ガールズちゃんねる

【子育て】他人の子育てでびっくりした事!part2

2299コメント2022/01/01(土) 01:00

  • 501. 匿名 2021/12/03(金) 09:21:12 

    >>121
    それでもせめて別々にはいってほしい

    +33

    -1

  • 502. 匿名 2021/12/03(金) 09:22:51 

    >>486
    そこがモンテッソーリ?系なのかはわからない、勝手に模倣してるだけかも?私の勝手な憶測で意識してるんかな?と思っただけなんだ。

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2021/12/03(金) 09:22:55 

    >>488
    ツッコミどころ満載だw何で育児の基準がお金w
    でもセレブに憧れて、第一子生後2ヶ月で「うちは小学校から私立の予定なんです」って話してた人いたな...
    それで相手も私立希望の人としか友達にならないって人

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2021/12/03(金) 09:23:59 

    >>427
    フーフーだめなんだ!(笑)
    しらんかったよ。
    定期検診っていつからいくの?

    +27

    -2

  • 505. 匿名 2021/12/03(金) 09:24:13 

    >>468
    いまのプリキュアがメイクがモチーフになってるから、幼稚園の子供達メイクセット持ってる子多いと思うよ。
    うちの年少の子も休みの日にプリキュアのリップ塗ったり、足の爪にマニキュア付けたりしてる。

    +18

    -1

  • 506. 匿名 2021/12/03(金) 09:26:35 

    >>158
    逆にうちの子3食全部食べて、給食はおかわりしてるらしいけど細いし背も低いよ。
    クラスで常に1番前。ご飯は作りがいあるけど全然大きくならないねー!って言ってる。

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2021/12/03(金) 09:27:01 

    >>304
    私の兄がそうだったらしい。
    本当に人生のレールを踏み外す事なく、怒られる事をする事も無く、真面目に学生時代過ごして大企業に就職して、結婚して1男1女授かって、不倫とかもしないだろうし、でも本人的には冒険や挑戦が出来ないんだって言ってた。

    反面弟は1歳過ぎから怒られる事しかして無かった。
    この弟も大企業就職したけど、有休取っては山籠り。有休取っては海外。有休取っては日本一周自転車の旅、趣味のスポーツで新聞載るとかしてる。人生一度きりだから楽しまんと損だ!って考え。

    言いたいのは怒られる事しかしない子は冒険心と好奇心が強い子と思って、お母さんガンバレだね。

    +122

    -1

  • 508. 匿名 2021/12/03(金) 09:28:33 

    みんなが集まってる場で、子供をネチネチ叱ってるママ。

    子育てしてるとイライラするのはわかるけど、そのレベルを超えてて、ずっとネチネチしてる。
    しかも、みんなが集まってるときに。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2021/12/03(金) 09:28:49 

    >>230
    単純な疑問なんだけど、実家のお風呂そんな広いの?
    子供と一緒ならいいけど、一般的な家庭のお風呂って大人2人入ったら窮屈じゃない?

    +14

    -3

  • 510. 匿名 2021/12/03(金) 09:29:33 

    >>363
    しかもコメントじゃなくてわざわざトピ立てるんだもんね。こっわ。

    +31

    -19

  • 511. 匿名 2021/12/03(金) 09:32:29 

    >>18
    自分の事かと思ってびっくりした笑
    私の場合は決して英語教育なんて高尚なものでななく、ただの言葉遊び的な感じでやってます。触らないでといっても伝わらないので、併せてドンタッチ!OK?とか言っちゃってる…

    +21

    -24

  • 512. 匿名 2021/12/03(金) 09:33:15 

    >>24
    うちの子はハイハイしたり床にゴロンとなってた。
    こっちも嫌なんだけどさ、注意したり無理やり立たせてもダメなのよー。立ってくれないの。なので、もう好きにして!てなる。

    できるだけ周りに迷惑かけないように端っこでゴロンとなってるから許してー。

    イヤイヤ期とか、そーゆー理由で、手を尽くした上で諦めてる親もいるんだと思ってもらえたら。
    (もちろん、ただ何も気にしない、躾けてない人もいる)


    +115

    -14

  • 513. 匿名 2021/12/03(金) 09:33:26 

    >>183
    年少でオムツの子もまだいるけど見えないようにしてほしいよね。
    オムツでもいいけど、おしっこの線が青くなってると一気に不潔に感じる。

    +3

    -3

  • 514. 匿名 2021/12/03(金) 09:37:06 

    >>424
    お皿をどのくらいの力で扱うと、どうなるのか確かめてるんじゃない?
    「投げたら、割れちゃったね。お皿が使えなくなっちゃったね」って諭してあげたら?
    でも割るのは危ないから、割れない食器に変えた方がいい

    +9

    -7

  • 515. 匿名 2021/12/03(金) 09:37:37 

    >>424
    今から恐怖だわ…そりゃきつく叱るわ。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2021/12/03(金) 09:38:58 

    ワクチンの同時接種は可哀想だからと、一本ずつ打たせてた人。
    そっちの方が可哀想じゃないか?

    +2

    -4

  • 517. 匿名 2021/12/03(金) 09:39:13 

    >>358
    うちはお姉ちゃんの見送りの時、とめてもドアから出ちゃうんだよね
    自分の格好なんて気にしない2歳児。
    こうやって見てる人もいるんだね...

    +152

    -8

  • 518. 匿名 2021/12/03(金) 09:39:53 

    >>443義父も実父の前でも絶対出したくないわ。
    来たら隠す

    +53

    -2

  • 519. 匿名 2021/12/03(金) 09:43:05 

    >>510
    私は、主さんのことずっと叩き続けてる方がコワイよ‥
    イジメみたい

    +37

    -8

  • 520. 匿名 2021/12/03(金) 09:43:39 

    >>389
    トピタイもビックリした事とか意地悪だなぁって思った。
    家族みんなでお見送りなんてすごく良い家族だと思うよ。

    +61

    -12

  • 521. 匿名 2021/12/03(金) 09:45:53 

    >>519
    思った
    しかも内容うんぬんよりも主の人間性を叩いてるところとか
    ガルちゃんって異常者ばっかり

    +22

    -7

  • 522. 匿名 2021/12/03(金) 09:46:18 

    >>504
    だいたい一歳半健診で虫歯チェックしてフッ素塗るから、その後定期的に通えば良いと思う。
    けどこれもフーフー否定肯定派に分かれるように歯医者さんによって違うから、自分が行くついでに聞いてみたら良いと思う!

    +4

    -3

  • 523. 匿名 2021/12/03(金) 09:47:05 

    >>5
    大谷翔平選手とか叱られたことがないらしいね。
    叱っても脳が萎縮してダメージうけるだけらしいね。
    諭すが正解らしい。
    わかっていても朝から晩まで叱ってしまい自己嫌悪の日々だけど。

    +152

    -7

  • 524. 匿名 2021/12/03(金) 09:47:28 

    >>515
    >>514
    こちらの反応みておもしろがってる感じ。
    ふざけてる。
    ダメってわかりながらやってる節あり…😥

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2021/12/03(金) 09:48:24 

    >>427
    うちフーフーしないよ、ハンディーファンで冷ましてる

    +30

    -6

  • 526. 匿名 2021/12/03(金) 09:48:52 

    >>81
    トピ画秀逸!
    ネタ思いついたからガルちゃんにトピック投稿しよ〜って感じに見えるし。

    この回は知らないけど、ネネちゃんちのウサギのぬいぐるみのシリーズもホラーだったのは何か覚えてる。

    +28

    -1

  • 527. 匿名 2021/12/03(金) 09:49:04 

    >>518
    授乳しますと言って別室←しかも私の自宅
    に行ったのにくるんだからもうしらんわでしょ…

    +8

    -1

  • 528. 匿名 2021/12/03(金) 09:50:47 

    >>488
    自分の見栄のためだけだな、、

    同じ商品でもわざわざ高く売ってるところで買うのかな、、なぞ

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2021/12/03(金) 09:51:21 

    >>479
    姉が歯医者で働いてるけど2歳でも虫歯だらけの子とかいるみたいだよ、泣いて可哀想で歯磨き出来ないとか親は言ってるみたいだけど抑えてでも磨かない方が虐待だよね

    +25

    -0

  • 530. 匿名 2021/12/03(金) 09:52:45 

    >>474
    子供が6歳だけど車や迷子が心配で、外も店内も手繋いでる。
    周りを見ると繋いでいない親子も居るけど、みんな何歳くらいまで繋ぐんだろう。

    +20

    -0

  • 531. 匿名 2021/12/03(金) 09:53:35 

    >>18
    保育園がインター系(教育のためというよりとにかく家から近いからなんだけど)だから、日本語で言うのと英語で言うのとどっちが本人にとって
    分かりやすいのかなーと思ってこんな感じになってることあるなぁ……
    そうか、こんなふうに思われるのか……

    +50

    -7

  • 532. 匿名 2021/12/03(金) 09:53:57 

    >>17
    うちのかかりつけは初めての予防接種のときだけは写真とって良いですよーって言ってくれた。SNSに載せたりはしないけどね。

    +23

    -0

  • 533. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:31 

    >>521
    5人子育てしてて大変なんだから、多目にみてあげて。くらいなら私も思ったけど。
    そこまでボコボコに叩く内容ではないよね。
    叩いてる人のほうが人間性どうかと思うわ。
    しかも最後の「いい家族じゃん」とかもうそのコメント何回も見たからもういいわ!同じことしか書けないならもう書かなくていい。
    ガルってほんとトピ主叩くの好きだな。

    +22

    -3

  • 534. 匿名 2021/12/03(金) 09:55:05 

    女の子なのに常にズボン
    お母さんめっちゃ地味な人だった

    +0

    -13

  • 535. 匿名 2021/12/03(金) 09:56:48 

    >>75
    うちもこの季節でもいつまでも半袖で遊んでしまってて、見てるだけで寒いですが、本人もまさか寒いの我慢してるわけないし、元気でいいなーと諦めてむしろ良いことと思って見てます(^^)なんでみんな人の子に厚着させたがるんだろうって思います。

    +26

    -1

  • 536. 匿名 2021/12/03(金) 09:56:57 

    >>6
    第一子の時は気にしたなぁ。
    第二子は目を離した隙に上の子のに口つけちゃったりしてだんだんなぁなぁになってきてしまった。
    歯に関しては定期検診と乳酸菌タブレットと液体を数ヶ月使って、菌が定着してからは月に2.3回の摂取で済んでる。
    もちろん回し飲みはしないに越したことないけど、兄弟間ではあまりうるさく言わなくなった。

    +45

    -1

  • 537. 匿名 2021/12/03(金) 09:57:13 

    >>502
    私の方こそ勘違いしてごめんなさい。
    モンテッソーリ教育って「自由と規律」なんだけど、この規律部分が伝わってなくて叱らない育児と思われてるんじゃないかな?と思ったので。

    自由を得るには規律を守らないといけないのがモンテッソーリ教育なんだけど、勘違いしてる人は「子供のやりたいようにやらせる」事がモンテッソーリと思われてるんですよね。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2021/12/03(金) 10:00:42 

    >>493
    性格悪いね!別に怒る必要ないなら怒らなくていいのでは?

    +13

    -2

  • 539. 匿名 2021/12/03(金) 10:01:45 

    >>3
    うちの子もパンイチで過ごしてる
    最近は寒いらしく布団にくるまっているけどパンイチはやめない・・・

    +48

    -2

  • 540. 匿名 2021/12/03(金) 10:02:15 

    >>462
    いたいた。2歳くらいの女のコだったけど。高さのある丸太の上を歩く事ができなくて、親が怒って無理矢理手を引っ張って、渡らせてたよ。別にそこを通らないとどこかに行けないとかじゃなくて、遊ぶための遊具でよ。

    +37

    -0

  • 541. 匿名 2021/12/03(金) 10:02:49 

    >>524
    反応するのが面白いんじゃない?

    投げた時は無視したり、子供にとってつまらない反応をして、
    「優し〜くおいてごらん」って言ったり、「優しく置くゲーム」とかやって、一度でも優しく置けたらその時に、褒めまくったり歌ったり踊ったり、子供にとってすごく楽しい反応をしてみたら?

    +2

    -11

  • 542. 匿名 2021/12/03(金) 10:03:14 

    >>163
    こういう話し方、書き方はしない、と思っているんだと思います。いちごオレ飲んでいる子より、『〜しねぇ!』って言っている人の方がどうかな、と思っているのでは。

    +39

    -0

  • 543. 匿名 2021/12/03(金) 10:03:34 

    縄跳びができないからって、母親が女の子のお腹を蹴ってたよ。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2021/12/03(金) 10:04:15 

    >>238ヨコですが
    ジャイアンはあの粗暴な母ちゃんの気質を受け継いでるのかなぁ?って思ってた笑笑
    怒る時に大根振り回して怒ってたり、なかなかの母ちゃんよね笑

    +14

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/03(金) 10:05:16 

    >>381
    うちの子2歳の時にお母さんの名前は〇〇、お父さんの名前は〇〇だよーって認識してたよ。
    普段から親を名前で呼ぶ子供は赤ちゃんの頃から洗脳されてたんだろうね。

    +5

    -4

  • 546. 匿名 2021/12/03(金) 10:05:16 

    高校生の子供を見限ってる親
    勉強できない息子や遊んでばかりの娘にもうご飯すら作る気がしないとか卒業して早くどこかに行って欲しいとか

    そういうのって貧しかったり特殊な家庭だけかと思ってたから、裕福な家庭でもそういう親がいる事に驚いた

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2021/12/03(金) 10:06:43 

    >>12
    すごい混んでる狭めのスーパーで2歳くらいの子が奇声あげて走り回ってて、お母さんが、こら〜♡って感じで全然注意してなかった。カートとかカゴとかあぶないしうるさいし。
    なんならうちの子可愛いでしょ?くらいの感じで超イライラした

    +56

    -4

  • 548. 匿名 2021/12/03(金) 10:08:29 

    >>413
    1時間以内に飲ませなきゃいけないのに怖いね。しかも口つけたやつなら余計に菌繁殖してそう。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:43 

    >>23
    うちの妹それやって3歳までお菓子あげてなくて、今お菓子への執着がすごい。

    +25

    -1

  • 550. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:44 

    >>252
    歯科医から甘いお菓子やジュースを禁止されてたんだけど、ある時、低血糖起こして病院の小児科医と救急医からジュースを飲ませるように言われた。
    普通に食べてたしオヤツにビスケットも食べたのにって思ったけど、幼児は大人に比べて糖分ため込めないからこまめに摂取した方が良い、最近は朝起きれない子は低血糖起こしているケースが多い、食の細い子も起こりやすいと言われた。
    それからは朝炭水化物の食べが悪い時はポカリ飲ませたりしてる。
    ちなみに野菜ジュースは生でない限り果糖と変わらない。
    果汁20%とか30%のジュースの方が果糖少ないし腎臓への負担も少ない。

    +17

    -1

  • 551. 匿名 2021/12/03(金) 10:11:00 

    >>541
    できるときもあるし勿論褒めているからできるのにやらない系だわ…
    昨日私の大切なマグカップが割れてさすがにキレたらやっべー!みたいな深刻な顔してめちゃくちゃ聞き分け良くなった。
    お皿もう一度置いてみなさい、投げたら割れる。できるでしょ?と言うと
    はい。
    と言って普通に置いてた…

    たまには本気で怒らないとこの子には効かない、図に乗るわと思った。

    優しくしすぎたら調子のるタイプだとおもう。
    勿論普段からキレてはいけないと思うけど、、

    +24

    -2

  • 552. 匿名 2021/12/03(金) 10:12:24 

    >>175
    昔の人ってさ、今の人は細かいのね〜昔は大丈夫だったのに気にしすぎ〜みたいなこと言うけど、事故とかあって研究も進んで色々進歩してダメだってなったんだって事がわからないのかね?

    +27

    -0

  • 553. 匿名 2021/12/03(金) 10:13:33 

    >>30
    うちのオカンのことだわー。ほんと勘弁して…。

    +70

    -1

  • 554. 匿名 2021/12/03(金) 10:13:38 

    >>159
    ミルク拒否の子もいるから、やりたくても出来なかったりするよ。
    リアルで言っては駄目。

    +33

    -3

  • 555. 匿名 2021/12/03(金) 10:14:00 

    >>10
    自分の一人称が名前の人の子供は、親のこと名前で呼んでる、、私の周りに2組だけいる。

    +4

    -2

  • 556. 匿名 2021/12/03(金) 10:14:56 

    >>235
    焼肉屋ならガヤガヤしてるしテーブル席だから授乳ケープしてるならアリかな、、、
    静かなお店なら子供おっぱい吸う音聞こえて気まずいからやめてほしいけど。
    私は授乳スペースないところでは個室トイレで授乳させてたけど、なんか虚しかったよ。
    授乳って結構時間かかるし、帰る頃にはご飯が冷めてたり…
    ほんとは授乳スペースもっと増えて欲しいけど、それは無理な話だし場所によっては大目に見て欲しいかな…

    +66

    -15

  • 557. 匿名 2021/12/03(金) 10:15:18 

    >>26
    友達が自分の子が初めての予防接種の時、旦那に休み取らせて旦那のお膝の上で予防接種受けて泣く動画を送ってきて引いたwww

    +21

    -1

  • 558. 匿名 2021/12/03(金) 10:15:37 

    >>516
    それは考え方による
    注射のあとって大人でも疲れるからね

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2021/12/03(金) 10:15:59 

    >>519
    うーん、でも誰かの書き込み見てから書くわけじゃないから同じコメントが続くのは仕方がないかなと思う。
    人間性を攻撃したり批判はダメだと思う。

    +0

    -5

  • 560. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:00 

    >>358
    主の近所に住んでたら色々言われそうで怖いと思ってしまった

    +144

    -9

  • 561. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:59 

    >>534
    足にあざがあってズボンの子ならいたな

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2021/12/03(金) 10:18:32 

    予防接種は毒だからって一切の予防接種は受けさせずにインフルエンザにかかってても熱が下がったからってすぐに幼稚園連れてきてるママがいた

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2021/12/03(金) 10:20:04 

    >>464
    私も>>463さんと同じタイプの子だったんだけど、寒くても暑くても我慢できるって感じかな?
    冬もそれなりに寒いんだけど、別に耐えれないほどじゃないしモコモコ着込む方が邪魔で嫌だなって思う方だった

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2021/12/03(金) 10:20:22 

    一歳の子にマックのポテトあげたり、チョコ食べさせたりしてること
    そういうのいちいちうるさい人とは仲良くできないとか言ってた
    いや、あんたがやばいだろ

    +3

    -9

  • 565. 匿名 2021/12/03(金) 10:21:04 

    >>551
    言う時はビシッと言うの私はいいと思うけど、割れない食器に変えるとかの対策は必要だとは思う

    +9

    -3

  • 566. 匿名 2021/12/03(金) 10:21:39 

    >>534
    え、小さい頃ってお出かけの時以外はズボンじゃない?
    遊具でいっぱい遊ぶからスカートだとパンツ丸見えだしズボンのが動きやすいし…

    +9

    -1

  • 567. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:01 

    >>480
    店行く前からも幾度となく注意しても店で走る子もいるんだよ。

    +36

    -4

  • 568. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:50 

    >>268
    小さい子に添加物とか気にしてる自分は自然派ママなんだと今知ったわ…いちごオレとか飲まなきゃいけないわけでもないし保存料いっぱいのものとか与えないようにするつもりだけどな。まだ0歳でそこまで行ってないけど

    +10

    -17

  • 569. 匿名 2021/12/03(金) 10:26:00 

    >>566
    スカートの下にはレギンス履かせた方がいいよね。
    鉄棒でパンツ丸見えの子みると心配になる。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2021/12/03(金) 10:26:01 

    >>18
    私、広島県の大久野島って観光地で見た事あるわ。ホテルしかない無人島だから住民ではない。バリバリ日本人親子。一歳くらいの子供に対して観光地来てまで何やってんの?と思ったよ。子供母国語身につく前なのに変な親で可哀想。

    +14

    -18

  • 571. 匿名 2021/12/03(金) 10:28:46 

    >>33
    ワハハハハ

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2021/12/03(金) 10:29:01 

    >>387
    ネットスラングってわけじゃないんだから開いた口が塞がらないって言葉使うのは何の問題もないと思う笑
    >>186
    だそうですよ。

    +9

    -2

  • 573. 匿名 2021/12/03(金) 10:29:47 

    >>567
    そうじゃなくて、言っても聞かない子、言っても走り回ってしまう子だとわかってるんだろうから、ネットで買ってもいいし、店内でもハーネスつけるとか、走らせない対策をしたらいいんじゃないかってこと。

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/03(金) 10:31:09 

    >>8
    愛情いっぱいなんやろなーーって微笑ましいけどなあ、いい加減やめろよって思ってるの?

    +97

    -0

  • 575. 匿名 2021/12/03(金) 10:32:22 

    >>30
    うちは義母がまだ若いからっておねーちゃんって呼ばせてる
    義母も会社の人らからあんたそれはキツいわって言われたって笑いながら話してたけど、やめようとしない。

    +56

    -0

  • 576. 匿名 2021/12/03(金) 10:32:26 

    >>168
    子供って、あとで、あの時こうしたのはダメだったんだよって言われても理解しにくいのよ

    +18

    -0

  • 577. 匿名 2021/12/03(金) 10:34:29 

    >>375
    あなたの方こそそんな思考しちゃうとか大丈夫?笑
    主普通に心配してるだけじゃん

    +10

    -9

  • 578. 匿名 2021/12/03(金) 10:36:08 

    >>30
    うちは、義母も実母もばあばて呼ばせてたけど
    ばあばの家行くよ→どっちのばあば?てなり、勘違いした子供が泣くってこと多かったから(義母が苦手)実母は名前呼びになった

    +13

    -1

  • 579. 匿名 2021/12/03(金) 10:36:43 

    >>389
    私はそんな事言っちゃうあながビックリだわ😅私が主でも「え!?」って思うしましてや冬だし女の子なら尚更いいの?って思うけどそこに触れないで主の性格をたたいちゃうあなたの方がよっぽど性格悪いと思った

    +16

    -18

  • 580. 匿名 2021/12/03(金) 10:36:59 

    ここ見てると正しい育児って何なんだろう…って気持ちになる

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2021/12/03(金) 10:38:36 

    結構いない??
    周りのママ友でびっくり行動する人多いんだけど‥
    抱っこ紐しながら車運転したりとか、普通の飲食店内で授乳とか‥でも自分も人からびっくりするような行動してるかもしれないし肝に銘じておこうと思ったよ‥

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2021/12/03(金) 10:38:38 

    >>152
    私もさせてたけど、犬のおしっことかあって汚いらしいね

    +9

    -1

  • 583. 匿名 2021/12/03(金) 10:38:57 

    >>533
    分かる。
    「主意地悪」とか「主が近くにいたら嫌だ」って書いてるけど
    いや私でも冬にオムツの子がいたらえって思うし女の子なら尚更
    そこをスルーしてただ叩きたいだけの人が正論ぶって
    「主意地悪」とかあたおか

    +25

    -2

  • 584. 匿名 2021/12/03(金) 10:39:07 

    >>75
    うちの2歳も薄着を好んでコート着てくれません。寒くないなら分かるけど寒そうにしてるのに頑なに着ないの何なんでしょう?
    公園行く→寒いから帰る→公園行くのループでしんどい…冬越せるのかな。

    +12

    -1

  • 585. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:21 

    7ヶ月の子に そのまま焼いた牛肉を手づかみで食べさせてた人

    +0

    -2

  • 586. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:34 

    >>516
    同時接種は医者の中でも賛否両論あるよ
    近所の小児科も、1本ずつのところある
    ただ最近は予防接種の種類が増えすぎて同時接種しないと間に合わなくなってきててやむ終えず2本とか打つらしいけど…。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2021/12/03(金) 10:41:08 

    >>8
    楽しいご家庭でいいじゃん

    +72

    -2

  • 588. 匿名 2021/12/03(金) 10:41:24 

    >>564
    それ前ガルちゃんで書いてる人いたけど
    「2人目なのかもしれないよ」「子供たくさんいるからそこまで構ってられない!」「死ぬ訳じゃないしいいじゃん!「大きなお世話」とかめちゃくちゃ叩かれててやばかった。

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:04 

    >>585
    ワイルドだなあ

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:55 

    >>578
    うちちょうど今これで悩んでた
    実母に懐いてて実母大好きの娘、たまーに義母の家に行くことあるけど「ばあばの家行くよ」て言うと実母だと思ってしまう。
    特に特徴もないから(ペットがいるとか)説明も難しくて、パパの方のばあばの家ね!て言うけど、よくわからないっぽい。
    さすがに義母を名前呼びは無理だから、うちも実母は名前とかあだ名にしようか迷ってたんだけど、結構名前呼びは賛否あるんだね。

    +1

    -4

  • 591. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:20 

    >>18
    ビックリしたっていうかwつけてるあたり馬鹿にしてるよね。
    私は英語わかんないからそういうのやってないけど、その親なりに自分の出来る事で子供の為にとやってる行為をバカにする方が嫌だな。

    +120

    -18

  • 592. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:20 

    >>580
    本当にね
    専業で叩かれ、高齢でも叩かれ、一人っ子でも叩かれ、一体なにが正解なの?

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:28 

    2歳にもなってない子に一人で高い遊具のぼらせてる親がいた。
    親は地面から見て見守ってるだけで、落ちたらどうしようとヒヤヒヤしちゃったよ。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:20 

    >>564
    マックのポテトは1歳後半くらいには、塩なしで頼んであげてたし、1歳10ヶ月で保育園にいれたら、おやつでチョコ出てきたよw

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:29 

    長文で申し訳ないけど、吐き出す所がほしかっただけなのでマイナスしてください。

    かわいすぎて怒れないとか言ってて、躾もちゃんとしてないし生活習慣も身に付いてない子供今4歳だけど色々やばい。親もなめられてるけど全然気づいてない。
    超偏食でおやつしか食べないし、食事に興味ない。一緒に外食しても座ってられない、うろうろ歩き回ったり大騒ぎで注意も聞けず終いには店員さんに注意される。
    約束事も全然守れなくて目先の要求を大人にのませる為にその場だけ約束するけど、いざその時になったら約束したことはなかったことになって癇癪起こして我が儘放題で泣きわめく。約束したでしょといっても話通じない。親はまたそれをすんなり受け入れて子供の言いなり。
    4歳にもなって突然一緒に遊んでる友達のおもちゃを奪いそれを嗜めると癇癪。
    自己中心的な遊び方で幼稚園でもお友達と遊べない。
    おやつ出してあげても気に入らないおやつだとと、こんなの食べない、大嫌いと怒って出されたお菓子を投げる。
    幼稚園始まっても生活習慣を整えることもせず、就寝22~23時が常態化。朝も起きられずいつも遅刻ギリギリ登園。着替えも出来ない。未だにオムツ。
    気に入らないことがあるとずーっと癇癪起こして泣き続ける。
    ずっと怒らない育児でさすがに幼稚園入ってヤバイと思ったのか、我が儘言ったときとか怒るようになったらしいけどもう手遅れで、子供は親を完全に舐めてる。
    怒られてる内容は全く理解出来ず、私を怒ったと怒って癇癪起こして奇声あげて親が折れるまで泣き叫び続けない、親も早々に子供に媚びる。
    甘やかし、砂糖中毒、グレー疑惑色々からんでるけど、甘やかし子供の言いなりは4歳でもう手遅れ感すごくて、幼稚園でも異質。
    子供同士でもすでにあの子はイヤだといってる。

    +11

    -2

  • 596. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:07 

    >>19
    なんでそんなことしてたんだろうね?
    乳児にコーヒーが体に良いなんて聞いたことないし謎。

    +28

    -2

  • 597. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:27 

    >>573
    まーね。それが確実だよね。
    けど、ハーネスはまだ滅多に見ないし、服はサイズ感とか実際みないと分からないことが多いから、大分我慢を強いることになるよね。
    私は通販で服買うことあるけど、子供服って意外と作りが小さいとか生地が硬い、思ったより薄いとかで失敗することあるから、レビューみたりすると時間がめっちゃかかる。カフェと違って必需品だし、それ考えるとそこまで弾圧するのもなぁと思う。

    +9

    -1

  • 598. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:43 

    >>594
    そんなもんだよね。
    最初めちゃめちゃ気を遣っててもママ友たちとのお菓子タイムで友達から貰ったり、結局どこかで口にすることになるんだよね。
    周りみんなチョコあげてたりすると「うちチョコあげてなくて」とかいうと変な空気になるし…

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:10 

    電車で目の前の子供が飴玉を舐めてたんだけど、口から出して母親にあーんって渡してて母親もパクっと食べた所・・・私は子供いないけどそうなったらティッシュとかハンカチで捨てちゃうけど親なら食べるの?!申し訳ないけど衝撃すぎた。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:11 

    >>6
    うちこれ同じ物は使わないって徹底してたのに、上の子の部活に下の子連れてった時他の虫歯凄い子がジュース持ってきててお母さんがあげなさいって言ってて飲んだからそれから虫歯になった、、

    +7

    -21

  • 601. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:11 

    反省する意味で書きます。
    私も生後4ヶ月の子を車に残して
    上の子の保育園迎えに行ってます。
    さすがにエンジンは切ってロックしてから
    迎えに行きますが
    何が起こるかわからない。という、言葉が
    凄い胸に刺さりました。

    これからは寝てても、雨の日でも
    少しの時間でも、上の子がぐずっても
    絶対抱っこ紐で送る。そして迎えに行く。
    近くのコンビニへ、、と出かけないようにします。
    当たり前のことですが
    どうしても「少しなら」という感情が
    ありました。
    少しといえど10分離れてる間に何があるか
    わからないですもんね。
    だめなんだけどなあ。と思ってはいたものの
    もうやめます。

    母として気を引き締めます。

    これは決意であり反省のコメントなので
    読んでくださった方ありがとうございました。


    +12

    -5

  • 602. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:26 

    >>592
    兼業も若いママも叩かれるしね

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2021/12/03(金) 10:48:16 

    >>559
    前のコメント見てるよ。絶対。
    とくに1行だけの書き込みとかね。
    むしろ叩けるトピ探してわざわざ書き込んでるんじゃないかと疑ってる笑
    主さん、暇なおばさんたちがストレス発散してるだけだから、「オムツ1枚の家庭もあるんだな。勉強になりました」くらいでいいよ。落ち込むの無駄だからね。

    +12

    -1

  • 604. 匿名 2021/12/03(金) 10:48:40 

    >>601
    10分て全然少しじゃないよ…
    子供が可愛くて大切なら、本当にもうやらないでね

    +8

    -7

  • 605. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:01 

    >>17
    え?私普通に撮ってた!
    先生もSNSに載せたりしないなら構いませんよ!って言って下さって、撮りましたよ!

    撮る親御さん多いみたいですよ!
    振り返れるので私も撮っててよかった!って思います!

    +11

    -49

  • 606. 匿名 2021/12/03(金) 10:50:08 

    >>6
    親世代も虫歯がないの当たり前だったから気にしてないのかも。

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2021/12/03(金) 10:50:13 

    >>1
    何故主がここまで叩かれるのか分からない
    ただ純粋にビックリして心配してるだけでしょ
    てか、これ普通のコメントとして書いてたら絶対皆んな共感してる内容だと思うけど

    +32

    -17

  • 608. 匿名 2021/12/03(金) 10:50:47 

    >>602
    母親の身長を叩いてるのも見たことある
    背が低いと子供が可哀想って
    もう絶句した

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2021/12/03(金) 10:50:57 

    >>594
    私もめっちゃ気にしてたけど保育園のオヤツで普通にスナック菓子とか出てきてバカらしくなって気にするのやめた。
    食べすぎなければあげていいんだなーと思って肩の力も抜けた。

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:00 

    パートの子持ちが下品で引く。まだ飲み会があった時に個室で女性だけだからって事で突然授乳して「私のおっ○い、気になるでしょー見ないでよぉ」とか男の子(まだ赤ちゃん)だからやたらと股関を見せてきたり。仕事中もずっっと子供の話&下ネタで仕事も全然出来ないし高校生のバイトでさえも仕事の出来なさにイライラしてた。本人は何も自覚がないみたいだけど。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:02 

    >>13
    小さい時から今は中3だけど
    って意味がわからないんだけど

    +26

    -21

  • 612. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:23 

    >>601
    未就学児の子車に10分放置はないわ…
    最悪ガラス割られて誘拐とかもあるし
    面倒かもだけど、抱っこ紐で連れてってあげよう

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:46 

    >>580
    子供いな人だろうな、ってコメント多々ある

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2021/12/03(金) 10:52:01 

    >>580
    子どもをガル民(ガル男)にしないことが正解なのかも。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2021/12/03(金) 10:52:16 

    >>603
    これは本当に主が可哀想と思った。
    コメントとして書いたら絶対ガル民なら
    「冬にオムツで出すなんて!」とか「どっちかが見送ってどっちかが着せてあげれば良いじゃん!とか絶対言うはずなのに

    +11

    -4

  • 616. 匿名 2021/12/03(金) 10:53:17 

    >>380
    それはあなたじゃない?
    主のコメントのどのを見て意地悪って思ったのか逆に知りたい。
    普通に心配してるだけじゃん笑
    自分がそういう性格だから主も意地悪に見えるんだろうね

    +6

    -40

  • 617. 匿名 2021/12/03(金) 10:54:40 

    >>594
    うちもポテトは塩なしで1歳半頃から食べてる
    なにがダメなのかわからない

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2021/12/03(金) 10:55:34 

    親が子供の付き合う子を選んでた
    うちは早々に外れたみたいで
    その子にめちゃいじわるされたw
    知り合いは遊びスペースに出かけるっていったら
    親子でついてこられて観察されたけど
    やっぱり候補から外れたみたいでそれっきりだったらしい

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2021/12/03(金) 10:56:18 

    >>605
    予防接種じゃないけど子供を怒ったら泣いたからそれが可愛くて写真撮ってるって人めちゃくちゃ叩かれてたよ。
    ガルって本当よくわからない

    +5

    -5

  • 620. 匿名 2021/12/03(金) 10:56:36 

    >>273
    モンテッソーリって叱らないんだ!初めて知った。
    もう娘五歳だけど、うちいなかだからそんなハイテクなもんなくて。
    あの将棋の子みたいにおとなしそうな子ならいいのかねぇ。

    +9

    -1

  • 621. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:01 

    >>601
    これからは寝てても、雨の日でも
    少しの時間でも、上の子がぐずっても

    って、「大変だね少しくらいいいと思うよ」待ちにしか見えないww
    育休中てことでしょ?なら、雨の日とか大変な日は休んだらいいじゃん。

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:10 

    >>595
    グレーの子って怒られる機会が何倍も多いくらい大変なのに、怒らないのはマズイよね。
    知り合いのママはグレーっぽい子がいるけど、入学してからも立ち歩きとかで悩んでいて、
    両親ともに他人に迷惑かけないようにきちんと叱ってるし、スポーツや勉強もやらせてる。
    それもあってその子は賢いし善悪の区別もきちんとしてる。運動会でも活躍してる。
    確かに目立つ行動多いから困るところもあるけど、
    良い部分も多いから、一緒にいてもわんぱくで面白い子だなぁで済むんだよね。お母さん凄く大変なんだろうけど。
    これで叱らない教育なんてしていたら子供の後の人生心配になるよ。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:44 

    >>383
    普通にあなたがずれてると思ったわ。
    てか、分かってないならやばいと思うよ?

    +4

    -19

  • 624. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:51 

    >>605
    うちは非常識かな、と思ってお医者さんに言い出せなかったんだけど
    みんな結構撮ってて後悔してる…
    旦那にも子供が頑張ってるところ見せてあげたかったし、将来子供にも赤ちゃん時代の思い出の一つとして見せてあげたかったな〜って思う。

    +9

    -23

  • 625. 匿名 2021/12/03(金) 10:59:48 

    >>22
    諭すっていうのがどの程度か分からないけど、感情のまま怒るのは確かによくないよ(たまに自分もやっちゃうけど)
    うちの子は癇癪持ちだから怒鳴りつけると余計にひどくなる。
    だから冷静にダメな事をダメだと伝えるよ。
    これも"諭す"なのかなぁ?

    +3

    -11

  • 626. 匿名 2021/12/03(金) 11:00:31 

    >>212
    ダメって言われてやめる習慣が身に付いてないから、学校とかに行き始めてから問題児になってたよ
    学校もそういう方針の私立とかならいいかもしれないけど、そしたら今度は社会に出てからかなり困ると思う

    +38

    -0

  • 627. 匿名 2021/12/03(金) 11:00:35 

    >>410
    なんかさ、主も子供のお見送りしてるから毎日出てるのかもしれないじゃん
    さすがに毎日なら私でもヤバって思うわ

    +5

    -24

  • 628. 匿名 2021/12/03(金) 11:00:57 

    >>380
    自分のことですか?

    +3

    -19

  • 629. 匿名 2021/12/03(金) 11:01:31 

    >>496
    ちびまる子ちゃんのたまちゃんのパパやん👨📸

    +43

    -0

  • 630. 匿名 2021/12/03(金) 11:03:52 

    >>603
    分かる
    絶対コメントの流れでプラス欲しさに書いてる人絶対いるよね。
    この主の内容だってトピ主じゃなかったら絶対皆「ありえない」って言うくせに

    +9

    -1

  • 631. 匿名 2021/12/03(金) 11:04:52 

    >>520
    この内容でビックリしないとか凄いね

    +11

    -4

  • 632. 匿名 2021/12/03(金) 11:05:48 

    >>520
    それたぶんあなたが普段から適当育児だからでは、、、?
    まともな人はら驚くと思うけど

    +10

    -19

  • 633. 匿名 2021/12/03(金) 11:05:55 

    >>212
    母が叱らない育児派だった
    ダメとかじゃなくて、「それは嬉しくないことだから、ママはやってほしくないな」て言われたりしてたな。
    悪いことしたら「これはママに褒められる事かな?」て聞かれて、褒められるようなことじゃないなと思ったらそれを伝えると「そうよね、じゃあもうやらないでね」て。
    褒められることだと思った場合は「そうなのね、あなたは褒められると思ってやったのね。でも、これは褒めることできないよ」て言われた。

    怒られたりダメ!て止められたことは一度もないと思う。
    それでどんな大人になったかといえば、ごく普通の大人。
    ただ褒められることへの執着、人からの評価をすごく気にする性格になったわ。

    +38

    -1

  • 634. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:01 

    >>115
    コメント見てて厳しいなぁと思ってたから同じ人がいて良かった。ふーふーしたり、同じコップくらいは一歳半くらいからしちゃってるな。。
    3歳になってからはあまり気にしてもない…

    +147

    -10

  • 635. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:08 

    >>611
    小さい頃から中3の今に至るまでずっとってことでしょ

    +16

    -1

  • 636. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:29 

    >>573
    黙ってインクレディブルファミリー観て。
    あれのジャックジャックっていう赤ん坊、普通の子みたいなもんだから。
    暴れ回るタイプの子ってたぶんハーネス外したり付ける前に逃げるんじゃない?
    うちの子はおとなしいからハーネスつけたらお散歩嫌いな犬連れてるみたいになっちゃうけど、大変そうな子って見てると担がれても足は走ってるし、隙あらばガオー!!とか言ってて可愛い。
    他人から見たら可愛いけど、親は大変だよね。

    +9

    -1

  • 637. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:59 

    >>597

    弾圧って…。
    子供が走り回らなきゃいいだけだよ。

    +1

    -6

  • 638. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:58 

    >>617
    塩なしなら食べすぎなければいいんじゃない?
    揚げ物だから油取り過ぎになるから、ほどほどになら。
    1歳0ヶ月と、1歳11ヶ月ではまた話変わるしね。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/12/03(金) 11:09:09 

    >>623
    うん、私もここの流れ見て私ずれてるの?って不安になった。
    SNSとかで女の子のパンイチ写真あげるのはNGなのにパンイチの女の子を外に出すのはOKなの?てか女の子だからダメとかじゃなく男の子でも人目つくところは私だったら隠すよ。うちもお隣さんと玄関向かい合ってるから玄関での格好も気をつけてる。男の人とかに「見ちゃってすみません」と思わせるのも申し訳ないし。2、3歳くらいの男の子で朝のてんやわんや状態なら仕方ないとも思うけど。

    +8

    -1

  • 640. 匿名 2021/12/03(金) 11:09:15 

    >>43
    私もやってたし、彼氏の家に泊まりに行く時はお風呂入れてもらってたよ。
    人それぞれだから大丈夫。

    +4

    -30

  • 641. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:38 

    >>1
    わたしも子供いるんどけど、過度な厚着はよくないけどこの時期寒い思いはさせたくないって思うから
    裸足の赤ちゃんとかみるとびっくりする!!!
    クツ下ーーはかせてーーーーーって思う

    +4

    -36

  • 642. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:44 

    >>636
    うちの子リュック型のハーネスつけたけど、本人は走ろうとして全力で駆け出すのにハーネス繋がってるから進まなくて、後ろに倒れて後頭部打ったり、じたばた暴れてハーネスから抜け出したりして、結局あまり使わなかった。
    暴れる系の子供は本当に苦労する。
    試行錯誤してるうちに成長しちゃったわw

    +9

    -1

  • 643. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:48 

    >>60
    そうやって探り入れてくる人いるいる。
    その場にいないんだから パパといるかじじばばがみてるかでしょうよ。いちいち聞く方がおかしい。

    +46

    -35

  • 644. 匿名 2021/12/03(金) 11:11:12 

    >>641
    靴下おばさん出没

    +32

    -1

  • 645. 匿名 2021/12/03(金) 11:12:36 

    >>10
    兄が中高生のころそうでした。
    ずっとママって呼んでたんだけどそれが恥ずかしくなって、でもいきなりお母さんとか母さん呼びにするのも恥ずかしいのか下の名前を呼び捨てしたり変なあだ名で呼んだりしてた。

    +37

    -1

  • 646. 匿名 2021/12/03(金) 11:12:47 

    >>641
    本当に子供いる?

    +23

    -2

  • 647. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:05 

    >>115
    わたし歯医者さんに虫歯金親からもらうって都市伝説みたいなもんだから。
    そんなこと機にするよりしっかりと歯磨きとフロスして下さい。したら虫歯にはなりません。って言われたよ
    虫歯菌がうつる〜ってのは医学的根拠はないらしいよ!

    +33

    -27

  • 648. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:23 

    >>43
    トピずれだけど私の妹が同じ事やってたので思い出したわw母親が何にも言わないから
    ウチはホテルじゃないんだけど💢
    って二人に面と向かって言ってやった娘可愛さか母親は私をせめてきたけど非常識だし気持ち悪いと思った
    でも面の皮厚いのかご飯食べてゲームして翌朝の朝食もとってウチの母親の車で送って貰って道中ガストに寄って帰って行ったらしい全員バカwww

    ではトピずれなので失礼します

    +50

    -8

  • 649. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:30 

    >>18
    犬みたい

    +17

    -3

  • 650. 匿名 2021/12/03(金) 11:15:32 

    >>18
    good boy〜❤️
    もいる。
    犬みたい。

    +46

    -6

  • 651. 匿名 2021/12/03(金) 11:16:53 

    >>53
    この男の子は結婚しないでほしい

    +90

    -1

  • 652. 匿名 2021/12/03(金) 11:17:11 

    >>534
    幼稚園でブランコとか滑り台とかするし、怪我やパンツ見え防止のために毎日ズボンだよ。
    スカート履きたいって言った日は下にスパッツはいてる。

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2021/12/03(金) 11:17:42 

    >>534
    なぞのお母さんの悪口笑

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2021/12/03(金) 11:19:50 

    >>159
    とりあえず子供がおっぱいのうちはイオン行っとけばいいのさ!

    +25

    -1

  • 655. 匿名 2021/12/03(金) 11:22:30 

    >>590
    うちの3歳の娘は、祖母のことをお父さんのおばあちゃんお母さんのおばあちゃんって言ってるよ。

    +6

    -1

  • 656. 匿名 2021/12/03(金) 11:23:05 

    >>65
    これが普通の感覚だと思っていた。
    私も医療従事者だけど、ワクチンだってアナフィラキシーのリスクあるし、子供にとっては恐怖だよ。
    一度でも叩くのは虐待だの猛攻撃する人多いのに、動画撮るほうがどうなの?子供辛くて泣いてるのに動画なんて必要ないじゃん。

    +58

    -0

  • 657. 匿名 2021/12/03(金) 11:23:21 

    >>534
    地味はあかんのか?(笑)

    +6

    -1

  • 658. 匿名 2021/12/03(金) 11:23:37 

    >>646
    3歳育ててるよ
    冬に裸足で外出したことないなー

    +2

    -5

  • 659. 匿名 2021/12/03(金) 11:24:04 

    離乳食を冷ましている時に赤ちゃんが手を伸ばそうとしたらお母さんがステイ!って
    犬じゃないんだからさぁと思った

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2021/12/03(金) 11:26:04 

    主です。
    またまたお返事が遅くなってしまいすみません😭
    初めてたてたトピがこんなに荒れしまうなんて
    関係ない皆さんも巻き込んでしまって本当にごめんなさい🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️
    後出しみたくなってしまいますが私も小学生と3歳と1歳の子供がいて毎日見送るのでお向かいさんとは毎朝顔を合わせています。
    毎朝のバタバタする気持ちは分かりますが
    もう本当に朝は5度とかで凄く寒い上に女の子が裸で外出てるのが気になってしまいました...😭
    なんかもう本当にただ純粋にビックリしたのと心配になっただけなのに「叩きたいだけ」とそんなふうに思われたのが悲しいです...

    +23

    -7

  • 661. 匿名 2021/12/03(金) 11:26:22 

    >>548
    2人目だから?と思ったけど、私2人目でもそんなことしてないし、別の友達といつもやってるのかな?って何も言えませんでした...

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2021/12/03(金) 11:27:22 

    >>1
    子供多い家あるあるな気がする
    だらしなくみえるよね

    +11

    -6

  • 663. 匿名 2021/12/03(金) 11:27:23 

    >>599
    ママ友とランチしてた時に一歳の子供がべーって出した肉手で受け止めてパクッと食べた人いる。
    私はさすがに自分の子でもやらないなーって思ったからびっくりした。特に今子供幼稚園行っててもしかしたら何かの菌に感染してるかもとか思うし。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2021/12/03(金) 11:27:26 

    小学生なんだけど、テストで100点取ったらお小遣いもらえるってお家がわりとあるんだね。
    お手伝いしたらお小遣いってのは知ってたけど。

    それがダメだとは思わないよ。
    各家庭の選択だし。
    ただ、わりとあることに驚いた。
    少ないかと思ってた。

    +2

    -3

  • 665. 匿名 2021/12/03(金) 11:28:53 

    >>55
    ご飯食べないって言わないで。
    その前に小さいって禁句。

    +9

    -3

  • 666. 匿名 2021/12/03(金) 11:28:57 

    >>639
    あなたの感覚が正しいと思う。
    主は「心配してる」って書いてるのにそこを差し置いてでも「叩きたいだけ」ってそれはあなたでしょって思うわ

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:08 

    >>591
    私もー
    別に誰に迷惑かけてる訳でもないんだし良いじゃんって思う。そんなのやったってーみたいに言われてるけど、楽しく英語に触れて興味持ってもらおうとしてるんだろうし。

    +45

    -6

  • 668. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:11 

    実際どういう子育てをしてるのかは知らないけど子供の同級生で申し訳ないけど非常におブスなのに悪い意味で自信満々で傍若無人な女の子が居る
    礼儀とか全然ない
    同級生の親たちの間で、あの子は将来ヤバいよねって話になってるけど親は気がついて無さそう
    そもそもあまり関心がないのかな

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:51 

    >>605
    撮るのが当たり前みたいになってるけど、そんなわけないでしょ。
    ちゃんと抱っこしててください。

    +36

    -2

  • 670. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:53 

    >>389
    私もあなたの性格の悪さにビックリだわ
    「心配してる」って書いてるコメントにそんな事言っちゃうとか

    +9

    -14

  • 671. 匿名 2021/12/03(金) 11:34:23 

    >>645
    最近パパママ呼びの子多いけど、大きくなってから直させるのが大変そうだよね。

    +12

    -0

  • 672. 匿名 2021/12/03(金) 11:35:08 

    幼稚園生で前歯二本が壊死してると聞いた
    しかも女の子…

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2021/12/03(金) 11:36:31 

    >>16
    前ショッピングセンターで4人くらい子ども連れてるお母さんいて、最後の子はペットボトルのコーラ飲みながら歩いてたよ
    あとから飲みながらついてくみたいな笑
    飲ませてる家は普通に飲ませてるんじゃない

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2021/12/03(金) 11:38:30 

    >>6
    最初は気を付けてたんだけど内田春菊さんのマンガで4人とも雑に育てたのに下の子だけ虫歯になったっての読んで、結局体質かなってあきらめたよ~
    大分気が楽になった
    その代わり歯磨きはしっかりしてる!

    +45

    -2

  • 675. 匿名 2021/12/03(金) 11:38:54 

    >>383
    自分にマイナスがついたからってそれが=ずれてるとは限らないからね?
    あなたの発言かなり恥ずかしいし、自分がずれてるって分かってないのもどうかと思う

    +8

    -3

  • 676. 匿名 2021/12/03(金) 11:39:10 

    >>399
    うちもむしろ歯医者さんから推奨されたよ。

    +10

    -0

  • 677. 匿名 2021/12/03(金) 11:39:55 

    >>7
    義妹これ。首都高も高速も子ども自由にさせて乗ってた。信じられないわ。

    +39

    -3

  • 678. 匿名 2021/12/03(金) 11:43:04 

    チョコレートは虫歯になるからダメって言っておきながらビスケットとかグミあげてたこと
    ビスケットとかグミにも砂糖たくさん含まれてるよ~

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2021/12/03(金) 11:43:33 

    >>27
    素敵かな?

    +67

    -0

  • 680. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:37 

    >>182
    マイナス多いけど言いたいことはわかるよ。
    予防接種もそうだけど、菌に触れることで免疫を獲得していくからね。
    論理的には間違ってないと思う。

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:55 

    >>75
    うちもです。防寒具を着せようとするとギャン泣き。かえって汗かいて冷える。諦めてトレーナーで外遊びさせてる。でも、周りからは「親はダウン着てるのに、子どもが薄着でかわいそう」ってさ。着てくれなくてこっちも困ってるんですけどって感じ。結果しか見てないとそう思うのかもしれないけどね、ほっといてほしい。

    +20

    -1

  • 682. 匿名 2021/12/03(金) 11:46:04 

    >>166
    原住民笑

    +9

    -1

  • 683. 匿名 2021/12/03(金) 11:46:54 

    >>522
    ありがとうございます!
    きょう10ヶ月検診なのできいてみます

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2021/12/03(金) 11:47:29 

    >>1
    学校に「昭和」
    坊主、タンクトップ

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/12/03(金) 11:47:53 

    >>115
    唾液の量とリスクは比例するんだよ。

    +6

    -8

  • 686. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:06 

    >>217
    わかる。
    うちも食物アレルギー、ハウスダスト、犬アレルギー持ってる。
    食洗機を使う家は使わない家に比べアレルギー発症率が高いと書いてあった。
    それが原因とは言わないけど、清潔にしすぎも弱くなるよね。

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:13 

    >>54
    うちの子、療育に3年通ってるけど園のお母さんたち、ほとんど知らないと思うよー隠してるわけでもないけど、わざわざ急に話すことでもないから。

    +44

    -3

  • 688. 匿名 2021/12/03(金) 11:50:37 

    >>186
    私もこういう意味のお菓子ばっか食べさせててご飯食べないって言ってくるって話だと思ってた。
    何してもご飯を食べない子じゃなくて、ご飯よりお菓子が食べたい子に育ててしまってるんだよね。

    +83

    -0

  • 689. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:03 

    >>685
    唾液多いと虫歯のリスク上がるってこと?
    反比例じゃない?

    +5

    -4

  • 690. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:10 

    >>40
    多いですね!!
    病院、飲食店、公共施設のソファーもですし、買い物カートのベビーチェアのお尻や手すりに足(靴着用)乗せてたり他の人が使うって意識無いのかなって思うことが多いです、、
    どーにかならないのかな、あれ(*_*)

    +12

    -1

  • 691. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:22 

    高校の同級生とカフェに行ったら席で平然と授乳を始めた事。ケープ無しでカーディガンで隠してあげてた…。周りのお客さん女の人ばかりでも人前で、授乳ケープすらなし無理。カフェも他のお客さん食欲なくすよね。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2021/12/03(金) 11:52:04 

    >>658
    横だけど3歳ならママ友とか、せめて少し話をする知り合いくらいいるよね…?

    自分の子は靴下嫌がらなくても、脱いじゃう子が居るって理解できそうなものなのに…
    色んな子が居るって分からない人もいるんだね

    +15

    -0

  • 693. 匿名 2021/12/03(金) 11:54:34 

    >>96
    コロナ前によくやってた子供クラブでも他のお父さんとかいるのにケープなし授乳がたくさんいてびっくりした。

    +70

    -2

  • 694. 匿名 2021/12/03(金) 11:54:49 

    >>484
    だから、インスリンて0か100かじゃなくて基礎分泌てのがあるから自分でコントロールしてるんだが

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2021/12/03(金) 11:55:54 

    >>17
    我が子が泣いてる姿ってこっちまでつらくて泣きそうになるのに、よく平然と動画撮れるな〜と思う。

    +40

    -11

  • 696. 匿名 2021/12/03(金) 11:56:39 

    >>660
    今って子供が多くても3人だから、5人の子育てって異次元だと思うよ。

    +13

    -1

  • 697. 匿名 2021/12/03(金) 11:56:58 

    >>572
    ネットスラング笑とかじゃなくて、その言葉使う人を初めて見た。教科書とかでは読んだことあるけど、リアルで会ったことないなあ。ガルの平均年齢っていくつなんだろう。

    +2

    -17

  • 698. 匿名 2021/12/03(金) 12:00:34 

    親戚が泊まりに来てうちの子は9時前に寝たんだけど、「保育園のお昼寝のせいでいつも12時位にならないと寝ないの!」とそこからずーっとスマホを持たせてyoutube見せてた。
    動画見せる事自体は悪いとは思わないけど、スマホで長い時間見すぎて寝れないんじゃ…?

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2021/12/03(金) 12:01:23 

    >>512
    うちもイヤイヤ期凄かったから分かります。
    毎日家に帰って丸洗いしてた。
    無理に抱き上げたら喚くから、隅の方に移動して
    出来るだけ暴れない方向で見守ってたよ。
    だから周りの人は批判的な目だけ向けるんじゃ無くて
    そっとしといて欲しい。

    +29

    -3

  • 700. 匿名 2021/12/03(金) 12:01:31 

    >>135
    炭酸駄目ならオレンジジュースもジュース全般ダメだろ。意味分からん。

    +16

    -11

  • 701. 匿名 2021/12/03(金) 12:02:51 

    >>16
    炭酸はダメなものっていう発想が昭和っぽい。コーラは骨溶ける、とか都市伝説の名残

    +45

    -18

  • 702. 匿名 2021/12/03(金) 12:03:02 

    >>664
    私38だけどうちがそうだったよ。
    テストの点×100円
    さすがに中学生以降だけどね。
    遊ぶ金欲しさに頑張って、いい大学行けたよ。

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2021/12/03(金) 12:03:37 

    子供の頭をバコーンと叩いてるの見たとき、そして、その子が友達の頭叩く理由がわかった

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:41 

    >>664
    なんか気持ち分かるなー。何がなんでも勉強させたいんでしょ。
    うちはそういうの全然無かったけど。

    +0

    -2

  • 705. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:34 

    >>79
    すんごい虫歯多い太った子どもになりそう…
    3歳までに、太る細胞の数が決まるんだっけ?

    +14

    -1

  • 706. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:25  ID:1e4Yfkr7Sv 

    ホンマでっかTVに出てた澤口先生の講演会に昔行ったんだけど「子供に炭酸飲ませるの、あれは良くない」って言ってたな。理由は覚えてないけど。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:43 

    >>642
    ハーネスで収まるレベルならまだマシだよね。パワフルな子って、それから全力で脱出しようとするよね。
    うちはハーネスは身内から反対されて、外では抑えつけしてたりしたけど、向こうも全力で抵抗するからプロレスみたいになってたよ。こっちは必死なのにその時の子供ってめちゃ楽しそうでエスカレートする。

    +3

    -2

  • 708. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:58 

    家の前の道路に雨で消えるチョークでめいっぱい落書きさせてた事。
    あれってその家の前を通る近所の人達はなんとも思わないのかな。
    そもそも道路に落書きっていいのだろうか?

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:06 

    >>41
    子どもが入院してる時の点滴してるとことかね。
    早く下がりますように…代わってあげたい… じゃねえよ

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:46 

    >>115
    うちもー!
    完全別は無理だな。私の箸で取り分けとかしちゃうし、飲み物も共有してる。
    4歳半で、今のところ虫歯はないよ。

    +58

    -10

  • 711. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:48 

    >>341
    ミニあんにゃって何ですか?

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:06 

    >>384
    まぁ、我が子の悪口を言われたらキレるのはわからない事も無い。
    ファッ○を連呼しすぎだけど、夫婦の会話が相当酷い言葉だったのかな?

    +42

    -1

  • 713. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:19 

    >>124
    うちの娘も2,3歳は裸ブームで家の中で裸だったけど幼稚園入ったらしっかりしてるよ。外ではパンツも見せないし靴下も履いて靴もきちんと揃えるよ。

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:42 

    >>708
    道路に絵かかせるとか野蛮すぎだよね
    最近鬼束ちひろが救急車蹴って捕まってたけどあれと何が違うの?

    +0

    -4

  • 715. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:55 

    >>627

    +19

    -2

  • 716. 匿名 2021/12/03(金) 12:12:22 

    >>551
    いや普通に割れないものに変えるか手の届かないところに置こうよ…
    どうせ少し大きくなったら絶対やらなくなるんだから。危ないよ。

    +5

    -2

  • 717. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:50 

    >>55
    うちも小さい上に痩せてるから、未熟児で生まれたのかと思ってた人がいたよ。その人の子どもも同じくらいの誕生日で同じくらい小さくて、多分その子自身が未熟児だったっぽい。
    うちは早生まれ家系で、しかも十歳くらいまで私も夫も発育曲線ぎりぎりくらい小さかったから、聞かれたらそう説明してる。遺伝だね。
    今は夫は180あって私も平均身長だけどね。

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:56 

    >>96
    ミルクだったから感覚がさっぱりわからなかったわ

    +37

    -2

  • 719. 匿名 2021/12/03(金) 12:17:25 

    >>551
    うちすごいよ。まず人の話聞いてない。習い事とかでもそうだもん。だから5回くらい、○○してね、って言うでしょ。段々語気が強くなる。しまいには何回言わせるんだー、ってなる。

    +10

    -1

  • 720. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:14 

    >>1
    私独身だけど紙おむつひとつの赤ちゃんとかよく見かけるけど...
    他の方も書いてるように玄関先ならいいやん。
    子供って大人と違って体温高いんだよ。

    +15

    -2

  • 721. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:16 

    >>371
    ウチも同じくでフーフーも禁止してた。
    義母にフーフーされた時は、言ったけど本当にやめて欲しかった😭

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:38 

    >>304
    感情の機微や気配察知に聡い子なだけだと思うよ
    やめなさい!と怒られなくてもムッとした気配に気づくし、あちゃー…そういう感じじゃなかったんだけどな…っていうガッカリの気配も読み取ってるだけ、なんなら「おや?何をしてるんだろうか?」っていう注意を向けられた気配とかにも敏感に気づいて大人自身が自覚する以前の些細な感情に反応してるんだよ

    +13

    -1

  • 723. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:59 

    >>93
    炭酸はカルシウムの吸収阻害するみたいだよ。だけど多くは甘い飲み物だからダメだと規制してるんじゃない?うちは外出先ではたまに与える。
    他の子と遊ぶ時は禁止されてる子もたまにいるから飲まないようにはしてる。

    +2

    -2

  • 724. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:29  ID:1OQaKnTb8S 

    カート(買い物置く場所)に土足で子供乗せてる人

    ガン見してたら、それ私!!

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2021/12/03(金) 12:26:09 

    >>85
    うちもこのパターンでさすがに小学6年生の今はお母さんと呼ばれている
    でも昨日ケンカしたときに、「ガル子(←私の名前)が言ったじゃない!」と言われた
    名前で呼ぶなと怒ったけど少し驚いた

    +7

    -1

  • 726. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:22 

    子供服にみんなお金かけてなくてお下がりとかリサイクルショップのものが多いこと。可愛くてつい買ってしまってたから私贅沢してるんかなってたまに落ち込む。私も買うならセールだし上手いこと買ってるからそこまで無駄遣いしてるとは思わないんだけどね。

    +4

    -1

  • 727. 匿名 2021/12/03(金) 12:30:13 

    >>655
    それだと、ひいおばあちゃんと混ざってしまうんです。
    うちはひいおばあちゃんのこと、パパのばあば・ママのばあばって呼んでしまってて…。
    (ひいおばあちゃんが上手く言えなくてこういう呼び方になった)

    +1

    -4

  • 728. 匿名 2021/12/03(金) 12:31:10 

    >>3
    いるよね、妙に暑がりな子。
    着せてもすぐ服を脱ぐんだよね。

    +40

    -0

  • 729. 匿名 2021/12/03(金) 12:31:48 

    >>551です。
    保育園に行っていますが割れない食器は使わないように言われました。
    物の扱いをおぼえさせるためだって…

    私のマグカップが割れたのはお片づけを教えてて、自分の食べ終わった食器をキッチンに置く
    をしてね。と言ってるのにシンクになげるから巻き添えくらって割れてしまいました…

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2021/12/03(金) 12:31:50 

    >>693
    うげーーー
    痴女じゃん

    +78

    -2

  • 731. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:07 

    >>324
    最近は過敏になりすぎだなぁと思います。私も普通に親の箸使ったり、飲み物飲んだりしてましたが37歳で虫歯1つもないですよ。唾液の量が多いともちろん虫歯にはなりにくいですが、やはり歯磨きが1番大事じゃないかと思ってます。
    毎日一緒に子供と食事してたら、完璧に分けるのは私には到底無理です…
    1番虫歯のリスクがあがるのは、親が仕上げみがきしなくなった時じゃないのかなぁ。子供の歯を磨くときに、親の磨き方がよくないとか。
    うちの親も当たり前のように回し食べとかさせてたのに、私が使った箸で子供に食べさせると「虫歯うつるぞ!」と言われるのがめちゃくちゃムカつきます。

    +15

    -2

  • 732. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:17 

    モールに入ってるH&Mの前でグミの袋持ってゴロンゴロしなから泣いてる2,3歳位の子がいたから迷子?と近づいたらお店の中から「ちょっと待っててよー」って服見ながら話しかけてる母親がいた。
    グミ床に撒いて寝っ転がりながら食べてるし衝撃だったなぁ。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:24 

    イオンのフードコートで不織布の台拭きを幼児二人に渡して、これで手拭いて!って言ってた親。
    コロナ禍で台拭き触るのも嫌なのに、それをお手拭きとして使うだなんて信じられない。

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:09 

    >>16これへの返信にビックリしてる。結構飲んでる子いるんだ!飲ませちゃダメとかそういうんじゃなくて、炭酸って小学生くらいで初めて飲むものだと本気で思ってた。

    +64

    -9

  • 735. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:09 

    >>101
    授乳ケープしてても乳出して授乳してるという事実は変わらない
    今目の前で授乳してんのかい!ってびっくりする

    +20

    -48

  • 736. 匿名 2021/12/03(金) 12:36:19 

    >>81
    たしか映画だったね!
    大人が変になるタイプのー!

    +14

    -0

  • 737. 匿名 2021/12/03(金) 12:36:41 

    うちの◯◯ちゃんはイチゴにミルクかけて食べるのが昔から好きなの!だから食べさせてあげて、とまだ9ヶ月の赤ちゃんにコンデンスミルク大量にかけたイチゴを出された時ビックリした。
    ミルクは牛乳のことかと思いました、すみません勘違いで頂きますと言って。わたしが食べますと言って子供には食べさせなかったけど

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/12/03(金) 12:38:11 

    >>261

    だらしないと思う
    ちゃんと考えて行動してないんだな〜って思う
    どこもかしこもケープを盾に授乳する人って、子供が泣けばあやさず授乳で口塞いでる人が多いい印象
    ある程度経ったら、時間の間隔で授乳になるけど、そのタイミングでうまく行動してないでだらしない印象

    +7

    -37

  • 739. 匿名 2021/12/03(金) 12:39:28 

    >>639
    自演がすごくて怖い。

    +9

    -2

  • 740. 匿名 2021/12/03(金) 12:39:43 

    >>30母は孫が沢山いるんだけど、全員あだ名で呼んでる。もう慣れちゃってたけどビックリさせてるかな。おばあちゃん(母の母)にはあだ名なんてみっともない、おばあちゃんって呼ばせなさいって言われてたみたいだけど言うこと聞いてない笑

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2021/12/03(金) 12:40:59 

    >>17
    ツイッターでママ垢作ってるけど結構多い!
    初の育児だったからみんな撮るの??と思って聞いたら
    夫婦で行って旦那が撮影するんだって
    成長してから見返すとジーンとするんだって
    痛がってるシーンの何が感動か分かんない
    コロナだから3脚持っていったの!って上げてる人もいて
    一人で病院連れていくのも大変なのに気合が違うな思った‥

    +56

    -3

  • 742. 匿名 2021/12/03(金) 12:41:24 

    >>512
    うちも酷いよ。犬のオシッコとか色々汚いこと説明するけど止めないんだよね。うちの子だけ枯れ草まみれ。小さい子が真似しようとしたら本当に申し訳ない。謝ってる。

    +10

    -1

  • 743. 匿名 2021/12/03(金) 12:41:55 

    >>459
    それだね。
    栄養ドリンクってカフェイン入ってなかったっけ?
    炭酸自体は別に構わないと思うけどね。

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2021/12/03(金) 12:42:01 

    >>358
    このトピ主、自分擁護の自演がすごいね。
    文章のクセ。

    +132

    -11

  • 745. 匿名 2021/12/03(金) 12:43:16 

    なんでも自分の子供の思い通りになるように誘導してくる親。
    年長の女子数人で公園に集まったとき、皆仲良く楽しく鬼ごっこしているのに、いつも我が儘言い出す一人の子が「どうして私だけ追いかけるの!つまんない!」って言い出した。皆んなが狙ったとか決してそんな事実はない。
    そしたら母親は皆んなに向かって「みんなが楽しいって思う遊びをしないと。○ちゃんの気持ち考えてね」と鬼ごっこ中止。
    一人の子がキックボード持ってきてくれて皆んなで仲良く順番こしているのにまた例の子が「私全然やってない!待ってるのに!」母親は「そうだよね。待ってるのに悲しいよね。次貸してって言ってみよう」他の子が先に並んでいたのに割り込み。親子で当たり前の顔して何もかもその子優先の遊びになった。挙げ句の果てにはメンバーの下の2歳の妹に対して「私の服触ってきた!次から連れてこないで!」と始まった。母親は「嫌だよね。悲しいよね。やめてって言ってごらん?」子「やーめーて」親「わぁ⭐︎ちゃんと言えたねぇ♪これでもう○ちゃんも服触ってこないと思うよ」と言いながらその2歳ママのほうをチラチラ。お花畑というか子供の意見尊重♪絶対に叱らない♪って親だった

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/12/03(金) 12:43:47 

    >>669
    は?しっかり抱っこしてますよ?
    旦那が抱っこして、私が撮ったんですよ。

    勝手に想像してイライラするのやめて頂きたい。

    こうあるべき!こうするべき!って価値観押し付けないで下さい。

    +3

    -36

  • 747. 匿名 2021/12/03(金) 12:44:38 

    >>556
    自分が食事している店内のどこかでケープ使って授乳されるよりトイレをそんな長時間占領される方が迷惑だと思うよ…

    +21

    -3

  • 748. 匿名 2021/12/03(金) 12:44:59 

    >>243
    見られるの承知でしてると思ってる
    見ないでよ!って自己中じゃない?
    人から見られないとこであげればいいのに
    勝手に始めて見ないでよ!はなんか違和感

    +9

    -1

  • 749. 匿名 2021/12/03(金) 12:45:39 

    >>2
    義姉が去年子ども産んだけど、結構人沢山いたのに普通におっぱい出してたからめっちゃびっくりした。
    気にしないのかなって思ったし、見てるこっちがかなり気まずい…見てはいけないものを見てしまった感。
    私の旦那もびっくりしてた。姉の乳なんて見たくないよって帰りの車の中で言ってた笑

    +173

    -2

  • 750. 匿名 2021/12/03(金) 12:45:57 

    保育士の友達が言ってたけど、歯磨きさせてなくて歯が溶けて(?)なくなってる子がいるらしい。保護者に何回言っても歯医者に連れて行かないらしい。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/12/03(金) 12:46:03 

    >>671
    欧米か!😅

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2021/12/03(金) 12:46:04 

    >>714
    いや、さすがに全然違うでしょ。
    落書きは確かに迷惑だけど何でその話が出てくるの。

    +5

    -1

  • 753. 匿名 2021/12/03(金) 12:46:58 

    初めての子でまだ5ヶ月なんだけど
    小児科終わって薬局で座って待ってたら
    2歳?くらいの男の子がめちゃくちゃ走り回って
    あちこちの人の所に行って大声で話しかけてて(小さい子だからマスクはしてない)
    その子のお母さんは無視
    会計済ませて出る時にやっと
    ほら!さっさと帰るよ!って
    病気とか風邪の人が来るところだし注意くらいしたら?と思った
    声かけるだけでも全然周りの目が違うのに

    +5

    -3

  • 754. 匿名 2021/12/03(金) 12:47:02 

    >>590
    実母の名前で〇〇おばあちゃん、ばあば
    義母の名前で〇〇おばあちゃん、ばあば
    でやってる

    +5

    -1

  • 755. 匿名 2021/12/03(金) 12:47:08 

    >>692
    抱っこで寝てる赤ちゃんだったんだよ、

    はかせないのかなー?って思わない?
    わたしがズレてんのかな?
    嫌がるのとかもちろんわかるけど外で吐かせないって考えなかったしそんな友達もいないなー

    +1

    -12

  • 756. 匿名 2021/12/03(金) 12:48:13 

    >>624

    めっちゃマイナスされますが、私は撮ってて本当に良かったですよ!
    予防接種は虐待じゃないし、子供と見返したりしてます。

    さすがに2歳〜は取ってませんが、生後数ヶ月の予防接種は全然アリだと思ってます!

    +2

    -16

  • 757. 匿名 2021/12/03(金) 12:48:17 

    >>206
    チュパチュパ音も聞こえるし、子供がいない人や男性にとっては非日常的なものの訳だから、人によっては生々しさを感じて不快だと思うよ。

    私は友人の前でもやらなかった。
    イイよ、とは言っても建前かもしれないし。

    自分の中の価値観だけで誰にも迷惑かけてないってのは見解が狭い人だなと思う。

    +42

    -4

  • 758. 匿名 2021/12/03(金) 12:48:25 

    義理姉だった人子供が同じ幼稚園で共通のママ友もいて
    数家族でちょと遠い公園に行った時
    義理姉はお弁当もお菓子も飲み物も持ってきてなく私からしたらいつもの事なんだけど
    相変わらずで
    売店でおにぎり買って来て子供一個渡してお昼だよと
    子供が足りるわけなく皆であげる事に
    義理姉は見てるだけ
    おやつタイムになって皆でおやつ食べ始めるが義理姉子供達はないので
    子供達であげ合う事に
    義理姉の子供は上げる事が出来ないから
    子供なりに申し訳ないと思ったのが
    三姉妹の一番下の子が義理姉の所に行って
    「お母さん私達もお菓子もらってばかりだから皆にあげないと」
    義理姉「だったら自分のお金でお菓子買って返せばいいじゃん」
    色々とドン引きしてたママ友数人も聞いてて親戚として付き合ってる私同情されました
    その当時の末っこの年齢は5歳です
    家はしっかりしてるからが口癖の義理姉でした

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2021/12/03(金) 12:48:27 

    知人Aの新築にお呼ばれして、私と知人Bとその子供2人と一緒に行った時の話
    子供たちがバタバタ走り回ったりドアをバンバンぶつけててもロクに注意しなかった
    ダメでしょ〜と叱る気もないのに体裁で一応言うだけ
    私も一応注意するが人の子なのでそこまで強くも言えず
    さすがにこの人常識ないわと思った

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2021/12/03(金) 12:48:41 

    >>16
    私なんて舌が痛くなるから中一まで炭酸飲めなかったわよ

    +10

    -2

  • 761. 匿名 2021/12/03(金) 12:49:04 

    >>188
    だったら尚更授乳室行きなよ。

    +9

    -10

  • 762. 匿名 2021/12/03(金) 12:50:33 

    >>702
    すごいな。五科目だったらかなりの金額になるよね

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2021/12/03(金) 12:51:14 

    >>753
    やんちゃな3歳児育ててます。
    うちもすごくて。
    周りの目がわたしはすごく気になるタイプなのでめっちゃ止めるしなんならYouTubeで大人しくしてもらう。
    でもYouTubeじゃなくてダメだよとかいうと奇声上げたり余計に暴れる。ままを試してる感じ
    イヤイヤ期拗らせてる。

    そのママもう疲れちゃってたんじゃないかな。ちょっと気持ちわかる。だからって良いわけじゃないないんだけどやんちゃすぎて手に負えなくて、もうやだ。ってなることもあるよー。
    許してあげてー

    +9

    -2

  • 764. 匿名 2021/12/03(金) 12:51:50  ID:LvGozAnPzK 

    >>523
    大谷翔平は別格だと思う。

    +87

    -2

  • 765. 匿名 2021/12/03(金) 12:51:58 

    >>443
    それ、、、
    やってんなぁ!

    +7

    -1

  • 766. 匿名 2021/12/03(金) 12:52:17 

    >>641
    我が子1歳前だけど履かせると秒でで脱いじゃうよ
    寝てる時に履かせて起きるのもめんどいし、そのままいっちゃうかもーーー

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2021/12/03(金) 12:52:18 

    >>755
    冬に外で靴下履かせるのは普通だしずれてないよ
    ちなみに私も履かせるし私の周りにも靴下履かせない人は居ない

    だけど脱いじゃう子も居るってことは分かるよー
    靴下に限った話じゃなくて、、、色んなこどもが居るから

    +8

    -1

  • 768. 匿名 2021/12/03(金) 12:52:23 

    >>19
    ミルメークみたい、、ないわ😑

    +17

    -1

  • 769. 匿名 2021/12/03(金) 12:54:11 

    >>206
    男がいるし良かったら他の部屋使ってって誘導しなかったの?

    +0

    -2

  • 770. 匿名 2021/12/03(金) 12:55:01 

    >>18
    あなたは子どもにそうやって冷やかすことを態度で教えてるんだろうなぁ…

    +20

    -8

  • 771. 匿名 2021/12/03(金) 12:55:03 

    >>261
    授乳間隔なんてなんとなく分かるし、授乳に困らないお出かけ先なんて選べるのに、それも気にせず人前で自分の都合のいいタイミングで授乳したいんでしょ。ケープはあれど、目のやり場に困ったり不快に思う人がいるかもしれないのに授乳するんでしょ。

    充分だらしないでしょ。

    +8

    -24

  • 772. 匿名 2021/12/03(金) 12:55:20 

    居酒屋に連れてきて、テーブルの上の調味料で遊んでもあまり気を止めないこと。
    連れてくるならちゃんと見てようよ。

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2021/12/03(金) 12:56:13 

    >>96
    ええ!? ケープなしでボロンする方、結構いるんですね。外でどうしても授乳が必要な時は必ずケープして授乳してましたけど、それでもちょっと恥ずかしかったですけどね。例え友達や知り合いの前でも。

    +101

    -3

  • 774. 匿名 2021/12/03(金) 12:57:11 

    >>6
    知り合いが、予防接種は害だと言って受けさせず、ジャンクなものは食べさせず、家ではおやつはフルーツみたいな育児してるのに、水筒は親と共有なの。気をつけるとこ違うでしょ…って思う

    +11

    -7

  • 775. 匿名 2021/12/03(金) 12:57:11 

    >>11
    出されたご飯をなんでも食べてくれるってことが当たり前じゃないんだよね。

    偏食やこだわりが強くて、何も食べられない(食べてくれない)子だっているよ!

    お菓子なんて食べない方がいいの分かってるけど、何も食べないよりはマシだから、お菓子あげてるのに。
    子育ての苦労は、外から見るとなかなか伝わらないよね。

    +54

    -5

  • 776. 匿名 2021/12/03(金) 12:57:38 

    >>12
    前にファミレスで子供が走り回っててても注意せずで、他の客にぶつかったりしてて、近くにいた老人が怒鳴ったとこ見たことある。
    いくらファミレスで子連れ大歓迎でも子供から目を離すなよって思った。

    +30

    -1

  • 777. 匿名 2021/12/03(金) 12:57:43 

    >>756
    それだと写真撮るために1人余計に必要じゃない?

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2021/12/03(金) 12:57:43 

    >>10
    いつも疑問に思うんだけどどうして駄目なの?

    +58

    -5

  • 779. 匿名 2021/12/03(金) 12:58:06 

    >>76
    横 無理だよね(笑)
    正しい遊び方なんてしなくてもいろいろ触ってるだけで刺激になる

    1歳前の子をボールプールに入れて、ボールをポイポイ外に投げて楽しんでるのを、「自分で拾って!」と言ってる人いた
    求めすぎだし、疲れてそうだからセンターの保育士さん話聞いてあげて欲しかった

    +34

    -5

  • 780. 匿名 2021/12/03(金) 12:58:22 

    >>27
    両方ソックリだと思うけど>>18さんのほうは素敵とは…?

    +81

    -1

  • 781. 匿名 2021/12/03(金) 12:59:36 

    >>526
    映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!です。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/12/03(金) 12:59:52 

    >>33
    横 謎理論w
    そういう人って若くして子供産んで「ママ〜」って言われるのがステータスだと思ってると思ってた
    人それぞれなんだね

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2021/12/03(金) 13:00:07 

    イオンの入り口で子どもが立ちションしててうげぇって思って見てたら親はハハハみたいな感じで笑っててドン引きした

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2021/12/03(金) 13:00:44 

    >>763
    横だけど、でも子供一人なら薬局いるときぐらい頑張って欲しいとも思う。
    足が悪い人とかもいるだろうし。
    何かあったら、ママも余計大変になると思うよ。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:35 

    >>43
    学生の頃、同級生が初めての彼氏を実家に連れてきて家族に紹介してそのまま彼氏は泊まり、翌朝血のついたシーツを親に洗ってもらって、親も絶対昨晩やると思ったwと言ってたーと言う話をクラスでしてて、周りみんなドン引きした。

    +53

    -1

  • 786. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:38 

    スーパーとかショッピングモールの中を
    三輪車みたいな親が押す乗り物に乗せてる人いない?
    あれ毎回びっくりするけどOKなの?


    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/12/03(金) 13:05:47 

    >>761
    授乳室ある施設ではいく

    +9

    -3

  • 788. 匿名 2021/12/03(金) 13:08:14 

    インスタに3歳の娘の裸をアップしてる。

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2021/12/03(金) 13:08:45 

    >>6
    自ら飲み回しはしないけど、子どもが3歳になって、私が飲んでる途中の飲み物とか置いてあると勝手に飲んでたりする。そこら辺はもういいや…ってなってる。

    +14

    -1

  • 790. 匿名 2021/12/03(金) 13:08:59 

    >>753
    すいませんでしたくらい言えないもんかなとは思う
    小児科とかで親が放置してるよその子供に、ねえねえこれ見てーとか〇〇なんだよーとか寄ってこられたらうっせー鼻水垂らした子供こっち来させんなって思う。構って欲しくて他人に声かける子供の親は見てない率高い。親がちゃんと見てる子供はそもそも寄ってこないし

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2021/12/03(金) 13:11:05 

    >>600
    他人の子が口つけたのは飲ませない方が良いよね…
    断れなかったのかな?

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2021/12/03(金) 13:11:06 

    >>8
    義実家は、孫会いたさに孫のお誕生日はもちろん夫40歳のお誕生日会、義実家にいる独身の義姉45歳のお誕生日会にも呼ばれるよ。笑。もちろんホールケーキでお祝いよ。

    +34

    -0

  • 793. 匿名 2021/12/03(金) 13:11:38 

    >>217
    マイナス多いけど支持しますよ。
    私は医療知識あるけど、免疫獲得って本当に大事。
    今コロナだから感染すると仕事行けなくなるし、その意味で潔癖にしてるけど、
    この清潔価値観が続くのはマズイと思う。
    コロナ以降、ほとんど風邪引かずくらしてるから、今の小さい子なんて免疫獲得の機会も失われてるんだろうな。

    +3

    -3

  • 794. 匿名 2021/12/03(金) 13:11:38 

    >>7
    職場の先輩が、今は小学生の子が乳児のとき、「赤ん坊を助手席に転がして、よく旦那迎えに行ったわ♪」って何故か自慢げに言ってて引いた。

    +60

    -2

  • 795. 匿名 2021/12/03(金) 13:11:55 

    >>345
    独身の人も交えてみんなでアイスクリーム食べにいったとき、独身の男がたまたま他の人が連れてきた1歳の子供の隣に座ってたんだけど、勝手に自分が食べてたスプーンでその子に食べさせた。一瞬のことでその子の親や周りの子持ちの人は気がついて止めようとしたけど「あ!あ〜…」って感じで間に合わず。自分の子ならまだしも、他人がなるのは最悪だなって思った。

    +24

    -0

  • 796. 匿名 2021/12/03(金) 13:12:08 

    >>747
    だよね…
    普通にテーブルで授乳して欲しい。子供もトイレでお乳飲むなんて可哀想だし。

    +19

    -1

  • 797. 匿名 2021/12/03(金) 13:12:22 

    >>281
    わかる!我が子達も義父母によく言われたよー!だから義父母の家に行く時は履かせてたけど、滑り止め付きの靴下履かせてても必ず廊下で走って転んでた。走るなと言っても走る。そして転ぶ。そっちのほうが危ない。

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2021/12/03(金) 13:14:52 

    >>786
    施設側の判断だろうね。

    前にネットでその話題が出たときに、ベビーカーと同じ扱いでいいんじゃない?ってコメントもわりとあった気がする。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/12/03(金) 13:17:31 

    公園で2歳くらいの子を放置してずーっとスマホ見てるママさん。
    その子供は寂しいらしくめっちゃ話しかけてきて付き纏ってきて困る。
    自分の子を見ながら知らん人しかもスマホ見て放置してる親の子となんて遊ぶのきつい。

    +6

    -1

  • 800. 匿名 2021/12/03(金) 13:17:41 

    >>286
    実の親子ならありかな。

    +22

    -50

  • 801. 匿名 2021/12/03(金) 13:17:46 

    >>696
    もう分かったから

    +2

    -6

  • 802. 匿名 2021/12/03(金) 13:17:47 

    中2だけど真夜中に家出ても何も言われない

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2021/12/03(金) 13:18:05 

    >>281
    うちの子もそうだったなー
    靴下大嫌いで、でも履かせないと言われる
    毎回買い物行くたびに靴下行方不明になってた

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2021/12/03(金) 13:18:14 

    >>739
    でたw自演とか言う人w

    +4

    -7

  • 805. 匿名 2021/12/03(金) 13:19:18 

    >>101
    人前でも授乳出来るための授乳ケープだと思ってたし、やってたわ。そりゃ授乳室があったりすれば使うし、車の中で授乳したりも極力やってたけど、どうしてもの時はケープでやってた。下の子はおしゃぶりも哺乳瓶もオエェッてなっちゃってダメだったから完母だったし、調整してても赤ちゃんだから時間通りにいかないもんだしねぇ。

    +131

    -12

  • 806. 匿名 2021/12/03(金) 13:19:41 

    >>739
    主の事庇ったらすぐこれだもんね。

    +5

    -5

  • 807. 匿名 2021/12/03(金) 13:20:48 

    >>634
    家族間で撤退するの煩わしそう。
    うちはまだ子どもいないけど、鍋とか大皿料理をそのまま自分の箸で取ったりしちゃうから、子どもが生まれたらやらないって徹底するの大変そう。

    +20

    -1

  • 808. 匿名 2021/12/03(金) 13:23:36 

    >>1
    イヤイヤで着ないとか?
    見送った後に履かせてるかもよ
    友達の子はイヤイヤ期でオムツ一丁何も着てくれないって嘆いてた
    着せてないなら問題だけど、見かけただけじゃ何も分からない

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2021/12/03(金) 13:24:19  ID:wGTWTN1Crw 

    夏休みに義実家へ帰省した際に、漢字ドリルをやっている小3の姪の横で義母がスマホの変換機能使って必死に解答してた事。しかも早押し問題みたいに、姪が答えるより先に調べて答えてるし、、、色々酷いなと思った。

    +2

    -1

  • 810. 匿名 2021/12/03(金) 13:24:21 

    >>235
    その授乳中とゆう赤ちゃんが大人しい時間が、お母さんがご飯を食べられる貴重な時間なのかもしれないよ。じゃあ家で食えと言われるかもしれないけど、頑張って母乳作って赤ちゃんに飲ませてるお母さんにも是非お肉を気持ちよく美味しく食べさせてやってほしい。

    +131

    -4

  • 811. 匿名 2021/12/03(金) 13:25:20 

    >>509
    義実家は長身の人が多いので大きめのお風呂です。
    大人2人でも余裕はないけどきつくもなく入れます。

    +2

    -3

  • 812. 匿名 2021/12/03(金) 13:25:27 

    >>530
    今4歳だけど
    駐車場では必ず手を繋いでる
    子供は周りみてないし、ほんとに急に走り出すから
    手を繋いでなくて引かれたりでもしたら取り返しつかないし

    店内は手を離してるけど
    横にぴったんこしてないとおやつ買わんからね
    の言葉で大人しく横に着いてきてくれるから助かってる

    +11

    -0

  • 813. 匿名 2021/12/03(金) 13:27:34 

    >>484
    それを言うなら高血糖だろ

    +0

    -3

  • 814. 匿名 2021/12/03(金) 13:28:04 

    よちよち歩きの子に対して「どこ行くの?ここに居て!ママ帰るよ?何も買わないよ?」って1歳くらいの子にブチ切れてて引いた。理解してないその子は楽しそうに歩いてた

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2021/12/03(金) 13:28:26 

    >>16
    ごめんなさい。
    私、子供に2歳前からコーラもオロナミンCも飲ませてたわ。

    +11

    -26

  • 816. 匿名 2021/12/03(金) 13:28:51 

    >>777
    そうです!
    母や旦那に付き添ってもらいました!

    小さい頃からのかかりつけ医なので、事前に許可を得て撮りましたよ!

    +0

    -9

  • 817. 匿名 2021/12/03(金) 13:31:25 

    >>453
    外食で子どもが早く食べたがっても待ってるのよーって言うの?

    +3

    -16

  • 818. 匿名 2021/12/03(金) 13:31:29 

    >>269
    これ本当にいた。そう言うだけで伝わって辞める子ならまだしも、周りの子に危害加えまくりなのにひたすらそんな感じ。理解不能。

    +42

    -0

  • 819. 匿名 2021/12/03(金) 13:31:44 

    発達障害の息子を持つ友達。
    体格も倍以上あるその子がうちの子を叩き、蹴るのを見て笑ってた。うちの子泣いてるのに。びっくりした。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2021/12/03(金) 13:31:46 

    >>525
    外の時は?

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2021/12/03(金) 13:32:04 

    >>6
    やべ!やってたわ!ジュース買って飲む時なんかは一口目は必ず私が飲んで毒味してた。「よし!異常なし!」って言って渡してたから今でもたまに「母ちゃん毒味しとくー?」って子供達に聞かれる(笑)

    +31

    -9

  • 822. 匿名 2021/12/03(金) 13:32:42 

    >>702
    家庭の考え方だよね。私は自分がお金に固執したらダメって育てられて、欲求を抑えるのに慣れちゃて、欲しいものがないから、頑張らない、ってなってしまった。
    子どもは割と物欲が強く、幼児なのに、フェラーリ乗りたいとか一億円の豪邸建てたい、と私から見るとギラギラして逆に羨ましい。
    ガチャガチャしたい!と言っているから、平仮名一文字かけたら、100円と約束したら頑張っている。(直接、ガチャガチャ一回よりも、100円稼いで自分の財布から使う方が充実感があるみたい。)
    仕事も契約一件で報酬〇〇円だから、そういう子育ても家庭によってはいいと思う。

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2021/12/03(金) 13:33:18 

    >>437
    なんで血糖の話になるのよ
    話の流れ考えなよ

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2021/12/03(金) 13:33:23 

    >>286
    義姉と義父は本当の親子かな?
    わたしも実家なら普通にあげちゃってる。
    ただ弟のお嫁さんがいたら確認をとるor部屋移動はするよ。

    +21

    -24

  • 825. 匿名 2021/12/03(金) 13:33:41 

    >>579
    本人必死過ぎて笑えるwww

    +11

    -10

  • 826. 匿名 2021/12/03(金) 13:34:12 

    >>766
    うちも同じ。足バタバタして脱げたり、靴下を手で掴んで引っ張って遊んじゃうから外出中も何度無くしたことか。
    抱っこ紐に入ってると結構暑くなるし、そもそも東京は最近でも暖かい日が多いから履かせてない日も結構あるよ。
    足触ってポカポカしてれば別に素足でも良くない?

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2021/12/03(金) 13:36:23 

    外では怒らない親かな。
    支援センターでうちの娘含め他の子の事を押したりあっち行け!来るな!って意地悪なことを言ってるのに、親はすぐ近くにいてもチラッと見るだけでスルーしてずっとママ友と話してたりスマホいじったり。
    家ではめっちゃ怒ってるよーって言ってるの聞いたけど外でもちゃんと注意しろよって思う。
    たまに子供の問題は子供同士で解決するからって考えの親いるけどさ、自分の子供がすぐそばでよその子に意地悪な事してたら普通注意するなり怒るなりするよね。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/12/03(金) 13:38:50 

    >>727
    ひいおばあちゃんお元気なんですね。うちはとっくにいないからその発想はなかった。
    おおばあちゃんとかかなあ。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2021/12/03(金) 13:38:59 

    >>20
    それプラス足蹴りや頭叩いたりしてるママ。びっくりして言葉失った…
    テメェ、〜してんじゃねぇよ!しばくぞ。ふざけんなよ!!

    子供達はいい子たちなのに…

    +15

    -0

  • 830. 匿名 2021/12/03(金) 13:39:06 

    子供を抱っこして運転してた

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2021/12/03(金) 13:39:41 

    >>1
    この主、返信とか読んでる限り人格に問題あるね。

    +20

    -7

  • 832. 匿名 2021/12/03(金) 13:39:51 

    >>358
    私は家の中でも脱ぐのは着替え、トイレ、お風呂くらいの家庭で育ってよその家の子がおむつで歩いてるのにびっくりした記憶が。
    子供が産まれて下の子が暑がりで家の中でよく服脱いでうろつくんだけど人がきた時その状態で外に出ちゃった事があって恥ずかしかった。
    靴下履いてないの可哀想おばちゃんみたいに思うかもしれないけど裸で外に出してるわけじゃないから大目に見てくださいな。

    +3

    -1

  • 833. 匿名 2021/12/03(金) 13:39:56 

    >>746
    じゃああなた診察室で写真撮るだけの人?邪魔じゃん。
    マイナスが物語ってるよ。

    +22

    -2

  • 834. 匿名 2021/12/03(金) 13:40:27 

    >>594
    >>617
    >>638
    一気にお返事すみません
    塩なしならあげても問題ないとわかっています。
    こちらが書き忘れましたがポテトは大人と同じ塩ありです。塩抜いてません。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/12/03(金) 13:40:49 

    昔3人ほどで友人のお見舞いに病院に行ったんだけど、感染症防止のために子供は病室には入れない決まりなのにハイハイの赤ちゃん連れて来た友人。事前に子供は入らないからっていったのに。(預けられないなら全然来なくてOKだった)

    そろどころか病院のフードコートのテーブル席に座った途端テーブルの上に子供を下ろしてテーブルの上をハイハイさせてた…

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/12/03(金) 13:40:53 

    >>2
    ケープなしならびっくりするわ。
    でもわたしの職場の人、たまたま一緒に違う店舗に応援行って先に子供迎えに行くっていうからついていったら運転しながらボロンだして子供に授乳してた。
    ボロンより運転しながらの方がびっくりしたけど。

    +103

    -1

  • 837. 匿名 2021/12/03(金) 13:41:18 

    >>588
    さすがに塩があれだけついているポテトを食べさせるのは良くないなと思ったのですが...

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2021/12/03(金) 13:42:46 

    >>729
    保育園の教えなんだ…
    教育の専門家でもないから知らないけどさ、物を教えるのに適正な年齢があって、2歳なんてまだ力の加減もできないし、危険予測もできない年頃だからせめて年少になる歳からとかでいいと思うんだけどなぁ…
    今はそれよりも、お片づけするって楽しい!お片づけできたよ!エッヘン!みたいな気持ちを育ててあげる方が大事な気がするんだけど。
    片付ける事によって怒られてたらそのうち知恵がついて、片付けたら怒られる!片付けはもうやらない!って言い出しそうな気がする。

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2021/12/03(金) 13:43:27 

    >>6
    第一子の頃は気をつけてたけど、2人目生まれてからグダグダ。
    私の飲んだペットボトルとか普通に子供が飲んでる。

    +31

    -1

  • 840. 匿名 2021/12/03(金) 13:43:51 

    >>751
    私も欧米か金持ちの家の子なのかと思っちゃうよ。
    パパママ呼びの方が言いやすいから早く呼んでもらえるんだろうけど、うちの子は1歳10ヶ月の時ようやくお父さん言えるようになった時感動した。

    +2

    -2

  • 841. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:11 

    >>206
    冷静になって今考えると分かるんだけど、当時必死で赤ちゃん育ててると恥とか何とか抜け落ちちゃうんだよね…
    とにかく泣き止ませなくちゃ!って焦る。人の目とか全然見えなくなる。

    でもこないだ友達と家で遊んだ時、授乳するって言って普通にケープもしないでぽろんと出してセーターの中に赤子の顔入れてたの見て、ええええってなった。
    周りからしたら、こんな感じなんだなーと参考になった…

    +36

    -0

  • 842. 匿名 2021/12/03(金) 13:45:16 

    >>816
    七五三ですか笑

    +13

    -1

  • 843. 匿名 2021/12/03(金) 13:46:54 

    子供を予防接種に連れて行った後、子供が友達みんなに「何買ってもらうの?」って聞かれててびっくり。
    注射したらご褒美、なんて考えたことなかったけど、みんな結構やってるのかな…

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2021/12/03(金) 13:47:29 

    叱らない育児
    義母さんがそれです。
    旦那とはもうすぐ離婚します。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2021/12/03(金) 13:48:36 

    >>6
    自分は虫歯菌がどうのこうの以前に、親子だろうと友達だろうとまわし飲みや食べかけのものをひとくちちょうだいみたいなのが気持ち悪くて受け付けないから絶対しない。しないというかできない。家族も同じタイプだから、昔から大皿料理や鍋にはとりわけ箸が必ずあった。でも街ではよく見かけるから、気にしてない人のが多いのかなー

    +27

    -2

  • 846. 匿名 2021/12/03(金) 13:48:46 

    >>746
    病院なんだから具合悪い子もいるのに一大イベントみたいにパシャパシャ写真撮って盛り上がるの非常識じゃない?
    まぁ病院側がOKしてるならいいんだろうけど、非常識な親が増えてきたってことよね。

    +23

    -2

  • 847. 匿名 2021/12/03(金) 13:50:38 

    >>746
    は?
    とかコメントの最初に書く時点であなたの方がイライラしてませんか?落ち着いてください。

    +16

    -1

  • 848. 匿名 2021/12/03(金) 13:51:43 

    >>2
    賑やかな公園でケープなし授乳してる人いたわ…目の前に知らない男の人とか夫婦子供普通にたくさんいるのに。
    一緒に来てた姪っ子も子供ながらにドン引きしてた。

    +50

    -1

  • 849. 匿名 2021/12/03(金) 13:52:25 

    >>376

    ずれてないと思うなぁ〜
    夫婦下の子揃ってお見送りの時点で、微笑ましいな
    お見送りだけのために服着せるのがどんだけ大変か。。
    親だから体冷たくなってきたなとかはちゃんと気にしてると思うよ^^

    +23

    -9

  • 850. 匿名 2021/12/03(金) 13:55:59 

    >>12
    こーゆーのめちゃくちゃ腹立つ
    人にぶっかったらとか考えないのかな
    よけるのも大変だしなぜこっちがヒヤヒヤしなきゃならんのだろ
    躾しない親ホントむりだー

    +19

    -1

  • 851. 匿名 2021/12/03(金) 13:56:58 

    >>1
    可愛くて笑ってしまいそう
    おむつ姿可愛いんだよね

    +15

    -1

  • 852. 匿名 2021/12/03(金) 13:58:56 

    >>54
    大事な我が子に障害の診断を付けたくないって思ってるんじゃない?

    前にがるちゃんの育児系トピで私自身の経験から、違和感あったらすぐ発達相談したほうがいいよ!親の勘は当たるよ!ってコメントしたんだけど、そしたら
    そんな事は分かってる!でも自分の子に障害の診断なんて付けれない!なんとかなるって思いながら毎日苦しみながら耐えてるんだ!ってめちゃくちゃキレてる返信コメントが来たことある

    一定数そうやって考えてる人がいるんじゃないかな

    +64

    -6

  • 853. 匿名 2021/12/03(金) 13:59:54 

    >>639
    私もちょっと感覚が信じられない。
    2人育てたけどオムツとパンツって同じ感覚だから、家の中でも真夏でもオムツ丸出しの姿ですごしたことないよ。(ブルマとかを履かせてた)
    人に見られるかもっていう瞬間にオムツだけは恥ずかしいかな。

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2021/12/03(金) 13:59:59 

    >>6
    私は自分が歯が弱くて現在進行形で苦労してるから、自分の子供には家族含め他人の唾液が入らないように極力気をつけて生活してる
    私は治療費で200万円くらいかかってるからそれが私の子育て方法で無くせる可能性があるなら頑張るよ

    +18

    -2

  • 855. 匿名 2021/12/03(金) 14:02:51 

    ベビーカー押しながら歩きスマホしてる人。
    私はベンチに座っててつい気になって目で追ったけどかなり長い距離を歩きスマホしてた。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2021/12/03(金) 14:03:49 

    >>19
    哺乳瓶にヤクルト入れて0歳児に飲ませてる親なら知ってる。

    +9

    -2

  • 857. 匿名 2021/12/03(金) 14:04:30 

    >>145
    同意です。
    ケープ持ってたけど不特定多数の人の前では抵抗あって、授乳できなかったなー。授乳スペースを綿密に調べて出かけてたよ。
    自分の家とか友達の家で遊ぶ時(みんな子持ちの女性だけ)は、ケープで授乳してました。

    +27

    -2

  • 858. 匿名 2021/12/03(金) 14:04:44 

    >>531
    インターしかなかったの?近いからといってインター選んだのは失敗じゃないですか?
    早期の英語教育は悪影響って最近言われてきていて、完全に英語だけ喋らせるのが目的じゃないならインターよりも普通の幼稚園のほうが向いてると思います。日本語も英語もだめになるよ。

    +11

    -24

  • 859. 匿名 2021/12/03(金) 14:04:57 

    >>54
    認めたくないか本人も同じ傾向があるから問題あるって理解できないか

    +24

    -1

  • 860. 匿名 2021/12/03(金) 14:05:34 

    知り合いが2歳からコーラ飲ませててびっくりした。
    今その子小学生なんだけど、今もコーラ大好きみたい。
    めっちゃ歯が茶色かったんだけど、コーラのせいなのかな?

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2021/12/03(金) 14:05:50 

    >>855
    いっぱい居るよ

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2021/12/03(金) 14:07:19 

    >>18
    私のまわりにたくさんそういうママいますよー笑
    自分のことはマミーって呼ぶしね。
    肝心の子供はさっぱり英語喋ってないです…。

    +9

    -1

  • 863. 匿名 2021/12/03(金) 14:07:38 

    >>19
    海外で貧困家庭がミルク買えないとコーヒーに砂糖入れて飲ませるって見たことある。

    年齢に見合ったものを与えないって虐待だよね

    +14

    -1

  • 864. 匿名 2021/12/03(金) 14:07:39 

    >>5
    逆にすごいと思う。
    一日に1回も怒らなかったことがないんじゃないかと反省する。
    けど、怒っちゃうw

    +18

    -0

  • 865. 匿名 2021/12/03(金) 14:07:52 

    フードコートの小上がりで、目の前のママ友二人いて、片方が授乳してた。まわり他の父親とかも座ってる。
    目の前だっから、何度見かしてしまった。授乳して、会話して、食事して、他の子供にご飯与えて、マルチにこなしてる人いた。ビックリ!

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/12/03(金) 14:07:52 

    若そうな両親と2歳くらいの子供でキッズランドに来てた家族。子供放置で目もくれず、床に二人して寝っ転がってスマホ見てて、え?ここリビングか何か?と目を疑った。
    二人して子供放置なのもあり得ないけど、うつ伏せのパパを枕にしてママも寝てて、めちゃくちゃリラックスモードで寛いでて邪魔だし本当にびっくりした

    +9

    -0

  • 867. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:37 

    >>246
    うちの二歳児キルトパジャマとノースリーブ肌着に布団みたいな厚手スリーパー着せてたらよく起きて、暑いのかなって思ったけど、本人が「くまさんの長袖着たい」って言ってTシャツをもう一枚着たがって、追加で着せたら起きなくなったよ。朝までぐっすり。室温は16℃とか17℃。

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2021/12/03(金) 14:11:00 

    >>553
    うちの母親も名前で呼ばれたがってるけど、子供にはばぁばで覚えさせた(笑)

    +14

    -1

  • 869. 匿名 2021/12/03(金) 14:11:01 

    >>530
    わかります。
    うちは5才だけど、まだまだ何が面白いものとか友達とかを見つけると、周りが見えなくなって走って行ったりするから危なくて手を繋いでないと心配。
    2.3才でも走らせてる親も子もすごいなと思う。

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2021/12/03(金) 14:11:16 

    >>81
    トピ画めちゃくちゃ怖くて泣きそう

    +43

    -0

  • 871. 匿名 2021/12/03(金) 14:13:04 

    友達の車に乗せてもらった時に運転しながら
    おっぱいあげ出してビックリした

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2021/12/03(金) 14:14:53 

    意地が悪くなるように育てていると開き直った親がいたこと

    +1

    -1

  • 873. 匿名 2021/12/03(金) 14:15:35 

    >>1私も見掛けたら「えっ」って思うかも。
    咬みついてる人多いね(;・∀・)

    +9

    -8

  • 874. 匿名 2021/12/03(金) 14:15:58 

    >>6
    今1,2歳の子供の親ならもう虫歯なったことない人も多そうだけど。

    +4

    -3

  • 875. 匿名 2021/12/03(金) 14:17:13 

    >>2
    小学生の時、知り合いの20代の夫婦がうちに遊びにきて、赤ちゃんが泣き出したからって私の父もいる前でボロンとおっぱい出して授乳し出しました。

    なんとも言えない空気。。

    父は若干困惑しながら、恥ずかしがることもなく堂々としていて大変良い!みたいなことを言って(そうでも言わないと収集つかない空気)

    奥さんは見てごらん!と私と弟に授乳してるところ差し出されたんだけど、弟はおっぱい。。と言って逃げてしまい、私もなんか直視できない

    すると20代旦那が偉そうに、ちゃんと見なきゃダメだよ!大事なことなんだから!となぜだかのせっきょう。お前んちならわかるけど人んちでやるなよ、って思った
    これ20年以上前の話だけど私間違ってないよね?

    +167

    -0

  • 876. 匿名 2021/12/03(金) 14:17:35 

    >>2
    ケープありでもむり
    独身の頃子持ちの友達と遊んでレストランでいきなり授乳し出してまじで無理だった

    +43

    -46

  • 877. 匿名 2021/12/03(金) 14:19:42 

    >>1
    これが可哀想おばさんってやつか

    +12

    -3

  • 878. 匿名 2021/12/03(金) 14:20:00 

    >>10
    娘がいつも「○○ちゃん」って呼んでくる。
    スーパーとかでも「○○ちゃんどこー?」って呼ぶから、すぐ、「ウチの子だ!」って分かる(笑)

    +10

    -5

  • 879. 匿名 2021/12/03(金) 14:20:37 

    >>177
    同じような事をしてるアメリカ人夫婦が動画をSNSかyoutubeにあげて大炎上してた記憶が…

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2021/12/03(金) 14:20:38 

    >>48
    うちの近所もいたよ
    夏はタンクトップとオムツが普段着
    しかもオムツパンパンで重さでたまに半ケツ

    +2

    -1

  • 881. 匿名 2021/12/03(金) 14:21:03 

    >>875
    夫婦揃って気持ち悪いな

    +86

    -0

  • 882. 匿名 2021/12/03(金) 14:24:06 

    >>265
    最終的に身に付くかどうかは、本人の努力次第ですよ。
    もちろん英語圏の国で暮らせば、努力しなくても日常会話できるようになりますが、日本にいながら普通の生活してるだけでは身に付きません。
    文法も単語も、ちゃんと努力して覚えないといけませんから。

    ただ、幼少の頃から英語を見たり聞いたり書いたりして、英語に触れていれば、苦手意識は薄くなります。
    全く英語を知らない子は、学校の授業でいきなり習い始めるので付いていけない子も多く、一度苦手意識をもったらなかなか上達しません。
    その点、苦手意識のない子はスルスルと中三レベルくらいまで身に付くので、あとは本人の努力次第で英語力を伸ばせますよ。

    +9

    -0

  • 883. 匿名 2021/12/03(金) 14:26:22 

    >>399
    塩分が気になるが

    +1

    -2

  • 884. 匿名 2021/12/03(金) 14:27:01 

    >>693
    見えてるってことでしょ?男性のいる前ではすごいね…恥ずかしくないのかな。他のお父さん達はどういう気持ちになるんだろう。そして自分の妻がそれしてたら気にならないのかな。

    +73

    -1

  • 885. 匿名 2021/12/03(金) 14:27:31 

    >>54
    問題を先送りにしたがる人っているからね。
    病気の兆候があっても病院行かずに手遅れになる人とかいるじゃん。

    +30

    -1

  • 886. 匿名 2021/12/03(金) 14:27:52 

    >>6
    私も最初は気にしてたんだけど、会話の飛沫でもミュータンス菌は移るから無意味だよ

    +14

    -0

  • 887. 匿名 2021/12/03(金) 14:28:15 

    >>19

    百歩譲って中はミルクの粉で
    コーヒーの袋だけ再利用とか…であって欲しい。

    +18

    -0

  • 888. 匿名 2021/12/03(金) 14:29:16 

    >>881
    意識高い系のハシリみたいな夫婦だった
    私の父母の方が10以上年上でこの態度
    今でも忘れられない

    +35

    -0

  • 889. 匿名 2021/12/03(金) 14:29:43 

    >>326
    まずは母国語からですな。

    +90

    -0

  • 890. 匿名 2021/12/03(金) 14:29:56 

    >>9
    いるー!4年と2年の家だけど
    裸足で食べ物があるテーブルのっても何も言わないし
    何故かその子達よく玄関に出てお菓子食べてるんだけど
    食べた袋全部その辺に捨てるの
    親はパッと見常識ありそうだけど、注意することなく近くでゴミ拾ってる
    学校ではちゃんとしてるのかな

    +21

    -0

  • 891. 匿名 2021/12/03(金) 14:30:38 

    >>43
    少しズレますが昔付き合ってた人の実家にお互いの両親公認で泊まったとき、お風呂が汚すぎてドン引きしたことがあります。

    +10

    -1

  • 892. 匿名 2021/12/03(金) 14:31:32 

    >>821
    好きw

    +5

    -4

  • 893. 匿名 2021/12/03(金) 14:32:14 

    >>18
    ジャパニーズイングリッシュでも言葉にするって良いことだよ。

    +39

    -0

  • 894. 匿名 2021/12/03(金) 14:32:16 

    >>820
    うどんとかは別のお皿に取り分けて冷ましてからあげてたよ、ふーふーはしなかったし2歳頃からは自分でふーふーさせてた

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2021/12/03(金) 14:34:06 

    保育園児の子どもの誕生日にパソコン贈ってた。
    親のが興味あるみたいだからって。
    もっと他にあるんじゃないかって、思った。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2021/12/03(金) 14:35:02 

    >>778
    別に良いよね、、いつもだめな理由書いてないけど叩かれる案件

    +64

    -5

  • 897. 匿名 2021/12/03(金) 14:35:13 

    GEOで子供三人連れた若いヤンキー系のママがいたのですが、1番下のよちよち歩きの子がよだれかけとオムツのみだったこと。

    しかも裸足で店内うろちょろしてた

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2021/12/03(金) 14:37:45 

    父親とはドイツ語、母親とは日本語で喋らせてた。
    4歳でそんな器用なことできるのかと衝撃受けた。

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/12/03(金) 14:37:49 

    >>590
    名前呼びに賛否じゃなくて、祖母本人がまだ若いから名前で呼んでねって言う事かな

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2021/12/03(金) 14:37:59 

    >>39
    スーパーで8〜10ヶ月ぐらいの子が哺乳瓶でメロンソーダ飲んでるの見たことある。

    マクドのイートインで、マクドの紙コップ?から哺乳瓶に移して飲ませてた。

    むせたりもせず普通に飲んでた

    +2

    -4

  • 901. 匿名 2021/12/03(金) 14:38:19 

    >>139

    あるあるだよね…。
    遠出するから予備持っていってたのに予備すら
    汚して周りにしまむらみたいなのがない時に
    泣きながら公園に行きたがるオムツ の2歳男児
    を抱えた絶望感。

    +60

    -1

  • 902. 匿名 2021/12/03(金) 14:38:28 

    >>590
    義実家は地名+ばあば(名字一緒だから)
    実家は名字+ばあば、で子供も覚えたよ
    会ってる時は普通に「ばあばー」ってよびかけてる
    私は本当はおばあちゃん呼びがいいけど、親達の意向でばあばになったw

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2021/12/03(金) 14:39:59 

    >>872
    でもその方が世の中では強く生きていけるかも

    +0

    -2

  • 904. 匿名 2021/12/03(金) 14:40:13 

    >>81
    踊れアミーゴは軽くトラウマw

    +14

    -0

  • 905. 匿名 2021/12/03(金) 14:41:37 

    病院の床でなんの躊躇もなくハイハイさせてたこと。

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/12/03(金) 14:43:14 

    私も子持ちで、保育園で働いてるんだけど、未満児で産休育休中の家庭の子を毎日預けること。
    週3日で早くお迎え来たり、産後1ヶ月ならまだわかる。
    けどそれ以前、以降も毎日朝7時に来て18時にお迎えって、そんなに自分の子見たくないのか?って思う。

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2021/12/03(金) 14:44:10 

    >>139
    うちも屋外である(笑)

    真夏だったから薄いタンクトップの下着とオムツで予備の予備の服が乾くまで散歩した。

    1枚目→カップのジュースを真上に向けて飲んで。

    2枚目→ロンパースでうんこだだ漏れ。

    1枚目のやつを洗ってワイパーに干して、その間下着とオムツで散歩しました。

    +15

    -1

  • 908. 匿名 2021/12/03(金) 14:44:14 

    >>607

    主がトピにしてまでオムツ家族を叩きたい気持ちが
    透けて見えるからからかな?

    +9

    -4

  • 909. 匿名 2021/12/03(金) 14:46:37 

    >>326
    インターナショナル保育園とかに行ってるのかな。将来海外で暮らすつもりならいいけど。日本語ちゃんと学ばせないと子供は英語の方が簡単だから英語に逃げてしまって肝心な日本語はどんどん苦手になってしまう。

    +51

    -1

  • 910. 匿名 2021/12/03(金) 14:47:22 

    >>1
    すぐオムツ変えなきゃだし
    ズボン履かせようとすると走って逃げるから
    下はパンイチよ

    +10

    -2

  • 911. 匿名 2021/12/03(金) 14:47:23 

    >>813
    低血糖症であってる。

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2021/12/03(金) 14:47:28 

    >>96
    私なら恥ずかしくて無理だわ

    +37

    -1

  • 913. 匿名 2021/12/03(金) 14:47:52 

    >>694
    血糖値がぐーんとあがるのに間違いはないんだけども

    +2

    -2

  • 914. 匿名 2021/12/03(金) 14:48:01 

    >>833

    了解しましたー!

    +0

    -11

  • 915. 匿名 2021/12/03(金) 14:48:23 

    >>842
    はい、そうです!

    +3

    -3

  • 916. 匿名 2021/12/03(金) 14:49:02 

    >>654
    イオンの安心感すごいよねw
    外出先で困ったらとりあえずイオン探す

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2021/12/03(金) 14:49:44 

    さっき公園の遊具で2歳息子と遊んでたんだけど、突然現れた兄妹4人(小学校中学年ぐらいから3歳ぐらいまでの子たち)がギャーギャー騒ぎながら遊具でやりたい放題暴れたい放題で、うちの子どもがプチパニックに。
    順番待てないわぶつかりまくるわ、滑り台から仰向けになって頭から兄弟で絡みながら滑るわでほんとにカオスでした。
    親どこや!と思って見渡したら離れたベンチで夫婦揃ってボサボサ頭でパジャマみたいな格好に便所サンダルでふんぞり返っていて、ベビーカーにも赤ちゃんが、、。危ない遊びしてても小さい子にぶつかっても親は何も言わずボーっとしてるだけ。父は子どもに対して巻き舌で怒鳴ってました(注意とかではなく)。いちいちチンピラ口調でほんとうるさかった。マイナスつくだろうけど、まさにこの人たちにはお察しって表現がぴったりだと思った。
    近くにいたママさんが、違う遊具で遊びません?って声かけてくれたから、違和感かんじたのは自分だけじゃなかったんだなー。二度と遭遇したくない。子どもたくさんいて大変なのはわかるけど、命に関わるしつけぐらいは自分と他人を守るためにもしてほしい。

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2021/12/03(金) 14:49:57 

    >>641
    これ言うのほぼほぼおばあちゃん世代の人じゃない?3歳の子育ててる若い世代でこれを言うのはかなり珍しい価値観と思うわw

    +20

    -0

  • 919. 匿名 2021/12/03(金) 14:50:47 

    2歳後半くらいにもなるのに
    机やテーブルに乗っちゃう
    ママはあらあらと言うだけ
    他人が注意しないといけなくなる

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2021/12/03(金) 14:50:53 

    >>247
    私は3ヶ月の時どうしても新幹線のる用事があって、1番後ろの車両の後ろの方の席取ってケープして授乳してたよ
    全然人通らないし、お陰でほとんど泣かずに過ごせて良かった

    +9

    -1

  • 921. 匿名 2021/12/03(金) 14:51:22 

    >>647
    その通りかも。
    うち5人兄弟なんだけど、両親虫歯なりやすく銀歯も差し歯もあるんだけど、私と末っ子以外全く虫歯なってないよ。

    +17

    -1

  • 922. 匿名 2021/12/03(金) 14:51:40 

    >>810
    授乳って場合によっては便利だもんね。
    私も自営業だから赤ちゃん期はひたすらオッパイ咥えさせながらパソコン向かってたわ。

    +36

    -0

  • 923. 匿名 2021/12/03(金) 14:51:42 

    >>465
    親御さんもっぽいよね。
    学校の先生に言われたら支援級に入れるよ。先生は仕事で子供さんをたくさん見ているんだからさぁ。

    +31

    -0

  • 924. 匿名 2021/12/03(金) 14:51:47 

    1歳の子持ちの友達の家に遊びに行ったら友達のお姉さん(2歳の子もち)も遊びに来ていて、友達が私たちの前で右胸を自分の子に左胸をお姉さんの子に授乳しはじめた。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2021/12/03(金) 14:52:44 

    小学生くらいの子を子乗せ自転車の後ろに乗せてる親子見た時。明らかに足余ってるのに無理やり乗ってる感じだし、本人も親も恥ずかしくないのかな、危なくないのかなって思うし、なんかちょっと異様。

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2021/12/03(金) 14:53:05 

    >>846
    笑。
    どんな想像してるのか分かりませんが、どんちゃん騒ぎしてるわけじゃないからね

    そんな何十分も滞在して診察や治療の邪魔してるわけじゃないし

    自分が撮れない。撮らない派だからって一々すごい突っ掛かりますね

    +1

    -15

  • 927. 匿名 2021/12/03(金) 14:53:30 

    >>30
    まさしくうちの母親のことだww
    私は子どもいないけど、姪っ子に◯ーちゃんって呼ばせてる。ばあばでいいじゃんって言ったけどまだギリ40代だったこともあって頑なに嫌がってた。ただし、じいじはじいじ。

    +25

    -1

  • 928. 匿名 2021/12/03(金) 14:54:41 

    >>6
    口移しはしないけど、同じ箸であげたりしてる。最初はめっちゃ気を遣ってたけど子供がぐずるとそうも言ってられなくなった。そして保育園にも通ってるのでもう仕方ないかなと。歯磨きだけはしっかりしてるよ

    +18

    -1

  • 929. 匿名 2021/12/03(金) 14:55:07 

    >>858
    531さんではないですが、日本語も英語もダメになると決めつけはよくないのでは?ハーフの子とか、小さい頃から2ヶ国語同時に学んでバイリンガルの人とか沢山いるし。やり方次第だと思います。

    +13

    -1

  • 930. 匿名 2021/12/03(金) 14:56:11 

    >>568
    勝手にどぞどぞー

    +17

    -0

  • 931. 匿名 2021/12/03(金) 14:56:54 

    >>441
    今時テトラサイクリン歯なんかいないよ!
    学生の時に何度も何度も教わるし、知ってる限り昭和生まれにしかいないよ
    ここではマイナスみたいだけど、炭酸飲料も甘いジュースも虫歯リスク高いから特に乳歯の子どもに積極的にあげたいものではない
    【子育て】他人の子育てでびっくりした事!part2

    +7

    -2

  • 932. 匿名 2021/12/03(金) 14:57:03 

    >>6
    何歳まで気をつけたらいいんだろー
    3歳までが大事と聞いたような

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2021/12/03(金) 14:58:04 

    >>925
    それ、私かもしれません。うちの長男幼稚園児なのに異様に大きいんです。小学校低学年くらいに見えます。幼稚園バスも無く車での送迎も禁止なので自転車乗せてます。。

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2021/12/03(金) 14:58:08 

    >>105
    そういう問題じゃない気もするけどな…
    暑がりとか体質はあるかもしれないけど、マナーというか常識というか、部屋の中を下着一丁で歩かないって普通のことだと思う。暑がりでもタンクトップ、短パンとか着せればいいし、家でお父さんがパンツ一丁で部屋ウロウロしたら嫌なのと同じように子供にも肌着一丁やおむつではウロウロさせないけど、うちは少数派なのかな。

    +5

    -8

  • 935. 匿名 2021/12/03(金) 14:59:31 

    >>847
    揚げ足取ろうと必死ですね。
    理解してくれとは言いませんが、
    勝手な妄想はやめてネ☆

    +0

    -12

  • 936. 匿名 2021/12/03(金) 15:00:22 

    >>145
    こういう女の足を引っ張る女がいるから子どもを産みたがらない。ほんと嫌な女

    +16

    -24

  • 937. 匿名 2021/12/03(金) 15:00:37 

    褒めない教育

    知り合いのお母さんはそうやって育てたらしい
    それが正しいと思ってるし、その他も色々と毒親。
    だからその子は褒められないで育ったからか、承認欲求が強い
    褒め教育は聞いたことあるけど、褒めない教育は聞いたことねーわ

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2021/12/03(金) 15:02:19 

    >>8
    ひがんでる

    +22

    -2

  • 939. 匿名 2021/12/03(金) 15:05:30 

    >>39
    私の友にもいるよ。1歳前からコーラ(笑)ついでにその人は医者の女房。

    +7

    -1

  • 940. 匿名 2021/12/03(金) 15:05:47 

    >>44
    何がダメなの?

    +7

    -1

  • 941. 匿名 2021/12/03(金) 15:05:53 

    毎日、外食ばかりしてたせいで、自分で料理した物は「こんな物食えるか」って子供に言われたって。その当時、子供は幼稚園児。お菓子も与え放題だったから子供は豚みたいにブクブク太ってたよ。カードゲームも、やらせ放題。今まで生きてきて、あの人が一番オカシイわ。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2021/12/03(金) 15:06:48 

    >>2
    たまに見かけるけど、動物かよって思う。笑

    +16

    -15

  • 943. 匿名 2021/12/03(金) 15:06:57 

    前抱きで抱っこしたまま運転してる人。
    ドラッグストアとか病院とか赤ちゃん抱っこしたまま降りてくる人よく見るんだけど、あれアルアルなの?!?
    赤ちゃんサンドバッグみたいになってて信じられなかった。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/12/03(金) 15:06:59 

    >>14
    私は前~に、運転手の膝の上に子供が乗ってて、それで走ってる車を見た事ある…
    うちの子供が幼稚園の時一緒だった子のお母さんでは、急いでる時は下の子おんぶしたまま運転すると 話してる人もいた

    +15

    -0

  • 945. 匿名 2021/12/03(金) 15:10:12 

    >>872
    それはすごいね。でも居るのかもね。子どもが可哀想

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2021/12/03(金) 15:11:23 

    >>39
    砂糖めっちゃ多いよね。

    +11

    -0

  • 947. 匿名 2021/12/03(金) 15:11:41 

    >>19
    和光堂の少量の麦茶をすぐに作れる赤ちゃん用粉末麦茶が、スティックコーヒーみたいな見た目なんだけど、それと見間違えたんじゃない?

    +99

    -0

  • 948. 匿名 2021/12/03(金) 15:13:16 

    >>746
    普通に空気読もうよ。ワクチン接種を撮影って初めて聞いたよ。

    +14

    -2

  • 949. 匿名 2021/12/03(金) 15:15:06 

    >>934
    オムツくらいの子どもに服着せるのってめちゃくちゃ大変だよね。動き回る、嫌がる。子どもによるだろうけど。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/12/03(金) 15:15:15 

    >>884

    AVでもあるよね?妊婦とヤるとか、授乳プレイとか。一定数その手の変態は居るって事を自覚しておいた方がいいと思う。

    +36

    -1

  • 951. 匿名 2021/12/03(金) 15:16:03 

    >>2
    独身時代はびっくりした。コロナ前だけど、友達数人とお祝いで家にお邪魔した時、友達と旦那さん、その子のお母さんいるところでボロンされて。。
    家の中だし、それぞれの前であげてたから本人は気にしないんだろうけど集まってる時はやめてほしい。みんな気まずくなった。

    +50

    -0

  • 952. 匿名 2021/12/03(金) 15:16:14 

    >>16
    私もあまり小さい子にコーラはどうかなと思う、糖分すごいし…
    特別な日だけならまだ分かるけど、日常的に与えるのは心配になる。

    知り合いの3歳の子の好物がコーラ、カフェオレ、フライドポテトと聞いてビックリした。
    外食に連れて行くとフライドポテトだけ食べて他のものは一切食べないらしい

    +33

    -2

  • 953. 匿名 2021/12/03(金) 15:18:08 

    >>252
    子どもによるんだよな。うち長女はジュース大ッキライであげても嫌がるくらい。でも虫歯ある。多分歯質が弱い。
    次女はジュース、甘い物大好きで、外食行くと必ずジュース飲みたがるけど、虫歯にならない。歯の見た目から違う感じ

    +10

    -0

  • 954. 匿名 2021/12/03(金) 15:19:05 

    >>12
    それで怪我したら安全管理がなってないと店のせいな。

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2021/12/03(金) 15:19:51 

    >>778
    私も疑問です。
    なんとも思わないけど…

    +40

    -5

  • 956. 匿名 2021/12/03(金) 15:20:01 

    >>951
    さすがにケープするでしょ?それか別の部屋に行くか。今どき丸見えで人前で授乳する人居たらちょっと頭弱いんだと思うけど。

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2021/12/03(金) 15:20:49 

    友達の子供がまだ5歳と3歳なのにMYタブレットを持ってた事。そして友達と遊んだ時に合流してから解散までずーっとタブレットで動画を見てた事。私も子供を連れてったからみんなで遊ぶのかと思ったら「タブレット見てて!!」と言いつけてビックリした。

    +2

    -1

  • 958. 匿名 2021/12/03(金) 15:21:30 

    うちの子どもケープして授乳すると引っ張って取ろうとしてたの思い出したわ。可愛かったなー。あの頃

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2021/12/03(金) 15:21:51 

    >>246
    そうなの!うちの子最近また夜泣き増えてきのうもなかなか眠れずつらかったんだけど、寒くなってきてスリーパー着せてるからかも。
    布団着ないからと思って着せてたわ。ちょっと寝巻き見直してみる!

    +24

    -1

  • 960. 匿名 2021/12/03(金) 15:22:23 

    >>520
    ガル民ってホント調子のいいのばっかりだよね〜
    その光景を実際に見て、良い家族だなぁなんて思うかよw
    え…って絶対なると思うけど。雪国で、オムツ一丁でお外だよ?

    +16

    -10

  • 961. 匿名 2021/12/03(金) 15:22:49 

    >>1
    知り合いにも上にお姉ちゃんお兄ちゃん居て
    下が2歳3歳…

    +1

    -5

  • 962. 匿名 2021/12/03(金) 15:23:11 

    >>11
    本当にごはん食べてくれない子って
    いますよ。
    仕方なく少しずつ何か食べてくれるものを
    食べさせるんです。

    +26

    -1

  • 963. 匿名 2021/12/03(金) 15:26:40 

    >>10

    うちは私の母が娘に対して似たような感じになってる。

    名前が花子だとしたらはなちゃんって呼んでねみたいな感じで。

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2021/12/03(金) 15:26:51 

    >>247
    思った。自身や赤ちゃんを人目から守るため、マナーとして丸出しにしないため、だよね?
    授乳室がない所には出かけるなということ??
    私は2人目育児でケープ使ったよ。広い公園で上の子が遊んでるとき、友達家族とのアウトドア、半個室での食事中などなど、本当に助かった。
    マナーというなら、ケープして見せないことがマナーだと思う。
    丸出しは理解不能だけど、ケープでの授乳は自然なことだと捉える世の中のほうが変に隠しすぎなくて健全な気がするんだけどな。

    +27

    -8

  • 965. 匿名 2021/12/03(金) 15:27:02 

    >>139
    ちょうど先週その状態だった…
    なんとかたどり着いたショッピングセンターだったけどベビー取り扱い無くてズボンが無くて80なのに115の黒タイツで代用。焦った。

    +27

    -0

  • 966. 匿名 2021/12/03(金) 15:27:23 

    >>1

    めんどくせー

    +10

    -1

  • 967. 匿名 2021/12/03(金) 15:27:48 

    母親が自分の子供をさん付けで呼ぶ
    子供も母親を名前にさん付けで呼ぶ
    その子供は偏差値高めの高校に通っているし賢い子なんだけど、最初は違和感があった

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2021/12/03(金) 15:28:09 

    >>5
    私の知り合いもそう。
    5歳の息子を溺愛してて、何しても「ふふふ」って顔で一切怒らない。息子と会ったけど、完全に舐め腐ってる感じが出てて胸糞悪くなったw
    多分知り合いは息子に嫌われたくないから怒らないんだろうけどね。
    この前「クソババア」って言われたらしいけど、きっと「ふふふ」で終わらせたんだろうなw

    +42

    -0

  • 969. 匿名 2021/12/03(金) 15:28:25 

    >>1
    うちの1歳8ヶ月の息子が最近急にイヤ!がはじまり服を着てくれなくなりました。すぐ脱ごうとします。
    寒いのでこっちは必死ですが無理な時は無理なんです。
    お子さんも多いようですし、朝はバタバタだと思います。
    お願いですからそっと見守ってあげてください。

    +20

    -3

  • 970. 匿名 2021/12/03(金) 15:29:02 

    >>643
    普通に世間話で聞いただけでしょ
    しかも結局1人で置いてきてるんだし。
    何カッカしてるの?

    +53

    -1

  • 971. 匿名 2021/12/03(金) 15:30:24 

    人間性が最低なのに人間を育てていること。

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2021/12/03(金) 15:30:59 

    >>689
    横だけど、虫歯菌の入った唾液が赤ちゃんの口に入る量が多いほどリスクが高まるっていう意味だと思うよ

    +2

    -3

  • 973. 匿名 2021/12/03(金) 15:31:17 

    >>32
    今は完全ダメよね。
    けど私が赤ちゃん(7.8か月)で父が私を抱っこ、で咥えタバコの写真がある。
    母が撮ったんだよね。
    子どもの頃は何も感じなかったが、大人になって自分の子ども産まれてからまた見たら引いた。
    けど、昔はまあ普通だったんだよね、ところ構わず大人ってタバコ吸ってたよね。
    昭和50年生まれです。

    +52

    -0

  • 974. 匿名 2021/12/03(金) 15:32:34 

    確かに幼稚で性格の悪い人が子育てしている事が信じられない。
    あなたが人間育てられるの?って。

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2021/12/03(金) 15:32:46 

    >>924
    えーそういうのすごくすてきだけど。

    +1

    -4

  • 976. 匿名 2021/12/03(金) 15:33:25 

    >>247
    完母だったけど、あれは、個室でない授乳室で使うものって認識だった。

    +15

    -3

  • 977. 匿名 2021/12/03(金) 15:33:40 

    >>18
    馬鹿にするつもりはない。けどもう少し発音は寄せてくれと思う。同級生にこれやってた子いて、インスタにも英語載せてたら綴り間違ってるよって突っ込まれててこっちが恥ずかしくなった。あと別の友達、子どもが小学生になった時にママの英語は変って言われてからやめたっていってた。

    +8

    -7

  • 978. 匿名 2021/12/03(金) 15:35:25 

    >>7
    義実家だわ

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2021/12/03(金) 15:35:33 

    よく考えてみたらクズが人間を育てているってなんなんと思った😂クズが人間育てられるの?

    +0

    -3

  • 980. 匿名 2021/12/03(金) 15:36:02 

    >>964
    そうなったら親はとにかく楽だよね。グズったらすぐケープして授乳できるから。
    授乳って別に普通のことなのにね。なんかイヤらしいことと勘違いしてる人いるよね。
    授乳を経験する前って、くすぐったいのかなーって思ってたけど、ジュワーッと、水が出てるみたいな感じで、なんの感覚も無いよね。

    +8

    -12

  • 981. 匿名 2021/12/03(金) 15:36:32 

    >>18
    私もやってみよう

    +5

    -2

  • 982. 匿名 2021/12/03(金) 15:36:41 

    自分の人間出来ていないのに子供生んだ人w

    +0

    -3

  • 983. 匿名 2021/12/03(金) 15:37:00 

    >>833
    横だけど私は動画撮ってないけど夫とワクチン接種行った時に、「どうぞお父さんもご一緒に入って下さい」と言われて2人で入ったよ。2人一緒に入るのって邪魔なのかな?

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2021/12/03(金) 15:37:09 

    >>951
    わたしも同じく、コロナ前に友人6人くらいで集まって1人は旦那さん付き添いできてたんだけど、その旦那さん付きの子と家主の子2人が目の前で授乳はじめてびびった。笑
    しかも旦那さん付きの方はケープなしの丸出し、、
    わたしは妊婦だったんだけど出産したらこうなるの?!ってびっくりした笑
    産後気持ちはわかったけどやっぱしないよね。笑
    いくら仲良い友達でもせめてケープつけて、部屋の隅か別部屋でしてほしい。

    +19

    -2

  • 985. 匿名 2021/12/03(金) 15:37:31 

    人間が出来ていないのに世間の目を気にして子供生んだ人多そう。

    +0

    -2

  • 986. 匿名 2021/12/03(金) 15:38:11 

    >>960
    雪国で、という後付けを本気にしてるの?
    マイナス多いから自分に都合よく書こうと「雪国で雪も降ってて~」っててきとうに付け足したに決まってるじゃん

    +9

    -9

  • 987. 匿名 2021/12/03(金) 15:39:32 

    >>780
    思った。他人からすると何が違うのか。

    +17

    -0

  • 988. 匿名 2021/12/03(金) 15:39:36 

    >>517
    こうやって見てる人ほとんどいないから大丈夫だよw
    色んな事情もあるし子供のことは親がよくわかってるわ流石に

    +42

    -3

  • 989. 匿名 2021/12/03(金) 15:39:54 

    >>30
    義母がそれ
    うめちゃん(梅子)呼びを強要

    +15

    -0

  • 990. 匿名 2021/12/03(金) 15:39:54 

    この人どんな子育てしてるのか気になるほどアホな親を見た時

    +0

    -1

  • 991. 匿名 2021/12/03(金) 15:39:55 

    >>246
    今日袖付きモコモコスリーパー買おうとしてた。あなたのコメント見て買わなくてよかった。買ってたら後悔してたわw

    +10

    -6

  • 992. 匿名 2021/12/03(金) 15:40:48 

    相手しないほうが良いよ。変態だから。ママさんたちにかまってほしいだけ。

    +0

    -1

  • 993. 匿名 2021/12/03(金) 15:41:03 

    >>634
    育児にバタバタしすぎて頭がバグって、きちんと子供用のとりわけ箸を使ってたのに途中から自分の箸になってて、気づいた時に脱力したわ…😂もうそういうウッカリが多くて。
    3歳くらいなのでもう良いかとそのままです。

    +37

    -0

  • 994. 匿名 2021/12/03(金) 15:41:08 

    >>539
    うちと同じ子がいて安心した笑

    +15

    -0

  • 995. 匿名 2021/12/03(金) 15:41:26 

    >>101
    乳隠せば良いと思ってたー!案外反対の人いてびっくり。他人から不快にならないように隠してるだけで多分出してる側は少なくとも私はエロな感じでなくもう乳は食糧がでるものって認識だった

    +92

    -10

  • 996. 匿名 2021/12/03(金) 15:42:06 

    >>590
    わたしは子どものころから
    父方→おじいちゃん、おばあちゃん
    母方→じーじ、ばーば
    です。
    子どもながらわかりやすくてよかったですよ*
    名前呼びに迷うのならこれもありかなーと。

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2021/12/03(金) 15:42:07 

    >>846
    因みに病院側がOK出していてしっかり抱っこしていた場合の動画撮影はどう言った所が非常識だと思いますか?

    +2

    -3

  • 998. 匿名 2021/12/03(金) 15:42:52 

    よちよち歩きの女の子を、いかにもヤンキーな父親が回し蹴りしていた事
    本気蹴りではないけれど、ボールを蹴るみたいな強さだったのでかなりショックだった

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2021/12/03(金) 15:44:05 

    >>237
    横だけど、赤ちゃんは当たり前というか、言わなくていい感じですか?嫌味とかじゃなくて純粋に疑問で。
    前に友達と行ったカフェでは先に声かけて下さいって言われたので。(その時は衛生面で何かあった時に責任とれないから一応その説明がしたかったとのこと)

    +10

    -4

  • 1000. 匿名 2021/12/03(金) 15:45:51 

    >>997
    横だけどなんか病院で言う場で写真を撮るって認識がなかったかな。
    なんでだろ。病院って治療する場だからかな。でも写真撮る人がいるのも一定数いるんだねって思ったよ

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード