ガールズちゃんねる

PayPayの魅力について

1281コメント2021/12/26(日) 12:06

  • 1001. 匿名 2021/12/04(土) 16:41:40 

    PayPayと楽天ペイ使ってる
    楽天ペイはカード払いに設定してるけど、PayPayはクレジットカードと紐付けしたくないから毎月の金額決めて現金チャージ
    数円戻ってくるしカードとかの使いすぎ防げるから中華系とわかってても自分的には重宝してる

    +4

    -6

  • 1002. 匿名 2021/12/04(土) 16:46:43 

    >>57
    PAY系はCashっていうプリペイドカードにクレジットカードを紐付けてるよ
    (Cashが0.2%、クレジットカード1%で1.2%ポイントが付く)
    で、CashをPayに紐付けて支払う。
    使わない時はCashのアプリで簡単に使用停止できるから安心。

    +9

    -0

  • 1003. 匿名 2021/12/04(土) 16:47:51 

    >>792
    うちの自治体も納税関係ようやくPayPay払い導入してくれることになった
    安い金額じゃないから還元つくのはありがたい

    +5

    -3

  • 1004. 匿名 2021/12/04(土) 16:55:34 

    >>5
    財布出して、クレジットカード出して、カードリーダーに差し込んで、暗証番号入れたりするのも面倒だし、コロナ始まってから現金とかも不潔な気がしてあまり触りたくなくなり。PayPay快適。

    +12

    -5

  • 1005. 匿名 2021/12/04(土) 16:59:09 

    私は楽天ペイ、auペイ、D払い、メルペイって使ってる。メルペイはお店で使えるクーポンがくるし、後のペイやD払いは動画みたりエントリーしたりするとポイントがつく。
    それで貯まったポイントはティッシュとか日用品を購入したりしてるよ。
    PayPayは初めてだけど、ポイント還元期間中だから利用しようと思う。

    +2

    -1

  • 1006. 匿名 2021/12/04(土) 16:59:19 

    上の世代ほど使ってるイメージ
    若い人も時たま見るけどまだまだ浸透してないかな😅

    +2

    -7

  • 1007. 匿名 2021/12/04(土) 17:00:06 

    >>963
    生活圏にペイペイ扱ってるお店、そんな頻繁に行かないって所しかないわ。
    ある私鉄が牛耳ってる地域だから、他に優待クレカある。
    ネットもヤフショとか、最近楽天より値上げしてきてるよね…ポイント還元でトントンなだけで。

    +4

    -3

  • 1008. 匿名 2021/12/04(土) 17:00:07 

    ペイペイお得すぎで
    めちゃくちゃつかってる

    とくにヤフーショッピングは
    ペイペイじゃないとね!

    +9

    -4

  • 1009. 匿名 2021/12/04(土) 17:00:46 

    >>953本当にそれこそ紐付けw

    +3

    -3

  • 1010. 匿名 2021/12/04(土) 17:01:01 

    >>8
    今住んでる地域が30%還元。
    クリスマス、年末物入りなので助かる。

    +14

    -2

  • 1011. 匿名 2021/12/04(土) 17:03:28 

    >>797
    よほど気に触ったんだろうねー日本人ならスルーできることに、何故か…。

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2021/12/04(土) 17:05:29 

    >>890
    ず?w
    生きづらいだよ

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2021/12/04(土) 17:06:40 

    ポイントで貯まるボーナスを貯めるにしてたら気付かないうちに5千円以上になってた。
    ここ数ヶ月でこんな感じで付与されてるから支払いは基本PayPayにしてる。

    楽天市場よりもヤフーショッピングの方がポイント貯まるから最近はもっぱらヤフーショッピングで買ってる
    もちろんPayPay払いで

    +5

    -4

  • 1014. 匿名 2021/12/04(土) 17:11:35 

    ボーナス運用を見るのが楽しみ

    +6

    -4

  • 1015. 匿名 2021/12/04(土) 17:12:02 

    クーポンあるから外食したり無駄に使ってる時がある
    自治体の還元のときも還元あるからと今いらない物を買っているような…

    +6

    -2

  • 1016. 匿名 2021/12/04(土) 17:16:00 

    先にチャージなのでカードより使いすぎず、たまに結構還元される時がある。

    +5

    -2

  • 1017. 匿名 2021/12/04(土) 17:18:15 

    眼鏡市場で子どもの2万円のメガネ買ったら10%還元の2000円帰ってきた。

    +6

    -3

  • 1018. 匿名 2021/12/04(土) 17:19:43 

    口座登録上手く通らなくてめんどくなった
    黙ってクイペー使っとる

    +1

    -2

  • 1019. 匿名 2021/12/04(土) 17:24:11 

    >>27
    私もダイソーで使ってる!
    ダイソーはキャッシュレスWAONかPayPayのみだから、スマホ決済のPayPayにしてる。
    Seriaはクレカ使えるんだけどねぇ。

    +6

    -5

  • 1020. 匿名 2021/12/04(土) 17:35:06 

    PayPay支払う時店によって違うのがいや。
    自分で金額入れなきゃのとこすごくめんどくさい

    +0

    -4

  • 1021. 匿名 2021/12/04(土) 17:36:04 

    お金がいつの間にかたまってるのがいい

    +4

    -3

  • 1022. 匿名 2021/12/04(土) 17:37:10 

    ZOZOTOWNいつも代引きで買ってたけど、PayPayにして330円うくのが嬉しい

    +2

    -4

  • 1023. 匿名 2021/12/04(土) 17:38:28 

    >>8
    今日も花王製品買うと30%戻って来るから、洗剤やら色々買って来たよ!
    どうせ使う物ならこういう時にまとめ買いする。

    +31

    -5

  • 1024. 匿名 2021/12/04(土) 17:44:24 

    >>58
    笑っちゃった(笑)面白い!

    +4

    -5

  • 1025. 匿名 2021/12/04(土) 17:45:38 

    >>26
    すご~い!
    よかったね〜🤩

    +5

    -1

  • 1026. 匿名 2021/12/04(土) 17:47:30 

    >>27
    Seriaとキャンドゥはpaypay使えなくて不便

    +11

    -5

  • 1027. 匿名 2021/12/04(土) 17:50:35 

    paypay推してる奴は日本語がおかしいということだけが分かるトピ

    +5

    -13

  • 1028. 匿名 2021/12/04(土) 17:55:17 

    >>948
    VISAは通報?されるとお店に直接連絡がいって金額による制限をなくさないと加盟店から外されると聞いたことがあるよ

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2021/12/04(土) 17:55:38 

    >>748
    なんでもかんでも紐付けすると、どこから情報が漏れたのかわからないし、
    そこから被害がクレジットカードや口座に波及すると怖いってことじゃない?

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2021/12/04(土) 17:57:06 

    >>119
    やめてくれ!!私、更年期だけどこんなにカリカリしてないし中国製の服着ちゃってるわ。中国は大嫌いだけど安いからねw

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2021/12/04(土) 18:00:22 

    マクドナルドだと
    なぜかモバイルオーダーでしか
    PayPay使えないよね。
    モバイルオーダーだと
    ピクルス抜けないので
    頑張って食べてる笑

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2021/12/04(土) 18:05:10 

    >>1028
    「ディナーのみ使用可」っていうのも通報対象になるのかしら?

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2021/12/04(土) 18:06:20 

    口座と連携怖いなら現金チャージにすればいい。コンビニATMで出来るよ。ポイントが運用出来て今PayPayボーナス運用ってので今1500円プラスです

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2021/12/04(土) 18:07:16 

    >>15
    本屋さんだね

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2021/12/04(土) 18:08:10 

    >>70
    お金持ち歩くの不便と思ってない人以外旨味無さそう

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/12/04(土) 18:09:49 

    >>140
    日本製やタイも増えたけどまだ中国が多いと思う

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/12/04(土) 18:13:11 

    >>1006
    時たま‥

    +3

    -1

  • 1038. 匿名 2021/12/04(土) 18:20:14 

    >>748
    保証のカラクリ知らないんだね。
    こんなにプラス多くてびっくり。

    +0

    -5

  • 1039. 匿名 2021/12/04(土) 18:20:48 

    >>23
    めちゃくちゃいいと思うよ
    1000円使って200円返ってくる
    100万円普通に銀行に預けててもそんなに利子つかないしね

    +7

    -2

  • 1040. 匿名 2021/12/04(土) 18:21:08 

    ここ2年位すっかり現金を使う機会が減った。
    先週、最近オープンしたコスモス薬局なるものに行き会計直前に全国規模の会社なのにクレジットカードもQRコード決済も扱っていない事が判明、且つ財布に現金が殆どでなくて焦った。

