-
1. 匿名 2015/05/20(水) 15:49:42
一歳半の双子(男の子)がいます。
パパ、お風呂、ごはん、など私が発することばは幾つか分かっているみたいなのですが、まだ言葉が出てきません。
周りは、ママ、まんま、位は言えている子が多いのに…。
双子だとなかなか児童館なども連れていけず、他の子との関わりが薄いのも原因なのかな?とも思いますが…まだ、ふたりで楽しそうに宇宙語みたいな会話をしている状態で心配です。
皆さんのお子さんは、意味のある言葉を初めて発したのはいつごろですか?+51
-6
-
2. 匿名 2015/05/20(水) 15:51:11
+3
-26
-
3. 匿名 2015/05/20(水) 15:51:43
1歳1ヶ月+14
-6
-
4. 匿名 2015/05/20(水) 15:53:38
2歳で
にゃんにゃん+19
-4
-
5. 匿名 2015/05/20(水) 15:53:43
ままぁ〜
抱きしめたくなりました!+22
-11
-
6. 匿名 2015/05/20(水) 15:54:32
双子の育児大変ですね、あまり気にせずに子供の個性と考えて気長に待っていたらどうですか?喋りだしたら色々喋りだしますよ+102
-4
-
7. 匿名 2015/05/20(水) 15:54:43
32歳+2
-33
-
8. 匿名 2015/05/20(水) 15:56:28
1歳3ヶ月
パーパパパパパ…みたいなことを言って、旦那が「ぱぱって言ったぞ!」とうるさかった笑+78
-6
-
9. 匿名 2015/05/20(水) 15:57:29
うちは今1歳3ヶ月ですが、こちらの言ってること理解していないようで心配です。笑ってるのとか怒ってるのは分かってると思うんだけど…
しゃべるのなんてまだまだ先になりそう…心配するなと言われても心配ですよね。+49
-3
-
10. 匿名 2015/05/20(水) 15:57:42
2歳の時に、
「母さん、入院保険のこと考えない?」って言葉が第一声。+10
-60
-
11. 匿名 2015/05/20(水) 15:57:56
うちの息子は遅くて3歳になってから
心配したけど、やっと一言が出てからは怒涛のごとく喋ったな+79
-0
-
12. 匿名 2015/05/20(水) 15:58:56
10
想像したら単純に気持ち悪いわww+56
-10
-
13. 匿名 2015/05/20(水) 16:00:18
ちょいちょい入るボケのコメントが、恐ろしくつまらない…
うちは一歳半くらいです。+89
-4
-
14. 匿名 2015/05/20(水) 16:00:45
1歳5ヶ月くらいだったかな。
「おとーたん」て言いました。
お母さんじゃないのか~って少し凹んだw+26
-4
-
15. 匿名 2015/05/20(水) 16:02:13
1歳半頃、ママとかパパとか言えるようになったと記憶してる。+11
-3
-
16. 匿名 2015/05/20(水) 16:02:26
10
不意打ちすぎてわらったw
+15
-22
-
17. 匿名 2015/05/20(水) 16:03:04
急に喋り出すから大丈夫!
よく考えてみて下さい。まだ生まれて1年半ですよ〜
二人で宇宙語だなんて可愛いじゃないですか(*^_^*)+118
-5
-
18. 匿名 2015/05/20(水) 16:03:21
まだまだ1歳半ですからね。
あまり 気にせず様子を見てよいのではないでしょうか?
