ガールズちゃんねる

トカラ列島、震度1以上の地震70回以上

1601コメント2021/12/21(火) 14:45

  • 1001. 匿名 2021/12/06(月) 19:06:01 

    >>998
    某掲示板の備蓄スレでは自分が備蓄していることは他人に口外しないのがお約束です
    いざという時にあの人は何か持ってるはずって目をつけられるよ

    +49

    -1

  • 1002. 匿名 2021/12/06(月) 19:08:54 

    備蓄に余裕のある方、できたら消火器を準備してください!
    前にNHKでやっていたのですが、大地震での死者は火災によって大きく増えるそう

    しかし、地震のあとは断水してしまうので、自力で消火できそうな小規模の火であっても、泣く泣く消せないまま避難するケースが多発するとのこと

    消火器があれば、自分の背丈ほどの火までなら消すことができます

    +46

    -1

  • 1003. 匿名 2021/12/06(月) 19:09:11 

    ワイはもう地震で4にたいんだけど(痛いのは嫌だが)
    みんな生きる気満々なんだね羨ましいわ。

    +11

    -15

  • 1004. 匿名 2021/12/06(月) 19:13:54 

    簡易トイレを今、楽天で買ったけど、100回分で4,500円、、、高い
    あともう一つ欲しいけど、来月にしよう

    +20

    -0

  • 1005. 匿名 2021/12/06(月) 19:17:00 

    >>1001
    うちは蓄電池が家の外の目立つところにあって、ご近所さんみなさん知ってるのですが...
    災害時に電気があるといいよねーという話になった時に、両方の両親を呼び寄せるからいくらあっても足りませんよー不安だな
    それに電気があると分かると四六時中、充電してくれとか押し寄せるって聞いて「迷惑」だから秘密にしててねって
    言ってます
    水との物々交換でお願い、と冗談では言われててそれなら良いかなと思ってるけど
    かなり高額を投資して設備を取り付けたのに人のためにはそうそう使えないよ

    +62

    -3

  • 1006. 匿名 2021/12/06(月) 19:19:53 

    >>994
    端から見ると自己紹介に見える

    +5

    -1

  • 1007. 匿名 2021/12/06(月) 19:20:00 

    >>985
    しょうがない事だけどしんどいですよね。
    おまけに仕事は行かないといけないし。

    +11

    -0

  • 1008. 匿名 2021/12/06(月) 19:22:24 

    >>1003
    直下型なら圧死の可能性が高いだろうけど、海溝型だと東日本みたいに地震よりも津波被害が大きいでしょ?
    自宅は絶対津波の来ない高台地域なので物流が止まって餓死するのが1番怖い

    +24

    -0

  • 1009. 匿名 2021/12/06(月) 19:23:19 

    いつ大地震が起きてもおかしくない場所に住んでるんだから、今出来ることをやったら、あとは運任せだと思ってないとメンタルがもたない(-。-;

    +13

    -0

  • 1010. 匿名 2021/12/06(月) 19:25:04 

    >>998
    子持ちでそれって終わってる。

    +28

    -0

  • 1011. 匿名 2021/12/06(月) 19:40:06 

    考える暇もなくすぐ死ねるならいいけど生き残ったとき食料が無かったり寒かったりトイレする場所がなかったりするのは嫌だから備蓄はする

    +59

    -0

  • 1012. 匿名 2021/12/06(月) 19:42:00 

    >>1002
    投下するタイプの消火剤を国が各家庭に配布してほしい。

    +40

    -2

  • 1013. 匿名 2021/12/06(月) 19:48:53 

    >>1004
    逆に安くて凝固剤しっかり固まるのか臭わないのか不安になる値段。

    +12

    -3

  • 1014. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:37 

    >>998
    北海道なんだけど何年か前に地震でブラックアウトしたんだよ
    その時下の子のママ友のグループLINEで「オムツのMサイズ残り少なくて困ってます!余ってる人いたら数枚でもいいのでお願いします!」「ミルクがもう残り少ないのでもう離乳食のママこっちに回してください!パンならあります!」「お尻拭きなくて困ってます!」が鳴り響いてた
    必死なのはわかるけど私は子供が産まれてから子供優先に考えてきてオムツもお尻拭きも粉ミルクも除菌シートもミルク作る用のミネラルウォーターもなんでも多めにストックしてたからなんだかなぁという気持ちになったよ
    備蓄してたのは信用できる人(この人も備蓄はしてる)にしか言ってなかったからたかられることはなかったけどもし言ってたら酷い目に遭ってたかも
    子供産んだなら子供のこと一番に考えようや
    親として信じられないよ

    +120

    -0

  • 1015. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:53 

    >>634
    そうねー。で、4割静岡よ。わざわざマップある所まで調べたのに…詰めが甘い。

    +8

    -2

  • 1016. 匿名 2021/12/06(月) 20:11:17 

    伊豆大島近海でやたら地震増え始めたよ!!
    こっちのトピも立てて欲しい。

    +63

    -0

  • 1017. 匿名 2021/12/06(月) 20:11:18 

    >>949
    いや、もっとあの日は寒かった。

    +11

    -0

  • 1018. 匿名 2021/12/06(月) 20:25:23 

    大型の懐中電灯持っていたのだけど、光が弱くなって新しい電池の入れ換えで電池が汚くなっていて入れる方も汚い。新しい電池入れたのに薄くしか明るくならない。もう捨てるしか無いかなぁ?

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2021/12/06(月) 20:25:56 

    >>972
    パンパンになってるなら少し減らしたら笑

    +3

    -3

  • 1020. 匿名 2021/12/06(月) 20:44:53 

    近所の小さめのスーパー行ったら、今まで無かったお水の箱売りがあって驚いたとこ。
    通路を狭めてまで売ってよ。
    売れてるんだろうね。

    +25

    -0

  • 1021. 匿名 2021/12/06(月) 20:45:49 

    トカラが揺れ、おさまってるけどそろそろ何処かにでかい地震が来るんじゃないかとびびってる。雨降ってる時は何故か大きな地震は来ないらしいから雨、降ってほしい。

    +38

    -1

  • 1022. 匿名 2021/12/06(月) 20:49:44 

    >>844
    それが良いですね
    うちもしばらくはそうします!
    保温力の高い浴槽だからなのか、夫婦と幼児1人なのに残り湯は翌日には臭くて臭くて気持ち悪くなります

    +8

    -1

  • 1023. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:26 

    >>893
    私は災害用のトイレグッズは高いから、ポリ袋を多めに買って猫砂(紙砂)と犬用のペットシーツを買ってます。

    トイレの便座に2枚重ねでポリ袋を広げて中にペットシーツor猫紙砂を入れて使用する予定です。

    あと牛乳パックの中に新聞紙を沢山ちぎって入れて小をする予定。
    上を2回折り曲げてガムテープでしっかり貼って、ポリ袋に捨てようと思います。

    ペットシーツ、買って3年は経つんだけど何年経っても大丈夫なのかな。
    猫いるので猫砂はローリングストックできますが、犬用のペットシーツの劣化はどうしたらいいんだろ。
    古いとゼリー状になりにくいとかあるのかな。
    知っている方がおられたら教えてください。

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2021/12/06(月) 21:02:18 

    伊豆大島近海やばい!!

    +43

    -0

  • 1025. 匿名 2021/12/06(月) 21:05:23 

    >>1023
    悪いことは言わない、その予定を明日実行してみな

    +11

    -0

  • 1026. 匿名 2021/12/06(月) 21:11:10 

    >>1003
    もしそうなったら一瞬でお願いしたい。っていつも思う。
    あと、日本沈没みたいな感じになって奇跡的に生き残るのとかは嫌だ。

    +22

    -0

  • 1027. 匿名 2021/12/06(月) 21:14:08 

    トカラと伊豆大島の回数すごいな
    ちょこちょこ福島か...

    +40

    -0

  • 1028. 匿名 2021/12/06(月) 21:28:55 

    >>1027
    だね
    ちょっと備蓄本気出すわ

    +24

    -0

  • 1029. 匿名 2021/12/06(月) 21:31:08 

    >>1027
    そこに注目してると全然違う所にドカンっと来たりしそう

    +20

    -0

  • 1030. 匿名 2021/12/06(月) 21:33:05 

    >>963
    そうも思うけど、衛生面を甘く見ると病気に繋がるからなぁ..
    まぁそれぞれが自分達の生活やキャパに合ったやり方で備えるしかないですね

    +15

    -1

  • 1031. 匿名 2021/12/06(月) 21:34:03 

    >>1014
    私は住んでる地域が陸の孤島になりそうな場所でペットも飼ってるから普段からあれこれとかなり備蓄してるんだけど、去年コロナでトイレットペーパー買い占め売り切れ騒動が起こった時に、会社の人何人かにトイレットペーパー欲しいってお願いされた。
    中にはあと1ロールくらいしかないって人もいて、皆こんなに買い置きしてないのかと驚いたよ。
    みんな、水にしても食料にしても何とかなる(国が何とかしてくれる)と思ってるんだよね…

    +47

    -0

  • 1032. 匿名 2021/12/06(月) 21:35:30 

    >>979
    使った残り湯じゃなくて湯船洗って綺麗にしてから溜める水の話じゃないの?
    それなら私も体くらいなら拭いちゃうかも

    +16

    -0

  • 1033. 匿名 2021/12/06(月) 21:38:17 

    311の時も静岡だかに大きいの来たけど、今回ユーラシアプレートにフィリピン海プレートが押してて不安定になってるって推測自体は間違ってないような
    なんていうか仮に北国に大地震が来ても、東海以西の不安定さには影響がないんじゃないかな

    +9

    -0

  • 1034. 匿名 2021/12/06(月) 21:42:37 

    >>998
    備蓄してないのはその人の勝手だけど言い草が子持ちとは到底思えない…
    言うに事欠いて生き残りたいですかって
    どんな思考回路してるんだろう
    せめて子供だけでも何とかして生かしてやりたいとも思わないのかな?

    +33

    -0

  • 1035. 匿名 2021/12/06(月) 21:43:18 

    >>1018
    電池の+-の触れる金属部分が茶色くなってたりサビたりしてない?
    そこをサンドペーパーで軽くこすってきれいにして、それでもダメならもう寿命かな。

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2021/12/06(月) 21:44:54 

    >>1032
    お風呂入った後のお湯をそのままにしておく、が多数みたい
    間違えた行動を取ると周りの人も困ることになるかもしれないし、正しい知識が広く認知されると良いですよね

    +10

    -1

  • 1037. 匿名 2021/12/06(月) 21:47:32 

    >>1002
    もう買った
    くまさんの可愛いやつ
    軽くてコンパクトで良いよ
    トカラ列島、震度1以上の地震70回以上

    +32

    -0

  • 1038. 匿名 2021/12/06(月) 21:51:17 

    みんな色々と周りに不満があるみたいね。
    ただ、周りに振り回されずに粛々と備蓄するに限る。誰かに文句言われても実際使うのは自分の家族なんだからね。

    +20

    -0

  • 1039. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:21 

    トカラが落ち着いて伊豆大島にシフトチェンジ?
    やっぱ国内火山どっか噴火するのかな?

    +29

    -0

  • 1040. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:36 

    >>1013
    ここで紹介されてたトイレマンってやつだけど、固まらないかしらね。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:47 

    >>979
    イライラにはバナナとチョコが良いみたいよ〜
    あーそろそろ命の母も備蓄しといたら良いんじゃない?(適当)

    +10

    -5

  • 1042. 匿名 2021/12/06(月) 21:57:59 

    >>1003
    私も普段は家庭があるのににもかかわらず、死にたいと思うことがあるよ。
    それでも地震が頻発し始めたら、やっぱり備蓄を追加したよ。

    私の場合、先の事を考えすぎたり、過去の辛いことが自分だけに起きた不幸を特別なことと思うと気力がなくなるみたい。
    最近はYouTubeで逆境にある人のインタビューCHを見はじめて、死にたいと思う事は特別珍しいことではない気がしてきたわ。
    やっぱり災害は得体が知れないから怖い。



    +9

    -1

  • 1043. 匿名 2021/12/06(月) 21:58:07 

    伊豆やば
    7時過ぎからの2時間でもう12回も揺れてる

    +29

    -0

  • 1044. 匿名 2021/12/06(月) 22:01:13 

    >>1014
    普段ママ友付き合いしてても災害となるとね

    +21

    -0

  • 1045. 匿名 2021/12/06(月) 22:01:53 

    >>1035
    明日サンドペーパーで磨いてみます。返信ありがとうございます

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2021/12/06(月) 22:04:28 

    子供を何としても守りたいし、子供のためにまだ死ねない。備蓄頑張る。旦那はあてにならない。

    +40

    -0

  • 1047. 匿名 2021/12/06(月) 22:06:55 

    伊豆大島近海ほんと怖いね、、、何かいよいよかな
    なんて思いながら何ごともなく終われ〜

    +11

    -0

  • 1048. 匿名 2021/12/06(月) 22:08:00 

    伊豆大島の地震が始まったら、トカラ列島は静かになったね

    +24

    -0

  • 1049. 匿名 2021/12/06(月) 22:11:03 

    >>1040
    固まるの重視なら、猫砂の細かいタイプとか、おからタイプがかなりギュッと固まるよ。

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2021/12/06(月) 22:11:41 

    >>856
    氷砂糖を買ってきました。料理に使えるなら良いですね。普通の砂糖より割高ですが、小腹の空いたときに良いですよね!

    +13

    -0

  • 1051. 匿名 2021/12/06(月) 22:13:32 

    >>639
    340です
    コメントありがとうございました
    30リットルのタンク!凄い実用的ですね…
    普通サイズは持っていますが探してみます

    色々揃えていますがテントまでは手を出していなくて。プライベート空間大事ですもんね、揃えたいと思います
    ありがとうございました*

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2021/12/06(月) 22:19:29 

    >>981
    と、いうことは…近々大きな地震がくるってことですね

    +10

    -0

  • 1053. 匿名 2021/12/06(月) 22:24:39 

    >>981>>997
    トカラ列島、震度1以上の地震70回以上

    +19

    -0

  • 1054. 匿名 2021/12/06(月) 22:27:10 

    >>985
    ある程度の備蓄や心構えが出来たらここから離れて心の平穏を確保するのも大事。
    いつかは起きるだろうけど、そのいつかのために必要以上の心配をして平穏に過ごせる日々まで捨てるのはもったいないよ。

    +27

    -0

  • 1055. 匿名 2021/12/06(月) 22:29:26 

    伊豆揺れっぱなしやん

    +25

    -0

  • 1056. 匿名 2021/12/06(月) 22:33:31 

    >>1049
    教えてくれてありがとう。来月探して買ってみる!

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2021/12/06(月) 22:36:53 

    >>1055
    ね、トカラ終わったら今度はずっと伊豆…

    +24

    -0

  • 1058. 匿名 2021/12/06(月) 22:43:47 

    大きな地震が来て小さい子どもたちを守りきれるか不安。怖いよ。お願い、何も起こりませんように。

    +23

    -0

  • 1059. 匿名 2021/12/06(月) 22:47:50 

    伊豆大島近海の地震は首都直下型地震に繋がるやつだよね?
    震源地がごく浅いから違うかな?

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2021/12/06(月) 22:49:29 

    今日、生理二日目終わったからあとは何とか乗り切れる。
    月経過多だから、災害のこと考えるとそこも不安で仕方ない。
    女性にとっては切実な問題だよね。

    +53

    -0

  • 1061. 匿名 2021/12/06(月) 22:56:24 

    またトカラ列島来た

    +18

    -0

  • 1062. 匿名 2021/12/06(月) 23:03:05 


    噴火なのか地震なのかそれとも両方なのか
    どれもあり得る雰囲気がぷんぷんしてる

    +27

    -0

  • 1063. 匿名 2021/12/06(月) 23:04:10 

    トカラと伊豆大島の間のプレート大丈夫かな?
    きてないところがドカンときそうで怖いよね

    +10

    -1

  • 1064. 匿名 2021/12/06(月) 23:04:45 

    フィリピン海プレートが、今かなり活発に動いてるってことよね

    +12

    -0

  • 1065. 匿名 2021/12/06(月) 23:06:20 

    揺れた時の対応もしっかりね
    火を消してテーブルの下にもぐるんだよ!

    +4

    -2

  • 1066. 匿名 2021/12/06(月) 23:08:59 

    >>1064
    プレートはずっと動いてる
    それがユーラシアプレートを押しすぎてどこかに限界が来るのが地震

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2021/12/06(月) 23:09:23 

    こんなに揺れまくっても原因わからんもんなん

    +27

    -0

  • 1068. 匿名 2021/12/06(月) 23:10:22 

    >>1065 今はテーブルの下はあまり推奨されて無かった気が…

    +11

    -0

  • 1069. 匿名 2021/12/06(月) 23:15:08 

    >>1068
    どこがいいの?

    +1

    -3

  • 1070. 匿名 2021/12/06(月) 23:15:10 

    電車に乗ってる時とかやだなぁ

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2021/12/06(月) 23:17:15 

    震度6までは経験した
    7きたら潔く死ぬわ

    +8

    -0

  • 1072. 匿名 2021/12/06(月) 23:18:31 

    >>1023
    トイレの凝固剤のみのを買ったらどうかな?
    非常トイレのセット(ゴミ袋2枚と凝固剤)って値段が高いので、小のたびに袋変えるのもったいないから
    単品買いしました。
    2千円前後でかなりの回数使えるし。
    匂いがなくなる袋もペットがいるので手元にあるし。

    +12

    -0

  • 1073. 匿名 2021/12/06(月) 23:20:46 

    >>1069
    ごめん、多分教室とか隠れるところが無いなら、テーブルの下なんだけど。私もはっきりとは解らなくて角というか3角点?の下?。何か地震が起きたとき助かる所はここだ!というのを見たのだけどうろ覚えで。テーブルの下は勧めて無かった。理由も忘れた。

    +13

    -0

  • 1074. 匿名 2021/12/06(月) 23:21:45 

    >>1002
    古いやつはダメかな

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2021/12/06(月) 23:23:27 

    家具が飛ぶ揺れとか、何も出来ないでその場で悲鳴上げるくらいしか...

    +19

    -0

  • 1076. 匿名 2021/12/06(月) 23:24:02 

    >>1073
    邪魔がしたいだけ?

    +0

    -19

  • 1077. 匿名 2021/12/06(月) 23:26:06 

    玄関が安全らしいよ
    玄関のドアを開けるんだって
    動ければだけど

    +16

    -0

  • 1078. 匿名 2021/12/06(月) 23:28:23 

    >>1076
    何でそんなにとげとげしているのですか?今、検索で調べてきてまだちゃんと返事できないから、待ってと書こうと思ったのですが。

    +14

    -0

  • 1079. 匿名 2021/12/06(月) 23:30:23 

    >>1073
    横だけど何がしたいのかわからない

    +0

    -11

  • 1080. 匿名 2021/12/06(月) 23:34:31 

    >>1079
    テーブルの下も場合によっては危ないケースも有るというのを、読んできたのだけど。正しい情報は必要だと思っただけです。

    +10

    -0

  • 1081. 匿名 2021/12/06(月) 23:36:40 

    怖くて寝れなくなった

    +17

    -0

  • 1082. 匿名 2021/12/06(月) 23:37:57 

    >>1076
    性格わりーな
    寝たら?

    +23

    -0

  • 1083. 匿名 2021/12/06(月) 23:39:39 

    東京オリンピックの年がどうのこうのって話を目にするから
    このまま無事に今年を終えたい

    +22

    -1

  • 1084. 匿名 2021/12/06(月) 23:40:11 

    >>1073
    私も何かのときに地震がきたらテーブルの下じゃなくって教わった。
    理由は覚えてない。
    そんなもんよ。

    +9

    -1

  • 1085. 匿名 2021/12/06(月) 23:42:50 

    >>1079
    頭悪くね?

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2021/12/06(月) 23:44:56 

    地震情報とこのとぴを行ったり来たり。
    気になって眠れない。

    +21

    -0

  • 1087. 匿名 2021/12/06(月) 23:46:19 

    >>1080
    テーブルの下も場合によっては危ないケースも有るなんて当たり前では
    そこまでツッコミを入れるくせに正解を出さないとは

    +0

    -17

  • 1088. 匿名 2021/12/06(月) 23:48:08 

    >>1085
    で答えは?

    +0

    -10

  • 1089. 匿名 2021/12/06(月) 23:50:16 

    >>1087

    お前、クソ程鬱陶しいわ消えろ

    +13

    -2

  • 1090. 匿名 2021/12/06(月) 23:50:29 

    >>1087
    >>1088
    あんた、嫌われてるでしょ?
    可哀想だわ。

    +16

    -2

  • 1091. 匿名 2021/12/06(月) 23:52:19 

    >>1083
    あれ、なんか気になるよね
    今まで色んな考察あったけど、長袖の季節だしさ

    +13

    -1

  • 1092. 匿名 2021/12/06(月) 23:52:45 

    >>1080
    荒らしじゃないなら正解をちゃんと書いてください
    もう何分も経ってるのに

    +0

    -20

  • 1093. 匿名 2021/12/06(月) 23:54:18 

    >>1092
    どう読んでも荒らしじゃないだろ
    むしろあんたが荒らしに見えるよ
    お願いだから消えて嫌われもの

    +20

    -0

  • 1094. 匿名 2021/12/06(月) 23:55:50 

    本が有りました。机の下は危険 生存率が高いのは「三角形の空間」と言う本です。著者、佐藤和彦 仲西宏之 ネットでも中身が少し紹介されていました。

    +17

    -0

  • 1095. 匿名 2021/12/06(月) 23:56:08 

    どうせ来るなら家族が一緒の時がいい、
    朝方まだ火を使ってない時間だと被害少ないかな。でも阪神大震災も朝方だったんだよね…でも、昼とかだったらもっと被害すごかったのかも

    +16

    -0

  • 1096. 匿名 2021/12/06(月) 23:56:17 

    >>1092
    お前>>573だろ
    いちいち他者を荒らし呼ばわりして荒らしてるのお前だよ

    +16

    -0

  • 1097. 匿名 2021/12/06(月) 23:56:43 

    もう「地震 テーブルの下」で各自検索かけて終わりにしてくれ。カリカリしてる人もそれに反応してる人も落ち着け〜

    +38

    -0

  • 1098. 匿名 2021/12/07(火) 00:01:45 

    大災害の中で生き残るのは結局は運ですよ。
    何が正解で何が不正解とか言い合っても無駄。

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2021/12/07(火) 00:05:44 

    >>981
    やばいんじゃない?それ。
    大丈夫なんかな...

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2021/12/07(火) 00:06:23 

    地震もやや落ち着いた感じ?

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2021/12/07(火) 00:11:36 

    明日仕事が休みだから備蓄品を買い足そうと思ってるんだけど、何を買えば良いのか…
    意外と忘れがちなものってあるかな?
    飲食はもちろん、トイレとかガスコンロも準備してる。
    懐中電灯、サランラップ、衛生用品、紙皿、防寒着。
    どれだけあっても不安だわ。

    +22

    -0

  • 1102. 匿名 2021/12/07(火) 00:12:03 

    このトピで毎日絡みレスしてる人って同じ人かな?
    地震が不安過ぎて情緒不安定なのかも
    そういう時はお笑い系のトピ見て声出して笑った方がいいよ

    +27

    -0

  • 1103. 匿名 2021/12/07(火) 00:15:20 

    避難所で使えるダンボールベッドやダンボールの仕切りとかネットで買えるね
    難しいのは完全にテントでプライバシー守るとヤバイ奴に侵入された時ピンチになるなと思った
    ナイフで脅されたりしてさ…
    見えるのも嫌、見えないのも危ないっていう

    +24

    -1

  • 1104. 匿名 2021/12/07(火) 00:19:10 

    青森も揺れていましたね。昨日は鹿児島だったっけ?あちこち揺らすなぁ

    +11

    -0

  • 1105. 匿名 2021/12/07(火) 00:22:20 

    震度って7までしかないけど揺れの強さって違うよね

    +9

    -0

  • 1106. 匿名 2021/12/07(火) 00:23:52 

    >>1004
    トイレ、起きてから寝るまで1日10回ちかく行きますが家族の分もと考えるとすごい回数ですよね
    水や食料よりもトイレどうするか悩んでます
    とりあえず犬の大きいトイレシート備蓄してます

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2021/12/07(火) 00:25:57 

    >>1002
    思ったけどいざというとき消火器うまく使えるか自信ない
    使い方見てシュミレーションしておかないとと思った

    +12

    -0

  • 1108. 匿名 2021/12/07(火) 00:26:43 

    いざというとき避難所行く?
    私は体調の悪い母親(精神的)と一緒だから行けないので、家が半壊したら車で過ごすようかな?

    +9

    -0

  • 1109. 匿名 2021/12/07(火) 00:28:12 

    >>1014
    わかる
    うちはペットだけど
    ペットのために備蓄してる
    分けてくださいじゃねーよって思ってしまう
    ペットや子供のために備蓄しておくのも飼い主、親の責任ですよね
    日本は災害大国なんだから

    +39

    -1

  • 1110. 匿名 2021/12/07(火) 00:28:44 

    >>1106
    わたしもそれに加えて猫砂をアマゾンで4袋買った。
    大きな倉庫でもあれば備蓄品を山程買いたいんだけどな。

    +12

    -0

  • 1111. 匿名 2021/12/07(火) 00:30:06 

    >>1107
    多分どの消火器も同じだと思うのだけど。黄色いピンを上に引き抜き、出るところを火に向け、レバーを握るだけ。

    +11

    -0

  • 1112. 匿名 2021/12/07(火) 00:32:10 

    これ欲しいけど高すぎる
    トカラ列島、震度1以上の地震70回以上

    +19

    -0

  • 1113. 匿名 2021/12/07(火) 00:32:41 

    >>1110
    置き場所困りますよね
    リビング、寝室、廊下に備蓄品積んでます

    +16

    -0

  • 1114. 匿名 2021/12/07(火) 00:33:59 

    >>1111
    ありがとう
    明日買いにいきます

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2021/12/07(火) 00:34:27 

    備蓄していた、国産フルーツの缶詰め(りんごやミカン)美味しくて結構食べちゃったんだよね。備蓄と言いつつ、たまに食べては買ってる。最近は美味しい物を備蓄するようにしています。

    +30

    -0

  • 1116. 匿名 2021/12/07(火) 00:36:24 

    私も美味しそうな缶づめパン買ったから、早く期限近くなって食べたい

    +10

    -0

  • 1117. 匿名 2021/12/07(火) 00:39:14 

    >>1102も毎日見てそういうこと言ってるのかー

    +1

    -8

  • 1118. 匿名 2021/12/07(火) 00:45:25 

    >>1108
    うちは車がないので、夜は避難所で寝て、昼間は自宅が良いな
    夜は窃盗団やレイプ等の危険が更に高くなりそうで怖くて
    車があるなら、避難所の駐車場だと少し安心なのかな

    +9

    -0

  • 1119. 匿名 2021/12/07(火) 00:46:59 

    羽生結弦くんの避難所の話見たよ
    辛いな
    生理現象だからトイレ行かないわけにいかないしね
    本当、個人がトイレ問題について考えるべきだと思う
    家が半壊してしまった人はともかく…
    水出なくても自宅で過ごせる人は避難所のトイレ使わないで済むようにした方が良い
    行政ももっと災害時のトイレの数や清潔さについて考えてほしい
    緊急事態だから仕方ないとはいえ
    羽生くん、食べ物もおにぎり一つを家族で分けたってね
    トイレは汚い
    プライバシーなし
    寒さ、暑さ、うるささ…
    避難所生活は本当に過酷だよね
    精神的にも肉体的にもきつい
    家が壊れさえしなければ自力でしばらく生きられるように準備しておくのは大事だね

    +42

    -0

  • 1120. 匿名 2021/12/07(火) 00:49:41 

    >>1118
    そんな時に犯罪おかす奴がいるのが本当に悲しいよね。
    でも、その過ごし方は良いね。
    移動が大変かもだけど、他人の目がない時間も無いと疲れる。

    +18

    -0

  • 1121. 匿名 2021/12/07(火) 00:51:21 

    >>1118
    自宅にいて窃盗団に出くわすのが怖いですよね
    夜は懐中電灯を外に向けてカーテンごしに人がいるアピールするつもりです
    懐中電灯、買い足さないと…

    +21

    -0

  • 1122. 匿名 2021/12/07(火) 00:51:44 

    >>1103
    同じこと不安に思ってます。
    避難所で場所取るからって理由でテントの設置許可下りない心配もあるらしい。
    ならプライバシー確保できるものを国主体でどんどん確保して当たり前にしてってよって思う。

    色々想像してみてテントを張れた前提での防犯対策は、入口に音の鳴るものやセンサーライトをつけることくらいしか浮かばなかった。。
    無理やりこじあけようとされたら発生する仕組みがほしい。
    内側足元に大量の鈴とワイヤーとか。
    防犯ブザーもすぐ鳴らせるようにして携帯して過ごす。

    普通の使い方では鳴らないよう工夫してもいざ音が鳴ったらうるさい!迷惑!って言われる可能性もあるかもだけど。。
    女性同士集まって交替制で眠るとかしかないかなぁ?

    +15

    -0

  • 1123. 匿名 2021/12/07(火) 00:52:47 

    南海トラフが来たら津波が来るかもと言われている地域。高いビルや商業施設が徒歩圏内にたくさんあるけど夜中に地震が来たらどうしたらいいんだろう。昼なら開いてるけど夜は閉まってるよね。我が家は戸建てで津波が来たらどうなるかわからなくて不安。

    +11

    -1

  • 1124. 匿名 2021/12/07(火) 00:59:04 

    >>1101
    今だとホッカイロやレッグウォーマー、ネックウォーマー等の温めるグッズではないですかね
    停電だけで住んだ場合は湯たんぽなんかも暖をとるにはいいのかな
    後は震災すぐは食欲がわかないと思うので一口でカロリーが高いものもいいと思います!私はチョコが好きなので沢山買ってあります

    +15

    -0

  • 1125. 匿名 2021/12/07(火) 01:01:39 

    >>1121
    今もあるか分からないけどDAISOで買ったミニランタンが良かった。
    吊り下げ、置き(角度調整可)できてかなり明るい。
    思わず8個買ってしまった。

    +13

    -0

  • 1126. 匿名 2021/12/07(火) 01:02:54 

    >>1124
    チョコ大事だね!!
    甘いものってホッとするしエネルギー源だよね。

    +16

    -1

  • 1127. 匿名 2021/12/07(火) 01:04:47 

    >>1122
    女性同士かたまって交代で寝る、夜のトイレは数人でいく
    安全に過ごすためにどうしたら良いのか考えますよね
    プラベートスペース確保できたら鈴やブザー良いですね

    +22

    -0

  • 1128. 匿名 2021/12/07(火) 01:04:53 

    >>1122
    前にどこかで読んだ話だと、襲われても助かりにくいみたいだね
    まさか襲われてると思わなかった!みたいな感じらしい

    +17

    -0

  • 1129. 匿名 2021/12/07(火) 01:07:44 

    好きなお菓子やタバコ
    趣向品も備蓄しといた方が良いよ
    ストレス溜まるから

    +26

    -0

  • 1130. 匿名 2021/12/07(火) 01:10:24 

    >>1120
    腹が立つよね
    金品だけじゃなくて一生懸命備蓄した物も盗られると思うと想像だけでもイライラするよ!笑
    なるべく家で過ごすつもりだけど家がどうなるかわからないもんね…窃盗団っていうくらいだから何人もいるんだろうし怖い

    +16

    -0

  • 1131. 匿名 2021/12/07(火) 01:12:09 

    防犯スプレーもあるから、女性は常に持っておいた方が良いかも

    +12

    -0

  • 1132. 匿名 2021/12/07(火) 01:13:54 

    >>1123
    市や区のHPやハザードマップに避難ビルやマンションの情報載ってないかな?
    大阪市で同じく津波被害がある地域住みだけどハザードマップに避難ビルやマンションの情報ある。
    ただオートロックのマンションも指定されてて、そこはどうやって入るのかな?とは思う💦
    オートロックなしのマンションの指定もあるけど💦

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2021/12/07(火) 01:17:28 

    >>1126
    有名なものだとえいようかんっていう羊羹ですね。チョコ味を備蓄してます!笑
    飴は意外とすぐ期限切れちゃうし同じ味を食べ続けるのが苦痛なので、もし飴を買う場合は色々な味が入ってるものがあると良いと思いますよ

    +12

    -0

  • 1134. 匿名 2021/12/07(火) 01:21:07 

    >>1132
    同じ大阪市民です!うちの区だと避難ビルやマンションは大体ロックがかかっていて夜は入れなさそうです。他の避難場所は公園や学校しかなくそれなら家にいるべきかなと思ったり。
    夜に地震が来た時どう動けば良いのか悩ましいですね。

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2021/12/07(火) 01:21:34 

    >>1101
    ・ビニール袋→万能
    ・ゴミ袋→家の中の片付けやゴミやらなんでも使える
    厚手の中が見えないものも数枚あると良いと思います
    ・ビニール袋やゴム手袋→調理や片付けや汚物の処理などにも
    ・軍手→壊れたものの片付けに必須
    ・BOSなどの臭わない袋→生ゴミや汚物は必ず発生する
    ・生理用品
    ・体を拭くボディタオルやおしりふき
    ・歯ブラシ、洗口液、タブレット→口内環境が悪化すると病気になりやすい

    最後の口内ケア用品は東日本の経験者から教わりました
    意外と盲点ですよと

    +20

    -0

  • 1136. 匿名 2021/12/07(火) 01:23:34 

    ボランティアのフリして犯罪者が被災地に紛れ込んだりもするらしいから、年齢に関係なく一人では絶対に行動しないようにしないとだね

    +16

    -0

  • 1137. 匿名 2021/12/07(火) 01:26:27 

    >>1134
    避難指定されてるかわからないけどURのマンションとか団地だとオートロックじゃないところもあるかも

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2021/12/07(火) 01:27:32 

    >>1106
    それを捨てるための袋も用意必要ですよね
    排泄物をしっかり処理しないとウジがわくそうな
    こわい

    +12

    -0

  • 1139. 匿名 2021/12/07(火) 01:28:31 

    誰にも頼れないから最低限備蓄してはいるけど
    いざそうなってしまったらショックで心臓止まるかもしれないと本気で思ってる

    +6

    -1

  • 1140. 匿名 2021/12/07(火) 01:31:49 

    スクショしといた

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2021/12/07(火) 01:36:19 

    >>1134
    >>1132です!
    自宅はマンションですか?
    私はマンションなんですけど、自宅が火事にならない限りは自宅に留まるつもりです💦
    あともう1つ不安なのがオートロックのマンションって揺れでオートロックが壊れて開かなくなったりしないのかなーと💦
    不安ばっかり💦

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2021/12/07(火) 01:40:44 

    伊豆大島からトカラに戻りましたね!青森、新潟を揺らしてる

    +12

    -0

  • 1143. 匿名 2021/12/07(火) 01:45:52 

    >>1013
    値段にあんまり関係ないよ。少し自分で買ってみて使ってみるのが一番。逆に凝固剤の内容自体はあまり変わりが無いので、固まらせた後の処理(防臭袋の準備)のほうが重要かも。

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2021/12/07(火) 01:46:45 

    >>1012
    各階に消化器は備え付けてあるけど、自宅にも投下型の消化剤準備してる。ただ結構いい値段だった記憶が。

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2021/12/07(火) 01:49:32 

    >>1032
    それが毎日、明日くるかそれとも死ぬまで来ないかわからない地震のためにできるかって話し。できないならできるほう続けてやっといたほうがまだマシ。

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2021/12/07(火) 01:53:23 

    >>1102
    ただの荒らしだと思うけど、なんか異様にトゲトゲしてるよね。実生活でも周囲と問題起こしてそう。

    +12

    -1

  • 1147. 匿名 2021/12/07(火) 02:01:53 

    トカラ➡️伊豆大島➡️トカラという感じに交互に揺らしてる感じ。地震のエネルギーを抜いてくれていると思うのは都合の良い考えで、じりじりとプレートにエネルギーを溜め込んでいる?

    +12

    -0

  • 1148. 匿名 2021/12/07(火) 02:03:31 

    格闘技とか習いたかったな
    窃盗団とか来たらシュッバババッと動けたらいいのに実際は力で負けちゃうからさ。普段から背後は隙をつくらないようにはしている。
    都内ですがこの間も近所で強盗事件があったりしたし、大地震が来たら東京は治安悪くなると思って準備装備は必要かなって思ってる。棒とか…

    +18

    -1

  • 1149. 匿名 2021/12/07(火) 02:10:30 

    ペッパースプレーとスタンガン買ってあるけど、さすがにスタンガンは使う機会ないといいなと思ってる。

    +6

    -0

  • 1150. 匿名 2021/12/07(火) 02:12:37 

    皆勇ましいなぁ

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2021/12/07(火) 02:47:36 

    話題が変わってる
    飽きたんだろうか

    +0

    -7

  • 1152. 匿名 2021/12/07(火) 02:53:53 

    トカラ、また揺れだしてるね。本当エネルギーを消耗してほしいわ、小出しに何回も何回も揺れる事で。でも現地に住んでる方々は船酔いみたいにならないか心配。

    +27

    -0

  • 1153. 匿名 2021/12/07(火) 03:10:48 

    >>1148
    家にサスマタ欲しい。
    無理なら金属バット買うかな?

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2021/12/07(火) 03:15:07 

    地震が心配で眠れなくてようやく1時過ぎに寝れたのにもう目が覚めた。
    神経ピリピリしてるかも。

    +16

    -1

  • 1155. 匿名 2021/12/07(火) 03:16:37 

    >>1101
    結構お金が出ていっちゃいますよね。
    以前、怖くなつて備品をあれもこれも買ってたら、うわー!!!こんなお金使っちゃったよ~と!!
    ぐったり来ました。
    それでも、今回は又買いたししなきゃ。
    今回はマジ凄いのがとうとう来そうで。。。

    +33

    -1

  • 1156. 匿名 2021/12/07(火) 03:17:19 

    これだけ地震が続いてるときに仕事行くの嫌だよね。
    特に都内なんて本当に怖いよ。

    +26

    -1

  • 1157. 匿名 2021/12/07(火) 03:19:00 

    >>1135
    口腔ケア用品は盲点だった。
    あとビニール手袋は用意してたけど軍手も買わなきゃね。

    +15

    -0

  • 1158. 匿名 2021/12/07(火) 03:20:33 

    >>1155
    そうそう!
    備蓄貧乏だよ…
    でも本当に今回はいよいよ来そうだから沢山買っておかないとね!

    +30

    -1

  • 1159. 匿名 2021/12/07(火) 03:25:17 

    >>1118
    ずっと避難所も辛いが、やはり夜などは兎に角人が多く集まってる所に居るのが安全だね。
    昼間も1人じゃ怖いが、都心の昼間なら家の近所に誰かしら外に出てたりしてると思う。

    うちなんか隣近所はマンションアパート乱立でいりくんで戸建もズラーっと並んでる。
    昼間なら人はわちゃわちゃいるだろな。

    +18

    -0

  • 1160. 匿名 2021/12/07(火) 03:32:28 

    >>1152
    夕方のニュースでまさにそう言ってらした。
    船の上にいるみたいって。

    +10

    -0

  • 1161. 匿名 2021/12/07(火) 03:56:20 

    確かにお金は相当かかった、100万ぐらいかかってるかも。なんか米とか備えすぎてフードバンクに相当寄付した。馬鹿かも。

    +8

    -3

  • 1162. 匿名 2021/12/07(火) 03:59:51 

    変な予言オカルトは面白半分だけど、日にちを特定してるやつは一応注視しとく。
    今度は10日(金)だっけ?
    取りあえず心構えだけはしとくわ。

    +1

    -16

  • 1163. 匿名 2021/12/07(火) 04:29:14 

    >>1162
    外れたら自分がここのトピに書いたことを一生忘れずにいるんだよ

    +2

    -12

  • 1164. 匿名 2021/12/07(火) 04:53:20 

    >>1161
    自分一人でやれない人は国なんかの防災マニュアルを参考にしたりせめて5ちゃんに行くといいかも
    ここではそういう人は難しいのかもね

    +1

    -5

  • 1165. 匿名 2021/12/07(火) 05:04:31 

    >>1115
    5年保存できるお味噌汁の賞味期限が切れそうだったので食べてみたら美味しくなかった。
    以前は、有事の時に贅沢言ってられないと思ったけど、有事の時こそ食べ慣れている物や美味しい物を食べてホッとしたいよね。

    +39

    -0

  • 1166. 匿名 2021/12/07(火) 05:08:13 

    >>1116
    試しに一度食べてみた方がいいよ。
    私も缶詰のパンを用意してたけど、アルコールのような匂いがキツくて無理だったから。

    +19

    -0

  • 1167. 匿名 2021/12/07(火) 05:14:00 

    >>1141
    うちのマンションは、エントランスのドアの上に設定解除するボタンみたいなのがあったよ。
    (開けっ放しにできる)
    今度見てみたら?

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2021/12/07(火) 05:23:37 

    >>1073
    横だけど子供の学校では今でも揺れたらまずは机の下に避難なんだけど前にテレビで見たのは例えばベッドの横とかの三角になる空間にいた方が助かる人が多かったってやつ
    机の下はガラスや吹っ飛んでくる物から頭守る上では重要な場所だけど建物が崩壊したり大型のものが倒れて潰されたら弱い
    その時に一番生存率高い場所は三角の空間ができる場所だったって話だと思う
    ベッドの横だと大きいタンスが倒れてきた時でもベッドが支えになって三角の空間ができるイメージ、、わかるかな?
    ●部分が三角の空間
      ╲   ╲
       ╲タンス╲
     ̄ ̄ ̄ ̄|╲   ╲
     ベッド|●╲   ╲
     ̄ ̄ ̄ ̄

    +57

    -0

  • 1169. 匿名 2021/12/07(火) 05:29:01 

    >>1168続き
    だからといって机の下に隠れるのに意味ながいってことではないです
    頭守るのが一番大事だから私も揺れたらすぐ机の下に子供たち押し込むと思う
    こればかりは揺れの酷さや縦揺れ、横揺れなのか、起きてるときか寝てるときなのかにもよるからもう運だと思ってます(ちなみにうちはベッドがないから寝室には物を置かないで押し入れにすべり止めシート敷いて全部入れてます)

    +27

    -0

  • 1170. 匿名 2021/12/07(火) 05:33:58 

    >>1163
    きみ、そういうとこやで

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2021/12/07(火) 05:55:08 

    備蓄品は無印のレトルト揃えてる。高いけどおいしい。但し注意しないと辛すぎて水沢山飲みそうなので品物選んでます。

    +13

    -1

  • 1172. 匿名 2021/12/07(火) 06:07:37 

    >>1101
    東日本大震災で震度6強のとこ住んでました
    津波はなかった地域ですがしばらくの間停電断水で心が折れました😢指定非難場所が立ち入り禁止な状態になったのでずっと家にいました。その教訓としてガソリンは常に入れておく、結局自宅にいる事になるので大きい地震だと思ったら浴槽に水を溜める(トイレ流し用)は習慣化しました(地震後すぐなら水道は使えた。濁ってますが)
    ちなみに飲み水は割とすぐに配給してもらえたので困りませんでした 
    後は今ならモバイルバッテリー必須かな

    +34

    -0

  • 1173. 匿名 2021/12/07(火) 06:10:30 

    >>1103
    避難所も、みんなが入れる訳じゃないしね。
    うちは自宅でキャンプ用品を使って過ごしたいと思ってるけど、強盗が心配。
    雨戸閉めて窓ガラスを割られないようにしないとね。

    +14

    -1

  • 1174. 匿名 2021/12/07(火) 06:24:19 

    こういうので少しでも備蓄したり備えたりする人が増えるといいよね。自分が備えてるっていうと周囲の人に笑われることが多いので、結構備えてない人多い気がするから。自治会でもらえるとか言う人もいて、自治会で備えてる量なんて一回配ったら終わりだろってつっこみたいけど、言えないでいる。

    +40

    -0

  • 1175. 匿名 2021/12/07(火) 06:51:31 

    >>1138
    えー
    怖いですね
    しかも夏場だったら最悪

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2021/12/07(火) 07:11:44 

    >>1173
    雨戸閉めてもバールで開けられちゃわないかな?
    男性はいる?女性だけなら止めた方がいいんじゃないかな…

    +4

    -2

  • 1177. 匿名 2021/12/07(火) 07:15:33 

    そこまで心配してもしょうがないような。キリが無いよ。

    +12

    -0

  • 1178. 匿名 2021/12/07(火) 07:16:53 

    >>893
    住民の数に対してトイレの数知ってる?

    +12

    -0

  • 1179. 匿名 2021/12/07(火) 07:29:20 

    >>1073
    すごい!記号を駆使してるw
    わかりやすいよ、ありがとう!
    うちもテーブルよりベッドの方が頑丈そうだし考え直すわ〜

    +13

    -0

  • 1180. 匿名 2021/12/07(火) 07:29:23 

    トカラまだ時々地震あるけどおさまってきてはいるね

    +11

    -0

  • 1181. 匿名 2021/12/07(火) 07:41:27 

    >>1122
    人がいても暗がりに堂々と連れていって暴行された経験談がありますよ。
    みんな仕返しが怖くて見ぬふりだったって。

    +20

    -0

  • 1182. 匿名 2021/12/07(火) 07:47:04 

    >>1172

    やっぱり結局自宅ですよね。
    キャパシティ考えても避難所なんて数百人がいいところだし、配給品をもらいに自宅から避難所に通うのが現実的だと思ってました。
    経験者の方の書き込みありがたいです。
    ありがとうございます。

    +14

    -0

  • 1183. 匿名 2021/12/07(火) 07:51:11 

    >>909
    wi-fiと電子レンジは同じ2.4GHz帯の周波数を使ってる物があります

    1つのwi-fiルーターから複数の電波が出てると思うので、違う周波数のwi-fiに繋ぎなおしてみると解消されますよ

    電子レンジがWiFiと電波干渉する理由・対策方法を解説 | Broad WiMAX 通信
    電子レンジがWiFiと電波干渉する理由・対策方法を解説 | Broad WiMAX 通信wimax-broad.jp

    「電子レンジを使うと、WiFiの接続が不安定になる」と感じたら、電波が干渉している可能性があります。電子レンジから漏れた電磁波が、WiFiの接続を阻害してしまうケースです。電子レンジの使用中に通信が切れる場合は、いくつかの対策を試してみる必要があります。...

    +7

    -0

  • 1184. 匿名 2021/12/07(火) 07:58:22 

    >>893
    地震後は配管が破損してるかもしれないからトイレ流したら大変なことになるよ

    +22

    -0

  • 1185. 匿名 2021/12/07(火) 08:04:09 

    >>1119
    私東京だけど避難所のトイレとかすごそうだから、簡易トイレとポータブル便座買ったわ。
    あとは自宅が使えなくなった時用にトイレ用テントを買おうと思ってる
    でもトイレ貸して下さいって言われないかが心配
    貸してあげたいけど、自分たちの分しかないし、衛生的にも嫌だ

    +33

    -0

  • 1186. 匿名 2021/12/07(火) 08:13:59 

    >>1161
    お金に余裕がありそうで羨ましい
    まあでも賞味期限が切れる前に食べられるように管理できるといいね
    例えば防災ログっていうアプリだと自分の備蓄の写真に賞味期限の登録ができるよ

    +17

    -0

  • 1187. 匿名 2021/12/07(火) 08:20:27 

    >>1169 YouTubeで テーブルの下に隠れるのは安全? で検索すると千葉科学大学の実験が見れます。 淡々と実験されています。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2021/12/07(火) 08:27:14 

    >>1173
    避難所は自宅が倒壊したり、支援がなければ生活が難しい独居老人が優先だからね。

    +10

    -1

  • 1189. 匿名 2021/12/07(火) 08:51:36 

    震災時は「ゴブリン・ポーズ」。倒れず素早く移動できる姿勢で生存確率を上げる佐藤和彦/仲西宏之  という本も有りました。本のタイトルで検索するとゴブリンのポーズも紹介されていて、なぜこの体勢なのかというのも書かれています。

    +8

    -0

  • 1190. 匿名 2021/12/07(火) 08:55:33 

    >>942
    なぜかこの人で脳内再生されたw
    トカラ列島、震度1以上の地震70回以上

    +8

    -1

  • 1191. 匿名 2021/12/07(火) 09:17:33 

    >>1187
    見てきました
    こういう実験があるんですね
    子供の学校でも机の下に入ったら机の脚を押さえることを教えていますね
    家のテーブルはどうだろうと考えたら床にマットは敷いてるけど片方壁につけてるから大丈夫だとは思いますが…どうなんだろ
    賃貸じゃなければ壁に固定するんですけどね(笑)
    色々シミュレーションすることも大切ですね

    +9

    -0

  • 1192. 匿名 2021/12/07(火) 09:37:25 

    これから水など買いに行きます
    車ないので自転車で往復…
    せっせと買い足すしかないな

    +35

    -1

  • 1193. 匿名 2021/12/07(火) 09:45:52 

    >>1191
    すみません、あなた様にぶら下がりは違いました。出来れば色々な人に見て貰えればと思っていました。反対している訳では無いのです。凄く考えていらっしゃるし、ケチつけようと思った訳では有りません。

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2021/12/07(火) 09:51:20 

    >>1192 ファイト✊

    +14

    -0

  • 1195. 匿名 2021/12/07(火) 09:55:01 

    >>1072
    凝固剤のみ、それいいですね。
    探してみますね。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2021/12/07(火) 09:56:57 

    >>1101
    100均に売ってる髪結ぶビニールゴムが意外に役に立ちました。あとは携帯できる小さいハサミもあって良かったです。

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2021/12/07(火) 10:06:19 

    >>836
    落ち着いて図をよく見て。火砕流による想定犠牲者数の
    ところは色分けされて囲われているよ。

    無残な悪影響が長く続くことから、おっとろしいのは
    降灰もだよ(ポンペイで、石膏の鋳型にとどめられた
    ヴェスヴィウス噴火犠牲者の姿を目にした人
    いませんか)。
    とにかく、灰のせいでしばらくまともな日照は
    望めなくなる。
    動植物は死に絶える。
    7300年前の鬼界カルデラ破局噴火では、南九州に栄えて
    いた縄文文化が壊滅した。

    煽るつもりで書いてはいないよ。
    ただ、こういうこともあった、こういうことに
    なったりもすると言いたいだけ。
    ただね、できるだけ万一に備えておいたほうが、事態は
    ましになると思うよ、そう言いたいだけ。
    311激甚被災地の者としてね。

    +12

    -2

  • 1198. 匿名 2021/12/07(火) 10:10:20 

    >>1179
    ベッド場合はベッドの真下に潜るのではなく、ベットの真横に沿って体は横になると有りました。ベットの上では無いです。ベットの下の真横に三角形を作る感じで。この場合はゴブリンのポーズでは無いです。

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2021/12/07(火) 10:20:45 

    >>1197
    阿蘇山の破局噴火だと日本人は1億人死ぬらしいからあきらめてるわ
    個人的には阿蘇山の破局噴火よりは富士山噴火する方が可能性高いと思うし

    +23

    -0

  • 1200. 匿名 2021/12/07(火) 10:40:33 

    東北住みだけど不安になってきた💦
    防災リュックの中身点検して水とか食料買い足そうかな…

    +11

    -0

  • 1201. 匿名 2021/12/07(火) 11:08:20 

    >>1192
    私も田舎で原付きなので品揃え豊富なホームセンターまで片道20分をコツコツ通っています。
    2L6本1ケース、ウォータータンク20L、運搬用の折り畳みカートなど1つで足元ギリギリです。
    お互い気をつけて頑張りましょう。

    +29

    -1

  • 1202. 匿名 2021/12/07(火) 11:16:01 

    トカラが揺れ続けてるからトラフが騒がれてるけど、東北から関東が要注意の気がするんだよなー

    +27

    -5

  • 1203. 匿名 2021/12/07(火) 11:16:31 

    >>1199
    うん、阿蘇山噴火なら諦める
    そういう時なんだなと
    イエローストーンも結構活発化してるらしいよね

    +20

    -0

  • 1204. 匿名 2021/12/07(火) 11:54:32 

    >>1119
    人口のそれほど多くない東北でこれなら、首都直下や広範囲の南海トラフだったら本当に大変な事になるね…

    +18

    -0

  • 1205. 匿名 2021/12/07(火) 12:13:27 

    >>1168
    神戸の地震の時、家が倒壊しててもまさしくこの状況で助かった人が多かった。
    ただしこの状況で火事になって焼死した方もいたから、防火対策は本当に大事。

    +21

    -0

  • 1206. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:25 

    >>1202
    私も南海トラフはまだ先だと思う。
    順番としては首都直下の方が先だと言われてるよね。
    首都直下に関しては人口過密を見過ごしてきた政府の人災って感じがしてる。

    +28

    -6

  • 1207. 匿名 2021/12/07(火) 13:17:18 

    >>1131
    たしかに防犯ブザー大事ですね
    震災のどさくさに紛れてレイプ目的で一人で歩いてる女性狙うような連中いそうですもん
    車に連れ込まれ…なんて事も考えておかなくてはいけない
    一人暮らしの女性なんかは自宅に一人で戻る事もあると思うので

    +18

    -0

  • 1208. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:34 

    南海トラフ、首都直下型地震なんか起こったらおしまいだよとか言う人がいるけど
    生きてたらお腹すくし、トイレだっていきたくなるんだから備えは大切ですよね
    南海トラフ、首都直下型地震がきたらすべての物が足りなくなるって言われてます
    水、食料、トイレ、避難所、生理用品、オムツ…
    災害の規模、被災地の人口考えたら当たり前ですよね

    +36

    -0

  • 1209. 匿名 2021/12/07(火) 13:29:56 

    防災の新常識。地震の時にコンロの火は消さなくていい佐藤和彦/仲西宏之  この本も検索するとなぜコンロの火は消さなくていいのかと解るようになっています。クイズみたいなのも有ります。貴方だったらどうする?みたいな感じで。でも私ならやはり気になって消すかなぁ?フライなら危ないですよね?

    +2

    -1

  • 1210. 匿名 2021/12/07(火) 13:35:36 

    水、大人3人2L30本、用意しました。

    +20

    -2

  • 1211. 匿名 2021/12/07(火) 13:45:05 

    >>1205
    消防車もレスキューも来ないから
    消火器・ジャッキ・バール
    の三種の神器で近隣住民総出で助けるしかないんだよね。

    +8

    -0

  • 1212. 匿名 2021/12/07(火) 13:46:47 

    怖いのは南海トラフ
    過去、南海トラフの後に富士山噴火してる
    そうすると普通の生活に戻るまでかなり時間かかる
    会社とかもバタバタ倒産するよ
    個人の飲食店とかは廃業
    仕事失う人がたくさんでてくる

    +33

    -0

  • 1213. 匿名 2021/12/07(火) 13:54:55 

    >>1206
    地方から来て住んでくださいなんて誰も頼んでないのに、なんで政府の人災になるのw

    +7

    -6

  • 1214. 匿名 2021/12/07(火) 13:55:29 

    >>1212
    南海トラフは津波が怖いらしいですね!今京都府議会でペットとどう避難するか?というのをしています。ペットは我が子の人も多いので、これも本気で考えないといけませんね

    +15

    -0

  • 1215. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:10 

    台風の時とかに避難所にペットは入れないでほしいって書くと大量のマイナスもらうんだけどアレルギーあるから本当にやめてほしい

    +50

    -4

  • 1216. 匿名 2021/12/07(火) 14:11:50 

    >>1116
    このトピ見て備蓄の見直ししてたら、賞味期限が今年の5月のチョコデニッシュの缶詰を発見した。今おやつに食べてるけど美味しい。

    +33

    -1

  • 1217. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:23 

    >>1215 アレルギーのある人の事とかもどうするのか話されていました。ペットを飼っている方優先の考え方では有りませんでした。

    +10

    -0

  • 1218. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:34 

    >>1209
    コンロのそばにいるならすぐに火を消して、鍋が飛んで熱湯を浴びないように離れるかな
    鍋がひっくり返るのが先ならやけどしないように近寄らないと思う

    +10

    -0

  • 1219. 匿名 2021/12/07(火) 14:41:20 

    >>1215
    ご自身で、ペット不可の避難所を探しておくのも大切では

    +13

    -24

  • 1220. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:05 

    >>1218
    今は震度5以上なら自動でガスは止まるそうです。でも私なら止められるのなら止めに行ってしまいます。

    +12

    -1

  • 1221. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:43 

    >>1220
    そうなんですね。
    揺れがおさまったら元栓を閉めないとガスが復旧した時にガス漏れとかに繋がる可能性もあるのかな?

    +10

    -1

  • 1222. 匿名 2021/12/07(火) 14:53:43 

    >>1193
    大丈夫ですよ、ケチつけられたなんて思ってないです
    床の種類や粘着力のある物を使うのかによってテーブルの動きが全然違うの勉強になりましたし気になさらないで下さいね!


    +9

    -0

  • 1223. 匿名 2021/12/07(火) 14:54:58 

    >>1215
    あなたからすればただのペットだろうけど、飼い主からすれば大切な家族だからね。
    アレルギーがあるって騒いでペット連れの家族を追い出すんじゃなくて、ペット不可の避難所を探しなよ。

    +10

    -44

  • 1224. 匿名 2021/12/07(火) 14:58:12 

    >>1221
    何も深く考えて居ないです。火がついているのが気になるだけです。それで命の落としても性分ですね!

    +5

    -1

  • 1225. 匿名 2021/12/07(火) 15:00:46 

    今さらだけど、庭に物置(できれば物置と呼べないくらい小さいの)を置いて、そこに備蓄品を入れておきたい。
    私は防災意識が高いんだけど、母親が私の防災品を備蓄しているのを馬鹿にするし、物が増えるのを凄く嫌がるから隠しておくのも限界。
    何か良い入れ物知りませんか?

    +10

    -0

  • 1226. 匿名 2021/12/07(火) 15:03:15 

    >>1223
    ペット飼ってる家庭はペットも一緒に避難できる場所探しておいたりテントや車でも避難できるように準備したり
    アレルギーある人はどこの避難所がペット禁止なのか探しておくとかテントや車でも避難できるように準備しておくとか
    震災後は図々しい人が幅きかせると思うから自分の身は自分で守らなきゃならないけど多分最優先されるのは人間だと思うよ
    私も実家でペット飼ってたことあるからペットを家族同然大切に思うのはわかるけど生きるか死ぬかの時に人間よりペットは優先されないと思う

    +46

    -0

  • 1227. 匿名 2021/12/07(火) 15:05:49 

    >>1221
    ヨコ
    確かガスが復旧してもガスメーターにある解除ボタンを解除しないとガスは使えなかったはずだよ
    だからガスの元栓閉め忘れててそのまま復旧してもガス漏れはしないと思う
    前に地震トピで解除の仕方教えてくれた人いたけど1度外にあるガスメーター見て確認しておかないとなぁと思ってたとこ

    +11

    -0

  • 1228. 匿名 2021/12/07(火) 15:10:29 

    アレルギーなくても避難所で隣に犬とか猫いたら迷惑すぎるわ
    荷物舐められたりしたら気持ち悪い

    +25

    -16

  • 1229. 匿名 2021/12/07(火) 15:18:29 

    >>1170
    覚えててくれさえすればそんな言葉はどうでもいい

    +0

    -2

  • 1230. 匿名 2021/12/07(火) 15:19:27 

    やばい
    南海トラフと首都直下地震のライフライン復旧予測検索してみた
    電気の復旧、1週間(輪番停電あり)
    上水道の復旧、1ヶ月みといた方が良さそう
    ガスはさらにその後
    トイレはいつから流せるのかまで載ってなかった
    あと火事がやばい
    東京在住だけど、それぞれの区で40〜50件の火事が起きる可能性もあるって
    消火間に合わず燃え広がり家を失う人もたくさん…
    各家庭、消火器一本以上買わないとダメだね
    小さなうちに消火しないと

    +17

    -0

  • 1231. 匿名 2021/12/07(火) 15:20:41 

    >>1212
    富士山噴火なんてなくても充分被害が出るよ
    南海トラフの予想しらないの?

    +1

    -4

  • 1232. 匿名 2021/12/07(火) 15:24:58 

    >>152
    私も。ガソリンの行列がトラウマすぎて、半分近くになると不安になるようになっちゃった。
    しょっちゅうガソリン入れに行ってる。

    +17

    -0

  • 1233. 匿名 2021/12/07(火) 15:25:38 

    >>1231
    もちろん南海トラフがやばいのは有名だよね
    その後に噴火起きたらダブルパンチだって話
    ちなみに過去の噴火は南海トラフの1ヶ月後とかに起きてる
    ライフラインが復旧した頃にまたやられる

    +10

    -0

  • 1234. 匿名 2021/12/07(火) 15:36:16 

    >>1223
    私はアレルギーないけれど、なんで非常時に人間よりペットを優先させなきゃなんないのよ。
    人命優先なのは当たり前。飼い主こそペットの分まで自衛するべき。

    +53

    -5

  • 1235. 匿名 2021/12/07(火) 15:41:30 

    >>1148
    殺傷能力あるのは怖いよね。

    +0

    -1

  • 1236. 匿名 2021/12/07(火) 15:42:09 

    局地的な災害ならともかく南海トラフなんて避難所に入れない人間も大量にいるだろうにペットが入れると思ってんのがすごいな。

    +39

    -2

  • 1237. 匿名 2021/12/07(火) 15:51:30 

    ペット飼ってた時、ペット連れて避難所行く発想なかったわ
    車中泊か疎開する予定だった
    ペットの餌やトイレもかなり多めにストックしてたよ

    +35

    -0

  • 1238. 匿名 2021/12/07(火) 15:55:57 

    >>1181
    どこまで本当なのか分からないけど夜間の避難所の中でもあったなんて話も聞いたことある
    周り気付いてても見て見ぬふりだったとか
    こういうのどこまで本当なんだろう
    電車内でも見て見ぬふりの事件以前あったしありえないことでもないのかな…

    +7

    -2

  • 1239. 匿名 2021/12/07(火) 16:01:02 

    京都府議会の話では、ペットのみ預かる避難所を作った方が良いのか?と言う話もされていましたね。普段のペットのしつけも大事だと。人が多いところで吠えまくらないなどと。

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2021/12/07(火) 16:02:56 

    >>1238
    電車の中で強姦されているのに誰一人助けに行かなかった話は聞いたこと有ります。泣き声が続いたらしいですね。

    +9

    -2

  • 1241. 匿名 2021/12/07(火) 16:07:12 

    >>1236
    東京だって避難所は全体の2割までしか収容できないらしいよ。
    河川から離れた高台にある土地に家を建てる、しっかりとしたマンションに住む、
    キャンピングカーとまではいかずとも車中泊できる車を買う、安全な場所に住む実家や友人に預かってもらえるようにお願いしておく、
    飼い主同士で助け合える関係を築いておく、遠くのペット可宿泊施設に泊まれるように現金をたくさん用意しておくとか飼い主とその家族で自衛しないとね。

    +20

    -1

  • 1242. 匿名 2021/12/07(火) 16:21:10 

    東京揺れた?

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2021/12/07(火) 16:25:31 

    >>1242 震度1で揺れましたね

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2021/12/07(火) 16:25:43 

    うちはワンコの為に車内で快適に過ごせるように人間のものより気を遣って準備してた。
    でも、その子も一年前に天国にいってしまったよ。
    悲しくて悲しくて酷いペットロスだけど、唯一災害で辛い思いをさせなくて済んだのかと、そこだけは良かった。
    ちなみに夏用にアイスパンチを大量に買っておいたけど、あれは数年経つと使えなくなるんだね。
    5年ぶりに出したら全く使えなかった。

    +30

    -0

  • 1245. 匿名 2021/12/07(火) 16:34:42 

    東京 16時13分 震度1

    偶然だといいけど。

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2021/12/07(火) 17:03:34 

    >>1241
    避難所ギュウギュウに人入れても足りないんだから
    プライバシーも何もないですよね
    自宅が壊れたとしても車で過ごしたい
    過ごせるように考えなくては…

    +14

    -0

  • 1247. 匿名 2021/12/07(火) 17:07:16 

    >>1204
    長蛇の列ですよね
    トイレいきたくなってから並ぶでは遅いかもしれません
    1回のトイレにディズニーランド、それ以上に並ぶかも
    そして汚いという…
    トイレ1日1回じゃないし大問題だと思う

    +16

    -0

  • 1248. 匿名 2021/12/07(火) 17:08:55 

    東京23区震度1だったから、気がついていない人も多いだろうけど、これが震度3位なら水、食料品買いに走る人多いと思う

    +19

    -0

  • 1249. 匿名 2021/12/07(火) 17:10:37 

    >>1247 汚い話でごめんなさい😣野ぐそが増えると思う。

    +17

    -0

  • 1250. 匿名 2021/12/07(火) 17:12:23 

    庭があったら自分の排泄物埋めるけど
    庭ないからなー

    +14

    -0

  • 1251. 匿名 2021/12/07(火) 17:14:38 

    >>1249
    あー、夜とかね
    男は平気で野する奴もいそう

    +7

    -1

  • 1252. 匿名 2021/12/07(火) 17:19:00 

    なんかさ、このまま何も起きないならそれにこした事はないけど
    保存水とか食料を常にストックして期限気にしておかなくてはいけない
    これが死ぬまで続くってすごいよね
    まぁ期限切れそうな物は食べれば良いからムダではないけど
    次、引っ越す時は備蓄品置き場考えて部屋借りる

    +41

    -0

  • 1253. 匿名 2021/12/07(火) 17:21:05 

    >>1213
    ヨコだけど
    そういう話ではなく
    東京は人口が多いんだから(出身関係ない)震災への備えに力入れるべきだって事でしょ

    +23

    -0

  • 1254. 匿名 2021/12/07(火) 17:29:25 

    南海トラフ
    2030〜2040年にくるのでは?と予測されてるね
    でも10年ズレたっておかしくないから備えは大事だよね
    自然の事は専門家にもわからないよ
    首都直下地震も怖いからね


    +34

    -0

  • 1255. 匿名 2021/12/07(火) 17:31:43 

    >>1212
    仕事より命守るのに必死だわ

    +13

    -1

  • 1256. 匿名 2021/12/07(火) 17:39:25 

    東京の地震、震度1位でも続けばヤバい気がする。何かどかんと来そう❗

    +12

    -2

  • 1257. 匿名 2021/12/07(火) 18:12:27 

    >>1230
    上水道ということは下水道はわからないってことですか?
    地下の配管全部調べて使えるようにするの時間かかりそうですね
    うちは一軒家ではないから庭に排泄物埋めるのは無理で一応BOSの袋は用意してるけど1ヶ月以上トイレ使えなかったら足りないからうんちはどこかに埋めに行くかも(夕飯時に汚くてゴメン!)

    +17

    -0

  • 1258. 匿名 2021/12/07(火) 18:16:50 

    >>1225
    ベランダ収納で検索すると小さめの物置とか収納ボックスがでてくるよ

    +9

    -0

  • 1259. 匿名 2021/12/07(火) 18:21:39 

    今日DAISOで赤ちゃんのうんち袋を買ったんだけど、いつもよりかなり少なかった。
    地震の影響あるよね?

    +21

    -1

  • 1260. 匿名 2021/12/07(火) 18:29:19 

    >>1230
    夫が仕事関係で一部屋分くらいなら一気に火を消せる液体ボールみたいなのもらってきてた。まあまあ値段するらしいけど消火器より簡単じゃないかな使ったことないから知らんけど。

    +13

    -0

  • 1261. 匿名 2021/12/07(火) 18:30:39 

    >>1257
    下水のほうが復旧早いよ。マンションの下水管もチェックに時間はかかるだろうけど、3.11のときも下水管破損ってのはあまり聞かなかったし。ただ、下水管大丈夫でもトイレを流す水がないので簡易トイレと汚物を密閉していれておける大きな密閉容器はもっておいたほうがいいかもね。

    +11

    -0

  • 1262. 匿名 2021/12/07(火) 18:32:58 

    >>1258
    ありがとうございます!
    検索したら欲しかったサイズのものがありました。

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2021/12/07(火) 18:36:02 

    よく考えたら当たり前なんだけど耐震基準3級って一回大きな地震耐えられるレベルってだけで何回もではないらしい。参った。

    +41

    -0

  • 1264. 匿名 2021/12/07(火) 18:44:24 

    >>1259 スーパーの水も少なかったよ。今までの高さが無かった。初めてみたわ

    +28

    -0

  • 1265. 匿名 2021/12/07(火) 18:46:05 

    >>1240
    日本の話?

    +5

    -1

  • 1266. 匿名 2021/12/07(火) 18:46:29 

    >>1249
    阪神大震災の時は実際そうだったと何かで読んだよ。
    「人目のつかない物陰」には必ずと言って良いほどしてあったと。もう便所スポットみたいになると。
    それがいたるところにあるって書いてあった。
    私はそれを読んでトイレ買い足しました。

    +22

    -1

  • 1267. 匿名 2021/12/07(火) 18:54:05 

    >>1210
    凄いですね!
    私は一人暮らしで8本備蓄しています。
    キャップに期限年月をマジックで書いて、1~2年後に新しいのを買って入れ替えてます。

    野菜ジュース無いので買わなくちゃと思ってます。

    +10

    -0

  • 1268. 匿名 2021/12/07(火) 18:56:22 

    >>1265
    何年も前だけどネットで読んだことがある。新幹線?のトイレに連れて行かれたとか。多分本当の話だと思う

    +16

    -1

  • 1269. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:57 

    >>1212
    実際、助かってからの生活は辛いよね。

    +12

    -0

  • 1270. 匿名 2021/12/07(火) 18:59:29 

    >>1265
    すみません、日本です。横に座られて、脅されトイレに連れて行かれたそうです。なかには恋人同士に見えたという人もいたけど、どうも違うと感じていた人もいたみたいです。

    +14

    -1

  • 1271. 匿名 2021/12/07(火) 19:00:17 

    >>1254
    どうせ来るなら若いうちに来てほしいから、今来てほしい。
    いや、来ないでほしいけど、どうしてもっていうなら。

    +25

    -2

  • 1272. 匿名 2021/12/07(火) 19:01:35 

    ためたウンチ、トイレ流れるようになったら
    袋開けてひとつずつ流すと思うとそれもしんどいな

    +18

    -1

  • 1273. 匿名 2021/12/07(火) 19:04:22 

    >>1269
    子供が小さい今のうちに来たほうが私が守ってあげられるけど震災後を思うと両親が亡くなってから来てほしいな。人生の後半は幸せにゆっくりしてほしい

    +10

    -0

  • 1274. 匿名 2021/12/07(火) 19:12:57 

    >>1267
    私はいつも水道水を沸かして麦茶を作っているので賞味期限が近づいたら、ヤカンに入れ水だし麦茶にする予定です。

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2021/12/07(火) 19:13:30 

    >>1265
    確か関西の新快速で滋賀県の始発駅あたりだったと思う
    早朝で人がまばらな中、座席間の通路を堂々と通ってトイレまで連れて行かれたらしい

    +5

    -1

  • 1276. 匿名 2021/12/07(火) 19:21:46 

    >>1275
    新快速じゃなくてサンダーバードだった
    車内レイプしらんぷり 「沈黙」40人乗客の卑劣: J-CAST ニュース【全文表示】
    車内レイプしらんぷり 「沈黙」40人乗客の卑劣: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    特急電車内で女性が強姦された。当時、その車両には40人もの乗客がいたが、だれも犯行をとめようとしなかった。あまつさえ、誰ひとり車掌や外部に通報することもしなかった。信じられない卑劣さ。日本人のモラルは地に堕ちたのではないか。電車内で女性を酔っ払いか...

    +11

    -2

  • 1277. 匿名 2021/12/07(火) 19:23:07 

    >>1230
    >>1257

    >>1230
    私は小は固めたりしないでペットボトルに溜め込もうと思ってる。復旧長引けば凝固剤とかも足りなくなるかもしれないし。
    臭いや漏れもペットボトルなら心配ないし、液体のままなら下水復旧したら一気にトイレに流せる。水の配給が有れば空きペットは出るだろうし。
    直接ボトルにする為の女性用の立ちショングッズも購入済み(漏斗みたいなやつ)
    出番がないことを祈るのみ。

    +5

    -9

  • 1278. 匿名 2021/12/07(火) 19:24:32 

    >>1230
    >>1257
    私は小は固めたりしないでペットボトルに溜め込もうと思ってる。復旧長引けば凝固剤とかも足りなくなるかもしれないし。
    臭いや漏れもペットボトルなら心配ないし、液体のままなら下水復旧したら一気にトイレに流せる。水の配給が有れば空きペットは出るだろうし。
    直接ボトルにする為の女性用の立ちショングッズも購入済み(漏斗みたいなやつ)
    出番がないといいなぁとは思うけどね…

    +6

    -1

  • 1279. 匿名 2021/12/07(火) 19:28:47 

    先月中旬に注文したテレビ放送の影響で遅れていたBOS非常用トイレセット200回分がさきほど届いた。
    思ったより大きくないけどかなり重い。そして座れるぐらい頑丈。

    +16

    -1

  • 1280. 匿名 2021/12/07(火) 19:31:22 

    >>1277
    >>1278
    うわ、混雑で投稿できませんって出てたのに連投されてる…
    大変申し訳ないです…

    +14

    -2

  • 1281. 匿名 2021/12/07(火) 19:32:32 

    臭い防止には食パン袋も良いよ
    たぶんBOSよりは安いと思う。

    +12

    -0

  • 1282. 匿名 2021/12/07(火) 19:39:10 

    >>1280
    それ私も昨日何回か出たんだけど実際は混んでないよね?
    初めて出たし地震脳になってるからビビったわ

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2021/12/07(火) 19:55:18 

    最大震度5弱の和歌山地震「南海トラフに影響なし」…専門家の評価検討会(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    最大震度5弱の和歌山地震「南海トラフに影響なし」…専門家の評価検討会(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     南海トラフ地震発生の可能性を分析する専門家の評価検討会が7日、気象庁で定例会を開いた。今月3日に起きた紀伊水道を震源とする最大震度5弱の地震について、「南海トラフ地震に対して直接の影響があるとは考

    +6

    -2

  • 1284. 匿名 2021/12/07(火) 19:57:58 

    >>1276
    泣き声がずっと続いていたらしいです。誰も助けないなんて。

    +12

    -2

  • 1285. 匿名 2021/12/07(火) 20:03:36 

    >>1264
    ホームセンターも売り切れではないですがウォータータンク品薄でした。
    数日前に行った時よりエアーマットや防災リュックも少し減っていて、ビスケットやパンの缶詰め類の手前が空いていました。

    +15

    -0

  • 1286. 匿名 2021/12/07(火) 20:04:39 

    ペットボトルに小か、その発想なかったわ。一度バケツに入れてそれを漏斗等でペットボトルに入れるってことなのかな。

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2021/12/07(火) 20:07:34 

    >>1277
    夏場とかペットボトル内で発酵して破裂したりしないのかな?

    +17

    -0

  • 1288. 匿名 2021/12/07(火) 20:09:09 

    >>1272
    臭わない袋に入れて、厚手の透けないゴミ袋にいれて、ゴミ回収の再開を待つしかないよ

    +27

    -0

  • 1289. 匿名 2021/12/07(火) 20:10:54 

    青空トイレは穴の底に備長炭置いて用をたすたびに石灰をまくんだっけ?

    +9

    -0

  • 1290. 匿名 2021/12/07(火) 20:11:44 

    我が家は排泄のことも考えて準備してるんだけど、何も考えていない人が街を汚すかと思うと腹立つ
    一軒家でも、庭にすれば良いやとか思わないでほしい
    地面は繋がってます、同じ空気吸ってます

    +3

    -15

  • 1291. 匿名 2021/12/07(火) 20:13:04 

    >>1290
    他人にまで自分のやり方押し通そうとすると、疲れるよ。

    +20

    -0

  • 1292. 匿名 2021/12/07(火) 20:15:25 

    >>1277
    私もペットボトルを使おうと思って、100円ショップで大きい漏斗を家族分購入してあります。
    普段から空きペットボトルも備えてます

    +3

    -6

  • 1293. 匿名 2021/12/07(火) 20:15:29 

    山小屋にあるようなバイオトイレが公園とかに設置されたらいいのにな

    +16

    -0

  • 1294. 匿名 2021/12/07(火) 20:15:33 

    災害時はただでさえ鬱になりがちなので、出来るだけ日常に近い生活を保つこともメンタルケアには大切なんだって
    おやつや嗜好品の大切さは書かれてましたね、
    毎回ペットボトルに排泄、災害時は手を洗うのも簡単ではなく、気持ち的にも想像よりきついと思いますので、個々のキャパシティに合わせて考えてみると良いかもしれませんね

    +14

    -0

  • 1295. 匿名 2021/12/07(火) 20:17:53 

    >>1293
    そうだけど、災害時には排泄物の量が多すぎて分解間に合わなさそうな気がする。

    +15

    -0

  • 1296. 匿名 2021/12/07(火) 20:18:57 

    >>1213
    首都移転や人口増加を押さえる対策はできたはず。
    東京は膨れ上がり過ぎだよ。世界一災害リスクの高い都市だと言われてる。

    +32

    -0

  • 1297. 匿名 2021/12/07(火) 20:20:15 

    >>1290
    敷地内に庭付きの家が2軒は建てられる広さの畑2つあり周囲は畑しかなくお隣は200m離れている田舎の一軒家でもダメなの?

    +8

    -3

  • 1298. 匿名 2021/12/07(火) 20:29:37 

    何かでっかい地震来そうだよねー
    スマホの充電と備蓄品に気をつけておこう…

    +38

    -0

  • 1299. 匿名 2021/12/07(火) 20:31:25 

    >>1223
    怪我をしてるペットを抱いて助けてと泣いてる人と、
    怪我をしてる赤ちゃんを抱いて助けてと泣いてる人が
    同時に居て1組しか助けてあげられないなら、赤ちゃん抱いてる人を助ける。

    +21

    -16

  • 1300. 匿名 2021/12/07(火) 21:00:24 

    地震 石川県の方揺らしてるやん。あっちこっち揺らすなぁ、もう

    +12

    -0

  • 1301. 匿名 2021/12/07(火) 21:17:30 

    >>1297
    屁理屈言わないの
    書き方からして都内郊外とかの隣接してる住宅街のことを想定してるかと
    噛み付くと荒れるからスルーしようね

    +23

    -0

  • 1302. 匿名 2021/12/07(火) 21:39:28 

    >>1296
    首都移転や首都分散は50年以上前から言われてたのに何にもやらないもんね

    +30

    -2

  • 1303. 匿名 2021/12/07(火) 21:40:04 

    >>1254
    前回の南海トラフは規模が小さかったから次は早めに来るかもって話もあるらしい

    +16

    -0

  • 1304. 匿名 2021/12/07(火) 21:50:29 

    >>662
    2004年新潟県中越地震もあったよ

    +9

    -1

  • 1305. 匿名 2021/12/07(火) 22:00:29 

    何年か前に一部の省庁が地方移転する計画を新聞で見た記憶があるんだけど最近は全然聞かないから結局進んでなさそうだね。

    +20

    -0

  • 1306. 匿名 2021/12/07(火) 22:34:38 

    >>1259
    お米とかチン出来るご飯10パックとかもいつも満タンなのにお得なやつは欠品してた

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2021/12/07(火) 22:50:02 

    >>1199
    阿蘇山噴火したら北海道の一部と沖縄以外に被害が出るし
    農作物も全滅
    生き残っても飢える
    日本終了だよね…
    富士山だって噴火したら東京に1ヶ月灰が降るらしいね
    でも生きてるうちに何かしらの大災害を経験するんだろうな

    +37

    -1

  • 1308. 匿名 2021/12/07(火) 22:50:05 

    >>1244
    私も2年前に箱買いしたんだけど、膨らんでるような。。
    週末試しに使?ってみる。

    +7

    -0

  • 1309. 匿名 2021/12/07(火) 22:53:48 

    >>1054
    備蓄とかやれる事やって
    あとは普通に過ごすのがいいね
    今みたいに地震多くて不安な時は遠出ひかえるとかしてさ

    +29

    -0

  • 1310. 匿名 2021/12/07(火) 22:56:43 

    >>1303
    あと次はスーパー南海トラフみたいなでかいのがくる可能性もあるってね
    前回の南海トラフ控えめだったから
    よくわからんけどやめてほしい

    +20

    -0

  • 1311. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:25 

    トカラの群発地震もう300回くらい来てるけど、いつ収まるんだろう?

    +33

    -1

  • 1312. 匿名 2021/12/07(火) 23:04:23 

    平均寿命まであと50年くらいあるんですけど
    その間、何も起こらないなんてありえないよなぁと感じます

    +18

    -0

  • 1313. 匿名 2021/12/07(火) 23:08:39 

    南海トラフとか大きな災害起きたら経済もやばくなるから
    日本存続の危機みたいな事になっちゃうと思う



    +27

    -0

  • 1314. 匿名 2021/12/07(火) 23:10:07 

    >>1311
    本当
    多すぎて不気味だよね
    最近日本の色んなところで揺れてるし
    何なんだろう

    +25

    -0

  • 1315. 匿名 2021/12/07(火) 23:24:33 

    >>1296
    それなら地方企業が人を地方に留める対策をすべき。
    みんな地方にいたら稼げない、刺激もないから都会に出るんじゃないの?
    政府のせいにするのはおかしい

    +8

    -10

  • 1316. 匿名 2021/12/07(火) 23:25:45 

    >>1305
    官僚が地方に行きたがらなくてその話はお流れになったらしい。

    +22

    -0

  • 1317. 匿名 2021/12/07(火) 23:27:02 

    雨が降っていて、しかもこんな時間に東京ですがカラスが騒いでいます。カァーカァーと言ったのんびりな感じではなく、警戒しているような口調で鳴いてというより、騒いでいます。
    ちょっと気になったので…

    +9

    -4

  • 1318. 匿名 2021/12/07(火) 23:33:24 

    新しい地震トピたつまで毎日ここにくると思う
    不安です

    +45

    -1

  • 1319. 匿名 2021/12/07(火) 23:39:27 

    >>1314
    これが収まらないと何となく落ち着かないよね
    伊豆が頻発してるのも気になる

    +15

    -0

  • 1320. 匿名 2021/12/07(火) 23:42:51 

    >>1230
    想定しているのが1週間なだけで、実際は電気とか1か月は復旧難しいのでは、と思って備えてる。

    台風で停電になった時、栄えてもなく田舎でもない普通の所だけど復旧に10日前後かかった。
    関東のあちこちで被害はあったけど、極狭い範囲でこの期間。
    首都直下なんてあったら1週間じゃ済まないと思う。

    ソーラー系の物とかもご用意を。

    +17

    -1

  • 1321. 匿名 2021/12/07(火) 23:51:13 

    不謹慎なのは分かってるけど地震来て死んで全て終わりたい気持ちもあるのよ。。

    +42

    -6

  • 1322. 匿名 2021/12/08(水) 00:21:05 

    >>1321
    わからんでもない
    何かと疲れる世の中だもんね
    ただ、来るなら家族揃ってる時がいい
    安否分からないまま取り残されるとか地獄

    +44

    -0

  • 1323. 匿名 2021/12/08(水) 00:30:21 

    >>1101
    防犯ブザーや笛。災害時はやばい人増える。

    +9

    -0

  • 1324. 匿名 2021/12/08(水) 00:31:32 

    >>1101
    養生テープ。

    +8

    -0

  • 1325. 匿名 2021/12/08(水) 00:56:33 

    >>1207
    見た目で女だとわからないような上着類、帽子があるといいと思う。

    +11

    -0

  • 1326. 匿名 2021/12/08(水) 00:58:51 

    石川県もやたら多いね
    不気味だな~

    +14

    -0

  • 1327. 匿名 2021/12/08(水) 01:02:23 

    >>1215
    東日本の震災の時はペットと避難した人は別室だったよ。避難所によるだろうね。

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2021/12/08(水) 01:04:38 

    買い物に行ったら水等少なかったと書いている方はどの地域の方ですか?

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2021/12/08(水) 01:06:24 

    トイトレ卒業して間もないお子さんがいる家庭はオムツを少し持ってた方がいいよ。うちは3歳、オムツ卒業して半年経った辺りで被災したけど、子どもがストレスや仮説トイレの汚さからトイレ我慢して失敗したりおねしょした。幸い備蓄に昔入れたオムツがあったから助かったけどなかったらやばかった。

    +38

    -0

  • 1330. 匿名 2021/12/08(水) 01:24:50 

    地震が不安で眠れない。もう一種の病気だなと自分で思う!!

    +16

    -0

  • 1331. 匿名 2021/12/08(水) 01:27:58 

    トイトレ卒業して間もないお子さんがいる家庭はオムツを少し持ってた方がいいよ。うちは3歳、オムツ卒業して半年経った辺りで被災したけど、子どもがストレスや仮説トイレの汚さからトイレ我慢して失敗したりおねしょした。幸い備蓄に昔入れたオムツがあったから助かったけどなかったらやばかった。

    +9

    -0

  • 1332. 匿名 2021/12/08(水) 01:35:38 

    明日お米精米してこよう。二階に上げとくわ。あとアイラップ。

    +9

    -0

  • 1333. 匿名 2021/12/08(水) 01:53:17 

    >>1115
    私はココナッツサブレ(賞味期限一年位)を非常時のストックに買い足したけど、買ってから一ヶ月経たずおやつで食べてしまいました。

    +23

    -0

  • 1334. 匿名 2021/12/08(水) 02:50:51 

    福島揺れた
    トカラ列島、震度1以上の地震70回以上

    +18

    -0

  • 1335. 匿名 2021/12/08(水) 02:58:59 

    >>1334
    栃木だけどやっぱり揺れてたんだ!
    微妙に揺れてる?とは思ったんだけど微妙すぎて

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2021/12/08(水) 03:15:06 

    >>914 津波が一度ひき、荷物をとりに家に戻る人割りといたらしいね。そして次の津波で流される。荷物さえとりに帰らなければ助かった命。南海トラフは津波が東日本の震災より被害が出ると言われている。津波の危険がある地域にお住まいの方は知っていて欲しい。

    +23

    -0

  • 1337. 匿名 2021/12/08(水) 04:56:25 

    地震2時間程止まっている。案外止まってからが危険とも言われている。ちょっと怖い

    +19

    -0

  • 1338. 匿名 2021/12/08(水) 05:59:26 

    トカラだけじゃなくいろんな場所が揺れてますね

    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2021/12/08(水) 06:34:26 

    >>1333
    いまみたらし団子味あったから最近買ってみた!

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2021/12/08(水) 06:52:24 

    >>1333
    「ココナッツ」「サブレ」合言葉
    片手の甲にマジックで「ガ」と書く
    (恥ずかしい人はココナッツサブレの袋にガを書くのもOK)
    紫のアイテムを身につける

    避難所でガル民同士だとわかるようにするやり方みたい?

    +7

    -15

  • 1341. 匿名 2021/12/08(水) 07:23:52 

    トカラを挟んで日本のあちこちランダムに揺れてるのロシアンルーレットみたいで本当に嫌だ

    +12

    -0

  • 1342. 匿名 2021/12/08(水) 07:50:37 

    >>1308
    粒と水分が仕切られてパックの中に入ってるんだけど、仕切りが数年で溶けちゃうみたいで、すでに混ざってた。
    そうとはしらずに大事に5年も場所を取って保存してたとは(笑)

    +11

    -0

  • 1343. 匿名 2021/12/08(水) 08:04:10 

    >>1303
    早めに来るの込みでの概算がこの数字なんだと思うよ

    +0

    -3

  • 1344. 匿名 2021/12/08(水) 08:13:45 

    >>1340
    避難所で他人にがる民だって公表するの嫌だわw

    +14

    -0

  • 1345. 匿名 2021/12/08(水) 08:25:09 

    >>1340
    ガル民だからっていい人とは限らない

    +28

    -0

  • 1346. 匿名 2021/12/08(水) 08:32:41 

    >>1341
    ここ数日は過去に揺れたことがある場所が刺激を受けて揺れてるイメージだけど、あちこちの揺れから刺激を受けた眠っていた断層が急に目覚めそうで怖い

    +12

    -0

  • 1347. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:30 

    >>1346
    山梨揺れる前は千葉が少し群発してて、いよいよ千葉くるかなーって覚悟してたんだけど、実際揺れたのは山梨和歌山でしたしね。どこが刺激受けて揺れるか全く予想が付かないから日本のどこにいても防災意識高く持っておかないとダメですね

    +11

    -0

  • 1348. 匿名 2021/12/08(水) 08:43:39 

    >>1333
    私もそれの繰り返し。
    お煎餅、クッキー、チョコ。
    たくさん買っても、一袋ずつたまに食べてしまうからまた買って。
    賞味期限が来るだいぶ前から消費するローリングストック法になってる。

    +17

    -0

  • 1349. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:17 

    >>1291
    COWCOWで再生されたw

    +2

    -2

  • 1350. 匿名 2021/12/08(水) 09:17:07 

    >>1348 ただのお菓子好きやん。あーでも私もダイソーの長く持つパン買い込むと好きすぎて2日で無くなる。もうダイソーのパンの備蓄はあきらめた!

    +7

    -0

  • 1351. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:19 

    >>1345
    どこかのトピで自分のこと煽ってきた人の可能性もあるw

    +13

    -1

  • 1352. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:14 

    >>134 沖縄、北海道の苫小牧、どこに狙いを定めようとしてるねんと思うよ。

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2021/12/08(水) 09:23:03 

    >>1352
    1347へのアンカーでした。

    +0

    -1

  • 1354. 匿名 2021/12/08(水) 09:47:31 

    駄菓子屋さんで子供達のお菓子の備蓄を買いに行きました!これ30円でシール剥がして笛になるから車と防災リュックに入れてみました。賞味期限は来年4月で短いけど子供は一瞬で食べちゃうからいいかな。
    ちゃんとした防犯ブザーはランドセル、保育園児はノースフェイスの笛付きリュックで登園してます
    トカラ列島、震度1以上の地震70回以上

    +17

    -16

  • 1355. 匿名 2021/12/08(水) 10:04:57 

    >>1343
    前回1946年にきてて90年より歴史上早くきてることはない。1番早い見積もりでも2036年。

    +2

    -4

  • 1356. 匿名 2021/12/08(水) 10:15:42 

    >>1352
    沖縄は推定マグニチュード7.4 - 8.7で明和の大津波を起こした八重山地震が再発の時期に入ってるって言われてるんだよね。

    +12

    -0

  • 1357. 匿名 2021/12/08(水) 10:23:46 

    >>1307
    阪神大震災と東日本大震災があったからもういらない

    +9

    -0

  • 1358. 匿名 2021/12/08(水) 11:38:49 

    >>1342
    なるほど
    降ってみてシャラシャラ〜と粒の音がしなかったら溶けてるんだね
    ありがとう、かくにんしてみます!

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:16 

    地震の時ってワンセグ繋がるんですかね?

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2021/12/08(水) 12:07:01 

    少し頻度おさまってきた?

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2021/12/08(水) 12:28:50 

    >>1360 間隔が延びましたね

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2021/12/08(水) 12:47:11 

    >>1342
    >> 1308ですが、ご親切にありがとうございます!

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2021/12/08(水) 13:02:01 

    地震、一旦落ち着いたと言うことは大丈夫なのかな?

    +5

    -2

  • 1364. 匿名 2021/12/08(水) 13:10:01 

    >>1363 もう大丈夫です。と返信が有れば信じますか?

    +7

    -7

  • 1365. 匿名 2021/12/08(水) 13:17:28 

    >>212
    横。
    昭和の時代って、日本列島史上でも類い稀な「大災害の少ない時代」だったんだよ(ちなみに、気温も低めで推移してた)
    平成に入って、阪神大震災が起こったのをきっかけに、地震活動が活発化。時を同じくして気温も上昇し、海水温が上がったことで台風の威力も増大。
    極め付けが、令和に入っての疫病。

    +13

    -3

  • 1366. 匿名 2021/12/08(水) 13:28:51 

    >>1364
    それもそうですね。申し訳ない

    +12

    -0

  • 1367. 匿名 2021/12/08(水) 13:30:45 

    >>1365
    昭和も長いから前半は結構大地震あるよ
    南海地震を含む終戦前後の4大地震とか
    戦後はあまりないみたいだけどね

    +10

    -0

  • 1368. 匿名 2021/12/08(水) 13:32:22 

    まだ、大丈夫だろうと思って迷ってたラジオ買った。コンデンサーに蓄電するタイプのやつがいいと聞いて東芝のラジオにしました

    ラジオ久しぶりに出してみたら充電できなかったとか使えなくなってたとかあるようなので定期的にチェックしていた方がよさそうです
    これを知って懐中電灯やランタンも1年に1度はチェックしようと思いました
    買って満足して放置していた・・反省

    +15

    -1

  • 1369. 匿名 2021/12/08(水) 13:40:26 

    >>1365
    災害に年号はあまり関係ないと思う

    災害に学ぶ―明治から現代へ―:国立公文書館
    災害に学ぶ―明治から現代へ―:国立公文書館www.archives.go.jp

    災害に学ぶ―明治から現代へ―:国立公文書館ホーム資料一覧年表年表明治大正昭和平成元号年西暦月日事項展示明治418711127県治条例附則「窮民一時救助規則」、公布15187226浜田地震1226銀座大火4131880615備荒儲蓄法、公布1141881126神田大火5225東京防火令、公布5211...

    +15

    -0

  • 1370. 匿名 2021/12/08(水) 13:49:36 

    ちょっと変

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2021/12/08(水) 13:53:37 

    今日、やたら風が強くて生暖かい。気持ち悪いな

    +11

    -0

  • 1372. 匿名 2021/12/08(水) 14:36:42 

    震災後ってテレビ見れなくなるんだっけ。
    スマホもテレビも繋がらなくなったら震源地を確定して避難するかどうか判断する我が家はどうしたらいいんだろう

    +9

    -0

  • 1373. 匿名 2021/12/08(水) 14:39:26 

    >>1372
    テレビもスマホも見れなくなるって相当の被害だからとりあえず避難すればいいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 1374. 匿名 2021/12/08(水) 14:39:43 

    >>1318
    私もずっと怖いです。地震って一日心配して終わりではないですもんね。
    直接南海トラフ被害でる場所なので怖いです。

    +10

    -0

  • 1375. 匿名 2021/12/08(水) 14:42:59 

    TEC?だっけ?
    ページが開けないんだけど皆さん開けますか?

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2021/12/08(水) 14:46:53 

    >>1340
    なんでこういうの流行らせようとする人いるの?

    +10

    -2

  • 1377. 匿名 2021/12/08(水) 14:47:04 

    >>1375
    自己レス
    他トピで書かれていたのですがメンテナンス中学とのことです。お騒がせしました!

    +8

    -0

  • 1378. 匿名 2021/12/08(水) 14:49:04 

    インドネシア→ニュージーランド→日本
    じゃなくて
    インドネシア→日本
    ってパターンの可能性も捨てきれない

    +14

    -0

  • 1379. 匿名 2021/12/08(水) 15:11:35 

    >>1367
    戦時中の地震は士気が下がるといけないからって報道規制されて記録もあまり残ってないらしいね。

    +11

    -0

  • 1380. 匿名 2021/12/08(水) 15:24:30 

    被災したら丸刈りってありと思う?
    バリカンも買っとこうかな

    +4

    -2

  • 1381. 匿名 2021/12/08(水) 15:32:23 

    >>1380
    バリカンしたあと髪の毛だらけでシャワーしないときついよ、、くくれるほうが良いと思う。

    +24

    -0

  • 1382. 匿名 2021/12/08(水) 15:40:56 

    >>1376
    よこだけど
    災害起きて1人で避難所行ったら不安だから、同性であるガル民同士で協力しようってことで作られたんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 1383. 匿名 2021/12/08(水) 15:47:27 

    強風の後 雲も怪しい

    +9

    -1

  • 1384. 匿名 2021/12/08(水) 15:50:13 

    >>1377
    可愛いwメンテナンス中学。なごみました!地震が怖すぎてずっとこのトピに遊びにきてるのです(>人<;)

    +11

    -4

  • 1385. 匿名 2021/12/08(水) 16:28:00 

    また福島で地震か…

    +20

    -0

  • 1386. 匿名 2021/12/08(水) 16:34:59 

    >>1380
    髪長い人は外出る時は結んで帽子の中に入れ込む感じがいいと思う
    無理に丸刈りにする必要なんてないからな

    +16

    -0

  • 1387. 匿名 2021/12/08(水) 16:35:20 

    >>1359
    停電してもワンセグはTV電波を受信するだけなので繋がりますよ

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2021/12/08(水) 17:18:47 

    オレゴン沖で群発地震だって

    +16

    -0

  • 1389. 匿名 2021/12/08(水) 17:19:06 

    >>1371
    東日本の時も強風でした。でも今そこまで強風では無いですね!大地震イコール強風では無いですが。

    +7

    -0

  • 1390. 匿名 2021/12/08(水) 17:30:27 

    >>1382
    私もその話題の時の地震トピにいたけど避難所でレイプや窃盗も怖いしトイレに行ったり配給取りに行く時に荷物見ててくれる人いないと場所取られるよねって話になって
    そこで誰かが一人暮らしや子供のいるガル民たちで集まってたいよねって言ったの
    それでガル子だっていう目印に作っただけなんだけどコメント遡るとココナッツサブレ買っただけなのに>>1340さんが唐突に合言葉言い出したから驚いたのかな

    +14

    -0

  • 1391. 匿名 2021/12/08(水) 17:34:10 

    避難所嫌すぎて、テント買おうか悩んでいる。何事も無ければ捨てる事となると思うけど。

    +13

    -0

  • 1392. 匿名 2021/12/08(水) 17:40:26 

    >>1391
    練習も兼ねてキャンプデビューしてみるのはどう?

    +13

    -1

  • 1393. 匿名 2021/12/08(水) 17:52:21 

    >>1385
    夜中のは他の地域と同じように震源の深さ20キロだったのが16時過ぎの地震は深さ50キロになってる

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2021/12/08(水) 17:58:05 

    >>1392
    もう60近いおばはんだから、しない。独り者だし。

    +10

    -0

  • 1395. 匿名 2021/12/08(水) 17:59:55 

    >>1393
    浅いと同じマグニチュードでも、揺れが強くなるよね!深いと連動しやすくなる?

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2021/12/08(水) 18:14:56 

    >>1381
    >>1386
    ありがとう!バリカンはやめておきます!

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2021/12/08(水) 18:16:58 

    >>1392
    車中泊はあかんかな
    あてもなくフラフラ行くの好きだから後部座席からフラットにして寝っ転がれるように改造中

    +15

    -0

  • 1398. 匿名 2021/12/08(水) 18:19:44 

    >>1388
    オレゴン沖調べてみたけど、太平洋プレートの地震っぽいよね。日本の地震にも少なからず影響あるだろうな

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2021/12/08(水) 18:30:34 

    >>1374
    私も実家、もろ南海トラフの被害受ける場所です
    速やかに避難できるのか家族が心配

    +9

    -0

  • 1400. 匿名 2021/12/08(水) 18:32:53 

    >>1365だけど。

    >>1367
    時代ごとの数じゃなくて、割合の話ね。
    率で言えば平成以降のほうが、災害の起きる割合は圧倒的に多いよ。
    阪神大震災を境目に、全く変わってる。

    >>1369
    ん?私、年号が直接関係するなんて書いてないけど。
    オカルトチックな話をしてるんじゃなくて、統計的な話をしてるよ。

    +1

    -5

  • 1401. 匿名 2021/12/08(水) 18:46:59 

    今日も色々買い足した。アルミシート、ペットシーツ、消臭袋とか。猫砂のパルプタイプを買おうかと思ったけど迷ってやめた。

    +26

    -1

  • 1402. 匿名 2021/12/08(水) 18:48:40 

    >>1387
    ありがとうございます!じゃあ古い携帯のワンセグ機能あるやつも避難バックに入れとこうかな

    +9

    -0

  • 1403. 匿名 2021/12/08(水) 18:50:42 

    >>1394

    アラフィフで、ソロキャンプデビュー動画だして何万再生になってた人YouTubeで見たよ
    元気があって足腰強いなら楽しいかもしれない

    +13

    -1

  • 1404. 匿名 2021/12/08(水) 18:52:01 

    避難用品揃えるのは良いけど、避難所で強制的に預かりをされ、皆で分けるというのが嫌だなぁ。うちは田舎だからきっとそうだと思う

    +40

    -0

  • 1405. 匿名 2021/12/08(水) 18:53:20 

    >>1397
    楽しそうだし地震の時強そう
    私の車は車内の椅子から天井までの高さが低いから車内で料理もできないし、後ろの座席前に倒してもフラットにすらならない

    +7

    -0

  • 1406. 匿名 2021/12/08(水) 18:55:08 

    >>1403
    ありがとう!心の病気と難病を抱えたニートです。働いて無いので、今までの貯金食い潰してます。一応働いていた期間も有るので。死に場所探しています。

    +9

    -8

  • 1407. 匿名 2021/12/08(水) 18:58:20 

    >>1405
    車中泊出来ない車でも、携帯充電したり暖房で温まれたりするし車あるのって何かと心強いよ。あとは家が怖い時も避難所やテントで過ごすより、鍵もかけられて個室だし防犯面もプライバシー的にも守られた場所にいられるのって良いと思う。
    防災だけの為に車を持つ事は難しいけど、車ってあれば頼りになるよね。

    +44

    -0

  • 1408. 匿名 2021/12/08(水) 19:10:13 

    >>1405
    車中泊できるように段差を埋める台やクッション、車種によっては売ってるよ
    よかったら調べてみて

    +16

    -0

  • 1409. 匿名 2021/12/08(水) 19:16:15 

    夕方四時、福島を最後にピタッと止まったよ。
    なんか逆に怖いよ。

    +56

    -0

  • 1410. 匿名 2021/12/08(水) 19:16:53 

    >>1406
    みんな生きるための話してる所でそんな自己紹介要らんわ

    +20

    -16

  • 1411. 匿名 2021/12/08(水) 19:22:58 

    >>1400
    阪神淡路大震災以降自然災害が増加したとかでよくない?
    世界的に異常気象で災害が増加傾向なのに昭和、平成、令和を持ち出してくる意味がわからない

    +14

    -2

  • 1412. 匿名 2021/12/08(水) 19:23:24 

    >>1410
    あたおか

    +4

    -21

  • 1413. 匿名 2021/12/08(水) 19:27:34 

    >>1410
    どこかに行って欲しいよね。

    +7

    -24

  • 1414. 匿名 2021/12/08(水) 19:34:55 

    死に場所探してる割には生き残る気満々だけど

    +27

    -6

  • 1415. 匿名 2021/12/08(水) 19:41:58 

    気持ち悪いですよね!変な人です

    +5

    -14

  • 1416. 匿名 2021/12/08(水) 19:50:01 

    >>1411
    横ですが、元号で分けたのは、阪神大震災が平成初期に起きたからだというふうに読めました。
    わかりやすいし、区切りも良いですしね。
    以前、仕事で災害について調べたことがあるのですが…
    昭和時代というのは、それ以前・それ以後と比較しても、特に自然災害が少ない穏やかな時期だったというのは、地震学・気象学の世界では共通の常識のようです。

    +8

    -3

  • 1417. 匿名 2021/12/08(水) 19:54:24 

    >>1414 笑っちゃうよね

    +10

    -12

  • 1418. 匿名 2021/12/08(水) 19:56:45 


    緊急地震速報の恐れも、釧路~青森沖の海底地震計にトラブル…データ取得できない障害 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    緊急地震速報の恐れも、釧路~青森沖の海底地震計にトラブル…データ取得できない障害 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    気象庁は8日、釧路~青森沖の海底に設置した地震計などの観測データが取得できない障害が発生したと発表した。釧路沖で大地震が発生した場合、緊急地震速報の発表が最大15秒程度遅れたり、津波の大きさの予測精度が落ちたりする恐れ

    +18

    -0

  • 1419. 匿名 2021/12/08(水) 19:58:43 

    こういうトピで生きるのに否定的なコメントはしないでほしい。

    +27

    -8

  • 1420. 匿名 2021/12/08(水) 19:59:57 

    >>1419 本当にそうだよね!

    +12

    -14

  • 1421. 匿名 2021/12/08(水) 20:01:54 

    本当こういう場で死にたい願望アピールいらんのよ。
    何かにつけてやたら言いたがる人いるけどさ。
    普通思ってても言わないし。
    ただのかまってちゃんにしか見えない。

    +26

    -13

  • 1422. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:24 

    このトピには、来ません。だからもう私への書き込みは止めて下さい。親が気になるので備蓄はしたいのです。構っては要りません

    +9

    -21

  • 1423. 匿名 2021/12/08(水) 20:07:59 

    >>1416
    世界の常識なら昭和という区切りではなく西暦の10年区切りでは?

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2021/12/08(水) 20:14:28 

    >>1404
    東日本大震災の時食べ物は集められたわ。せんべい一枚配られて、三人で分けて下さいって言われた。

    +21

    -0

  • 1425. 匿名 2021/12/08(水) 20:23:28 

    >>1416
    横じゃないよね

    +5

    -2

  • 1426. 匿名 2021/12/08(水) 20:31:51 

    >>1406
    多分色んな意味でトピ違いだから
    他のトピ見た方が心が傷つかないよ!
    みんな地震についての情報共有したいからだから。

    +21

    -1

  • 1427. 匿名 2021/12/08(水) 20:50:00 

    >>1424
    そういうものなんだ
    想像してなかったな

    +17

    -0

  • 1428. 匿名 2021/12/08(水) 20:50:23 

    >>1424
    奇数で分けてはやめてほしいね。

    +9

    -0

  • 1429. 匿名 2021/12/08(水) 21:16:33 

    >>1421
    現実では言えないこと、ネットでちょっとこぼすくらい許してや〜

    +8

    -6

  • 1430. 匿名 2021/12/08(水) 21:23:59 

    >>1429
    そういうトピやSNSの自分のアカウントではどうぞどうぞと思うよ!
    それで楽になるなら全然いいと思ってる。
    ただ、場所は選ぼうよってこと。
    さっきのコメは話の流れにも関係なく病気がー死にたいーって自分語りしだしたけど、ここですることじゃないよね?

    +21

    -1

  • 1431. 匿名 2021/12/08(水) 21:49:11 

    >>1428
    >>1427
    避難所によるようで、大型スーパーの近くの学校は、スーパーから提供されたもの(バナナとお茶等)を一人一セットずつ配られたみたいです。私のいた所は店が壊滅状態でした。

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2021/12/08(水) 21:54:44 

    ワールド極限ミステリーでたつき諒さんにメッセージまで寄せてもらってすごいね。

    +5

    -3

  • 1433. 匿名 2021/12/08(水) 22:10:06 

    >>1431
    マスコミが取材する避難所は注目されて支援物資もボランティアも集まりやすいけれど別の避難所では何日も食べ物も毛布も発電機も何もかも不足していたとかネットで見た事はあります。

    +20

    -0

  • 1434. 匿名 2021/12/08(水) 22:11:29 

    >>1406
    >>1403です。私も心の病気抱えてます。
    YouTubeだったら私もできそうだなと考えてます。意外と楽しいかもですよ。
    頑張ってと言うのは無責任だから言わないけど、これから先どうなるかまだわからないと思うんです。このトピに来てるということは生きたいと思う気持ちがあるんじゃないかなと思いました。偉そうにごめんなさい。
    この先どうなるかわからないけど、一緒にこれから来るかもしれない地震に備えましょう。

    +9

    -6

  • 1435. 匿名 2021/12/08(水) 22:13:11 

    >>1404
    困った時はお互い様とは思うけど、安くないお金と労力かけて家族の為に備蓄した物を人任せのクレクレに供出なんて絶対イヤだよね…

    +61

    -0

  • 1436. 匿名 2021/12/08(水) 22:17:38 

    >>1434
    >>1422

    +3

    -1

  • 1437. 匿名 2021/12/08(水) 22:28:41 

    埼玉で津波の心配が無いから備蓄品はほぼ家に置いてある。
    火事になったら全て終わりだけど、そうならないことを願って。
    ちなみに入間基地の近くなんだけど、やたらと飛行機が飛びまくってるのが気になる。

    +27

    -2

  • 1438. 匿名 2021/12/08(水) 22:39:02 

    >>1436
    あ、ごめん。教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2021/12/08(水) 22:40:46 

    >>1407
    確かに!そう考えたらそうですね。
    私の車もできる限り快適に過ごせるように改造とまではいかなくてももっと工夫して考えようかな。
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 1440. 匿名 2021/12/08(水) 22:41:16 

    >>1408
    教えて下さってありがとうございます!
    ちょっと調べてみたいと思います!助かりました!!

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2021/12/08(水) 22:42:04 

    >>1437
    いつもより飛行機の飛び立つ数が多いのですか?

    +8

    -0

  • 1442. 匿名 2021/12/08(水) 22:47:26 

    >>1433
    なんかそれとは違うかもしれないけど道路の状態で物資が運べない地域がありましたよね?
    水もない、食べ物もないとか見た気がします

    +7

    -0

  • 1443. 匿名 2021/12/08(水) 22:49:30 

    鹿児島の十島村で震度4

    +27

    -0

  • 1444. 匿名 2021/12/08(水) 22:50:28 

    >>1443
    悪石島でした

    +16

    -0

  • 1445. 匿名 2021/12/08(水) 22:55:56 

    しばらく止まってると思ったら、大きめのが来ましたね

    +18

    -1

  • 1446. 匿名 2021/12/08(水) 22:59:26 

    トカラ列島で震度4だって

    +16

    -0

  • 1447. 匿名 2021/12/08(水) 23:00:35 

    >>1435
    持ち出しリュックに腹巻きでも入れといて避難所に着く前に1食分ぐらい隠そうかな

    +21

    -0

  • 1448. 匿名 2021/12/08(水) 23:01:47 

    >>1443
    溜めて溜めてドン!て感じかな〜と思ったら、
    トカラのM4前後の地震は5〜8日(今日)まで1日1回起きてる
    (4日以前は見てませんが)

    +11

    -0

  • 1449. 匿名 2021/12/08(水) 23:05:31 

    >>1424
    ちゃんと備蓄してるの意味ないなって思っちゃうね…
    なんだかなぁ
    今回備蓄して思ってけどお金かがかりますよね
    タダでもらえる人がいるなんて悔しいな

    +31

    -1

  • 1450. 匿名 2021/12/08(水) 23:06:10 

    TEC赤くなってきてない?

    +11

    -0

  • 1451. 匿名 2021/12/08(水) 23:09:18 

    ねー。250回越えってやっぱり普通じゃないよね?
    小さい地震が多かったらその分、直下型や南海トラフの時に少しでも揺れが抑えられるとかあるのかな?

    +31

    -4

  • 1452. 匿名 2021/12/08(水) 23:11:11 

    2021年12月8日16:35頃 メキシコ M 4.7 35.0km
    2021年12月8日4:43頃 ベネズエラ M 5.1 10.0km
    2021年12月8日3:11頃 メキシコ M 4.6 29.13k

    +21

    -0

  • 1453. 匿名 2021/12/08(水) 23:21:53 

    >>1451
    小さい地震が頻発しても、それは全くガス抜きにはならないって専門家が言ってるよ
    絶望だよね…

    +51

    -2

  • 1454. 匿名 2021/12/08(水) 23:25:55 

    >>1453
    え・・そうなの?意味ないじゃん・・・じゃあただただ怖いだけじゃん
    少しでも揺れ小さくなりますようにと願ってたのに

    +6

    -0

  • 1455. 匿名 2021/12/08(水) 23:28:24 

    5ちゃんで初めて知ったんだけど、桃缶って爆発するんだって
    ほんとかよと思ってぐぐったら本当だった
    フルーツ缶は注意しといたがいいかも

    昔ながらの蓋が完全に閉まってるやつ。ぱかっと取れないやつは結構な勢いで爆発するらしい

    ググったら時限爆弾とか書いてあってこわくなった

    知ってる人も多いだろうけど念のために書いておくね

    +63

    -0

  • 1456. 匿名 2021/12/08(水) 23:31:14 

    USGSのデータ見たらオレゴンの地震50回超えてる
    しかもM5以上も結構多い

    +20

    -0

  • 1457. 匿名 2021/12/08(水) 23:41:48 

    >>1437
    どこかの地震トピでも基地近くの人が、いつもより飛行機飛んでるって書いてたな

    +22

    -2

  • 1458. 匿名 2021/12/08(水) 23:43:10 

    >>1372
    東日本大震災の時,携帯ワンセグと車のカーナビのテレビは見られたよ。
    もちろんテレビ局が被災したら無理だろうけど。

    +19

    -0

  • 1459. 匿名 2021/12/08(水) 23:51:30 

    >>1453
    言ってた
    あぁ、それはとても無理ですねぇって
    知ってたけど改めて言われて落胆した

    +14

    -0

  • 1460. 匿名 2021/12/08(水) 23:53:37 

    >>1424
    ひどいよね
    場所を共有するからって物資まで共有しろとは
    個人の努力や資金をなんだと思っているのか
    これが広く認知されたら、避難所はクレクレと家屋が壊れた人しか来なくなって民度が落ちそう

    +51

    -1

  • 1461. 匿名 2021/12/09(木) 00:00:56 

    >>1455
    いい事聞いたわ
    サンキュー

    +24

    -1

  • 1462. 匿名 2021/12/09(木) 00:36:28 

    マンション住みだから1次避難用のリュックの中身は最低限にしておいて籠城用に力を入れて備蓄してる
    津波は来ないところだから直下型じゃなければマンション倒壊はしないと信じることにしてる

    +39

    -1

  • 1463. 匿名 2021/12/09(木) 04:42:52 

    >>1441
    そう、昼間は知らないけど夜遅い時間までずーっと飛行機の音が聞こえてる

    +12

    -0

  • 1464. 匿名 2021/12/09(木) 07:09:27 

    >>1455
    調べてきた。
    桃の缶詰めだけじゃなくシロップと缶が反応をおこして爆発するんだって。
    期限内であれば大丈夫みたいだけど、大幅に期限を過ぎたやつが危ないらしい。

    +23

    -0

  • 1465. 匿名 2021/12/09(木) 07:48:22 

    >>1404
    リーダー格が仕切り始めるらいしね。
    地主とかかしら?
    小グループで同調圧力が生まれて、不正が起こっても声をあげる人がいなくなるって。

    +15

    -0

  • 1466. 匿名 2021/12/09(木) 07:55:15 

    >>1465
    自治会のジジババじゃないかな

    +14

    -1

  • 1467. 匿名 2021/12/09(木) 07:57:32 

    >>1466本当に日本って猿山のボス猿文化だよね。きもい風潮なくならんかな。

    +22

    -1

  • 1468. 匿名 2021/12/09(木) 08:02:02 

    >>1464
    ヤバい!期限ちょっと切れたパイン缶今日のおやつに食べよ

    +13

    -1

  • 1469. 匿名 2021/12/09(木) 08:31:28 

    >>1466
    でも自治会のジジババ程度怖くないよね
    まともそうな人達とチーム組んで反発したい

    +16

    -0

  • 1470. 匿名 2021/12/09(木) 08:57:34 

    >>1457
    あ、私ですたぶん!
    神奈川厚木基地です。両方関東ですね

    +10

    -0

  • 1471. 匿名 2021/12/09(木) 09:11:15 

    >>1470
    やっぱり!基地の近くではないですが、通り道に住んでていつもより飛行機よく飛んでるなぁと思ってました

    +10

    -0

  • 1472. 匿名 2021/12/09(木) 09:19:03 

    >>1467
    日本は個々人が大人しいから恥知らずが台頭する

    +20

    -0

  • 1473. 匿名 2021/12/09(木) 09:24:00 

    自治会のジジババ以外にも何も準備してなかった子持ちのクレクレも大量に湧いてきそう

    +23

    -1

  • 1474. 匿名 2021/12/09(木) 09:56:43 

    >>1457
    訓練中じゃないの?

    +1

    -2

  • 1475. 匿名 2021/12/09(木) 10:17:59 

    基地から飛行機なら地震より中国を警戒してしまう

    +18

    -1

  • 1476. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:26 

    >>1475
    私もこっちかと思ってる
    五輪の外交ボイコットでピリってるし

    +17

    -0

  • 1477. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:23 

    >>1457
    母艦が帰って来たんじゃないの?
    沖にいる戦艦より先に飛んで帰ってくるよ

    +3

    -1

  • 1478. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:20 

    緊急地震速報なってびっくりした

    +23

    -0

  • 1479. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:06 

    震度5強だって、十島村

    +28

    -0

  • 1480. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:21 

    5強きた

    +16

    -0

  • 1481. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:21 

    トカラ列島でM6.0、震度5弱の地震が来ましたね

    +22

    -0

  • 1482. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:36 

    >>1478
    何県ですか?

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:36 

    TEC赤かったもんね。やっぱあれは正確なのかも

    +16

    -0

  • 1484. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:50 

    >>1481
    すいません5強です

    +8

    -0

  • 1485. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:10 

    震度5強か…
    十島村って小さいから津波来たらどうなるんだろう…
    今回のは津波の心配はないということだけど津波起きにくい地形なのかな
    住んでる人たちこの間からずっと地震があって夜も眠れないって言ってる記事見たしお年寄りも多いだろうから心配

    +19

    -0

  • 1486. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:23 

    >>1479
    九州のほうか震度2程度だったみたいね。
    離島あたりは揺れたのかな

    +8

    -0

  • 1487. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:32 

    >>1485
    震度5強は悪石島だった

    +14

    -0

  • 1488. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:37 

    これ前震の予感

    +29

    -0

  • 1489. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:41 

    フジでは震度5強は十島村、NHKでは悪石島って言ってるけど同じ島なの?

    +5

    -1

  • 1490. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:30 

    でもこの程度が分散している方がよいとも聞くけどね、、どうなんだろうね

    +2

    -9

  • 1491. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:56 

    強震モニタから最初通知来た時M8.0って表示されて鳥肌立った 最終報でかなり下がってホッとしたけど大きいのは大きいよね。麻痺してきてるわ

    +23

    -0

  • 1492. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:57 

    意識してるから多く感じるのかな〜って思ってたけど、これは本当に多い。こんな数日おきに大きい地震頻発するなんて今までなかった。ちゃんと防災グッズ用意しとこ

    +18

    -0

  • 1493. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:02 

    トカラ震度5きたね

    +12

    -0

  • 1494. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:53 

    新しい島がもうひとつできまーすっていう予兆なだけなら夢があるけど、今のところさっぱりわからない地震は恐い

    +8

    -0

  • 1495. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:53 

    >>1488
    だとしたら本震はどこにくると思いますか?泣

    +7

    -6

  • 1496. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:19 

    >>1481
    トカラの群発は気にしつつも大丈夫かなと思ってたけど、トカラで大きめの地震来たら注意っての見たから備蓄足りないの買ってくる。

    +12

    -0

  • 1497. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:39 

    トカラで地震続いてたのは
    今の震度5の前兆だったのかな
    それとも近いうちに別の巨大地震くる?
    わからないけど怖い

    +21

    -0

  • 1498. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:06 

    >>1489
    悪石島を含むトカラ列島の一帯が十島村

    +12

    -0

  • 1499. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:45 

    とりあえず1ヶ月は他の地域も警戒した方が良いですね
    1ヶ月過ぎても油断はできないけど
    最近揺れすぎ
    地面の深い所がざわついてるというか…

    +16

    -0

  • 1500. 匿名 2021/12/09(木) 11:33:03 

    >>1498
    そうなんだ、教えてくれてありがとう

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード