
中学生以下1人につき、市が米10キロプレゼント コロナ禍の家計支援、滋賀・米原
124コメント2021/12/05(日) 15:46
-
1. 匿名 2021/12/04(土) 16:13:42
コシヒカリに「まいばら子育て応援米」のラベルを貼ってプレゼントするそうです!+232
-6
-
2. 匿名 2021/12/04(土) 16:14:52
親が肥えるぞ+12
-25
-
3. 匿名 2021/12/04(土) 16:14:55
こういうのでええねん!
現金とクーポンなんか廃止しろよダボが!+618
-20
-
4. 匿名 2021/12/04(土) 16:14:56
中学生って食べ盛りだし、ありがたいね!+358
-3
-
5. 匿名 2021/12/04(土) 16:15:01
米原だけに。+52
-3
-
6. 匿名 2021/12/04(土) 16:15:08
最高じゃん+162
-0
-
7. 匿名 2021/12/04(土) 16:15:10
10キロは嬉しい+259
-0
-
8. 匿名 2021/12/04(土) 16:15:14
いいな😺+106
-0
-
9. 匿名 2021/12/04(土) 16:15:27
いいね!
お米は有り難いと思う+197
-3
-
10. 匿名 2021/12/04(土) 16:15:45
大人にもほしいよね+120
-4
-
11. 匿名 2021/12/04(土) 16:16:03
不平等ばら撒き政策+34
-19
-
12. 匿名 2021/12/04(土) 16:16:05
不公平+46
-19
-
13. 匿名 2021/12/04(土) 16:16:07
>>1
10キロ痩せる人もいれば、10キロ貰える人もいる+5
-0
-
14. 匿名 2021/12/04(土) 16:16:10
これはいいね。いらない人も寄付しやすいし。+127
-1
-
15. 匿名 2021/12/04(土) 16:16:27
備蓄米あるんだから国主導でやってもいい+100
-0
-
16. 匿名 2021/12/04(土) 16:16:37
どうやって持って帰るんかな
と明後日の方向のことを考える私+5
-8
-
17. 匿名 2021/12/04(土) 16:16:50
米の業者と握手でもしたの?
商品券でいいのに+3
-23
-
18. 匿名 2021/12/04(土) 16:17:11
>>14
お米要らない人って農家?+14
-1
-
19. 匿名 2021/12/04(土) 16:17:16
こっちもなんかほしいよ+21
-3
-
20. 匿名 2021/12/04(土) 16:17:33
こういうのは良いね。食べ盛りの年頃って本当に量!って感じだし+69
-3
-
21. 匿名 2021/12/04(土) 16:17:55
子供5人いたら50キロ!?
+70
-0
-
22. 匿名 2021/12/04(土) 16:18:02
経費が掛かるクーポンよりも現物支給でいいと思う+169
-1
-
23. 匿名 2021/12/04(土) 16:18:34
ありがたいけど宅配業者が大変そう💦+16
-1
-
24. 匿名 2021/12/04(土) 16:18:58
米原だけにお『米』にしたのか+18
-0
-
25. 匿名 2021/12/04(土) 16:18:59
小中の子供3人親2人だと、1日でどれくらいご飯炊くの?
独身にとっては未知な世界だよ
いっぱい食べるんだろうなーとしか想像できん+25
-1
-
26. 匿名 2021/12/04(土) 16:19:08
高校生も食べる量多いよね。私お昼ごはん2回は食べてたよ+24
-1
-
27. 匿名 2021/12/04(土) 16:19:27
お米研ぐの面倒臭いから貰えるとしても無洗米がいいな+1
-18
-
28. 匿名 2021/12/04(土) 16:20:27
コメ農家の人はいらんってなりそう。笑+23
-0
-
29. 匿名 2021/12/04(土) 16:20:43
宅配してくれるんか
ありがとうなコメハラ市+4
-1
-
30. 匿名 2021/12/04(土) 16:20:45
>>1
お米は地味に家計圧迫するから、政治家が一部の家庭に金配るよりい稲!+30
-2
-
31. 匿名 2021/12/04(土) 16:22:08
年齢とか子供の有無で制限すると軋轢生むってまだ学んでないのか。+20
-5
-
32. 匿名 2021/12/04(土) 16:22:32
>>1
コロナのせいでいつもよりさらに米余ってるもんね+6
-1
-
33. 匿名 2021/12/04(土) 16:22:57
うちの親だとおかわりするな。
子供にたべてもらいたいね。+7
-1
-
34. 匿名 2021/12/04(土) 16:23:11
重そう+0
-0
-
35. 匿名 2021/12/04(土) 16:23:12
スポーツやってる高校生も滅茶苦茶食うけどくれんのか+36
-0
-
36. 匿名 2021/12/04(土) 16:24:14
>>27
贅沢言うなや+16
-0
-
37. 匿名 2021/12/04(土) 16:25:05
滋賀はけっこう農家多いから自分とこで米生産してたら現金がいいよね。+10
-2
-
38. 匿名 2021/12/04(土) 16:25:44
お子さんが6人いる知人が月30kgお米を消費するって言ってたな、それでも当時はお子さんが幼稚園~小学生だったけど今ならもっと消費してそう
お米は重たいし現物支給嬉しい人多いと思う+10
-0
-
39. 匿名 2021/12/04(土) 16:26:08
>>29
まいばらだよ+9
-0
-
40. 匿名 2021/12/04(土) 16:26:31
は?宅配業者が運ぶの?
子供らが自力で持って帰るんじゃないの?+3
-4
-
41. 匿名 2021/12/04(土) 16:26:32
今年は米が安くて農家が困ってるって聞いたから、市で買って振る舞ってくれれば、農家も子育て中の人もどちらも助かるんじゃないかな。+37
-0
-
42. 匿名 2021/12/04(土) 16:26:47
>>12
食べ盛りの高校生にも欲しいよね。
部活動とかで腹ペコだよ。+38
-2
-
43. 匿名 2021/12/04(土) 16:26:51
今年は米の買い取り価格が安く米農家が大変だとニュースで見ました。国も農家からの米を買い叩いてないで、このような支援を広げて農家さんも子育て家庭も助けてあげたらいいのに。
+28
-1
-
44. 匿名 2021/12/04(土) 16:26:54
米農家さんの支援にもなるよね+22
-1
-
45. 匿名 2021/12/04(土) 16:27:08
>>22
何で現物支給なら経費かからないと思うの?
というか、クーポンなら色んな業界やお店がその恩恵に預かれるけど、現物支給、特にこれみたいにお米って限定したら、特定の業種や会社しか儲からないじゃん。
どう考えてもそっちの方が不公平だけど、それはいいの?+3
-9
-
46. 匿名 2021/12/04(土) 16:27:20
>>26
高校生にこそ米あげたらいいのに。弁当必要だから米必要じゃない?+30
-1
-
47. 匿名 2021/12/04(土) 16:28:04
>>25
3合が普通だよ。+1
-15
-
48. 匿名 2021/12/04(土) 16:28:37
こういう現物給付の方が、生産者にもプラスになるしいいと思うんだけどなー+20
-0
-
49. 匿名 2021/12/04(土) 16:29:23
すごいね!食べざかりの子供がいる家はラッキーじゃん。+11
-0
-
50. 匿名 2021/12/04(土) 16:29:33
>>1
米は嬉しい
しかも2kgとか5kgじゃなくて10kgっていうのが良い
お肉なんかもあると尚嬉しい+5
-9
-
51. 匿名 2021/12/04(土) 16:29:41
子供がいない世帯は家計が厳しくないとでも?
何でも値上げされたら子供いなくたって厳しいわ
って言うか、支援がないと生活が苦しいなら無計画に産まなきゃいいのに+7
-11
-
52. 匿名 2021/12/04(土) 16:30:55
くっそ思い米運ばされ、しかも再配達で何度も運ばされる宅配業者は
はらわた煮えくりかえるだろうな+7
-9
-
53. 匿名 2021/12/04(土) 16:31:28
宅配関係って今すごく忙しい時期なのになんで今配るの?+4
-6
-
54. 匿名 2021/12/04(土) 16:31:41
農家さんが作った米を余らせず、市内の子達に食べてもらえたら農家さんも嬉しいだろうな
こういう支援の方が理解深まるような気がする
+7
-2
-
55. 匿名 2021/12/04(土) 16:31:58
子供にあげないで、メルカリで売られるよ+0
-5
-
56. 匿名 2021/12/04(土) 16:33:26
炊き出しに並ぶ大人には?+4
-2
-
57. 匿名 2021/12/04(土) 16:33:39
>>55
どうにかして金に換えようってのはいるもんだよね+0
-0
-
58. 匿名 2021/12/04(土) 16:34:37
みんなに配って
クーポンはアホくさい+3
-1
-
59. 匿名 2021/12/04(土) 16:34:41
>>3
兵庫の方??+14
-2
-
60. 匿名 2021/12/04(土) 16:35:16
住民登録のある0歳~中学生計5040人が対象になる。総事業費は約1900万円。地産地消にも一役買う。
一人当たり3,769円でこんなに喜ばれる企画は有り難いのではないだろうか。+11
-0
-
61. 匿名 2021/12/04(土) 16:36:29
>>4
しかも10万円も普通に貰える。19歳以上は米も10万円も貰えない。+8
-3
-
62. 匿名 2021/12/04(土) 16:38:00
>>45
今、米農家さんもめちゃくちゃ大変なんだよ。
こういうのだと米農家も助かるし、家計も助かるしいいことばっかじゃん。
+11
-2
-
63. 匿名 2021/12/04(土) 16:38:01
実家が農家とかで米だけは無料って人から文句出る+1
-1
-
64. 匿名 2021/12/04(土) 16:39:53
宅配業者さんが腰やられそうで心配+0
-1
-
65. 匿名 2021/12/04(土) 16:40:51
コロナ禍で飲食店のお米需要落ち込み
米相場が下がっています
つまり、農家と子供支援を兼ねている
「特定業者と結託している」では御座いません+1
-0
-
66. 匿名 2021/12/04(土) 16:41:47
ウチも高校生男子2人めっちゃ食べる+毎日お弁当で下手したら30キロ買わないといけないから、こうやっていただけるのは羨ましい+4
-0
-
67. 匿名 2021/12/04(土) 16:42:30
>>42
じゃあ大人も…って際限なくなるからこのくらいで手を打たないと。+6
-6
-
68. 匿名 2021/12/04(土) 16:42:33
>>18
横だけど決まった銘柄買ってる人とかいらないと思う。あとは無洗米とか。
でもお米ならなんでもいいって人も沢山いると思うから未開封ならあげればいいし、いい策なんじゃない?+12
-1
-
69. 匿名 2021/12/04(土) 16:43:36
男の子三人兄弟は助かりそう。めちゃくちゃ食べるイメージだもん。30kgあっちゅー間じゃない?+0
-0
-
70. 匿名 2021/12/04(土) 16:43:47
今の時期に10kgの荷物大量発生させるなんて滋賀県の宅配業者を殺しにかかってるな+0
-1
-
71. 匿名 2021/12/04(土) 16:44:29
宣伝しとくけど、山形の「雪若丸」と「つや姫」は美味しいから
お米の銘柄迷ってる方、この二つを選択肢に入れてください
美味しいから+0
-1
-
72. 匿名 2021/12/04(土) 16:45:41
>>1
羨ましいなぁ!!けど中高生の方が米いるんでねーの?弁当あるし、めっちゃ食うし。+4
-0
-
73. 匿名 2021/12/04(土) 16:48:08
>>61
もう過去に貰ってた年齢なんでしょ?
順番だよ、順番!+0
-6
-
74. 匿名 2021/12/04(土) 16:48:22
滋賀の米も美味いよ+4
-0
-
75. 匿名 2021/12/04(土) 16:49:33
うちはこちらの市では無いけど、
もしそうだっしたら小学生と中学生がいるから20キロも頂けるのか!
すごく有難いけど、子供手当も貰って給付金も貰えるし、むしろ毎日お弁当持参で体も大きい高校生の方に渡してほしいと思うけどな+2
-0
-
76. 匿名 2021/12/04(土) 16:52:05
>>46
高校生は寮生もちらほらいない?+1
-3
-
77. 匿名 2021/12/04(土) 16:53:35
>>65
ついか
農林水産省の統計速報値に拠ると
県別ブランド別コメ価格は前年比、約一割ほど価格落ちしています
なかには21%落ちもあるくらいです
+0
-0
-
78. 匿名 2021/12/04(土) 16:55:56
>>25
子ども全員男の子だったら、結構食べるんじゃないの?
知らんけど。+2
-0
-
79. 匿名 2021/12/04(土) 16:56:26
仕分けの仕事してるけど12月に10kgの米がたくさん来たら
ブチギレする自信がある
今でもいっぱいいっぱいだから
どうか私の地域ではやりませんように+2
-1
-
80. 匿名 2021/12/04(土) 16:59:04
>>3
どっちもでいいねん。
現金給付も現物給付も。
どっちかっていう偏った考え方いらん。+8
-4
-
81. 匿名 2021/12/04(土) 16:59:29
>>62
だから、大変なのは米農家だけじゃない(野菜農家も漁業も)のに、何で米農家だけを税金で助けるの?
それは不公平じゃないの?+4
-3
-
82. 匿名 2021/12/04(土) 16:59:35
お米農家も売上になるし
お腹が満たされたら、とりあえずはほっとできるよ。
わたしはいい企画だと思う。+3
-0
-
83. 匿名 2021/12/04(土) 17:04:18
>>4
っていうか、4,50代にもなんか下さい…。
子供いないから取られてばっかり。
薄給です…。独身だからと言ってあまってるわけではありません。+14
-6
-
84. 匿名 2021/12/04(土) 17:05:35
この銘柄しかイヤだって文句言う親がいると思われる。+1
-0
-
85. 匿名 2021/12/04(土) 17:08:11
配達料も節約して自分らで取りに行かせたら?
なんでそこまで甘えが許されるの+3
-0
-
86. 匿名 2021/12/04(土) 17:08:21
>>83
私も取られるばかりのアラフォー。やるせない気持ちになりますね…。+6
-2
-
87. 匿名 2021/12/04(土) 17:11:21
赤ちゃんより高校生の方がよくない?+3
-0
-
88. 匿名 2021/12/04(土) 17:16:51
>>3
米、いいよね〜!+12
-0
-
89. 匿名 2021/12/04(土) 17:18:05
>>83
何がほしいんだい?+0
-0
-
90. 匿名 2021/12/04(土) 17:22:17
配送大変だからおこめ券でいいじゃない
って思ったけど
換金できてしまうから現物の方がいいね+0
-0
-
91. 匿名 2021/12/04(土) 17:23:20
米原と言えばヒロ山形。ロスにある自宅の隣はシュワちゃん。+0
-0
-
92. 匿名 2021/12/04(土) 17:24:45
>>29
米を送り付けるハラスメントみたいじゃないの+3
-0
-
93. 匿名 2021/12/04(土) 17:28:54
>>42
お金ないならバイトすれば良いし腹ペコなら部活しなければ良い、って思う私はオニかな。+3
-5
-
94. 匿名 2021/12/04(土) 17:34:39
いいなぁ!うちもほしい!!+1
-0
-
95. 匿名 2021/12/04(土) 17:34:51
>>1
食べ盛りの高校生に
弁当もあるし米ニーズはここだと思う+8
-0
-
96. 匿名 2021/12/04(土) 17:54:39
これはいい!!
ほんとにありがたいね+1
-0
-
97. 匿名 2021/12/04(土) 18:18:26
>>76
ちらほらでしょ?
自宅から通学してる子の方が断然多いと思うけど?+3
-0
-
98. 匿名 2021/12/04(土) 18:45:27
>>3
私は嬉しくないな
米って各家庭で食べる銘柄が千差万別だから食べ慣れてないやつだと美味しく思えないからいらない
米か現金クーポンなら後者のほうがいいわ+2
-16
-
99. 匿名 2021/12/04(土) 18:55:00
「何もなくてもお米はある!」っていうあの安心感。
主食にあらゆる選択肢がある時代だけど、やっぱりお米はいいよね。
子供たちにお米を好きになって欲しいから、子育て世帯への配布はいいと思う!
高校生も含めた方がいいとは思うけど。+4
-1
-
100. 匿名 2021/12/04(土) 19:09:29
>>63
その農家さんのお米を市が買ってくれるわけだから、農家さんに全くプラスがないとも言えないんじゃない?
地元のお米を配るみたいだし、子育て支援もあるけど、これ農家支援もあると思うよ。+2
-0
-
101. 匿名 2021/12/04(土) 19:15:34
去年まで米原に住んでたのにぃぃぃ!めっちゃ田舎だけど米原いいところ。+3
-1
-
102. 匿名 2021/12/04(土) 19:23:48
良いと思った
ネグレクトでご飯食べさせてもらえない子もいそうだから+1
-0
-
103. 匿名 2021/12/04(土) 19:29:29
>>23
私の地域でもあったけど配達じゃなくて取りに行く感じだったよー。+3
-0
-
104. 匿名 2021/12/04(土) 19:32:13
>>25
好きなおかず出されて、おかわり!って言われたときのこと考えると夕飯は5合くらい炊かないといけないかも。+15
-0
-
105. 匿名 2021/12/04(土) 20:04:00
>>45
お米買う分のお金が他のところに回るのよ。
お米は日本の主食だし、国づくりの根幹だから。+2
-0
-
106. 匿名 2021/12/04(土) 20:36:45
>>43
農家は昔から補助金貰いまくってるでしょ。まだお金やる必要あるの+0
-2
-
107. 匿名 2021/12/04(土) 20:44:59
クーポンに無駄金使うよりこっちのほうがいい!
農家さん支援にもなるし+1
-0
-
108. 匿名 2021/12/04(土) 21:04:08
食は米が有れば何とかなる
+2
-0
-
109. 匿名 2021/12/04(土) 21:47:59
>>83
薄給なら実際とられるものより受ける恩恵のほうが多いと思うよ…
あれももらえない、これももらえないってそんな事ばかり考えてても仕方ない。+0
-1
-
110. 匿名 2021/12/04(土) 22:34:51
>>81
まず米は主食でしょ。
米だけで食べる人はそんな多くないから、米さえあれば他のおかずになるものを買おうってだいたいなるでしょ。
そして米は、コロナ以前から米離れが進んでいてそれだけでも深刻な問題だったのにコロナで更におおきな打撃。
日本で唯一ともいえる位の米の自給率がこれ以上下がるのはヤバいよ。+1
-2
-
111. 匿名 2021/12/05(日) 00:02:12
ちょうどこの前市から米配るって通知が届いてたからニュースになっててびっくりした。
辞退もできるって紙には書いてあった。
米原は福祉に結構力入れてるって言われてる市だからかと思ってた。
+0
-0
-
112. 匿名 2021/12/05(日) 06:40:44
>>83
子供を産んでる人は出費が多いんだよ。+2
-0
-
113. 匿名 2021/12/05(日) 06:53:48
>>86
子持にばかり支援があって羨ましいよね…?
だからって妊娠して出産できないけどね…。
妊娠も出産も素直にすごいわ。+0
-0
-
114. 匿名 2021/12/05(日) 06:59:05
>>67
普通は成長期の子供に対抗してじゃあ大人もなんて言う人いないよ
+0
-0
-
115. 匿名 2021/12/05(日) 07:29:00
>>93
鬼とは思わないけど。
部活動もしていいしバイトもしていいよ。
高校生も未成年なんだからお米あげたらいいのに、と思う私とは意見が合わないかな?
+0
-0
-
116. 匿名 2021/12/05(日) 07:29:32
>>67
18才以下って区切れば不公平感もないのに。+0
-0
-
117. 匿名 2021/12/05(日) 07:40:15
>>1
でもイジメは対処しません!+0
-0
-
118. 匿名 2021/12/05(日) 09:34:52
見物支給…+0
-0
-
119. 匿名 2021/12/05(日) 09:43:53
こういうのがいいなあ+0
-0
-
120. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:47
今お米の消費量減ってるから
米あまり現象+0
-0
-
121. 匿名 2021/12/05(日) 12:11:31
>>114
ガルちゃんではみんな言ってるよ。困ってるのは子どもだけじゃないのに、とか独身も困ってるとか。+0
-0
-
122. 匿名 2021/12/05(日) 13:31:41
こどもばかり優遇か。+0
-0
-
123. 匿名 2021/12/05(日) 15:32:07
いいね。米農家も助かるし食育の意味でも、これは良い政策なのではないだろうか。+0
-0
-
124. 匿名 2021/12/05(日) 15:46:54
育ち盛りの子供がひもじい思いをしてたらかわいそうだからこれは賛成だけど中学生以下とはいえ赤ちゃんしかいない家庭には必要ないかもしれないね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
滋賀県米原市は7日から、市内の中学生以下の子ども1人につき米10キロを贈る。新型コロナウイルス禍の影響が長引く中、子育て世帯の家計負担の軽減と地元産の米の消費拡大を図る。