-
1. 匿名 2021/12/01(水) 10:25:55
「カエルには通常使う生殖方法があるが、(幹細胞を)胚(はい)の他の部分から解放して、新たな環境で生きる方法を模索するチャンスを与えると、新しい動き方だけでなく新たな生殖方法も考え出すようだ」(レビン氏)
C字形のゼノボットが幹細胞を集めて圧縮する。それが子孫へと成熟していく
■ロボットか生命体か
研究者はゼノボットを作るため、カエルの胚から生きた幹細胞を摘出して培養した。遺伝子操作は行っていない。
「ロボットといえば金属製かセラミック製だと思っている人が大半だが、重要なのはロボットが何で作られているかではなく何をするか、つまり人間のために自力で行動するかどうかだ」。
「その意味ではこれはロボットだが、遺伝子未改変のカエルの細胞から作られた生物であることも明らかだ」(ボンガード氏)+10
-93
-
2. 匿名 2021/12/01(水) 10:26:50
なんか怖い未来になりそう+418
-3
-
3. 匿名 2021/12/01(水) 10:26:53
私がバカすぎて意味が分からない…+373
-3
-
4. 匿名 2021/12/01(水) 10:26:58
なんかグロい+62
-0
-
5. 匿名 2021/12/01(水) 10:27:01
SFが現実化+66
-0
-
6. 匿名 2021/12/01(水) 10:27:07
なんかかわいそう+31
-5
-
7. 匿名 2021/12/01(水) 10:27:11
やったぜ!+7
-15
-
8. 匿名 2021/12/01(水) 10:27:25
なんのためにこんな研究してるの?気持ちが悪い+240
-9
-
9. 匿名 2021/12/01(水) 10:27:30
ダダンダンダダン+79
-1
-
10. 匿名 2021/12/01(水) 10:27:49
アイロボット?だっけAIが暴走してしまう映画
あれが現実になる未来に一歩近づいたん?+119
-1
-
11. 匿名 2021/12/01(水) 10:27:50
それ開発してなんになるの+84
-2
-
12. 匿名 2021/12/01(水) 10:28:09
意志を持ち始めて人間を操ったりしないの?+109
-0
-
13. 匿名 2021/12/01(水) 10:28:10
ターミネーターみたいな世界ほんとに来そう+35
-0
-
14. 匿名 2021/12/01(水) 10:28:24
この誕生が後々のクローン戦争の引き金になるとはこの時はまだ人類は知るよしもなかった+159
-3
-
15. 匿名 2021/12/01(水) 10:28:25
人間も天然と養殖に分かれる未来が想像できた+124
-0
-
16. 匿名 2021/12/01(水) 10:28:34
よその星ではこういう生殖方法をとっている生物がたくさんいるかもしれないね+11
-1
-
17. 匿名 2021/12/01(水) 10:28:41
こういうトピって誰が申請してるの?
採用されるのが謎だわ+4
-22
-
18. 匿名 2021/12/01(水) 10:29:01
やってはいけない領域だな+76
-2
-
19. 匿名 2021/12/01(水) 10:29:02
>>12
ついでに絶望して自滅しそう+24
-1
-
20. 匿名 2021/12/01(水) 10:29:09
>>8
シンプルに世界平和のため+6
-22
-
21. 匿名 2021/12/01(水) 10:29:13
>>9
シュワちゃんがマッパで登場するヤツ笑+25
-1
-
22. 匿名 2021/12/01(水) 10:29:26
>>8
単なる好奇心なのか人間がどこまで神に近付けるかというアレなのかよくわからないよね。これができるようになったことで人類に何か有益なことがあるんだろうか?+94
-1
-
23. 匿名 2021/12/01(水) 10:29:37
ヤバい時代キタ。+20
-1
-
24. 匿名 2021/12/01(水) 10:29:53
>>1
都市伝説をバカにしている人
今に唖然とするよ+12
-6
-
25. 匿名 2021/12/01(水) 10:30:07
>>17
謎もなにも運営でしょ+12
-0
-
26. 匿名 2021/12/01(水) 10:30:13
>>17
運営じゃないの?
+9
-0
-
27. 匿名 2021/12/01(水) 10:31:01
上手く言えないけど生命への冒涜のように感じる+31
-2
-
28. 匿名 2021/12/01(水) 10:31:06
ロボットでさえ生殖出来るのに…+4
-5
-
29. 匿名 2021/12/01(水) 10:31:24
>>1
禁忌+9
-1
-
30. 匿名 2021/12/01(水) 10:31:27
生体とロボット 相容れないようでそういうものが存在するのか
+5
-0
-
31. 匿名 2021/12/01(水) 10:31:33
もうちょっとでターミネーターが来るの?+4
-0
-
32. 匿名 2021/12/01(水) 10:32:37
>>1
>ゼノボットは40年代のコンピューターのようなごく初期の技術であり、今のところ実用的な用途はない。しかし研究者によると、こうした分子生物学とAIの組み合わせは、潜在的に人体や環境内の様々なタスクに活用できる可能性がある。海洋マイクロプラスチックの収集や植物の根系(植物の地下部全体)の調査、再生医療などに使われる可能性もあるという。
自己複製するバイオテクノロジーの出現に懸念の声も上がりそうだが、研究者らによると、ゼノボットは生分解が可能で、倫理の専門家によって規制されているため、研究室内に閉じ込めておき簡単に消滅させることができたという。
これから研究が進めばいろんなことに活用できそうなんだね。簡単に消滅させられちゃうのはちょっとかわいそうだけど
+12
-2
-
33. 匿名 2021/12/01(水) 10:32:57
よく分かんなくてすごいなしか言えない+0
-1
-
34. 匿名 2021/12/01(水) 10:33:02
>>24
終いには仮想世界にしたいんだもんね
マトリックスみたいな+9
-1
-
35. 匿名 2021/12/01(水) 10:33:19
やばい時代もなにも生命体ならば生殖して増えようとするのは当たり前
それは人間も豚も蛙も猿も一緒
何を怖がっているの?
猿が生殖活動するから怖いって言っているようなもの+6
-14
-
36. 匿名 2021/12/01(水) 10:33:22
アンドロメダが近くなってきた+0
-0
-
37. 匿名 2021/12/01(水) 10:34:56
>>32
うっかり研究室から漏れ出して人類存亡の危機になる未来が見える+44
-1
-
38. 匿名 2021/12/01(水) 10:36:11
いーと巻き巻き
思い出したよね+2
-1
-
39. 匿名 2021/12/01(水) 10:36:39
SFの世界って本当にいつかくるんだね。
「人間のために」という枷が外れて自分達のために動くロボットの世界。
生きてるうちに来なきゃいいなあ+16
-1
-
40. 匿名 2021/12/01(水) 10:36:48
この技術でおりょうを増殖
+5
-11
-
41. 匿名 2021/12/01(水) 10:37:05
人間って1回滅んだ方がいい気がしてきたわ
他の生物絶滅させるだけじや足りずに要らんことばっかりしてる気がする+37
-1
-
42. 匿名 2021/12/01(水) 10:37:33
>つまり人間のために自力で行動するかどうかだ
奴隷や戦争に使う漫画や映画がたくさんあるけど怖いよ+19
-2
-
43. 匿名 2021/12/01(水) 10:38:12
>>35
残酷な人間が作り出したものだよ
怖くない?
+10
-2
-
44. 匿名 2021/12/01(水) 10:38:41
倫理観どこいった+30
-2
-
45. 匿名 2021/12/01(水) 10:39:08
>>2
ヤバいね始まったね
もうシュワちゃんは高齢過ぎて守ってもらえないし地球詰んだわ+44
-1
-
46. 匿名 2021/12/01(水) 10:39:39
+10
-1
-
47. 匿名 2021/12/01(水) 10:39:56
>>1
同じ人間なのに、こうも知能に差があるのか。
意味わからん。+12
-0
-
48. 匿名 2021/12/01(水) 10:39:58
>>24
ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jpムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 科学技術・イノベーション > ムーンシ...
+7
-1
-
49. 匿名 2021/12/01(水) 10:40:06
>>1
ボンガード氏キモ。
生き物を使わない為にロボット開発に取り組む、例えば過去は安全性を確かめる為に人を使うわけにはいかないのでサルを使って衝突事故を再現したり解剖もそう、他には動物園で寝てばかりの動物に生き餌を与えたりしていたけれど、
最先端をいく人達はそれをロボットへ代替して苦痛のない方法での研究をしている。
ボンガードみたいのは好奇心を抑えられない子供みたいで怖いしし大人だからキモい。
+8
-2
-
50. 匿名 2021/12/01(水) 10:40:35
>>1
絶対禁忌のやつじゃん
下手したら人間が作った生物に生態系や人間がやられるかも
ただでさえ、コロナウィルスにやられてるのに+23
-2
-
51. 匿名 2021/12/01(水) 10:40:36
ロボットでもセックスするのに…
と言いたかったけど集合して増えてくのね
一安心+8
-0
-
52. 匿名 2021/12/01(水) 10:40:52
>>1
ようはカエルの卵子をいじくりまわしたってこと??+10
-0
-
53. 匿名 2021/12/01(水) 10:40:57
>>41
どうぞお先に+3
-2
-
54. 匿名 2021/12/01(水) 10:43:07
>>43
今流行りの競走馬も人間が作り出してるんですが
父、母を勝手に決めて血統をコントロールして+7
-1
-
55. 匿名 2021/12/01(水) 10:43:09
こうして人間は生まれた
以下無限ループ+3
-0
-
56. 匿名 2021/12/01(水) 10:43:44
>>15
でもうちらも純天然かと言われるとねフフッ+5
-0
-
57. 匿名 2021/12/01(水) 10:43:49
怖いと重ったぁ。
生殖するってことは、繁殖するってこと?進化してコミュニティーができる?+4
-0
-
58. 匿名 2021/12/01(水) 10:44:47
何でそこまでして科学技術を上げたがるんだろう?
アナログでみんな仲良く暮らしていけばいいじゃない!
駄目なの?+9
-1
-
59. 匿名 2021/12/01(水) 10:45:45
パラサイトイヴって映画と小説思い出した+7
-0
-
60. 匿名 2021/12/01(水) 10:46:02
地球上の人間の数は増え続けてるけどまだ増やすのか+4
-0
-
61. 匿名 2021/12/01(水) 10:47:14
>>9
これだけで伝わるってすごいよね笑+24
-1
-
62. 匿名 2021/12/01(水) 10:48:28
>>54
既存の生物を交配させるのとAIで遺伝子をプログラミングして作り出すのは違うと思うよ+5
-1
-
63. 匿名 2021/12/01(水) 10:51:30
>>1
私馬鹿だからよくわからんけど、超えちゃいけないラインってあると思うんだ。+10
-0
-
64. 匿名 2021/12/01(水) 10:52:03
何かこれに近い薄ら寒さをおぼえた
iPS細胞で作った人工脳にビタミンAを投与したら眼球が生えてきたってやつ
+11
-0
-
65. 匿名 2021/12/01(水) 10:55:46
>>8
面白いじゃん。気持ち悪くない笑。+4
-21
-
66. 匿名 2021/12/01(水) 10:55:50
1の写真、お尻が沢山に見える+0
-0
-
67. 匿名 2021/12/01(水) 10:57:02
>>1
ターミネーターより怖い+9
-0
-
68. 匿名 2021/12/01(水) 10:57:28
>>17
運営からの大量マイナスがすごいなw+3
-6
-
69. 匿名 2021/12/01(水) 10:57:57
>>64
すげええええー!+5
-0
-
70. 匿名 2021/12/01(水) 10:58:09
なんのために…?+4
-0
-
71. 匿名 2021/12/01(水) 10:58:48
>>17
個人的な悩みトピみたいなのもあるし、単なる悪口だけになりそうなトピも山ほどあるよね。+5
-0
-
72. 匿名 2021/12/01(水) 10:58:51
人間や他の生殖体のように身体内機能の劣化(老化)によって消滅するなら普通。
そうではなく、同じ劣化はするものの意識や感情を操作できるなら脅威の存在になる。+3
-0
-
73. 匿名 2021/12/01(水) 11:03:03
ロボットですら生殖するというのにクッソ+3
-0
-
74. 匿名 2021/12/01(水) 11:04:52
>>2
もう人間要らんってなるのかな+14
-0
-
75. 匿名 2021/12/01(水) 11:05:22
>>64
この人口脳は血液なくても生きてるの?栄養源はビタミンAと何だろう?+3
-0
-
76. 匿名 2021/12/01(水) 11:05:51
>>15
壮絶なマウントバトル始まりそう
あとは遺伝子操作で容姿も綺麗で頭もいい富裕層と遺伝子操作しない病弱で特技もない貧困層とか…+22
-0
-
77. 匿名 2021/12/01(水) 11:06:19
>>73
そんなに生殖したいの?セフレでも探したら+2
-1
-
78. 匿名 2021/12/01(水) 11:09:43
>>8
未知との遭遇
研究に目的を問うなど愚か
真理の追求に意味などない
商業価値を見つけるのは別人種
武器が生まれようが薬が生まれようが知ったことではない
+4
-7
-
79. 匿名 2021/12/01(水) 11:10:33
>>11
人間がロボット生産しなくても勝手に増えてくれるとか?+2
-0
-
80. 匿名 2021/12/01(水) 11:14:50
>>73
ちょっとワロタ+4
-0
-
81. 匿名 2021/12/01(水) 11:15:22
つまり人間のために自力で行動するかどうかだ
それなら人間自体もロボットだったんだな。+1
-0
-
82. 匿名 2021/12/01(水) 11:15:52
もうさ。変なの作らないで頼むから+5
-1
-
83. 匿名 2021/12/01(水) 11:16:47
>>2
こういうことになるとやっぱり怖いと感じるよね。+11
-1
-
84. 匿名 2021/12/01(水) 11:21:43
>>17
あなたが興味ないだけでしょ+4
-0
-
85. 匿名 2021/12/01(水) 11:21:44
こんな世界に子孫残さなくてよかった+1
-0
-
86. 匿名 2021/12/01(水) 11:22:44
>>81
宇宙人?が実験しててどっかで見てるのかもね
+1
-0
-
87. 匿名 2021/12/01(水) 11:23:35
>>64
これって条件次第では視覚以外に聴覚も嗅覚も発達させられるってことよね?
もし自我が芽生えたら倫理観崩壊しそうで怖い+7
-0
-
88. 匿名 2021/12/01(水) 11:29:35
>>17
読んで面白くなりそうな話題だと思ったけど+4
-0
-
89. 匿名 2021/12/01(水) 11:30:09
>>74
それで人類が滅びるならそれも進化だよね
ロボットに殺されるより先にあの世に召されますように…+20
-0
-
90. 匿名 2021/12/01(水) 11:30:47
人間のために動いてくれるとかいう、都合のいい想像は捨てようよ
人間が奴隷にされる未来が考えられねーかな
どうするん種付けされて、人とロボットのハーフとか産まれたら+4
-3
-
91. 匿名 2021/12/01(水) 11:44:14
>>8
医療面でも生命の構造を明らかにするための基礎研究としても、いくらでも有用な使い道はあるでしょ
こういう短絡的な人間のせいでがんの治療法も確立されず、ワクチンの開発も遅れ、限られた資源を消費するだけの地球になっていくんだよ+7
-10
-
92. 匿名 2021/12/01(水) 11:45:54
>>90
いかにも無学な貧乏人が考えそうな文章で好き
抑圧される側だからこそそういう視点でしか物を見れないっていう、根本を分かってない+1
-4
-
93. 匿名 2021/12/01(水) 11:49:16
元記事の最後の
この研究は軍用技術の開発を監督する国防高等研究計画局(DARPA)が一部の資金を拠出した。
ってところがなんか怖い+5
-1
-
94. 匿名 2021/12/01(水) 11:49:49
クローンとは違うの?+0
-0
-
95. 匿名 2021/12/01(水) 11:53:46
>>92
厨2?+2
-0
-
96. 匿名 2021/12/01(水) 12:03:50
>>92
後半部分は冗談半分で書いたんだけどな😅
なんかあなたみたいに一々討論とか論破に持ち込みたがる人苦手〜。コメント欄に特にコミュニケーションとかは求めてないけどね+0
-1
-
97. 匿名 2021/12/01(水) 12:18:06
>>1
プロメテウス+0
-0
-
98. 匿名 2021/12/01(水) 12:19:07
>>89
なんかもうそろそろいいよね。人間。+6
-1
-
99. 匿名 2021/12/01(水) 12:27:56
>>22
人間って面倒くさいから、ロボに未来を委ねようよ+1
-0
-
100. 匿名 2021/12/01(水) 12:30:06
>>90
ロボでも私好みのブロンドの髪で、薄水色の瞳とか持った超イケメンな白人ロボあったら欲しいわ。+4
-0
-
101. 匿名 2021/12/01(水) 12:40:37
>>1
ムーンショット計画にあるAIとの共存。
長生きしたくないな。+3
-1
-
102. 匿名 2021/12/01(水) 12:41:53
>>1
バイオハザードみたいな未来が待っているのかもしれない。+3
-1
-
103. 匿名 2021/12/01(水) 12:51:19
人間が絶滅危惧種と呼ばれる日が来るかも+3
-0
-
104. 匿名 2021/12/01(水) 12:54:49
>>14
そもそもクローンのスパイなら、いくらでもいるよ。C●Aが全世界に工作員を潜らせてるのは、裏の世界では常識。+1
-0
-
105. 匿名 2021/12/01(水) 13:11:57
これ、どっちかっていうとサイボーグじゃない?
元の蛙は自然から生まれたものなんだし。
その細胞を生み出す遺伝子自体が人工的に作られたものじゃなきゃロボットとは言えない気がする。+1
-0
-
106. 匿名 2021/12/01(水) 13:16:15
>>44
人間だって論理観無いやん。
普通に不倫したり浮気したりするし。
ロボに任せるほうがよくね。+3
-0
-
107. 匿名 2021/12/01(水) 13:18:16
やべぇと思いつつ、もう止められないんだよなとも思う。暗い未来が待ってるような気がするけども、行くとこまで行くしかなさそう。+4
-0
-
108. 匿名 2021/12/01(水) 13:26:12
私は人間に期待していないので(性犯罪予備軍みたいな人も普通に居るし、性犯罪者や○人者も居るし、つまらないイジメしたりするようなア○も居るから)もう、効率のいいロボットに未来を任せた方が理にかなってると感じます。
+5
-0
-
109. 匿名 2021/12/01(水) 13:30:02
>>2
外来種みたいに生態系壊して人間駆逐したりして。+5
-1
-
110. 匿名 2021/12/01(水) 13:31:27
>>22
ほっといても中国とかロシア北朝鮮が研究するからしないといけなくなるんだよ。+6
-0
-
111. 匿名 2021/12/01(水) 13:32:02
>>10
マトリックス思い出したわ。+6
-0
-
112. 匿名 2021/12/01(水) 13:54:10
カエルの遺伝子?ってエラいことになりそう+1
-0
-
113. 匿名 2021/12/01(水) 14:07:16
+0
-0
-
114. 匿名 2021/12/01(水) 14:08:14
>>106
ズレまくり
生体ロボットを作ってしまう人間の倫理観のことでしょ+2
-2
-
115. 匿名 2021/12/01(水) 14:25:15
>>8
病気を治す為に開発されるならいい。便利なもの新しいものは人は飛びつくし、禁止されても使いたくなるのが人間の心理なら、開発されたならいずれ良くも悪くもどちらの道も作られる。人の病を治す為と便利さ新しさを追求し、悪用するものは必ず現われいずれ自分の首を絞める。+7
-0
-
116. 匿名 2021/12/01(水) 14:26:38
>>110
そうやって核兵器だって誕生してしまった
人間は繰り返す+4
-0
-
117. 匿名 2021/12/01(水) 14:27:02
いいじゃん別に。
人に何を期待してるの?+3
-0
-
118. 匿名 2021/12/01(水) 14:30:52
>>15
手塚治虫がそんなの描いてなかった?+2
-0
-
119. 匿名 2021/12/01(水) 14:34:06
>>44
倫理観「ここだよー🤗助けて😰」+2
-0
-
120. 匿名 2021/12/01(水) 14:35:29
人間は自分達が作ったものに滅ぼされるんだなと本当に思う+7
-0
-
121. 匿名 2021/12/01(水) 15:16:10
>>18
何を持ってやっていい、やったらダメってはっきりは分からないけど
豚の肝臓を移植できるようになるってニュース(うろ覚え)で
人間も不死身になるのかと怖くなったよ。
研究が進まなくても困るだろうけど、進みすぎても問題が起きそうだね。
+2
-0
-
122. 匿名 2021/12/01(水) 15:17:42
>>9
👍+2
-0
-
123. 匿名 2021/12/01(水) 16:20:47
>>8
過去と未来がぶつかる瞬間かもね
人間とは何かわかるかも。+4
-0
-
124. 匿名 2021/12/01(水) 17:00:30
>>76
ガンダムSEEDや+0
-0
-
125. 匿名 2021/12/01(水) 17:24:46
>>76
前者のがいい。+3
-0
-
126. 匿名 2021/12/01(水) 18:03:49
>>108
効率求めたら私なんて処分されそう。+0
-0
-
127. 匿名 2021/12/01(水) 18:04:00
こんな事絶対やらない方がいい+3
-1
-
128. 匿名 2021/12/01(水) 18:31:23
>>5
私はSFの上をいったと思った
小説のロボットは恋したり世界を支配したりはするけど子供はいないイメージ+2
-0
-
129. 匿名 2021/12/01(水) 19:24:35
こんな事までできるなら、介護ロボットや警備ロボットはもっと簡単にできないのか?+0
-0
-
130. 匿名 2021/12/01(水) 19:33:18
>>19
ロビタや!+0
-0
-
131. 匿名 2021/12/01(水) 19:35:00
>>46
ブルー・フェアリー
僕を人間にしてください!+0
-0
-
132. 匿名 2021/12/01(水) 19:54:58
まるで「ブレードランナー2」だね
人間に追われてひっそり隠れて生きてたアンドロイドたちが子作りしてたやつ
インプットされた記憶の中で自分の出生を探るアンドロイドが気の毒だった+0
-0
-
133. 匿名 2021/12/01(水) 20:43:29
>>1
風の谷のナウシカにでてくる粘菌みたい、、、こわっ+1
-0
-
134. 匿名 2021/12/01(水) 21:01:54
>>10
ゲームならデトロイト思い出した+0
-0
-
135. 匿名 2021/12/01(水) 22:40:38
研究には、基礎研究と応用研究の2種類が存在してて、世の中行われてる大半が応用研究。(手っ取り早くお金になるから)
でも応用研究が成り立つには基礎研究の実績が必要。
(炭酸飲料の缶を開発するには、CO2の気化の性質を知っている必要がある)
倫理意識を下敷きとしたうえでのこういう基礎研究は、外野が否定しちゃだめ
科学者の端くれから言わせてもらうと、人類が何かを知ろうとすることをやめるのは自殺と同義
何かを知る前にただ「怖いからやめたほうがいい」って口出すのはどうかと思う+0
-0
-
136. 匿名 2021/12/01(水) 23:18:33
>>1
もういらんことすな+0
-0
-
137. 匿名 2021/12/01(水) 23:45:34
>>1
結局はセクサロイドと
ますますエロ方面での技術が凄まる一方、少子化が止まらねぇんだわ……+0
-0
-
138. 匿名 2021/12/02(木) 00:22:26
>>47
適性があって、才能をちゃんと活かせるところにいて能力が伸ばせたのかもよ
問題はその才能の芽を小さいうちに摘まれ潰されてしまうのが今の社会
コネやカネを使って高下駄を履いた無能インチキに席をとられ、才能を持つ子が犠牲になってる
あなただって気づいてないだけで何かの才能があるかもしれないよ〜
+3
-0
-
139. 匿名 2021/12/02(木) 01:17:40
人間は新しい生態を作成してはいけないと思う。+0
-0
-
140. 匿名 2021/12/02(木) 01:18:27
>>22
臓器移植用の人間を作るため+0
-0
-
141. 匿名 2021/12/02(木) 09:58:26
>>37
それな+1
-0
-
142. 匿名 2021/12/02(木) 12:26:31
>>116
研究者が開発した意図とはまったく違う用途で研究成果を
時の権力者が兵器などに転用することはよくあること。
だから、研究者は自分たちの研究が権力によって、自分たちが全く意図しない最悪の使われ方をした時のことを考えて
研究しなければいけないよ。+0
-0
-
143. 匿名 2021/12/02(木) 12:30:02
皆のコメント読んだら映画やゲームにそんな内容のものがあるんだね
結局、人間の欲が崩壊に繋がる感じ?+0
-0
-
144. 匿名 2021/12/02(木) 14:35:24
結婚とか効率悪いし、どうせ離婚する人がまぁまぁ居るので いっそロボットに次の世代を担わせるでもいいとは思う。
IQも高いだろうし、つまらない犯罪も起こらないだろうし。
人間は欲深いから間違いをおかしまくる。
だからもう人間はいいよ...。
ロボットに任せましょう。🤖+0
-0
-
145. 匿名 2021/12/02(木) 17:50:32
ボイジャー計画復活。3号に搭載+0
-0
-
146. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:10
>>140
自分のクローンを作って、自分は痛み無しでクローンに出産させて赤ちゃんを横取り?したり臓器移植の為にクローンを殺したりする映画があったね
クローンが全員白い服着てるやつ
名前忘れたけどスターウォーズに出た俳優のやつ+1
-0
-
147. 匿名 2021/12/02(木) 20:39:44
>>76
遺伝子操作なしの現在でも格差あるからあまり変わらなさそう+0
-0
-
148. 匿名 2021/12/03(金) 12:45:13
>>146
ユアン・マクレガーの「アイランド」だね
「アス」とか「ローガン」とかもクローンがテーマ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
史上初の生体ロボット「ゼノボット」を作製した米国の研究者らがこのほど、ゼノボットは今や「生殖」が可能だとする論文を発表した。その生殖方法というのは、動植物では見られない異例のものだった。