    +3

    -1

  • 1041. 匿名 2021/12/04(土) 18:24:15 

    >>1031
    モバイルオーダーでもカスタマイズでピクルス抜けると思うよ。

    このままだとトピずれになるのでPayPayの話も…
    超PayPay祭の時にクーポンを使って予約中の化粧品の支払いをまとめてPayPayで支払ったので、還元が楽しみ!
    ここ見ていたら結構Yahooショッピングで使われている方が多いので、今度買いたいものがある時は見てみようと思います。
    PayPayの魅力について

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2021/12/04(土) 18:26:51 

    >>1027
    私も同じ事思った。このトピのペイペイ信者みたいなの、何か気持ち悪い。

    +3

    -6

  • 1043. 匿名 2021/12/04(土) 18:32:38 

    >>1
    確認したら、やっぱり何か不正があった時の補償が手薄だった。
    まず、補償のやり方が登録してるクレカ、銀行に不正の補償を当たってくれ、その補償で足りなければ、ペイペイの方から出すよ。
    ただ、査定入るから、全額とは分からないよ!←これww
    (めちゃくちゃ時間かかる、まずとにかく警察に被害届けだして、クレカ、銀行へ被害申請しなければならない)
    でも補償した一年以内にまた被害あったら、出さない。
    もし不正があっても、何割かは自己負担も覚悟出来る人は使って良いのかも。
    数万とか微妙な額の人は狙われやすいよ。
    枠があるって分かるから。

    +7

    -1

  • 1044. 匿名 2021/12/04(土) 18:37:22 

    >>32
    結局そういうことだよね。

    あんなにキャンペーンとかやって、バックが大きいのは何かしらあるからだと思ってる

    といいつつPayPay使ってるんだけどさ。
    資産なんてないしw

    +13

    -0

  • 1045. 匿名 2021/12/04(土) 18:39:51 

    還元よくやってるからめっちゃお得になるよね。
    カードみたく後から払うんじゃなくて先にデポジット入れたく感じだから予算も立てやすい。
    無理に誰かに勧めるほどではないけど
    便利すぎて最近お財布忘れてしまう。

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2021/12/04(土) 18:47:12 

    「情報抜かれる」ってやたら煽ってる人いるけど、年会費無料のクレカは当たり前に情報抜かれてるよね。保険だの化粧品だの憶えのないところから「○○カード利用の皆様へ」ってDM来る。

    そういうのが嫌なら全部現金決済にするか年会費惜しまずにランクの高いクレカ作るかなんだろうけど、私にとっては現実的じゃない。クレカもQRコード決済も生活の中で絶対必要なものになってしまってる。

    それぞれがメリット・デメリットを天秤にかけて「使う・使わない」を決めるしか無い。

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2021/12/04(土) 18:55:27 

    >>1043
    補償申請のページ見たけど何か違うような。

    補償金額
    全額
    ※第三者から補償を受けられる場合は、損害額と補償額の差額が対象となります。

    ってなってるし。
    補償申請について - PayPay ヘルプ
    補償申請について - PayPay ヘルプpaypay.ne.jp

    安心してPayPayをご利用いただけるよう、すべてのPayPayユーザーおよびP...


    クレカも口座も紐付けずにATMでチャージしてるし、チャージ額は基本的に3000円ぐらいで調整してるから、私は不正利用される可能性ほぼ無いだろうけど。

    +1

    -1

  • 1048. 匿名 2021/12/04(土) 18:59:34 

    PayPayはバックが多い。
    あと子どもに現金持たせなくて済むのが安心。
    離れたところでも子どもにPayPayから送金できるからお小遣いの管理がしやすい。

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2021/12/04(土) 19:04:01 

    >>68
    ヤフーショッピングやPayPayモールで買物すると
    後日付与されるから、いつの間にか金額が増えています。
    ちょっとした打ち出の小槌のような感覚になったりするけど、
    会社の昼食用にセブンイレブンで買うとき便利だよ。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2021/12/04(土) 19:08:03 

    >>1


    五毛党らしき奴らが大量発生してるぞ

    paypayは凄く使いやすい♡とか
    奴らはプロパガンダ流して誘導するので
    皆さん注意してください。

    +5

    -2

  • 1051. 匿名 2021/12/04(土) 19:10:50 

    何度見ても踊れない

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2021/12/04(土) 19:24:30 

    PayPayはキャッシュレス推進でキャンペーンがバンバンやってた頃はよく使ってた
    今は毎日Yahooアプリのくじで貰えるPayPayボーナス数円ずつボーナス運用に入れて上がり下がりを楽しんでるけどここ最近下がり調子で悲しい…

    +4

    -1

  • 1053. 匿名 2021/12/04(土) 19:29:11 

    >>58
    これ含めてついてるレスも自演くせえええ

    +3

    -2

  • 1054. 匿名 2021/12/04(土) 19:32:52 

    >>1042
    PayPayを使っている人が魅力を語るトピ
    なのに延々と中国ガー臓器ガー情報ガー言ってる人の方が日本語読めないんだなーとしか思えないんですけどw
    上の方にあったけど嫌なら使わなければいいだけじゃん

    +16

    -6

  • 1055. 匿名 2021/12/04(土) 19:35:43 

    一昨年くらい、Yahoo!のPayPayボーナスが当たるクジ(スマホでタップしてすく完了のやつ)をして、
    しばらくしたあとにPayPay残高見たら10万円分のPayPayボーナスが当選していた。

    最初残高見た時、何かの詐欺かと思ったくらい。
    2ヶ月間で使い切らないといけなかったから、ちょうど欲しかった家電2つ買えてラッキーだった!

    +19

    -1

  • 1056. 匿名 2021/12/04(土) 19:41:15 

    ソフトバンクと繋がりがあるから、ペイペイが中国って
    思ってる人がいるの?ペイペイって日本企業じゃん

    +3

    -7

  • 1057. 匿名 2021/12/04(土) 19:44:39 

    >>9
    本家のPayPayしか使ってないよ。メルペイは売り上げ金やポイントで街のお買い物できるからそれも使ってる

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2021/12/04(土) 19:45:00 

    運用してる方、スタンダードコースにしてますか?チャレンジコースにしてますか?

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2021/12/04(土) 19:45:36 

    >>1055
    凄い!それまでPayPayでけっこう買い物してました?

    +5

    -1

  • 1060. 匿名 2021/12/04(土) 19:49:07 

    紐付けといえばマイナンバー紐付けてポイント貰えるやつ。あっちの方が怖くないか?

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2021/12/04(土) 19:52:11 

    ワイモバでポイントがPayPay移行になったから自ずと登録してた。たまに見ると残高入ってたりするからコンビニでビール買ったりしてます

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2021/12/04(土) 19:52:15 

    >>769
    私もー。
    ボーナス運用でかなり増えてる。

    +3

    -1

  • 1063. 匿名 2021/12/04(土) 19:54:08 

    >>21
    それならクレカも同じじゃない?ペイを乱用しなければいいのよ。一つに絞って

    +2

    -1

  • 1064. 匿名 2021/12/04(土) 19:54:30 

    >>1060
    私もそっちの方がこわい
    何をしようとしてるの?って思う

    +1

    -1

  • 1065. 匿名 2021/12/04(土) 20:04:58 

    >>1055
    すごい!
    先日までもしてたよね。毎日引けるの。
    1ポイントしかあたらなかったけどほぼ毎日1ヶ月ほどしてたから30円くらい笑

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2021/12/04(土) 20:05:27 

    >>962
    だからさ、使って意見言うならまだしも使ってもないって堂々と宣言しながらダラダラトピズレな主張繰り返してるから言われてるわけよ

    +8

    -4

  • 1067. 匿名 2021/12/04(土) 20:06:28 

    >>453
    現金だと重みが違うよね。

    +3

    -1

  • 1068. 匿名 2021/12/04(土) 20:07:25 

    >>1013
    楽天の方がポイント還元率高いでしょ
    ペイペイは改悪されて低くなったじゃん
    さらに楽天銀行みたいに振り込み手数料が無料になったりもしないし、トータルで見ると楽天のが良いよ

    +5

    -1

  • 1069. 匿名 2021/12/04(土) 20:07:32 

    >>21
    今年の夏、朝起きてメールみたらカード(デビットカード)の利用通知があって
    海外からペイパルで二万いかないくらい
    おそらくイタリアとかそのへん
    すぐ返金してもらったけど
    今はカード変えて使うときだけonにしてる




    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2021/12/04(土) 20:07:46 

    >>1059
    してました!今もPayPayは毎日使う。
    10万円分PayPayで、ハードディスクレコーダーを買い替え、スティック掃除機を買いました。

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2021/12/04(土) 20:08:57 

    >>1041
    アプデしたら
    カスタマイズできてた!
    ありがとう!知らなかったYO!

    ここでPayPayネタ。
    ボーナス運用、
    頑張ってたのにぃ!!
    オミクロンのばかやろー!
    PayPayの魅力について

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2021/12/04(土) 20:12:05 

    ヤフーで買い物するときは還元率があがる5のつく日か日曜日かにしか買わない。ワイモバでエンジョイパック入ってるからさらに率があがる。ペイペイモールで買えばなお率が高い!
    あれよこれよで1万くらい貯まって、家電で5万くらいの買い物したらまた1万近く溜まってました。
    コンビニとかでは還元率悪いからつかわない。
    (お財布忘れた時とかはつかうけど)

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/12/04(土) 20:12:21 

    >>1028
    でも手数料大きいとやってられないよね。少ない利益から吸いとられるって悲しい。

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2021/12/04(土) 20:14:24 

    >>931
    携帯のバーコードを店員がスキャンするのかな?

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2021/12/04(土) 20:15:11 

    >>134
    両方使ったことある?

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2021/12/04(土) 20:16:36 

    私よく分からないまま携帯代と一緒に支払う事にしてるんだけど、そもそもチャージしなきゃ使えないの?
    それともクレジット登録しておくと引き落としになるの?

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2021/12/04(土) 20:19:06 

    2歳児と一緒に買い物してお会計の時にスマホ出すだけだから助かる
    セルフレジでお会計してるとあちこち行っちゃうしPayPayならスマホでピッだし楽ちん
    あとポイントバックも少しはあるしね

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2021/12/04(土) 20:20:36 

    ペイペイ使いたくないけどペイペイか現金しか使えないとこでは仕方なく使ってる
    現金あんまり持ち歩きたくないから…

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2021/12/04(土) 20:23:50 

    >>1044
    ソフトバンクグループのサービス圏内に誘い込むためだよ
    ソフトバンクはその辺で、楽天に遅れを取っているから、必死なんですよ

    私は楽天経済圏の住人なので、楽天が提供するサービス使いまくってSPU上げまくってるから、欲しいものは大抵楽天のお買い物マラソンで物色する
    ソフトバンクとAUも、そういう経済圏を作ろうとしている
    だから赤字覚悟で誘い込んでいる
    私は楽天から乗り換える気がまだ無いので、ペイペイはキャンペーンのみ利用してる

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2021/12/04(土) 20:24:03 

    Apple Watchで使えるのが便利。
    ただ、QRコードを読み取り金額を自分で打つやつだと使えない…
    PayPayの魅力について

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2021/12/04(土) 20:24:08 

    ワリカンにとてつもなく便利
    小銭なくて後で崩して払うね〜、とかいうことがなくなる

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2021/12/04(土) 20:24:55 

    支払い履歴が残るから、レシートをお財布とかに貯めておく必要がない!
    ○%バックをやってるお店で買い物すると、現金より特!

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2021/12/04(土) 20:28:28 

    >>1060
    なんで?新規で口座作るときにマイナンバー提出するよね。あとお勤め人なら会社にも提出してるし。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2021/12/04(土) 20:32:51 

    >>298
    d払い使えばいいのに。

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2021/12/04(土) 20:36:26 

    >>310
    LINEは中国にもダダ漏れだよね。中国で覗かれた履歴があったんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2021/12/04(土) 20:42:25 

    >>1
    友達と割り勘で832円払う、みたいな時にPayPayならポンッと一瞬で送れる。便利すぎてビックリした!

    +2

    -2

  • 1087. 匿名 2021/12/04(土) 20:46:28 

    初めの頃知人に「PayPayって知ってる?お得らしいよ」って言われたけどPayPalをいい間違ってるんだと思ってた。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2021/12/04(土) 20:47:16 

    ガルちゃん民てPayPay嫌いな人多いけど、私の周りPayPay使ってる人めっちゃ多い。
    なにがそんなにダメなの?

    +3

    -1

  • 1089. 匿名 2021/12/04(土) 20:47:24 

    PayPayやめますのお店を見かけるんだけど、お店から手数料をとるようになったからかな?

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2021/12/04(土) 20:47:42 

    >>1083
    口座作るのにマイナンバー紐付けてるの?会社は分かるけど

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2021/12/04(土) 20:48:34 

    >>229
    毎回これ言う人いるけど実際なんかあんの??

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2021/12/04(土) 20:50:07 

    >>1088
    セキュリティが心配

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2021/12/04(土) 20:51:01 

    >>1070
    うわぁーめっちゃいいなぁ

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:41 

    >>1
    コード決済
    プリペード電子マネー
    クレカ
    現金


    使い分ける

    +3

    -2

  • 1095. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:42 

    >>5
    個人情報、中国🇨🇳にダダ漏れ〜w

    +7

    -1

  • 1096. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:51 

    スマホ急に固まったりしたときどうするの?
    ちゃんと現金ある程度持ってるならいいけど

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2021/12/04(土) 20:55:30 

    >>1064
    何しようとしてるの?って犯罪を抑止しようとしてるんだよ
    架空口座だとか資金洗浄だとかできないようにしようとしてる。
    脱税もやりにくくなる。
    やましいことがなければなんてことないと思う

    +1

    -1

  • 1098. 匿名 2021/12/04(土) 20:56:08 

    >>1058
    一週間前からチャレンジコースを始めましたが今現在−1164円でした。

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2021/12/04(土) 21:00:39 

    >>1058
    ボーナスはお金だと思ってないので、チャレンジコースにしてギャンブルを楽しんでます

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2021/12/04(土) 21:02:31 

    >>353
    友達いないから大丈夫w

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2021/12/04(土) 21:02:48 

    >>1091
    中国資本の市場調査とかに使われてたりしないのかな?とか、
    建前上はそんなことないんだろうけど、情報なんて洩れるもんだとして、
    漏れるとしたら、ペイペイだと中国かなと思ったりする。

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2021/12/04(土) 21:04:50 

    凄い便利そうだけど中国に情報丸渡しとか怖くて手を出す気になれない
    まぁPayPayしなくてもどっかから情報流れてるんだろうけどさ

    +11

    -1

  • 1103. 匿名 2021/12/04(土) 21:05:52 

    >>1
    現金持たない人にとってはPayPayは持ってた方が支払いの時に困らないと思う
    クレカや電子マネーが使えないところでもPayPayは使えるところが割と多いし
    コード決済できるところはとりあえずPayPay入れとけば使える
    楽天とかも頑張ってほしいけど地方だと全然使えるところない

    +8

    -5

  • 1104. 匿名 2021/12/04(土) 21:05:57 

    >>1100
    私ほんとに友達いないんだけど
    それでも職場で緊急連絡網(災害発生時とかの)としてLINEグループが作られてたり
    よく使うお店の会員向けメルマガが運用終了してLINEに一本化されてしまったりでLINE使わざるを得ない状況になってるよ
    本当にLINE一切使ってない人って家から一歩も出ないタイプの人なんじゃない?

    +11

    -4

  • 1105. 匿名 2021/12/04(土) 21:06:14 

    >>953
    このトピもヤフーにも五毛が湧いてるよね。

    +3

    -2

  • 1106. 匿名 2021/12/04(土) 21:07:54 

    >>1097
    でもそんな事出来る金持ちがポイントに飛び付くかね…私の知ってる月数千万くらい使ってるんじゃないの?っていう人、自分がお金を使いたい時に使ってるよ。
    そして合法でお金もプールしてるし。

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2021/12/04(土) 21:09:46 

    >>158
    不正利用おおいみたいよ
    対応もしてもらえてないって

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2021/12/04(土) 21:11:55 

    >>185
    でも、大した手間じゃないな。こんなの中華系使うよりまだマシ

    +6

    -2

  • 1109. 匿名 2021/12/04(土) 21:12:20 

    >>37
    日本のパスポートは世界最強
    日本国籍は外国人にとっては喉から手が出るほど欲しいレアアイテム

    なりすましのための個人情報を本人が入力してくれるんだからこんな楽な仕事はない

    みんな自分の国なのに卑屈になりがちで、当たり前のように粗末にしてるけど、日本って凄い国なんだよ。

    このご時世だし〜ペイを使うなとは言わないけど、日本人のガル民は、ちゃんとご自分の存在の希少さを自覚して、個人情報やご自身を守ってください。

    +7

    -6

  • 1110. 匿名 2021/12/04(土) 21:13:16 

    Yahooと紐付けキモい
    結局データ吸い出しが
    狙いで韓国に売られる

    キモいキモい

    +6

    -3

  • 1111. 匿名 2021/12/04(土) 21:14:06 

    >>1027
    五毛党の立てたトピだと思って眺めてるw

    +3

    -4

  • 1112. 匿名 2021/12/04(土) 21:15:16 

    ソフトバンク限定の50%OFFはかなり大きい。ソフトバンクなのでかなりお得に活用できてる。
    今日もケンタッキー半額で1600円→800円でお金気にせず食べたいもの買ってきたよ。
    今は吉野家、すき家、ロフト等が半額です。
    上限まで全部クーポン使うつもり。

    +7

    -3

  • 1113. 匿名 2021/12/04(土) 21:17:03 

    コンサートのチケット代金、今までは当選したら、入金期限が短くて、郵便局のATMやってる時間にのみの支払いか、コンビニ手数料を払っての支払いしか出来なかったけど、PayPay導入してくれたお陰で当選したら、即支払いが出来て、入金忘れがなくなって助かる。しかも、少額の小銭が戻ってくる。

    +3

    -4

  • 1114. 匿名 2021/12/04(土) 21:17:38 

    サクラ雇って〜Payの宣伝してプラマイ操作してまで日本に浸透させたいんだね
    よほどシナにとって美味しいビジネスなんだろう
    本当にたかが日用品の数円の割引のために国を売るようなことするバカがこんなにいるとしたらガルももう終わり

    +5

    -10

  • 1115. 匿名 2021/12/04(土) 21:19:48 

    >>1
    使える店が多い
    わかりやすい

    LINEペイやメルペイはわかりにくくいまいち

    たまーにモバイルSuica使うけど店名が残らないので不便

    +3

    -3

  • 1116. 匿名 2021/12/04(土) 21:22:03 

    >>37
    ほら中国人丸出しのコメント。こういう中国上げ日本侮蔑をよく書いてるよ、ネットでも内容で分かる。

    「なら、中国はここまで発展してきたのはなぜ?中国政府は不良企業をいちいち規制しないと、中国の経済は崩壊しかないだろう。
    まぁ、日本と違うけど笑笑」
    「6省市合わせて日本の面積より10数倍上回るから、50人だけで素晴らしいと思います。」
    「日本は中国みたいな高い検査技術がないから、よく偽陽性が出てます。
    確かに日本だけです。」

    +2

    -6

  • 1117. 匿名 2021/12/04(土) 21:24:11 

    >>1114
    この頃ごちゃんやヤフーでも五毛党酷いよガルでもプラマイ見ると
    そいつらが押しかけて来てる

    +2

    -5

  • 1118. 匿名 2021/12/04(土) 21:26:51 

    するしないはもちろん自由だけど、しくみを知らないで、中国が〜情報が〜ってPayPayに限らずスマホ決済や新規キャッシュレスを避けている人は今後一事が万事で大変だと思う。
    しくみを知って、口座を分けるとか、出さなくて良い情報は出さないとか、ゼロリスクではないけどまあ安心に使える方法はあると思うよ。
    あと些細なことで使わないとか買わないとか言うより、海外に対抗できるよう色んな業種で知恵を絞って働いて日本を豊かにしたいよね、、、。

    +14

    -2

  • 1119. 匿名 2021/12/04(土) 21:28:06 

    >>1047
    万が一、クレカも銀行という信用機関が審査して不正だと認めてくれないのに、ペイペイの審査で全額が認められるとでも思う?


    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2021/12/04(土) 21:28:15 

    >>1
    買い物が全部スマホで済みめっちゃ楽。お財布からポイントカードだしたりクレカだしたり面倒だったから

    この前セルフ支払い機械にクレカさしたまま忘れた人がいて。カードがたくさんありすぎて忘れ物するリスクが・・・


    スマホだけならそのリスク減るかな。まあスマホ落としたらおしまいだけど気がつきそう

    +2

    -4

  • 1121. 匿名 2021/12/04(土) 21:30:55 

    チャイナタウンからの書き込み多いな

    +3

    -2

  • 1122. 匿名 2021/12/04(土) 21:31:29 

    PayPayフリマの売上が入る

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2021/12/04(土) 21:32:54 

    >>6
    PayPayにふん切れない原因

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2021/12/04(土) 21:33:54 

    >>1123
    私も~
    だって胡散臭い顔だもん

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2021/12/04(土) 21:36:21 

    >>1
    PayPay褒め称えるトピが不自然

    PayPay(yahoo)は中国だよ

    +5

    -1

  • 1126. 匿名 2021/12/04(土) 21:39:15 

    >>1076
    クレジットカードを紐づけておけばカードで決済できるよ
    チャージで支払うかカードで支払うかアプリで選択できる
    ただチャージしたお金とカードは併用できないよ(チャージで足りない分をカードで払うとかはできない)
    その場合はチャージを増やすかカードにするか、どっちか選択必要
    チャージは銀行口座、ATM、ヤフーカードでできたはず

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2021/12/04(土) 21:43:26 

    >>1103
    最近、店の手数料無料キャンペーンで楽天も増えてるよ
    アプリで調べてみたら良いよ

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2021/12/04(土) 21:44:23 

    >>1118
    ガルってキャッシュレスより現金派が多いよね

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2021/12/04(土) 21:45:49 

    PayPay昔アカウント作ったんだけど、銀行口座連携を解除して放置しており、また使おうと銀行口座連携しようとしたら、写真認識がうまく行かなくて挫折した。背景がダーク色だとうまく行きやすいっていうネット口コミをみたから、また今度試してみる

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2021/12/04(土) 21:47:36 

    最近はスマホとそこにカード1枚挟んで
    それだけで外出するよ
    財布とか持つ必要なし

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2021/12/04(土) 21:54:02 

    災害起きたらクレジットカードも電子マネーもペイ系も全滅だから、日本はなかなか広まらないと思う。ライフラインあって当たり前の欧米、なくてもゴリ押しする中国とは違う。現金、小銭揃えておかないと、万が一の時に怖いよね。

    +2

    -3

  • 1132. 匿名 2021/12/04(土) 21:54:29 

    >>967
    時代についてけないおばさん

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2021/12/04(土) 21:57:58 

    公共料金を支払ったときのボーナスが有難い
    銀行に預金してる金利よりはるかに良い

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2021/12/04(土) 21:58:30 

    >>1128
    おばさん多いから仕方ない

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2021/12/04(土) 21:59:23 

    >>29
    マイナスついてるよー

    +2

    -5

  • 1136. 匿名 2021/12/04(土) 21:59:40 

    >>1112
    なんで半額サービスできるのか考えたことはありますか?

    先に席巻してのちの利益に繋げるため
    →Amazonと同じやり方

    加えて

    個人情報データの方がはるかに高く売れるから

    世の中そんな甘くないよ

    +2

    -8

  • 1137. 匿名 2021/12/04(土) 22:00:26 

    >>1135
    もう師走だし、早く国にお帰り

    +1

    -1

  • 1138. 匿名 2021/12/04(土) 22:02:11 

    >>1131
    普通に電子マネーも使うけど、現金はある程度家に置いてるし、カバンにも忍ばせてるよ

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2021/12/04(土) 22:03:02 

    >>239

    私ユーザーで連携してるのに入ってこない....
    携帯料金をPayPayで払わないといけない感じですか??

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2021/12/04(土) 22:04:52 

    >>68

    私ユーザーで連携してるのに入ってこない....
    携帯料金をPayPayで払わないといけない感じですか??

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2021/12/04(土) 22:06:03 

    SoftBankやワイモバイルユーザーで、Yahooショッピングを日曜日メインで使う人はかなり得すると思う!私は日用品も結構Yahooショッピングで買ってます。
    今なら冷凍のクリスマスケーキとか買っとくといいかなーと思ったり。千疋屋のとか美味しそうだし、ポイント還元を思うと安い。

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2021/12/04(土) 22:06:57 

    >>880
    勢いよくVISAで、とかざしてる人結構いそう。

    実際には対応してない端末の方がほとんどだから、差し込んで、暗証番号と確定ボタン押して、とすごく時間かかってしまうのよね。

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2021/12/04(土) 22:07:32 

    >>766
    金額入力する時はどうやるんですか?

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2021/12/04(土) 22:08:40 

    >>984
    中国だったかの話だけど、支払いのバーコード画面を後ろから写メられてそれを不正利用されたっていうニュース見たので、店員さん以外に見られないように決済しないとね。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2021/12/04(土) 22:10:15 

    >>1136
    「個人情報データを売っている」という根拠はあるのですか?
    想像で書いているのなら、「風説の流布」「営業妨害」で民事だけでなく刑事的な責任も発生し得る内容ですよね?

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2021/12/04(土) 22:11:45 

    PayPayの話し ながっ

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2021/12/04(土) 22:11:56 

    中国中国って…有益な情報だけ知りたい。

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2021/12/04(土) 22:12:29 

    >>1136
    何かもう個人情報保護なんてあってないようなものと思ってるよ。国が色々とお漏らしするんだし。
    まあだからといって、無防備でいるか?と聞かれたら違うけどね笑

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2021/12/04(土) 22:13:12 

    >>1141
    同じく
    LOHACOを数ヶ月に一度使うけど、必ず日曜日にPayPay支払いで購入してる

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2021/12/04(土) 22:15:46 

    >>1134
    自分の親もだけど、年配の人で悪戦苦闘しながらもネットを使いこなしてる人と食わず嫌いの人ではほんと生活の便利さに差が出る時代よね。
    慣れてるとセキュリティ意識も高まるしね。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2021/12/04(土) 22:16:04 

    使ってません
    これからも使う予定はない

    +4

    -3

  • 1152. 匿名 2021/12/04(土) 22:16:32 

    >>801
    いつもこういうコメントに思うんだけど、
    抜かれたらまずいような情報なの?
    すんごい富豪か、会社のスマホ使ってるから情報抜かれたくないとか?
    ごく一般人の情報ひとつで企業が儲かったら全部すっぱ抜かれてるよwww

    +13

    -4

  • 1153. 匿名 2021/12/04(土) 22:16:33 

    >>29
    情報抜かれるの怖くて面倒だけどセブンで都度チャージしてる
    PayPay、LINE、メルカリはなんか信用できなくてクレジット情報入れてないわ

    +34

    -3

  • 1154. 匿名 2021/12/04(土) 22:17:11 

    楽がしたいって事だよね
    楽ばっかりしてると痛いしっぺにあうよ

    +1

    -5

  • 1155. 匿名 2021/12/04(土) 22:19:44 

    >>58
    なにwその斬新なペイはww

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2021/12/04(土) 22:20:05 

    楽天ペイは使ってる。
    pay payは中国直轄だから嫌

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2021/12/04(土) 22:20:49 

    子供にすぐお金送れる

    +2

    -2

  • 1158. 匿名 2021/12/04(土) 22:21:45 

    >>1131
    大災害に遭遇したことあるけど、現金持っててもあんまり使い道なかった。
    商店が営業できる状態じゃないから。
    何とか開けてる商店は慢性的に売り切れ状態だし。

    当時心配した金融関係に勤めてる友だちが「お金大丈夫?」って電話も掛けてきてくれたけど「ありがとう。けどお金あってもどーにもならんのよね。店開いてないし。」ってなってしまった。

    とはいえ5万円程度の現金(紙幣&小銭)は手元に置いてる。

    +3

    -1

  • 1159. 匿名 2021/12/04(土) 22:22:24 

    >>1152
    一般市民の情報の方が欲しいんだよ
    調べてみなよ……。日本人でも残念な現状認識

    +5

    -7

  • 1160. 匿名 2021/12/04(土) 22:22:43 

    >>1124
    芸人でもいいけど、なぜ宮川を起用しようと思ったのか謎

    +12

    -0

  • 1161. 匿名 2021/12/04(土) 22:23:45 

    >>1150
    70代叔母、クーポン探したり、脈拍?測ったり…私より使いこなしてる。

    +4

    -1

  • 1162. 匿名 2021/12/04(土) 22:24:58 

    >>1156
    楽天は中国IT大手から出資受けることになったから日米両政府から監視対象になってる。
    「中国IT大手」出資の楽天が、日米両政府に監視されるべき理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    「中国IT大手」出資の楽天が、日米両政府に監視されるべき理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    中国IT大手のテンセント(騰訊控股)子会社から出資を受けた楽天グループに対し、日米両政府が監視を強める方針を固めたと報じられている。今回の出資の問題点と楽天が抱え込んだ事業リスクについて解説する。

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2021/12/04(土) 22:26:13 

    景気悪いからお金使いたいけど、お金ないから、ポイント?もらえるPayPayを使ってます。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2021/12/04(土) 22:26:26 

    >>1161
    大手キャリアがスマホ教室開いたりしてるし、シニアでも使いこなしてる人増えてきてるよね。

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2021/12/04(土) 22:26:32 

    >>15
    これ、カウンターの意味なくない?
    QuoとNanacoがつかえないのね。残念!w

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2021/12/04(土) 22:26:43 

    >>1124
    誰だったら良いですか?

    +0

    -1

  • 1167. 匿名 2021/12/04(土) 22:27:01 

    >>1161
    すごい!!素敵ね!!

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2021/12/04(土) 22:27:55 

    >>1
    ドラッグストアのキャンペーンとかかな。
    ○○製品を○円以上購入で30%バックとかのキャンペーンは乗っかります。

    +6

    -1

  • 1169. 匿名 2021/12/04(土) 22:28:04 

    >>1154
    未だに銀行のキャッシュカードも作ってない近所の爺さんを思い出したわ。
    お金を下ろす時は通帳とハンコ持って行ってるけど、そういう人いるんだねー。

    +1

    -2

  • 1170. 匿名 2021/12/04(土) 22:28:07 

    >>1152
    企業がその情報をどこかに渡したら?とかその先を考えてみよう。
    中国から謎の封筒(何か植物の種入り)を送られてきた事案もあったよね〜あれは住所、氏名が現在もそのままか確認してるんだよね〜…

    +3

    -4

  • 1171. 匿名 2021/12/04(土) 22:28:24 

    パンパースがPayPay押ししてるのは何で?
    2年くらいヘビーユーザーなんだけど、最近ドラッグストアのポイント還元キャンペーンが始まって、今月からスタンプとかで割引率増しのゴリ押しでびっくりしてるのよ
    パンパースアプリのポイント制もあるのに??

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2021/12/04(土) 22:29:12 

    >>1034
    図書QUOカードの機会も必要だから、レジ前がごちゃごちゃしがちw

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2021/12/04(土) 22:29:16 

    >>1161
    血圧とか脈拍のデータを入力しとくと、いざというとき医者にパッと見せられるから便利なのよね

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2021/12/04(土) 22:29:55 

    >>330
    ワイモバでも同じですか?

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2021/12/04(土) 22:31:41 

    >>330
    まだ居るかな?
    ソフトバンクユーザーでpaypayも連携させた。欲しいコート2万円のがあるんだけど明日の日曜日に買えばpaypayにいくら還元されるの??

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2021/12/04(土) 22:32:00 

    >>1171
    別にパンパースが特別じゃなくて、他のブランドも交代交代でキャンペーンやってると思うよ。
    特に珍しいことじゃない。
    花王も今PayPay30%ポイントバックのキャンペーン中。

    PayPayだけじゃなく、楽天Payやd払いも似たようなキャンペーンちょいちょいあるよ。

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2021/12/04(土) 22:33:48 

    >>1145
    >>1136ですが

    儲け度外視の商法が可能な根拠を、現在席巻しているAmazon、及びいわゆるGAFAの今に至る経緯と、データ販売などの話を例としてまとめたのですが。

    特定の企業についての決めつけではなく、片方が得ばかりする状況の裏には、その損を埋める何かしらの理由があるという、一般的な注意喚起です。

    半額で何かを得るには、その差額を埋める誰か何かがある訳で、そんな損にしかならないことを何故するのか。あなたは不審に思わないのですか?

    私は疑問に思うし、いつも楽しく話すガル民が何か不利益を被るのは心配だから注意喚起したのです。

    私のコメントのどこに、誰が何をしていると決めつけがありますか?過去の事例を挙げて注意喚起することが営業妨害になるのですか?それこそ根拠をお示しください。

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2021/12/04(土) 22:37:26 

    >>1171
    6年前、そして今年と出産したけど、パンパースのPayPay推しや安売りを結構してるのを見て売行き落ちてるのかな?と感じた。
    5年前はパンパース1択だったけど、今年はねんねの時期はメリーズプレミアム使ったわ。
    パンパースの上位モデルは上質なのはわかるけど高すぎ、でもパンパースレギュラーよりちょっと高いくらいのメリーズプレミアムの方が上質だったという理由。
    あとは6年前の新生児期過ぎてちょっとしてからパンパース上位モデルが出てきて、それから各社追って出てきたって流れだったので、当時使えなかったものを使ってみたいという気持ちやパケの可愛さも理由。
    ねんね終わった今はパンパースに戻ったけどね。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2021/12/04(土) 22:39:22 

    >>1
    Suicaと楽天で間に合ってるから使ってない。

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2021/12/04(土) 22:40:15 

    >>1171
    ドラッグストアやスーパーも独自のポイントシステムがあっても「楽天Payで○%ポイント還元」「PayPay利用で○%ポイント還元」ってやってる。

    独自ポイント制の有無はあまり関係ないみたいよ。

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2021/12/04(土) 22:40:48 

    >>1139
    携帯料金は楽天で支払ってる!
    もしかしたら手続きがうまくできてないとか…?!私も詳しくないから、ソフトバンクに直接聞いた方がいいかも!

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2021/12/04(土) 22:41:35 

    >>1161
    在宅医療やってるとお年寄りが付けてたら楽なのになと思う

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2021/12/04(土) 22:43:26 

    割り勘しやすい!きっちりお支払いしてもらえるしできる。

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2021/12/04(土) 22:43:36 

    >>1
    クレジットカードメインだけど、現金しか払えないところでもPayPay使えたりする。
    私はPayPayよりau pay派ですが

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2021/12/04(土) 22:44:16 

    生活しんどいから還元は正直助かる。だけど、怖い話も聞くから出来るだけ注意はする。クレジットカードや銀行口座と紐付けはしないで、ATMでお金下ろして現金チャージして使う。面倒だけど、大分安心する。

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2021/12/04(土) 22:44:45 

    >>1067
    そうそう
    PayPayにしてから、気軽に買い物するようになったから無駄遣い増えた気がする

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2021/12/04(土) 22:44:54 

    私はpaypay、楽天pay、au pay、d払い、メルペイに5万円くらいづつ入れてキャンペーンごとに使い分けてます。情報は通勤中の暇な時間にチェックしてる。

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2021/12/04(土) 22:46:07 

    >>1126
    丁寧にありがとうございます!
    もう一度アプリの方で試してみます。

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2021/12/04(土) 22:46:37 

    >>1152
    お金がない人ほど警戒するよね。

    +5

    -4

  • 1190. 匿名 2021/12/04(土) 22:48:59 

    >>1175

    ソフトバンク連携させてるし、ZOZOでも買い物するけど還元の仕組みが全然わからないw

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2021/12/04(土) 22:49:02 

    >>1152
    LINEしてない人のトピで同じような事書いたら文字が胡麻粒みたいに小さくなっていて草生えたわ

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2021/12/04(土) 22:49:08 

    住民税、固定資産税が少しだけ戻るのが嬉しい
    他ではない魅力

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2021/12/04(土) 22:50:34 

    林家ペイ
    PayPayの魅力について

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2021/12/04(土) 22:50:48 

    >>1187
    分散すると使いすぎませんか?

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2021/12/04(土) 22:52:37 

    キャンペーンで還元あるところ!
    でも便利さで言うと私は断然クイックペイ(アップルペイ)派!
    PayPay系はアプリ立ち上げないといけないけどクイックペイはiPhoneのサイドボタン2回カチカチするだけで支払えるの便利すぎる〜!!
    しかもクレカ払いだから残高気にしないでいいし。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2021/12/04(土) 22:54:36 

    >>1190
    反応ありがとう!paypayは連携できてるけどYahooプレミアムは連携できてるのかどこで見れるの??設定開いてpaypay連携のとこみてもYahooプレミアム連携済って出ないわ。

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2021/12/04(土) 22:56:44 

    >>1194
    そこは抜かりなく、いわゆる生活消耗品のキャンペーンを選択しています。でもメルカリショップ50%還元の時は虎屋の羊羹と年末年始用の魚沼産コシヒカリをちょっと背伸びして買ってしまいました。笑

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2021/12/04(土) 22:56:57 

    >>1145
    天安門事件

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2021/12/04(土) 22:57:19 

    みんなどれくらい入れてるの?
    銀行との紐付けは抵抗があるからATMでチャージしてるけど面倒っちゃ面倒だね

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2021/12/04(土) 22:59:58 

    CMのセンスがある

    +1

    -1

  • 1201. 匿名 2021/12/04(土) 23:00:16 

    あれ ATMでどうやってチャージすんの?やり方分からん

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2021/12/04(土) 23:00:43 

    >>1177
    ここはPayPayのトピで>>1136もPayPayで得をした話をしてるんだから事実上特定してますよね。

    あと、あなたは「無知な人に過去の事例を周知しないと」って使命感に燃えてるみたいだけど、還元狙いで買い物する人は無知なわけでなく、「情報がどこかで利用されること」と「安さ」を天秤にかけて「安さ」を選んでる人たちだと思うよ。

    ガルを使うぐらいなんだから「無知」ではなく、最初からある程度覚悟の上だよ。

    +4

    -3

  • 1203. 匿名 2021/12/04(土) 23:01:58 

    >>1201
    「セブンイレブン」「PayPay」「チャージ」で検索したら出てきたよ
    現金でチャージがしたい(セブン銀行ATM、ローソン銀行ATMからのチャージ方法) - PayPay ヘルプ
    現金でチャージがしたい(セブン銀行ATM、ローソン銀行ATMからのチャージ方法) - PayPay ヘルプpaypay.ne.jp

    セブン銀行ATMやローソン銀行ATMから現金でPayPay残高にチャージが可能で...

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2021/12/04(土) 23:02:31 

    電波悪かったらPayPayも意味をなさない
    やっぱり現金派

    +3

    -6

  • 1205. 匿名 2021/12/04(土) 23:03:30 

    飲食店で割引になるかならないか、がわかりにくい。パッとわかったらいいのに。

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2021/12/04(土) 23:03:58 

    >>1199
    3000円。
    大きな金額を使う予定がある時には1万円ぐらい入れたこともある。

    面倒でもATMチャージの安心感には変えられない。
    もしATMチャージが使えなくなったらPayPayやめて別のQRコード決済に替える。

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2021/12/04(土) 23:04:20 

    >>41
    PayPay以外は決済手数料高いから小売店は売上に対して二束三文なんだよ

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2021/12/04(土) 23:04:33 

    >>115
    私も船橋住みで、今月の還元率はウハウハする位凄いよね!!

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2021/12/04(土) 23:06:38 

    >>1204
    トピズレだけど昨日d払いがなかなか繋がらなくて焦った。
    3分ぐらい格闘して何とか繋がったけど。
    まあ現金もクレカも持ち歩いてるから電波が悪くても「買い物できない」って事態にはならない。
    ドコモ、「d払い」で一時障害 誤配信でアクセス集中: 日本経済新聞
    ドコモ、「d払い」で一時障害 誤配信でアクセス集中: 日本経済新聞www.nikkei.com

    NTTドコモは3日、スマートフォン決済サービス「d払い」で一時決済がしにくい状態が発生したと発表した。障害発生から約2時間後に復旧した。アプリから誤って通知を配信し、利用客からアプリへのアクセスが集中したためとしている。同日午後4時54分ごろに障害が発生し...

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2021/12/04(土) 23:06:39 

    >>1162
    うん、楽天のそれ知ってるよ。どこも大差なく同じなんだろうけどね。

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2021/12/04(土) 23:08:04 

    私はJRのコンビニで、セルフレジを次々と使ってる人たちの方が尊敬します。
    あんなにスピーディーにスマートな操作、Suica決済とは言え初めてだと戸惑うだろうから混んでるあの場所で恐ろしくてできない。
    PayPayは我が物顔で使いこなしてますけど(笑)

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2021/12/04(土) 23:08:55 

    >>1210
    「日米から監視」って「どこも大差ない」って話じゃないと思った。
    取り敢えず楽天市場に紐付けしてたクレカのデータ消した。あまり意味無いんだろうけど。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2021/12/04(土) 23:11:28 

    >>15
    自分自身どれにタッチしていいかわかんないw

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2021/12/04(土) 23:19:06 

    >>1202
    >>1177
    返信遅かったですね。

    ガルちゃん自体が事物の真相真理を解くための場ではなく、「気になる話題を気軽におしゃべりする」場です。→使い方のページ参照

    心配事を気軽に注意喚起したのですが。

    PayPayトピなのは承知ですが、半額に限らず大幅セールが実施される目的、その背景については商法として一般的です。新聞折込チラシの特価品で集客し、他の定価商品を購入、もしくは常連になってもらう目的などはネットが広まる以前からあったものです。

    そのように、何かしら目的があるのではないか。場合によっては利用者が間接的に被害を受ける事例もあるという意図のコメントでした。言いたかったことは

    甘い話はない

    という現実に即した注意喚起であり、PayPayが半額セールを行う目的だとは断言していません。そういう事もあるよ、その場合は危ないよね?という話です。

    それから

    >あなたは「無知な人に過去の事例を周知しないと」って使命感に燃えてるみたいだけど

    妄想です。決めつけないでください。

    >ガルを使うぐらいなんだから「無知」ではなく、最初からある程度覚悟の上だよ。

    この発言の根拠は何ですか?このトピに参加してるガル民にアンケートでも取ったのですか?その精度は確かですか?

    真面目に糾弾するのかと思ったら妄想持ち出してるし。論旨が不明。あまつさえガル民を誹謗中傷しているし。なかなか残念なので以後はスルーします。

    +2

    -11

  • 1215. 匿名 2021/12/04(土) 23:26:41 

    ポイント還元率が高い
    日曜日のyahooショッピングでpaypay払いにしたら30%近く還元されるショップもある

    けど中国のアリペイと提携してたよね?
    中共が要求したらデータを問答無用で提供しないといけない法律が中国にはあるからな…
    情報吸われてそう

    +4

    -5

  • 1216. 匿名 2021/12/04(土) 23:28:40 

    >>961
    ドコモも色々やってて
    つかってれば結構ポイントたまるんだけど
    何しろわかりにくくて
    この間も5000ポイントあやうく貰い損ねるところだったよ

    ソフトバンクの分かりやすいばら撒きの
    ほうが目立つよね

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2021/12/04(土) 23:30:25 

    >>1215
    それは、元値を高くしといて、値引きをポイント還元してるのでは?

    +3

    -2

  • 1218. 匿名 2021/12/04(土) 23:31:35 

    >>1215
    > 中共が要求したらデータを問答無用で提供しないといけない法律が中国にはある

    そういうのがあるから、中華系は怖くて使えない。還元は魅力だけど、何かあっても対応してくれるのか不安。

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2021/12/04(土) 23:34:22 

    >>1152
    そう言う迂闊さの積み重ねが致命傷を生むよ
    どれがやばいか見分けなんかつかないんだから
    ヤバそうなものには近寄らないことだよ

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2021/12/04(土) 23:35:10 

    >>1160
    あのCMは面白いと思った。
    あのダンスの振り付け考えた人誰なんだろ。インパクトがすごいよね。

    +2

    -4

  • 1221. 匿名 2021/12/04(土) 23:36:58 

    >>1103
    paypayさえ使えないところもあるわけで
    結局現金も必須
    デメリットあるのでpaypayをわざわざ入れる必要なし

    +6

    -4

  • 1222. 匿名 2021/12/04(土) 23:39:36 

    >>1066
    使わなくてもわかる欠点だもの
    いいじゃない
    それを知らずに使っちゃってる人もいるわけだし

    +2

    -4

  • 1223. 匿名 2021/12/04(土) 23:45:20 

    取り敢えず五毛は姐さん?に論破していただいて、地道に注意喚起するしかないのかな。現金チャージにするだけで、大分違うとか。

    お得キャンペーンが終わったら、みんな辞めそうだけど、国がバックについてるなら、資金つきそうもないし。頭が痛いね。

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2021/12/04(土) 23:52:32 

    >>1196
    Yahooショッピングのマイページ→1番上にプレミアム会員て書いてないかな?

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2021/12/05(日) 00:19:31 

    >>1202
    横だけど

    「情報がどこかで利用されること」と「安さ」を天秤にかけて「安さ」を選んでる人たち

    ってさー、あなたも情報抜かれてるって認めてるじゃん。こっわ!

    +2

    -2

  • 1226. 匿名 2021/12/05(日) 00:21:27 

    >>1224
    プレミアム会員なのは分かってるよー!!ZOZOでYahooプレミアムと連携なのかがわからなくて。paypayは連携済みって表記出てるけど

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2021/12/05(日) 00:30:46 

    >>1223
    スマホに入れてる時点で終わってるから実際気休め程度だと思う。
    でもやらないよりはマシか。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2021/12/05(日) 00:50:07 

    >>1206
    3000円だったらこまめにチャージ必要で面倒じゃない?
    私は大体1万ずつ入れる
    キャンペーンのないときはあまり使わないけど、キャンペーン期間は結構使うから

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2021/12/05(日) 00:51:53 

    >>831
    そうだねー
    だから去年より改悪したものの2%で踏ん張ってるラインペイの方がシンプルに還元率ではいいよね。ポイントもPayPayの運用に流せるし。
    であればPayPay使うだけ損っていう。
    何もキャンペーンがない場合はね。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2021/12/05(日) 00:59:17 

    >>1226
    それはzozotownのサイトの話かなあ?
    還元率が凄いのはヤフーショッピングのアプリ内のzozoを利用する場合だよ。プレミアム会員ならYahooショッピングとpaypayがリンクされてれば大丈夫だよ
    ヤフーショッピングで欲しい服を検索してpaypay何%獲得出来るか確認してみて

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2021/12/05(日) 02:56:53 

    >>285
    私都内済みでほぼクレカ生活のキャッシュレス派、PayPayほぼ使わない人間だけど、離島旅行が趣味でいろいろ地方行くけど個人店で使えたキャッシュレスはPayPayだけだった。
    九州の離島ですごく助かったから、こんなに浸透してるんだーって感動したね。

    +0

    -3

  • 1232. 匿名 2021/12/05(日) 05:23:57 

    >>492
    ほんと、最初に自動チャージされた時は早くてビックリした!

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2021/12/05(日) 05:27:16 

    PayPayお得情報楽しみに来たのに変な人が暴れてて邪魔。別にトピ立ててやって欲しいわ。

    +9

    -2

  • 1234. 匿名 2021/12/05(日) 05:30:00 

    >>14
    わかるわー!
    あのなめらかな動きも好きだし『気がきくなぁ✨』と思う。

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2021/12/05(日) 05:33:47 

    >>1209
    いやd払いまじで障害多いよ。
    ここ半年で何回か見たし、私もウェルシアで並んでる時に立ち上げようとしたらエラーばっかで結局使えなかったもん。後でそれも障害だってニュースになってた。

    +0

    -3

  • 1236. 匿名 2021/12/05(日) 05:37:10 

    >>817
    頭悪っ

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2021/12/05(日) 05:40:14 

    コンサートのチケット代金、今までは当選したら、入金期限が短くて、郵便局のATMやってる時間にのみの支払いか、コンビニ手数料を払っての支払いしか出来なかったけど、PayPay導入してくれたお陰で当選したら、即支払いが出来て、入金忘れがなくなって助かる。しかも、少額の小銭が戻ってくる。

    +3

    -2

  • 1238. 匿名 2021/12/05(日) 06:46:55 

    >>1060
    武蔵野市みたいな市長がいると思うと怖い。
    外国人の益のためなら「正しいことだ」って理由をつけて
    中国だとかの外国勢に「公開しました」って当たり前のことしました的に
    やりそう。

    +4

    -1

  • 1239. 匿名 2021/12/05(日) 06:51:42 

    >>1235
    d払いがだめならIDやスイカ使う。
    なんでわざわざ離島の領土領海を脅かしてや国土を買い漁ってる国につながってそうなのを
    金銭のやりとりで使うか、警戒心なさすぎて不思議。

    +5

    -3

  • 1240. 匿名 2021/12/05(日) 07:08:40 

    >>1217

    そういうショップも確かにある
    私は象印キャンペーンでビックカメラやヨドバシら家電量販店の底値よりも3割以上安くなった

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2021/12/05(日) 07:17:24 

    >>1214
    長い。
    3行で

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2021/12/05(日) 07:21:53 

    >>1226
    ZOZOタウンのサイトでPayPay連携しても意味ないよ。
    ヤフープレミアム会員でYahooのポイントつけたいならZOZOタウンpaypayモール店をGoogle検索してね
    スマホで検索して、スマホにYahooショッピングアプリ入れてるなら勝手にアプリが開きます

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2021/12/05(日) 07:33:27 

    >>1175
    還元率は人それぞれなのでなんとも言えないけど、今日は5のつく日曜日なので買うなら今日がおすすめ。
    5のつく日のキャンペーンにエントリーしてね。
    あと、今月は毎週日曜日に3万以上10オフのクーポンが出てるからゾゾで他に欲しいものあったら3万くらいまで買うとお得かな。
    ちなみに今日の私のZOZOの還元率は32.5%
    先週の日曜は28%だったからやっぱり5のつく日曜はお得なんだね

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2021/12/05(日) 09:29:35 

    >>596
    ごめんwww
    PayPayのヘビーユーザーだけど吹いたw
    偉大な尊師もセンスあるね😂

    今日は5のつく日だからLOHACOでエリエール35%(2000円以上購入条件)バック実行して、PayPayジャンボ全額キャッシュバック狙うわ!

    笑いをありがとうwww

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2021/12/05(日) 09:52:47 

    >>654
    スギ薬局はクーポン利用前の金額で適用されるからいいよ!アプリ15%OFFクーポンと紙の15%OFFクーポンと誕生日全品8%OFクーポン全部併用したら1000円弱割引になって、さらにPayPay上限の2500円キャッシュバックされるよ。
    上限貰うには8330円以上買い物すれば貰える。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2021/12/05(日) 11:02:21 

    >>1097
    そうなんだ。でも反社の人は口座作れないよね
    一般市民の口座の動きまで監視したいのかと思ってしまう

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2021/12/05(日) 11:07:27 

    >>1235
    何年も、毎日何回か使っていますが、いつもつかえてます。
    つかえなかったのは、一回だけで、それもかなり前のこと。

    今、すごく多いとか嘘つかないでください。

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2021/12/05(日) 11:34:53 

    ペイペイは日本企業ですから
    中国資本ではないですから

    +0

    -4

  • 1249. 匿名 2021/12/05(日) 11:50:33 

    >>1181

    調べてみましたが、これによると契約してから2年経たないともらえないってことですよね..?
    そしたら私去年2月頃にSoftBankに入ったので来年からもらえるってことなのかな?
    PayPayの魅力について

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2021/12/05(日) 11:54:47 

    >>1246
    一般市民の中に
    脱税したり、口座の名義貸しバイトやったりしてる人がいるから

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:31 

    >>1248
    中国の息がかかってる日本企業だと思ってる

    +0

    -1

  • 1252. 匿名 2021/12/05(日) 14:27:42 

    >>1233
    5ちゃんのPayPayスレがオススメ
    ガルみたいに中国がーなんてコメは無いし
    使える店の情報載せてくれてるから
    ちょいちょいロムってる

    +8

    -1

  • 1253. 匿名 2021/12/05(日) 14:30:14 

    >>1159
    一般人の情報を入手してどうするの?
    本人の同意なし情報を使っていたら
    企業は何かしら罰せられるはずだけど

    +1

    -2

  • 1254. 匿名 2021/12/05(日) 14:33:12 

    >>968
    そんな訳ねーだろアホか

    +0

    -3

  • 1255. 匿名 2021/12/05(日) 14:35:38 

    >>1050
    気持ち悪

    +1

    -2

  • 1256. 匿名 2021/12/05(日) 15:32:30 

    >>1217
    上の方で何回か出てるけどZOZOは本家サイトと値段変わらないよ
    ふつうにクーポンも使えるし
    お気に入りのショップで会員ランク気にしてるとかなければ実店舗で買うメリットがないわ
    セールにならない商品でも30%ポイントつくんだもん

    +5

    -1

  • 1257. 匿名 2021/12/05(日) 18:39:21 

    >>1256
    3割割引とか変すぎる
    そういう怪しいことする
    zozoもペイペイも使わないことにするよ
    そんなんなら、最初から全部1割でも2割でも値引きしろ
    とおもってしまう

    +0

    -8

  • 1258. 匿名 2021/12/05(日) 19:31:44 

    >>1257
    自分がそうしたいのなら
    そうすればいいんじゃないかな
    誰も強制しないし

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2021/12/05(日) 19:33:04 

    割引が怪しいなら、スーパーの割引セールも行けないよね🤣何か理由つけて怪しんでる感じがする

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2021/12/05(日) 20:04:44 

    >>1257
    はあそうですか…
    どのサービス使おうと個人の自由なんだから好きにしたらいいだけだと何度言ったら…

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2021/12/05(日) 20:09:46 

    使う使わないは個人個人の自由だけど、PayPayユーザーを誹謗中傷するのはどうかと思うけどね。
    普通に運営会社に通報案件だよ。ガルちゃんに書いてある事は事実なのかって

    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2021/12/05(日) 20:18:53 

    >>320
    ロフトの50%って開催中ですか?
    良かったら教えてください。

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2021/12/05(日) 20:43:44 

    >>1262
    ソフトバンクの方なら12月31日まで50%オフクーポンが2回使えますよ。一度に1000円まで付与されるので2000円分購入したら50%オフになります。
    paypay開いてクーポンページ、少し下にスクロールすると会員限定クーポンがあるのでそこからロフトのクーポンを獲得してください。
    クーポン獲得しないとロフトでpaypay使っても還元されないので気をつけてね。

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2021/12/05(日) 20:45:57 

    ソフトバンクユーザーでなくてもメリットありますか?
    d払いなどだとdカードでないとキャンペーン対象外などいろいろあってコード決済は複雑だわ。

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2021/12/05(日) 20:53:59 

    >>1263
    ごめんなさい書き方が悪かったかも
    500円の買い物してもちゃんと50%オフは適用されます。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2021/12/05(日) 21:33:32 

    >>1263
    とてもわかりやすくありがとうございます!
    おかげさまで、クーポン獲得できました。
    ソフトバンクなのでさっそく使ってみようと思います。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2021/12/05(日) 22:42:35 

    >>1249
    長期継続特典で、毎月もらえるらしい
    2年ごとや、誕生月にも1000ポイントもらえるはず

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2021/12/05(日) 23:07:24 

    >>1201
    今日ローソンで初チャージしたよー!ローソンの銀行の機械でスマホなんたらって画像の左下あるやつ押してpaypayアプリ開いてバーコード撮影して4桁の番号入れてお金入れるだけ!

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2021/12/05(日) 23:36:22 

    >>1267
    じゃあやっぱりまだ契約してから2年経ってないからなんですね(>_<)
    来年を楽しみに待ってみます!

    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2021/12/06(月) 11:35:13 

    >>29ネットやってる時点でペイペイだけ警戒したところで無意味だよ

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2021/12/06(月) 12:22:54 

    >>912
    日本のハッキング対策なんてザルなのにね、どこに絶対情報とられないって言い切れるのか

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2021/12/06(月) 13:24:48 

    >>1271
    たまに情報流出したってニュースになってるよね
    海外からは日本は標的になってるし

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2021/12/06(月) 15:28:32 

    >>1264
    時々、ポイント還元キャンペーンやってるから、その時に使えば得だと思う。
    後からポイントがつく。

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2021/12/06(月) 15:57:05 

    >>1245
    その店は元々安くない。

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2021/12/06(月) 16:00:26 

    宣伝トピ?丁寧に使い方の解説してる人いるし。
    得だよ得だよ・・もいる。

    +0

    -1

  • 1276. 匿名 2021/12/06(月) 17:29:30 

    >>1275
    もういいってば

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2021/12/08(水) 13:05:25 

    >>953
    わたしはJapan Net銀行が「払え払え銀行」とか
    いう気色悪い名称に変わったのを機に
    口座解約して、別のところに鞍替えしたよ。
    あっちでもこっちでもpay pay payって、
    ふんとにもぉウルサ過ぎ。
    現金払いがまったく不可能な状況にでもならない限り、
    あたしゃンなもん利用しない。
    何のオマケも要らない。

    +1

    -2

  • 1278. 匿名 2021/12/09(木) 18:24:10 

    何気に「キャンセルされたボーナス確認」ってとこを見たらキャンセルされたのが4件ぐらいあった!なんでキャンセルなのか全然わからない!そういうことは通知してこないんだな。たまたま暇でいじってたから見つかったけど気づいてない人多いんじゃないかなぁ。

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2021/12/09(木) 22:00:49 

    最近になってよく使うようになったんだけど、クーポンが使いこなせない
    使う前に探すの?

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2021/12/10(金) 17:18:52 

    初めて登録して買い物した。
    自分がよく行くお店でキャンペーンやってたから。
    ポイントついたよ。
    そのお店はクレジットか現金かPayPayしかないんだよね。
    他のペイもやって欲しいけど、手数料が厳しいのかなぁ。

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2021/12/26(日) 12:06:41 

    >>41
    加盟店側の手数料無料だったけど情報流出が出たね

    PayPayのサーバに不正アクセス 加盟店情報など2000万件に流出の可能性 - ITmedia NEWS
    PayPayのサーバに不正アクセス 加盟店情報など2000万件に流出の可能性 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    PayPayのサーバに不正アクセス。加盟店の名称、住所、代表者名など2007万6016件の情報が流出した恐れがある。一般ユーザーの個人情報は流出していないという。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード