-
2001. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:22
>>641
私27だけど靴下は履かせるし履かせてない親は引く。言わないけどね。
肌着で調整すればいいし、単純に暑いからとか言ってんのは馬鹿な親だと思ってる。+1
-8
-
2002. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:53
>>1968
昭和だけどwww使います!ギャル世代なのでw
平成生まれは落ち着いてるから笑笑がしっくりきますね+1
-0
-
2003. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:43
>>720
見ないよwだらしない家に限って多い。+0
-0
-
2004. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:53
>>1830
注射や膝小僧すりむくくらいなら笑うけど?+0
-2
-
2005. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:56
>>2002
ギャル世代はアラフォーだよ
平成なんてギャル氷河期じゃん+0
-0
-
2006. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:58
>>1985
うちもです
子供の声って窓閉めてても聞こえるし、オムツ姿でいさせるくらいの家庭ならろくな躾とかされてなさそう+1
-1
-
2007. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:10
>>831
あんたにもね。+1
-0
-
2008. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:14
こうやって常識から外れてる人を晒して悪口言うのって楽しいの?これがババちゃんのストレス発散方法なのかな?+2
-0
-
2009. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:35
>>851
えー、きもいよ。それで膨らんでたりしたらもう…無理。+0
-2
-
2010. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:43
>>2005
間違えた すまん同世代の同志に向かって+0
-0
-
2011. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:43
>>2001
オムツは引くけど、赤ちゃんは足触って暖かかったら靴下はいらないって最近の育児のパンフレットで見ましたよ。
今は洋服で調整するって。+4
-0
-
2012. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:48
>>1836
いちごオレはやばいよ。+0
-5
-
2013. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:49
>>1994
緩いんだね
うちの店は一声掛けてって促してる
許可はするしゴミ捨ててって言われたら受け取るけど+1
-1
-
2014. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:41
道路族に育てる
一日中騒音だしても何も言わない+1
-0
-
2015. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:45
>>2000
>>1968
何をもって使わないって言うんだろう笑
平成28年生まれだけど笑も(笑)も使うし周りも普通に使ってるよ笑+2
-2
-
2016. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:57
歩道橋の長い階段(下り)を2歳くらいの子供が母親より先に先頭でひとり下りてた!母親は女友達と喋りながらその子の後ろをついてってたんだけど、手も繋ごうとしないしその子が足踏み外しでもしたら下まで真っ逆さまの状況
私は車運転してて信号待ちしてたんだけどもうその子が無事階段下り終わるまでハラハラして気が気じゃなかった
+0
-0
-
2017. 匿名 2021/12/03(金) 23:58:36
>>326
日本で生活してて英語しか話せないなんて不便だよね…英語より日本語話せた方がはるかに便利なのに。
私の姪っ子達は、2.3歳から6年くらいアメリカに住んでたから英語の方が喋りやすいみたいで、こっちに帰国してから、日本語で話すのに随分苦労してたよ。
親とのコミュニケーションは日本語だったから、日本語はもちろん普通に話せるけど、なかなか単語が出てこないから、「あーあー、えっとー」ってよく困ってるし、ルー大柴にもなる。今でも国語の授業はかなり苦手みたい。
このパターンはさすがに仕方ないけど…
日本に住んでるのにわざわざ英語だけを極めるのは解せないなぁ。+6
-0
-
2018. 匿名 2021/12/03(金) 23:58:54
えっ?年代によって笑かwか違うの?
気にしたことなかった!w
Twitterの趣味垢、20代でもw使ってる子も笑つかってる子も両方いますよ!+2
-0
-
2019. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:05
>>81
これ見にきたwww+2
-0
-
2020. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:06
>>1195
ひな人形って結婚するまでだと思ってた。+0
-0
-
2021. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:14
>>1904
1077さんは、今思えば後悔してると思うことを書いただけ。
謝ることでも何でもない。+1
-1
-
2022. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:18
>>1971
横、完全に同意
子供をきちんと育てる事まで考えずに漠然と沢山欲しいってポコポコ産んだ結果キャパオーバーは目も当てられないよ。
それでも各家庭の自由だとか言って産みまくって行政にもっと金支援しろって吠えたり周りに必要以上に寛容さを期待したり、本当自己中なキャパ狭夫婦は困るね+3
-2
-
2023. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:25
>>2001
赤ちゃんの足は冷たいのが普通だし、周りから見て寒そうより暑そうの方が赤ちゃんには危険
SIDS予防に寝てる時は裸足でってのもそこからきてる+7
-0
-
2024. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:38
>>1967
いや、いいみたいですが、
一歳以降で△みたいで。まだ、アレルギーがあるかないかわからなかったので、
夜に食べさせようとしていて、なるべく朝とかに大丈夫か試しておきたかった食材でして、
私がいないところで勝手にあげて欲しくなかったんです。
塩分が多いし、アレルギーがあるかもしれないし、
私が気にしすぎかもしれませんが、、。
チョコや塩分が多いのはまだ幼児なので控えたいなって
思ってます。
なんだか、とても慎重になってしまって。+1
-1
-
2025. 匿名 2021/12/04(土) 00:00:34
>>2018
笑笑は流石にバレるよ+2
-3
-
2026. 匿名 2021/12/04(土) 00:01:14
>>1967
説明不足で申し訳ないです、我が子は一歳になったばかりでして、、💦+2
-0
-
2027. 匿名 2021/12/04(土) 00:01:16
>>1890
退院きた日から親に預けて買い物にでたわ。びっくりするくらい体動かなかったけど。なぜだめなの?+0
-0
-
2028. 匿名 2021/12/04(土) 00:02:06
>>2015
5歳でガルちゃんか…親の顔が見たいわ+2
-0
-
2029. 匿名 2021/12/04(土) 00:02:08
>>2025
よく分からん、ソースは?+0
-0
-
2030. 匿名 2021/12/04(土) 00:02:21
>>231
バイトしてた時そういう親いた。
正直、いいですか?って言われて面と向かってダメとは言えないし捨てるけど、ベビーフードのパウチがベトベトして汚いし触るのやだった。
あきらかに食べられないなら来るなよって思う。女子ウケ狙いのお洒落系カフェだから別に乳児に来てほしくてやってるわけじゃないし。
てか普通に考えて店に持ち込みなんてありえないのに、なんで子連れだと急にOKだと思うのかマジで謎。+3
-7
-
2031. 匿名 2021/12/04(土) 00:02:38
>>2001
27歳、私と同い年ですね。私は3人育てています。
赤ちゃんは足で体温調節してるから、過度に包むと熱を逃さずに乳幼児突然死症候群になる恐れがありますよ。+2
-0
-
2032. 匿名 2021/12/04(土) 00:03:01
>>2025
パンイチ育児肯定したらババア扱いされたのがそんな悔しかった?+3
-0
-
2033. 匿名 2021/12/04(土) 00:03:21
>>1989
だとしても平成一桁生まれじゃないよね?
昭和で煽ってるなら平成一桁も変わらないし+0
-0
-
2034. 匿名 2021/12/04(土) 00:03:49
>>2031
きっと子供いないんだろうね
もしいるならもっと良く勉強してほしい+1
-1
-
2035. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:15
出産退院後にホームパーティー。まだ世間がコロナに慣れずピリピリしてるとき。
コロナ禍にスタジオでニューボーンフォト。コロナじゃなくてもスタジオはない…せめて自宅。+0
-0
-
2036. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:21
>>1969
横。
「何分も待たせる」ってのが本当ならすっごい迷惑だけど、そんな事ある?盛ってない?と思う。だってそんなのすんごい渋滞するよね。
待たされて体感的に長く感じてイライラしてんだろうけどね。+4
-0
-
2037. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:35
>>2027
ん?親でしょ?
コメントした人はランチに行くくらいなら自治体にでも預けてって書いてたのよ。
あなたの場合は普通のことだと思うけど。+0
-0
-
2038. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:46
>>2032
ほんとそれ思った笑笑←あえて使うわw+2
-1
-
2039. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:03
>>2033
平成一桁が平成生まれ名乗ったっていいやん
私も昭和63年生まれだけどパンイチ育児はないと思ってるし+1
-0
-
2040. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:16
>>2020
吹いた
28歳って言いたかったのかな?
だとしたら昭和終わってから3,4年しか経ってないじゃんw+0
-1
-
2041. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:22
よちよち歩きなのにロングワンピやワイドパンツ…裾踏まないのか疑問。大人でも引っ掛けるときあるよね。そんな格好しなくてもおしゃれ出来るぜ?+1
-0
-
2042. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:24
>>1940
偏差値低いって事だよ+1
-1
-
2043. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:40
>>2038
私も使う笑笑+0
-0
-
2044. 匿名 2021/12/04(土) 00:06:24
>>2039
別に名乗っていいよ
ただ昭和生まれ煽ってるのかっこ悪い
こっちからしたら似たようなもんなのに+2
-1
-
2045. 匿名 2021/12/04(土) 00:06:29
>>2025
わたしはわかるよ
仕事でも趣味でも言葉の使い方の分布あるよね
たくさんの世代や性別やキャラの知人友人同僚とかいると傾向わかるし無難に合わせてる+2
-1
-
2046. 匿名 2021/12/04(土) 00:06:32
>>2037
コメ主だけど、親に預けるのがマストだけど親に頼れない人もいるだろうからそう言う時に自治体だってあるよねって意味です。自治体にでも預けとけ!って意味では無いので+2
-0
-
2047. 匿名 2021/12/04(土) 00:06:36
>>1567
あなたが常識人だよ。
お客様が神様か知らんけど、何でも許されると思う人多すぎ。+2
-2
-
2048. 匿名 2021/12/04(土) 00:07:36
>>2046
そこまでしてランチなんかいかないよ+0
-1
-
2049. 匿名 2021/12/04(土) 00:07:36
>>2038
>>2043
煽り耐性ないのはおばさんだよー+0
-0
-
2050. 匿名 2021/12/04(土) 00:08:07
>>496
なんだろう…携帯ではなく一眼レフって所でほっこりしてしまった+1
-0
-
2051. 匿名 2021/12/04(土) 00:08:52
1歳半満たないのに子どもひとりで滑り台。親は下から動画撮影。階段側から落ちたらどうする?もちろん着地も出来てない。怪我してないけど滑り落ちてる。+1
-0
-
2052. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:08
>>1956
無知って怖い。大人と子供は違うのよ。+1
-0
-
2053. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:12
>>1909
苦労わかるなら、外出時あなたはどうしてたの?
カフェでお茶してて子供が泣いた時。+2
-4
-
2054. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:22
>>1281
子供をバイリンガルで育ててる人たちは両親がそれぞれ自分の母国語でこどもに話しかけている。そういう家庭の子供は話し出すのが遅いと言われてるけど、成長するとしっかり言語を使い分けられるようになる。+1
-0
-
2055. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:37
>>831
あんな短い文でしかも直接話した事もないのに簡単に人格否定出来ちゃうあなたの方がヤバいと思うわ。+3
-0
-
2056. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:12
ランチ行くくらいで子供預けたっていいとおもう
いまはリフレッシュでも理由にできる一時保育やってるよ
ゆっくり優雅にランチ素敵やん
そのあとはスーパーでゆっくり買い物でもして、ゆっくり寝てお迎え行くの
ママがにこにこだと子どもも嬉しいよ
その日は子供と過ごす時間は短くなるけど、そのぶん心に余裕があるから、濃く過ごせばいい+1
-0
-
2057. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:13
>>2045
まぁ、ガル基本年寄りばっかりだから
アラサー年代にすら噛み付いてきてて本当笑った
自分の感覚としてはアラサーだからもう若くないし落ち着こう→若者ぶるのやめよ って感覚なんだけど、それより上の世代が多いから平成生まれの20代後半ですら年齢詐称認定されるのねとひたすら驚くw+1
-2
-
2058. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:17
>>2028
釣られてる(笑)+0
-0
-
2059. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:19
>>2042
いやだから、偏差値高い人はスラングとかは一切使わないんですか?がるちゃんしてるけどそういうのは徹底してるとかなんか矛盾してて面白いね。+1
-0
-
2060. 匿名 2021/12/04(土) 00:11:08
>>720
どんな田舎に住んでるんだろう+0
-0
-
2061. 匿名 2021/12/04(土) 00:11:28
>>2053
横だけどそんなすぐ泣く子連れてお茶なんて行く?+5
-1
-
2062. 匿名 2021/12/04(土) 00:11:44
>>1959
わぁ底辺+0
-0
-
2063. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:03
>>2044
昭和40年生まれとは流石に違う
20、30年経てば育児の常識がらりと変わる+3
-0
-
2064. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:14
>>2042
つまらん、やり直し+1
-0
-
2065. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:20
>>575
ヤベェ+1
-0
-
2066. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:39
>>2025
なんかもうここまでくると本当に笑えるね笑笑
私23だけど普通に使うし周りも使ってるよ〜笑笑+2
-0
-
2067. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:02
>>2001
家では脱がせるけど、外出る時ははかせるな。
たまに、はかせてない人見かけるけど、やっぱり寒そうだと思う😅💦
慌てて出てきたのかな?て思ってるから、馬鹿とかは思わない。+1
-1
-
2068. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:24
>>1878
そんなことないです!あたおかじゃないですよ!!
その普通が私にとっても普通だと思いますから!+0
-0
-
2069. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:30
>>1977
メイクは落ちるじゃん。金髪は同じクラスになって欲しくない。+1
-0
-
2070. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:44
>>2044
こっちって、一体どっちから見てるの?
あなたいくつよw+0
-0
-
2071. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:56
>>2061
うちのは泣き激しかったから、旦那に預けて行ってたな
うん、そうなんです、わざわざ旦那に預けてました。
何か変ですかね?
私はゆっくり1人で茶をしばきたかったんや+5
-0
-
2072. 匿名 2021/12/04(土) 00:15:36
>>1977
ダンスしてても金髪の子はそうそういない
黒髪の子が多いよ
コテでウェーブにしたり、部分的にコーンロウしたりだよね+1
-0
-
2073. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:21
>>2012
横だけどどうやばいの?
他のジュースと違うの?+0
-0
-
2074. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:24
>>2044
めんどくせーな、こう言えば満足か?
1970年代生まれの母親のアルバムでは〜
西暦使えばオッケーだろ?うるさいおばさんだ全く。+1
-0
-
2075. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:42
無神経ママさん多いね+0
-1
-
2076. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:04
>>2061
子供なんだから、どんなタイミングで泣くか予測するの難しいじゃない。
それかお茶の時間がめちゃくちゃ短いか。
友達とお茶したら、2時間くらいはいないの?+3
-0
-
2077. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:10
>>2048
するよ+0
-0
-
2078. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:14
>>2057
あなたもそうでしょ
+1
-0
-
2079. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:26
>>2074
煽り耐性ないのはおばさんだね+0
-1
-
2080. 匿名 2021/12/04(土) 00:18:20
>>2071
その方が全方面に良さそう+1
-0
-
2081. 匿名 2021/12/04(土) 00:18:30
>>2057
さすがに平成28年生まれは詐称でしょ+2
-0
-
2082. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:06
>>2040
うわー底辺+0
-0
-
2083. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:11
>>2079
もう、20代も半ばなんでおばさんで結構ですよ。若く無いので。+0
-0
-
2084. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:25
育児って日進月歩だなぁ〜
娘の時は卵は7ヶ月からだったのに、娘が8ヶ月迎える頃に、卵は5ヶ月からになってたw
今子育てしてない世代は、自分の言ってること間違ってないか調べてから書いて欲しい+1
-1
-
2085. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:58
>>2044
久しぶりにヤバい人見たわ!!笑
おばさんになると他人が自分より若かったら
「私より数個しか違わないのにー!!!ムキー!!!」って感じになるんだね+1
-0
-
2086. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:21
>>2083
パンイチ育児はやめたがいいよ
盗撮されちゃうかも
されてからじゃ遅いよ+0
-1
-
2087. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:26
>>2015
天才や!+0
-0
-
2088. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:28
>>2057
だか、底辺もう出てくるな+0
-0
-
2089. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:16
>>2044
こっちからしたらって50代の私からしたらって意味ですか?+2
-0
-
2090. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:16
>>2085
ほんまモンのおばさんになるとおばさんって事認めたくなくなるんだなと。それだけ思った+0
-0
-
2091. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:23
>>2083
くどいけどその短い文でも特徴出てる+1
-0
-
2092. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:37
>>2089
ワロタ+0
-0
-
2093. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:13
>>2034
よこです。体温調節の話は本当ですよ💦結構有名になってきてる話なので助産師さんからも聞けると思いますのでどなたかに聞いてみてくださいm(_ _)m
突然死症候群に直接的に繋がるかどうかは分かりませんが
重ね着させすぎたり暖房で暖かくしすぎるのももしかしたら要因の1つかもしれないと分かってきているそうですよ👀+1
-0
-
2094. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:21
>>2090
それね
たぶんキングオブおばさんにならないと分からないのかもしれない。+0
-0
-
2095. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:22
>>2086
コメ遡ると分かると思うがパンイチ育児は反対派です+1
-0
-
2096. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:43
>>2054
言語は使い分けできるけど、思考がついてこないんだよね。母国語派はしっかり根付かせてあげたほうがいい。+0
-0
-
2097. 匿名 2021/12/04(土) 00:23:16
>>2080
お茶するためだけに、子供預けなきゃいけないの?!
そんなの現実的じゃない気がする。
子供出来て、諦めてること多いのに、カフェでお茶するのも諦めろ、てこと?+2
-8
-
2098. 匿名 2021/12/04(土) 00:23:55
>>2062
まともな子育てしてあげてね+0
-0
-
2099. 匿名 2021/12/04(土) 00:23:56
>>2091
必死でワロタ
もういくつでも良いですよ笑笑
50でも60でも好きなように認定してください面倒臭いので+1
-0
-
2100. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:06
>>2034
こういうのもよくみます。+0
-0
-
2101. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:25
>>2093
ああ、ごめん、あなたじゃなくて>>641に言ってた、
勉強して欲しいは
私はあなたが正しいのわかってるよ+1
-0
-
2102. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:37
>>2097
そうだよ。+1
-1
-
2103. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:47
>>2097
落ち着いてちゃんと読もうね
あなただって泣きが激しい子供連れてカフェ行きたいと思う?
カフェ行ってゆっくりお茶したいなら旦那さんに預けるのがベターだってことでしょ
子供連れてカフェくるななんて言ってない+5
-1
-
2104. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:58
>>2057
おばさんって月日経つの早いって皆言うじゃん?
たぶん自分の中では20代が昨日の事のように感じてると思うんだわ。
だから鏡見た時に「え!私!いつからこんなおばさんに!?」って脳がバグるんだと思うww
だから20代の子でも「何よあの子!明日にはあなたもおばさんよ!!」って感覚なんだと思うww+1
-0
-
2105. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:17
>>2097
だから預ければ良いじゃん
自分で何でもしようとするから八方塞がりになるんじゃないの。しかも預けて行った方が息抜きにもなるじゃん+7
-0
-
2106. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:19
>>2099
ワロタ か+2
-0
-
2107. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:46
なんで姑世代って間違い指摘されると怒るんだろ
姑世代だって20年前とは育児違ったろ?+3
-0
-
2108. 匿名 2021/12/04(土) 00:27:31
>>2099
50.60喜んでって感じね👍🏻+2
-0
-
2109. 匿名 2021/12/04(土) 00:27:39
>>2106
ワロタもwも草も笑笑も使う50代女性って事で満足ですかね
いや、70代じゃ無いと満足しないのかなww あなたより年上になるように好きに設定してどーぞ+0
-2
-
2110. 匿名 2021/12/04(土) 00:27:45
>>2101
ごめんなさいm(_ _)mそうでしたか…。
靴下に関しては今では履かせないと可哀想発言はもう釣りかと思ってしまう程、周知されてるかと思ってたのですが、まだまだ知られてない事だったんですね。。驚きました+0
-0
-
2111. 匿名 2021/12/04(土) 00:27:55
>>2106
ナダルですか?+0
-0
-
2112. 匿名 2021/12/04(土) 00:28:03
>>1281
同じく
たまにカタコトだけど英語を話してたら
子供達には怖がられ続けたのでやめた
お母さんが別人になっちゃった!みたいに感じるみたい
+1
-0
-
2113. 匿名 2021/12/04(土) 00:28:16
>>2102
何か大丈夫??
悲観的になりすぎてない??
あまり思い詰めてストレスためてると、老けるの早いし、禿げるよ!+0
-2
-
2114. 匿名 2021/12/04(土) 00:28:26
>>2001
抱っこひもとかベビーカーの移動の時とか、急に肌着変えたりできなくない?
お店入ってちょっと暑そうだなと思ったら靴下脱がせるのが手っ取り早いよ+4
-0
-
2115. 匿名 2021/12/04(土) 00:29:32
>>2109
いい加減しつこい
スルースキル身につけようよ+0
-0
-
2116. 匿名 2021/12/04(土) 00:30:23
>>2115
ネタやろ+2
-0
-
2117. 匿名 2021/12/04(土) 00:30:35
未就学児の髪を脱色してた
カラーリングじゃなくブリーチ
+1
-0
-
2118. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:11
>>2115
おばさんって楽しいやん+0
-0
-
2119. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:19
>>1
昔の同僚(男)がインスタで子供達の様子をストーリーに頻繁に上げてるんだけど、家の中での子供達は下オムツだけ。
家にいる時の格好は自由だし、ズボン嫌いなのかな?とか思ってたけど、1番上の娘さんが4歳過ぎてもオムツ(もしくはパンツ)姿を、全体公開で晒してるから、そろそろ娘さんのためにもインスタに上げるのはやめてあげた方が良いのでは…と思ってる。
家で裸だろうがなんだろうが本当自由だけど、不特定多数の人が見るSNSで、どんな変態がいるかわかんないのに…
男ってその辺全然気にしないのかな。奥さんも嫌じゃないのかなぁ
余計なお世話だから指摘しないけど+4
-3
-
2120. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:24
>>2116
それな+1
-0
-
2121. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:28
>>1148
でも、なんか楽しそうでいいんじゃない😂+1
-0
-
2122. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:30
>>1184
えらいよ!!気持ちわかりすぎて泣ける。
うちもニヤニヤしながらわざと悪さするから泣かせるまで強く言う時あるよ、、
やんちゃな子供だと大変だけど怒ったらその分笑わせてあげて、一緒にがんばろ!!+3
-0
-
2123. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:43
50歳より上の人が、どういう表現であれ、笑やwを使うのなんかやだな
もういい歳なんだから落ち着けと思う
自分の母親が笑やwを使ってたらやだな+0
-0
-
2124. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:54
>>2107
その答えは>>2104で出てるよ!
ウメ「私は20代のナウイギャルよ!毎日チョベリグなの!」
だがしかし、ウメの運命を変える出来事が...
「え、私、もしかしておばさんに...!?」
the Movie
「私が突然おばさんに」+1
-1
-
2125. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:23
>>2119
って言いつつ毎回チェックしてるんだw+2
-2
-
2126. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:48
>>2123
ほぼ使わないだろ
+0
-0
-
2127. 匿名 2021/12/04(土) 00:33:01
>>1720
子持ちの人で、自分の考えと違うからって批判する人は視野が狭いしママ友少ない系の人だと思う。
おっぱいボロン!はさすがに私もびっくりするし公然わいせつみたいなもんだと思いますが(笑)
授乳ケープくらいは、なんとも思わずに見守っててほしいもんです...+4
-0
-
2128. 匿名 2021/12/04(土) 00:33:19
>>2125
インスタの仕組み知ってる?使った事ある?+2
-2
-
2129. 匿名 2021/12/04(土) 00:33:32
>>641
ふと思ったけどすれ違ったりする
程度の赤ちゃんのピンポイントで靴下をパッ!てみるの?笑
なんか面白いね笑
(´-ω-`)+2
-0
-
2130. 匿名 2021/12/04(土) 00:33:54
>>2125
友人ではなく同僚って書く間柄でしかも男のって好きだった人とかなのかね
SNSで今も追っかけしてるとか怖い+4
-4
-
2131. 匿名 2021/12/04(土) 00:34:52
>>2128
見たくなかったらミュートにしておけば勝手に再生されることは減るよ☺+3
-5
-
2132. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:13
>>2098
大丈夫 オール私学だから大変と交わらない。+0
-0
-
2133. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:29
>>2130
家族構成と子供の年齢まで熟知してるの尚怖いw+2
-3
-
2134. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:37
>>2088
偏差値も年齢も高そうですね+0
-0
-
2135. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:41
>>2122
うちもです
女の子なのにやんちゃですぐ危なっかしい事するからいつも怒鳴ってる
こないだもソファでぴょんぴょん跳ねて顔からダイブしちゃって痛かった見たいで大泣きしたのに、もうそれ忘れたのかまたぴょんぴょんやってて、何度注意してもやめないから最後は泣かせてしまったよ。+4
-0
-
2136. 匿名 2021/12/04(土) 00:41:12
>>2097
たまには旦那と子供2人きりにさせるのもいいよ
旦那も奥さんの大変さもわかるし、旦那も子供独り占めできて逆に楽しいかも
ママも少し子供と離れると、逆に寂しくなって早く会いたくなって大切さに気付けるよ
+2
-0
-
2137. 匿名 2021/12/04(土) 00:45:41
>>2113
私は近くにいる親に預けたい放題だから。心配いりませんよ。+0
-1
-
2138. 匿名 2021/12/04(土) 00:46:18
>>1047
うちの2歳の娘もそうだ。
周りのこと、本当によく見てる。保育園でも、スケジュールに沿って沙汰なくこなしてるらしい。自ら突っ込んでいかないから、お友達とのトラブルもないそう。
今はイヤイヤ期だから、自己主張はするし、こちらの様子を見ながらイタズラするけど、外では迷惑になるようなことやらないな。
怒らない育児実践してるつもりはないけど、怒るようなことは殆ど起きないし、言えば通じるもんなんだなぁ…と実感してる。
+4
-0
-
2139. 匿名 2021/12/04(土) 00:46:27
え、パンイチで外とか90年代ぐらいまでじゃない?私28になるけど保育園の時の水遊びで確かにみんなでパンイチで園庭駆け回ってたわ。でも今の令和の時代だと難しいよね。世の中の流れ的にも私達ゆとり世代以前が子供の時のような大らかさ無くなってきてるから自衛のためにもオムツとかパンツ丸出しはやめた方がいい気もする。下手したら通報されそう。+1
-0
-
2140. 匿名 2021/12/04(土) 00:48:07
>>2123
普通に使ってくるよ。会話代わりのツールでは使うよ。+0
-0
-
2141. 匿名 2021/12/04(土) 00:48:35
>>2137
あなたはそうかもしれないけど、親が近くにいない人はどうするの?+0
-0
-
2142. 匿名 2021/12/04(土) 00:49:13
>>1846
こういうこと平気で言って子育てままを攻める「経験者」ってガルでよく叩かれてる「義母」みたい。
この経験者、めっちゃ嫌な義母になりそー+0
-1
-
2143. 匿名 2021/12/04(土) 00:49:14
>>2048
連れて行ってギャーギャー長時間泣かせて、気も休まらないと愚痴るくらいなら預けるのも有りかと。逆に乳児の子供を連れて行ってまで外食に行きたいのであれば預ける方が双方にマストじゃ無いかなと。+1
-0
-
2144. 匿名 2021/12/04(土) 00:49:29
>>2141
休日に夫にまかせたら?+2
-0
-
2145. 匿名 2021/12/04(土) 00:50:22
>>2141
よこ
旦那さんにお任せする発想はないんですか?+2
-0
-
2146. 匿名 2021/12/04(土) 00:51:05
>>2137
嫌な女ですね😊+0
-2
-
2147. 匿名 2021/12/04(土) 00:52:15
>>1617
もう絶対乗らないから諦めてますね笑
泣かれる方が運転集中出来ないですし
前よりか立ってることは少なくなったけど
年中座れ座れって運転中も怒鳴ってますよ笑
その座れたでも神経使いますもん笑
最悪はもう放置、ブレーキ踏んだ時に
転んだことあるけどその瞬間ぶちギレですね笑
座らねーからそうなるんだろーって笑
その後座ることも多少覚えてくれたかなって感じですね
+0
-3
-
2148. 匿名 2021/12/04(土) 00:53:08
>>2103
泣き激しい赤ちゃん連れてたら、ね。
それなら、納得だよ。
預けるか、限りなくプライベートな空間なら問題ないね。+0
-0
-
2149. 匿名 2021/12/04(土) 00:55:32
>>1850
私も床やイス、テーブルは子どもが汚したら同じようにやる。「これだから子連れは…」みたいに思われたくない。+3
-0
-
2150. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:59
>>2001
引くって、、
とっても余計なお世話だと思いますよ😌
その子のままが1番分かっていてやってることだと思うので。
お婆ちゃんになったときに「あらー?靴下は?可哀想」って声かけてくる老害にならないでね🍵+0
-0
-
2151. 匿名 2021/12/04(土) 00:57:31
>>172
親戚の子供が祖母のお葬式で
ずっとそうだった。
親的には家族葬で小さな空間だから良いと
思ったのか知らないけど、お坊さんも
お経唱え終わった後に、やんわりと嫌味
言うくらいずっと騒いで歩き回ってた。
普段1番厳しくて怖い親戚が、初孫だったからか?
なぜかニコニコ微笑ましそうにしてるせいで
誰も口を出せず。
+1
-0
-
2152. 匿名 2021/12/04(土) 00:57:33
>>2149
私もやるー!+2
-0
-
2153. 匿名 2021/12/04(土) 00:58:26
>>2145
まぁ、そうなんだけど…笑
質問の意図としては、預け先が近くにない人の場合は通用しないよね?て聞こうとしてたの…
なので、夫に預ければ?は親の前に既に消去された選択肢として考えてた。
近しい順序としては、実家より夫じゃない?
夫は、子供の親だし。+0
-0
-
2154. 匿名 2021/12/04(土) 00:59:51
>>37
オムツかえるのも、それを置いていくのも本当ありえない。一番気の毒なのは、そんな大人ばっかりの環境で育てられる子ども。きっとその子も大きくなったら同じような非常識なろくでもない親になるんだろう。+2
-0
-
2155. 匿名 2021/12/04(土) 01:00:21
>>2153
横だけど、先に述べたように今は自治体でも一時預かりとかありますよ?+0
-0
-
2156. 匿名 2021/12/04(土) 01:02:24
>>2105
そうだね…
本当言う通りだ。一番は預けていければベストだよね。+0
-0
-
2157. 匿名 2021/12/04(土) 01:05:19
>>2155
だからっ…笑
その一時預かりだって、事前に予約して、更に事前に面談も必要じゃない!
買い物帰りにフラッと1杯とか、友達とフラッとカフェ立ち寄り…ていう自由はないの、て。+1
-2
-
2158. 匿名 2021/12/04(土) 01:07:13
頭かちかちの預ける1択おばさんには何言っても無駄なので諦めましょう
推定年齢48歳+1
-0
-
2159. 匿名 2021/12/04(土) 01:08:33
>>2137
放題…😭
自分の子供とそんなに離れてたい??
息抜きは必要だと思うけど、子供と一緒の時間楽しめてる??+1
-0
-
2160. 匿名 2021/12/04(土) 01:09:46
>>2158
ん??誰のこと?+1
-0
-
2161. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:19
>>2132
ネタかよ+0
-0
-
2162. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:38
>>2158
横、連れ回して子供泣かせておいて肩身狭いって逆ギレする人多いけどそれはどうなんだろ。私はよく親とかに頼んでたけどね、親も働いてるから休日限定だけど。そして、独身のような自由なんて子供いたら無理なのわかってて子供産んでるんだからそこはある程度割り切らないと。+2
-0
-
2163. 匿名 2021/12/04(土) 01:12:29
>>2158
また年齢コンプのババアが出てきたよ
祖母世代はトピ違いだよw+0
-0
-
2164. 匿名 2021/12/04(土) 01:14:41
>>2163
25歳
1996年産まれですが!!!!
祖母って🌿+0
-1
-
2165. 匿名 2021/12/04(土) 01:14:43
>>2082
底辺と大変しか言えない+0
-0
-
2166. 匿名 2021/12/04(土) 01:16:08
>>2157
そんなの子供産んだ時点でしばらくは無理でしょ。できる範囲で自分で時間作らないと。+4
-0
-
2167. 匿名 2021/12/04(土) 01:18:08
>>2030
子供が出来たらわかることがあるよ…+5
-0
-
2168. 匿名 2021/12/04(土) 01:18:13
>>2164
年齢意識して謎マウントしてる時点でもうババアなんだよ
しかもその年齢本当だとしても別に若く無いからまた痛い+2
-0
-
2169. 匿名 2021/12/04(土) 01:19:34
>>1963
それはないw
朝のバタつく時間に暇かよ。+0
-0
-
2170. 匿名 2021/12/04(土) 01:23:11
>>2162
この話しって授乳ケープの話しから来たと思うんだけど
貴方様の言っていることは正しいんですけど、授乳ケープくらい許してほしいし、泣いても放置なんてしないしむしろ授乳して泣き止ませて気を取り直してお茶した。おっぱいモロ出しするわけでもないのに、なんのための授乳ケープなのかなって😶授乳しないといけないのにカフェ行くな(預けて行け)とか、気持ち悪いから授乳するなって批判されるのは違うかなって思いからコメントしました
私は両親頼れないし夫も夜勤だし託児はもちろん登録しているけど2週間前には申請しないといけないので直前の誘いとかにはどうしても連れて行かないとなので。+3
-0
-
2171. 匿名 2021/12/04(土) 01:23:42
>>2168
すいませんでした🌼+1
-1
-
2172. 匿名 2021/12/04(土) 01:24:48
>>2166
それは、子供産んだ人全員がわかってることだと思うよ。
あなたもわかってると思うけど、〇〇に預ければ?て提案は、当人にとっては全然現実的じゃないでしょ?てことを言いたいの。
頼りやすい先が近くにない人にとっては。
+2
-1
-
2173. 匿名 2021/12/04(土) 01:25:07
>>2168
ねえそこまで言う?🙄
ネットだからって怖すぎん?笑+0
-0
-
2174. 匿名 2021/12/04(土) 01:28:50
>>2173
横だけど1コメへのレスはもっと凄い+0
-1
-
2175. 匿名 2021/12/04(土) 01:33:32
>>2170
完全に横だけど、飲食店の場合に限りはケープ使っても授乳してるって分かるのはあんまりなんじゃ無いかなって個人の意見。他のお客さんも食事中だしいろんな感性の人いるから。だから授乳室あるといいんだけどね。混合育児とかなら飲食店ならミルクで対応とか出来ないのかな?(すでにその議論してたらごめん)+1
-0
-
2176. 匿名 2021/12/04(土) 01:33:58
>>2170
全部言ってくれた!😭✨
スッキリして、私は今日眠れます。
子育てしてて、超えなきゃいけないハードルが多過ぎて…。工夫して工夫して、どうしてもダメなことは諦めて。幸せだけど、時に泣く。
世の中色んな人がいるけど、中には「あなたのそれでいいんだよ」て温かく見守ってくれる人もいるもんね。
明日も頑張ろう。+1
-0
-
2177. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:21
>>30
これに対するレス見ると、祖母をあだ名や名前で呼ばせるよりも自分をあたかも母親みたいに呼ばせる方が痛いね。
兄姉を名前で呼んだりする人もいるけど「ママ」とか「お母さん」は混乱するよ。+0
-0
-
2178. 匿名 2021/12/04(土) 01:35:53
>>2172
フラっと立ち寄るみたいなのは近くに頼れる人が居てもなかなか難しいんじゃないかな?+2
-0
-
2179. 匿名 2021/12/04(土) 01:36:18
>>2175
あなたの意見もわかる…🥺
本当は、授乳室でできたら一番いいよね…+0
-0
-
2180. 匿名 2021/12/04(土) 01:36:39
>>1340
ちんこは猥褻物だからアウトです。法に触れます。+0
-1
-
2181. 匿名 2021/12/04(土) 01:39:21
>>2159
仕事あるし、なんでべったり付いてなきゃいけないの?+2
-0
-
2182. 匿名 2021/12/04(土) 01:40:32
>>2180
なんかパワーワードで笑っちゃった ごめんw+0
-0
-
2183. 匿名 2021/12/04(土) 01:46:23
>>2
いるいる。
信じられない。+0
-0
-
2184. 匿名 2021/12/04(土) 01:46:48
人前でひっぱたく。+0
-1
-
2185. 匿名 2021/12/04(土) 01:53:37
>>2184
これってさ、何もないのにひっぱたくのはダメだけど、例えば、駐車場で手を振り払ったら、捕まえてしっぺするよ、人前でも。命に関わることは、やった瞬間パッシっと1発決めてしまう。まぁこれも体罰なんだろうけど。+2
-0
-
2186. 匿名 2021/12/04(土) 01:54:50
>>2181
私は、子供と一緒が癒されるし楽しいからな…
まだ、子供の方がママにべったりだし。
仕事は育休中だから、これからだけど。
育児もっと楽しめたら、良かっただろうね…+1
-2
-
2187. 匿名 2021/12/04(土) 03:18:47
>>1860
いや隠しもせずに堂々と出して授乳する方に対しての一意見ですけど?+0
-0
-
2188. 匿名 2021/12/04(土) 03:27:40
>>2187
電車で見たことある。前に座っている女性がおにぎり食べながらトレーナーめくって授乳し出した。トレーナーに子供を突っ込んでるから見えてはないけど、周りは微妙な反応で隣に座っていたお兄さんは席を立ってどっかに行ってしまいました。自然な育児を訴えている人なのかな?異様な光景でした。そんな人が滅多にいないと思うけど。
+3
-0
-
2189. 匿名 2021/12/04(土) 03:40:29
>>2188
私もある。
最初から全て丸見え状態から赤ちゃんに授乳してる人。
周りは女の人しかいなかったけど、かなりびっくりした。+1
-0
-
2190. 匿名 2021/12/04(土) 04:10:15
>>230
私普通に義実家泊まるときは毎回子供と旦那3人で入るよ
義実家の家は古いですがお風呂そこそこ大きいし次に入る人の時短にもなるから毎回そうしてた+3
-0
-
2191. 匿名 2021/12/04(土) 04:36:07
>>1488
横ですが、あなたの言葉に少し救われました。ありがとう。
諭すように話す、怒ると叱るを間違えない、〜しないでではなく〜しようねに言い換える、色々やってるけど全然うまくいかなくて外でギャン泣きされるともうどうしようもなくなって引きずって連れて帰ったりしてました。自己肯定感高くしてあげたいのにお着替えひとつスムーズにいかなくて結局怒ってしまってこれでいいのか毎日悩む。
今のところは優しくて愛嬌のある子に育っているので明日も頑張ろうと思えました。+2
-1
-
2192. 匿名 2021/12/04(土) 04:40:51
>>2127
これに限らずだけど子持ちを批判してるのが子なしに違いないって思い込みがね+0
-0
-
2193. 匿名 2021/12/04(土) 05:05:13
>>1839
純粋に疑問なんだけど、どのあたりが下品なの?
ケープ使って見えないようにしてても下品なの?
胸という点だけみるとセクシャルなイメージだし例えば下着も胸も見えるんじゃないかっていうようなきわどい服は品がないなと感じたりするけど、授乳は育児のひとつというイメージで、きちんと隠してするぶんにはいいのではと思うんだけど…
服を着る民族だからケープもなしにボロンは下品だと思うけど、隠してても下品なのはなぜなんだろう??
人が密集してる電車では迷惑だと思うけど、新幹線で夫婦並んでの指定席だったり、空間の広いカフェやレストランはアリかなと個人的には思う。+1
-0
-
2194. 匿名 2021/12/04(土) 05:38:39
>>2
年長児、男子にまだ授乳してるって人いた…
内緒にしてね、ってニコニコしてたけど
内心本気でひいたよ…+0
-0
-
2195. 匿名 2021/12/04(土) 05:47:55
>>1719
ありますよ~‼️だからちょっと休ませてなにか飲みもの、気をまぎらすオモチャ持って歩いてないと。娘は子どもグッズいつも持ち歩いて外出してますょ。だからスーパーでぎゃん泣きさせた事ありません+1
-0
-
2196. 匿名 2021/12/04(土) 06:21:05
>>96
昔、近くのカフェでいきなり授乳してた人居た…目の前だし、目のやり場に困った…。+0
-0
-
2197. 匿名 2021/12/04(土) 06:42:36
>>1955
私は山陰なんだけどなんでか気になって調べてみたらこれが出てきた。
鯉のぼりって何歳まで揚げるの?|人形の松屋|正月飾り、雛人形、鯉のぼり、五月人形、節句人形、盆提灯、七五三。www.e-matsuya.co.jp鯉のぼりって何歳まで揚げるの?のページです。正月飾り、雛人形、鯉のぼり、五月人形、節句人形、盆提灯、七五三の販売から施工、メンテナンスまで行っております。いつまでも心に残る商品をご提供致します。
+2
-1
-
2198. 匿名 2021/12/04(土) 06:51:18
>>2125
子供のパンツ姿に対して不快、今すぐ辞めろ、見たくない。という極端な感情を持つ人は少ないんじゃないですか?
主さんのお向いさんが15分お見送りしてるの知ってるのも、コメ主さんの同僚がパンツ1枚ストーリーが流れてくるのを見てるのも、毎日毎回、何回も続けば張り付いてチェックしなくても気になるでしょ。なんか人のことを見すぎなとこを気持ち悪く言ったり馬鹿にしたり、人の中身の部分を叩かないと気がすまないんだね。+2
-0
-
2199. 匿名 2021/12/04(土) 07:06:23
>>1672
どこか痛くて泣いてるのか
それ以外(おむつ、空腹、眠気等)で泣いてるのかの判断材料にするんじゃないかなと思ってた+2
-0
-
2200. 匿名 2021/12/04(土) 07:11:41
>>1936
そう!わかります!
もしもを考えてついていたくなっちゃうんですよね。
けど親からしたら大きなお世話なのかもしれないけど…。幼児ぐらいでも車でテレビとか見させて買い物いくのもできない。。
だって自分は2分で戻れると思っても、何があるかわからないし。。+0
-0
-
2201. 匿名 2021/12/04(土) 07:11:44
>>1968
平成生まれの私もつかうよ+2
-0
-
2202. 匿名 2021/12/04(土) 07:15:16
>>1960
なんか悪く捉えようとしてそう+0
-0
-
2203. 匿名 2021/12/04(土) 07:17:00
>>1969
横だけど運転したことある?+3
-2
-
2204. 匿名 2021/12/04(土) 07:20:21
>>25
ある程度落ち着かせたところで、親がサッと抜くつもりだったのかもよ。ギャン泣きしているところに「お気遣いありがとう。でも私がするから大丈夫」という余裕はきっとないよね。気にしなくていいと思うよ。+0
-0
-
2205. 匿名 2021/12/04(土) 07:21:37
>>26
私は子供の初めての予防接種に行くまえに見て、とても参考になりました!+1
-1
-
2206. 匿名 2021/12/04(土) 07:23:55
>>2106
めんどくせー笑笑+0
-1
-
2207. 匿名 2021/12/04(土) 07:24:26
>>2192
コメントによる
明らかに子供いない人のコメもある+0
-1
-
2208. 匿名 2021/12/04(土) 07:27:19
>>2159
横
めちゃくちゃ上から目線笑+1
-1
-
2209. 匿名 2021/12/04(土) 07:48:07
>>643
気付いてもママ友や同僚程度なら聞かないで欲しいな。
誰かに預けて来てるって想像つかない人なのかな?
先生なら聞く理由も分かるけど。
自分がワクチン接種のとき夫に子供頼んで職場(病院)で同僚に会って聞かれたけど、預けて来てるに決まってるじゃんね。置いてきてるのかと聞かれてるようで不快だった。+2
-0
-
2210. 匿名 2021/12/04(土) 07:50:18
>>66
犬みたい…+2
-0
-
2211. 匿名 2021/12/04(土) 08:13:56
>>1321
気持ち悪いよね。近所で子供とお風呂入ってたら、義父が一緒に入ろうとして来たって人居てゾッとしたよ。+2
-1
-
2212. 匿名 2021/12/04(土) 08:15:41
小さな頃からママと呼ばしてたら
大学生になってもママと呼ぶんだね
気持ち悪い+1
-4
-
2213. 匿名 2021/12/04(土) 08:22:00
>>2193
貴女とは同じ意見だと思うけど?
下品なのは、場所を弁えず授乳するって事ですけど?授乳が下品ではない。+0
-0
-
2214. 匿名 2021/12/04(土) 08:28:56
>>1754
そーんなことで発狂してたら病むよ?+2
-1
-
2215. 匿名 2021/12/04(土) 08:32:20
>>2212
今はもうママ呼びは常識だよw
二十代の社会人もママ呼びしてる子はいる
常識って時代の流れとともにかわるから、アップデートしないと老害ってやつになっちゃうよ!今ならまだ間に合うから気をつけてね!+1
-1
-
2216. 匿名 2021/12/04(土) 08:42:39
>>2215
そう言うあなたもママ呼びさしてるんだね
そう言えば歳いってる親ほどママと
呼ばしてるw+0
-1
-
2217. 匿名 2021/12/04(土) 08:49:50
>>2216
よこ
大学生の子供の友人たちも、ママ呼び多いよ。
男子もいるけど、女子はママ多いよ。
オフィシャルな場では母なので良いんじゃない?+2
-0
-
2218. 匿名 2021/12/04(土) 08:53:30
>>2216
さしてる+1
-0
-
2219. 匿名 2021/12/04(土) 09:02:09
>>172
夜にファミレス行ったら自分と子持ちしかいなかったんだけど親は子供放置してて子供が席をぐるぐる何周も走り回って一人運動会してたことある+3
-0
-
2220. 匿名 2021/12/04(土) 09:22:50
>>2216
そっかあ、30代後半〜40代の親だけがママ呼びさせてる地域に住んでるんだね!
独特な地域にお住まいなのかな?世の中広いんだから、世間の常識に取り残されないようねなお一層気をつけてね!+0
-0
-
2221. 匿名 2021/12/04(土) 09:41:08
>>1363
子持ちじゃない人が保育園のトピにくるかな?だとしたら暇すぎる人だね+0
-0
-
2222. 匿名 2021/12/04(土) 10:22:24
>>2213
そうか、外での授乳そのものが下品な行為でケープしてても基本的には下品という感覚なのかと思ってしまった。私の認識違いで気を悪くされたらごめんなさい。
母親も周囲の人も、お互い思いやりと節度をもって共存していけるといいな。+0
-1
-
2223. 匿名 2021/12/04(土) 10:24:45
>>209
先日、我が子がおしりかぶれが酷くて、とても仲良しの友達んちで頼もうとしたことがある(結果、うんちなくて洗わなかったけども)……小学生からの親友だし、授乳とかも自宅でお互いしかいなければケープなしの洋服の中で授乳しながらお喋りとかしてたな。
仲の良い子なら気にしないというか、仲が良くないと頼めないことだと思ってました。この子以外なら頼めないなと思ってたし。
その子はいいよって言ってくれたけど、本当は嫌だったのかもしれないと反省しました。+0
-1
-
2224. 匿名 2021/12/04(土) 10:25:13
>>1325
えっ?!
びっくり。
そんな捉え方する人居るんですね。
全く嫌味の欠片もありませんよ。
だって、自分が見たいわけでもない子供向け番組とかドラマを見る時間って
私だったら退屈過ぎて出来ません。
でもそのお母さんは、そういう自分の時間を
お子さんを有害な情報から守るために使っているのですから
すごいなぁ、と素直にそう思っただけなんですけどね。
いろんな人がいますね。+0
-0
-
2225. 匿名 2021/12/04(土) 10:27:27
>>2214
嫌でしょ普通に+0
-0
-
2226. 匿名 2021/12/04(土) 10:29:58
>>1384
いつかは親の目を離れる時期が来るのだから、
その時の衝撃の大きさを考えると、
正しいやり方かどうかは疑問が残るところだけど、
子供を守りたいという、強い母性本能だけはヒシヒシと伝わってきます。
けど、毒を毒と知らず
良い物だと信じ込んで与えてしまっているような感じですかね。
+0
-0
-
2227. 匿名 2021/12/04(土) 11:14:44
>>1885
義母は私たちには一緒に入っちゃいなさいっていうけど、義妹(娘)夫婦には言わないのなんでだろう+0
-0
-
2228. 匿名 2021/12/04(土) 11:59:51
>>1285
普段から真剣な話もケラケラ笑ってまともに聞けなそう。+0
-0
-
2229. 匿名 2021/12/04(土) 12:01:43
>>1341
マナーとかって知らないで生きてきた人?+0
-0
-
2230. 匿名 2021/12/04(土) 12:01:55
>>1348
頭悪。+0
-0
-
2231. 匿名 2021/12/04(土) 12:11:40
>>2125
>>2130
コメ主です。
追っかけてるわけじゃなくストーリーで頻繁に流れてくるから目に入るだけなんですけど、そういう風に思われる方もいるんですね〜
昔の同級生とか、前の職場の同僚とか男女関係なくSNSで繋がってるだけの人は結構沢山いるのだけど、親しくない人の私生活も情報として入ってくる、SNSってそういうもんだと思ってますが…
私も同じ年代の子供育ててるから、よその子供の成長とかも楽しみだし、オムツ姿を不快に思ったことないからミュートするほどではないので、勝手に心配してるだけですw
私だったら旦那が勝手にSNSで娘のオムツ姿配信してたら嫌だなぁ+3
-0
-
2232. 匿名 2021/12/04(土) 12:17:20
>>1451
>>172だけど、セミナー側も十分配慮してたんだよね。
うしろにキッズスペース作っておもちゃもたくさん置いてて、そこで母子一緒に座って聞いてもいいですよって言われてた。
なのにお母さんだけ前の長机に一人で座ってたから、マジかーと思った感じ😂+0
-0
-
2233. 匿名 2021/12/04(土) 12:18:00
赤ちゃんか1歳位の子を自分のひざ運転席載せて保育園から帰ってる親を見た+2
-0
-
2234. 匿名 2021/12/04(土) 12:24:17
そんなにえらそうに言えた訳じゃないが
人の子育てって見るもんじゃないよね、、、
見なきゃ良かった。わっわわ!えっ?いいの?いいの?って感じる。特に大型商業施設行くと。+0
-0
-
2235. 匿名 2021/12/04(土) 12:26:49
>>2195
育てやすい娘さんなんじゃないかな??
本当子供によって全然違うからわからないよ?
うちは上の子と下の子全然違う。
下の子はおとなしくてやりやすい。
上はかなり活発…+2
-0
-
2236. 匿名 2021/12/04(土) 12:50:33
>>1038
何でこれにマイナスつくのかが分からない。本当その通りだと思いますよ。+1
-0
-
2237. 匿名 2021/12/04(土) 12:59:36
>>1825
>>1803
釣られんなよばぁぁぁああか!爆
これだからBBAは、、、w+0
-0
-
2238. 匿名 2021/12/04(土) 13:17:12
>>927
じいじはじいじ!!
めっちゃわかります!笑
ばあばばっかり呼び方にこだわって、何でなんでしょうね?笑+3
-0
-
2239. 匿名 2021/12/04(土) 14:02:56
>>188
完母の人って一回たりともミルク使うの嫌なの?+0
-0
-
2240. 匿名 2021/12/04(土) 14:36:54
>>1740
10分15分見送っている事に違和感を感じているのではなく、この寒空の中、オムツ姿の幼子を10分15分外に連れ出している事に違和感感じてるんじゃない?
そのくらいの時間外にいる事を想定してるなら、服を着せてお見送りすれば良いのにって事だと思った。+0
-0
-
2241. 匿名 2021/12/04(土) 14:43:34
幼なじみが3歳の子つれて遊びにきた。
ゼリー出してあげたらうまく食べられなかったのか、癇癪おこしてゼリーもスプーンも部屋の隅に放り投げた。
幼なじみは「あららー怒っちゃったのねー」って我が子をあやしただけで、ぶちまけられたゼリーもスプーンもそのまま。
え、こんな非常識な子だったんだって幻滅して縁切りした+3
-1
-
2242. 匿名 2021/12/04(土) 14:51:46
>>2167
バイトしてたのは学生時代の話で、今は子供いるけど迷惑なの分かってるからファミレスとか絶対OKな店しか行かないよ。
ノルマじゃないけど店舗の目標金額あってバイト仲間と頑張ってるのに、子連れ来ると客単価下がってガッカリだった。
おまけに一人ならまだしも集団で来ると、ランチ頼んでずーっと居座って、うるさいしテーブル汚してぐちゃぐちゃにして帰るし。ああはなりたくないと思って今がある。+1
-6
-
2243. 匿名 2021/12/04(土) 15:19:18
>>331
ティッシュ出すのはみんなやるし、やらない方が心配レベル。そんなの子供にダメと注意する人いないと思う。やられたくないならそばに置かないだけ。+0
-0
-
2244. 匿名 2021/12/04(土) 15:24:46
>>1038
私めっちゃ動画も写真も撮ったよ〜笑
しかも毎回撮ってた!
クリニック側も慣れてたし、ガルちゃんで何言われても気にしなくて良いと思うよ〜!+2
-0
-
2245. 匿名 2021/12/04(土) 15:49:52
>>1889
家で授乳してて襲われると思うのかって、そんな訳なくない?
普通に考えておっぱい出してたら男なら見ちゃうし、男なんだからラッキー♪なんて思ったり、少し興奮する人もいないとは言い切れない。
妻側からしたら夫が他のバカ女の乳見て、そんな事思ったりしたら嫌じゃない?
逆にそういう事して、人様に不快な思いもさせたくないし。
貴女みたいな人は一般常識もなければ、相手の気持ちを慮ることも欠如してるから一生分からない事なんだろうけど、公共の前での授乳は他者からしたら迷惑だし、ただの非常識者だから。ここでキッチリ覚えた方が良いよ。他所様に迷惑かけてるから。+1
-2
-
2246. 匿名 2021/12/04(土) 15:58:07
「お前のこと育てたくないから死んで」って公衆の面前で言ってたこと。
家だったらいいって意味ではないけど、人が大勢いるところでこれ自分の子に言っちゃうってどういう心理なんだろうと思った。+0
-0
-
2247. 匿名 2021/12/04(土) 16:04:15
>>37
そんな家族の隣になった事あります。
居酒屋で、掘りごたつで、隣の席とはテーブルの衝立で仕切られている空間。
幼児は飽きて奇声上げたり、衝立越えてこちらのスペースまで走り込んでくるし、全然知らない子供が衝立越しに「ばぁ!(°▽°)」いや、迷惑行為は可愛くないし。
そのうち、その下の乳飲み子のオムツ替えを始めやがった。
あのさぁ、こっち料理並んでるんだけど。
本当、ぎょっとした。
完全な個室じゃないから見えるのよ。聞こえるのよ。+1
-0
-
2248. 匿名 2021/12/04(土) 16:38:10
>>2242
なるほど!
あなたは、当時のバイト時代の嫌な思い出を引きずって今に生かして制限した子育てしてる、てことなのね。それならいいんじゃない。
ただ、オシャレカフェ利用してる子連れに噛み付くのは、僻んでるみたいだからやめた方がいいと思うよ。
子連れじゃなくても、長く居座る客はいるだろうし、態度悪かったり嫌な客は嫌な客でしょ。その集団が悪かっただけでしょ。
寧ろ、自分で自分の首絞めてない?
マナー守れるあなたなら、子供のこともしっかり面倒みれると思うから、どこでも好きな所にお出かけしなよ。+8
-2
-
2249. 匿名 2021/12/04(土) 16:48:03
>>2208
何か心配になっちゃって…🥺✨+0
-2
-
2250. 匿名 2021/12/04(土) 16:53:30
>>2188
見たことないなぁ…。
おにぎり食べながら、電車も乗らない…笑
学生時代はしたことあったけど、社会人になってから何か食べながら電車とかは乗らないな😅+0
-0
-
2251. 匿名 2021/12/04(土) 17:58:39
>>1355
どういう意味??+1
-1
-
2252. 匿名 2021/12/04(土) 18:58:00
>>2188
うちの子、眠くてぐずり出すと私の服の中入って、で、暗くなるからそれで即寝してたから、よく服の中入ってたわ。だから敢えてオーバーサイズ着てた。
授乳してたわけではないので、いいかな?それもダメかな?+2
-1
-
2253. 匿名 2021/12/04(土) 19:02:27
>>2245
おっぱいなんか出してる人流石にいないでしょ。
もし旦那が少し気にしてもそのママに対してなんかごめんね、気にせずに続けてねとしか思わないし。
服で隠れてるところガン見しようとする男なんてクズなだけ。
そんな無駄な心配して赤ちゃん我慢させるなんて意識過剰。+2
-3
-
2254. 匿名 2021/12/04(土) 20:45:44
>>1661
私はあなたの方が理解不能だわ。
というか、言わないで良かった。言ってたら頭おかしいと思われて追い出されてるかも。+2
-2
-
2255. 匿名 2021/12/04(土) 20:49:49
>>2253
横
思考回路が全てヤバいね。
こういう一般常識が分からない母親の元で育つと、自己中心的な子に育つんだろうな…。反面教師にして欲しいけど。
コメ主は近くに授乳室ありって書いてんだから、授乳室行けば良い話じゃないの?我慢させるって、少し歩くぐらい別にいいじゃん。バカらしい。+3
-2
-
2256. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:26
>>2253
え?おっぱい出さずに授乳ってどうやるの?
ケープしてたって書いてないから、おっぱい出してたって事なんじゃないの?ケープしてたらそこまで怒らないだろうし+2
-1
-
2257. 匿名 2021/12/04(土) 20:55:33
>>2251
コメ主が書いてる相手本人かって聞かれてるよ。
嫌味な言い方だから無視無視ー。+2
-3
-
2258. 匿名 2021/12/04(土) 20:57:58
>>2256
だからさ服で隠してできるじゃん
そりゃケープはした方がいいけどしてなくても絶対見えないように気をつければできる+1
-2
-
2259. 匿名 2021/12/04(土) 23:36:22
>>5
別トピで「子供が悪い事しても叱らない、躾しない親は嫌」って書いたら子持ちさんから怒りコメントきた。怖すぎる。+1
-1
-
2260. 匿名 2021/12/05(日) 00:01:42
>>2068
ありがとうございます。
地域性なのでしょうかね。自分が普通だと言ってもらえて辛かったことが多かったので嬉しいです。+0
-0
-
2261. 匿名 2021/12/05(日) 00:36:00
>>1
友達が
「子どもが(保育園くらい??)お店の商品を万引しても(持ってきちゃう)怒らないで「あら〜持ってきちゃったの〜」くらいしか言わない」って言ってた
怒っても意味ないとか訳わからん持論言ってた+0
-0
-
2262. 匿名 2021/12/05(日) 01:27:44
>>1024
失敗も必要でしょ+0
-0
-
2263. 匿名 2021/12/05(日) 06:28:21
>>1661
1ヶ月検診って病院とか保健センターとかそういう場所だから…あるっちゃある光景なのかも。+2
-1
-
2264. 匿名 2021/12/05(日) 06:33:58
>>1968
時差でよこで平成生まれです
平成生まれも結構居るでしよ
笑使わないってなんで?
じゃあ笑 はどう表わす?
草?w?😂?(笑)?
なんだっていいのに
へんな煽り方しましたね笑+1
-0
-
2265. 匿名 2021/12/05(日) 06:37:23
>>2005
田舎の方だと平成も結構ギャル残ってたな
さすがにパラパラとかガングロではないけど
益若つばさちゃんとかそういう子達が
崇拝されてた時代が+0
-0
-
2266. 匿名 2021/12/05(日) 08:53:12
>>527
それ覗きに来てない?義父気持ち悪い+0
-0
-
2267. 匿名 2021/12/05(日) 09:09:04
>>2147
諦めてるって、子供の命をですか…?信じられない+1
-0
-
2268. 匿名 2021/12/05(日) 09:26:21
>>1661
健診って次々に呼ばれるから席外せないって思ったのかなぁ…
ケープしてたら良いと思うけど、丸出しだったら同じ母親でもビックリする。
小学生の時、運動会で丸出し授乳してる人見てビックリした。本人は固まってる私に気付いて「うふふ、赤ちゃん可愛いでしょ?」ってにこやかな顔してた。+1
-0
-
2269. 匿名 2021/12/05(日) 09:26:49
>>2197
知らなかった!なるほど。
調べてくれてありがとうございます。+0
-0
-
2270. 匿名 2021/12/05(日) 22:04:49
>>1462
このエピソードは小2の子で
グレーゾーンみたい
はたから見ても発達障害だと思うけどね+2
-0
-
2271. 匿名 2021/12/05(日) 22:09:04
>>633
こんな育てられ方して
母親が急死したら
その子はどうなってしまうのかな
善悪の判断は母親基準なのだから
しかも母親からの褒められる待ちみたいに
相当困るよね+1
-0
-
2272. 匿名 2021/12/05(日) 22:20:10
>>1271
なるほどなー
でもそんな丁寧に相手してくれるのって親くらいだし、受け止めて、提案してってなんか接待みたいだね…
親もほどほどでいんじゃね…って思った私は親失格かしら😅+1
-0
-
2273. 匿名 2021/12/06(月) 01:14:51
>>2267
あー言えばこー言うって面倒な方ですね
そんなこと言うならじゃあ実際その現場にいれば?
どうしようもない時もあるでしょ
とりあえず気をつけてはいるんだから良くないですか?
信じられないのはあなただと思います
世の中色んな人いるんですから
あなたの当たり前を押し付けないでください
好きでやってるわけじゃないんですから
すんなり乗りゃとっくにやってますわ
いちいち人の子育てやりくりに口出す暇があるのですね
+0
-1
-
2274. 匿名 2021/12/06(月) 01:19:58
>>2267
横から失礼!
他人の子育てに驚いたことを書くだけで
実際自分その1人ですって言ってるだけなんだから
叩く必要無くね?暇人か!笑
別にお前の子供じゃねーし
実際問題他所んちは他所んちなんだからさ
なんかあっても関係ねぇやん?
自分ちはとりあえずちゃんとやってりゃいいんじゃね?
良くも悪くも十人十色やでぇ
色んな人がいるんです+1
-1
-
2275. 匿名 2021/12/06(月) 15:40:17
>>493
性格悪いね
別に関わる事ない親子なのにほっとけばいいじゃん
何が気に食わないの?+0
-0
-
2276. 匿名 2021/12/06(月) 15:48:21
>>510
えっみんな寒い中オムツで外に出すの?
さすが人の人間性叩くような人達育児随分適当なんだね
+1
-0
-
2277. 匿名 2021/12/06(月) 15:58:53
>>1961
そんな汚いところに連れて行かない。
児童館とか行く人はおしゃべりばかりで野放しだから。+0
-0
-
2278. 匿名 2021/12/07(火) 04:40:14
>>1667
恐怖でそうしてるだけ〜とよく聞くけど、別にそれでもよくないかと思う。
自分で考えられるようになったら、何で怒られたか考えさせればいいかなって。
てか大人だって怒られるから〜罰則があるから〜という理由で行動することあるし。+0
-0
-
2279. 匿名 2021/12/07(火) 07:11:34
>>1950
何イライラしてんのか分からないけどね。+1
-0
-
2280. 匿名 2021/12/07(火) 15:21:54
いつまでも赤ちゃんに話しかけるような甘ーいネチネチした話しかけ方する母親。◯◯ちゃぁん、ママね?みたいな感じ。驚愕したのは年長の自分の子供にチッチ(トイレ)はいいのぉー?とか、年中くらいの子にジュッチュ(ジュース)飲むぅ?とか言ってた母親。いつまでも赤ちゃんの頃の感覚のまんまなんだね。+1
-0
-
2281. 匿名 2021/12/08(水) 12:15:29
>>2273
元のコメ主ですけど>>2267は横からの人ですね。
チャイルドシートにちゃんと乗ってくれてる子達は最初からすんなり乗ってくれた子ばかりじゃないと思いますけどね。うちもずーっと泣いてたし。色々と試行錯誤してやっと当たり前に乗ってくれるようになった子もいっぱいいると思います。乗せない人って絶対嫌がるから泣くからとか言うけど、それで事故ったら死ぬのは我が子なのにやっぱり理解出来ないしドン引きしました。ありがとうございました。+0
-1
-
2282. 匿名 2021/12/09(木) 02:35:25
>>462
いるいる
親が単に負けず嫌いなのかなって思う
同じ年頃の子どもが出来て
うちの子なぜ出来ないの?
イライラしてる親を見る
+1
-0
-
2283. 匿名 2021/12/09(木) 08:25:29
>>2281
横からの人ですね??
全く乗せない訳じゃなくて
すんなり行く時は乗せる時もありますよ笑
まぁ割合的には乗せても気付いたらおりてること多いですけどね!まぁ近場の時はチャチャッと済ませたくていいやってなる時もありますし。
理解できなくてもどんびいても
構わないですよヽ(´o`;
こんなの私だけじゃないし
もっと色んな人がいると思いますし笑
とりあえず我が子は今の所守れているから
私なりに
頑張ります(∵`)+0
-1
-
2284. 匿名 2021/12/09(木) 08:29:21
>>18
シッドダウンは人に使う言葉じゃないw
ウロウロしてないでさっさと座れ!くらいの意味がある。+2
-0
-
2285. 匿名 2021/12/09(木) 09:26:42
>>2283
勝手に外してるってなに?
対策しなよ。
子供が可哀想。
事故して死んでもいいの?
1回乗らないことを許して外してもらえたから、それが当たり前になって、泣いて暴れるんだよね。
そうなったのはあなたが悪いんだから6歳になるまではどれだけ暴れても乗せなよ。
あなたも子供も我慢して乗るしかないよ。
何が私なりに頑張ります。だよ
+0
-0
-
2286. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:23
>>2285
じゃあそう言うなら対策教えて(*´︶`*)ノ
じゃあそう言うならお前がうちの子の面倒みろよ笑
その人なりに頑張ってんだから
その言い方ないよね
馬鹿相手は疲れるわ
じゃあ誰もがチャイルドシート乗れるように
商品開発しろこんなん書いてねーでアホか*(°̀ᗝ°́)و
そして乗ってない子一人一人取り締まってねえ
うるさい女ちゃん♡+1
-0
-
2287. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:08
>>2285
そして可哀想ってお前が判断すんな笑
+1
-0
-
2288. 匿名 2021/12/09(木) 21:50:14
>>2286
本当に面倒みてあげたいくらいです。
命に関わることなので素直に意見聞いて改めた方がいいと思う‥
対策も検索したら出てくるし外されないようにする商品もあるみたいですよ。
ひとりひとり取り締まることは現実的に無理ですが、子供の悲しい事故はおきてほしくないので、ひとりでも多く、子供の命を考えられる親が増えてほしいと思ってます。+0
-0
-
2289. 匿名 2021/12/10(金) 00:40:00
>>2288
ありがとうございます│˶˙ᵕ˙˶)꜆+0
-0
-
2290. 匿名 2021/12/19(日) 02:55:13
>>637
自分の子供産んでみたら分かるよ〜☺️+0
-0
-
2291. 匿名 2021/12/19(日) 03:11:50
>>1060
海外育ちだから感情表現豊かなだけじゃない?
海外からしたら多分普通+1
-0
-
2292. 匿名 2021/12/20(月) 01:31:12
>>1483
普通+0
-0
-
2293. 匿名 2021/12/20(月) 01:33:54
>>2286
てか生まれた時から泣いても喚いてもチャイルドシートに乗せてたら、3歳くらいには自ら「(シートベルト)かちゃってやってないよ!忘れてるよ!」って教えてくれるようになったけど…+0
-0
-
2294. 匿名 2021/12/20(月) 01:35:27
>>2286
こんな親は嫌だ+0
-0
-
2295. 匿名 2021/12/21(火) 13:54:36
>>2
都心でやってみたらどうなるかな+0
-0
-
2296. 匿名 2021/12/23(木) 00:39:10
>>556
ケープ使ってなくてニットの中に赤ちゃん入れて授乳していたから唖然としました
普通に男の人もたくさんいる空間であれは辞めて欲しい。旦那も何も言わないのが不思議でたまらない。
+0
-0
-
2297. 匿名 2021/12/27(月) 16:49:40
>>1726
お前が1番怖い+0
-1
-
2298. 匿名 2021/12/30(木) 12:25:23
>>453
フーフーでもうつるの?虫歯が?
フーフーで菌が飛ぶの?
どういう意味??
+0
-0
-
2299. 匿名 2022/01/01(土) 01:00:57
明けましておめでとうございます。
去年は、息子が幼稚園に入園し、途中からついていけなくなって、周りに助けられていると知り、ショックを受けた一年でした。療育通って、ユーチューブ見て勉強したけど、急に子どもがベラベラ喋ってくれる訳じゃないのになぁ。もう幼稚園辞めさせたいって思ったけど、今年は受け入れられるかなぁ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する