ガールズちゃんねる

事務職はなぜ人気なのか?

1222コメント2021/12/14(火) 22:48

  • 501. 匿名 2021/12/02(木) 12:33:06 

    >>128
    都内だと、事務よりレジ打ちパートの方が時給が高いってありえない。
    事務が時給1500円で、レジ打ちパートが最低賃金(1050円くらい)って感じ

    +34

    -0

  • 502. 匿名 2021/12/02(木) 12:33:11 

    >>99
    受付から電話対応なんかはある場所多そう。経理もあったり。事務仕事って覚えるまでが面倒だから向いてない人はすぐにやめちゃうみたいだよ。難しいから割りに合わないみたいに。でもやる気ある人や細かいの好きな人は適職じゃないかな?ただ時給はパートなら特別高いわけじゃないから単純作業してもらう方が楽な可能性。

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2021/12/02(木) 12:34:29 

    >>75
    といれそうじね。

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2021/12/02(木) 12:35:58 

    肉体労働なし、冷房完備、髪色染めていても大丈夫
    爪もうるさく言われない、制服かわいいイメージ

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2021/12/02(木) 12:36:57 

    >>455
    忙しい月はないの?うちはたまにそんな感じで、でも忙しい時もあるよ。あと接客もあるから程良く忙しくてすぐ終わるように感じる日がある。忙しい方があっという間だよね。
    そんな暇ならもう少し人員削減してもらえたらいいのにね。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2021/12/02(木) 12:37:30 

    >>1
    自分の場合は授業でパソコンを触る機会(ワード、エクセル等のソフト使って文書を作成等)があって他の仕事よりイメージがつきやすかったのが理由だったな
    得意かどうか分からない仕事に就く不安に勝てなかった

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2021/12/02(木) 12:38:01 

    >>108
    1人事務だったけどもう二度とやりたくない。確かに人間関係は楽だけど、その代わり事務全般を一人でやることになる。しかも書類の提出とか忘れてても気づいてくれる人が居ないからヤバくなって始めて気づく。愚痴ったりする相手も居なくて2年保たなかった。

    +46

    -0

  • 508. 匿名 2021/12/02(木) 12:38:31 

    >>353
    新卒の女の子が事務やって20代のうちに寿退社って、いつの話?昭和ですか?もう令和だよ、おばあちゃん。

    +6

    -2

  • 509. 匿名 2021/12/02(木) 12:38:44 

    >>108
    今日、事務のパートの面接行ってきた。
    電話対応有りで、基本事務所に一人ぼっちのことが多いみたい。お休みも好きに取れるっぽいし、急な休みにも対応してくれるとのこと。
    すごい良いじゃん!と思ったけど、なんでも屋にされるのかぁ…

    +29

    -1

  • 510. 匿名 2021/12/02(木) 12:40:05 

    ネイルokだから。髪色もある程度ゆるい気がする。

    料理好きだし本当は調理関係の仕事に
    就きたいけどなんせネイルがNGだから事務に落ち着く

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2021/12/02(木) 12:42:02 

    頭は疲れるけど身体は疲れないから休みの日に旅行したりする余力がある
    接客の時休みの日寝るだけだったもんw

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2021/12/02(木) 12:44:44 

    >>29
    大手はそれなりに出るし福利厚生もしっかりしてる
    派遣で大手に入ってそこから正社員にしてもらった自分はクソラッキーでした
    月末少し忙しいくらいでだいたい基本暇だし、まだずっとテレワークだし定年まで絶対辞めない

    +33

    -6

  • 513. 匿名 2021/12/02(木) 12:45:06 

    >>510
    それはありますね笑
    規定全くなくてスカルプし放題、
    髪色も原色ばっかりやってても怒られないです(笑)

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2021/12/02(木) 12:45:57 

    >>512
    私もパートから社員登用ラッキーだわ

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2021/12/02(木) 12:46:54 

    >>430
    ほら、わからないんじゃん

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2021/12/02(木) 12:47:14 

    >>428
    昼休みも電話鳴りまくりの部署なので、電話応対してたらうたた寝出来ない…
    さらに、うたた寝してる最中にガル子さん電話いける⁇と起こす同僚がいる。
    やめてほしい。

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2021/12/02(木) 12:49:14 

    >>454
    ごめん、人罪がジワるw

    +11

    -0

  • 518. 匿名 2021/12/02(木) 12:50:45 

    >>6
    まさか追い出し部屋…?

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2021/12/02(木) 12:52:08 

    >>2
    体力的には楽だった
    同僚のほとんどはお喋りのついでに仕事してるふりしてるだけ
    私にはその空気が合わなくて辞めた
    特に忙しい仕事でもなく、しゃべることもないのに雑談しなくちゃいけないの拷問だった
    私の場合はですが

    +39

    -0

  • 520. 匿名 2021/12/02(木) 12:52:58 

    >>78
    うちの会社は社長交代と共になくなった。
    自分で淹れて飲めよって話だよね

    +15

    -1

  • 521. 匿名 2021/12/02(木) 12:54:24 

    >>108
    私何年もずっと一人事務だけど環境めちゃくちゃいいよ
    そりゃ多少は何でも屋感はあるけど、自分が休んだ時に絶対にやんなきゃいけない仕事は周りの人にマニュアル渡してるしから突発的な休みも全然okだし
    有休も会社が取れ取れうるさいくらいだし

    まあでもこれは会社の規模、人間関係、仕事内容によって休みやすい、休みにくいは本当にマチマチだと思うから入ってみなきゃわからないよね

    でもいい会社で周りもいい人での一人事務ほどサイコーな職場はないと思うわ

    +45

    -2

  • 522. 匿名 2021/12/02(木) 12:55:04 

    >>76
    33歳で事務未経験。
    専業主婦歴10年だけど雇ってもらえたよ!
    諦めないで!

    +17

    -1

  • 523. 匿名 2021/12/02(木) 12:59:05 

    >>1
    やっぱりスキルがなくてもOKだからじゃない?
    私仕事できないし資格も運転免許しかないから簡単な事務仕事してる

    +12

    -1

  • 524. 匿名 2021/12/02(木) 12:59:59 

    >>478
    あー、私の友達も長年接客業やったあとに事務に転職したけど、書類の記入ミスがなくならない、同時に複数の仕事を並行してできないって悩んでて、結局一年持たずに辞めてた。
    向き不向きって大事だよね。

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2021/12/02(木) 13:03:18 

    事務職というか就職、転職はある意味ギャンブルだよね
    いくら求人内容が良くても実際働いてみないとどんな会社かなんて分からない
    どれだけいい会社でもクズみたいな人間が近くにいたらそれも最悪だし

    まじで若い内は「もうこの会社無理」って思ったらさっさと転職した方がいいと思うわ

    +18

    -0

  • 526. 匿名 2021/12/02(木) 13:03:45 

    >>505
    忙しい月はないです
    月末請求ですら暇で仕方ないです
    皆が暇だからそれぞれがやる事なくて監視されてる感半端ない
    おつぼねにはトイレ回数やトイレ時間チェックされてるし
    いちいち紙に書いてるくらいにのでほんとにそこだけはしんどい

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/02(木) 13:06:32 

    >>17
    でもほんとに私の仕事パソコンにデータ入力するだけ。

    +14

    -1

  • 528. 匿名 2021/12/02(木) 13:09:08 

    >>54
    田舎なら15万で殺到する

    +44

    -0

  • 529. 匿名 2021/12/02(木) 13:09:27 

    >>499
    なるほど。ありがとうございます!
    「未経験歓迎!丁寧に指導します」なんて書いてある求人ならパソコンが出来ない私でも応募が許されるのかと思っていたんですが、それはパソコンできるけど事務仕事が初めてでも歓迎って意味でしょと別のトピで言われ💧
    知識がない私は門前払いかーと思っていたので。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2021/12/02(木) 13:09:58 

    いま、コロナで囲いがされてて、うとうとしててもバレなさそう

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2021/12/02(木) 13:10:45 

    >>76
    47で最近就いたよ
    大丈夫

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2021/12/02(木) 13:11:14 

    >>333
    でも営業が仕事取ってきてくれなきゃ事務職の給料出ないよ

    +15

    -7

  • 533. 匿名 2021/12/02(木) 13:12:59 

    >>88
    ここで言ってる事務は経理含む事務のことではないでしょ
    それこそ簿記持ってたら資格手当とか加算されるんだし

    +16

    -0

  • 534. 匿名 2021/12/02(木) 13:13:25 

    >>528
    正社員の事務で総支給16万切るので手取りは13万ほどしかありません
    ボーナスもアルバイトの寸志以下で年2回、1万円ほどしか支給されない
    こんなんでも正社員のほうがいいの?
    名前だけだよね
    派遣探そうか迷ってる

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2021/12/02(木) 13:15:19 

    >>54
    田舎だとこれでも高い方だから

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2021/12/02(木) 13:18:29 

    田舎だと手取り15万切るからね

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2021/12/02(木) 13:21:56 

    >>76
    正社員ってなると厳しそう
    37歳だけどだいたい年齢でアウト
    30歳までとか34歳までとか書かれてるところ多い
    アルバイトパート、派遣なら事務も沢山あるよ!

    +12

    -0

  • 538. 匿名 2021/12/02(木) 13:24:39 

    >>135
    和菓子店の販売職だったけど同じだよ!
    工場・事務所すべて同じ建物だし仕切りもあってないような小さな会社なので、朝から夜までみんなずーっと一緒だよ!
    お昼はさらに狭い休憩室だから逃げ場ないよ!

    +16

    -0

  • 539. 匿名 2021/12/02(木) 13:25:59 

    座って、言われたことをやってりゃいいだけだし

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2021/12/02(木) 13:26:31 

    >>109
    美容師は特殊だと思いますよ。
    変にされても困るから客側も施術中に下手に文句言えないから。

    +20

    -0

  • 541. 匿名 2021/12/02(木) 13:26:43 

    >>12
    マジでこれ!
    これに、お茶出し・事務所の掃除・営業の尻拭いなどプラスアルファは半端ない

    +37

    -1

  • 542. 匿名 2021/12/02(木) 13:27:15 

    >>111
    それは立場が低かったから責任者呼ぶだけで済んでたんですよね…

    +21

    -0

  • 543. 匿名 2021/12/02(木) 13:30:23 

    >>149
    立ち仕事ばかりのアラフォーですが、研修会で1日座ってたら死ぬかと思ったよ。

    +15

    -0

  • 544. 匿名 2021/12/02(木) 13:36:39 

    髪の毛の色、ネイル、派手すぎじゃなければ許容されるし、制服もあるし。
    楽だったわ事務。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/02(木) 13:38:37 

    >>512
    ミラクルガールですね。
    でも正社員になるための試験とか面接、厳しかったんじゃないですか?

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2021/12/02(木) 13:39:19 

    >>1
    事務パートです。一人事務で留守番も多いのでまったりできます。
    体力を温存できるという意味では最強。
    薄給ですがお金を使わない工夫もできるので、
    子供の塾代払った残りですが、300万円貯めました。

    +43

    -1

  • 547. 匿名 2021/12/02(木) 13:39:19 

    仕事中ガルちゃん出来るから(笑)
    これで手取り15万。大満足。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2021/12/02(木) 13:40:31 

    銀行事務は離職率高いよ。きついから。ノルマもある。
    今は一般の会社の事務やってるけど、本当に楽。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2021/12/02(木) 13:44:02 

    >>547
    全く同じです(笑)15万でも都内じゃないし全然生活できます(笑)

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2021/12/02(木) 13:45:58 

    >>274
    手取りって書いてるから、総支給30万くらいあるんじゃない?

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2021/12/02(木) 13:47:19 

    >>47
    事務職って、総合職の事務職(バックオフィス系部門、法務とか財務とか)も指すけど
    ここで言う事務職は、事務アシスタント(一般職やパート)ってことなんじゃないのかな?

    +19

    -1

  • 552. 匿名 2021/12/02(木) 13:49:57 

    楽だから。の一択。
    9時に始業して10時まで仕事したら、あとは18時の定時までネットサーフィンor資格の勉強で終わり。
    転職のための資格勉強を就業中にできるなんて最高!
    手取り16万ほどしかないけど、パート行くよりは貰えるし。
    まあそれでも辞めようとはしてるけど(笑)

    +15

    -0

  • 553. 匿名 2021/12/02(木) 13:54:02 

    >>4
    今は簡単な事務ってあまりない様な
    一人で何でもってイメージ
    会社にもよるだろうけど、新人のPC設定や教育やら業務フローの見直しをしたり、
    VBAを使用して自動化させたり・・
    その他社員全員のフォローやら受付、月末、月初処理、資料作成・・。
    定時内で全部終わらせないといけないからトイレにもいけない。。

    場合によっては専門職の方がいい場合もあるかも。

    +67

    -4

  • 554. 匿名 2021/12/02(木) 13:58:02 

    接客やだもん
    コロナ禍っていうのもあるし

    変な人っていっぱいいるもんね

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2021/12/02(木) 13:59:46 

    名古屋で事務職9時〜17時で、手取り20万、ボーナスは寸志程度。
    土日祝休み。残業なし。
    仕事は1日3時間程度。

    転職考え中で、ここでしか働いてないからわからないですが、どう思いますか?

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/02(木) 14:00:30 

    他の会社はどうかわからないけど、うちの会社の一般事務はめちゃくちゃ楽だよ。
    ノルマ無し、残業無し、責任も無いし、電話も営業に取り次ぐのみ。Excel使えれば誰でもできるようなデータ入力が仕事。
    みんなコーヒー飲みながらお菓子食べながらマイペースに仕事してるよ。
    デメリットは万年平社員なこと、暇なことかな?
    年1で昇給あるしボーナスもちゃんと出るしでメリットの方が多い。

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2021/12/02(木) 14:01:28 

    >>45
    保育士さんの給与が低すぎるんよ・・・

    +43

    -0

  • 558. 匿名 2021/12/02(木) 14:02:22 

    >>555
    めちゃくちゃ楽じゃない?お給料も悪くないんじゃない?なんで転職考えてるの?

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2021/12/02(木) 14:07:50 

    殆んどの人は何のスキルも無いから
    何のスキルも無くても勤まるのが事務職。
    何のスキルも無い職業の中では
    一番ラク

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2021/12/02(木) 14:21:57 

    楽だからでしょww
    あと昭和のババアが多いガルちゃんだと、
    そこで正社員と知り合って結婚出来るから〜とか。

    今はそんなのないのにね。

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2021/12/02(木) 14:22:31 

    楽そうと思って15年経理事務を続けてたけどこんなに精神削られる仕事他に無かった

    +6

    -1

  • 562. 匿名 2021/12/02(木) 14:23:48 

    >>14
    私、38歳の一般主婦でほぼ事務経験無し、パソコンスキルもほぼ無しだけど採用してもらったよ
    こんなおばさんでも採用されるんだから、若いうちは若いうちにしか見ることの出来ないお仕事や部署を目指しなさいな

    +12

    -4

  • 563. 匿名 2021/12/02(木) 14:24:03 

    今は事務なんていらないだろうね。
    お茶も、ペットボトルとかウオーターサーバーとかあるしね。クラウド化されてるから、紙をコピー、とか
    ないしね。田舎じゃー根強くやってんのかな。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2021/12/02(木) 14:24:29 

    営業事務やって数年で首ぶっ壊した
    産休が重なって人員が減り毎日残業
    やること多くて雑談なんて一切出来ないしお昼も遅い
    寧ろ営業の方が暇そうに駄弁ってるわ

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2021/12/02(木) 14:25:30 

    >>2
    楽でしょ。実際。
    男の事務職なんて、正直無能な人だし。

    +38

    -7

  • 566. 匿名 2021/12/02(木) 14:25:30 

    >>558
    今まで楽という理由だけで居座ってました。
    他のスレではみなさん手取り25だったり年収500だったりと知り、恥ずかしながらアラサー独身彼氏なしなので焦ってます…。
    採用されるかは別として、もっと忙しく大変でももう少しお給料がいいところに転職するべきなのか…

    みなさんの年収の高さに驚きです(°_°)

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2021/12/02(木) 14:27:50 

    >>2
    実際そうだと思う。
    事務で働いてた時は接客系や体力系の仕事から来た人は「楽。ずっと事務がいい」って言ってたし、今スーパーで働いてるけど事務からの転職で来た人はキツイっていって辞めて行った。

    +48

    -2

  • 568. 匿名 2021/12/02(木) 14:29:20 

    >>564
    営業事務はまじ大変。
    営業事務から事務に転職したけど本当楽だよ!

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/12/02(木) 14:29:32 

    >>566
    ガルちゃんの書き込み真に受けるなよwwww
    彼氏なしはヤバイかもね。結婚したいなら。

    +3

    -2

  • 570. 匿名 2021/12/02(木) 14:29:48 

    >>38
    たしかに締め切りがあると大変だけど達成感も得られるから、事務でほどほどに忙しいとバランスが良いよね
    暇な時は仕事してるフリしなきゃいけないから、忙しい方が楽しい

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2021/12/02(木) 14:30:33 

    >>228
    同意。電話応対が無ければな~

    +7

    -2

  • 572. 匿名 2021/12/02(木) 14:37:21 

    最近、初めて事務職に転職したけど、
    本当に楽ですよ。年間休日125日以上あるし。
    年収300万しかないですが。。
    販売員してた時はめっちゃ忙しかったのに、
    副店長の立場で手取り14万だった。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2021/12/02(木) 14:37:58 

    >>566
    そうなんだ。もっと働きたい、稼ぎたいって考えてて偉いと思うよ!
    9-17時で残業無しならお家帰ってから資格の勉強とかして、焦らず転職活動してみてもいいんじゃないかな?
    今あなたがいる会社は楽でお給料もそこそこで羨ましいよ〜
    健康第一だから無理しないでね。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/02(木) 14:38:18 

    電話対応ってそんなに嫌?
    事務したことなくて初めて電話取る時は緊張したけど慣れたらどうってことなくない?
    『はい、◯◯会社のガル子と申します』
    で、ほぼ誰々に代わって下さいだから『はいお待ち下さい』とか『今日は外出しております』とかそれで終わりだよ?
    これが嫌なの?

    +2

    -5

  • 575. 匿名 2021/12/02(木) 14:43:38 

    いわゆる一般事務。
    転勤が無い
    残業が少ない
    休日出勤がほとんどない
    売上や成果が直に問われない
    体力的に楽。

    案件自体を動かしてる訳ではなくて
    どちらかというとサポート的な業務。

    色んな面で総合職などより負担が
    少ないんではないかと…

    だからライフスタイルが変わっても続けやすい。
    長く勤められる。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/12/02(木) 14:43:55 

    >>8
    前までは事務で募集出してたらしく その時はめっちゃ応募来たって言ってた。
    今は営業事務で出してるから全く来ない。
    「簡単なPCスキル、未経験OK」って書いてるけど全く電話かかってこない。

    +88

    -2

  • 577. 匿名 2021/12/02(木) 14:44:14 

    >>62
    わかるー!
    私は配送パートから事務パートに転職したんだけど、配送してる頃はドリンク剤飲んで仕事出て時間に追われて家に帰ったらドリンク剤2本目注入して家事に追われて子ども怒ってヘトヘトだった。
    事務になってからは勤務時間増えたけど、ずっと座ってて命の危機に晒されないし時間が組みやすくて身体的にも精神的にも余裕が出てきてドリンク剤も飲まなくて良くなった。
    運動不足は否めないけど、事務に変わってよかったと思ってるよ。

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2021/12/02(木) 14:46:15 

    安定志向の人が携わりそうな職種

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/02(木) 14:51:51 

    >>8
    めっちゃ来るよ―!!
    若い子ばっか。
    おばさんはつらいよ。

    +35

    -1

  • 580. 匿名 2021/12/02(木) 14:53:30 

    営業みたいに、お客さんに必死に営業かけなくていい。
    怒鳴られたり、ミスして激怒されたりすることもはるかに少ない。上手くできるかな、失敗しないかな、ってハラハラドキドキすることも少ない。
    私は元々人前に立つような目立つ仕事してたけど、毎日体調整えて、明日のこと考えて緊張して、家で練習して、それがすごく辛かったから、大人しく働きたいと思って事務に転職したよ。

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2021/12/02(木) 14:54:44 

    >>401
    経理なら立派な専門職ですね

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2021/12/02(木) 14:56:27 

    >>29
    それでも厚生年金や社会保険会社負担だからな。自分で払うなんてキツすぎるぜ。

    +10

    -1

  • 583. 匿名 2021/12/02(木) 14:59:21 

    楽なんよ。最高だよ。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2021/12/02(木) 15:00:06 

    >>406
    法務部とか総合職とか分かれてない中小企業はたくさんあるよ。
    他部署がないし、事務員も少ないから何でもやらざるを得なくなる。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2021/12/02(木) 15:04:45 

    >>1
    主人の会社、事務楽勝って
    現場に比べたら天国と地獄
    現場、夏猛暑、冬極寒空調設備ゼロ

    事務員、空調設備夏冷房 冬暖房完備

    トイレ掃除無し 💩で便器汚れてても
    清掃会社がしてくれる
    暇、何もする事が無い楽勝
    重労働の主人と給料ほぼ同額。

    +11

    -5

  • 586. 匿名 2021/12/02(木) 15:06:34 

    >>108
    ひとり事務大変って言う人もいるけど、わたしは最高にらくちん
    自分のペースで仕事できるし
    うちの職場は仕事進んでれば突発でも休める
    オンナ同士のヘンな争いにも巻き込まれないし(以前女性の多い職場にいてうんざりした)

    +33

    -2

  • 587. 匿名 2021/12/02(木) 15:08:53 

    前職は販売(電子機器)だったのだけど、それに比べれば事務職はもう天国だ
    経理全般で採用されたけど
    結局いろいろお願いされてやってるけど
    ヘンな客に絡まれることはないし楽すぎる

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2021/12/02(木) 15:15:56 

    >>90
    保育士の自分、事務仕事は憧れの仕事。

    +11

    -4

  • 589. 匿名 2021/12/02(木) 15:18:04 

    あと2時間どうやって暇をつぶそうか…

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2021/12/02(木) 15:22:36 

    >>105
    この程度の仕事が大変に感じる人たちは他の仕事も無理でしょ

    +40

    -0

  • 591. 匿名 2021/12/02(木) 15:26:40 

    >>589
    仲間!
    今日ガルちゃん、全体的に過疎ってない?電話も全然かかってこないし、日本経済とまってる(私の周りだけ)

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2021/12/02(木) 15:30:42 

    >>6
    電話線繋がってないけど...

    +7

    -1

  • 593. 匿名 2021/12/02(木) 15:31:29 

    >>591
    私も事務所にだれもいないし自分だけ時が進んでるのではないかと思ってしまいます(笑)
    今はひたすらネットニュースを紙に書いて暇つぶししてます(笑)

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2021/12/02(木) 15:34:27 

    >>4
    これのレス見てると、接客業は別としてだいたい社内の人間関係について言及してるね。
    社内の人間と関係悪化してもその職を失うような事はないけど、社外の人間と関係悪化したらそれで終わりだからなあ。
    やり直しが効かないという点で精神的負担の差はあるよね。

    +11

    -1

  • 595. 匿名 2021/12/02(木) 15:38:16 

    >>6

    前の会社に、こんな感じのおじさんいた!
    なぜかめっちゃ気に入られて色々お菓子とかくれた(笑)

    でも、1回おかきもらって
    濡れせんべい?と思いながら食べてて
    賞味期限みたら2年前のだった。
    気持ちの問題かもしれないけど
    次の日はトイレから出られなかったwww

    +1

    -5

  • 596. 匿名 2021/12/02(木) 15:39:33 

    私は電話対応が出来ないから絶対に向いてない
    あと静かすぎる事務所も苦手

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2021/12/02(木) 15:40:10 

    大手法律事務所で事務員やってます。弁護士の先生方の名前で提出するけど、その一歩手前までの書類作成したり期限管理(かなりシビア、落としたら権利が吹っ飛ぶ)したり、なかなかハード。だけど事務してるというとお気楽なお仕事認定されるので納得いかない😅←特に義家族から(笑)いま育休中で法律忘れない程度には触れるようにしてるけど、復帰が憂鬱です。

    +2

    -2

  • 598. 匿名 2021/12/02(木) 15:40:30 

    経理事務のパートですが経理以外で多岐に渡る仕事を任されています。(受発注、電話応対など)
    これで最低賃金。
    休みも思うようにとれないため辞める予定でいます。
    皆さんの職場は条件がよさそうで羨ましいです!

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/02(木) 15:49:30 

    >>576
    営業事務と普通の事務って何が違うんですか?

    +33

    -2

  • 600. 匿名 2021/12/02(木) 15:52:37 

    >>51
    洗濯!?
    それは嫌だねー

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2021/12/02(木) 15:55:05 

    >>58
    1人経理のバレてない横領って実際結構あるのかなって思っちゃう

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2021/12/02(木) 15:56:25 

    >>469
    コピーとFAXができたら、じゅうぶんだよね

    あと、美味しいお茶をいれることができること♥

    そのうえ、若くて普通くらいの容姿であること

    +7

    -48

  • 603. 匿名 2021/12/02(木) 15:57:09 

    安定を求めない派遣なら事務の求人ゴロゴロある気がする
    倍率はめちゃめちゃ高いけど

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2021/12/02(木) 16:00:09 

    >>601
    あると思う 
    代替えした社長が洗ってみて初めて発覚した事件とかあったし 

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2021/12/02(木) 16:02:01 

    >>333
    でも、事務なんてすいませんって電話で謝ったり、書類作る直すくらいだからなぁ
    営業事務やったことあるけど、クレームあっても電話で申し訳なさそうな声出しておけばいいだけだし、なんてことなかったよ
    営業マンは、クレームで夜中でも呼び出されたりして大変そうだった
    事務の仕事つまらないし年収も低いから辞めたけど、楽な仕事だとは思ったよ
    民間総合職、営業事務、公務員とやってるけど、やっぱ事務は一番楽だった

    +17

    -3

  • 606. 匿名 2021/12/02(木) 16:02:07 

    事務っておばさんばっかり。

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2021/12/02(木) 16:03:39 

    >>560
    平成婆だけど職場結婚多いぞ

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2021/12/02(木) 16:03:43 

    >>599
    うちの会社だと営業事務は営業の補佐的なポジションで、営業課長の事務仕事を代わりにやってました。実績データの取りまとめとか色々ですね。
    営業と名前が付くので社外対応メインと思われがちですが普通に社内対応のみです。(電話対応はあります)

    もしかしたら普通の事務より内容は楽かも。
    ただ、結局普通の事務の仕事も手伝ったりするので(人間関係を良好にするため)仕事ができる人、頑張る人は割を食うかもなと思います。
    他の会社は分かりません。

    +39

    -1

  • 609. 匿名 2021/12/02(木) 16:04:02 

    >>405
    内容も専門的で奥が深いですよね。そして細かい。
    あと、どの仕事もそうかもしれないですが、ミスに対するプレッシャーが半端ない。
    事務なのに資格取得の圧もすごい。
    福利厚生など申し分ないし、休みも取れるし、ボーナスもちゃんと出るだけありがたいですけどね^^;

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2021/12/02(木) 16:04:14 

    >>601

    あると思う。
    妹がそうだから。
    ガソリンカード持ってて私用で入れ放題だし。
    他人(事務所内の)には厳しいのに自分はやりたい放題で退職願い出してから三年近く居座り続けてる。
    ちなみに西日本の代議士事務所。
    前職の人も判明してるだけで700万以上の横領発覚して辞めてるからね。

    +9

    -1

  • 611. 匿名 2021/12/02(木) 16:05:18 

    >>573
    優しいお言葉ありがとうございます( ; ; )♡
    そうですね、今の会社で働きながらでも、せっかく時間があるので資格の勉強をしたりして自分にできることを広げてみます!(^^)

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2021/12/02(木) 16:06:08 

    >>1
    知識はいらないし専門性も必要ない、そして自分のミスで他人が死んだりすることもない仕事なんだから給料安いよそりゃ

    +25

    -1

  • 613. 匿名 2021/12/02(木) 16:06:20 

    >>8
    アットホームとか風通しがいい職場です!とか書いてないですか?

    +77

    -1

  • 614. 匿名 2021/12/02(木) 16:06:29 

    >>51
    事務職でもトイレ掃除とか、台所掃除とかもするところもあるからね

    +21

    -0

  • 615. 匿名 2021/12/02(木) 16:06:56 

    >>606
    本人は バレて無いつもりでも
    周りの男性社員は 見てるよ
    友達が言ってた
    サボってる人 イマイチ仕事出来無い事務員
    周りは 言わないだけで見てるって
    その内 社長の耳に入るやろうて😡。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2021/12/02(木) 16:08:24 

    >>606

    いつまでも居座り続けてクビになるまで辞めないからね。
    時給制のパートタイマーで一年契約とかにしないといつまで経っても人入れ代わらないよね。

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2021/12/02(木) 16:09:08 

    >>574
    ひとくちに電話対応と言っても色々だからなぁ

    会社によってはクレーム受けたりするし、電話をかけてくる人間も多種多様だから、自分の会社基準で考えない方がいいよ

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2021/12/02(木) 16:09:11 

    >>4
    パソコン苦手、コミュ力弱い、接客苦手、頭も悪い
    な私は事務できません。

    +15

    -2

  • 619. 匿名 2021/12/02(木) 16:09:23 

    事務もいろいろだよね
    派遣で一般事務の契約だけど画像処理したりHTMLのコードいじったりしてる
    電話対応とかもなく基本pcに齧り付いて黙々作業する感じだからコミュニケーション苦手な私にとっては天国

    +3

    -2

  • 620. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:32 

    >>601
    ないない
    なんかあったら真っ先に疑われるの自分じゃん
    底辺が集まる職場やギラついてる政治芸能水商売あたりはしらんけど普通は無い

    +16

    -0

  • 621. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:47 

    >>111
    接客はパート前提なの?w
    自分が店長責任者なら呼ばれる立場だけど

    +17

    -0

  • 622. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:13 

    >>45
    介護も基本給13万~。それなら事務の13万~のほうが断然いいなぁと思う。近所の病院は4交代制の看護助手より医療事務のほうが少し月給よかった…。事務員あこがれる~

    +23

    -0

  • 623. 匿名 2021/12/02(木) 16:13:27 

    >>620
    散々ニュースになってるけど 

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/12/02(木) 16:14:06 

    >>15
    トイレって重要だよね。生理中に立ち仕事で自由にトイレ行けない時きつかった。

    +96

    -0

  • 625. 匿名 2021/12/02(木) 16:14:57 

    >>615
    サボってるのって分かるわー
    サボらない事務さんが近くにいると余計に目立つ
    言うとパワハラになるから誰も言わないけども

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2021/12/02(木) 16:15:35 

    >>18
    大手なのに入るのが簡単なの?18のスペックがすごいから?
    楽なホワイト大手いいな〜

    +77

    -1

  • 627. 匿名 2021/12/02(木) 16:15:51 

    安くても募集すれば楽したい人が殺到するんだからそりゃ安く募集するわ
    自分が社長だとして月収17万円とかでも人が集まるのに敢えて23万円とか出す? 

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2021/12/02(木) 16:20:32 

    愛想も美貌も技術も無かったから出来るのは事務だけだった
    オタク気質で座ってる事も毎日同じ事をするのも苦じゃなかったしコミュ障の自分でも仕事を通じて友達も出来たし結婚もできた
    8年位前にそんな話をしてる人がいたの思い出した
    少なくともその頃、事務員は憧れのポジションではなかった
    時代って変わるものだな

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2021/12/02(木) 16:21:05 

    土日休みで大型連休あるからじゃない?

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2021/12/02(木) 16:21:28 

    事務職とは限らないけど、自分のデスクがあると言うのは憧れるかな〜
    自分は医療だから現場だしパソコンは数台あるけどみんな記録したり読みたかったりで争奪戦なのでw

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2021/12/02(木) 16:21:49 

    >>623
    普通じゃないから事件になるんだよ
    偏見生むようなコメントは控えるべき

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2021/12/02(木) 16:25:02 

    >>631
    いや誰も普通なんか言ってないけど 

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/12/02(木) 16:25:08 

    事務職?
    公認会計士の原田竜平容疑者(23)は、11月21日の午前0時半ごろ、東京メトロ池袋駅の地下通路で、帰宅途中の20代の女性会社員の顔を殴って、全治2週間のけがをさせた疑いが持たれている。

    いきなりなぐってくる怖い

    警視庁によると、走ってきた原田容疑者が、すれ違いざまに突然、女性を殴り、逃走したという。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2021/12/02(木) 16:25:50 

    >>632
    普通は無いってこと

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:54 

    >>12
    これただ要領の悪い社員が集まった会社なだけじゃんw

    +30

    -1

  • 636. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:56 

    >>633
    職業関係なさすぎてウケる

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/12/02(木) 16:30:18 

    体力的にもメンタル的にも負担が少ないから

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2021/12/02(木) 16:32:51 

    >>12
    上の業務バイトでやってたけれど、ほんと体力的には楽だった

    ただ、あんまりにも仕事内容が単調すぎてつまらなくて、コロナで在宅になってから病んでしまった

    +9

    -1

  • 639. 匿名 2021/12/02(木) 16:34:05 

    >>469
    若くて可愛ければいいよ

    +3

    -18

  • 640. 匿名 2021/12/02(木) 16:34:13 

    >>323
    そう考えると事務職の魅力が一気に下がるねw

    +14

    -0

  • 641. 匿名 2021/12/02(木) 16:34:51 

    妹2人も事務職
    私はパソコン使えないのと
    じっとしてるのがダメだから配送業やってる

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2021/12/02(木) 16:35:33 

    >>8
    パートで募集してない?
    土日祝休みの正社員ならキャパオーバーくらい殺到しそうだけど。

    +67

    -1

  • 643. 匿名 2021/12/02(木) 16:35:56 

    >>12
    一個一個大したことないじゃん しかもほとんどが既存のマニュアルと経験だけで解決できる話 
    画像だとこれが全部同時に来るかのように表現されてるけど実際はそうじゃないよね

    +11

    -27

  • 644. 匿名 2021/12/02(木) 16:36:47 

    そんなにラクなら給料安いって文句言うなーっ!!って感想しか出てこないわ。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2021/12/02(木) 16:37:17 

    事務だけど好きにトイレいけないよ

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/12/02(木) 16:39:43 

    >>315
    やってみたらいいよ…
    こういう職場は無駄が多いからと合理的な方法を提案しても拒否する独特の頑固さもあるんだ
    やってられっかーってなるよw

    +34

    -6

  • 647. 匿名 2021/12/02(木) 16:40:11 

    >>640
    お母さんが嫌いなの?

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2021/12/02(木) 16:40:45 

    >>643
    あまいな

    +23

    -0

  • 649. 匿名 2021/12/02(木) 16:43:38 

    >>599
    576です。
    営業事務は受発注業務、納期・在庫管理、資料作成、ファイリング、データ入力、顧客からの問い合わせクレーム処理をしてます。

    事務の人は会議の議事録、電話対応、来客対応、営業事務が忙しい時にファイリングやデータ入力の手伝いをお願いしたりしてます。事務の方は他にも何か仕事してるかもしれませんが分かりません。

    私の会社ではこんな感じです。

    +18

    -0

  • 650. 匿名 2021/12/02(木) 16:45:28 

    >>1
    細々ちまちました作業が好きなんです
    接客は出来なくはないけど積極的にメインに据えたくはない程度に苦手だし、営業や実はコミュニケーション能力ばりばりに求められる看護師みたいなのは絶対無理、心底性格に合わない

    細々した作業というなら検品や、組立、あるいはテスト屋やデバッガーみたいなのでもまぁ仕事内容自体は構わないんだけど時間帯や職場の立地がね…、朝が早かったり土曜出勤率高かったり勤務先が郊外で遠かったり夜勤あったりするじゃない、その点事務は交通の便の良いところにオフィスあって土日祝休みが多いのが魅力だなぁやっぱ

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2021/12/02(木) 16:49:16 

    >>640
    そういうのが好きな人も結構多くない?

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2021/12/02(木) 16:52:04 

    >>3
    でも事務以外にも体力使わない仕事ってあるよね。企画とか、設計とか、デザインとか。

    まあ頭は使うけどさ。なんで事務だけ人気なのかは謎。

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2021/12/02(木) 16:53:22 

    >>602
    プラスつけた人がコメ主以外なら相当ヤバい

    +28

    -0

  • 654. 匿名 2021/12/02(木) 16:56:21 

    >>606
    産休取れるから枠が空かないね

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2021/12/02(木) 16:56:28 

    >>3
    これだよね。日本人女性は小学生でも運動不足で栄養失調。体力が無さ過ぎる。
    小学校の運動会でドスドス走る小学生では高めの肥満体とひょろひょろも多くて普通体型の少なさに驚いた。何とかした方がいいと思う。

    +4

    -4

  • 656. 匿名 2021/12/02(木) 16:56:48 

    >>323
    そんないいもんじゃないだろう。
    母親と比べるほうが失礼

    +1

    -2

  • 657. 匿名 2021/12/02(木) 16:56:56 

    楽だから意外の理由があるんだろうか?

    こう書くと事務職の人がキィィーーー!!事務は楽じゃないですけどーーー!!って反論してくるけど、実際座り仕事で技術職でもなく、特殊スキルもいらないから人気なんじゃないの?

    同じ座り仕事やオフィスワークでもスキルいるやつはここまで殺到しないじゃん。

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2021/12/02(木) 16:57:05 

    >>601
    大きなところは無いだろうけど家族経営の中小零細はありそう

    ってかそういうところって、そもそも社長一家自体が明らか純粋に生活費じゃんってレシートを会社のに混ぜて落としたりしてて、厳密に言えば社長本人といえどもあれも横領なんだよね

    そしてそういう環境だと余計に、自分のレシートの1枚や2枚紛れ込ませてもバレやしないとやってのける人、絶対いると思う…

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2021/12/02(木) 16:58:29 

    >>2
    実際楽でしょ。

    しかもスキルとかいらないし。誰でもできて楽な仕事だから人気。

    +23

    -3

  • 660. 匿名 2021/12/02(木) 16:58:47 

    >>606
    私は若いイメージある。
    1人ベテランがいてあとは若い子みたいな。
    銀行とかで会う事務の制服着た子みんな若いから、やっぱり若さと顔採用なのかなって思ってた。

    +0

    -1

  • 661. 匿名 2021/12/02(木) 17:00:38 

    >>628
    今って事務は愛想も必要、スキルも必要、顔と若さも必要みたいにハードル上がってる気がする。

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2021/12/02(木) 17:01:02 

    >>633
    23で公認会計士って頑張ったと思うけど、どうしちゃったのかな

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2021/12/02(木) 17:03:04 

    誰でもできる仕事の割にはオフィスワークで楽で給料もまぁまぁだからじゃないの?

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2021/12/02(木) 17:03:14 

    >>652
    低賃金事務の多くはExcel触ったことある程度で応募できる
    あと仕事探してる人達の年齢もある
    企画やデザイン部門が未経験に近いアラフォーをわざわざ採用するとは思えない

    +16

    -1

  • 665. 匿名 2021/12/02(木) 17:03:52 

    >>649
    事務が人気で、営業事務が人気無いのは、誰かのペースに合わせて仕事したくないからだよ。
    処理量が多そうに感じるし、気を使いたいんじゃなくて、ずっと座ってられて同じような毎日で、差し入れとか気を使ってもらいたいから。
    言ってみれば、委員とかキャプテンでなく、「副」の立場で甘い汁を吸いたい高卒女が多いからです。

    +16

    -5

  • 666. 匿名 2021/12/02(木) 17:05:42 

    >>652
    女性の高卒率まだ過半数だから、頭も能力もほんとに無くて、とにかく楽な仕事したい人多いんだと思う

    +3

    -7

  • 667. 匿名 2021/12/02(木) 17:06:05 

    >>665
    最後さえ無ければプラスいっぱい貰えそうなのに
    女への憎しみが溢れ落ちちゃってるw

    +27

    -0

  • 668. 匿名 2021/12/02(木) 17:06:50 

    >>666
    学歴語りのトピじゃないですよ

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2021/12/02(木) 17:14:17 

    >>1
    営業でしんどい思いをしたから

    今の年収さがったけど仕事のストレスがない

    ストレスないとふけないし
    病気にもならない

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2021/12/02(木) 17:14:26 

    >>601
    そういう横領事件調べると山ほど出てくるよ。公務員でも学校だと教頭とか校長など。青年会議所とかも。
    最高に馬鹿馬鹿しいのは青森県住宅供給公社巨額横領事件。
    元経理担当主幹(逮捕当時44歳)が、1993年2月から2001年までに約14億5900万円を横領りチリ人女性アニータ・アルバラードに約11億円に渡って返ってきてない。
    経理課のように規模大きめだと、男の横領もあるよね。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/12/02(木) 17:15:56 

    日本人はそもそも農耕民族で、会社組織で働くことに向かない人が一定数いるそう。(営業とか、プレゼンとか苦手な人多い)だから地味に一人でコツコツできる事務に行きたい人が多い。

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2021/12/02(木) 17:17:07 

    >>665
    確かに営業のアシスタントなので自分のペースでは仕事出来ませんね。
    でも営業の人には大切にされるし、営業担当者に同行して取引先を訪れる時とかお土産買ってくれたりするから結構美味しいポジションだと思いますw

    +9

    -2

  • 673. 匿名 2021/12/02(木) 17:17:41 

    >>601
    中企業でも個人商店みたいな親族経営は横領だらけ。家族旅行も会社経費だし、誰かも書いてくれてるけど、生活費の領収書混ぜこんでる。
    ちなみに高校生でも名義だけ取締役の役職つけて、給料払ってることにしてたりするね

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2021/12/02(木) 17:19:37 

    >>643
    同時にくるんだよー

    +30

    -0

  • 675. 匿名 2021/12/02(木) 17:20:50 

    >>1
    一流会社の旦那と結婚できたのも事務職であったから。
    2人の子供を産み悠々自適の生活をしていま~す。

    +4

    -5

  • 676. 匿名 2021/12/02(木) 17:21:09 

    幼稚園教諭から現場系零細の事務パートに転職したけど、業務委託の職人さん達が大量にいてカオスだった。
    男同士で小競り合いや色々やらかしたりのフォローで、なんか大人の幼稚園みたいで疲れて辞めた。

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2021/12/02(木) 17:21:36 

    >>322
    地方はそんな人だらけだよね。
    パートに店長とか主任とか肩書きつけて責任だけ背負わすんだよね。フラフラしてる男性正社員がいて、「そんなに頑張らなくてもいいのに」が口癖だったりする。

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2021/12/02(木) 17:22:20 

    営業と事務どちらも経験しました

    実際事務は楽な部分はあるけれど
    事務で働いた事ない人に格下にみられたり
    楽でいいよねっていうテイで話されるのはイライラする

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2021/12/02(木) 17:25:39 

    >>144
    本当これ。
    私、企画だけど常に頭フル回転。いくつものプロジェクトを並行してやってる。
    お給料は忙しい分、それなりにもらえてるから文句はないけど。

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2021/12/02(木) 17:27:56 

    >>652
    事務以外は未経験で採用してくれるとこほとんどないから?
    職業訓練校でCADの資格取ったけど、未経験ってことで落とされまくって元の業界戻った。
    同期生も20代半ばまでが多かったけどCAD関係につけたのは1割だったな。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2021/12/02(木) 17:27:58 

    事務はやりたくないな
    なんてか気が強すぎて人とまともに話せないような人が事務率高い感じがする
    接客してるけど袋いりますか?とかそんな簡単な会話さえもけんか腰に返事したりめちゃくちゃ不機嫌ぶつけてくる人は事務員っぽい制服着てるから看護士と事務だけは性格キツくないと続かなそうって思ってる……

    +1

    -8

  • 682. 匿名 2021/12/02(木) 17:35:20 

    やっぱり綺麗なイメージない?

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2021/12/02(木) 17:36:09 

    >>2
    まぁ接客業よりかは絶対楽よ

    +15

    -1

  • 684. 匿名 2021/12/02(木) 17:37:59 

    土日祝休み
    座ってできる
    服装、ネイルやら自由なところが多い
    接客業と違ってクレームなどもほとんどない

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2021/12/02(木) 17:40:24 

    >>325
    でもこのトピでいう事務は一般事務のことを指してるんじゃないの?
    他の忙しい事務に応募する人が多くて人気というより、単純に一般事務が大人気って話をしてると思ってた。

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2021/12/02(木) 17:40:57 

    15年ほど事務員やっていました。
    会社の営業アシスタントが次々と介護や病気やらで休職し仕方なく営業補佐していたら営業の方が私に合っていたと気づいた。
    現在はどっぷり営業食です。
    楽しい。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2021/12/02(木) 17:43:06 

    >>108
    2人だけど、もう一人が子を理由に頻繁に当欠
    上司が、負担大丈夫?って言ってくれますが
    自分だけと思って、スケジュール組み
    仕事するようになってから
    すごく楽になった

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2021/12/02(木) 17:45:53 

    営業と事務どちらも経験しました

    実際事務は楽な部分はあるけれど
    事務で働いた事ない人に格下にみられたり
    楽でいいよねっていうテイで話されるのはイライラする

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2021/12/02(木) 17:48:14 

    >>626
    高卒フリーターで派遣会社登録→派遣会社から大手に一般事務で派遣→波風立てず契約更新して居座る→直接雇用の契約社員→一定年数いたの面接受けて正社員って流れ

    +63

    -0

  • 690. 匿名 2021/12/02(木) 17:48:27 

    >>681
    わかる。いかにもそれしかできなさそうなタイプが多いんだよね。世間が狭そうな、でも気が強そうな。外の風を浴びたくない歩きたくない人のイメージ。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2021/12/02(木) 17:49:46 

    >>14
    マイナス多いけど、文系の学生ならみんなこんなもんだよね
    文系の友達は事務員になった子ばかりでみんな25超えたら事務の給与では一生実家出れないと自覚して結婚に焦ってた
    養ってくれる男を捕まえる自信があるなら事務でもいいと思うけど、選択肢を残しておくためにも他の稼げる仕事も調べたほうがいいよ

    +8

    -2

  • 692. 匿名 2021/12/02(木) 17:50:26 

    >>3
    体力必要な仕事で年取ったからって膝壊した腰が痛いなんて言ってたら勤まらないもんね
    事務だと体に多少のガタきても働けそうには感じる

    +12

    -0

  • 693. 匿名 2021/12/02(木) 17:51:10 

    >>108
    男ばかりの職場で女1~2名を狙う人いる。男ばかりだとさっぱりしててやりやすいからって言ってるけど、本人が一番さっぱりしてないから男どもは気を使ってるんだと思う

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2021/12/02(木) 17:53:58 

    >>12
    小さい会社とか支店んだと、事務というより庶務課の仕事内容だよね

    +37

    -0

  • 695. 匿名 2021/12/02(木) 17:54:44 

    前職、事務みたいな感じでずっと座りっぱなしだったw電話対応も取り次ぐだけ
    派遣の仕事だから三年までだったのが残念

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/12/02(木) 17:55:06 

    >>666
    隙あらば貶そうとするのはみっともないよ

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2021/12/02(木) 17:55:49 

    昔いた職場で、服屋の店員からどうしてもジムしたいといってきたてけど、パソコンはもちろん、何にしても出来なかった。
    簡単な事務補佐みたいなとこだったからいいけど、
    服屋の店員の方が向いてた。
    事務にも向き不向きがある

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/12/02(木) 17:56:21 

    >>15
    ウチの職場あまり美味しくないドリンクマシンもあるよ!

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2021/12/02(木) 17:57:54 

    >>1
    居座ってお局になり、販促品や差し入れなどを自分がたくさんゲットするため
    また、飲み会などの会計担当になるので、自分のカードのポイントを貯めたり、端数をせしめるため
    田舎はマジでこれ。ちなみに女子中高生も争ってこよ担当したがる。「お釣り無いけどぉ」「え?いいの~」次の男子もお釣りもらいづらい雰囲気にする

    +6

    -2

  • 700. 匿名 2021/12/02(木) 17:58:26 

    >>105
    専業主婦は年収に換算すると○万相当〜とか言ってる人みたい

    +5

    -3

  • 701. 匿名 2021/12/02(木) 17:58:27 

    >>105
    派遣だったけど
    まさに上のような感じで楽だった
    社員の人らが忙しそうにしてるだけで私ら派遣は会社にもよるけどさほど忙しくない

    +2

    -2

  • 702. 匿名 2021/12/02(木) 18:02:13 

    >>127
    都会はいいね。田舎だと180とか200万円だよ、、、。でも、社長がケーキやお菓子買ってきてくれたりするんだよー

    +14

    -2

  • 703. 匿名 2021/12/02(木) 18:02:59 

    >>681
    偏見が凄いですね

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2021/12/02(木) 18:05:57 

    手が荒れない

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2021/12/02(木) 18:06:43 

    >>3
    体力使う仕事は、働いてるだけで体引き締まるからメリットも大きいんだけどね。
    お金貰いながらジム行くようなもの。

    +11

    -2

  • 706. 匿名 2021/12/02(木) 18:07:29 

    >>1
    営業職に付きたくない人が事務職選びがち。

    +11

    -0

  • 707. 匿名 2021/12/02(木) 18:09:12 

    >>3
    体力使わないし、営業みたいに雨でも雪でも顧客先へ行くわけでもないし、人間関係さえうまく築けるなら事務はお給料低いけどいいよ。

    +11

    -0

  • 708. 匿名 2021/12/02(木) 18:09:13 

    >>682
    綺麗というより、他の職業は服装やら髪型に規定があるところが多いからお洒落ができないけど、事務はその辺自由だから綺麗に見えるだけ

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2021/12/02(木) 18:09:34 

    >>108
    法律事務所の事務職だけど人間関係はまったく問題なし。キチンとしてる人ばかりだと問題も起こらない

    +15

    -1

  • 710. 匿名 2021/12/02(木) 18:09:47 

    事務っておばさんばっかり。

    +2

    -2

  • 711. 匿名 2021/12/02(木) 18:13:08 

    昨日から新しい職場で事務職。
    残業はないからねって言われてたけど、定時になった瞬間みーんな席立って速攻お疲れ様です〜って帰ってってびっくりした(笑)
    前の職場も事務だったけど月50時間くらい残業してたから不思議な感じ。通勤も車で10分かからないので仕事終わったら10分後には家にいる。
    仕事中も私語はなくて物静か。お昼休憩もみんな事務所で食べるけど一言も話さない😂昨日はなんか居心地悪かったけど、長い目で見ると私には合ってるかもしれない。
    休みも土日祝休みで最高だけど、頭は使うし覚えることたくさんで今はヘトヘト。頑張って早く仕事覚えたい。

    +14

    -0

  • 712. 匿名 2021/12/02(木) 18:14:09 

    >>6
    給料良いから追い出し部屋とかではなさそう
    事務職はなぜ人気なのか?

    +24

    -0

  • 713. 匿名 2021/12/02(木) 18:14:20 

    土日休み、座れる、休み取りやすい…っていう点が羨ましい

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/12/02(木) 18:15:10 

    >>8
    なんで来ないと思いますか?

    +11

    -1

  • 715. 匿名 2021/12/02(木) 18:15:14 

    体力が無いから。体力のある男の体だったら、もっと割の良い仕事をしてガンガン稼ぐのに。くやしい。

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2021/12/02(木) 18:15:31 

    >>652
    企画、設計、デザインの仕事って憧れるけど、実際になろうと思ったら、企画職は総合職で入社して色々経験して選ばれた者しかなれないし、設計は理系でいい大学入って難関資格取らないとなれないし、デザインは美術系の大学か専門学校出ても求人少ないし給与も低い所からスタート
    結局、文系で何も資格もなく専門分野の知識もなければ事務や営業になるしかないんだよ

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2021/12/02(木) 18:17:14 

    >>545
    派遣で数年働いて実績はあったし、有難い事に当時の上司や役員にも気にかけてもらって、役員から人事へ話が通っててテストも面接もなくじゃー来月から正社員ね!って感じでした
    本来なら内勤事務員は大卒採用ですが高卒の私を正社員にしてくれて本当に感謝してます
    日本では知らない人は居ない大企業だし、給料も福利厚生もいいし、仕事で嫌な事もそりゃたまにはあるけど基本働きやすい職場だし本当に運が良かったです

    世間では疎まれてる俗に言う飲みにケーションってヤツ、私はお酒好きなので派遣の時からおっさん上司たちともよく飲みに行ってワイワイやってたので自分で言うのもなんですがそういうので可愛がられてたのもデカいと思ってます

    +25

    -1

  • 718. 匿名 2021/12/02(木) 18:18:06 

    今まで営業や販売しかしたことなくて、30過ぎてから派遣でもいいから事務職になりたいと思うんだけど、未経験でも雇ってくれるのかな?

    販売も営業も体力精神力ともにしんどすぎて楽な事務になりたい

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2021/12/02(木) 18:19:30 

    >>14
    別に事務に拘らなくてもデスクワーク系の仕事とかある
    コールセンターとか永遠と同じ作業するのとかはある

    +1

    -2

  • 720. 匿名 2021/12/02(木) 18:20:37 

    >>315
    うん、楽だった。
    特に20〜30代なら楽勝なんじゃないかな。
    他にもSNSやHPの管理とかしてたけどもうテンプレは出来上がってるから何にも苦労はないし、発注業務なんて片手間すぎるし在庫管理はルーティン化して確認すればいいんじゃないかと思う。。
    やりがいなさすぎて辞めたけど、誰でもできて簡単だから安くても需要があるのかと思ってた。

    +19

    -3

  • 721. 匿名 2021/12/02(木) 18:23:01 

    >>635
    ほんとそれね!w

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2021/12/02(木) 18:23:17 

    >>1
    ずっとそこにいて、みんなの噂を知り話すのが楽しいから

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2021/12/02(木) 18:23:29 

    >>718
    安定性求めない派遣なら一般OA事務あります。その代わり三年までというルールがありますね😂

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2021/12/02(木) 18:25:14 

    >>1
    誰でもできるからじゃない?
    実際は毎日同じ事ばかりでつまんないんだけどね

    +12

    -0

  • 725. 匿名 2021/12/02(木) 18:26:20 

    >>116
    制作なんて素人レベルでしよ?
    事務員の人のできるは本当に使えない

    +0

    -6

  • 726. 匿名 2021/12/02(木) 18:26:22 

    >>717
    >俗に言う飲みにケーションってヤツ、私はお酒好きなので派遣の時からおっさん上司たちともよく飲みに行ってワイワイやってたので

    横だけどよかったね。でももう正社員登用の道は大卒しか無いんだね、、、

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2021/12/02(木) 18:26:37 

    >>694
    本来の事務能力より、文句言わず庶務をこなすかどうかで評価されてる可能性もある。

    +12

    -0

  • 728. 匿名 2021/12/02(木) 18:27:19 

    一つ覚えたらあとは毎日同じことの繰り返し
    これが苦じゃなければ誰でも務まりそう
    そんな私も事務職志望です

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2021/12/02(木) 18:28:03 

    >>553
    専門職は本当に専門的だよ
    ちゃんとできるようになるのに何年もかかるし
    どんなに頑張っても結果が出せない場合もあると事務員はマニュアルあったら誰でもできる

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2021/12/02(木) 18:28:22 

    >>323
    勤めてた所ほんとに母親業だった。
    本当の母親になったら辞める人が9割って感じだった。
    自分の子供預けて皆のお世話係ってのがアホらしくなってくるんだろうね。

    +23

    -1

  • 731. 匿名 2021/12/02(木) 18:28:57 

    >>618
    事務員のパソコンのレベルは小学生レベルだよ
    毛嫌いしないでチャレンジしてみたらいいよ

    +5

    -3

  • 732. 匿名 2021/12/02(木) 18:30:40 

    >>12
    雑用だよね

    +25

    -0

  • 733. 匿名 2021/12/02(木) 18:31:07 

    >>717
    >私はお酒好きなので派遣の時からおっさん上司たちともよく飲みに行ってワイワイやってたので

    なるほど。
    いまどきの若い人が敬遠することを楽しんで引き受けてたということか。役員にまで好かれるとは相当な人間力。
    それも才能だし素直に尊敬します。

    +30

    -0

  • 734. 匿名 2021/12/02(木) 18:32:16 

    >>4
    それ大きい会社の事務だね。
    中小だとオールラウンダーじゃないとダメな場合も多いからな。
    逆にすごい小さい事務所で雑用しかない場合もあるけど。

    ちなみに私は全部やってる…

    +34

    -1

  • 735. 匿名 2021/12/02(木) 18:33:15 

    >>47
    専門事務って企画とか事務員の人全然できないじゃん

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2021/12/02(木) 18:34:17 

    >>51
    洗濯?
    いやだね…

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2021/12/02(木) 18:34:34 

    >>408
    1人事務だからって1人会社じゃないよ?
    組織に属してるんだから人間関係はある。何をもって他の業種より楽って言ってるんだw
    どんな仕事でも会社によるよ。

    +12

    -0

  • 738. 匿名 2021/12/02(木) 18:36:14 

    >>149
    事務院なんて単純作業だよ
    毎日毎日同じ事の繰り返しパソコンスキルも四則演算くらいの関数できればいいし
    なんの能力もいらないよ

    事務員が勝手に自分達は凄いって思ってるだけ

    +8

    -12

  • 739. 匿名 2021/12/02(木) 18:37:46 

    >>393
    デザインやプログラムなどの仕事は黙々とできるからデスクワークで一番人間関係楽かも

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2021/12/02(木) 18:39:13 

    20代立ち仕事の接客業から、事務職に転職してからずっと事務職です。今アラフィフ。
    あらゆる事務経験しましたが、営業事務が合ってる。
    手取り少ないけど、この歳になると座り仕事、エアコン自由に調節できる1人事務のありがたさが身にしみます。
    若い時に自分、転職してくれてありがとうって思ってます。PCも困らないぐらい使えます。
    今から事務職転職だったら絶対採用されなかっただろうなって思ってます。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2021/12/02(木) 18:39:25 

    >>8
    前に事務募集してるとこあって受かったけど1ヶ月で辞めた…
    家族経営で、社長のお母さんが理事長やっててめっちゃ癖ある人だったし、入社して1週間しか経ってないのに教えられてないことやってと言われ、聞いたら嫌な顔されるからキモっと思って辞めた。

    +116

    -0

  • 742. 匿名 2021/12/02(木) 18:42:38 

    >>735

    逆に営業や企画の人は事務の仕事はできない。
    でも、営業や企画も教えて貰えば専門事務ができるかもしれないし、専門事務の人も営業や企画を教えて貰えばできるかもしれない。
    やったことがない状態で「できない」のはお互いに当たり前だよ。
    みんな指導や教育を受け、実践を重ねてできるようになっていくんだから。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2021/12/02(木) 18:46:03 

    >>401
    私も同じ!
    建設業の1人経理事務で、プラス事務所掃除、便所掃除その他雑用もろもろ。
    高齢社長の話し相手も疲れる…
    楽だと思われてるけど、結構大変でござんす

    +22

    -1

  • 744. 匿名 2021/12/02(木) 18:47:38 

    >>731
    事務って実はパソコンより何よりコミュ力がいると思ってる

    +16

    -0

  • 745. 匿名 2021/12/02(木) 18:47:42 

    生理の時はいつも生理痛ひどくて頭もガンガン痛いけど、事務で座り仕事だからなんとかなってる
    前に食品工場でも働いたことあるけど寒いし立ち仕事だったから、生理の時は辛くて早退することもあったよ

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/12/02(木) 18:48:13 

    >>5
    事務仕事が責任ないわけないでしょうよ
    何言ってんだか

    +23

    -2

  • 747. 匿名 2021/12/02(木) 18:48:26 

    >>12
    接客業やってるけどこれ全部当てはまるから、事務職あるあるってよりかは働く人あるあるな気がする…

    +21

    -0

  • 748. 匿名 2021/12/02(木) 18:48:36 

    事務職だったことあるけど、とろい同僚がいるとイラッとしたなぁ。
    明らかに全く受電してない人もいたし、
    何故かブリッコしてる人もいたし、
    都合が悪くなると知らぬ存ぜぬを突き通す人もいたなぁ。
    こんな人材がゴロゴロいたら、そりゃー給料なんかバイトレベルで妥当だと思って辞めた。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2021/12/02(木) 18:49:21 

    >>723
    そうなんですね、ありがとう!
    調べてみたら事務のための研修やってくれる派遣会社もあるみたいだし、安定性は求めてないのでそれもありですね

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/12/02(木) 18:51:24 

    >>738
    大きい会社か仕事がない会社なら、だね。
    総務、人事、経理を全部ひっくるめて「事務」という会社は意外とある。
    うちはそれにプラスで営業動向もあるよ。
    「事務員」だからってことで雑務もある。

    辞めるって言ったら、会社が機能しなくなるから困るって言われ、急に昇格&昇給した…
    それにしても給料の割に、仕事と責任が多すぎるから辞めるつもりだけど。

    +13

    -0

  • 751. 匿名 2021/12/02(木) 18:51:48 

    >>576
    営業事務は取引先やお客さんとやり取りしたりとかあるから嫌だな。
    事務は電話の引き継ぎぐらいでいいもん。

    +50

    -3

  • 752. 匿名 2021/12/02(木) 18:58:04 

    >>30
    平日休みの事務を探しているんですが30さんは一般事務ですか?
    なかなか事務職で平日休みのところ見つからなくて気になりまして

    +2

    -1

  • 753. 匿名 2021/12/02(木) 18:59:55 

    派遣で事務やってるけどそのまま社員になろうかな〜って思ってる 給料はたいして良くないけど、大手の会社だしなんの取り柄もない私が正社員になれるのはデカい

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2021/12/02(木) 19:00:15 

    なんだかんだ座り仕事は楽だよ。
    接客業もやったけど動きっぱなしってマジ疲れる…
    事務って給料高くはないけど割に合う仕事だと思う。

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2021/12/02(木) 19:01:56 

    私も都内で営業事務やってたけど、年収450万くらいだった。

    基本給はそうでもないけど、業績がいいと年4回賞与が出るから、それ目当てで生きてた感じ。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2021/12/02(木) 19:03:36 

    >>365
    こないた社長にAppleID(もちろん個人スマホの)のパスワード聞かれたわwww

    +25

    -0

  • 757. 匿名 2021/12/02(木) 19:04:14 

    >>752
    平日休み希望なら不動産事務とかどうですか?大手の不動産会社は大体水曜日休みのところが多いですし宅建無くても出来ますよ👍

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2021/12/02(木) 19:05:11 

    >>12
    偉い猫ってとこで堪えこれず吹き出す、毎度

    +20

    -0

  • 759. 匿名 2021/12/02(木) 19:06:37 

    >>27
    経理だと追いかけないといけないよ
    ノルマはないけど

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2021/12/02(木) 19:08:33 

    >>151
    タクシー呼ぶのは簡単だけど、仕事に集中してる時にあれやこれやで中断させられるのが大変なのよ

    +16

    -0

  • 761. 匿名 2021/12/02(木) 19:11:49 

    >>712
    え、波平の給料いいね!
    こんなもん?東京だから?
    若いマスオは30万くらいかな。さすが妻は専業主婦できるだけあるわ

    +35

    -0

  • 762. 匿名 2021/12/02(木) 19:12:54 

    >>652
    デザインも設計も残業多いよ
    肉体労働程ではないけど体力は必要

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2021/12/02(木) 19:12:55 

    >>173
    ほんとにそうよ!まさに母ちゃん的な存在!

    +6

    -1

  • 764. 匿名 2021/12/02(木) 19:13:41 

    >>5
    私は学校事務職員だけど、責任ある仕事ばかりだよ

    +18

    -2

  • 765. 匿名 2021/12/02(木) 19:14:02 

    >>360
    そんなのみればわかるよ

    +12

    -0

  • 766. 匿名 2021/12/02(木) 19:14:08 

    事務とはいっても、一般事務と営業事務とは天地の差

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2021/12/02(木) 19:14:09 

    >>4
    接客は無いが社内外の濃厚な人間関係はある
    営業は無いが職場で嫌われたらオワリだから日々の勤務態度が営業みたいなもの

    +8

    -1

  • 768. 匿名 2021/12/02(木) 19:15:07 

    >>744
    そう思う
    わたし、事務やって発達障害なのかもしれないと思って元の専門の仕事に戻った
    事務員のコミュニティに入るの無理

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2021/12/02(木) 19:15:45 

    >>509
    パートだけどひとり現場最高ですよ!自由出勤
    事務というより雑務だけど

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2021/12/02(木) 19:16:21 

    >>742
    事務は誰でもできる
    企画はアイデアが必要
    持って生まれた能力や頭の良さが必要

    +0

    -2

  • 771. 匿名 2021/12/02(木) 19:16:55 

    >>643
    まだまだだね

    +14

    -0

  • 772. 匿名 2021/12/02(木) 19:17:49 

    >>262
    わかるぅぅ~!
    1人の時を狙ってくるの何なのあれ?
    愚痴ばっかり聞いてるとストレス溜まるわ

    +11

    -2

  • 773. 匿名 2021/12/02(木) 19:18:11 

    >>750
    全部単純作業じゃん
    専門的な仕事してみなよ
    わたしの言いたい事理解できるようになると思う

    +1

    -13

  • 774. 匿名 2021/12/02(木) 19:18:19 

    ぶっちゃけゆるいSEも事務と同じくらい楽だと思う
    ちょっとだけプログラム覚えるのはあり

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2021/12/02(木) 19:19:09 

    >>717
    私も所長に気に入ってもらえて社員にしてもらえた
    子どもいないので、その日いきなりの飲み会もついて行ったりしてた
    その業界では給料もいい方で、事務でも残業ほとんどなくてそこそこ貰える
    こういう会社との出会いは、なかなか辞める人もいないですし、運もありますよね

    +17

    -0

  • 776. 匿名 2021/12/02(木) 19:19:49 

    >>5
    事務を馬鹿にしてる営業のセリフ

    +24

    -2

  • 777. 匿名 2021/12/02(木) 19:19:51 

    >>277
    ヒマ&淋しいからかまって欲しいんだよ
    誰も相手にしてくれないからね
    困ったもんだよ

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2021/12/02(木) 19:21:26 

    >>729
    誰にでもできることではないのに、誰にでもできる仕事として扱って、賃金を抑えたいんじゃないの?って思う。

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2021/12/02(木) 19:22:11 

    >>67
    お昼ご飯の量を少し減らすといいよ。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2021/12/02(木) 19:24:04 

    >>605
    それはあなたが楽な営業事務だったからでしょ。
    一緒くたにしないでほしいわ。
    私なんか中国人からお前のせいで工場のラインが止まったってすごい脅されて、誰も助けてくれないし、専門知識も全部独学で覚えたし、プレッシャーもクレームが半端なかった。

    +6

    -1

  • 781. 匿名 2021/12/02(木) 19:24:53 

    そらぁ最高だからさ。
    定時で上がれるし、出張もないし、飲み会も少ないし!

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2021/12/02(木) 19:25:49 

    >>12
    これ見るたびに、パスワード忘れた管理職は助けたげてー!ってなる笑

    +4

    -6

  • 783. 匿名 2021/12/02(木) 19:26:12 

    >>262
    すごくわかる。
    ゴミ箱扱いだよね。
    それでいて話を聞いてくれてありがとう、なんて感謝の気持ちは1ミリも持ってないんだよアイツら。

    +9

    -1

  • 784. 匿名 2021/12/02(木) 19:29:04 

    >>8
    アットホームってなんかやだ、、

    +31

    -0

  • 785. 匿名 2021/12/02(木) 19:33:20 

    外資の営業事務で650万くらいもらってる。働き方はホワイトだけどプロジェクトごとに担当アサインされるから、できる人は売れっ子事務職みたいになってそれが評価に繋がるという感じなので社内でもあまり気は抜けない。

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:00 

    こういう話題に出る事務職って一般事務、
    データ入力をを指してる?

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2021/12/02(木) 19:36:30 

    >>4
    目標数字がない
    ノルマがない
    が大きいと思う。

    +24

    -1

  • 788. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:18 

    私はIBSなので、自由にお手洗いに行けない環境が無理。
    体が頑丈なら工場内のライン作業とかでもいいんだけど。

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:46 

    >>12
    会社の飲み会の後、泊まるからホテル予約してくれと頼む猫達。
    病院行きたいけどどこがいいか検索してくれと頼む偉い猫も居たな。

    +31

    -0

  • 790. 匿名 2021/12/02(木) 19:38:39 

    >>773
    元々はプログラマーでしたよ。
    それと専門職以外の何かを専門職と言ってますか?
    それとも事務以外全般を?
    それなら、それこそ経験の差の認識だと思います。

    なぜそれなりの会社で
    総務、営業、経理、人事などが分けてあるか考えたら私の書いてる意味が分かると思います。

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:36 

    >>210
    やりたい仕事に着いてたけど、結婚出産を経て今は事務職してます。
    やりたい仕事してたときは、残業も楽しく仕事にはまってたけど、今は家事とか子供のこととか色々気にしないといけないこといっぱいあるから、やるべき仕事をこなして一日終了できる事務職がちょうどいい!
    でも、やってみて思うのは事務職って結構難しいよ。

    +12

    -0

  • 792. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:36 

    >>1
    体力がない女性が多いから

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:25 

    事務所でキツイとか言ってる人それ以外の仕事なんて絶対できないと思うから意地でもしがみついてた方がいいよ
    販売職だけどね7時間以上立ちっぱなしだしトイレにも自由に行けないしお水すら口にできないんだよ。
    事務なんて座ってるやん。楽すぎやろ。

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:33 

    バカでもできる

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:54 

    >>785
    やはり英語が出来るのが必須条件ですか?

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:55 

    >>773
    総務、経理、人事が単純作業…?どこの世界の話?

    +16

    -0

  • 797. 匿名 2021/12/02(木) 19:41:13 

    >>15
    冷房の温度ガンガン下げる人が居てきついこともあったなぁ〜22度が寒かったから勝手に25度にあげたけど、気がついたら下がってるの。まだ夏本番じゃない頃で、外回りする営業もいないフロアなのに、、

    +8

    -2

  • 798. 匿名 2021/12/02(木) 19:41:31 

    >>783
    自己レスなんですが、愚痴の聞き役を回避するにはどうしたらいいんでしょうか。
    どんな職場にも必ず1人以上いて、いつも悩んでます。

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2021/12/02(木) 19:43:21 

    >>2
    どんな仕事も適性だと思う。適性がある人(それか何でも器用にこなせる人)は楽だったと言い、向いてないとわりと詰む。

    事務は比較的簡単な仕事だと思うけど、営業として超優秀でも事務作業苦手な人は普通にいる。

    +11

    -0

  • 800. 匿名 2021/12/02(木) 19:44:27 

    >>605
    いいな、謝ってその後は営業担当に任せて終わりって。
    その先をやらされるのがうちの事務だからな…
    準備もこっちがやるのに、ミスの尻拭いもこっち。責任もこっち。
    なのに手柄は担当のもの。
    って数年やってたけど、ちゃんと見てくれてる上司が来たおかげで出世したのは私だったけどw

    私はよかったけど、実際はあなたが書いてる仕事以上に大変な思いをして責任もとらされ、正当な評価されてない人もたくさんいるよ。

    +9

    -1

  • 801. 匿名 2021/12/02(木) 19:44:37 

    >>793
    大企業から中小企業まで、いろんな仕事経験して今は営業やってるけど、事務が楽とは言わないけど、他の仕事に比べると圧倒的に負担は少なかったな。
    仕事が多かった時も、売上ノルマとかないからまだ精神的には楽。

    +16

    -1

  • 802. 匿名 2021/12/02(木) 19:44:56 

    悪いけど、土日祝休み9時6時の事務職なんてクソ楽だと思うわ。
    朝の4時半に出社して、1人で仕込み作業して、発注作業して、在庫がないから他店に取りに行ってって言われて往復2時間車走らせた後、アルバイト休みだから夜勤務入ってって言われて10時の閉店までいて、そこから自分の仕事片付けて27時に帰宅するスーパーマーケット副店長業務その事務職とやらでキツイとか言ってる皆さんにやっていただきたい。

    +1

    -11

  • 803. 匿名 2021/12/02(木) 19:45:31 

    >>12
    大したことないじゃん

    +0

    -12

  • 804. 匿名 2021/12/02(木) 19:46:02 

    >>753
    絶対なった方がいい。
    大手ってことは安定してる+福利厚生ちゃんとしてるよね。そんなところの事務なんて、下手したら倍率50倍の狭き門だし。

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2021/12/02(木) 19:46:07 

    >>795
    できない人もいるので必須ではないけど、英語で仕事のやりとりができると幅が広がります。あと社内インフラが英語だけの場合があるので英語アレルギーみたいな人は厳しいかも。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2021/12/02(木) 19:46:18 

    >>802
    朝の仕込み作業は鮮魚部門が人手不足なので鮮魚部門の手伝いで朝から魚捌いてます。
    服は魚臭くなるし、匂い取れないの。

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2021/12/02(木) 19:46:22 

    >>773
    経理、総務、人事、営業同行が単純作業ね。会社で働いたことない人か。

    +13

    -0

  • 808. 匿名 2021/12/02(木) 19:46:24 

    >>782
    パスワードを忘れた時の処理なんて調べれば誰でもできるじゃん。
    忘れた自分が悪いんだから人を頼らないでほしい

    +10

    -1

  • 809. 匿名 2021/12/02(木) 19:47:00 

    >>802
    逆に何でそんな仕事してて転職しないの?

    +15

    -1

  • 810. 匿名 2021/12/02(木) 19:47:23 

    >>12
    え?逆に仕事こんなもんなの??
    楽だねーーうらやまーー

    +2

    -17

  • 811. 匿名 2021/12/02(木) 19:47:27 

    >>1
    一日中座ってられて、暑くもなく、寒くもないのって、体力無かったり体が弱かったりする人にとっては最高なのよ。
    私はこのタイプで、他の立ってる時間長いような仕事は体力的に続かないから、これしかないって感じだった。

    内容的にも多少の電話応対が苦じゃなくて、OAスキルがある人にとっては難しいことなんて一つもない。私もいつも20〜30%位の力で働いてた感じ。エクセルの複数関数の計算式作ったりマクロ組めて、PPTとアクセス位本読んで出来る人なら、絶対に楽だと思う。

    接客業もしたことあって楽しかったけど、とにかく疲れるから毎日やるとか無理。
    事務職でも年に何度か熱出して休んでたけど、多少の体調不良なら働きやすいし、休んでも自分の持ってる仕事は調整しやすいから何とか続けられた。

    私は仮に給料倍と言われても立ち仕事無理だから、事務仕事頑張ってたよ。(頑張ったら給料は上がっていった)

    +24

    -0

  • 812. 匿名 2021/12/02(木) 19:48:22 

    >>770
    考えが甘過ぎる嘉、甘過ぎる会社でしか働いたことない発想だね。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2021/12/02(木) 19:49:24 

    今後なくなる職業で事務職なんてあるけど、建設業はまだまだやる事あるぞw
    職人もだけど、事務でさえ人手が足りない😫

    確かにお給料は安いが、定時で帰れて、土日祝日休み、有給も1ヶ月前までに紙に書けばOK🙆🏻‍♀️✨
    忙しくない時は、ついつい事務の子達とネット見ながらお喋りw
    17時前に小腹が空いたらお菓子をモグり😋🍪

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2021/12/02(木) 19:49:36 

    >>802
    そう思うなら事務に転職したらいいじゃんw

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2021/12/02(木) 19:50:34 

    >>753
    いいなー!大手なら私は即正社員にならせてもらう。
    仕事もちゃんと分かられてるだろうし!

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2021/12/02(木) 19:51:24 

    >>802
    お前、ストレスで顔面麻痺になったことがあるか?
    事務職やめたら直ったぞ。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2021/12/02(木) 19:52:42 

    >>809
    スーパー勤務の仕事してても他の職場行って使える能力なんてほとんどつかないの。
    部門チームとかレベルの正社員でもExcel使えない人なんてザラにいますしね。
    副店長なれたのもExcel Word普通に使える人だったら誰でもなれるので私なれただけ。
    この業務の中転職活動なんてする時間ないの、休みは2週間に1回だし。
    私が休むとスーパー営業できないほど人手不足。
    1日3000人来店のある希望のスーパーなので色々大変です。
    これでも、嫌なら辞めればと私は言われるのでしょうか?
    そんな簡単なことなら辞めています。
    大変な仕事辞める勇気なくてごめんなさい。

    +1

    -10

  • 818. 匿名 2021/12/02(木) 19:53:04 

    >>12
    これ見て思うのは、事務職って他人に振り回される事が多いんだろうな。一つ一つの作業は軽くても、誰かの尻拭いは地味にストレスだよね。

    +88

    -1

  • 819. 匿名 2021/12/02(木) 19:53:06 

    >>798
    ①話しかけられたら、「ごめんなさい!◯◯時までに資料作らないといけなくて〜💦」
    ②向こうが近づいてきたら、誰かのデスクに質問に行くor受話器を上げる
    ③上司にそれとなく相談

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2021/12/02(木) 19:56:08 

    >>816
    左耳が急に聞こえなくなったので、病院に受診したところストレス性なものだと言われました、さらに心療内科では統合失調症と診断されました。
    会社に診断書を提出しましたが、休職を希望しましたが2日間の休みをいただいたのみでした。

    +1

    -4

  • 821. 匿名 2021/12/02(木) 19:56:31 

    >>712
    じゃあボーナスも考えると年収1000万以上はあるんだね、、
    確か課長さんだよね

    +17

    -0

  • 822. 匿名 2021/12/02(木) 19:57:08 

    >>757
    ありがとうございます!
    不動産も事務ありますもんね。考えていなかったので候補に入れてみます!

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2021/12/02(木) 19:58:45 

    >>820
    それでもやめられないのはあなたの行動力がないせい。経験もないくせにクソ楽な事務、みたいな見下した言い方してストレス発散してる間に転職活動すればいい。

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2021/12/02(木) 19:59:09 

    >>817
    うん。結論、嫌なら辞めれば良いよ。
    わたしそれなりの役職にいるから言えるけど、組織ってのは貴方みたいな人の気持ちにつけ込んでるけど、実際この人がいないとどうにもならないってのはまずない。
    だって貴方、店長じゃなくて副店長でしょ?人手不足の責任を負うのは店長と、さらに上の役職の人。
    辞められないって決め付けてるのは貴方。
    2週間に1回の休みに面接入れたりハロワに行かないのも貴方。
    体調崩して倒れたら、結局休む羽目になるんだから。
    24H働いてないのに、忙しさ自慢して文句言って、それでも転職活動すらしないなら、貴方は本当は辞めたくないんだよ。

    +16

    -0

  • 825. 匿名 2021/12/02(木) 20:00:15 

    >>108
    人間関係きついって事務に限った話じゃないよ

    +6

    -3

  • 826. 匿名 2021/12/02(木) 20:00:20 

    >>793
    販売職も現場職も経験して言ってるよー
    私も同じ甘い考えで事務に転職した。
    会社によって差が大き過ぎるんだわ。

    私が前の会社で見た事務と、現職でやってる事務は全く違うw
    てか、これは事務じゃないだろってことばかりを当たり前にやってるのに事務員扱い。
    50人ちょっとの小さい会社の1人事務だけど、現場でも仕事して、社内のことはほぼ全部1人でやって、時間も体力も全然足りない…
    転職エージェントに登録して、今やってる仕事を全部打ち出したら驚かれた。
    転職の動きをなんとなく察した一部から話が回って、全力で引き止められてるけど絶対逃げる。

    でも、ガルの他トピで楽な1人事務の人がたくさんいて、こんなにも違うのかって思った。

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2021/12/02(木) 20:04:25 

    サービス業しかしたことなく物流事務に転職しましたが想像以上に大変で毎日バタバタと過ごしてます笑
    クレームは多いし接客も体力的な仕事もあって物流事務は事務!って感じじゃないですよね!

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/12/02(木) 20:04:26 

    >>9
    事務もピンキリだと思うし、業務で身体を動かせる事務は〝身体〟が楽だけど、座りっぱなしの事務で、毎日残業だと身体壊すよ。
    私、座りっぱなしが原因で入院したもん。
    私が転職した仕事をあげると、その仕事が楽だと勘違いされるからいわないけど、身体を一日中使う今の仕事の方が、〝身体〟が圧倒的に楽だよ。
    少しでも席を立る事務ならそこまで身体に負担はないと思うけど、座りっぱなしは地獄だよ。
    後、事務は人間関係がギスギスしやすい。

    +10

    -0

  • 829. 匿名 2021/12/02(木) 20:04:30 

    >>9
    マイナス多いけど正直事務職は専業主婦より楽。
    少なくとも私にとっては。
    専業はやらなきゃいけないことは少ないけど給料ゼロで肩身が狭いし、
    事務仕事は座ってて楽なのに給料もらえる(安いけどね)
    同僚と楽しく喋れて仕事中にお菓子コーヒー自由だし、スマホもいじれる。
    これからお歳暮の時期で高級食品のおすそわけが結構もらえるから楽しみ。
    専業時代より幸せ。
    もちろんきつい事務仕事してる人もいるのわかってるけど、私みたいな人も結構いるのでは?

    +20

    -6

  • 830. 匿名 2021/12/02(木) 20:05:28 

    >>6

    波平は高給取り
    確か給料1000万近かった

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2021/12/02(木) 20:05:56 

    人事総務課で、経理とか給与計算とかやってるけどこれって事務かな?

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2021/12/02(木) 20:06:01 

    >>39
    私は後者。他が出来る自信がなかった。

    +15

    -0

  • 833. 匿名 2021/12/02(木) 20:07:40 

    >>576
    私は前職の営業事務の方がいい
    経理とか本当に嫌になる

    事務ってだけなら全般的にやらされるから、私は営業事務の方が良かった…。
    今は色々覚えないとダメだから嫌だ。

    +15

    -4

  • 834. 匿名 2021/12/02(木) 20:07:51 

    >>77
    最近あったのが、耳鼻科?の手術をうけて10万以上自己負担して高額療養なんとかが使えると思うんだけど、申請してもらえるかなぁ?っていってきたジジイ。労災でもない。ここまで事務の仕事なんか?と思いつつ、申請書と制度内容が書かれたページ印刷して渡してあげた。「こんなに書かなにゃならんの?」って‥心の中でクソガァって叫んだ。

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2021/12/02(木) 20:09:27 

    >>817
    典型的なやりがい搾取されてる例。私がいないと営業できないって信じこませるのがポイント

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2021/12/02(木) 20:12:41 

    >>809

    楽かどうかの話では?

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2021/12/02(木) 20:13:07 

    転職して事務職になり、前より給料は下がったけど満足。
    楽してこれだけもらえればいいやーという感じ。
    電話でお客さんや社内の人と喋るのも好き。

    自由にスマホみて、おやつ食べてやってる!
    未経験でパソコンは全くだったけど暇な時にExcelの関数やWordを勉強していろんな資料を作れるようになったのは良かった。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2021/12/02(木) 20:13:32 

    >>2
    実際めっちゃ楽です。営業とか絶対無理無理。ぬくぬくと座ってたい。

    +8

    -1

  • 839. 匿名 2021/12/02(木) 20:14:00 

    >>798
    ごめんなさい、あまりよくわからなくて💦

    どんな悩みを相談されてるのかわかないけど、人間関係にせよ業務内容にせよ、わからないで軽くあしらうのはどう?

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2021/12/02(木) 20:14:13 

    事務職の中でも貿易事務はめちゃくちゃハードだよ
    合う人は合うけど精神的にすごくすり減った毎日だった
    残業多いし常に時間に追われてお客にも振り回されるしスピードも正確性も必要とされて、中小だとブラックも多いから意外と給料も高くなかったりするし業界の人間の癖もすごいし私はもうやりたくない

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/12/02(木) 20:14:56 

    >>817
    転職活動や相談もしたことないの?
    私はあなたの言う事務系だけど、一応役職で
    あなたの言ってることも分かるよ。

    辛くてもなかなか辞められないよね。
    下の人達もいるし、これまでの頑張りもあるから。
    実際に責任取るのは上の人間だけど、迷惑かかるのは身近で一緒に働いてきた人達だから。
    それで私も10年耐えた。社員達が私がいないと会社が潰れるって言ってくるし、引き継ぎしたいのに私を辞めさせる気がない上が引き継ぐ相手を作らせないように動く。
    実際はちゃんと引き継ぎができれば辞められるはずなのに、あなたも私も何人分って働いてるから、引き継ぐのも数人必要でその分経費もかかっちゃうしね。

    だから、もう色々見ないように強制的に辞めるしか方法はないよ。
    一緒に働いてる人達もあなたを慕ってるなら、真摯に話せば分かってくれるよ。

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2021/12/02(木) 20:15:16 

    >>753
    正社員になると仕事の幅も責任も違うから、派遣と同じような気持ちは捨てて頑張ってね。

    +5

    -1

  • 843. 匿名 2021/12/02(木) 20:15:44 

    日勤のみ。
    誰かが休んだから代わりに出ないといけないということがない。
    土日休み。

    会社にもよりますが、
    働く方にとっては
    やはりメリットが多いと思います。

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2021/12/02(木) 20:16:40 

    >>24
    わかる!
    不動産の営業から金融の法務に転職したけど、事務職最高や〜〜〜ってなってる。
    覚えることは死ぬほどあるけど土日休みだし、エンドと直接会話を(ほとんど)しなくていいのが何よりも最高!!

    +9

    -1

  • 845. 匿名 2021/12/02(木) 20:17:22 

    >>4
    事務業務は生産性を上げて業務効率化が出来ないと役に立たないと思われる。アクセスやエクセルVBA、マクロ、RPAなどの技術が求められるよ。

    +3

    -5

  • 846. 匿名 2021/12/02(木) 20:18:27 

    >>8
    お局がいた時は人が入っても皆すぐ辞めてしまうから、だんだん求人を出しても来なくなった。

    離職率高くてハローワークが何か言ってるか、求人見る人が「また載ってる…」ってなってたのかなと思う。
    今はお局さん異動になり、メンバーも安定しました。

    +65

    -0

  • 847. 匿名 2021/12/02(木) 20:18:55 

    ぶっちゃけ人事、事務職の給料はもっと低くていい
    要らねーものw
    それか障害者でもできる仕事だし、一般人は要らんよね

    +0

    -3

  • 848. 匿名 2021/12/02(木) 20:19:30 

    長時間立ちっぱなしの仕事ではないから妊婦、年齢が上がっても体力的に辛くないか離職率が低い

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2021/12/02(木) 20:20:07 

    >>58
    それ、お局が、自分がいないと成り立たない、めちゃくちゃできる人、に思われたくて後輩の妨害して独占してるんだって。
    それで何人も若い子辞めたから。
    あなたみたいに「できすぎる人に頼りきってる」って思って「◯◯さんに頼りっぱなしじゃダメだぞ」とか言ってるやつが一番わかってなくてイラつく。

    +6

    -1

  • 850. 匿名 2021/12/02(木) 20:20:26 

    >>6
    京大卒だっけ

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2021/12/02(木) 20:21:02 

    本社は誰もが知る大企業、私はグループ会社30人規模の1人事務。
    最近定年で先輩が辞めて1人になってめちゃくちゃ重宝される。なぜか私だけフレックスで「ガル子さんはフレックスなんだから、私用で抜けるのも有休取るのも自由に働きやすいように働いてね!ガル子さんは月末締めをキッチリやってもらえれば何も言われることないんだからね!」ってめちゃくちゃ甘やかされてる。

    ボーナスも寸志で退職金も出ない契約社員だけど、手取り17万あるし、辞める理由が今のところ見つからない。

    +8

    -0

  • 852. 匿名 2021/12/02(木) 20:21:13 

    >>15
    自由にトイレ重要だわまじ

    +46

    -0

  • 853. 匿名 2021/12/02(木) 20:21:22 

    >>829
    そんな会社あるの?いつの時代の話ですか?

    +7

    -1

  • 854. 匿名 2021/12/02(木) 20:22:53 

    >>9
    専業主婦やったことないねアナタ。主婦は決して楽じゃない。仕事してる方が私は楽だった。

    +7

    -6

  • 855. 匿名 2021/12/02(木) 20:23:58 

    >>817
    自分が思ってるだけで、変わりはいくらでもいるよ

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2021/12/02(木) 20:24:19 

    >>753
    私も派遣だけど同じ状況で悩んでます
    大手でもないし給料手取り18万いくかいかないかだけど残業代一切なし
    だけど社員さん結構残業してるんですよね…
    あと退職金もないから社員になるメリットあるのかなぁって
    ちなみに大阪です

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2021/12/02(木) 20:25:19 

    楽だからみんな辞めないんだと思う。
    やりとりしてる会社の事務の人年配の方が多い。
    私40代で上の方だと思ってたけど、声だけ聞いてたら多分自分より上。
    覚えてしまえば、12の猫のようにされてもなんとかなる。
    いろんな仕事してみたけど、一番楽。女1人なのもあるかもだけど。
    いいタイミングで良く受かったなと自分を褒めたい。笑

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2021/12/02(木) 20:27:29 

    >>481
    そうなんです。
    今の職場、私は技術職だけど何人かの事務員さんと一緒に仕事してて私まで精神やられてしんどい。
    もちろん良い子も居るけど、誰一人として私は信用してないw
    さっき悪口言ってたやん!って事もあるしノリがキャピキャピしてて…
    ずっとオッサンとばかり仕事してたから「これが皆言ってる面倒臭い女子の世界か」と。

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2021/12/02(木) 20:27:34 

    >>856
    自分が何に重点をおいて働くか、じゃない?
    私は自分の裁量で残業有無を決められて、土日祝休みで手取り18万、ボーナス年間1,5ヶ月分。退職金なし。共働き子ナシだから生活には困ってないしなにより心の健康が第一。

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2021/12/02(木) 20:28:11 

    公務員で行政事務職員だけど、世の中の事務がピンとこない。住民福祉課で障害担当だけどなんでもやる。

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2021/12/02(木) 20:30:17 

    発達障害でコミュ障なので事務がいいです。
    それでも社内の人間関係は苦手でボッチだけど。

    +5

    -8

  • 862. 匿名 2021/12/02(木) 20:30:22 

    >>463
    別に見下してないです
    あくまでは私がやってた店の話だから、大変な店もあるだろうし
    何が言いたいかと言うと、必ずしも接客スキルは店員>事務
    ではないって事です。

    +2

    -18

  • 863. 匿名 2021/12/02(木) 20:30:48 

    >>4
    精神的かなりあるわー

    +9

    -0

  • 864. 匿名 2021/12/02(木) 20:31:06 

    公務員の男性は給料低いっていうけど、事務職だからしょうがないんだよね…

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2021/12/02(木) 20:31:30 

    >>315
    ここに書いてある一つ一つは確かに簡単なことなんだけど、問題はいろんな社員にひっきりなしに色々頼まれて、肝心な仕事がまったく進まないというところw

    +38

    -1

  • 866. 匿名 2021/12/02(木) 20:32:04 

    >>54
    新卒の手取りじゃん!
    日本って貧しいわ…

    +2

    -2

  • 867. 匿名 2021/12/02(木) 20:32:15 

    >>542
    >>621
    自分が店長ならそうかもね。
    事務は立場が低い位置でも偉いおじさんの対応しないといけない。。

    +1

    -5

  • 868. 匿名 2021/12/02(木) 20:32:41 

    >>18
    いいなぁー楽な事務。うちは低給料の仕事で月末月初なんて休んだら申し訳なくなる。一応一部上場なんだけど割に合わないくらい安すぎる

    +25

    -0

  • 869. 匿名 2021/12/02(木) 20:32:43 

    >>835
    窓口業務ほとんどやらされてて重宝されてたし、いなくなると確かに一時的にはとんでもないことになってた。
    でもそれって歪だしそもそも1人いなくなるとどうにかなってしまうって異常な事態なんだよね。長い目で見たらむしろいなくなった方が体制が健全化するとも思って辞めたよ。

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2021/12/02(木) 20:33:52 

    >>864
    一応一般事務でも〇〇担当ってなって専門的な仕事はあるけどね。資格取らされることもあるし。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2021/12/02(木) 20:33:57 

    子供いると事務の方が融通ききやすい

    急に休むことになっても、
    自分の担当の仕事が期日までにできてたらいいみたいな仕事が多いから

    サービス業は代わりに出勤する人探したり大変そう

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2021/12/02(木) 20:34:06 

    >>689
    5年で大企業の正社員になれたんだ!!羨ましいー!しかも楽なんて!!

    +50

    -0

  • 873. 匿名 2021/12/02(木) 20:35:23 

    >>853
    2021年今現在ある会社ですよ。
    ちなみに地方都市。

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2021/12/02(木) 20:36:10 

    >>24
    事務なりに首肩腰にくるらしいね
    比較対象に他を知るとまだ楽かもだけど、身体は大事だよ

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2021/12/02(木) 20:37:22 

    >>1
    事務職ってこれからはいらなくなってくる仕事だよね 
    AIが進歩すれば楽な業務ほど淘汰される
    性別関係なく仕事するようになれば平等になるとは思うけど


    +14

    -0

  • 876. 匿名 2021/12/02(木) 20:37:36 

    技術系専門職です
    ウチに限って言えば事務仕事は
    ルーティンワーク
    肉体労働&汚れ仕事が無い
    忙しいのレベルが技術系とレベチで楽
    責任問題が技術系とレベチで軽い
    資格取得がレベチで楽
    という理由で技術系の女が
    どんどん辞めていくのに対して
    事務の女は全く辞めないですね

    +3

    -4

  • 877. 匿名 2021/12/02(木) 20:37:42 

    本当は製造業や軽作業で一言も発さず仕事したいけど向いてなさ過ぎてお荷物扱いでとんでもない目に遭うんです。事務だと逆で優秀な子扱いです。楽だからとかじゃなくわきまえてるだけなんです…

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2021/12/02(木) 20:37:52 

    会計事務所で事務やってるけど忙しいけど楽しい。暇な事務はもう懲り懲り。時間が経つのがゆっくりすぎて。忙しいくらいがいいな

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2021/12/02(木) 20:38:32 

    >>833
    なんか「事務」ってここまでですよ!こういう仕事だけです!って線引きがないから、その会社の業界や職種によってまた一からがらっと内容一新してそのクレーム対応もするから、逆に大変?なような…
    商社とか取扱商品の知識とか電気ガス水道とかライフライン系とか輸出入とか薬とか…
    しかも大体事務だけじゃなくて、なんかの洗浄とか力仕事とか家族経営の住居エリアの掃除とか、パートでアルバイトと同じ時給なのに社員と同じ資格取ってもらうとか全部一から勉強し直しな感じ
    経理とか労務とかでも一律どこ行ってもハイこういう作業、って形が決まってなくて、その会社ごとのシステムもローカルルールも価値基準もがらっと違うのに「はあ?」みたいな対応されるし
    よし、これをモノにすればいいんだな、私の担当であり仕事の領分か、よしわかった、って深夜まで連日悩んで仕事覚えても、覚えたら覚えたでなんかどんどん追加、拡大されていく感じ
    ずっと同じところの人はこれらの事思わないかも、私だけかもしれない

    +21

    -1

  • 880. 匿名 2021/12/02(木) 20:40:40 

    >>99
    百貨店販売員と大手の事務職どちらも経験したけど、
    種類の違いだと思う。

    私は表情が乏しいし、行動がテキパキしてないから、
    電話の方が向いてたし、
    気が楽だった。

    電話だとクレーム言われても、
    そこまで怖くないし、
    対面は精神的に疲れたな。

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2021/12/02(木) 20:41:14 

    正社員事務職って金融以外募集ありますか?
    事務職って今の時代だいたい派遣形態になるよね…

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/12/02(木) 20:42:49 

    医療事務していたけど、仕事内容は覚えてしまえばそんなに難しくないけど、女性だけの職場だから特有のギスギス感があったわ
    年齢も幅広かったし、とにかく気を使うね
    男性多めの事務はわりとそういうの無さそうだよね

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2021/12/02(木) 20:42:56 

    >>873
    超絶楽チンだけど、女の子は結婚までの腰掛けだから若くて可愛い子以外に用は無いよ的な感じかな。昭和は殆どの企業がそんな感じだったんだよね。
    30なんてすぐだし、早々に肩たたきにあいそう。大したスキルも身につかないから寿退職以外は一気にと天国から地獄だね。
    それはそれで、大変だ…

    +2

    -2

  • 884. 匿名 2021/12/02(木) 20:45:36 

    >>756
    私もあった!
    Xが出た時顔認証で「顔認証ならパスワードいらんのになんで聞いてくんの?適当に押したらええの?」
    ヤメロ!適当に何回も押すとそのアイポンただのブンチンになる!!
    偉い猫だけどヒゲ焼いてやろうかと思ったわ

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2021/12/02(木) 20:45:58 

    >>588
    なればいいよ
    事務職だけど保育士さんホントに尊敬してる

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2021/12/02(木) 20:47:17 

    官公庁の非常勤職員いいですよ
    有給しっかり取れるしノルマもない

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2021/12/02(木) 20:47:37 

    楽そうって理由で事務職探して、給料安いと嘆く

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/12/02(木) 20:48:36 

    営業だけど1日中事務所にいるのが無理…

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2021/12/02(木) 20:50:17 

    >>8
    手取り12万円とか年間休日95日だからでは?

    +42

    -1

  • 890. 匿名 2021/12/02(木) 20:53:02 

    >>759
    この場合の数字を追いかけるの意味もわかってないと言う。呑気なもんだ。

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2021/12/02(木) 20:53:17 

    >>852
    自由に放屁も重要
    フリープゥプゥ

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2021/12/02(木) 20:53:18 

    >>854

    まともに受け止めない方がいいですよ!こういう人は反論されるのが嬉しくてしょうがないんですから
    妬みです

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2021/12/02(木) 20:53:55 

    >>12
    想像上の事務職してる。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2021/12/02(木) 20:53:58 

    >>847
    いや、あなたからしたら要らなくても、会社からしたら必要なんだよw

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2021/12/02(木) 20:55:04 

    >>883
    行き遅れた腰掛けだけど
    周りが年齢層高いから
    パソコンをそれなりに使えることで
    まだ重宝してもらってるよ😅

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2021/12/02(木) 20:55:23 

    広いモール内を淡々と、何かを点検して回るパートがあったらやりたい
    警備員は3交代だから主婦にはキツい

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2021/12/02(木) 20:55:29 

    福祉系の事務職だけど、楽っちゃー楽。

    建設系は発注受けたりとかなんか専門用語多すぎて困った。図面読めとか。現場確認とか。

    福祉系は老人より障害者福祉の方が楽しくて好き。
    利用者との関わりも楽しいし。
    事務だけど、常に動いてるというか・・・
    買い物行ったり、役所行ったり、病院受診したり・・・。
    机にかじり付きの事務は時間が過ぎるのが遅すぎるからあまり好きじゃない。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2021/12/02(木) 20:55:30 

    >>65
    私もこれです
    独身だけど前の会社営業だったけど、会社にもよるんだろうけど
    営業=固定残業代 の会社多いよね??
    個人的にはそれが嫌だった。なんだかんだ+の残業してもお金もらえないんだもん。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2021/12/02(木) 20:55:43 

    >>12
    何度見てもパスワード忘れた管理職で吹くwww

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2021/12/02(木) 20:56:21 

    >>860
    住民福祉課で障害担当なんて
    最悪な部署じゃないですか?
    それは一般的な事務職とは言えないと思います

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2021/12/02(木) 20:56:23 

    肉体労働やりたくないからでしょ。
    事務も辛いとか主張してる人いるけど、確かに辛いと思うけどそれでもサービス業やら工事やらよりはマシってわかってるからそっちを選ぶ人が多いわけで。

    +9

    -3

  • 902. 匿名 2021/12/02(木) 20:59:08 

    >>817
    スーパーマーケットのスーパー?

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2021/12/02(木) 21:00:18 

    >>801
    それはあるかも
    私、前職営業だったんだけど事務に転職したてで辛いことも多いけど、やっぱりそれでも前の会社よりは圧倒的にマシっていうか・・・
    事務ならではの閉鎖的な人間関係とかあるけど、今テレワークとかで逃げることもできるからね。

    転職してから、体調が今までより圧倒的に良いことに気づいて感動だよ

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2021/12/02(木) 21:01:51 

    私は事務職に移って、壊滅的に合わないって分かった。営業とかの方が向いている。
    ずっとパソコンに向かっているのも、座っているのも疲れるし、飽きる。外に出たい。外勤、内勤が半々くらいが良い。

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2021/12/02(木) 21:02:20 

    >>4

    事務から体力仕事に移ったけど、体力仕事の方が精神的に楽よ。体力は使うから多少は疲れるけど女性だからということでまだ加減してもらえるし、接客一切なし、定時上がりだからね。
    おまけに身体も引き締まった。

    +12

    -2

  • 906. 匿名 2021/12/02(木) 21:02:51 

    >>861
    発達障害でコミュ障なので事務がいいです
    って、事務なめてる
    事務って、書類とPC相手の仕事だと思ってたら大間違い
    もちろんただひたすらデータ入力してればいい事務もあるだろうけど、大半はお客さんや社内の人とのやりとりがすごく重要で、人と連携しないとうまくまわらない。電話もまずは事務員がとらなきゃいけない。電話こそコミュ力ないと本当に迷惑。
    コミュ障は事務に向いてないよ

    +22

    -2

  • 907. 匿名 2021/12/02(木) 21:03:47 

    うーん
    前は経理やってて四半期決算で3ヶ月に1回徹夜も深夜サービス残業もやってた
    今は営業事務で営業と仕事と成績パーフェクトあたりまえに毎月獲りにいくのが楽しい
    人の役に立つのが自分自身好きなんだとおもう

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2021/12/02(木) 21:03:55 

    >>173
    今まさにこの状態
    社長の秘書やって、マーケティングやって、ITインフラ整備でDX化を進めつつ、採用やって新入社員の教育もして、もちろん通常の事務作業もやってる
    中小企業とは思えない金額貰えてるからまぁ不満はないんだけど、明日私が事故に遭ったら会社やばいよな…とは日々感じてる

    +8

    -1

  • 909. 匿名 2021/12/02(木) 21:03:58 

    >>657
    まあなんていうか誰だって「あなたのやってる仕事なんて誰でもできるでしょ」って言われたら腹たつからじゃん?
    多分、ここで名前言ったら全員知ってるような大企業の総合職から他社の事務に転職したけど
    正直そう思ってたもんw
    事務って楽でしょってw

    けど実際やってみて、「思ってたより大変だな」ってことがあるのは本当。
    辛くてやめちゃいたいなって思ったこともあるのは本当。
    世の中そもそも働くってことが向いてない人っているわけで、事務「すら」まともにできない人がいるのも本当。
    でもやっぱり前の仕事に戻りたいかって聞かれたらそれは嫌だなっていうのも本当w
    残業あっても1〜2時間だし、土日休みなのは大きいよね。

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2021/12/02(木) 21:04:29 

    事務職にとって会社トイレの居心地は死活問題

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2021/12/02(木) 21:04:47 

    >>12
    これは営業事務のイメージ。

    営業事務、データ管理(プログラミング)、人事とやったことあるけど、全部求められるスキルが違うから、一言で「事務」と言っても、人によってイメージするものは全然違いそうだよね。

    人事だと採用だけでも採用計画立てて、採用イベントの企画と手配して、応募者の前での説明、試験監督、面接アレンジ、実際の面接、選考会議、採用連絡、オリエンテーション手配、採用エージェントの選考と採用時のやりとりとか、割と企画したり人と折衝したり、動きがある感じ。

    データ管理系だと関連部署と会議して、報告して、とかはあるけど、あとは上がってくるデータを待って集計したり、新たな集計プログラムを作ったり、色々なデータを試算して、その結果をまとめて関係部署と検討したりで、業務の95%は1人で黙々とプログラミングしたりデータを作ってる感じ。

    なので1つのタイプの事務だけやって「向いてない」とか判断しちゃうのはもったいないよね。
    私は営業事務は気疲れするし向いてなかったけど、残りの2つは割と評価してもらえたから、営業事務だけやって私には無理って諦めないで良かった。

    +22

    -1

  • 912. 匿名 2021/12/02(木) 21:04:48 

    >>262
    これ私ですか?てくらい同じです!
    ちなみに家族経営の零細企業。

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2021/12/02(木) 21:04:49 

    >>895
    良かった!そこは現代仕様になっているのですね。
    スキル次第で居場所があるなら、今後も安心して勤続出来そう。

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2021/12/02(木) 21:05:54 

    事務の女って辞めないよね
    それが何よりの答えだと思うけど?
    募集かけると山程来るよ?
    専門職が全く来ないのに対して

    +10

    -2

  • 915. 匿名 2021/12/02(木) 21:07:32 

    >>906
    まあ本当にごく単純な電話取り次も出来ない、敬語も喋れないレベルだと電話対応できないだろうけど、コールセンターとかじゃなくて、普通の優良企業の電話取次レベルなら、派遣でも出来ない人はみたことない。「分からないから教えて」「英語です、代わって」みたいなのはあるけど、それは許容範囲。
    電話応対で使うコミュ力なんて、偏差値で言うと多分40位のコミュ力だと思う。

    +11

    -1

  • 916. 匿名 2021/12/02(木) 21:07:40 

    好きでもないけどずっと経理やってる。
    どの会社行ってもやることは一緒だから結局楽なの。

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2021/12/02(木) 21:07:50 

    >>67
    しっかり睡眠取っているのに眠いなら、
    一度調べて見るのも良いよ。

    しっかり睡眠取ってるのに、
    自分からかけた電話中に意識が飛びそうになった時があって、
    過去に主治医(皮膚科だけどお爺ちゃん教授で見立ては良い) に
    甲状腺の値が少し低いから、機会があったら詳しく検査 してみたらと言われていた事を思い出し、
    健康診断のopで検査追加したら、やっぱり再検査になって、内科(内分泌)に定期的に通ってるよ。

    +5

    -1

  • 918. 匿名 2021/12/02(木) 21:08:07 

    このトビ、マウントがすごいな…
    はいはいすごいすごい
    って言ってあげたくなる

    +10

    -2

  • 919. 匿名 2021/12/02(木) 21:09:18 

    私総合職から一般職になったけど
    たまに「営業だけめちゃくちゃできるけど事務系がマジで向いてない」みたいな人いるのはおいといて、働きやすいとは思うよ
    特に女性は結婚してからも働けます

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2021/12/02(木) 21:09:30 

    >>778
    会社にもよるだろうけど今まで事務職、3社経験したけどどこも誰にでもできる仕事だった。代わりはいくらでもいるし何でも知ってるお局さんが辞めるってなった時、上司はあの人辞めたらやばいな〜なんて言ってたけど1週間で新体制できて前より良くなった。
    やっぱり誰にでも代わることができる仕事だなって思ったよ。

    +12

    -1

  • 921. 匿名 2021/12/02(木) 21:09:38 

    >>817
    忙しすぎて精神的に病んでしまっているんじゃないかな?歪んだ性格しているよ
    体も壊してしまう前に辞めて休んでから仕事探した方がいいと思うよ

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2021/12/02(木) 21:09:47 

    >>12
    これくらい事務職以外でも誰でもやるよね 
    この程度の仕事でヒーコラ言ってるようじゃそりゃ給料もその程度だわ

    +11

    -3

  • 923. 匿名 2021/12/02(木) 21:11:07 

    >>909
    横だけどこれが1番近いと思う
    総合職と比べたらやっぱり働きやすいよね
    でもかと言って「本当にどんなあほでもできるか」って言われると、そこまででは無いなあ・・・って感じだね。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2021/12/02(木) 21:12:19 

    >>101
    だよね!社内の人としかやり取りしない、電話すらならないような部署はかなり楽だった。

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2021/12/02(木) 21:12:48 

    >>920
    それは事務職に限らないよ。
    クリエイティブな職種で超一流の人とか、専門職で飛び抜けた能力ある人、カリスマ経営者とかじゃなければ、ほとんどの人間は代替可能。経営者であっても、別のプロ経営者が上手に繋いだり出来るしね。

    +12

    -1

  • 926. 匿名 2021/12/02(木) 21:12:56 

    >>901
    ええっ私サービス業好きだよ
    肉体労働やりたくないから事務じゃなくて、土日休みかなあ、

    +1

    -1

  • 927. 匿名 2021/12/02(木) 21:13:51 

    >>497
    それだけいるのに何で一人事務なの?
    その会社おかしすぎる
    家族経営の10人以下なら分かるけど

    +12

    -1

  • 928. 匿名 2021/12/02(木) 21:14:28 

    >>338
    アパレル店員だってずーっと上司がそばにいるよね(自分が上司なら別だけど)
    お昼こそ離れられるけどデパートなんかだと移動だけで時間使うから休む暇ないし

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2021/12/02(木) 21:14:32 

    >>725
    前の人じゃないけど
    その素人に撮影させてんのは会社でしょうがw
    素人どうなっていっても、制作の人も元は素人だよ。当たり前のこと。

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2021/12/02(木) 21:14:51 

    ある大手企業の営業事務してるけど、忙しすぎて精神的にも肉体的にもかなりキツイです。毎日辞めたくて転職サイト見てるけど、福利厚生や給与を考えたら辞められない。

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2021/12/02(木) 21:15:08 

    >>861
    障害者枠なら特に良いね。

    一般採用だと、合う合わないの差がとても大きい。
    私はグレーだけど、本当に一年目はヤバかった。
    入社一日目からOJTでどんどん先輩から引き継ぎしていくし、
    先輩は注意とかできないタイプだったから、その上の上司に怒られてばかりいた。

    時代もあるけどヤバかったわ。
    残業しまくりで根性だけで生きてた。

    +7

    -0

  • 932. 匿名 2021/12/02(木) 21:15:19 

    >>923
    そうそう
    土日出勤もないし、終電まで残業することもないもん笑
    ただ超絶楽レベルではないね。やっぱり正社員である程度お給料もらってる仕事は
    よっぽど相性いい人以外はそれなりに頑張らないとだよね。

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2021/12/02(木) 21:15:58 

    建設業の一人事務員いますか?
    田舎のくせに給料がすごくいいし、ボーナスも3倍もらえる

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2021/12/02(木) 21:17:06 

    >>52
    これに尽きるな〜

    学生時代、飲食店で階段を含め走り回って疲労と汗でボロボロになりながらアルバイトしていたので、新卒で事務職に就いたときに、こんなに楽してお給料貰っていいの?!と思いました。
    あとお腹弱いから急にトイレに行きたくなっても自分のペースで駆け込めるのもいいところ。笑

    +31

    -1

  • 935. 匿名 2021/12/02(木) 21:17:39 

    CADオペレーターって事務職ですか??

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2021/12/02(木) 21:18:51 

    >>861
    発達に事務職は向かないよ。分からないことを聞けない、報連相もできない、嫌な仕事はやらないので迷惑でした。事務職にコミュ力がいらないと思ったら大間違いだよ。

    +16

    -0

  • 937. 匿名 2021/12/02(木) 21:19:08 

    >>5
    営業が契約取ってきたってそれを事務処理しないとなんの成果にもならない。
    営業が契約取ってきてくれないと事務は仕事ができない。

    どちらも大切な仕事なのにそんなこともわからないなんて、社会に出たことないの?

    +11

    -2

  • 938. 匿名 2021/12/02(木) 21:19:38 

    >>915
    問題は、まず発達障害でコミュ障が
    優良企業の事務に採用されるかどうかだとは思うけど

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2021/12/02(木) 21:19:52 

    うち凄く田舎だから、事務来ないよ。
    社員20名ほどの零細なのもある。因みに去年は年3回ボーナス出たし、未だにマスクは支給してくれるし、悪くないと思うんだけど。都市部から車で1時間弱の零細企業だからなー。

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2021/12/02(木) 21:19:59 

    生保レディやってた時、大企業の正社員事務に転職した同期が一人だけいてみんなの憧れの的だったなあ。
    でもよく聞いたら、青学だか立教だか出てて美人だったのに
    就活の時遊んじゃって全然真面目にやらなくて生保レディしか受からなかったから転職も決められたってだけだったの思い出したw

    +12

    -0

  • 941. 匿名 2021/12/02(木) 21:20:19 

    >>933
    はい!一人で快適だわ。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2021/12/02(木) 21:20:25 

    工場の事務なら夜勤ないし土日休み、大型連休もあるね。でも夜勤手当てがない分給料安い。

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2021/12/02(木) 21:20:44 

    >>905
    何の体力仕事?

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2021/12/02(木) 21:21:35 

    >>408
    細かいところに気が回らない人は事務向いてないと思うよ
    涼しい顔でサッとこなす人が多いから、大変じゃないように思えるのかもしれないけど

    +10

    -0

  • 945. 匿名 2021/12/02(木) 21:22:17 

    >>1
    やっぱり稼いでくる人、大きな案件抱えてる人が偉いのよ、会社って。
    あとはマネージメントできる人。
    わたし、営業系ん十年からの事務転職だけど、数値責任ないの、ほんと楽。
    給料安いけど、楽さが勝る。

    +10

    -1

  • 946. 匿名 2021/12/02(木) 21:22:19 

    >>887
    楽じゃなかったんじゃない?

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2021/12/02(木) 21:22:25 

    >>940
    やっぱ顔なのかねー

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2021/12/02(木) 21:23:21 

    >>698
    なんにも羨ましくねぇw

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2021/12/02(木) 21:23:34 

    >>883
    873ですが、もともと子持ち専業主婦で子供が小学生になったからパートで働き出した感じです。
    既に30半ばですが、普通に企業の受付的な昔の感覚で言うと若い子向けのポジションの仕事やらせてもらってます。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2021/12/02(木) 21:23:39 

    >>936
    ルーティンワークならともかく、臨機応変にっていうのも求められるしな

    +9

    -0

  • 951. 匿名 2021/12/02(木) 21:24:24 

    >>882
    男性とか、お気にのいるとこではね…

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2021/12/02(木) 21:24:25 

    >>940
    顔と学歴もじゃない?
    最初みんな夢がある話だって思ってたんだけど、大学名聞いて顔見てあーそりゃそうだろ。って思ったもん

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2021/12/02(木) 21:24:31 

    若いときは好きな仕事してもいいけど
    年とったら代謝悪くなるからなるべく身体動かしたい😨

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2021/12/02(木) 21:25:18 

    >>920
    誰でもすぐできるからとにかく若い人が喜ばれるよね。専門職との違いはそこかな。正社員の転職は難しい。専門職だと経験値で転職できる事もあるけど、事務は経験があまり糧にならず、未経験の若い子。

    +3

    -6

  • 955. 匿名 2021/12/02(木) 21:26:13 

    >>952
    へー
    なんで就活真面目にやらなかったんだろう笑

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2021/12/02(木) 21:26:27 

    総務経理、販売企画補助、営業事務、
    色々やったけど、
    どれも総合職はキツい。

    営業は新幹線や飛行機の距離のトンボ帰り出張からの飲み会(今はないけど) 参加とか、
    とにかく体力的に自分には無理だと思った。

    ちょっと移動制限緩和になったから、
    今週は1歳のお子さんいる女性の営業さんが東京~大阪出張してたよ。
    営業職始めてから体力つけたくてジムに通い始めた女性の営業さんも結構いる。

    私は生理軽い方なんだけど、
    生理重い女性にはキツすぎると思う。
    長くは続けられないというか。
    まずそこで男性との性差があるよね。

    +11

    -2

  • 957. 匿名 2021/12/02(木) 21:27:55 

    >>954
    専門職じゃなくても営業得意って人と比べると転職は難しいよね。経理は内容によってはまだいいけど。営業はできると引き抜かれる。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2021/12/02(木) 21:28:45 

    >>920
    雇われてる人間なんてみんなそうだけど?

    +9

    -1

  • 959. 匿名 2021/12/02(木) 21:29:05 

    >>4
    経理は結構胃が痛くなる…
    クレーム対応してた時期もあってそれも辛かったんだけど質が違うだけだなと私は感じる
    向き不向きもあるとは思うけれど

    +10

    -0

  • 960. 匿名 2021/12/02(木) 21:29:24 

    >>209
    総合職って稼げるしスキルつくけど、一般職の方が良いっていうのはあるかもしれないよね。明らかに責任は減るし、昇進とか望んでなければなおさら。

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2021/12/02(木) 21:30:00 

    電話応対、備品発注などの簡単な業務で30歳で年収650万もらってた。
    なぜ辞めてしまったのだろう。
    くだらん仕事に飽き飽きして、転職後の仕事は楽しかったけど、年収はダウン、そして、楽しい仕事もそのうち飽きる。

    +19

    -0

  • 962. 匿名 2021/12/02(木) 21:31:02 

    >>861
    発達障害なら、事務じゃなくて食品工場とかピッキングとかの方が合ってるんじゃない?

    +13

    -0

  • 963. 匿名 2021/12/02(木) 21:31:15 

    今は高学歴でも総合商社とかの一般職狙うっていうよねー
    そういえば私の知り合いの高学歴美女も大企業の一般職だった

    +6

    -1

  • 964. 匿名 2021/12/02(木) 21:33:57 

    >>1
    歩き回らないし座り仕事だしネイルや髪色割と自由なところ多いし土日休めるから

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2021/12/02(木) 21:34:04 

    >>955
    事務職はなぜ人気なのか?

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2021/12/02(木) 21:34:58 

    >>965

    それで生保レディやって本当にこのままじゃやばいってことに気づいて心入れ替えたのかも
    なんにせよ容姿と学歴があればやり直せるんだな

    +4

    -1

  • 967. 匿名 2021/12/02(木) 21:35:02 

    >>39
    でも今の事務ってパソコンや簿記の資格ないと採用されにくくない?
    無資格なら介護士とかの方が採用されて働けるイメージがある

    +16

    -1

  • 968. 匿名 2021/12/02(木) 21:36:22 

    >>963
    高学歴美女なら総合職でも上手くやっていけそう

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2021/12/02(木) 21:36:51 

    >>510
    爪のオシャレをしたいのもあるけど飲食は当然透明ネイルすら禁止で爪割れまくって出血したからもうネイルNGのところで働きたくない

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2021/12/02(木) 21:37:53 

    >>968
    実際結婚子育てとか考えたら時間的な意味でしんどいってのはあるんじゃないかなあ

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2021/12/02(木) 21:37:57 

    >>712
    これデタラメだよ

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2021/12/02(木) 21:38:15 

    営業と事務経験したけど、事務の方がよかったです

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2021/12/02(木) 21:38:22 

    >>4
    雇われで企画や制作は経費はある程度使えて結果を厳しく求められないならそれほど大変ではないです。クラファンを上場企業の企業名とふんだんに経費使ってた課がありました。逝っていいよ。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2021/12/02(木) 21:38:57 

    >>882
    男性が多いところはお局がいなければ大丈夫だけど、お局がいたら最悪ですよ
    お気に入りの男性社員と少しでも話すと、睨まれるし嫌われるし

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2021/12/02(木) 21:39:01 

    トイレにいつでも行けるから

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2021/12/02(木) 21:39:06 

    >>51
    ほんとなんでもやらされるよね。
    絶対事務が作るもんじゃないだろーみたいな提出書類も作らされる
    あれ取ってこれ取ってとかコーヒー汲めとかほんと苛つく
    給料あげてくれ

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2021/12/02(木) 21:40:07 

    >>962
    グレーゾーンとか言われたけど確かにピッキングとかのバイトは仕事できるって褒められた
    調理師はどんなに頑張っても仕事できなくて無能扱いされてた

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2021/12/02(木) 21:40:16 

    私は事務しかした事ないけど、経理事務 一般事務 営業事務 やりました。
    今が一番条件良い。

    今は営業事務
    地方です。
    時給1200円
    土日祝休み
    8時半〜17時15分
    残業は、1分単位で付く
    福利厚生 インフルエンザ予防接種補助制度有りで大体1人700円位で接種可能
    人間ドック補助有り 大体5000円手差し
    シングルで二人居るけど、まぁ食べる位はある

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2021/12/02(木) 21:40:53 

    >>50
    14万じゃ働く気にならないよ~

    +1

    -1

  • 980. 匿名 2021/12/02(木) 21:43:14 

    >>149
    介護23歳の時から1年やってたけど体壊して辞めたよ。
    60過ぎて介護の仕事ひとつも体調崩さずにしてる人とか本当にすごいと思う尊敬する
    自分の体力が無いだけかもしれないけど

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2021/12/02(木) 21:44:18 

    >>933
    羨ましい〜!どんな資格とかスキルがあればなれる?

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2021/12/02(木) 21:44:54 

    >>622
    介護ってそんな給料安いの?
    介護職やった事あるけど大体基本給は17~20万のところが多かった
    自分のところは新卒の時点で18万
    ちなみに埼玉、千葉、東京、神奈川で探してました

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2021/12/02(木) 21:46:45 

    調理&事務をしてる栄養士ですが座ってできるし答えが1つの事務は大変ですが女性に向いてるような気がします。妊娠中なんかも調理より事務がやりやすかったです

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2021/12/02(木) 21:46:47 

    事務だけどトイレに昼休みくらいしか行けない…

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2021/12/02(木) 21:46:50 

    >>678
    分かる。
    私も営業、事務どちらも経験してるから、格下扱いだったり、他の職種と比べて楽扱いされることに違和感がある。

    私は正直営業の方が楽だったよ。
    事務は些細なミスひとつでもマイナスはマイナスのままだけど、営業は利益さえあげればミスはなかった扱いになるから。

    そもそも会社が必要だと判断したんだから求人だってあるのに、なんで雑務押し付けてくる奴に要らない扱いされなきゃなんないのよ。

    +13

    -0

  • 986. 匿名 2021/12/02(木) 21:47:55 

    >>2
    特別なスキルを必要としないしね。覚えれば誰でもできる仕事だから高いお給料はのぞめないだろう。
    噛み付く人がいると嫌だから言っとくけど例外はあるでしょう

    +6

    -3

  • 987. 匿名 2021/12/02(木) 21:49:07 

    >>58
    お局がどうせ仕事ふっても見直さなきゃいけないし仕事増えるって1人でかかえて、割り振らないパターンだったよ
    暇すぎてやめた
    今思えば続ければよかったなー

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2021/12/02(木) 21:49:57 

    >>13
    もうすぐなくなりますよ。
    今DXの株のIPO(新規公開株)がどんどん上場して、株価爆上げ。
    ありとあらゆる事務職がなくなる。
    女性事務だけじゃなくて、ホワイトカラーの50歳以上のおじさんも多分切られる。
    駅で切符切っていたおじさんがいなくなって、自動改札になったみたいに。
    銀行はRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入後、バックオフィス人員が激減した。
    恐ろしいほどの変化がもうすぐ起こる。

    +3

    -2

  • 989. 匿名 2021/12/02(木) 21:52:18 

    >>963
    今大手の一般職が派遣に置き換わってない?
    全員総合職だよ
    でも転勤もないし子供育てながら働くなら一般職がいいよね

    +8

    -1

  • 990. 匿名 2021/12/02(木) 21:53:27 

    事務職。最低賃金に近い時給で頑張ってきたけどバカらしくなってきました。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2021/12/02(木) 21:54:07 

    >>108
    一人事務キツい…だって自分のミス見逃したら終わり…

    +10

    -0

  • 992. 匿名 2021/12/02(木) 21:54:18 

    >>105
    私は営業なんだけど、コストカットで事務の方がいなくなったから営業やりながら下の絵のようなこともやってる。
    正直きつい。

    +2

    -1

  • 993. 匿名 2021/12/02(木) 21:54:51 

    女性にとって楽だからでは。
    子持ちでも行けるし。

    男性はあんまり聞かない。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2021/12/02(木) 21:55:32 

    定時で帰れるし座りっぱなしだしパソコン好きだしエクセルとか得意だしで事務作業は好きやけど伝票書いたりするのは嫌い…

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2021/12/02(木) 21:56:25 

    めっちゃラクだよ
    今日も午前中アマゾンのセールのぞいて午後はボーナスの明細貰った
    愛想よくするのが苦痛じゃなくて同時に複数の作業をするのも苦痛じゃなければ向いてると思う
    逆に邪魔されず集中して仕事したい人には向いてないから絶対勧めない、ストレスたまると思う
    結局は向き不向き

    +7

    -0

  • 996. 匿名 2021/12/02(木) 21:56:44 

    >>782
    私も笑
    そんなに手間ではないし笑

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/12/02(木) 21:56:56 

    >>599
    営業事務です。営業が商談で使う企画書とかデータ資料作ってます。いわゆる一般事務は、うちの会社では総務で、勤怠管理や給与計算から備品の補充までやってます。

    +6

    -1

  • 998. 匿名 2021/12/02(木) 22:02:19 

    座りっぱなし&パソコン見っぱなしがキツくなってきて事務以外の仕事したいと思い始めたけど、他にできることがない……

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2021/12/02(木) 22:03:34 

    客は神様だ精神が消えない限り接客業に明るい未来はない

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2021/12/02(木) 22:04:36 

    保育士から事務職になった。在宅だし最高ー。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード