-
1. 匿名 2021/12/04(土) 20:49:24
私の実家では大体1or2日に車で2時間の父方祖父母家、3日に車で1時間の母方祖父母家に行くのが恒例で、12月上旬〜中旬頃に予定を確認して訪問日を決めていました。
夫の実家では祖父母や親戚の家も同じ市内にあるためか、大晦日辺りに年始に集まる日を決めるらしくいつもギリギリにならないと予定が立たないのが正直面倒です。
私たち夫婦に子供が産まれてからはずっと孫フィーバーで、車で2時間の距離ですが泊まりで来て親戚の家を回ってほしいと言われるのが余計に苦痛です。
昨年はコロナで帰省はどこにもしなかったのですが、今年は今の感染状況が続けば各家ごとの判断になりそうな気がしています。
コロナ前はほぼ夫側の親族の予定に合わせて帰省し、空いている日に予定が合えば私側の祖父母の家に挨拶に行っていました。
みなさんは通常時とコロナ禍での帰省日の決定時期はどうしていますか?
また、夫側の家庭の予定と妻側の家庭の予定の擦り合わせ方も良かったら教えてください。
文章が長くなってしまいすみません。+10
-8
-
2. 匿名 2021/12/04(土) 20:50:23
互いに別だわ
自分の実家だけに帰るよ+107
-4
-
3. 匿名 2021/12/04(土) 20:51:14
夏に主人、冬に実家に帰省+14
-0
-
4. 匿名 2021/12/04(土) 20:51:14
+18
-1
-
5. 匿名 2021/12/04(土) 20:51:48
1日は車で20分の旦那の実家。2日は車で10分の私の実家に行ってます+9
-2
-
6. 匿名 2021/12/04(土) 20:52:14
子ども生まれる前はそれぞれの実家。
生まれてからは交互に行ってる。+8
-2
-
7. 匿名 2021/12/04(土) 20:52:38
1日に自分の実家、2日に旦那の実家、あとはゆっくりー+16
-1
-
8. 匿名 2021/12/04(土) 20:52:54
オミクロン株で全部中止!+136
-3
-
9. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:09
コロナ禍になってから帰省してない
年寄り居るから来るなって言われてる+30
-0
-
10. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:11
元旦は自分の実家
2か3に旦那実家だわ
自分の実家は車で高速使えばdoor to doorで40分くらい
旦那実家は下道で5分くらい+6
-0
-
11. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:30
夏休み冬休みの年2回だったけど、子供が小学生になってから冬休みのタイミングでは旦那と休みが合わなくなって夏だけになった。
小学生以降子供の予定に合わせることの方が多くなったかなと思う。+6
-1
-
12. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:42
顔見るだけならリモートで十分+21
-1
-
13. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:42
昨年は私の方の実家は行かなかったけど夫の方は車で30分なので集まりました。
来年は1日に夫側の集まり、3日に私の実家に行く予定ですがたまたま2人とも休みで年末年始関係ない仕事なので年に寄っては集まれないこともある。
子供いないからどっちでもいい感じです。+6
-1
-
14. 匿名 2021/12/04(土) 20:54:08
車で4時間の義実家に去年以外ずっと行ってました。私の実家は5分挨拶するだけで、結婚以来帰省出来ずストレス。今年はもう旦那と義両親で話し合って帰る日程決まってました。。。+32
-2
-
15. 匿名 2021/12/04(土) 20:54:38
>>2
これが義実家が嫌だからとかの表れでなく、ほんとに普通の習慣になってほしい。
うちも年末、未就学児二人連れて私の実家に帰るけど、正直、家で独身謳歌できる夫が羨ましくもある…。
+109
-3
-
16. 匿名 2021/12/04(土) 20:55:11
夫両親と同居中。なので夫側の実家に帰省はなし
自分の実家はコロナ禍なので去年集まってないので今年も今のところ未定+6
-0
-
17. 匿名 2021/12/04(土) 20:55:17
日本は感染者減って来てるけど、ほぼ入国禁止に伴い邦人帰国者も増えるし、年末に向けてまた感染者増えそうだから我慢かな・・・
一旦国籍関係なく入国禁止!ってやっちゃったから、焦って帰国してくる人多そうだし+18
-1
-
18. 匿名 2021/12/04(土) 20:56:06
>>12
うちは不意打ちのリモートで義母たちと晩ご飯中とかに一緒に食べることある。こっちは普段から気使ってるんだから帰省はしたくない。+5
-0
-
19. 匿名 2021/12/04(土) 20:56:49
>>4
懐かしいな‥
この冬も帰省控えてって言って〜。コロナはこういう面では楽だったな〜+34
-0
-
20. 匿名 2021/12/04(土) 20:56:53
今年もコロナだから、、
といって帰省は断固反対するつもりです!
+11
-2
-
21. 匿名 2021/12/04(土) 20:58:20
>>2
めちゃくちゃ羨ましいです…
うちは私以外で義実家のおばあちゃん家で酒盛りして宴会騒ぎが恒例で本当に行きたくない…。義父のおばあちゃんと義父の妹さんがいい人だから義父母以外はまともなんだけどなぁ…+25
-0
-
22. 匿名 2021/12/04(土) 20:59:54
私の実家は車で30分。夫の実家は飛行機の距離。
お盆と年末年始の長期休暇に休みに合わせて夫の実家に帰ってる。
私の実家は行ける時に。+4
-1
-
23. 匿名 2021/12/04(土) 21:00:03
コロナ前も正月は帰らない。
2年おきに夏行ってた。+5
-0
-
24. 匿名 2021/12/04(土) 21:01:09
>>3
おなじ。
盆に夫の実家。正月は私の実家。
本当はそれぞれの実家帰ればいんじゃない?
と思いつつ子ども生まれてこの感じに。
双方実家が住んでるとこから車で150km離れてるんでプチ旅行。
(でも帰省は旅行じゃない!特に義実家はw)+11
-2
-
25. 匿名 2021/12/04(土) 21:06:16
年末年始に有給をまとめてとって10日くらいの休みにする。私は子供と年末に自分の実家に帰省。
旦那は大体30日から4日まで休みだから、
元旦私の家に挨拶。夜に旦那の家に移動
2日旦那の家の親戚の集まりに参加
3日旦那に私の実家まで送ってもらう。旦那はそのまま先に今の家に戻る。
このスケジュールが多いかな。
お互いの実家は車で1時間くらいだけど、今住んでる所は飛行機使う距離だから、移動は大変だよ。+4
-3
-
26. 匿名 2021/12/04(土) 21:06:20
大晦日に私の実家で年越し、1日に祖母の家に訪問して、そのあと旦那の実家に行って親族の集まりがあって、そのまま泊まる
って言うのが結婚してからお決まり。
子ども産まれてからも変わってない+6
-1
-
27. 匿名 2021/12/04(土) 21:06:27
お正月は夫の実家に挨拶に行きますよ
お昼頃から夜まで過ごしてます
実の親からもそのようにしなさいと言われてますから+6
-5
-
28. 匿名 2021/12/04(土) 21:09:02
毎年旅行で参加辞退してた。
コロナ禍はコロナで辞退だし。
わざわざつまらない親戚付き合いしたくない。
両家の親や祖父母にはタイミング見て会いに行ってるから、わざわざ年末年始にいく必要ない。+22
-2
-
29. 匿名 2021/12/04(土) 21:12:33
>>1
いい嫁演じたいならどちらの都合にも合わせれば?
体は一つなんだしストレス溜まるならご自分の実家都合で通せばいいし。+10
-1
-
30. 匿名 2021/12/04(土) 21:15:04
>>2
理想的+8
-1
-
31. 匿名 2021/12/04(土) 21:16:46
旦那の実家は、お盆とお正月に1日ずつ日帰り(在来線で1時間の距離)
私の実家は私1人で適当な週末に1泊。(新幹線で2時間半の距離)
コロナ前は私の実家方面に出張があったので出張のタイミングでかえってました。
義実家は私も一緒に来てほしいみたいなので面倒だけど泊まりじゃないだけマシと思ってがまんしてます。+4
-0
-
32. 匿名 2021/12/04(土) 21:17:07
マイナスかもしれないけど、私と子どもだけで私の実家に帰ります。+22
-4
-
33. 匿名 2021/12/04(土) 21:19:29
>>15
じゃあ子供を旦那に預けて1人で帰省したら?
身軽でいいじゃん+25
-1
-
34. 匿名 2021/12/04(土) 21:21:06
義実家は大晦日と元旦に子供家族を全員招集
嫁の実家は後回しなばかりか、結婚している自分の娘家族まで来させるというダブルスタンダードぶり
テメーらの娘家族呼び寄せるなら、息子も嫁の実家に行かせろ!
しかも嫁を平気でこき使うし大嫌いです+36
-1
-
35. 匿名 2021/12/04(土) 21:22:04
>>33
子供をご両親に見せたいんでしょ
+12
-1
-
36. 匿名 2021/12/04(土) 21:22:42
夫の実家は飛行機距離だから、遅くても11月上旬には決めるかな。
私の実家は新幹線の距離だけど、同じ頃に決めて予定を伝えてた。
でも私の実家は年末来たら忙しいとか、かといって行かないと来ないと文句言われ、私と子供だけ秋帰ると言っても正月に来ないなんてと文句ばっかり。
方や義実家は遠くて大変だから無理しなくて良いよと。
年末でも予め言ってくれたら年明けの用意を済ませて迎えるからと言ってくれる。
20年経って、自分の実家には帰省しなくなりましたw+5
-1
-
37. 匿名 2021/12/04(土) 21:22:43
>>4
今年の冬もぜひこういう発信してほしい+19
-1
-
38. 匿名 2021/12/04(土) 21:23:35
夫実家と私実家が車で5分だからそれぞれ帰ってる
家に帰るときに30分くらい顔見せて挨拶するくらい+6
-0
-
39. 匿名 2021/12/04(土) 21:24:02
>>1
主の場合、子供が小さいなら連れ歩きたくないし、無理強いするなら帰省しないと宣言して良いと思うよ。+6
-3
-
40. 匿名 2021/12/04(土) 21:25:16
義実家で敷地内同居してるから実家には旦那と子供達とクリスマスに帰省して1月4日に帰る
いつもこのパターン+6
-3
-
41. 匿名 2021/12/04(土) 21:25:53
>>15
相手の実家へ一緒に帰省してもって女性は子供の面倒見ながら家事手伝ってバタバタ、男性はただ座ってるだけってなりがちだし、それぞれ帰った方が良いよね。+39
-3
-
42. 匿名 2021/12/04(土) 21:26:45
飛行機距離だから10月には決めるけど、今年も帰省しないと決めました。
今年お義母さんが怪我したので、帰省すると喜んではくれるけど無理させてしまうのが目に見えてるので。
2月頃に夫と子供で帰省してもらおうかと思ってる。+5
-1
-
43. 匿名 2021/12/04(土) 21:30:26
>>32
全然良いと思う。+16
-2
-
44. 匿名 2021/12/04(土) 21:31:05
もう10年以上お決まりの予定。
31日から泊まりで義母家。1日午後から義父家へ行き夜帰宅。
2日に祖父の家へ行き(親戚一同集まる)夜私の実家へ行き一泊し夜帰宅。
コロナなってからはずっと自宅で過ごしてるからめっちゃ気が楽。だけど祖父も高齢だし会えないのは寂しい気持ちもある。+4
-0
-
45. 匿名 2021/12/04(土) 21:33:49
>>28
みんなが決まった時期に帰らないといけない雰囲気なくならないかな。
数日まとめて行くような遠方でなければ、コロナきっかけで感染が落ち着いてからもお盆やお正月=帰省ではなく行けるときに行く感じにしてほしい。+19
-1
-
46. 匿名 2021/12/04(土) 21:34:58
>>1
例年、義実家は2日に集まって、私の実家は3日〜4日の一泊です(同じ県内)。
義実家は私の実家の都合に合わせてくれて、日にちを変えたりもしてくれます。敷地内同居です。
+5
-0
-
47. 匿名 2021/12/04(土) 21:38:00
>>43
ありがとう!!!+3
-1
-
48. 匿名 2021/12/04(土) 21:38:17
オミクロン株を仕入れたのは政府の責任+6
-4
-
49. 匿名 2021/12/04(土) 21:41:22
今決定してもコロナでなしになる可能性あるしギリギリになって決めるよ
行くとしても日帰りで挨拶のみかな+8
-1
-
50. 匿名 2021/12/04(土) 21:45:15
>>47
他にも言ってる人がいるけど、それぞれの実家に帰省で全然問題ないよ。
特別挨拶に行きたいわけじゃなければむしろそれが理想だし、普通になっていってほしい。
子供がいる場合はその場に応じてどちらかに連れて行く感じにすれば良いしね。
せっかくのお正月休みに人の家回らないといけないって、疲れちゃう人の方が多いと思う。+14
-2
-
51. 匿名 2021/12/04(土) 21:57:42
義実家に1週間以上泊まることになりそうになって私がそれに抵抗があるから私の実家で3日ぐらい過ごしてから行って年明け4日に帰ることにしたよ…
それでも少し長いんだけどさ…
お義母さんは喜んでると旦那から聞いたけど本心かは分からんじゃん…今のとこなにかされたとかじゃないけどさ
同じ家に泊まるわけじゃないからまだいいかもしれないけどそれでもお邪魔することに変わりはないし…
+8
-0
-
52. 匿名 2021/12/04(土) 21:58:58
行きたくないのに今年年末前に帰省することになった最悪
胃がムカムカする+30
-1
-
53. 匿名 2021/12/04(土) 22:00:24
夫の希望でお正月に義実家行くと親戚来てるかもしれないから行きたくないとのことで、毎年1月中頃に30分くらい顔を出すことにしています
車で15分位の距離です
行くときも前もって予定を伝えてしまうと当日朝からいつ来るのか連絡してきてうっとおしいから、今から外出するついでに寄るけど今日家にいる?って聞いて居るなら寄る・居ないならまた今度〜ってしてる
+6
-1
-
54. 匿名 2021/12/04(土) 22:00:31
>>51
うわぁ1週間は苦行だね。
遠くてなかなか帰れない場所なのかな。
それでも私なんか1泊でも辛いと思っちゃう。+19
-0
-
55. 匿名 2021/12/04(土) 22:00:46
>>14
これね
妻側の帰省をないがしろにして、自分たちメインの帰省スケジュール立てるのは最低だよね+51
-1
-
56. 匿名 2021/12/04(土) 22:07:00
私の実家で同居してます
義実家は隣に義理姉一家が住んでて、夫が義理姉の旦那さんが嫌いなので盆正月でも行かないです
私の母と私達夫婦はゲーム好きなので、年末年始はゲーム実況を見たりゲームする予定です+6
-0
-
57. 匿名 2021/12/04(土) 22:40:57
今年から別行動にすると決めました
決めたのは先月下旬+9
-0
-
58. 匿名 2021/12/04(土) 22:47:57
今年結婚して、初めて年末年始に義実家に帰省するんだけど、2泊3日と言われ絶望してる。。私の母親はもう亡くなってしまったので、こういう時の立ち回りとか色々聞きたくても聞けない。コロナで結婚の挨拶の時に手短に1時間程お邪魔させてもらったのと、顔合わせと結納でホテルで食事したことがあるくらいの距離感だからまだ家族という感じではないし。。料理とか一緒に作るのかなとかお風呂上がりはどうしたらいいんだろう(すっぴんのまま?など)とか考えただけで震える。。+16
-0
-
59. 匿名 2021/12/04(土) 22:50:35
>>2
うちもそう。まあうちは子供居ないからもあるけど。+7
-0
-
60. 匿名 2021/12/04(土) 23:00:51
毎年12/31〜1/1夕方まで旦那の実家で、1/2私の実家
。
なるべくなら自宅でのんびりしたい。+11
-0
-
61. 匿名 2021/12/04(土) 23:04:20
>>4
今年はどうしよう
まだ悩み中+6
-0
-
62. 匿名 2021/12/04(土) 23:04:34
>>15
文章前半と後半の矛盾すごくない??+7
-0
-
63. 匿名 2021/12/04(土) 23:09:50
>>1
お姑さんの立場の方はどう思ってる方が多いんだろう?
お正月は家族で過ごしたいから夫婦もしくは家族揃って帰ってきてほしいと思ってるのか。
帰省って受け入れる側も大変だから別にお嫁さんは来なくてもいいけど、そう言うのも角が立つから言わないのか。+6
-1
-
64. 匿名 2021/12/04(土) 23:34:01
>>1
親戚の家を回ってほしいって、親戚からしたら孫なわけではないし、このご時世迷惑に感じる人も多いと思うよ。
お年玉もあげなきゃならないかなとか、おもてなしやお土産用意しなきゃいけないのかなとか、ただの親戚に対してだとコロナのこともあいまって迷惑だと感じる人も多そう。
義実家だけに行くのならまだ良いと思うけど、義両親の要望はちょっと世間知らずというか、自分達中心の世界になってるような。
自分達にはかわいい孫だからって他人もそうだとは限らない。
+18
-1
-
65. 匿名 2021/12/04(土) 23:45:19
子ども生まれるまではそれぞれの実家に帰ってたよ。お互い気を遣わなくて良いし。+3
-0
-
66. 匿名 2021/12/04(土) 23:54:25
毎年30日~3日はわたしの実家の家族と一緒に温泉旅行。4日に旦那両親とランチ食べて解散っていうのが恒例になってる。
多分凄く変だと思うんだけど、付き合ってから今まで旦那の実家にあがったことなくて、外観しか見た事ない。+3
-0
-
67. 匿名 2021/12/05(日) 00:04:58
>>14
さっきその件で夫と喧嘩になりました。
うちは、お互いの実家が車で15分の距離です。
結婚依頼16年、夫の方を優先して大晦日と元旦は夫の実家、元旦の夕方2、3時間私の実家に行くだけです。
夫は自分の両親や兄弟家族とお正月を満喫していますが、私はずっとストレスが溜まったままです。私だって、自分の親とお正月をゆっくり過ごしたいし、うちの親だって年をとっている。夫は男側を優先するのが当然だと思っています。
夫からたった一言、いつも夫側の実家を優先してくれてありがとうの言葉でもあれば気持ちも落ち着くのに、当たり前のように思ってるから、憎しみさえ湧いてくる。+56
-0
-
68. 匿名 2021/12/05(日) 00:25:35
私と夫の休暇は29〜4日まで
28日の仕事終わりから夫の実家に帰省して3日まで過ごします
6泊です
義実家嫌いが多いガルちゃんでは異端だと思いますが、義両親が上げ膳据え膳してくれるので、家事をせずに子供の相手をできてとても有難いです
義実家への帰省、いつも楽しみです+4
-1
-
69. 匿名 2021/12/05(日) 00:31:30
>>58
初めて泊まりで帰省するのに2泊はキツいね
2泊は誰が決めたの?
もし夫主導なら、理解ないなって思っちゃう
それか妻側の実家にも2泊するよね?って思う
義実家が嫌とか泊まりたくないとかではなく、初めてでぶっちゃけ他人の家に2泊はしんどい、長く滞在したいなら宿泊はホテルにして欲しいって相談してみては?
最初が肝心で、最初に変に我慢して良い子ちゃんしてしまうとそれが普通になってしまうよ+20
-1
-
70. 匿名 2021/12/05(日) 01:02:23
>>2
年越しも別ってことですか?
新婚当初から?+4
-0
-
71. 匿名 2021/12/05(日) 03:21:47
私の中の価値観で、結婚したからやっぱり最初に旦那方の地元に帰って、2日か3日に自分の実家に帰るのが普通だと思って毎年そうしてします。
自宅からお互い実家まで1時間とか30分の距離で近いので
出来ることなのかもしれませんが。+0
-5
-
72. 匿名 2021/12/05(日) 07:10:46
旦那の実家(車で15分)は1日に。
私の実家(飛行機の距離)は「正月は帰ってくるな」と言われてるから帰らない。
コロナよりずっと前から言われてるから、もうずっと帰ってない。
「帰っておいで」と言われる人がうらやましいけど
最近は開き直って、家族だけで好きなことしてる。
+7
-0
-
73. 匿名 2021/12/05(日) 07:52:23
>>51
一週間なんて長すぎる
息子夫婦が来るのを喜んでる義母も絶対キツイと思う
旦那だけが満足するプラン
+10
-0
-
74. 匿名 2021/12/05(日) 07:54:25
>>68
義両親が上げ膳据え膳してくれるならね…
帰省が嫌だと言ってる人はそんなこと許されない人が多いと思うから+3
-0
-
75. 匿名 2021/12/05(日) 07:57:08
>>63
ぶっちゃけ姑は嫁は来なくてもいいと思ってる人多そう
妻子連れて行きたいという見栄で拘るのは男
一人では帰省できない半端人足+23
-0
-
76. 匿名 2021/12/05(日) 11:29:55
>>58
丁寧な言葉遣いとかマナーは大事だけど、あまり積極的に手伝う素振りしない方がいいよ
最初は恐縮してありがとうなんて言ってても、次からはそれが当たり前でもっともっとと求めてくる義実家も多いから+7
-0
-
77. 匿名 2021/12/05(日) 12:34:25
>>1
両方、実家も東京だから帰省はありません
+1
-0
-
78. 匿名 2021/12/05(日) 12:36:55
>>66
コロナ禍関係ない普通のスケジュールなんだね+2
-0
-
79. 匿名 2021/12/05(日) 14:35:05
>>68
私は数年はお手伝いすると言っていたが、その度に断られていたので、もう手伝うとも言わなくなり上げ膳据え膳だけど、宿泊を伴う義実家には行かなくて良いなら行きたくない。たしかに上げ膳据え膳だけど自由はない。毎年お正月にするくっそおもろくないマラソンやサッカーを観るのは苦痛でしかない。+10
-0
-
80. 匿名 2021/12/05(日) 14:39:07
いつも義実家が決めてくる…いつ〜って。結婚してから数年経つけど一度しか年末年始実家で過ごせてないわ。あちらは私にも実家があるって知らないのかなと思ってしまう。今年も早々に言ってきたよ、でも天候さえ良ければ大晦日は実家に帰ってやろうと考えてる。子供まだいないしお互いのところに帰るでいいと思う。+15
-0
-
81. 匿名 2021/12/05(日) 14:47:21
>>77
え?
(義)実家訪問=帰省だよ
両実家ないの?+1
-4
-
82. 匿名 2021/12/05(日) 16:36:08
>>35
それなら自分が我慢するしかないじゃん
我慢とも言えないけど自己顕示欲+1
-1
-
83. 匿名 2021/12/05(日) 17:33:51
>>78
ですね。
一応コロナ前までは日本各地の温泉でしたがコロナになってからは住んでいる地域内での旅行にしてます。+1
-0
-
84. 匿名 2021/12/05(日) 23:18:11
>>69
2泊3日は夫が決めました。
ずっとリビングにいるわけじゃなくて
ご飯以外は夫の部屋で過ごすから大丈夫だよと
言われましたが、そういう問題じゃないですよね。。
まだ義実家に伝えていないようでしたら
相談してみます。
確かに最初肝心ですよね、2泊3日が
毎年の恒例になってしまうかもしれませんもんね。。
アドバイスありがとうございました(* .ˬ.)"+12
-0
-
85. 匿名 2021/12/05(日) 23:22:30
>>76
アドバイスありがとうございます!!
積極的に手伝った方が良いかと思っていたので
目から鱗でした。
確かに最初から頑張りすぎてしまうと
それが当たり前に思われてしまいますね。納得です。
動かな過ぎても、気が利かないと思われそうですし
その辺の塩梅が難しいですね(>_<)
頑張ってきます。。ありがとうございました(* .ˬ.)"+5
-0
-
86. 匿名 2021/12/06(月) 09:38:48
>>62
横だけど思った。
子供連れでも自分の実家に夫抜きで帰省出来て楽だって話かと思った。
1人きりで帰れる夫が羨ましいって前半後半の文章に矛盾しているよね。要は子供も義実家に連れて行ってもらい、私自身1人で実家帰りたいって事か。+0
-0
-
87. 匿名 2021/12/06(月) 09:48:46
>>74
そうそう。
決して義母=嫌いって訳ではなくて何か理由があるから嫌いって意見が多いだけだよね。
私だって優しく常識的な義母なら嫁姑の関係を大事にしたいと思うわ。+0
-0
-
88. 匿名 2021/12/06(月) 10:27:13
ただただ他人に気を遣って過ごす時間そのものが嫌
少々鬱っぽいのか?
人と話すと寝込むほど疲れてしまう、
泊まりの皆様本当尊敬です…!
今はお年賀の手土産(ご挨拶?)
どこの焼き菓子にしようかなぁ〜♬
って探すのだけが救い
ご飯なんて絶対一緒に食べたくないし
お酌なんてもってのほか。絶対したくない。
玄関先でご挨拶で終わりにさせて欲しいよう。+19
-0
-
89. 匿名 2021/12/06(月) 19:55:38
お酌と言えば、散々料理の手伝いさせられて後片付けもさせられることが分かっている中、端から親戚どもにお酌させられたのはマジでキツかった。安らぐ時間皆無。+2
-0
-
90. 匿名 2021/12/06(月) 20:28:10
>>11
うちは義実家が飛行機の距離な上に雪国だから年末年始に帰省はしたことないのだけど、子どもが今年小学校上がったからこれからは帰省は夏休み入って直接にすることになりそう。
8月入ると夫が休み取りにくいし、飛行機代が高くなるから。+1
-0
-
91. 匿名 2021/12/08(水) 00:19:25
>>33
未就学児2人だから母親の方についてきたがるんじゃないの
小学生くらいになればいいかもね+3
-0
-
92. 匿名 2021/12/10(金) 17:22:35
>>51
義実家九州ですか?
+0
-0
-
93. 匿名 2021/12/11(土) 23:31:23
>>63
うちは義実家が飛行機の距離だし雪国だから、年末年始の帰省はしたことないけどそのかわりに子どもの小学校が夏休み入ってすぐごろに父子帰省させたら、旅費は家族全員で行くよりはかからないし、義母も私に気を遣わなくていいし、私は1人で羽伸ばせるしで誰にとってもメリットしかなくてよかったよ。
こればっかりはお姑さんのタイプにもよるよね。+1
-0
-
94. 匿名 2021/12/17(金) 10:53:41
オミクロン株が猛威をふるう可能性もあるのに、
帰省する人もいるんだね…+3
-0
-
95. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:44
義実家は何回も行ったから行かない
自分の実家はコロナで2年行ってないから、正月には行きたい+0
-0
-
96. 匿名 2021/12/17(金) 22:03:56
さっき年始の予定が決まった。
2日から義実家日帰り。
こちらの皆さんに比べたら泊まりではないし、義実家で嫌なことされたわけでもないのに
すごく辛い行きたくない。心がモヤモヤして鬱が悪化しそう。生理前だからかな。本当に行きたくない。+0
-1
-
97. 匿名 2021/12/17(金) 22:04:54
>>94
私も旦那にそう言ったのに、決まってしまってたよ
出来ることなら行きたくない!+0
-0
-
98. 匿名 2021/12/18(土) 16:38:03
>>17
さっき義実家から、「コロナもだいぶ落ち着いたようですが、今年は帰省できますか?」って来たんだけど頭わいてるのかな?
だいぶどころか今オミクロン来てるし、義実家まで電車乗り継いで5時間かかるし行きたくない
+0
-1
-
99. 匿名 2021/12/18(土) 16:42:25
>>58
私も悩んでます。
去年結婚して昨年末はコロナで帰省せず。式や食事会もしてないので結婚挨拶の時の一度しか会ってない。だから58さんの、家族と思えるほど関係もててないのにいきなり2泊が重荷というのよくわかる。
うちはまさに今夜、年末帰るかどうか話し合うところ。気が重い…+5
-0
-
100. 匿名 2021/12/19(日) 00:00:15
>>99
私も同じような立場
結構義母なんかは昔ながら?の結婚しなら家族!みたいな考え方っぽい
夫は子供もいないんだし帰省って言ってもお互い顔出してお互いの家に泊まるで良いんじゃない?って言ってるし、義母にも言ってくれてるけど
なんだかねぇ
話し合いは大丈夫だった??+2
-0
-
101. 匿名 2021/12/19(日) 00:03:12
>>67
何それムカつく〜!
今年はこっち、来年はそっちってできないの??
それがダメならもうお互いの実家に帰ろうって言っちゃえば?+5
-0
-
102. 匿名 2021/12/19(日) 05:58:30
>>100
>子供もいないんだし帰省って言ってもお互い顔出してお互いの家に泊まるで良いんじゃない?
↑これよくわかります。
やっぱり大人2人で帰ってもな…と。うちは実家同士が遠いんでどちらも顔出すすら難しいかなぁ。
近場ならその案が最強だと思います。
ちなみに話し合いはダメダメでした…
うちの夫は実家の事になると、何を聞いても「わかんない」ばかりで。普段の連絡係も私でモヤモヤしてたんですが、帰省の件でそんな態度貫かれたので途方に暮れてます。
関東と関西で離れてるので、またコロナも来てるし見送りでいいのでは?と私は思ってそう言っても「わかんない」なので、お手上げです泣
+4
-0
-
103. 匿名 2021/12/19(日) 08:34:04
>>102
お疲れ様でした…
分かんないってなに!?お前の家のことだろ?って言いたくなりますね
まだ結婚して半年くらいですが、もうお義母さんたちとは別世帯を作ってるわけだからうちの方針は2人で決めてそれを貫くくらいじゃないと困るって話をしましたよ…言わなくても分かってくれれば良いんですけどね…+4
-0
-
104. 匿名 2021/12/19(日) 11:43:06
>>103
そうなんですよ😭自分の家の事なのに他人事というか、口を閉ざしてしまうんです。結婚の挨拶の時からそうでした。(なかなか親に言ってくれない、当日も全然喋らない、まったく義父母と私の間に入らない、夫は全部私に喋らせるし義父母も夫でなく私にしか連絡してこない等…)
「もうお義母さんたちとは別世帯を作ってるわけだからうちの方針は2人で決めてそれを貫くくらいじゃないと困る」
もうほんとにおっしゃる通りです。でも話さないとわからない男性は多いんですかね…
帰省のことだけでなくこれまでの事も合わせて、また話してみます。ありがとうございます。+4
-0
-
105. 匿名 2021/12/19(日) 22:27:57
義実家、親戚で
10人で集まって食事するって言うんだけど
コロナのこと考えたら食事しなくても良くない?
医療現場に迷惑かけたくない。
マスクをして、距離を取ってご挨拶だけで
何がダメだって言うんだろう。+4
-0
-
106. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:37
うちは夫の冬休みほぼ義実家でした。
約10日間も。
てか🚗で30分位の🏠なのに。
今は、同居。
勝手に姑と夫が決めてたから知らん。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する