-
1. 匿名 2021/12/03(金) 00:03:08
向かいに住んでる方(子供5人いる)がほぼ毎日夫婦揃って子供のお見送りをしてるんですが、
高確率で下の子(2歳.3歳)たちがオムツ姿でお兄ちゃんお姉ちゃんをバイバイしてる事です😅
きっと5人もいたら朝はバタバタで大変だとは思うのですが寒くなってきたからせめて温かい格好させてあげて〜😭と余計なお世話ですが思ってしまいます。+219
-1132
-
2. 匿名 2021/12/03(金) 00:03:35
人前で授乳+1554
-64
-
3. 匿名 2021/12/03(金) 00:03:45
>>1
家の中あったかいんじゃない?
子供って想像以上に暑がりだし+1643
-26
-
4. 匿名 2021/12/03(金) 00:04:51
1歳くらいのよちよち歩きの子供を親が爆笑しながら風船で頭バンバン叩いてた。+24
-131
-
5. 匿名 2021/12/03(金) 00:05:27
一切叱らないこと。+1192
-13
-
6. 匿名 2021/12/03(金) 00:05:31
自分と子供でジュース飲み回し。1.2歳の子の親世代だと虫歯にならないように口移しも避ける人多いからびっくりした+846
-474
-
7. 匿名 2021/12/03(金) 00:05:48
チャイルドシートのロックしないで発車
もちろん子供(2.3歳)は車内で立ってる+1278
-13
-
8. 匿名 2021/12/03(金) 00:06:38
高校生の男児のためにこいのぼり上げてた+32
-273
-
9. 匿名 2021/12/03(金) 00:07:24
躾ない。子供は小学生高学年の子もふくめて全員手づかみでウロウロしながら食事+645
-13
-
10. 匿名 2021/12/03(金) 00:07:41
親を名前で呼ぶ子ども+823
-48
-
11. 匿名 2021/12/03(金) 00:07:43
一日中お菓子食べさせてる
それでご飯食べないって
当たり前じゃないかと開いた口が塞がらない+936
-118
-
12. 匿名 2021/12/03(金) 00:07:47
飲食店で奇声上げたり走り回っても「超元気(笑)」で済ませてた人…+949
-11
-
13. 匿名 2021/12/03(金) 00:08:00
小さい時から今は中3だけど
急かす
細いことまで指摘する
ダメ出し
とにかく何かに付けて怒ってる
しつけのようだけど、話聞いてて子供は絶対息が詰まるし、家に居場所が無くなるんじゃないかって思う。
両親とも分かってるけどつい言わずにはいられないらしい。+438
-46
-
14. 匿名 2021/12/03(金) 00:08:28
>>7
多いよね。
毎日のようにエンジンつけたまま、上の子供だけ
連れて行って下の子供は運転席に居たりする。
+302
-11
-
15. 匿名 2021/12/03(金) 00:08:36
>>1
子育てとは違うけど、
近所の家にいる20代の娘さんが彼氏連れてきて一緒にお風呂入ってたらしい
+25
-171
-
16. 匿名 2021/12/03(金) 00:08:45
3歳児健診の時にオロナミンCを飲んでる子がいて、炭酸飲ませてるの?!とビックリした。保健師さんが定期的に訪問しているような話をしていたので、ちょっと変わっていたのかも。+65
-110
-
17. 匿名 2021/12/03(金) 00:08:56
赤ちゃんがワクチン打って泣いてるとこ写真撮ってインスタに上げてたとこ。
まず診察室でスマホ出せるのがすごい。+1271
-14
-
18. 匿名 2021/12/03(金) 00:09:07
「〇〇くん、触っちゃだめ。ドントタッチ。」
「座りなさい。シットダウン」
みたいに必ず日本語のあとに英語、しかし美しいほどのジャパニーズイングリッシュで子供に声かけてる親を品川で見かけたことがある
強烈過ぎて忘れられない
東京だからってわけじゃないだろうけど、東京は色んな人いるなと思ったわww+1411
-55
-
19. 匿名 2021/12/03(金) 00:09:12
哺乳瓶のミルクにコーヒーの粉入れて飲ませてた
ありえない+555
-8
-
20. 匿名 2021/12/03(金) 00:09:21
呼ぶときに「おい」、話しかけてるときに「てめえ」て言ってたこと。+540
-9
-
21. 匿名 2021/12/03(金) 00:09:22
>>1
裸にオムツ一丁って事じゃないよね?
もう今部屋の中暖房つけてるし床暖房とかあったら、下はオムツだけでもいけるかも+520
-14
-
22. 匿名 2021/12/03(金) 00:09:27
>>5
そういう親って、他人やママ友にも諭してこない?
感情のままに叱ったって何も子供には伝わらないよ。目を見て諭すの…とか。
アンタのお子さん、人に迷惑かけまくってるけど全く怒られないから、ジャイアンみたいになってますけど?と思う
+584
-7
-
23. 匿名 2021/12/03(金) 00:09:46
子供にお菓子を食べさせないこと
よそのお家でお菓子出されても手をつけないらしい+144
-16
-
24. 匿名 2021/12/03(金) 00:10:24
イオンの床(普通にみんなが歩くところ)でハイハイしてる赤ちゃん。+718
-10
-
25. 匿名 2021/12/03(金) 00:10:48
友達の子に指にトゲがささって泣いてたから、抜いてあげようかって言ったら「余計泣くからそんなこと言わないで!!」って友達に言われた。どう言うべきだったのか10年経っても答えが出ない。+582
-9
-
26. 匿名 2021/12/03(金) 00:10:56
>>17
YouTubeでもよく「予防接種の日!」みたいな配信してる人いるけどよく撮影できるなと思う+625
-5
-
27. 匿名 2021/12/03(金) 00:11:07
>>18
その人は素敵!
だけど、私の知ってる若干似たママは
「ライドよ、ライド‼️自転車に乗りなさい‼️🚴♀️」
って言ってて、実はちょっと笑っちゃう+549
-29
-
28. 匿名 2021/12/03(金) 00:11:40
>>17
youtubeでも見るね
歯医者とか注射で泣いてる子供をあげてる人+292
-7
-
29. 匿名 2021/12/03(金) 00:12:05
飲食店で店員さんに確認もせず、子供にベビーフードを食べさせて、食べかすやら、ゴミ放置して帰った友人。+252
-67
-
30. 匿名 2021/12/03(金) 00:12:37
>>10
祖母がおばあちゃんとかばあばと呼ばれたくないからって名前で呼ばせるパターンもうわーだわ+556
-39
-
31. 匿名 2021/12/03(金) 00:12:41
>>6
フードコートで口つけたのを食べさせているのを見て大丈夫なのか?と心配になった。
誰かに教えてもらったりしないと気づかないこともあるのかもしれませんね。+29
-150
-
32. 匿名 2021/12/03(金) 00:12:50
ベンチに2人座って、母親らしき人が赤ちゃんを抱っこしながら喫煙。隣の父親らしき人がその赤ちゃんにミルクをあげながら喫煙。+385
-8
-
33. 匿名 2021/12/03(金) 00:13:50
>>10
これやってるヤンママ知ってるわ。自分はわかいからなんだって。親の自覚も無さそう。+215
-8
-
34. 匿名 2021/12/03(金) 00:14:21
子育てというか
snsの公開アカウントで子供の顔を平気で載せられるのやばい。
非公開とか特定の人しか見られなければいいとは思うけど…+470
-15
-
35. 匿名 2021/12/03(金) 00:14:41
>>10
みさえ〜+123
-1
-
36. 匿名 2021/12/03(金) 00:15:01
>>1
着せた側から脱ぎ出すんだよ+483
-17
-
37. 匿名 2021/12/03(金) 00:15:32
居酒屋でバイトしてた時。
毎回3世代総出で来店し、お座敷で子どものオムツ交換して、ゴミを置いて帰るバカ一家がいて呆れた。大人が沢山いて、誰もその行為がおかしいと思わないのが異常。+525
-10
-
38. 匿名 2021/12/03(金) 00:15:41
>>17
全てがイベントな感覚なのかもね。保護者の役割がわかっていないのかも。+223
-8
-
39. 匿名 2021/12/03(金) 00:15:53
>>16
私の知り合い一才でコーラ飲ませてたよ+197
-16
-
40. 匿名 2021/12/03(金) 00:16:02
病院の待合室のソファーに靴で上がっていても一切注意する訳でもなく、スマホを見ている母親。+301
-5
-
41. 匿名 2021/12/03(金) 00:16:07
>>17
同じく、発熱して鼻水垂らしてる子供の写真と体温計載せてる親も同類+274
-3
-
42. 匿名 2021/12/03(金) 00:16:15
>>10
私の友達も○○ちゃん!って子供(男の子)に呼ばれててビックリした+171
-3
-
43. 匿名 2021/12/03(金) 00:16:17
>>15
私実家で彼氏とお風呂入ってた。。母も特に何も言わないし、でも駄目なんですね😭+26
-136
-
44. 匿名 2021/12/03(金) 00:16:41
お菓子を与えたくないからと乾燥したお麩を食べさせていた+19
-31
-
45. 匿名 2021/12/03(金) 00:16:56
>>1
うちは上の子を玄関で見送りますけど、下の子も行きたいと言うときは抱っこで連れてきます。とても暑がりでこの時期でも半袖にオムツだけです。
親が着せようとしても嫌がるのでそのままです。みっともないと人に思われても仕方ないてすけどね。+409
-28
-
46. 匿名 2021/12/03(金) 00:17:16
>>43
何も言えねぇ...だったのかもよママン+161
-7
-
47. 匿名 2021/12/03(金) 00:17:25
>>37
おしっこ飛んだらどうしようとか考えないのか…+13
-13
-
48. 匿名 2021/12/03(金) 00:18:08
>>1
おむつとシャツだけでショッピングセンターうろついてる子いてびっくりしたわ+268
-9
-
49. 匿名 2021/12/03(金) 00:18:10
>>1
ほんとに余計なお世話じゃない?
オムツで外に出てるって事?+386
-11
-
50. 匿名 2021/12/03(金) 00:18:51
哺乳瓶は消毒しない。ポリオは「絶滅」してるから無視しておく人いました+56
-10
-
51. 匿名 2021/12/03(金) 00:19:07
>>19
え、何歳に?+54
-0
-
52. 匿名 2021/12/03(金) 00:19:38
>>32
虐待じゃないのか、それ+94
-2
-
53. 匿名 2021/12/03(金) 00:19:39
夏に、小学生の男の子(四年生くらいの)が、あーあ、蚊に刺されたじゃないか!ってお母さんに文句言ってるのを見たとき。えっ。蚊に刺されるのってお母さんのせいなの?と思っていたら、すかさず「ごめんねえ、虫除けスプレーしてあげなかったねぇ」とずっと母親が謝っている所に遭遇した。虫除けくらいじぶんでしろや、と思いながら通りすぎたけど。+445
-9
-
54. 匿名 2021/12/03(金) 00:20:21
明らかに他の子とは違う発達障害が入ってるのに(誰が見てもわかるくらいの)療育に通わせてない親。何でよ・・?+243
-10
-
55. 匿名 2021/12/03(金) 00:20:27
>>11
ご飯食べない子ってほんといるから…うちの子もそうだったんだけど。
だから、おやつあげなかったからってご飯食べるものでもない子もいるのよね。
出来るだけ、干し芋とかを食べさせてなんとか栄養とってもらってたよ。
よく、〇〇ちゃん体小さめだよねと言われて、「うん、うちの子、ご飯食べなくて…」とぼそっというと、「前から思ってたんだけどおやつあげ過ぎてるからじゃない?」と言われるのがほんと苦痛だった。
ご飯の時間にご飯やおかずを食べるのが理想なのはわかってるけど、それができなくて、泣く泣くちょこちょこ食べさせて栄養付けさせてる悩んでる親子もいること知っておいて欲しい。
絶対に、「おやつあげてるからご飯食べないんじゃない?」と言わないでね、心の中で思っても+789
-73
-
56. 匿名 2021/12/03(金) 00:20:38
>>18
東京ではたまにそういうお母さん見かけるよ
英語で話しかけてたり
都心のキッズスペースで遊びにきてた保育園の先生が完全英語で話しかけてるのあった+299
-2
-
57. 匿名 2021/12/03(金) 00:20:56
>>23
手をつけない子どもエライね!
私が子どもの時、同級生がお家ではお菓子禁止らしくて外で他の子にたかりまくってたわ+142
-1
-
58. 匿名 2021/12/03(金) 00:21:20
>>25
子供の泣き声でイライラしていて何かに当たりたくて発言しただけかも。+140
-4
-
59. 匿名 2021/12/03(金) 00:21:31
スリーパーを洋服みたいに着せたまま外出+3
-26
-
60. 匿名 2021/12/03(金) 00:21:32
小さい子を家に一人で置き去りで上の子のお迎え。
ママ友に園で会った時に、下の子居なかったから「今日はおうちでパパとお留守番?」って聞いたら「寝てるから一人だけど置いてきた~。」
思わず「へ?」って言ってしまった。
+227
-15
-
61. 匿名 2021/12/03(金) 00:21:57
アパートの一室から子供が転がり出てきた。親が出てこず子供ギャン泣き。寝てるのか躾で追い出したのか判断付かず、管理会社に電話して親に連絡。出てきた親はあからさまに寝起き金髪ギャル。そして「ほら行くよ!」と子供放置で歩き出して部屋のドアもバタン。そのドア、今では珍しい鉄扉で三歳以下には自力で開けるの無理ですけど…?+141
-5
-
62. 匿名 2021/12/03(金) 00:21:59
>>55
うちもそうだよ
身長はあるのに痩せっぽっち。ご飯なかなか食べてくれないし少しでもカロリーとらせたい+219
-8
-
63. 匿名 2021/12/03(金) 00:22:08
>>54
認めたくないからでしょ。
子供が発達に異常があるかもってこと。
子供のためを思ったら療育行った方が良いのにね+181
-5
-
64. 匿名 2021/12/03(金) 00:22:13
YouTubeで道化師魚鱗せんの、がくくんの母さんが息子にゴムボールを何度もぶつけてるのを見てドン引きした。力加減して遊びでボールぶつけてるのは分かるけど地味にプチ虐待に見える。+7
-22
-
65. 匿名 2021/12/03(金) 00:22:33
>>17
わが家のかかりつけの病院でそういう親が多いのか、「撮影をせずに頑張っている赤ちゃんを応援してあげてください。そして、たくさん褒めてあげてください。」と書かれた張り紙を貼ってる。+382
-2
-
66. 匿名 2021/12/03(金) 00:22:41
何もかもものすごくきちんとしている女友達。彼女の3歳くらいの息子を連れて一緒に歩いていた時、子供がオシッコと言った。私がここのコンビニで借りたら?飴でも買うよと言ったら、そんなのいいよ、ここでしなさいって当たり前のようにコンビニ前の街路樹の根元で立ちションさせた。ビックリした。+229
-3
-
67. 匿名 2021/12/03(金) 00:22:46
>>59
それは親もやりたくてやってないと思う+95
-1
-
68. 匿名 2021/12/03(金) 00:22:58
>>1
うちの1歳の娘も今日パジャマ着るの全力拒否したからオムツ1丁で寝たよ。寝てから着せたけど。+186
-5
-
69. 匿名 2021/12/03(金) 00:23:09
みんな私より自分の子どもへの声かけや接し方が優しいなって思うことが多い。+209
-0
-
70. 匿名 2021/12/03(金) 00:23:10
>>1
夫婦揃って見送りが微笑ましくて良いなと思った。
小さいうちは服着たがらない子もいるので、わざと着せてないわけではないと思いますよ。+446
-8
-
71. 匿名 2021/12/03(金) 00:23:34
>>1
マジで余計なお世話すぎて笑った
オムツ姿でスーパー連れてくとかならともかく玄関先ぐらい大丈夫だよ+652
-11
-
72. 匿名 2021/12/03(金) 00:23:55
>>30
結構いるよね。
お子さんが「今から○○ちゃんのお家に遊びに行くの」って言ってて、お友達の家かと思ったら、まさかのママの実家だった。○○ちゃんはおばあ様の事だった。+151
-2
-
73. 匿名 2021/12/03(金) 00:23:58
>>59
柄にもよるかなと思っちゃった。派手なの着てる子を見て、パジャマじゃないと思ったことある。+9
-2
-
74. 匿名 2021/12/03(金) 00:24:04
生後2ヶ月〜歩き始めるくらいまで、赤ちゃん家に残して美容室行ったりしてた人いた。何度も絶対やめたほうがいいって言ってるのにきかなかった。私がいないほうが爆睡するから〜て言って…+194
-7
-
75. 匿名 2021/12/03(金) 00:24:20
>>1
別に親が手抜きして「温かい格好をさせてあげてない」わけじゃないと思うよ。
暑がり、脱ぎたがりな子っているから。
うちの息子は、さすがにオムイチにはならないけど
冬の公園でも絶対にコートを着たがらない。
ずーっと「着なさい!」「着ない!」の攻防を繰り返して
ついに根負けしてコートなしで走り回るのを容認してるんだけど
あなたみたいな人によく嫌味を言われるよ。
+355
-13
-
76. 匿名 2021/12/03(金) 00:24:28
>>13
1歳くらいの子に正しいおもちゃの遊び方しつこく教えてる親いるよね。+124
-5
-
77. 匿名 2021/12/03(金) 00:24:36
流れと違っていい意味でびっくりしたことなんだけど
友人の子(5歳の女の子)が食事とサプリで貧血を改善させたら性格がめちゃくちゃいい方向に変わってた
偏食の影響もあって、血液検査で結構な貧血だったんだって
その子それまではずっと癇癪と偏食がすごくて、何かあるとひっくり返ってギャン泣き、全然歩こうとせずずっと抱っこ、椅子にじっと座れない、お友達にすぐ喧嘩売ったりマウント取るタイプだった
それが本当に人が変わったように性格が落ち着いてびっくりした
精神的な成長が急に訪れたタイプかもしれないけど、食事って大事なんだなと勉強になった+329
-5
-
78. 匿名 2021/12/03(金) 00:25:03
>>18
ルー大柴かよ。+344
-6
-
79. 匿名 2021/12/03(金) 00:25:14
>>16
児童館で遊んでたら知り合の子が自分のリュックからファンタグレープ味のペットボトル出して飲んでて仰天した。
下の子はベビーカーに乗ってる時に小さいチョコパンが何個か入ってるやつを袋ごと渡されて自分で袋から出してモリモリ食べてた。
好きなもの与えればおとなしくしてるからなんだって。
+72
-28
-
80. 匿名 2021/12/03(金) 00:26:09
>>62
よこ
うちの子も一人、そういうタイプいたわ。ほんと少食で、少しずつで良いから食べさせてないとどんどん痩せてく。
常に何か食べさせてるよね〜とか嫌な感じで言われたり、保健師さんから理想語られたり、歯医者からダラダラ食べは虫歯になるから辞めさせてとか、ほんと嫌だった。
理想は3食きちんと食べる子。そんなの、わかってるよね…
いま>>11さんのコメみて、
あー、やっぱりそう思う人、いるんだなと悲しくなったよ。+264
-12
-
81. 匿名 2021/12/03(金) 00:26:59
+14
-55
-
82. 匿名 2021/12/03(金) 00:27:51
>>59
前にがるちゃんの子育てトピでも、いかにもって感じのスリーパーを防寒着がわりに着せて毎回支援センターに来る人がいて、「ここはほぼ家みたいなもんだから。」って言っててドン引きしたって書いてる人がいた。+13
-11
-
83. 匿名 2021/12/03(金) 00:28:05
>>55
うちの子もそうです。
偏食なのもありますが、胃が小さいのか一食分が本当に少ないです。なのでちょこちょこミニおにぎり、干し芋、バナナやリンゴやみかんなどをあげています。
朝昼晩だけじゃ体重増えていかないんですよね。。+181
-1
-
84. 匿名 2021/12/03(金) 00:28:40
サービスカウンターで働いてるんだけど、迷子のお子さんがいた時に保護して放送で呼び出しとかするるのね。
それで迎えに来た保護者の態度が高確率で良くない。
別に謝って欲しいとかじゃないんだけど、一応こっちが保護して一時的に面倒を見たのに、お礼の一言もなく子供に「何してるの!帰るよ!」って言って連れ帰る事が多い。
もちろんそうじゃない親御さんもいるけど、何だかな~って思うことが多い。+234
-5
-
85. 匿名 2021/12/03(金) 00:28:48
>>10
呼ばせているわけじゃなく、子供が名前で呼んでくる時がある
旦那や身近な人に〇〇ちゃんと名前で呼ばれてるのを子供が真似して呼んでくる+320
-11
-
86. 匿名 2021/12/03(金) 00:29:00
>>19
それある意味虐待じゃないの?+110
-1
-
87. 匿名 2021/12/03(金) 00:29:09
>>51
正確な月齢まではわからないけど0〜1歳だと思う。
結構頻繁にあげてたっぽいから0歳後半〜1歳前半のはず。+10
-3
-
88. 匿名 2021/12/03(金) 00:29:13
>>32
え…胸が痛い。乳幼児突然死症候群がこわい。+83
-1
-
89. 匿名 2021/12/03(金) 00:29:27
>>18
笑った!!!+170
-7
-
90. 匿名 2021/12/03(金) 00:30:03
>>55
>>11
胃が小さい子とか消化が困難な子もいるから、一概には言えないよね+150
-0
-
91. 匿名 2021/12/03(金) 00:30:14
>>24
あれビックリするよね
このコロナ禍でも関係なしにいる
前はイオンの絨毯床だけど、もちろん靴で往来してる床におしゃぶり落とした子がいて、お母さんが拾ったけど何もせずまた咥えさせててリアルにギョッとした+217
-5
-
92. 匿名 2021/12/03(金) 00:30:38
>>84
ほんとですね。今は変な事件も多いから「はーーなにもなくて良かった」と心からお礼言うけどなぁ…。いろんな人がいますね。+104
-0
-
93. 匿名 2021/12/03(金) 00:32:33
>>79
えっ炭酸ダメなの?うちの子炭酸飲ませてるけど何歳からならOKなの?+12
-33
-
94. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:30
隣に住んでる人なんだけど、娘さんがほっぺに湿布貼ってるからママさんにどこかにぶつけたのか聞いたらビンタしたって言ってた
3歳にビンタか…と思った
ビンタした理由も分からないしイラついてる気持ちは分かるんだけどさ
+17
-16
-
95. 匿名 2021/12/03(金) 00:34:43
>>83 >>11
横です
うちもお腹に食べ物が入る時間やタイミングが毎日違うし、食べてくれる量も食べてくれるものも毎日違うから、いろんな種類のおやつになるものたくさん持ち歩いてた時期ありました。
ちゃんと朝昼晩でしっかり食べてくれるようなら、おやつなんて進んであげないですよ。+81
-5
-
96. 匿名 2021/12/03(金) 00:35:11
>>2
結構いるよね
習い事の待ち時間に近くにいた方と喋ってたら突然ボロンって出して授乳し始めてビックリした。
違う日に違う方と喋ってたらその方もボロン。。+301
-9
-
97. 匿名 2021/12/03(金) 00:35:34
>>84
親がちゃんと見てたら普通迷子にはならないよね?
うちの子2人とも小学生だけど今まで迷子になったことなんてない。どこでどう目を離したらいなくなるのか本当にわからない+19
-40
-
98. 匿名 2021/12/03(金) 00:35:46
フードコートで目の前の親子のお母さんが子供に自分が噛み砕いた飴を食べさせていた
まだコロナが流行る前の事です
気持ち悪い+61
-9
-
99. 匿名 2021/12/03(金) 00:36:15
ずーっとバンボに座らせてばかり。
一緒に支援センター行こうって誘われたから行ったら、そこでもバンボに座らせて家から持ってきたおもちゃを持たせてた。
発達遅れそうだなと思ったら、もうすぐ一歳半なのにまだずりばい。自分で立てない、つかまり立ち、つたい歩きできない。+17
-35
-
100. 匿名 2021/12/03(金) 00:36:35
もうすぐ小4でカタカナも怪しくて担任の先生にも発達障害を疑われてるのに頑なに「男の子はこんなもん!早生まれだから!」と言っている。
彼の将来が心配。+139
-0
-
101. 匿名 2021/12/03(金) 00:36:53
>>2
え?何がダメなん?子供泣いたら仕方なくない?
授乳ケープしててもダメなん?
乳かくせばいいでしょ?+85
-156
-
102. 匿名 2021/12/03(金) 00:37:03
>>14
想像しただけでゾッとするわ+65
-2
-
103. 匿名 2021/12/03(金) 00:38:29
>>22
2歳半の息子、一歳まで幼児教室に通っていて、叱らない育児をコンコンと言われた。
ダメと言わないうんぬん。
結論
そんなん無理じゃ!!!!+164
-2
-
104. 匿名 2021/12/03(金) 00:39:15
スパチャで生計立ててる人居るw
YouTubeで後ろのボードに「りん○の欲しい物リスト、商品券、iPhone」とかズラズラ書いてるオバチャンYouTuber。
見た目とかだいぶブ地味だけどファンミとかやってて、女の子のお子さん居るのに、SNSの事件とかに巻き込まれやしないか心配。「旦那が下ネタYouTubeでもっと稼げって言うのー」って、旦那さん側がヤレヤレなのがビックリ。+20
-3
-
105. 匿名 2021/12/03(金) 00:40:10
>>1
うちの幼稚園児、一年中家の中は肌着とパンツだわ。
でも女の子だし、その姿で玄関には出さない。
服着ないなら部屋入っててって言ってる。+33
-12
-
106. 匿名 2021/12/03(金) 00:40:11
>>31
知ってるけど、気にしてない人も多いよ。私は分けてるけど、普段の至近距離での会話とかご飯中に話したりしてるし意味あるのかなと思う時ある。+124
-4
-
107. 匿名 2021/12/03(金) 00:41:28
>>87
カフェイン中毒になっちゃうじゃん
それは注意できなかったのかな+41
-3
-
108. 匿名 2021/12/03(金) 00:41:36
>>43
私が母親の立場なら気にしない、その家庭によるんじゃない?+29
-41
-
109. 匿名 2021/12/03(金) 00:42:03
>>43
その時に親御さんの気持ち考えなかったんですか?
その後のお風呂掃除お母様がしたんですか?
婚約してて泊まりに来たや、急な雨に振られてシャワーをお借りするなど以外で人の家でお風呂入る事を良しとする感覚の彼氏のどこが良かったんですか?
+204
-13
-
110. 匿名 2021/12/03(金) 00:42:33
幼児1人に対して大人4人
誰1人子供の相手をせず、子供にスマホを持たせてずっとアニメを見せる。
+15
-5
-
111. 匿名 2021/12/03(金) 00:42:36
>>24
公園でハイハイさせてるのにビックリ+12
-36
-
112. 匿名 2021/12/03(金) 00:43:44
>>6
友達やってたわ。
息子は歯磨き好きなの!とか言ってたけど2、3歳にして、前歯が茶ばんでいてびびった。
しかもペットボトルのいちごオレを飲みまわししてた、、
いや、言わないけど、、幼児に市販のいちごオレとか血糖値とか気にしないの?そんな香料やら人口的な甘すぎるピンクの飲み物なんて私は飲ませられねぇ!!でも友人の育児に口出しはできねぇ!ただ、私は驚いている!!となった(´-`)+55
-215
-
113. 匿名 2021/12/03(金) 00:43:58
>>105
なんで?暑がりなの?+8
-0
-
114. 匿名 2021/12/03(金) 00:44:02
赤ちゃん抱っこ紐でおんぶしたまま運転してる人
たまたま見かけてビビったわ…いくら急いでてもあれは無い+102
-2
-
115. 匿名 2021/12/03(金) 00:44:57
>>6
普通にやっちゃってる笑
どんなに頑張っても親から虫歯菌もらうのは避けられないから、歯磨きちゃんとしてフッ素と定期検診受ける事が大事って言われたからその通りにしてる。+975
-53
-
116. 匿名 2021/12/03(金) 00:45:13
トピ画こわいよー+17
-0
-
117. 匿名 2021/12/03(金) 00:46:41
たまーに、公道でストライダー普通に乗って公園に来る子を見かけるとえっ…と思う。うちにも別メーカーのあるけど、確か「公道では乗るな」と記載してあったような。自転車感覚なんだろうけど、乗ってる子は3歳前後とかだろうし、扱いが上手な子ほど暴走しそうで怖い。+85
-3
-
118. 匿名 2021/12/03(金) 00:46:45
>>53
うわぁ男の子がどんな大人になるか想像できてしまった+196
-2
-
119. 匿名 2021/12/03(金) 00:46:55
>>91
まぁ菌に強くなる可能性もあるから
発展途上国で子育てしてる知り合いいたけど日本に帰国したときにママ友で集まって胃腸炎の子供いて
短時間の滞在でみんな胃腸炎移ったのにその海外で暮らしてる親子だけ移らなかったことある+92
-6
-
120. 匿名 2021/12/03(金) 00:46:58
>>99
それはヤバいね。
でもいくら座らせてても発達具合が普通だとバンボくらいなら自力で抜け出すと思うから本当に遅れているお子さんなんだと思う。+89
-2
-
121. 匿名 2021/12/03(金) 00:47:05
>>43
ありえないわ。
結婚前の挨拶で泊まりに来てて、お風呂お借りします、とか言う状況ならわかるけど。
親の家は親の家で、あなたが他人に好き勝手にさせるのはおかしいんだよ。親とも仲良くてしょっちゅう泊まっている仲なら例外かもだけど。+147
-7
-
122. 匿名 2021/12/03(金) 00:47:05
>>113
暑がりです。
せめて半袖半ズボンでもいいから着てほしいのですが秒で脱がれます。+0
-0
-
123. 匿名 2021/12/03(金) 00:47:07
上の階に住んでる三歳児が夜11時まで走る音がすること。
奇声もすごい。
+60
-3
-
124. 匿名 2021/12/03(金) 00:47:20
>>105
だらしない習慣がついちゃわないのかな+0
-21
-
125. 匿名 2021/12/03(金) 00:47:23
>>76
なげちゃだめとかじゃなく?+15
-0
-
126. 匿名 2021/12/03(金) 00:48:00
公園の砂場で遊んでた親子2組(子どもはどちらも3歳くらい)で男の子の砂場で使うショベルカーみたいなおもちゃ女の子が借りてて、めちゃくちゃ乱暴に使ってておもちゃ壊れちゃったんだけど女の子のお母さんはあーもう、くらいで静観してて。
なんで女の子のお母さん使い方怒らないんだろ〜私だったら男の子のお母さんにもめっちゃ謝るけど、めちゃ仲良い友達だからなのかな?って思ってたらまさかの友達でもなかったの。
男の子が他のすべり台とかに遊びに行ってる間もずっと女の子は使ってて(男の子はしまおうとしてたのに女の子が嫌だ!って言ってるのも母親は何も言わずで仕方なしに貸してあげてた)あげくその親子は男の子の親子に何も言わずに砂場におもちゃ置いて帰ったの。
もう一部始終を見てた私がその女の子の親子にあり得ないですよ!って怒りたかったくらい。+136
-4
-
127. 匿名 2021/12/03(金) 00:48:31
スーパーでヨチヨチ歩きの子の歩く練習してるイクメンもどき。+83
-7
-
128. 匿名 2021/12/03(金) 00:48:38
>>35
しんちゃんは母ちゃん、父ちゃんって呼んでる時ある+51
-2
-
129. 匿名 2021/12/03(金) 00:49:42
>>99
何か事情あるんじゃないの?支援センターは少しでも刺激になる様にとか…?そうじゃなかったら謎行動すぎる+71
-1
-
130. 匿名 2021/12/03(金) 00:50:13
>>122
全館空調とか床暖ですか?+0
-2
-
131. 匿名 2021/12/03(金) 00:51:03
上の子とお母さんは砂遊び。下のハイハイの赤ちゃんは、1人で自由に放置。砂場、グランド、草原と広範囲にロンパースのまま、ハイハイしていた。(赤ちゃんというより、小動物ぽかった。)
びっくりしたけど、足腰強いし、物おじせず坂道もぐんぐん上がっていくから、こんなのもアリなんだって、逆に感心した。
ロシア人親子さんです。(公園は自然公園みたいで、車とかは入ってこないところです。)+99
-1
-
132. 匿名 2021/12/03(金) 00:51:36
>>81
こんにゃく人間のやつ?これトラウマw+82
-0
-
133. 匿名 2021/12/03(金) 00:52:29
>>128
しんのすけもみさえも、なんなら野原一家みんな、割とまともな一家だよね。ひろしは大手のサラリーマンだし。みさえは専業主婦だし。+3
-14
-
134. 匿名 2021/12/03(金) 00:52:56
>>55
うちもそうだったよ。
とりあえず何か食べさせないとって必死なんだよね。+127
-1
-
135. 匿名 2021/12/03(金) 00:53:20
>>16
炭酸がだめなの?炭酸水でもだめ?
真面目に聞きたい+25
-14
-
136. 匿名 2021/12/03(金) 00:53:25
>>6
口移しはさすがにしないけど、同じもの飲んだりしてたなぁ。
回し飲みもダメだとは分かっていたけど、熱い食べものを冷ますのにフーフーと息を吹きかけて冷ましてる時点でもう意味ないからもういいやとかなってた。
その代わり、歯のクリーニングなどを定期的に歯医者でしてる。+464
-10
-
137. 匿名 2021/12/03(金) 00:53:38
>>91
私もそのまま咥えさせるわ。
日本は清潔すぎて体が弱くなってる、汚い、ばっちぃはなるべくしない方がいいと本で読んで妙に納得。
たしかにみんな汚い、汚いいいすぎ!と思うようになった。人目が気になるけど、それさえなければどんどん汚いものに触れてほしい。+11
-36
-
138. 匿名 2021/12/03(金) 00:54:08
>>111
なぜダメ?つよくなりそう!過保護も考えもの!+29
-5
-
139. 匿名 2021/12/03(金) 00:54:19
>>48
それはきっと予備の着がえまでダメにしたやんちゃさんだと思う…
それで子供服売り場に向かってるとこなんだよ(笑)
私も予備二セット持っててたけど、全部汚されて一揃い買ったことがあるよ…
1着目は噴水でビタビタにされ…
2着目は水たまりで転け…
3着はウンチが氾濫…+190
-2
-
140. 匿名 2021/12/03(金) 00:54:45
>>84
それ前にスッキリでプールで迷子になった子達の密着みたいなのやってて迎えにきた親にそういう人いた。子供見た瞬間手招きして何やってんの💢行くよ!ていってお礼なし。菊池弁護士がコメンテーターの日で"一言親御さんもお礼を言って欲しいですね"って言ってた。+149
-2
-
141. 匿名 2021/12/03(金) 00:55:16
>>99
支援センターに行く意味…?+25
-0
-
142. 匿名 2021/12/03(金) 00:55:34
>>53
お父さんとかの真似にかな…+72
-1
-
143. 匿名 2021/12/03(金) 00:56:39
>>135
砂糖が大量なのとカフェインや添加物たっぷりのビタミンが入っているからじゃないですか?+64
-0
-
144. 匿名 2021/12/03(金) 00:56:54
>>133
みさえはダメなことはダメってちゃんと叱ってるから、良いお母さんの見本だなと思う。ゲンコツは抜きで。(←最近時代のせいなのか、みさえのゲンコツも少なくなってしまった)
親戚や近所付き合いもちゃんとするし、買い物とか掃除とか主婦業してる描写いっぱいあるし、片付けなさーい!って叱ったり、お手伝いもさせてたり。ちゃんと挨拶は〇〇でしょ!とか人前でもきちんと叱れる。+101
-2
-
145. 匿名 2021/12/03(金) 00:57:03
>>101
仕方なくはないんじゃない?外出できるくらいなら授乳間隔とかもわかってくるだろうから、逆算して授乳スペース探せるだろうし。
個室のカフェとか支援センターとかならまだしも、ケープしてても男性も沢山いるような人前で授乳するのはちょっと、、って思うかも。+44
-104
-
146. 匿名 2021/12/03(金) 00:57:56
>>1
子供が5人もいて、毎朝みんなでお見送りするなんていい家族だね。+358
-11
-
147. 匿名 2021/12/03(金) 00:58:07
>>130
いいえ。ダイソンのホットアンドクールのみです。
朝、布団から出た後とお風呂上がりのみ寒がるので服を着てくれますが30分もすれば「暑い、気持ち悪い」と言って脱ぎます。+5
-1
-
148. 匿名 2021/12/03(金) 00:58:09
>>135
横だけどダメじゃないよ。炭酸を飲ませた事ないおうちなら3歳で飲めることに驚かれたんじゃない?+26
-11
-
149. 匿名 2021/12/03(金) 00:59:02
>>137
もちろん自分の家の中の床だったら子供が1歳くらいならまぁいっか!ってなるけどショッピングセンターの床だよ?
もちろんトイレの床も歩いてる靴が通ってる床でそこまでの考えは無理かな…+95
-4
-
150. 匿名 2021/12/03(金) 00:59:17
>>136
うちの場合は、ですが小児歯科で熱いものフーフーで虫歯菌は移らないと説明されました。
昔はダメだと言われてましたけど大丈夫だとわかったんですかね?
それともそこの小児歯科だけかしら。+41
-2
-
151. 匿名 2021/12/03(金) 01:00:06
>>3
うちの子も小学生だけど家ではタンクトップでいる。
こっちは寒くてもこもこの服着てるっていうのに。
見てるだけで寒くなる。+150
-1
-
152. 匿名 2021/12/03(金) 01:00:21
>>111
芝でもだめ?
芝の公園ではハイハイさせてたんだけど。+34
-6
-
153. 匿名 2021/12/03(金) 01:00:33
数年前だけど、カフェで隣の席のママが友達とランチしててその友達が席を外してる間にその場でオムツ替えと授乳(ケープして)してた。
当時未婚で育児の事わからなかったから大変だなぁとしか思わなかったけど、今考えるとさすがにカフェでオムツ替えは…
小さいお店だったしトイレもオムツ替えシートはないけど、わざわざお店の中で替えなくてもなぁと。+64
-4
-
154. 匿名 2021/12/03(金) 01:00:45
>>93
OKかNGかじゃなくて、我が子に飲ませるか飲ませないかの意識の違いだと思う
+58
-0
-
155. 匿名 2021/12/03(金) 01:01:04
>>145
そうかー、なんでダメなんだろ、誰にも迷惑かけないし隠してるのに…私が馬鹿なのか?
授乳間隔なんてバラバラだわ、買い物いくとか短時間なら授乳してから行くけど長時間ならそうもいかないし…
友達の前でカフェで授乳してたら、それわたしが同じことしたら夫に叱られるわ。
て遠回し?に怒られたことあるわ。+34
-52
-
156. 匿名 2021/12/03(金) 01:01:52
>>105
うちの3歳の娘も暑がり
プリンセスブームで辛うじて薄っぺらいドレスは着てくれてるけどエアコンつけないで!って言われるし外遊びもあるから念のために幼稚園に上着を持って行かせて帰りに先生が着せてくれてるんだけど迎えにいったら脱ぐ!ってまず脱いでから靴を履き替えたりとか
夫が小学生の時に真冬でも半袖半ズボンで裸足だったらしいからなにか受け継いでるのかな…
体も丈夫だし赤ちゃんの時から筋肉質だなぁと思う+35
-0
-
157. 匿名 2021/12/03(金) 01:02:26
>>107
その話を聞いた時には、もうその子はミルク卒業してたから…
実際に現場を目撃してたら注意できたんだけどね+9
-0
-
158. 匿名 2021/12/03(金) 01:02:55
>>95
わかるー!
もう、保冷剤も込みで、魚肉ソーセージとか、バナナとか、ありとあらゆるもの持ってた。冷蔵庫バックに色々忍ばせて、食べそうなタイミングで一口でもいいから…みたいな。
ちゃんと3食たくさん食べてくれる子って羨ましかった思い出。+36
-2
-
159. 匿名 2021/12/03(金) 01:03:16
>>101
そういう時はミルクを持って行ってる。
授乳室ある施設少ないしね。
+35
-45
-
160. 匿名 2021/12/03(金) 01:03:30
>>136
うちはフーフーも避けた方がいいのかなとミニ扇風機使ってるけど気にしすぎかな。扇風機だと楽だし早いのもあるけど。+36
-5
-
161. 匿名 2021/12/03(金) 01:04:04
>>97
目を離してなくてもレジで財布出した瞬間に消えたりするんだよ…+79
-3
-
162. 匿名 2021/12/03(金) 01:04:09
なんでも(子供のやることだから)ですませちゃうひと。
ちゃんと叱るところは叱らなくちゃダメじゃない?
+22
-2
-
163. 匿名 2021/12/03(金) 01:04:23
>>112
なんでこういうコメントにマイナス多数になるんだろ?私も同感なんだけど
このトピ、かなりだらしない育児してる人ばかりなの?+47
-78
-
164. 匿名 2021/12/03(金) 01:04:37
>>149
別に私がトイレの床舐めるわけじゃないし、子供だったら別にいいかな。
それで死ぬわけでもないし、病気にもそんなことではならないし。+6
-40
-
165. 匿名 2021/12/03(金) 01:04:42
まだ3〜4歳なのに日常的に夕飯後やお風呂後(20時過ぎ)にお菓子を与えてること。+3
-10
-
166. 匿名 2021/12/03(金) 01:04:59
>>101
マジで言ってんの?
ケープやってるならまだしも、ボロンはダメでしょ。
僻地の裸で暮らすような原住民じゃあるまいし。+188
-13
-
167. 匿名 2021/12/03(金) 01:05:31
>>155
誰にも迷惑かけてないっていうのはあなたの価値観だよ。授乳を人前でされることに不快な人もいるから。だからちゃんと授乳室だったらが今はたくさんあるじゃん+84
-15
-
168. 匿名 2021/12/03(金) 01:05:38
>>144
人前でも叱るって、ダメなんじゃなかった?自尊心傷つけるとか…+1
-21
-
169. 匿名 2021/12/03(金) 01:05:47
>>163
書き方かな+89
-1
-
170. 匿名 2021/12/03(金) 01:06:19
>>164
「私がトイレの床舐めるわけじゃないし、子供だったら別にいい」って…こういうのって毒親っていうんじゃ…?+75
-1
-
171. 匿名 2021/12/03(金) 01:06:40
>>18
品川付近に住んでるけど、公園とかいると、めっちゃ居ますよ。最早集団でいます笑+349
-3
-
172. 匿名 2021/12/03(金) 01:07:16
>>12
親子で参加OKのセミナーみたいなやつで、1歳の子どもが部屋中歩き回ってるのに完全放置。
講師の人の足元まで行ったりパソコンとかプロジェクターの配線に引っかかりそうになっても放置。
スーパーとか飲食店ではどうしてるのか気になった。+54
-4
-
173. 匿名 2021/12/03(金) 01:07:22
>>160
フーフーするのはやめてくださいって指導されたから、私もしなかったよ。回し飲みとかもってのほかだなー
2歳くらいから自分でフーフーできるようになったけど、それまではちょっと冷ましてから出してた
いま3歳半だけど、虫歯になりそうな兆候すらなくてすごく綺麗って歯科で褒められるよ+15
-7
-
174. 匿名 2021/12/03(金) 01:07:32
>>167
わかった、要は他人の授乳見るのが気持ち悪いんだね、それが迷惑ということだね。
理解した。+67
-6
-
175. 匿名 2021/12/03(金) 01:07:37
他人の子育てというか、義祖母が私の娘10ヶ月になんでも許可なく食べさせること。
なんでも食べた方が免疫つくから〜とこないだは義祖母がかじったいちご大福口に入れられてさすがにやめて下さいと言った。+70
-1
-
176. 匿名 2021/12/03(金) 01:07:57
>>152
横
芝は個人的にオーケー。私もやらせてた
あとで、パンパンっと芝ははらっとけば良いよね+7
-1
-
177. 匿名 2021/12/03(金) 01:08:32
2〜3歳の子供の誕生日ケーキのろうそくを消す瞬間になって親がわざと先に吹き消して子供が怒る→親大爆笑
子供の好物を親が目の前で大量に食べて欲しがって大泣きする子供にあげずに食べ続けて大爆笑
みたいな意地悪してその動画を私に送ってくる友人。なんでこんな幼稚なことすんだろ…そのせいかわからないけどそこの家のお子さんけっこう意地悪。+174
-0
-
178. 匿名 2021/12/03(金) 01:08:36
>>96
ケープなし?日本人?+115
-3
-
179. 匿名 2021/12/03(金) 01:09:34
>>101
おっぱい隠しててもその下は出してるって事だしケープで実際見えてないけどおっぱい丸出しなんだなぁってなんかだらしなく感じる。+25
-98
-
180. 匿名 2021/12/03(金) 01:10:04
>>21
裸にオムツだけでは?というかうちは家では基本的に年中そのスタイルだわw
冬でも床暖で暖かいし、寒さ的には何も問題ないと思う。+13
-45
-
181. 匿名 2021/12/03(金) 01:10:06
>>10
トピズレだけど最近の子って他所のお母さんをおばちゃんって呼ばないのね。
私が小学校の頃は〇〇ちゃんのおばちゃん!って自分も周りも言ってたけど娘の友達には〇〇ちゃんのお母さん、ママ、って呼ばれる。+223
-1
-
182. 匿名 2021/12/03(金) 01:10:14
>>170
子供もトイレの床舐めるわけじゃないやん。
落ちたおしゃぶりでしょ。
だからアレルギーが増えてるとのこと。
そういう本を読み漁った結果の価値観。
私がアレルギー体質だから色々調べまくった。
ある程度の汚さは大事。
抗菌や消毒しすぎな日本人。+9
-25
-
183. 匿名 2021/12/03(金) 01:10:32
年少の子だけど親戚のお宅で行われた法事におむつ丸見え(インナーパンツも無し)の超ミニスカートに裸足。+2
-5
-
184. 匿名 2021/12/03(金) 01:11:51
>>93
ここでいう炭酸ってのは清涼飲料水のことだよね?
だったら何歳になっても避けた方が良き。
炭酸に限らず、清涼飲料水はデブと糖尿病のもと。
たまーに飲む程度にしといた方がいいよ。+58
-13
-
185. 匿名 2021/12/03(金) 01:11:59
>>175
むかつくね、それ。
そしできなかったのか…無念!+30
-0
-
186. 匿名 2021/12/03(金) 01:12:23
>>55
他の方も、せっかく私の友達を思って書いて下さったと思うのですが
そういうのじゃないんです(汗)
例えばチャックのついたグミがあるじゃないですか。20~30個くらい入ってるやつ
あれを数時間で3袋も4袋も食べさせたりします?
大袋入りのアルファベットチョコを一気食いさせたりします?保育園児に💦
私が出会った人はそういう人で絶え間なくお菓子とジュースを与え続けていたんです
子供の食が細いとかで悩んでいるお母さん達を傷付けるつもりはありませんでした
ごめんなさい+348
-12
-
187. 匿名 2021/12/03(金) 01:12:24
>>11
理解が足りないかも。
自分の子が標準じゃないよ。
特に食に関しては悩んでる人、周りに多いイメージ。+54
-10
-
188. 匿名 2021/12/03(金) 01:14:03
>>159
完母だからなぁ…+40
-9
-
189. 匿名 2021/12/03(金) 01:14:15
>>174
横だけど、電車で化粧とかも誰にも迷惑かけてないけど人の見てないところでしてよって思うよね。気持ち悪いとかじゃなくてそんな感覚じゃない?
私はその頃出かける時は授乳スペースあるところか、個室か、なかったら車で授乳か、あとミルク持ってってたよ!
赤ちゃんの時は行くところ限られてて肩身狭いよね、、、+47
-2
-
190. 匿名 2021/12/03(金) 01:14:20
>>24
すごくわかるー!!
みんなが土足で歩くところで
ハイハイや寝転がってる子みると
うわ~って思う、、
なんで親も注意しないんだろう、
イヤイヤ期とかでもさすがに
外では注意してたけどなあ+114
-15
-
191. 匿名 2021/12/03(金) 01:14:27
>>166
ケープありです!笑+30
-4
-
192. 匿名 2021/12/03(金) 01:14:39
>>2
洋服屋で膝くらいの高さの服が並べてあるところに腰掛けて、授乳してる人がいた。芸能人だったから更にびっくりした。+126
-3
-
193. 匿名 2021/12/03(金) 01:15:32
>>191
それ聞いて安心した笑+16
-3
-
194. 匿名 2021/12/03(金) 01:15:35
>>181
〇〇ちゃんのおばちゃんだと違う意味になってしまう。
私が子供のころは、〇〇ちゃんのお母さん・ママと言っている子ばかりだったよ。
+34
-8
-
195. 匿名 2021/12/03(金) 01:16:50
>>156
コメ主ですが、うちもドレス欲しがったのでなんとなく買ってあけだら「お家で着たい」と言ってそのまま過ごしてて、これなら着てくれるんだと思ったら1時間でやっぱり無理で相当無理してたみたいでした。でもお気に入りで着たり脱いだり繰り返していました笑
うちは幼稚園で制服があるのでブレザーを着ていく期間が決まっているのですが、やはり暑がって着ないので毎日通園カバンががパンパンです。(着ないので持っていく意味ないのですが決まりなので)
うちも風邪ひかないです。私も旦那も雪国育ちで今大阪住みなので確かにこっちの冬は暖かく感じます。やはり遺伝でしょうか。+6
-0
-
196. 匿名 2021/12/03(金) 01:17:22
>>152
私は室内以外無理、価値観人それぞれかと+22
-5
-
197. 匿名 2021/12/03(金) 01:17:58
>>18
でも日本人の英会話力が上がらないのは恥ずかしがって喋らないからって言われてるじゃん!
実際こうやって冷やかして笑ってる人もいるし。
間違えてたりしても英語に触れて人前で話すのは良い事だと思うよー。+670
-20
-
198. 匿名 2021/12/03(金) 01:18:00
>>54
私の友達、指摘されたくないからって検診行くの1歳半から辞めてたよ。。検診は行った方が良くない?って、言っても、あれあんまり意味ないらしいよ〜とか意味不明なこと言ってた。。+177
-3
-
199. 匿名 2021/12/03(金) 01:18:19
>>186
とっても大食いなお子さんだね。与える親もそれを食べる子供もすごい+128
-0
-
200. 匿名 2021/12/03(金) 01:19:19
>>152
全然問題ないでしょ。デパートの屋上とかにある芝は最早そのための芝だと思ってた。+12
-0
-
201. 匿名 2021/12/03(金) 01:20:16
>>163
まぁ、二人目とかになるとデビューは早いよね。毎日飲んでるならまだしも、ごくたまになら別に体がどうにかなるわけではないと思う。+109
-0
-
202. 匿名 2021/12/03(金) 01:21:12
>>176
横
芝はよくてどこがダメ?砂場は?+4
-0
-
203. 匿名 2021/12/03(金) 01:21:16
>>181
世代なんですかね??私も子供の時⚪︎⚪︎のおばちゃんでした、今でも街中で仲良かったおばちゃんに会ったら⚪︎⚪︎のおばちゃーーん🙋♀️と声かけます笑
私自身0歳の娘がいてるから大きくなったらおばちゃんと呼ばれたい!+33
-7
-
204. 匿名 2021/12/03(金) 01:21:44
>>182
子供だからこそ落ちちゃった汚い洗ってあげようてなるんだけど。あなたは日本人じゃないの?+27
-7
-
205. 匿名 2021/12/03(金) 01:22:12
>>186
それはヤバいね。+169
-1
-
206. 匿名 2021/12/03(金) 01:22:15
>>174
見ててハラハラするんだよ…
ぺらぺらのケープかけて、中で赤ちゃんが動いて捲れたりしてるから
友達が私の旦那もいる時にケープで授乳しだして本当にハラハラしたわ
男がペラペラのうっすい布巻いてるからって、チンチン丸出しにしてたらやっぱりハラハラするじゃない?
男女逆だとセクハラだよね…+84
-27
-
207. 匿名 2021/12/03(金) 01:23:58
>>186
横
書き方で誤解されちゃったみたいだね。
まぁよく読んでみると、おやつではなく、お菓子って書いてあるけど。
食に悩んでるお母さんってたくさんいるんですね。ちょっと勉強になりました+189
-2
-
208. 匿名 2021/12/03(金) 01:24:53
みんないつも他人の子どもに興味ない興味ない言ってるのにめっちゃ興味あるじゃん!!
私犯罪とかよっぽど酷い事以外気にならないや+7
-2
-
209. 匿名 2021/12/03(金) 01:24:54
赤ちゃんがうんちをしたらおしり拭きで拭かず洗面所で洗う方式だということで、我が家に来たときに洗面所で洗わせてと頼まれました
初めての経験なんだけど、これってわりとあることなんですか?+34
-3
-
210. 匿名 2021/12/03(金) 01:24:57
>>202
横だけど、逆に芝くらいじゃない?
砂場でハイハイ辛くない?笑+2
-0
-
211. 匿名 2021/12/03(金) 01:25:14
>>204
日本人ですけど。
や、その感覚はわかるけど、あえて汚いものに子供の頃から触れさせてるのよ。
あえてやってんのよ。
免疫、アレルギー対策でね。
ちゃんと読んでからコメントしてほしい…
いろいろ調べた結果そうしてるの、私はね。
何も洗うのがめんどくさくてってわけじゃない。+16
-27
-
212. 匿名 2021/12/03(金) 01:25:17
>>103
叱らない育児って、それやると何に良いんだろう?
ダメって言わない育児をするとどんな子になるのか気になるw+103
-0
-
213. 匿名 2021/12/03(金) 01:25:35
>>182
トイレの床を歩いたところに落ちたおしゃぶりだからほぼ舐めてるようなものじゃない?
テーブルとか椅子とか触るもの全て除菌!とかなら菌に弱くなる〜とかは分かるんだけど、さすがに外の床に落ちたものくらい拭いてあげなよと思うかも。
まだ抵抗力の弱い赤ちゃんにわざわざ汚いものあげなくても、普通に生活してるだけで色んな菌入ってくるだろうし。+45
-3
-
214. 匿名 2021/12/03(金) 01:26:29
助手席に幼児をシートベルトなし
自転車乗せるのにヘルメットやベルトしない+9
-0
-
215. 匿名 2021/12/03(金) 01:26:45
>>209
うんちで洗面所とか絶対使わせたくないw
おしりふきで拭いたうえで、気になるようならお風呂に行ってもらう。+67
-0
-
216. 匿名 2021/12/03(金) 01:26:46
>>209
そのような人は聞いたことがない…+27
-0
-
217. 匿名 2021/12/03(金) 01:28:24
>>213
まぁ私の子に生まれた息子2人は拭いてもらえない星のもとに生まれてしまったんだわ。
そういう信念なのよ、これは価値観なんでしょう。
花粉症、ハウスダスト、犬アレルギーに悩んだ結果こういう思想になったんだ。+4
-23
-
218. 匿名 2021/12/03(金) 01:29:40
>>15
ここまで堂々と関係ない話をぶっこむ人も珍しい+130
-2
-
219. 匿名 2021/12/03(金) 01:29:52
>>182
抗菌や消毒しすぎな日本人は別にいいやん
清潔なのは悪い事じゃないし
+2
-11
-
220. 匿名 2021/12/03(金) 01:30:43
>>209
そんなんおかしいわ。洗面所?お風呂貸してでもおかしい。
もし、おむつかぶれがひどくて、医者からおしり拭き禁止・治るまでシャワーさせてねと言われてたとしても、ひとんちはダメ。もしそうなら遊ぶの自宅にしろレベルだなぁ+84
-0
-
221. 匿名 2021/12/03(金) 01:31:12
>>209
非常識すぎ!
自宅であれば、好きにすれば。と思うけど、よく人ん家でやろうとしたな…
勿論断ったんだよね?
+57
-0
-
222. 匿名 2021/12/03(金) 01:32:10
>>219
良くないんだわ。
まぁ大人は勝手にしたらいいけど、成長期の子供には良くない。
ある程度の汚さ、ある程度の清潔さ
両方大事なのよ。+24
-0
-
223. 匿名 2021/12/03(金) 01:32:31
>>217
なら仕方ないねー+4
-6
-
224. 匿名 2021/12/03(金) 01:32:49
>>217
そっか!まぁ家庭によって色んな考え方あるもんね!
お子さんが元気なら全然良いと思う。+4
-6
-
225. 匿名 2021/12/03(金) 01:33:01
>>219
清潔すぎるのは悪いことだよ。
おしゃぶり云々は置いといて、
子供にある程度の免疫力つけないといけないから、多少の雑菌には打ち勝つ力をつけないと+28
-0
-
226. 匿名 2021/12/03(金) 01:33:16
>>155
そのカフェには友達以外のお客さんもいるんだよね?友達には断り入れてたとしても、その他のお客さんはおいおい食事してるのにやめてくれよって思ったかもしれない
隠してないのは論外だけど、ケープで隠してるから誰も不快に思わないって事でもないとおもう+35
-14
-
227. 匿名 2021/12/03(金) 01:33:39
>>177
うわー、その親クズだな。
子供が可哀想。+81
-0
-
228. 匿名 2021/12/03(金) 01:34:36
>>225
やっと同調意見があって嬉しい😭+6
-8
-
229. 匿名 2021/12/03(金) 01:34:42
離乳食作るの面倒だから、私が噛み砕いたのあげてる〜って言われた時、本当5秒くらいビックリしすぎて返答出来なかったわ。
無知にも程があるよね?あの子は昭和初期から来たのかな?今でも幻聴だったのかな?と思うときがあるくらい驚いた。+64
-0
-
230. 匿名 2021/12/03(金) 01:34:45
>>43
これって夫婦になってからもダメですか…?
義母が、2人一緒に入っちゃいなさいって言うから義実家で夫とお風呂入ってる。
だけど義妹には、え?一緒に入ったの?って驚かれる。+13
-49
-
231. 匿名 2021/12/03(金) 01:35:02
>>29
温めが必要ないならわざわざベビーフードを食べさせていいか店員さんに許可なんてとらないかも。
あきらかにお店に置いてある食事が食べれないような0歳1歳児なら。
ゴミは持ち帰るか、すみませんが捨てて頂いていいですか?って帰り際に断りを入れるけど。+202
-26
-
232. 匿名 2021/12/03(金) 01:35:25
>>168
しんのすけの場合は自尊心傷ついてないから大丈夫だと思う。てかあのくらいの内容の注意ならその場でちゃんとするべき。人前でされたくないような叱られ方はああいうのとは違う気がする。+48
-0
-
233. 匿名 2021/12/03(金) 01:36:38
>>219
良くないでしょ。うちは敢えてこまめに手洗いしてないよ。帰った時とトイレ後と食事前だけ。
コロナ禍で仕方ないのかもだけど、今ってやたらめったら手洗い過ぎ。+11
-1
-
234. 匿名 2021/12/03(金) 01:37:02
>>111
いや、私分かるわ。住んでた地域の公園は普通に犬の散歩させて排泄させてたりするしツバ吐いたりするオッサンもいたし、とても地面をハイハイさせられるような場所じゃなかったわ。
砂場はさすがに使ってはいたけど、タバコが故意に捨てられていたりしたし、きっとここには猫の糞が埋まってるんだろうな、と思いながら渋々付き合ってた。+43
-0
-
235. 匿名 2021/12/03(金) 01:37:54
>>2
焼肉キングで服の中に赤ちゃん入れて授乳しながら
焼肉食べてるお母さん見て唖然とした、、+25
-88
-
236. 匿名 2021/12/03(金) 01:37:55
>>3
従姉妹の子供がまだ赤ちゃんだった頃、お正月に集まった時にずっとぐずってて、うちの父が「暑いんだよ。それ脱がせてやりな」って言って脱がせたらピタリとぐずりが治まったのを思い出した。
大人の感覚で色々着せると暑いみたいだね。+234
-1
-
237. 匿名 2021/12/03(金) 01:39:10
>>29
ゴミは勿論持ち帰るけど、赤ちゃんのレトルト離乳食を食べていいか許可って必要なの?駄目なんてことあるの?2.3歳の普通の食事ができるような子が持ち込むなら許可取るべきだとは思うけど。
+190
-10
-
238. 匿名 2021/12/03(金) 01:40:01
>>22
そう思うとジャイアンて不思議だね!あんな母ちゃん怖いのにさwその反動で意地悪してんのかな?それはそれで問題だけど叱らない育児なんて論外。子供が何してもニコニコしてる人いるけど被害被ってるんだわ。その手の親って自分の子がよければ周りはどーでも良いいんだよね。育児ってそうじゃないのに…子供が可哀想
+68
-0
-
239. 匿名 2021/12/03(金) 01:40:06
>>217
まぁうちの子もお風呂の水飲んだりしてるし、落ちたお菓子食べちゃったとかもあるし、似たような事は意識しなくてもやってるんだろなとは思ったよ。笑
なんか他のコメントの人達もそうだけど、そこまで1人に集中攻撃しなくても…って思っちゃった。+13
-7
-
240. 匿名 2021/12/03(金) 01:41:53
>>210
私砂場でハイハイさせてたわ。
楽しそうだった。+9
-2
-
241. 匿名 2021/12/03(金) 01:42:48
>>235
何が問題なの?+66
-27
-
242. 匿名 2021/12/03(金) 01:44:12
>>206
親切なコメントに対して失礼かもだけど笑った😂+75
-0
-
243. 匿名 2021/12/03(金) 01:45:41
>>235
ジロジロ見るのも失礼じゃないの+75
-12
-
244. 匿名 2021/12/03(金) 01:45:44
>>186
与えてるもの見たら分かりますよね。
食に、悩んでる方はエネルギーになりそうなものや野菜やフルーツの入ったお菓子を与えてるイメージ。
あとお菓子以外もジュースばかり飲ませていたりスマホ渡して放置していたり、子供の身体の為じゃなく、子供を静かにさせておくために与えてるのが透けて見える。
一部だけ見て、「お菓子ばかり食べさせて」と嫌味言う人も中にはいるけど大抵はヤバイ人とそうじゃない人はなんとなく分かる。
+145
-3
-
245. 匿名 2021/12/03(金) 01:45:48
>>189
わたしも横ですが…
電車で化粧は迷惑かけないって言う人いるけど、迷惑かけてるよ
実際に電車が急停車した際にファンデーションをふりかけられた事がある
今のファンデーションって簡単に落ちないから、服や鞄、靴なんかについて本当に迷惑した+18
-3
-
246. 匿名 2021/12/03(金) 01:46:20
>>236
一概には言えないけど、夜泣きで悩んでる人は子供のパジャマを薄手に変えてみても良いかも。あとスリーパーなんて余程寒い家じゃなきゃ拷問だよ。+91
-5
-
247. 匿名 2021/12/03(金) 01:46:24
>>226
じゃあなんのためのケープなんだ?とだんだん思ってきた。。
ケープの存在意義はなんなんだと思ってきた。。+56
-3
-
248. 匿名 2021/12/03(金) 01:46:52
バスの中でぐずって暴れ出した時は視線が痛くてこっちが泣きたくなった
ケープあれば授乳してたと思う
泣かれるよりまし+2
-3
-
249. 匿名 2021/12/03(金) 01:47:06
>>7
小さい子供がワンボックスカーの中をうろうろして、走ってる車見た時、びっくりするした。
家では必ずし、子供乗せる時、チャイルドシートOK?と確認してから走ってたし、大人を乗せた時にも走って大丈夫ですか?と夫は確認してる。+144
-7
-
250. 匿名 2021/12/03(金) 01:48:39
>>247
だよね
私も使った事はないけど人目から隠す為の物だから人がいる所で使うものだと思ってた
人前で使わないならケープっていつ使うの?笑+61
-2
-
251. 匿名 2021/12/03(金) 01:49:25
>>247
私は車の中で授乳する時使ってた。丸見えでもないけど完全に見えないわけでもないから
あと義実家で襖隔てて隣の部屋で授乳する時とか、完全に丸出しにしたくない時+54
-0
-
252. 匿名 2021/12/03(金) 01:49:37
>>201
前歯が茶ばんでいたら、だからかと思ったよ?
そしてその子は第一子。
たまたま特別な日か日常的にあげてるかはわからんけど。
そもそも子供にジュースなんてトマトジュースや野菜ジュースくらいしかあげない、いちごオレなんて自分も飲まない私は飲みまわしとダブルでびびった。+3
-29
-
253. 匿名 2021/12/03(金) 01:52:06
空港の待合室のベンチで赤ちゃんのおむつ変えてる人居てびっくりした
その時は自分に子供居なかったから驚いたけど、なんか事情があるのかなとかこれが普通なのかなって思ったけど人が沢山いる場所でおむつ変えるってやっぱしないよね
トイレ無かったわけでもないし移動がめんどうだったんかな+17
-0
-
254. 匿名 2021/12/03(金) 01:53:39
>>219
抗菌や消毒、清潔にし過ぎると逆に悪い方になってしまうから程々にね。と看護師の友人に言われた。
免疫がつかなさすぎて病気になりやすいそう。+13
-1
-
255. 匿名 2021/12/03(金) 01:54:55
友達がレースカーテンもあけて窓際で授乳してて家の前通ってる人丸見えで驚いた笑
サラリーマンとか普通に歩いててハラハラしちゃった
+2
-1
-
256. 匿名 2021/12/03(金) 01:55:26
>>251
私もまさにその使い方。
あと友達の家とか支援センターの教室とか女性しかいない場所で、でも丸出しはできないみたいな時使ってた。+36
-0
-
257. 匿名 2021/12/03(金) 01:55:55
>>24
西松屋でハイハイ普通にさせててビックリした
親もこっちおいで〜って言っててきったねって思った+118
-4
-
258. 匿名 2021/12/03(金) 01:56:35
>>1
すげー余計なお世話だわ。5人も子どもいたら朝バタバタよ。しかも2,3歳とかトイトレの途中かもしれないし、家の中全館空調かもしれないし、じゃなくても子どもは服着るの嫌がるし。全員揃ってお見送りしてるなんて素敵な家族よ。+241
-9
-
259. 匿名 2021/12/03(金) 01:57:36
>>163
私も同感、インスリンとかの知識がない人が多いのかな。
+11
-37
-
260. 匿名 2021/12/03(金) 01:57:56
>>136
フーフーすることにびっくりしたけど、プラスばかりだからする人多いのか…+16
-7
-
261. 匿名 2021/12/03(金) 01:59:33
>>179
だらしないのとは違うのでは?+53
-3
-
262. 匿名 2021/12/03(金) 02:00:35
>>189
マナーやモラルの問題だよね。電車で化粧は私は別に気にならないけど自分は出来ない。あんなアホヅラ見られたくないw授乳ケープしてようが授乳してますよーって分かるのがなんか嫌。私は使えない。授乳必要な赤ちゃんならまず遠出は絶対しないよ。
+5
-9
-
263. 匿名 2021/12/03(金) 02:01:08
>>259
書き方が悪いだけ+6
-3
-
264. 匿名 2021/12/03(金) 02:01:30
子供2歳だけど飲み物は基本は麦茶か水、ケーキとかチョコもまだあげてない
歯医者に、ジュースは3歳からって言われたの間に受けて守ってたからYouTube見てパフェとかクレープ普通に食べてる2歳児見て最初は驚いた
+12
-5
-
265. 匿名 2021/12/03(金) 02:01:40
>>18
それで英語力つくのかな?日常で使わないと、忘れるとは聞くけどね‥私の時代も、幼児期から英語やらないと英語耳が‥とか言われてて、習わせてる人居たし、私も子供が小学生の時、英語教材やらせてみたりしてたけど‥全然身に付いてなかったな。+80
-8
-
266. 匿名 2021/12/03(金) 02:03:33
>>239
横だけど攻撃してる人はある程度の汚れも必要と知らない人なんじゃないかな?
私はそこまで批判的に思わなかったよ。+6
-5
-
267. 匿名 2021/12/03(金) 02:04:59
>>260
虫歯うつるからしちゃいけないって言われてるよね
うちもしてないし、まわりもしてないよ
友達が自分が途中までしゃぶった?枝豆のから子供に渡しててびっくりした
1歳くらいだと豆もダメなのに…それもびっくり+13
-3
-
268. 匿名 2021/12/03(金) 02:05:38
>>163
回し飲みまでは虫歯菌も感染っちゃうしあり得ないと思うけど、後半の血糖値やら着色料どうこうは気にしすぎじゃない?って思うかも。その幼児が何歳かわかんないけど、たまになら良いんじゃない。
添加物気にする自然派ママなのかなー?って思ってのマイナスだと思うよ。+82
-5
-
269. 匿名 2021/12/03(金) 02:06:45
>>5
諭しもしない
すご〜いゆるく
やめよ〜やめよ〜って明るく言ってる人がいたよ
あんなの子どもになめられておわりだったよ
辞める気配がない
+181
-1
-
270. 匿名 2021/12/03(金) 02:07:57
>>260
年配の人なんじゃないかな?
昔の人って噛み砕いたのあげたりしてたじゃん
今はフーフーもそうだし同じスプーン使うとかNGって常識だと思う+6
-5
-
271. 匿名 2021/12/03(金) 02:08:21
>>260
多分、人に迷惑かけてる訳でもないし犯罪やら虐待やらってものでもないし、まあそれくらいは良いんじゃない?みたいな感覚でプラスなんだと思うよ。+19
-0
-
272. 匿名 2021/12/03(金) 02:09:11
挨拶に対してうるせえとかいう子供。全然可愛くない。
愛想いい子は普通に可愛い。+7
-2
-
273. 匿名 2021/12/03(金) 02:09:12
>>212
そこの幼児教室はモンテッソリーニ?だっけ?かぶれなのか、ダメと言って好奇心の芽をつむな!やる気のない子供に育つ!
ダメな事はダメと言わずに済むように先回りしてできないようにしろ←触られたくないものは触られない所へ!
ダメと言わず説明しろ!
だったかな。
でもその教室では3歳まではダメと言ってはダメだった。3歳以降は多分よかったけど、そこまで通う気になれなかった←月謝高すぎだし
から真意はわからず!
でも魔のイヤイヤ期をダメと言わないのも無理な話だわ。
+34
-1
-
274. 匿名 2021/12/03(金) 02:09:44
>>7
しかも助手席で+22
-2
-
275. 匿名 2021/12/03(金) 02:09:46
飲食店で周り自分以外のお客さんも
いるのにその場でオムツ替え
トイレにベッドあるわけじゃないけど
せめて車行くかするくない?+3
-0
-
276. 匿名 2021/12/03(金) 02:09:56
ノーワクチン
関わりたくない+5
-6
-
277. 匿名 2021/12/03(金) 02:09:58
>>16
飲ませてるけど別に害なし。
元気、健康。虫歯なし。+70
-26
-
278. 匿名 2021/12/03(金) 02:10:12
こういうトピ見てると女の敵は女っていうか母親の敵は母親みたいでこわい笑
育児って何が正解かわかんないし命に関わる事じゃなければ少し寛大になった方がいい
+33
-1
-
279. 匿名 2021/12/03(金) 02:12:54
>>1
ズボンを嫌がる子もいるよ?+19
-1
-
280. 匿名 2021/12/03(金) 02:14:30
>>175
お餅食べれる月齢じゃないのに…
喉に詰まらせたら、責任取れるんですかね
二度としないで欲しい+31
-0
-
281. 匿名 2021/12/03(金) 02:15:17
>>1
赤ちゃんに靴下を履かせないと可哀想という老害と同じ
+163
-6
-
282. 匿名 2021/12/03(金) 02:16:36
>>212
どうしょうもない子に育ってたよ
大人をなめていて
我慢が出来ない子
よそ様の家で色々やらかす女の子で
出禁にされてた
カーテンぶら下がったり
クロゼット方っぱなしから開けたり
悲鳴あげて走り回ったり
各部屋の照明をつけたり消したりなど
そこのうちでは
歩きながら食べていても注意しないから
夕飯2時間かかるって言ってた
+64
-0
-
283. 匿名 2021/12/03(金) 02:19:15
習い事のハシゴ。
週6で習い事が埋まっているのはもちろんの事こと、週半分は習い事のハシゴらしい。
習字行って、塾。
ピアノ行ってスイミング。
ダンス、スイミング。
びっくり。+11
-3
-
284. 匿名 2021/12/03(金) 02:19:44
>>10
ポニョのそうすけだね!+52
-0
-
285. 匿名 2021/12/03(金) 02:22:04
>>264
うちも2歳であげてなかったけど、熱で食欲なくて水分もあんまりって時に、せめてジュースでも飲んでほしかったけどそもそも美味しいことを知らないからダメだった。
結局入院して、病院では市販のプリンや甘い飲み物出てきて食べさせていいんだなと思った。
その後はたまにならあげてる。+4
-0
-
286. 匿名 2021/12/03(金) 02:28:34
>>2
義姉が義父の前で普通に授乳始めた時はびっくりした+192
-3
-
287. 匿名 2021/12/03(金) 02:30:44
子どもに大人用の電動自転車乗らせる人。
狭い児童公園内で「はえー!」とか言いながら男の子がぐるぐる漕いでた。小さい子も遊んでて危ないのに、母親は他のお母さんとおしゃべりしてて、たまに「気をつけなさいよ〜」くらいで止めてなかった。電動って大人でも危ない時あるのに。+6
-0
-
288. 匿名 2021/12/03(金) 02:31:34
>>27
長嶋茂雄みたい+27
-0
-
289. 匿名 2021/12/03(金) 02:32:09
>>25
間違ってないよ。そのママがいっぱいいっぱいで余裕なくてそんな言い方したんだと思う。+164
-0
-
290. 匿名 2021/12/03(金) 02:32:33
>>274
しかもオープンカーで。
それをインスタにアップしてる人いた。+0
-0
-
291. 匿名 2021/12/03(金) 02:34:03
>>260
これに関してはよそはよそ、うちはうちで良いと思うよ。
歯医者さんでも意見分かれるくらいだし。
うちは回し飲みとかも普通にやっちゃってるけど、それ見て引いちゃう人もいるのは分かる。笑+38
-2
-
292. 匿名 2021/12/03(金) 02:35:41
>>1
ただのお見送りだよね?
スーパーにオムツ姿で来てたらびっくりするけど、家の前だったら他人がとやかく言うことではないような気がするけどね。
それよりも近所の人にそこまで興味を持つあなたの方が気持ち悪いんだけど。こんな人が近くにいたらと思うとぞっとするわ。+148
-10
-
293. 匿名 2021/12/03(金) 02:38:12
>>43
何歳の時?
+2
-0
-
294. 匿名 2021/12/03(金) 02:38:52
>>43
田舎のヤンキー臭がすごい+40
-2
-
295. 匿名 2021/12/03(金) 02:39:07
今日小児科で会計済ませて出て行った親子の悪口を急に言い出した親がいた。
その悪口を自分の子供に聞かせているのもすごく衝撃的だった。
『やっと出て行ったよ〜あの親バカだわ。注意もしないで。』って。
その子が何をしていたのか私は見ていなかったから分からないけど他の人や自分の子に聞こえるように言うのもどうなの?って思った。
+18
-4
-
296. 匿名 2021/12/03(金) 02:44:35
>>283
昔会社の先輩でやたら変な人がいて、人格的に問題大ありな人だった。
ボンボンで、子供の時は分刻みのスケジュールだったらしい。+4
-1
-
297. 匿名 2021/12/03(金) 02:53:46
>>265
英会話なんかやったことないけど、弟は仕事で半年海外行って喋れるようになったよ、しかも超レベル低いクソ田舎の高校出てる。
義兄もそれなりの大学こそ出てるけど山で育って習い事なんかしたことないけど、やっぱり仕事で海外行って喋れるようになって帰ってきた。
幼少期から高い月謝払って習わせるより留学とかさせた方がよっぽど身になる。と、英会話を幼稚園から中2まで息子に習わせた私は思う。+56
-1
-
298. 匿名 2021/12/03(金) 02:54:16
>>230
私ならやらないけど、家庭それぞれでいいんじゃないですか+45
-1
-
299. 匿名 2021/12/03(金) 02:58:47
一歳児用にタブレット購入してずぅーと動画見せてた。
ご飯食べてるときも。基本的にずっと。
ベビーカーに乗って散歩してる時とかは流石にタブレット落として壊れちゃうと嫌だからって回収してたんだけど、子どもがタブレットちょうだいって怒って結局渡してた。
タブレットが悪いとは思わないけどメリハリが必要なんじゃないかなぁとは思った。まだ一歳だし外にいる時は外の刺激を楽しんでほしいなぁて余計なお世話だけど思った。+17
-0
-
300. 匿名 2021/12/03(金) 03:06:42
>>18
中村獅童さんちのママさんがそんな感じだった気がする+37
-5
-
301. 匿名 2021/12/03(金) 03:09:00
>>295
子供も同じように言うようになるね…+6
-1
-
302. 匿名 2021/12/03(金) 03:14:31
>>54
親には普通に見えるらしいよ。
信じたくなくてそう言ってるのか知らないけど「保育園でも健診でも発達のことを言われてる、でも家だと普通なんだよね〜」って。4歳になっても全く一言も喋らない、友達と遊ばない、おもちゃがたくさんあっても隅っこで座ってるだけなのに。普通ってなんだろう?+157
-1
-
303. 匿名 2021/12/03(金) 03:16:56
>>1
余計なお世話です+59
-6
-
304. 匿名 2021/12/03(金) 03:44:30
>>5
私は一切怒らないママより一切怒られる子供に衝撃を受けたことがある。
ママが怖いからとか陰で意地悪してるとか良い子を演じているとかでなく、なんでもそつなくこなしていつもニコニコしていて穏やかで全く悪さしないの。
ちなみに私の友達(アラフォー)にもそういう子がいる。その子も高校生の時からそんな感じで祖父母に一切怒られることなく育てられたらしいけど怒りたくなるようなことを全くしない子だったらしい。+67
-6
-
305. 匿名 2021/12/03(金) 04:03:39
余計なお世話だと思うけど、これ釣りトピですよね?笑
まさか本気じゃないよね?人んちの事こんなとこで笑+9
-4
-
306. 匿名 2021/12/03(金) 04:04:22
>>304
一切怒られる子どもとはどんな感じですか??👀+83
-1
-
307. 匿名 2021/12/03(金) 04:05:18
>>304すみません。一切怒られない子どもですね。下までちゃんと読まずに質問してしまいました。ごめんなさい。+31
-1
-
308. 匿名 2021/12/03(金) 04:11:38
>>307
304です。すいません。一切怒られることをしない子供ですね。
一切怒られる子供✕→一切怒られることをしない子供○
脱字です💦+5
-1
-
309. 匿名 2021/12/03(金) 04:32:31
>>241
人前でするなよって話+18
-23
-
310. 匿名 2021/12/03(金) 04:32:49
>>243
見たくなくても視界に入る+8
-8
-
311. 匿名 2021/12/03(金) 04:51:10
>>308
そうだったのですね、こちらこそ早とちりですみませんでした。返信ありがとうございますm(_ _)m+2
-0
-
312. 匿名 2021/12/03(金) 04:53:58
>>310
授乳ケープ?というかまぁ隠そうとする意思があるんだし見ないでおいたらいいよ。女同士だし大変だねって大目に見てあげよう+28
-3
-
313. 匿名 2021/12/03(金) 05:14:19
>>14
私も似たような光景を目にして人事ながら危ない事するなと思った
親は何考えているんだろう+20
-0
-
314. 匿名 2021/12/03(金) 05:30:45
>>75
うちもコート着ません!年長です。
朝の寝起きは、やたら寒い寒い言うのに。
逆に夏に寒い!って言って、エアコンもつけてないのに長袖来たりしてます。
特に体に異常なしなので意地みたいなものかなと思ってます。+53
-1
-
315. 匿名 2021/12/03(金) 05:47:46
>>96
赤ちゃん連れて行ける習い事なんてあるんだね。
て書いたけど子どもの習い事か!
自分の習い事と勘違い😅
+0
-27
-
316. 匿名 2021/12/03(金) 05:50:18
>>240
私は後が面倒でどっちもさせてなかったんだけど(下の子の時はひたすら抱っこしながら上の子と遊ぶ)、芝がOKで砂場がダメって親の都合じゃないかなーと思っちゃう。
雑菌的なものはどちらも変わらないよね?
砂だとつっぷした時に砂が口に入っちゃうから目が離せなくて親が大変とか?+6
-0
-
317. 匿名 2021/12/03(金) 05:51:34
双子男児がいる義妹
朝、パジャマから服に着替えさせるのが面倒で、翌日の服をパジャマ代わりにしている。
特に夏なんて寝ている間に汗たくさんかくのに、気にしない。だからその子たち汗くっさい。
+7
-1
-
318. 匿名 2021/12/03(金) 05:58:16
>>6
親が虫歯がないとか?+11
-3
-
319. 匿名 2021/12/03(金) 06:00:46
>>181
そうですね。
高校生の子どもがいますが、「おばちゃん」と呼ばれたことないですね。
保育園の時から「◯◯ちゃんのママ」や「◯◯のお母さん」呼びですね。
子どもも友だちのお母さんを呼ぶときは「◯◯ちゃんのママ」でした。
+44
-0
-
320. 匿名 2021/12/03(金) 06:02:07
>>312
横だけど見つけたらジロジロは見ないでしょ。
見た瞬間ギョッとはするだろうけど。
個人的には例えケープしてても授乳は家か授乳室か、人前でも児童館とか親しい友人の前(了解をとってから)ぐらいかなと思ってたから男性もいる空間でっていうのは自分も遭遇したらビックリすると思う。
このトピみて感覚は千差万別なんだな実感した。+10
-10
-
321. 匿名 2021/12/03(金) 06:03:19
親が子どもを甘やかしてばかりで、
親の友人が子どもを叱る担当という、
うちの息子の同級生のお母さん。
このお母さんのしつけが甘過ぎで非常識気味な所があったけど、
お母さんの友人さんの事はとても大好きと言っていた。
「○○ちゃんはね、僕の事を怒るけど、
ちゃんとこれがダメだったから怒ってるんだよって教えてくれるの。
でもね、普段はいっぱい遊んでくれてやさしいんだ。
僕の話しもたくさんしっかり聞いてくれるんだよ。
いつも、○○ちゃんはは戦いごっこで悪者になって、
僕、こちょこちょされて負けちゃうけど、
僕ね、○○ちゃんの事好きなんだー。」
とすごく良い笑顔で息子に話すし、
たまに、友人さんが迎えに来る事があり、
うちのお迎えが少し遅かった時は
同級生の子と息子と一緒に遊んでくれて、
すごく良い人だなと思った。
+10
-1
-
322. 匿名 2021/12/03(金) 06:05:50
>>66
立ちションさせる親いるよねー。もはや軽犯罪じゃん。法に触れてるのにやらせる親ってどうなんだろうね。+43
-4
-
323. 匿名 2021/12/03(金) 06:05:54
>>55
うちはムラ食い&偏食で、食べない時は本当に食べない
唯一ふりかけご飯とバナナしか摂取してないと心配になる
残されるのもストレスだしご飯作るの本当にしんどいよね
開き直って子供が好きな物ばかりあげてたらプチトマトとかゆで卵とか、お肉類も少しは食べてくれるものが増えたけど
お腹空いたって言われていつも通りの量にしたら1口だけ食べてごちそうさまの時もあるのでやっぱり凹む
無理強いするわけにはいかないから難しいよね+46
-1
-
324. 匿名 2021/12/03(金) 06:07:32
>>6
そうなんだ。子供いないから知らなかった。
小さい時は親と飲み回しもしてたし、大皿から直箸だったけど小6の虫歯ゼロ表彰で私も兄も表彰状もらったよ。
体質なんだろうか。+150
-0
-
325. 匿名 2021/12/03(金) 06:12:06
>>32
こういう親見かけると頭悪いなと思ってしまう+35
-1
-
326. 匿名 2021/12/03(金) 06:14:41
>>18
3歳の子が絵本見ながらサン!アポー!レイン!とか言ってて凄いですねー!って言ったら日本語は全く話せないんですよ〜ウフフ♡って自慢げな雰囲気だった。夫婦共に日本人らしいんだけど、英語教育の大切さをめちゃめちゃ説明されて、いろんな親がいるんだなと思った+269
-3
-
327. 匿名 2021/12/03(金) 06:15:24
ファミレスで働いてたけど首も据わってない赤ちゃんとたぶん2〜3歳の幼児を喫煙席に連れていく親
鳶職っぽい父親と太ってるプリン頭ギャルの母親
他人ながら底辺やなと思った+6
-1
-
328. 匿名 2021/12/03(金) 06:16:58
>>47
そういう問題ではない+22
-1
-
329. 匿名 2021/12/03(金) 06:20:24
>>54
親が発達だから
知人の子供(小学低学年女児)、片付けられなくていつも部屋が散らかってる
それだけならよくある話だけど、3日くらいお風呂に入らないのでいつも髪にフケが浮いてる
クシでとかしてないのでいつもボサボサ頭
親いわく極度の風呂嫌いで何回言ってもお風呂入らないし、かと言って親とは一緒に入るのを拒絶されるのでほとほと疲れきってる様子だったけど
一番驚愕したのは、トイレに行かなさ過ぎて膀胱炎になり、通院してるらしい
ものぐさとかだらしないレベル超えてる
それ明らかに発達じゃない?と思うし、それでも「本人の個性や気質」として捉えてる親も異常
(ちなみにその親も片付けられない人で身なりに清潔感ない)+97
-3
-
330. 匿名 2021/12/03(金) 06:21:01
>>304
うち上の子がそうだ。
2人いて3歳と1歳なんだけど、上は穏やかでイヤイヤ期もほぼなく、トイトレも超絶スムーズ、スーパーでは私のそばを離れず楽しそうに歩いてる。
周りからはママが穏やかだからだね!育て方が良いんだね!
って言われてきたから勘違いしてたけど、下が産まれてそうじゃ無いことが分かった。
やんちゃで怒ってばかりいます。上の子は元々の性格というか珍しいタイプなんだろうな。+107
-1
-
331. 匿名 2021/12/03(金) 06:26:34
>>273
モンテッソーリね😂
人様に迷惑かけるのは絶対ダメって叱ると思うんだけど、うちは7ヶ月の息子がいて今はティッシュ箱からティッシュを無限に出すのにハマってるよ。
あとで自分が使ったり再利用はしてる。
それをイタズラと思うかどうかじゃないかな。
+2
-8
-
332. 匿名 2021/12/03(金) 06:27:23
>>25
抜くってワードを子供に言う絶妙のタイミングがあるんじゃ無いかな。
子供がパニック中に言ったら永遠に嫌がり続けて大変とか、落ち着いてから説明して納得させるとか、親にしか分からないような事だったのかも。+84
-2
-
333. 匿名 2021/12/03(金) 06:28:47
>>5
怒鳴り散らす母親も怖い。
西松屋で走り回ってる子供に向かって「おい💢」とか口悪く怒ってて正直叱り方違うんじゃないかと思った。+113
-33
-
334. 匿名 2021/12/03(金) 06:29:12
家ついていっていいですか?で見た部屋が散らかってる家庭。
障子はやぶれ、壁は落書きだらけ。
分別の良し悪しがつくまでは放っておく。って言ってたけど、子供小学生だった。
大食いYouTuberが好きなようで、同じように大盛り食べさせてた。
しかも醤油も砂糖も大量の料理。
糖尿病まっしぐら。+14
-0
-
335. 匿名 2021/12/03(金) 06:29:52
>>60
それでうちの近くのマンションで子供が転落死したよ…+58
-1
-
336. 匿名 2021/12/03(金) 06:31:16
幼稚園の体験の日にぜんぶメーカー名やブランド名で言うお母さんいたw
◯君、アシックス履こう!パパはポルシェで待ってるから。うん、ポルシェで待ってるから早く行こう!
ラルフローレン持った??忘れてない?
聞いて欲しいのね…w+85
-0
-
337. 匿名 2021/12/03(金) 06:31:34
○○させてあげてって年寄りとか姑がよく言うセリフだよね。
家族構成まで書いてトピにあげるの余計なお世話だね。+2
-1
-
338. 匿名 2021/12/03(金) 06:33:32
>>18
品川区住まいだけどいるいるー!
自分が帰国子女だからこそ
ベースの言語ができてから英語を取り入れて欲しいし、申し訳ないが「自分の英語力どうにかしてから子どもに教えたら?」て、思ってしまった。+149
-49
-
339. 匿名 2021/12/03(金) 06:36:36
ショッピングモールのオムツ替えする場所で靴脱がせないでオムツ替えてる人。
ねんね期の赤ちゃんも使うんだから靴は脱がせてほしい。+7
-4
-
340. 匿名 2021/12/03(金) 06:42:16
>>80
食に興味はあるけど5.6口食べたら
ご馳走様するから
私も開き直って1日に6.7回に分けて食べさせてる。
毎回毎回、エプロンして椅子座ってってやってたら1日中そこにいないといけないから開き直ってもう口に放り込んだり
海苔で挟んだご飯をちっさく切ってお皿に入れて食べたくなったら自分で食べてねスタイル。そうでもしなかったら、食べない+31
-1
-
341. 匿名 2021/12/03(金) 06:43:46
まだ首が座ってない赤ちゃんを縦抱き抱っこしてる、しかも頭を支えてない
抱っこ紐にヒール
ミニあんにゃって言ってる人+0
-0
-
342. 匿名 2021/12/03(金) 06:44:12
>>96
支援センターで話してたら目の前でボロンされたよ。ケープなし。
その人を見てなのか、いつもケープして授乳していた人もケープなしでボロン。
やめて頂きたいと思ったわ。+186
-7
-
343. 匿名 2021/12/03(金) 06:45:19
>>10
それはきっと旦那さんが「ママ」じゃなくて名前で奥さんのこと呼んでるんだよ
それを真似してる+131
-6
-
344. 匿名 2021/12/03(金) 06:45:31
>>126
ぜひ怒ってほしかったわ、、
絶対またやるじゃん
親が親なら子も子だね+56
-2
-
345. 匿名 2021/12/03(金) 06:47:03
>>6
知り合いのお父さん、息子とソフトクリームシェアしてたわ
奥さんがきっちりしてても旦那がザルなら意味ないね+142
-2
-
346. 匿名 2021/12/03(金) 06:47:37
>>18
わんこのトレーニングみたいですね+162
-2
-
347. 匿名 2021/12/03(金) 06:57:13
>>1
主です
トピだってるの初めて気付きました😭
北海道に住んでるので確かにお家は暖かいですが、
もう雪も降ってるのに外でもオムツ一丁なので寒くないのかなと心配でした😅+11
-53
-
348. 匿名 2021/12/03(金) 06:57:13
2歳の子で、歯が不完全なんとかってやつで虫歯になりやすいからジュースは控えることにしたんだーって言ってたけど、チョコパイ、クッキー、その他スナック菓子などをエンドレスに与えてた。
+2
-0
-
349. 匿名 2021/12/03(金) 06:59:15
>>10
うちの2歳児も名前で呼んでくる。
お母さんとも言えるけど、私の親や夫がガル子ちゃんって呼ぶから真似してるみたい。
名前で呼ばれるとお母さんでしょ!って返すけど、わざと言ってくる感じ。+17
-5
-
350. 匿名 2021/12/03(金) 07:01:59
>>1
これにマイナスつくってさすがガルちゃん、、、外でオムツ姿のままバイバイされたら普通にえ?って思うし今冬だよ?さすがにそれはないわ。私も4人いるけどオムツ姿はありえない。+27
-51
-
351. 匿名 2021/12/03(金) 07:03:13
友達親子が遊びに来た時、まだ2歳くらいで色々イタズラするんだけど(オムツばら蒔いたりとか)やってから注意するんだよね。
私は人の家とかじゃやる前に注意するタイプだからちょっとモヤッとする笑
と言うかどっちが正解なのかなーって!
+2
-1
-
352. 匿名 2021/12/03(金) 07:06:33
>>105
いるよね、裸族園児。甥に何人かいるわ。+4
-0
-
353. 匿名 2021/12/03(金) 07:07:56
>>1
余計なお世話。+35
-5
-
354. 匿名 2021/12/03(金) 07:08:41
幼稚園のママが人前で5歳の娘と4歳の息子の口にチューしてた。
+1
-0
-
355. 匿名 2021/12/03(金) 07:09:09
>>44
歯が丈夫になるから、と
3歳児にスルメあげてた母親がいたわ。+1
-14
-
356. 匿名 2021/12/03(金) 07:09:37
ショッピングモールで働いてた時お客さんが2歳の娘さん連れてて買い物したいからって娘さん放置して階段やらエスカレーターやら行っちゃうんだけど、何かあればお呼び出しされるからいいよ放って置いてって言われた事。+3
-0
-
357. 匿名 2021/12/03(金) 07:09:55
>>252
トマトジュース、着色汚れの元になること知ってる?+22
-0
-
358. 匿名 2021/12/03(金) 07:10:36
>>292
>>258
>>75
>>71
>>70
>>49
>>45
>>36
>>21
>>303
主です
すみません、トピたってるの今気付きました😭
裸にオムツだけの時もあればTシャツにオムツだけの時もあります。
雪国に住んでるので確かに家の中は温かいですが、もう雪も積もってるのに外でもオムツ一丁なので寒くないのかなと勝手に心配してました😅
しかも10分とか15分とかいなくなるまでずっと見てるので
周りの方や子供たちも「え?」みたいな感じで見て
て...
あと、女の子も裸なので大丈夫なのかなって😅+41
-179
-
359. 匿名 2021/12/03(金) 07:12:37
飲み物が全てジュースだったこと。りんごジュース飲み過ぎだから他のジュースにしなさいって怒ってた。そのくせ自然派主義?で電子レンジは一切使いたくないらしい。+5
-0
-
360. 匿名 2021/12/03(金) 07:13:20
小1の娘のクラスに悪ガキがいるんだけど、学校で勉強してきたから宿題はしなくてもいい、忘れ物しないようにじゃなくて忘れ物したら周りの子に貸して貰いなさいって方針の親がいる。
娘もその子と隣の席になった時に、毎日消しゴムかしてあげてて、ノート消したい時に消しゴムなかったから困ったって話してて先生から注意して貰った。+18
-0
-
361. 匿名 2021/12/03(金) 07:17:31
>>26
自分が連れていく病院は撮影禁止って書いてあるし、そもそもする気もないけど、そういうYouTubeにはお世話になってる。
初めての歯科検診や予防接種、○歳児健診の前とかは、どんなことやるのかなーとか、どんな反応する子が多いんだろうとか予習させてもらってる。+9
-16
-
362. 匿名 2021/12/03(金) 07:17:33
公園とかでも裸足で遊ばせてる人がいて、一度うちに来た時も庭に裸足で出ようとするから靴持ってくるからって言ってるのに、裸足で大丈夫だからってママが言ってきて家上がる時も足拭かずにそのまま上がってこられた。
+3
-1
-
363. 匿名 2021/12/03(金) 07:18:02
>>358
あなたも10分15分みてるの?他人の家のこと気にしすぎてこんな掲示板にわざわざ書き込んでそっちの方が驚く+443
-30
-
364. 匿名 2021/12/03(金) 07:19:11
>>181
私の周りはまさかの名前呼びだよ!
年中だけどみんな友達のお母さんを下の名前でちゃん呼びしてる
私も呼ばれてて全然嫌じゃないんだけど、初めはびっくりした
ちなみにヤンキーでもギャルでも田舎でも都会でもお受験鴻でもない本当普通の幼稚園+36
-0
-
365. 匿名 2021/12/03(金) 07:21:23
インスタで、3歳くらいの子が哺乳瓶で牛乳?飲んでるの見てびっくりしたな。
+0
-0
-
366. 匿名 2021/12/03(金) 07:22:19
>>181
アラサーだけど自分が子供の頃からそうだったよ+11
-0
-
367. 匿名 2021/12/03(金) 07:24:37
自分の事だけど、人前でも自分の子に
可愛いとかお利口さんとか褒めてしまう
ほんとは人前では謙遜しないといけないから、言うのはおかしいのかもしれないけど
不意に出てしまう+5
-1
-
368. 匿名 2021/12/03(金) 07:25:06
>>334
どの回か気になる!観たい!+1
-0
-
369. 匿名 2021/12/03(金) 07:25:29
>>27
意味わからない。
なんかのアニメとか?+2
-8
-
370. 匿名 2021/12/03(金) 07:26:01
>>367
本当は人前では謙遜しなきゃいけないって誰に言われたの?
+5
-0
-
371. 匿名 2021/12/03(金) 07:27:11
>>6
うちもしてた。
てか上の子の時にめちゃくちゃ気を付けて、フーフーもせず至近距離でも話さず歯ブラシも親と別保管とかしてたけど、虫歯菌検査で菌がいたから、もう下の子の時は気にしなかった。
ちなみに二人とも10歳7歳で虫歯はゼロ。
そこ気を付けるより歯磨きとフッ素が大切。+143
-4
-
372. 匿名 2021/12/03(金) 07:29:57
>>313
何も考えてない+10
-0
-
373. 匿名 2021/12/03(金) 07:31:58
>>333
何回言っても聞かない時はおい!となる+114
-11
-
374. 匿名 2021/12/03(金) 07:32:01
>>238
実際ジャイアンタイプの子供は殆どが親や上の兄弟に体罰なり暴言なりめちゃくちゃやられてる子ばかり。家で発散できないから外で爆発させてる。
一切叱らない育児の子供はジャイアンというよりスネ夫系だと思う。褒めてもらうことに快感覚えてるから先生の前で良い子ぶって下に見た人間には俺様横暴。いうこと聞いて当たり前。+36
-1
-
375. 匿名 2021/12/03(金) 07:32:25
>>1
家族みんなでお見送りする素敵な家族のアラを一生懸命探してる主が性格悪いな〜って思った。
小さい子供なんて暑がりなんだし、お見送りの一瞬なんておむつでも別にいいじゃん。笑+72
-12
-
376. 匿名 2021/12/03(金) 07:32:27
>>363
いや、さすがに見てるわけないでしょ(笑)
用事あって外出た時にまだ外にいたから「やば」って思っただけで。
てかこんなにマイナスつくとかやっぱりガルちゃんってずれてるね...+29
-141
-
377. 匿名 2021/12/03(金) 07:33:33
>>266
商業施設の床に落ちたおしゃぶりを咥えさせなくても普通に生きてるだけで、ある程度の汚れには触れてるよ。わざわざそんな所で摂取しなくても。
いくら清潔すぎるのが良くないとしても、感覚の問題。一回咥えさせたくらい大して体に害なんかないのはみんなも分かってると思うよ。でも、いろんな人が床を歩いてる雑菌だらけの床に落ちたものを子供に咥えさせるのは感覚的に嫌だと思う人が普通だと思う。+15
-0
-
378. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:23
>>96
「同じママ同士なら、目の前で授乳しても大丈夫」という謎のマイルールで、母親が集まる場所だと気にせず平気で授乳しだす人いるよね。
幼稚園保育園の保護者会とか、子育て支援センターとか。
母親でも、赤の他人の授乳姿なんて見たくない。+204
-9
-
379. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:25
>>358
大きなお世話すぎる+219
-15
-
380. 匿名 2021/12/03(金) 07:35:04
>>376
あなた悪口、噂話好きな近所のおばさんっぽい+119
-6
-
381. 匿名 2021/12/03(金) 07:35:23
>>343
半分は嫁のこと名前で呼ぶ旦那だと思うけど子供が母親の名前呼ぶのはごくごく一部だよ。1〜3歳が真似して呼ぶのと大きい子が呼ぶのは全く違うと思う。+22
-1
-
382. 匿名 2021/12/03(金) 07:37:17
>>18
私と夫、1歳3歳の子供と東京に行った時、食事の店で隣に座った夫婦&3歳くらいの日本人家族の会話が英語だった。
夫婦の会話は日本語
子供に対して英語だった。
しばらくして蔑む目で私達の子供を見ながら、私達の子供の悪口を英語で言い始めた。
私の夫は見た目は日本人だが、生まれも育ちもアメリカの為、英語でブチギレてしまい、大変だった。
「下手くそな英語で俺の子供の悪口言ってんじゃねーよ!訛がきつ過ぎて理解できねーよ!ファッく!ファッく!ファッく!ファッく!
的な事を夫が言ってたが、ファッく!しか聞き取れなかった。その夫婦が平謝りして店を出てった。
+37
-43
-
383. 匿名 2021/12/03(金) 07:37:24
>>376
自分にマイナスつくと、がるちゃんズレてるってw
あなたもがるちゃんしてるし、トピまで立ててるのに何を言ってるの+114
-5
-
384. 匿名 2021/12/03(金) 07:38:28
>>382
ダンナもやばい人だね+125
-8
-
385. 匿名 2021/12/03(金) 07:39:19
>>8
雛人形は?
実家は私がお嫁に行っても姪っ子のと一緒に出してくれるけど変なのかな?+38
-1
-
386. 匿名 2021/12/03(金) 07:40:26
1歳でチョコと飴とアイス毎日食べてる知人の子供
検診で太り過ぎって言われたwって笑ってた+2
-0
-
387. 匿名 2021/12/03(金) 07:41:37
>>80
さらによこ
3食食べて欲しいのは本当理想だよね。でも子供が小さい時ってそう簡単にはいかないもんだよ。下手したら一食抜いてでもイヤイヤ食べない。みんな違うのよ。まあ、開いた方が塞がらないなんて言葉とても久しぶりに聞いたから、どう言う方がコメントしてるのか察するけどね。今の人はそんな言葉知ってても使わないよ。+2
-13
-
388. 匿名 2021/12/03(金) 07:41:56
>>367
謙遜と卑下することの区別ついてなくて人前で子供のこと馬鹿にしたりこんな悪いことばっかりやるのよ〜ってしょっちゅう子供が聞いてる所で言う方が自尊心傷付くから問題だよね
何もかも褒め称えろとは言わないけど、年少さんくらいになったら褒められるところは素直に褒めてあげるの、とっても大切+5
-0
-
389. 匿名 2021/12/03(金) 07:42:12
>>358
あなたの性格の悪さに驚く。内心ちょっと思っても、わざわざトピたててエピソード書いて共感して叩いてほしい感じに引いちゃうわ+232
-31
-
390. 匿名 2021/12/03(金) 07:43:40
>>320
よこ。
焼肉きんぐって授乳室ないから外行くか車で来てたら車か…まぁ無理だったんじゃないのー。まぁそうだね感覚は人それぞれだね。ミルク持ってきてればこんな事を外でしなくてもいいんだけど完母なのかもしれないしなんとも言えない笑+12
-3
-
391. 匿名 2021/12/03(金) 07:44:28
旦那さんの悪口とか、ちょっと変わったクラスの子の話、「普通はこうだよねー」って子供の前で平気で言う人。+4
-0
-
392. 匿名 2021/12/03(金) 07:45:54
>>383
トピ建てるなんて、ガルの上級者だよね+50
-0
-
393. 匿名 2021/12/03(金) 07:46:27
>>358
それ本当なの?盛ってない?笑
ほっといてあげなよ。寒かったら子ども本人が何かしらのアクション起こすでしょうに笑+228
-10
-
394. 匿名 2021/12/03(金) 07:46:35
>>181
アラサーだけど友達のお母さんにおばちゃんなんて言ったことない
〇〇ちゃんのお母さんと呼んでたし周りもみんなそうだった
地方の公立校です+28
-1
-
395. 匿名 2021/12/03(金) 07:48:21
>>126
大人になったら将来男から金無心したりしそう
で、男に見透かされて 捨てられそう+14
-0
-
396. 匿名 2021/12/03(金) 07:48:54
>>81
トピ画のチョイスよ(汗)+54
-0
-
397. 匿名 2021/12/03(金) 07:49:33
>>363
うちは北海道に住んでて
子供まだ小さいからピンと来ないけど、
確かに10分も見てるの...?ってところら気になったけど
これってそんなに叩かれる事なの?
冬でオムツ一丁とか流石にって思ったし普通に見送ってるのがすごいなぁって思った+93
-4
-
398. 匿名 2021/12/03(金) 07:50:07
>>306
一切怒られない子 の間違いでは?+37
-0
-
399. 匿名 2021/12/03(金) 07:50:10
>>355
べつに問題なくない?+21
-1
-
400. 匿名 2021/12/03(金) 07:50:42
え、横だけどなんで主だけ叩かれてるのかわからん…。
それ言ったらこのトピ内の書き込み全部「余計なお世話」「他人のことそこまで見てるなんて暇なんだね」じゃないか 笑
やっぱり主がトピ立てまでしたから叩かれてんのかな?+17
-0
-
401. 匿名 2021/12/03(金) 07:51:36
>>397
内容よりも他人の家の事をここに書いて叩いてほしい感じがマイナスつくんじゃないかと思う+70
-4
-
402. 匿名 2021/12/03(金) 07:51:53
>>350
この話が事実なら…ですよね、なんか嘘っぽく思えません?笑+14
-4
-
403. 匿名 2021/12/03(金) 07:52:36
>>7
田舎では常識
チャイルドシート設置しているだけマシ+5
-54
-
404. 匿名 2021/12/03(金) 07:52:36
>>7
うちの義姪たちも小さい頃からチャイルドシート座らせず車内で自由に移動してる。
上の子はもう小学生なんだけど、この前助手席でシートベルトもせずに座ってた。
ちょっとした急ブレーキでもフロントガラスにぶつかる可能性もあるし、親(義妹)はなんとも思わないんだろうかと不思議だわ。+84
-3
-
405. 匿名 2021/12/03(金) 07:52:48
>>401
あーそう言う事か
叩いて欲しいって感じはしなかったけど
まぁガルちゃんならそう思われても仕方ないよね
主どんまい+17
-14
-
406. 匿名 2021/12/03(金) 07:53:09
>>400
あなた、主でしょ笑+6
-7
-
407. 匿名 2021/12/03(金) 07:54:17
>>406
改行の感じ、急なフォローが自演っぽいよね+3
-6
-
408. 匿名 2021/12/03(金) 07:54:28
>>85
うちの娘3歳だけど、保育園でも親の名前呼びが今ブーム中
お店の中で名前叫ばれる...+26
-3
-
409. 匿名 2021/12/03(金) 07:55:02
>>136
今まわりでフーフーもしてる人いないけどな。プラスだからしてる人が多いのか、もう育児終えそうな方とかも押してるのか…+15
-4
-
410. 匿名 2021/12/03(金) 07:55:34
>>376
でも…>>1にほぼ毎日どうとかって書いてるから
見えるにしてもまぁ一応毎日見てうわぁみたいな事を思ってるんですよね…?+102
-1
-
411. 匿名 2021/12/03(金) 07:55:50
>>357
2歳児が前歯がまっちゃっちゃでぎょっとしたらそんなたたかれないといけないのか謎+2
-4
-
412. 匿名 2021/12/03(金) 07:55:52
>>226
ケープで隠してても赤ちゃんのゴクゴク音とかチューチュー音が出てしまうよ。
あとケープで遊び出したりするからチラ見えする。
それが恥ずかしいから絶対に授乳室ある所じゃないと嫌だった。
+31
-6
-
413. 匿名 2021/12/03(金) 07:56:11
友達の家に行った時にはもう置いてあった飲みかけのミルク
結構な時間遊んでたけど、また飲ませてたからいつから置いてあったんだろうと思って怖くなった+4
-0
-
414. 匿名 2021/12/03(金) 07:57:05
>>124
だらしないとは言わないと思いますよ💦+4
-3
-
415. 匿名 2021/12/03(金) 07:57:32
>>292
あなたも大概だと思うわ
雪国で何も来てないオムツだけの子がいたらさすがにジロジロ見るし普通に考えて「えっ!?」って思うのが普通だと思う。
家の前ならいいってその神経の方がやばいよ+12
-19
-
416. 匿名 2021/12/03(金) 07:57:45
>>377
そんなん他人に関係ないじゃない。
+3
-2
-
417. 匿名 2021/12/03(金) 07:58:12
>>411
人には「ぎょっとした」とか書いておいて、「自分はトマトジュース飲ませてるじゃない?」ってことだと思うよ+11
-0
-
418. 匿名 2021/12/03(金) 07:58:13
>>9
それちょっとしたホラーだね。+102
-0
-
419. 匿名 2021/12/03(金) 07:58:14
>>115
歯磨き、フッ素、定期検診は当たり前。
話してて虫歯菌入っちゃうのと、口移しとか回し飲みで入っちゃうのとって量が違うから全然違う。
コロナもだけど、たくさんウィルス入っちゃうと発症しちゃうわけだから、気をつけるべきって歯医者で聞いたけどな。+78
-73
-
420. 匿名 2021/12/03(金) 07:58:38
>>412
よこです。そうなんですよね。人がしてる分にはまぁ今のタイミングなんだねーと思う程度だけど…自分がするのはイヤで結局ケープ持ってても授乳室がないと無理なんですよ…+11
-0
-
421. 匿名 2021/12/03(金) 07:59:46
>>259
うける
インスリンとか一型糖尿病でもない限りそんなに気にする必要ないから
毎日がぶがぶ飲ませてるわけでもあるまいし、限度を考えて飲ませるなら問題ない
0歳児にでも飲ませてるの?
あなたこそ、インスリンについてどれだけご存知なの?
ちなみに私は虫歯が心配だから出かけた時くらいしか飲ませないけど
よく知らない知識で他の人に誤解を与えるようなこと書くのが気になった+20
-6
-
422. 匿名 2021/12/03(金) 08:00:40
>>415
よこです。雪国だと分かったのはあとの方だったから話が変わってくるのではないですか??
そんなにきつい言い方しなくてもいいと思います…+11
-3
-
423. 匿名 2021/12/03(金) 08:01:12
コロナ前、某うどん屋さんで見たお母さん。
口に含んでたうどんをお椀に出して赤ちゃんに食べさせてた。
口移しで虫歯や歯周病になるのがわかる時代に珍しいことするなと思った。
気持ち悪かった‥+14
-0
-
424. 匿名 2021/12/03(金) 08:01:41
>>331
ティッシュくらいはいいんだけどさ、お皿割ったりするんだよ、最近2歳半の息子は。
何度ここに置いてた行っても皿投げおくのよ。
それをあらあらお皿痛い痛いよねー?なんて私は言えないわ。。最初の3回くらいは優しく言うけど昨日それでまた割ったからかなりキツくおこったわ。+15
-3
-
425. 匿名 2021/12/03(金) 08:02:14
>>259
インスリンの知識って?そこにいくまで病気の心配じゃなくて?+3
-3
-
426. 匿名 2021/12/03(金) 08:02:15
>>310
私も凝視しちゃったことがある。
最初から授乳中とわかってたらもちろん何でもないけど、授乳中の人がいるなんてわからないわけだし、赤ちゃんを隠して授乳してると格好が普通じゃないから、正面の席にいた人なんだけど思わず目が点になってしまって。
しばらくして、授乳してるのかと気づいたけど。
ママの防犯上、ケープ使っても不特定多数が出入りする場所ではなるべく避けた方がいいと思う。
+1
-3
-
427. 匿名 2021/12/03(金) 08:03:09
>>115
ほんとそれ
熱いものをフーフーするだけでアウトだから、
必死に飲み回しがーとか、同じ食事に口つけるなんて!
みないな人たち
こどもに熱いもの食べさせる時フーフーしないの?と思う
+62
-57
-
428. 匿名 2021/12/03(金) 08:03:27
>>2
イベントで歩行者天国になっていて道路の真ん中で大道芸をしていた。
大道芸のすぐ後ろで縁石に座りオープン授乳してる人がいて気づいた父親共がガン見してて凄い気持ち悪かったしワザと見せつけてんのかと思った。+170
-3
-
429. 匿名 2021/12/03(金) 08:04:00
>>155
鼻が良い人は、匂い?を感じるみたいよ。
私はあまり感じないけど。+11
-0
-
430. 匿名 2021/12/03(金) 08:04:49
>>422
主の叩かれ方の方がよっぽどだと思うけどね〜
一回言った以上引っ込めなくなったのか詳細のせてもムキになって叩いてる人の方が多くてビックリ+18
-4
-
431. 匿名 2021/12/03(金) 08:06:31
>>316
うん、目が離せないし、もれなく服は砂埃だらけになった😅+0
-0
-
432. 匿名 2021/12/03(金) 08:07:17
>>430
そうですね…+7
-0
-
433. 匿名 2021/12/03(金) 08:07:19
>>17
私の行ってる小児科では初めての予防接種の時、記念に動画撮りたかったらどうぞ皆結構撮ってますよと小児科医から言われたのでそういう所もあるのでは
それをわざわざ晒すかどうかは別として
別に変な病院ではなくちゃんとした病院ですよ+103
-9
-
434. 匿名 2021/12/03(金) 08:07:36
がるちゃんって内容よりも印象でプラマイ変わると思う。書き方とかで悪い印象受けたり、後出しで詳細を書くとしつこいって思われるイメージ+4
-0
-
435. 匿名 2021/12/03(金) 08:07:49
子どもの避妊具を親が買うのってアリなの?
薬局レジパートですが中学生……高校生くらいかな?コレ買って~って親に投げて渡したのがコンドームでお母さんはコレもお願いしまーすってニコニコしながらレジに渡してきてさ
いや……買ってあげるのはまだ100歩譲ってアリ……?か……?
でも親への渡し方がすごくてびっくりした+1
-8
-
436. 匿名 2021/12/03(金) 08:08:04
>>43
それをなんとも思わない娘に育てるような親だもん。
なんとも思わないでしょ。+55
-4
-
437. 匿名 2021/12/03(金) 08:08:39
>>417
トマトジュースは血糖値急にあがらないけどな+0
-10
-
438. 匿名 2021/12/03(金) 08:09:42
知人で、生まれてからずっと寝かしつけしないで夜中3時とかでも子供が普通に起きてる家庭がある。
その影響か知らんけど、発育が遅めで健診で発語が遅いと指摘されて悩んでるって本買っててズレてるな〜と思った。+6
-6
-
439. 匿名 2021/12/03(金) 08:09:58
>>17
そういえば15年前くらいは病院って携帯の電源は切って下さいとか携帯使用禁止みたいな張り紙がよく貼ってなかった?
今はもうないのかな?昔のイメージ強いから病院は携帯ダメって思ってしまってたわ。
+37
-0
-
440. 匿名 2021/12/03(金) 08:09:58
>>403
田舎でも常識ではないよ
チャイルドシートに座らせてロックはあたりまえ+35
-0
-
441. 匿名 2021/12/03(金) 08:10:16
>>411
テトラサイクリン歯の場合もあるから
虫歯とは限らない。+7
-2
-
442. 匿名 2021/12/03(金) 08:11:19
>>81
喪黒福造に見えた+8
-2
-
443. 匿名 2021/12/03(金) 08:12:01
>>286
なんでだめなん?
私なんて授乳中に義父が部屋の扉あけてきて話しかけてきて、ビビったわ。
義父は気にしないんだふーん。じゃあ私も気を遣わなくていいんだね!?て思ったわ。+12
-75
-
444. 匿名 2021/12/03(金) 08:15:11
>>438
その人何歳なの?
なんで暗くなったら眠ると言うことをおしえないんだろう?生物として…+6
-0
-
445. 匿名 2021/12/03(金) 08:16:32
>>7
私ですわ^_^;+12
-23
-
446. 匿名 2021/12/03(金) 08:16:43
>>334
観ました!
おかんもデブで、長男もデブ。
とにかく、部屋が汚くてびっくり。
調味料も目分量!っていってドバドバ入れていたり。
びっくりでした?+0
-0
-
447. 匿名 2021/12/03(金) 08:17:07
>>34
子供の顔を載せてる保護者はネットリテラシー無い人が多すぎ。
携帯やLINEとSNS、YouTubeの使い方とか聞かれるし子供にも携帯与えてるだけで教育できてない。+33
-2
-
448. 匿名 2021/12/03(金) 08:17:17
>>437
着色の話じゃない?+6
-0
-
449. 匿名 2021/12/03(金) 08:18:13
>>334
446です。
びっくりでした?打ち間違えました。
びっくりでした! です。
失礼しました。+0
-0
-
450. 匿名 2021/12/03(金) 08:19:02
>>1
駐車場で手を繋がない。車が来ても動じないで一歳の子を自由に歩かせて車を待たせてる感もゼロ。
もしかしたら手を繋いだり抱っこしたら癇癪おこす時期なのかもしれないけど、何分も待たせてる車にペコッくらいしたら?と思ってしまった。+24
-1
-
451. 匿名 2021/12/03(金) 08:19:13
>>438
いつも思うんだけど早く寝かせたほうが、大人だけの時間になるし、ずっと子供起きてるの大変じゃないのかな。遅く起きるとしても親だけ早起きして先に行動するとは思えないし+20
-1
-
452. 匿名 2021/12/03(金) 08:20:02
一見穏やかそうな人なのに、なんでもクレーム入れる人がいた。性格かな?と思ってたら、うちの子は大人しめだから、私を見て言いたいことは言える子になってほしいからわざとやってるのーと言われてびっくりした。
卒園式間近に園のお遊び程度の英語の時間について、こんなの意味なかった!その分の金返せ!と凄んでいた。周りが大迷惑だよ。+3
-1
-
453. 匿名 2021/12/03(金) 08:20:08
>>427
フーフーしないよ。保健師さんにフーフーもダメだよって資料もらった+72
-10
-
454. 匿名 2021/12/03(金) 08:20:10
>>16
私も炭酸は普通にあげてます
オロナミンC私が飲んでた時も
普通に飲んでたなぁ
滅多にオロナミンCは買わないけども…
歯医者定期で通ってますが
虫歯はありません+38
-13
-
455. 匿名 2021/12/03(金) 08:21:07
>>246
なるほど
うちの子夜グズルのそれかなぁ、試して見る!+33
-0
-
456. 匿名 2021/12/03(金) 08:21:27
>>5
叱る、叱らないで夫婦喧嘩してたけどね+10
-0
-
457. 匿名 2021/12/03(金) 08:22:05
>>333
西松屋じゃ妊婦も買い物してるし、店内走り回るならそれくらい叱ってくれた方が良い。+134
-5
-
458. 匿名 2021/12/03(金) 08:22:53
>>304
うちの娘もそのタイプ。2歳だけどいつもニコニコしてるし、周りの行動を見ているみたいで、教え込んだ訳でもないのに挨拶や食事とか覚えてくれる。遊ぶ時は全力だけど静かにしないといけないところでは大人しいから、怒ることが無いなぁ
ただよく見てるし話もよく聞いてるから私もちゃんとしなきゃ!と意識して生活する様にしてる
+12
-13
-
459. 匿名 2021/12/03(金) 08:24:25
>>16
炭酸はいいと思うんだけど、3歳くらいの子が大人向け栄養ドリンク飲んでたのを見たときはびっくりした。+51
-4
-
460. 匿名 2021/12/03(金) 08:25:05
>>25
ケガを治してあげようか?って
伝えてみては良かったのでは
+5
-10
-
461. 匿名 2021/12/03(金) 08:25:34
>>259
インスリン注射?+1
-0
-
462. 匿名 2021/12/03(金) 08:25:36
>>13
公園の高さがある遊具で子供が怖がってるのにそんなのも出来ないのか!やれよ!ってめちゃくちゃスパルタな親をたまに見かける。
子供は帰りたがって全然楽しめてないし、別にその遊具出来ないからって何も困らないのに。
ブランコも子供怖がって止めてって言ってるのに面白がってずっと押してる人もいるけど何でなんだろう?+128
-1
-
463. 匿名 2021/12/03(金) 08:28:51
>>314
保育園でも半袖で過ごし、先生から上着を着て散歩に行こうと言われても頑なに拒否。半袖で戸外活動していた私を思い出す(笑)なんか寒くないのよね。私みたいな冬でも半袖星人が何人かいた。+18
-1
-
464. 匿名 2021/12/03(金) 08:29:59
>>463
夏はその分死ぬほど暑いの?それとも通年気温差がそんなに無い様に感じるの?+2
-0
-
465. 匿名 2021/12/03(金) 08:32:42
>>54
素人目で見ても明らかに発達障害ある子が子供の同級生にいるけど、3歳半検診で引っかかって療育行ってたらしいけど何かしらイチャモンつけてたよ。
「療育の場所が電車乗って行くから面倒臭い」
「子供への対応が悪い。来なくていいって言われたから行かない」
「幼稚園の先生も周りのお母さんも個性だからと言ってる」
小学校から支援学級に入れるよう毎年アドバイス貰っても「急に変わったら虐められる」と拒否。
中学生になってやっと発達を認めたようで慌てて支援学級に入れると本人が周りに言いふらしてる。+60
-1
-
466. 匿名 2021/12/03(金) 08:33:44
>>22
子供って見事に親のコピーだと思うわ
叱らない育児実践派のお母さんの子供は怒る人が事が悪だと思ってるからやりたい放題
そのお母さんも「良かれと説教」他人に押し付け放題なんだよね
+32
-0
-
467. 匿名 2021/12/03(金) 08:35:21
>>33
親戚にいるわ。
若くないけど、子どもと一緒にいたら姉妹?って言われるくらい若く見えるっていうのが本人の言い分。だからお母さんとかママとか呼ばれるのはちょっと違うでしょ?みたいな。
どの角度から見てもそうは見えないけど。+29
-0
-
468. 匿名 2021/12/03(金) 08:35:24
>>1
幼稚園くらいの子に
化粧かな。
ディズニーランド行った時
しっかり化粧してる小さな子がいてびっくりした!
親見たら超派手な感じの人だったから
普段もちょくちょくさせてんのかな?って思ってしまった。+7
-23
-
469. 匿名 2021/12/03(金) 08:35:26
>>11
以前、仰天ニュースでやってたけど、それしか食べられない体質の人もいる。
うちの子も許容したもの以外だと少量でも本当に嘔吐してしまう。口から出すだけのでは無く、胃の中のもの全て出そうとする苦しそうな吐き方。
「ワガママ」「好き嫌いさせるな」とか言う人も居る。+25
-4
-
470. 匿名 2021/12/03(金) 08:36:40
>>60
車で寝ちゃったから置いてきた☆もよく聞く。
エンジンかけたままだし駐車場まで少し歩くのに誘拐されたらどうするんだろうと思ってるけど。+49
-1
-
471. 匿名 2021/12/03(金) 08:37:16
>>1
トピにあげるほど誰かに聞いてもらいたかったんだね。主大丈夫そ?+8
-6
-
472. 匿名 2021/12/03(金) 08:38:57
>>24
私見てしまったらうわぁーって
顔しちゃう
今下の子が2歳半でダメだよって
言うわれるとすぐ床に寝転がったりするんだけど
ほんとにやめて欲しい
汚いもん! すぐアルコールする笑+73
-4
-
473. 匿名 2021/12/03(金) 08:40:41
>>458
何か我が子自慢トピになってない?w
他人の育児に衝撃を受けた話はどこへw+21
-0
-
474. 匿名 2021/12/03(金) 08:43:43
>>18
1歳くらいのよちよち歩きの子を駐車場も横断歩道も手を繋がない親。
早く歩けるようになったことが嬉しそうに夫婦でニコニコ歩かせてたけど、こっちからしたら危ないー!!!の一言。+131
-1
-
475. 匿名 2021/12/03(金) 08:44:08
>>437
バカなのかな?+6
-0
-
476. 匿名 2021/12/03(金) 08:44:24
>>23
子供か手を出さないのなら、それはある意味教育が成功してる(笑)
うちの子の友達はがっつくし、おかわりするし催促された。
終いにはおばちゃん買ってきてよって言われたよ
家がつまらなくなり外遊びに行こうってなったら口いっぱいにお菓子詰めてリスみたいな顔で付いていってた+64
-0
-
477. 匿名 2021/12/03(金) 08:45:01
>>427
大人と同じもの食べるようになって、完全に分けるの難しくてもう良いやってなった派だけど、フーフーはしなかったよ。+45
-1
-
478. 匿名 2021/12/03(金) 08:48:27
>>240
砂場はやめた方がいい。
スコップで掘っているとたまにネコのフンとかあるから。+8
-0
-
479. 匿名 2021/12/03(金) 08:53:04
>>371
歯磨きフッ素は当然だよ。+6
-12
-
480. 匿名 2021/12/03(金) 08:58:07
>>333
走ってから叱る、じゃなくて、最初から走らせなきゃいいのにといつも思う。
+11
-32
-
481. 匿名 2021/12/03(金) 09:03:38
公園でわりと深い水溜りができていてそこで服が汚れるのも構わずバシャバシャしまくって遊んでいる子がいた。そばに母親いたけど特に止める様子もなかった。
それを見てうちの子も真似しようとするから大変だったわ。+1
-6
-
482. 匿名 2021/12/03(金) 09:04:35
騒いだりするとすぐチョコをあげてる友達。その子まだ2歳なのに虫歯あったし、普通にロイズのチョコめっちゃ食べてた。+0
-0
-
483. 匿名 2021/12/03(金) 09:06:18
>>230
私ならやらない。というか普段から一緒に入りたくない。+25
-3
-
484. 匿名 2021/12/03(金) 09:06:22
>>421
低血糖症の一因だわ+2
-2
-
485. 匿名 2021/12/03(金) 09:06:48
>>425
低血糖症+0
-1
-
486. 匿名 2021/12/03(金) 09:06:55
>>103
モンテッソーリ幼稚園通わせてたけど、叱らない訳じゃ無くて、例えば陶器のお皿を運びたがる→親の都合でダメって言わない。とかだったよ。
ハサミで遊ぶ→危ないからやめなさいはちゃんと言ってくださいって教えだった。だけどハサミで紙を切りたがった時はダメって言わないみたいな。
+27
-0
-
487. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:44
>>93
砂糖入りまくりじゃん。そんなの飲むより飲まない方がいいでしょ。+20
-0
-
488. 匿名 2021/12/03(金) 09:09:27
友達になるなら金持ちの家の子にしなさい
買い物で高い物と安い物で迷ったら高い物にしなさいって教えて子育てしていた人+0
-0
-
489. 匿名 2021/12/03(金) 09:09:57
>>468
幼児向けのメイクセット売ってるぐらいだしいいんじゃない?
幼児向けのものか大人用のかどっちを使っているのかは分からないけど。
うちの子も幼児向けのメイクセットとネイルを年に数回使ってる。
+17
-1
-
490. 匿名 2021/12/03(金) 09:10:51
>>105
このコメのマイナスって玄関に出さないことに対して?
本人が恥ずかしがるまでその格好で玄関出すの?
股閉じて座るとか、肌着はみ出さないようにするのを、早めに教えていくのも幼稚園児なら早すぎないような。
人目気にしてられないとかも分かるけど、外で上着着ないとか赤ちゃんに靴下履かせないとは別問題な気が‥。+1
-5
-
491. 匿名 2021/12/03(金) 09:12:03
>>128
しんちゃんは昔「みさえ〜」呼びメインだったけど、クレームで「かあちゃん」呼びメインになった+22
-0
-
492. 匿名 2021/12/03(金) 09:13:19
幼稚園通わせてた時中国人の子がいたんだけどめちゃくちゃ賢そうだった。子供ってお喋りしたり散漫になりがちだけど、常に冷静で姿勢良く座って先生の話をよく聞いていた。親は穏やかな雰囲気で物静かで仙人みたいな人だけど、結構な速さで親子でランニングしてる姿を数回見かけたりして、親が相当地道に努力してるんだなといろいろ衝撃だった。+13
-0
-
493. 匿名 2021/12/03(金) 09:13:27
>>458
あなたあんまり周りの空気読めなかったり、周りのこと見えてない気がする…だから叱るタイミングがないんじゃ無いかと思う+20
-7
-
494. 匿名 2021/12/03(金) 09:13:56
>>490
家の中で肌着とパンツなことに対してじゃないの?+3
-0
-
495. 匿名 2021/12/03(金) 09:14:00
>>20
旦那側の遠い親戚がそんな感じ。てめぇ、おい、この猿、こぼすんじゃねぇ、うるせえ、あっち行けって。
いかにも田舎ヤンキーで急に結婚したと思ったら今4人の子持ちで全員年子の1番上が3月で4歳になる。
うちの子と1番上の子が同じ歳なんだけど、うちの子怖がってめちゃくちゃお行儀よくしてたわ。
いちご食べてたんだけど、落としちゃってお母さん‥一個落としちゃった💦って怯えてた。
というか私が1人育ててる間にほぼずーっと妊娠してるなんてすげぇぜ!+51
-2
-
496. 匿名 2021/12/03(金) 09:15:39
>>17
私が歯科衛生士してた頃、赤ちゃんがはじめての歯医者だったらしくパパママで来院して、パパが一眼レフでめっちゃ写真撮ってたわ。+64
-1
-
497. 匿名 2021/12/03(金) 09:16:52
>>29
私は一応、子供用のご飯食べさせていいですか?って聞いてたかな。+56
-5
-
498. 匿名 2021/12/03(金) 09:18:31
>>30
祖母がママで母はお母さんって呼んでる友達いた。
私今35なんだけど当時5歳くらいで、なんでばーちゃんがママなんだろう?って不思議だったな。
まずママって使う人もほとんいなかったし。+21
-2
-
499. 匿名 2021/12/03(金) 09:19:32
>>495
その親戚に「この猿!」って言い返したいほどの繁殖力w
産むなら躾けろ、躾できない数は産むなって言いたい。+22
-0
-
500. 匿名 2021/12/03(金) 09:21:02
とにかくやろうとしてることにいちいち口出しして自主性を潰している親がいた。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する