うちは、3歳検診で 言葉の遅れを相談して
今 療育中です。 もう少し早く相談しても良かったと 反省はしていますが…、
まだ1歳半では 急にお話しする時が来るかもですよ(o˘◡˘o)+23
-3
-
19. 匿名 2015/05/20(水) 16:08:48
今10ヶ月の女の子を育てています。
数日前から、あかんを連呼しています。
おもちゃで遊びながらあっかん!あかんかぁ!と…そんなに私、あかんあかん言うてるんかなと思い返しているとこです꒰꒪꒫꒪⌯꒱+37
-6
-
20. 匿名 2015/05/20(水) 16:09:15
10ヶ月くらいでアンパンマンをアンマンマンと言えるようになり、11ヶ月の今4単語ほど言えます。
ぬいぐるみを持ってくるように言うと持ってきたり、こちらが話すことを少し理解してきています。+22
-17
-
21. 匿名 2015/05/20(水) 16:09:18
うちも1歳半位かな~、天使のように可愛かった子だけど反抗期になり・・・すっかり大人。
小さい時は本当に可愛かった懐かしい。+11
-6
-
22. 匿名 2015/05/20(水) 16:09:20
うちは1歳半は単語10個あるか無いかでした。旦那も遅かったし男の子だからと様子見ていたけど2歳半になって単語は増えてこちらの言うことも大体は理解出来てはいるものの問いかけに頷いたりしないので発達相談をしました。
とりあえず児童館の言葉の発達を促す親子教室のようなものに通う事になりました。
今は2歳7ヶ月ですが最近二言文が出始めて歌も口ずさむようになったので親子教室で伸びてくれるといいなと思っています。+12
-4
-
23. 匿名 2015/05/20(水) 16:09:24
うちは1歳3ヶ月くらいで「まんまー」。甥っ子は2歳でまだ言葉がでない。でもこちらの言うことはわかりバイバイとか上手です。姪っ子も言葉遅かったですが、2歳から話し出し4歳の今はマシンガントークです。+8
-3
-
24. 匿名 2015/05/20(水) 16:11:11
いま2歳半の息子は
あった、いた、でた、青、電車、ワンワン、
まんま、しかまだ話せません。
4月から療育センターに通っています。
ゆっくりだと不安ですよね。
でも他のお子さんと比べても
良いことなんてなんにもないです。
お互い頑張りましょう♩+37
-2
-
25. 匿名 2015/05/20(水) 16:11:39
ウチの3番目の子は、ずっとあーあー、うーうーで、3歳過ぎてやっと「ママ」と言えました。初めて言われた時、信じられず、「もう一度言って」「ママ」「もう一度」と、3回位言ってもらい、ぎゅうっと抱きしめました。それからはどんどん話し始めて、4歳の入園時には他の子と何も変わりませんでした。+59
-3
-
26. 匿名 2015/05/20(水) 16:11:46
1歳8ヶ月の娘ですが、「パパ」「ママ」「わんわん」「ブンブン」「ちょうちょ」のみです。
あとは、名前の中の一文字しか言えません。
例)パン→パ、りんご→ご、納豆→と
この状態がとても長いです。
最近少しずつ周りとの差が気になりだしています。
同じくらいの月齢のお子さんの様子が知りたい…!!+19
-3
-
27. 匿名 2015/05/20(水) 16:11:52
2歳過ぎたら急にたくさん話すようになりました!
泣いたりしたら「どうしたの?」と聞くと、
「だっこしてほしかった」「これもっとたべたかった」等、
自分の気持ちを説明してくれるので助かります。
その分、要求も増えてきますけどね~+19
-3
-
28. 匿名 2015/05/20(水) 16:12:19
まだ1歳半だしこれから伸びるかもしれないね。あまりにも心配してやきもきするなら保健センターなどに発達相談するのもありですよ。私もそのタイプでネットで調べて一喜一憂して両親からも大丈夫なのかと煽られて疲れたので「発達相談したいんですが」と電話したら家まで来てくれて遊んでいる様子を見ながらどんな生活かなど色々相談に乗ってくれたから。+10
-3
-
29. 匿名 2015/05/20(水) 16:28:22
双子の男の子です ハーフです
赤ちゃんの時の声だしは普通に始まりましたが、そこからずっと進歩せず、3歳になっても会話が出来ませんでした。 周りの子達は普通に親子の会話が成り立つのに、うちの子達はなぜだろうと焦って先生に相談したり心配してました。
幼稚園に通いだし半年過ぎた辺りから、ようやく話始めてきました。五歳になる今は、一人(右利き)は器用にバイリンガルで話します。もう一人(左利き)はのんびりした性格かまだ幼い話し方ですが日本語を中心に話します。
双子は二人で会話をして、二人で仲良く遊ぶので話だしが遅い傾向があるようです。 トピ主さん、ゆっくり見守ってみて下さい。心配なようならクリニックで聴力など検査するのも良いかもしれません。他のお友達と遊べるように早い歳から幼稚園に通うのも良い刺激になると思います。+19
-16
-
30. 匿名 2015/05/20(水) 16:29:00
1才2ヶ月の娘は朝から晩まで何を見てもアンパン(たぶんアンパンマンのこと)って言っています
ママはたま~にしかいわず、最近は私のことまでアンパンと言ってきます
どうやら丸いものはすべてアンパンらしい(T_T)
ダイエットしよーっと+26
-4
-
31. 匿名 2015/05/20(水) 16:30:25
うちの子は言葉はすごく早くて
8ヶ月ぐらいでアンパンマンを
アッパ!と言っていました。
今1歳5ヶ月ですがめちゃくちゃ喋るので
公園に行ったりするとびっくりされます。
私が寒いね〜とか言うとさむ〜いと言ったり
すごくマネして喋ります!+17
-8
-
32. 匿名 2015/05/20(水) 16:35:31
トピ主です。皆さんのご意見一つ一つとても参考になります。
ありがとうございます。
呼び掛けたら振り向く、パパ帰ってきた!と言えば玄関に走っていくので、耳が聞こえてないわけではないと思うのですが、ママ、と呼んでくれる日が待ち遠しくて…。
そして、周りと比べてしまい焦る日々です。
パッパー、マンマンマンマーなどは言ってますが、ママ=私、というのはいまいち分かってないようです。
暖かい言葉をかけてくださった方、はげまされました。
引き続き、ご意見お聞かせください。+24
-4
-
33. 匿名 2015/05/20(水) 16:47:32
うちは一歳半ではワンワン!とかママー!とか話せましたが、もうすぐ三歳ですが今でもそこまでペラペラ話せるようになったわけでもなく…他の子と比べると明らかに遅いです。
なので、喋り始めが早ければ良いというわけでもないですよ!
心配しすぎず子育て頑張りましょう!!+4
-1
-
34. 匿名 2015/05/20(水) 16:55:43
10ヶ月でした。
アンパンマンミュージアムに初めて行ったら
その夜から『あんぱ』って言うように・・・
それから『おっぱい』
を覚えました。
パパ、ママはそれからしばらくしてやっと言ってくれました(笑)
今2歳ですが
女の子だからおしゃべりです!+13
-1
-
35. 匿名 2015/05/20(水) 17:03:07
うちは今3歳半です
保育園に通うようになってようやくお喋りをするようになりました
発達相談にも行きましたが
こちらの話す内容がわかっているようなら大丈夫ですよ と言われて安心したのを覚えてます
我が家は大人ばかりで 娘が何か言う前に察して
はいジュースね はいこのオモチャ?
って感じだったせいか喋らなくても用が足りたせいかと(笑)
今はもう喋らなかった頃が懐かしい!!と思う程一日中喋ってます
+10
-2
-
36. 匿名 2015/05/20(水) 17:09:05
1歳半(娘)
ある日曜日の朝、《あ、あんぱんまーん》って言ってテレビを指差す。
私たち(私と旦那)、感動してテレビを観る。
テレビに映っていたのは、がっちりマンデー!に出ていた、森永卓郎・・・+30
-2
-
37. 匿名 2015/05/20(水) 17:11:12
26さん
ウチも2歳4ヶ月の娘が居ます
1歳半検診の時はパパ、ママ、にゃにゃ、ワンワンくらいでアンパンマンはパン、トマトはト、ジュースはジュ、牛乳はニュなど1文字か2文字、26さんのお子さんと似てる感じでしたが保育士さんに自分で聞き取り発音しやすい言葉を発音してると言われ、お話はしなくてもこちらの話を理解してるなら大丈夫と言われました^_^
今はたまによく分からない時もありますが沢山文章になってお話してくれます!
他のママさんも心配する事は沢山あるかと思いますが焦っても、どうにもならないのでその子のペースを見守ってあげましょう(^^)+8
-2
-
38. 匿名 2015/05/20(水) 17:23:35
1歳4ヶ月男の子、女の子並みに喋る方だと言われました。
何かしら言葉で訴えかけてきて、「シャボン玉したいの?」などとこちらが子供の訴えを理解すると、「うんうんうん!」とうなづきます。
よく話しかけている反面、一人遊びも多くほっておいてる時間も多いです。+2
-9
-
39. 匿名 2015/05/20(水) 17:24:27
ちょっとトピずれだけど、、
8ヶ月の子がいて、保育園に通ってるんだけど、家で既に何度も出来てることを保育園で初めてやると「今日XXができるようになりましたよ。こんな風にコレコレ(詳しい説明)をやってました」と保育士さんが教えてくれるんだけど。。
でも「あ、家で何度もやってますよ~」と言っても「いえ、今まではこうなってできなかったんですよ。でもこんな風にコレコレ(同じ詳しい説明繰り返し)を今日はやったんですよ」と必ず否定される。
それがもう3,4回ある。初めての言葉も「保育園でしゃべりました!」って言われるんだろうか・・・苦笑+3
-29
-
40. 匿名 2015/05/20(水) 17:33:38
2歳半
言葉以外の発達もゆっくりで、毎回市の健診のあとに発達相談員にみてもらいましたが、ただゆっくりなだけと言われました。
保健師さんが作った簡単な積み木をマネして作るとかできませんでしたよ。
現在小5。よくしゃべります(笑)
自慢してくるママさんやお互いの両親が色々言ってくると思いますが、お子さんのペースもあるので、焦らずに行きましょう。
+18
-1
-
41. 匿名 2015/05/20(水) 17:44:35
2歳半ですが、まだあーとかうーとかばかりでママすら話せません。
療育の予約は7月まで取れません。
同じ年の子がもうスラスラ2語文を話すのを見るとすごく不安です。
わー!!とかあー!!!とか叫んで要求するので思わず「いい加減しゃべってよ!」と思ってしまいます。+23
-1
-
42. 匿名 2015/05/20(水) 18:00:17
1歳3ヵ月の息子が犬をさしてわんわんと言うようになりました。
だけど、ママとはまだ言ってくれなくて寂しいです+7
-0
-
43. 匿名 2015/05/20(水) 18:10:59
なんでマイナスがつくんだろうか?
うちは、一才過ぎです。そうそう、自慢してくるママさんいるのよね。向こうはそうは思ってないのかもしれないけど…。まだまだ、これからですよ。早いからこの先の発達がいいってもんでもないし。
お子さんのペースを見守ってあげましょう。+10
-3
-
44. 匿名 2015/05/20(水) 18:28:27
5歳と2歳の男の子がいます。
2人とも言葉はゆっくりで、二語文もなかなかでした。
1歳の頃は私も凄く不安だったので、お気持ち分かります。
でも、2人とも2歳半くらいから爆発的に増えてきて、
「◯◯くん、こんなにおしゃべりだったっけ?」と言われるくらい、ずーっとしゃべり続けています。
その子の性格にもよるみたいです。
ちなみに、私は言葉が早くて1歳半検診で医師に「3歳並みに話す」と母子手帳に書かれました。
姉は言葉がゆっくりでした。
でも、大人になるまで姉の方が常に成績が良かったので、言葉の早さと頭の良さとかも必ずしも関係あるわけではないのかなと思います。+14
-2
-
45. 匿名 2015/05/20(水) 19:02:44
上の娘は1歳2ヶ月頃にはママ、ワンワン、アンパッ(アンパンマン)など喋りだしました。
今1歳11ヶ月になる息子は意味のある言葉はひとつも発しません。こちらの言っていることはわかるようでとりあえず様子見…と言われています。
個人差があるというのはわかっているんですが、我が子のことになると心配してしまいます。+3
-0
-
46. 匿名 2015/05/20(水) 19:08:58
現在娘が9ヶ月。「ママは?」って聞くと「まままままま…」と繰り返すように。これはママって理解してるのかな〜?と思いつつ、一応言葉を発しよう発しようとしてくれてるので和みながら接しています。早くママって呼んでもらいたいなぁ。+4
-2
-
47. 匿名 2015/05/20(水) 19:14:44
姪っ子は3歳になってやっと話せるようになりました。それまで、姑に乳児期に高熱が出たのが脳に影響したんじゃないかって、不安なこと言われてたみたいですが、今年、早稲田大学に現役合格しましたよ。+15
-1
-
48. 匿名 2015/05/20(水) 19:45:13
双子とのことですが、妊娠何週で出産されましたか?
もし36週よりも前にご出産されたなら少し遅めになるかもしれません。1ヶ月くらい差し引いて
診てあげたらいいかなと思います。
1歳半検診がもうすぐあると思うので、保健婦さんにご相談されれはいかがでしょうか?
もし何かあればしかるべき病院を紹介しれくれると思います。+4
-1
-
49. 匿名 2015/05/20(水) 19:55:44
1歳2ヶ月の女の子がいます。
言葉らしきもの
ママ、パパ、あんと(ありがとう)、あんぱっ(アンパンマン)、ばぁ!、ばっぶー
くらいです。
トピ主さんのお子さんは指さし行動がありますか?指さし行動があればいずれ
言葉が出るそうですよ。
+3
-1
-
50. 匿名 2015/05/20(水) 20:06:51
わたしも以前ここで1歳半くらいの時にトピ立てて相談しました。
現在3歳。診断名がつき、療育に通っています。
手帳も持っています。
ここで優しい言葉をかけられて安心したい気持ち、とてもとても、とてもよく分かります。胸が痛くなるほど、想像できます。
何もなければそれでいいんです。あ、心配しすぎだったんだな〜って、あとから笑って振り返ることができたら最高です!
でも、心配しすぎ!大丈夫、大丈夫、しゃべらない今の時期をちゃんと見てあげて!男の子だから遅いだけ、2歳過ぎたら喋り始めるよ、3歳までまったくしゃべらなくていきなり喋り始めた子もいるから〜!……などという言葉は、結局わたしには慰めにもなりませんでした。
もしなんらかのハンデがあるなら、早く気付いて療育を始めるに越したことはありません!
ハンデがなくても、療育自体、発達を促すとてもいい経験になるので、ぜひ市の保健師さんなどに相談してほしいなと思います。
すみません、長くなって。とても他人事とは思えなくて熱くなってしまいました。
トピ主さんのお子さんが何の問題もなく、すくすくと健やかに成長することを心からお祈りします。+26
-3
-
51. 匿名 2015/05/20(水) 20:14:42
一歳半になっても何も喋らなくて心配だった矢先に初めて喋った言葉は「いないいないばあ」でした!
しかもすごいはっきりと!笑
二歳になってやっとママって言ってくれて、それから毎日いろんな言葉を吸収して喋ってます(*´-`)
おっぱいをぺいぺいって言うのが可愛すぎて…これ以上成長してほしくない!笑+4
-1
-
52. 匿名 2015/05/20(水) 20:37:26
8ヶ月で始めて喋り1歳には一人でペラペラなんか喋ってて保健師お墨付きの言葉が早い子でした。今は20歳なのですが友達によく喋ると言われてます、生まれつきのお喋り大好きです(^_^)
しかし妹と弟は3歳まで話さなくて逆に保健師さんに相談したそうです。+3
-1
-
53. 匿名 2015/05/20(水) 20:42:22
育児お疲れ様です。
まだ1歳半なら心配ないですよ(*^^*)
3人育てましたがそれぞれ言葉が出る時期は違いました。
話せるようになってくると(ウルサーーーイ!)と言いそうになる時もしばしば。
宇宙語のかわいい時期はあっという間に過ぎちゃいますよ(^-^)
健診などで何も言われなければ、気にしない事が一番です。
考え過ぎず、のんびり成長を見守りましょ♡+5
-1
-
54. 匿名 2015/05/20(水) 21:28:43
2歳9ヶ月まで、ワンワン??ポイ??←捨てる意味。あー(おかあさん)しか言えなかった息子。
三歳まで言葉が増えなかったら市の保健師さんに相談する約束をしていました。
しかしある日「おかあさん、おちゃ飲みたいんだけど」って二語文をふっと飛ばし話始めました。
しゃべれなくても、お母さんやお父さんの言っている意味を理解してますか?
靴を脱ごうねとか、ゴミを捨ててなどです。
理解していれば、溜め込んでいるだけで心配ないと思います。
お話ができない赤ちゃん時期って少しだけです。
あとは、生意気になるばかり(笑)
楽しみましょう。+7
-3
-
55. 匿名 2015/05/20(水) 21:32:49
皆さんありがとうございます。
我が子たちは36週ぴったりに帝王切開で生まれました。ふたりとも2000グラムもない小さい赤ちゃんでしたが、一応成長曲線内に成長しています。体は丈夫な方だと思います…
指さしは、私が指差している指に自分の人差し指をチョンと付けてきます。一人はそれを見て拍手しています。指さし、という概念がないようです。
保健師さんにそうだんしてみます。
もどかしい思いもあります。+9
-0
-
56. 匿名 2015/05/20(水) 21:53:25
一歳2ヶ月あたりから、むすんでひらいてを歌ってます。
誰が聞いても分かるくらい。
テレビで覚えたみたいです。
1~10まで数も言えます。+2
-2
-
57. 匿名 2015/05/20(水) 22:10:33
甥は3歳3ヶ月ですが全く話せません。宇宙語のみです。
療育通ってるけど、たぶん自閉症かな。+3
-3
-
58. 匿名 2015/05/21(木) 02:00:47
下の娘は言葉が早く、1歳前から 『あつい』『おいちい』とか簡単な単語は喋っており、1歳半検診の時には二語文も結構出ていました。
上の息子は逆に遅く、1歳の時は『あんぱん』しか言えず、2歳近くになりようやく『パパ』『ママ』が言えるようになり、2歳半でやっと二語文がちらほらと言った感じでかなり心配しました。
兄妹でもかなり差がありました。+1
-0
-
59. 匿名 2015/05/21(木) 11:30:51
家のかずきは産まれて5日で「だってしょうがないじゃないか~」と話すようになりました+1
-4
-
60. 匿名 2015/05/21(木) 16:13:21
しかし、このトピ見て、改めて「アンパンマン」の偉大さを実感。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する