- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/01(水) 00:25:37
+890
-41
-
2. 匿名 2021/12/01(水) 00:26:23
会社の経費で借りて住むのが1番いいね+1653
-33
-
3. 匿名 2021/12/01(水) 00:26:36
修繕できなかったら追い出されるのかな+743
-10
-
4. 匿名 2021/12/01(水) 00:26:42
+515
-9
-
5. 匿名 2021/12/01(水) 00:26:53
タワマンなんて買えないからわたしには縁の無い話だわ+1435
-11
-
6. 匿名 2021/12/01(水) 00:26:57
+51
-254
-
7. 匿名 2021/12/01(水) 00:26:59
フランス在住なのに日本人にしか相手にされない。+960
-112
-
8. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:00
停電したらエレベーター使えないよね?+840
-10
-
9. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:01
知ってた+349
-11
-
10. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:04
タワマンって古くなったら結構恐ろしいことになると思う+1488
-9
-
11. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:17
ワクチンも同じかもね。+35
-121
-
12. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:19
いくらお金持ちになったとしてもタワマンには住みたくない
高所恐怖症だから+1161
-12
-
13. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:21
>>6
こっちみんな+168
-12
-
14. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:24
それより鼻穴が…+36
-30
-
15. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:26
墓場にする為に購入するんでしょ+31
-8
-
16. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:43
タワマン買う人って
一生そこに住むつもりないよね?
大概買い替え、住み替え前提では?+1062
-26
-
17. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:55
まぁ確かにマンションなんて住めば住むほど修繕費積立て額がいつの間にか高くなっていってる。タワマンなんてそりゃ不自然な高さな訳だから、普通よりも経費が掛かりそうだね。+544
-7
-
18. 匿名 2021/12/01(水) 00:28:03
ん〜〜、、なんでしょうねぇ、タワマンって、わからないまま買わされてるんですよねぇ。。+63
-4
-
19. 匿名 2021/12/01(水) 00:28:06
賃貸が1番だよ
いつでも出ていけるしね+389
-112
-
20. 匿名 2021/12/01(水) 00:28:14
+111
-18
-
21. 匿名 2021/12/01(水) 00:28:14
じゃあ、ドバイとかのとんでもない超高層ビルはもっと怖いね。建設を韓国とかの会社が引き受けてるし+605
-13
-
22. 匿名 2021/12/01(水) 00:28:26
一時住んで売るのよね。+158
-7
-
23. 匿名 2021/12/01(水) 00:28:29
タワマン住んだことないガル民は知らんやろけど外に出るのに5分とかかかって億劫になるから専業主婦が不倫する確率わずかに下がるし、タワマンもメリットあるんやで
その点で金持ちの人気に一押しされてる節もあるんや+11
-94
-
24. 匿名 2021/12/01(水) 00:28:32
普通のマンションでも修繕し続けてもどれくらい保つの?
いつかは壊さなきゃいけない日が来るよね。
+289
-6
-
25. 匿名 2021/12/01(水) 00:29:06
タワマンって50年経ったらどうなるの?
建物の老朽化でいつか壊さなきゃいけないでしょ?+221
-4
-
26. 匿名 2021/12/01(水) 00:29:29
>>6
陰毛髭+77
-11
-
27. 匿名 2021/12/01(水) 00:29:45
タワーマンションに住む人は
一生住むつもりでは買ってないと思う+255
-13
-
28. 匿名 2021/12/01(水) 00:29:48
タワマンに住んでる人はうつ病になりやすいってさ。そりゃあんな高さは異常空間だもんね。+349
-18
-
29. 匿名 2021/12/01(水) 00:30:34
>>1
この画像ww+105
-3
-
30. 匿名 2021/12/01(水) 00:30:34
>>10 見栄えの良さだけ押して無知な客にタワマン勧める業者はヤバいと思う。
+376
-6
-
31. 匿名 2021/12/01(水) 00:30:39
踏み倒し王が言うと信憑性が上がる+52
-1
-
32. 匿名 2021/12/01(水) 00:30:58
>>11
本当に…
家族が健康であることを願う+7
-20
-
33. 匿名 2021/12/01(水) 00:31:18
土から離れては生きられないのよ+422
-7
-
34. 匿名 2021/12/01(水) 00:32:08
資産的にも微妙そう。修繕費を考えたら損する未来が見える。。+135
-7
-
35. 匿名 2021/12/01(水) 00:32:54
>>11
いちいちワクチンに絡める人なんなん?まぁあなたが思うように数年後なんかしら体に異変起こるなら、日本人の8割はワクチン打ってるから社会が機能せず、残ったら2割の方が大変だろうね。頑張れ+185
-25
-
36. 匿名 2021/12/01(水) 00:32:56
>>6
この煽り顔見るたびに笑ってしまう+82
-4
-
37. 匿名 2021/12/01(水) 00:32:58
タワマン買う人はその頃また違う物件買いそうだからそんな深刻ではなさそう+139
-4
-
38. 匿名 2021/12/01(水) 00:34:17
>>28
汚い築50年の家も鬱になりやすいらしいよ+24
-51
-
39. 匿名 2021/12/01(水) 00:35:20
>>8
発電機で一機くらい動かすと思う+112
-9
-
40. 匿名 2021/12/01(水) 00:36:09
>>1
タワマンが建つたび思ってるのが老朽化問題。
購入する人はどーせ古くなったら引っ越せば良いとしか考えてないんだろうなーと思っていたけど、自然破壊してるようで悲しくなる。
+263
-10
-
41. 匿名 2021/12/01(水) 00:36:13
>>1
いつも思うけどこの写真新興宗教の教祖みたい+95
-4
-
42. 匿名 2021/12/01(水) 00:36:23
>>2
それで修繕代誰が出すの?+1
-73
-
43. 匿名 2021/12/01(水) 00:36:30
>>10
空き家だらけの古い団地あるけどあんな感じになるだろうね+513
-5
-
44. 匿名 2021/12/01(水) 00:37:38
タワマン買えるような人30年住まないでしょ+61
-3
-
45. 匿名 2021/12/01(水) 00:37:49
>>12
タワマンに魅力感じない
この前ニュースで中国の子どもがタワマンの屋上で窓から窓?に飛び移って遊んでるの見て、高いところに住んでると高さ麻痺して危ないって思った+263
-5
-
46. 匿名 2021/12/01(水) 00:38:33
>>17
いずれ団地みたいになると思う。
数十年後は下層老人が取り残されてそう。+112
-6
-
47. 匿名 2021/12/01(水) 00:39:08
>>7
ダメなの??
日本以外にも会社持ってるよ。
辻仁成とかは地元密着してるよ。+204
-33
-
48. 匿名 2021/12/01(水) 00:39:12
>>42
借りるんだから修繕する義務ないでしょ。
修繕はオーナーがするんだよ。+139
-3
-
49. 匿名 2021/12/01(水) 00:40:12
>>10
中国に未来のタワマンみたいなのがいっぱい残ってるよ。+272
-4
-
50. 匿名 2021/12/01(水) 00:40:24
すみません、団地住まいですので質問させてください。
地震の時や台風の時は高層マンションは揺れますか?+35
-2
-
51. 匿名 2021/12/01(水) 00:40:33
>>28
そうなんだ?揺れてるらしいから酔って具合悪くなりそうって思ってた。情緒不安定になりやすいかもね。
確かに異常空間だわ。あの高さは高所恐怖症だから無理。+111
-6
-
52. 匿名 2021/12/01(水) 00:40:41
>>40
そもそもゴミの山の上に建ってるなら自然崩壊して瓦礫の山になってもその上にまた建てれば良いと思う
自然に嵩上げされるから浸水リスクも下がる
このスキームはスーパー堤防造るよりも遥かに効率が良いと思う+4
-13
-
53. 匿名 2021/12/01(水) 00:40:59
タワマンて老朽化して解体とかなったらどうするんだろ?
そこまで計画して建ててる?+42
-1
-
54. 匿名 2021/12/01(水) 00:41:08
買わされることより空洞化して修繕しないで放置での危険性の方が心配
+30
-1
-
55. 匿名 2021/12/01(水) 00:41:12
買い替え前提って言うけどその古くて莫大な修繕費がかかるようになったタワマンを将来売却できるかどうかが問題
手放せなかったら詰む+117
-0
-
56. 匿名 2021/12/01(水) 00:41:43
高い建物の側には住みたくない。地震で倒壊の危険性が有るから。
高い建物ってなんとなく地震で中央辺りが折れて下の方が潰れて上の方は取り残されるようなそういうイメージが有る。+32
-3
-
57. 匿名 2021/12/01(水) 00:44:12
戸建て築30年だけど修繕は行き当たりばったりだよ
去年雨漏りのベランダ工事やった
雨漏りは止まったけど、今度は水が染みて歪んだ天井板交換したい
家って買った後もお金かかるよね+132
-1
-
58. 匿名 2021/12/01(水) 00:44:14
マイアミのマンションがニュースになって久しい+5
-2
-
59. 匿名 2021/12/01(水) 00:44:22
>>19
私もその考え方です!
そう、そうなんだよね!!
特に女性はその方が良いと思ってる(長い人生でキモ男に目付けられてストーキングされたり、怖い目に遭う可能性も無くもないから)
何時でも、逃げようと思えば逃げられるって保険をかけたいがため。身の安全の保障が欲しいから
だね!
+43
-40
-
60. 匿名 2021/12/01(水) 00:44:44
>>34
友人一家が1つのタワマンの低層〜中層階を何部屋か買っててまだまだ増やしていきたいらしいんだけどどうなんだろうね?
資産家だからそれなりに考えがあるんだろうけど私は庶民だからよく分からない。+40
-1
-
61. 匿名 2021/12/01(水) 00:44:44
>>23
軟禁しとかないと女に逃げられるのか
モテない金持ち男も大変だねw+28
-1
-
62. 匿名 2021/12/01(水) 00:44:46
ひろゆきはともかく、ひろゆきのコピペをすれば論破できると勘違いしてる思考力ゼロの人がたまにいて笑える。+47
-1
-
63. 匿名 2021/12/01(水) 00:45:23
普通のマンションなんだけど、老朽化で壊さなきゃいけなくてその後は更地にするから急にマンションから出るようにと言われて一週間で引っ越しした友達がいた。
けど、その後また違うマンション買ってた。家族と住んでたから前のマンションは親が購入して、新しく引っ越したマンションは親が高齢だから友達が購入したんだけど、なんでまたマンション購入したんだろうって不思議に思った。
そんな目に合ったら私だったら怖くてマンションなんて住めない。まだ一戸建ての方がいい。+15
-26
-
64. 匿名 2021/12/01(水) 00:45:35
負の遺産もいいとこだよね
修繕出来ずに築年数だけ経ったタワマンなんか買う人いないだろうし+61
-0
-
65. 匿名 2021/12/01(水) 00:45:42
火事になったら終わりだよね、はしご車届かないし+70
-2
-
66. 匿名 2021/12/01(水) 00:46:11
>>28
確か「ホンマでっか」で、外に出るまでに時間がかかるから、億劫で外に出なくなるのがよくない…って言ってたかなぁ?+173
-3
-
67. 匿名 2021/12/01(水) 00:46:12
なんでこんなにこの人の一言がニュースになるのか。
でも、自分は宝くじに救いを求めがちな頭の悪い人間である事は認める😣+10
-1
-
68. 匿名 2021/12/01(水) 00:46:14
>>1
鼻の穴に、目がいってしまう+37
-1
-
69. 匿名 2021/12/01(水) 00:46:17
>>19
歳取ったら家借りられなくなるよ
その時どうするかも考えておかないと+169
-22
-
70. 匿名 2021/12/01(水) 00:46:28
>>61
モテないというより愛されないでは
変な指摘というか煽りするね+2
-1
-
71. 匿名 2021/12/01(水) 00:47:35
>>68
へぇー!こんな鼻の穴してたんだ?+2
-0
-
72. 匿名 2021/12/01(水) 00:48:13
NYとかのタワマンはとんでもない高い修繕費払える人しかすまない。+12
-1
-
73. 匿名 2021/12/01(水) 00:49:15
>>20
やっぱり思うけど、
「アニメアイコン」の奴って
何を書かせても、ホントつまんないよな。+49
-16
-
74. 匿名 2021/12/01(水) 00:49:16
タワマンとか、10中8か9
中国人の職人が入っているだろうに
よく買うよね+9
-9
-
75. 匿名 2021/12/01(水) 00:50:21
>>21
韓国の会社って…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ドバイの超高層タワマンが100パー安全どころか不安要素しか無いって…高額支払って買うのに!?
これって、全てのタワマンがって訳じゃないよね?
私が…まぁそんなことは無縁だけど、もしドバイの超高層タワマンを買える程のセレブだとしたら、始めにその気に入った物件の不動産屋の社員に予め、設計はチョン会社かどうかってのを聞いてから判断するわ!!
+181
-10
-
76. 匿名 2021/12/01(水) 00:50:32
数年前に近所に建ったタワマンは1階~3階?くらいまでテナントが入ってるんだよね。コンビニとかドラストとか色々。そこからの家賃収入を修繕積立金に充てられれば将来の建て替えも大丈夫そうに思うけどどうなんだろう。+5
-8
-
77. 匿名 2021/12/01(水) 00:50:36
>>53
住人が一定の割合で反対したら解体できないんじゃなかったっけ?+30
-0
-
78. 匿名 2021/12/01(水) 00:50:56
>>8
どこのマンションもそうですが+21
-21
-
79. 匿名 2021/12/01(水) 00:51:50
>>50
地震はそりゃ揺れるでしょw
そして高い建物は耐震構造上ゆらゆら大きめに揺れるんじゃないかな+47
-2
-
80. 匿名 2021/12/01(水) 00:51:52
>>16
3年程住んで売る時に約2千万儲けが出た
一生住むつもりなくてこうしてくつもりだけど、暴落が怖い+236
-2
-
81. 匿名 2021/12/01(水) 00:51:54
>>76
賃貸?分譲じゃなくて?
なんでテナントのお金を修繕費にあてるの?+7
-3
-
82. 匿名 2021/12/01(水) 00:53:17
>>3
追い出してくれるならいいけど、売却できなくて管理費等だけは払い続けるになるのが最悪よ。
基本は売却するしかないけど、大規模修繕ができないという理由で売却するなら買い手はいないよね。+285
-1
-
83. 匿名 2021/12/01(水) 00:53:37
>>12
うちはむしろお金持ちじゃないからタワマンに住んでるよ
日当たり確保して部屋狭すぎずにハザードマップも安全な所都心では低層も一軒家も住みたくてもとてもじゃないけど住めない+86
-12
-
84. 匿名 2021/12/01(水) 00:54:56
>>16
そういう人がほとんどだよね+22
-4
-
85. 匿名 2021/12/01(水) 00:55:05
>>69
年取ったら老人ホーム行けばok
良いところ行けるように今からお金貯めよ+27
-53
-
86. 匿名 2021/12/01(水) 00:55:33
>>16
良いタイミングで売却して、一抜け出来れば良いけどね。最後にババ引いちゃった人ってどうなるんだろうね。修繕も解体も建て替えもできず、無駄に高い修繕積立費と管理費を毎月払いながら築50年とかのタワマンに一生住み続けるのか…+197
-1
-
87. 匿名 2021/12/01(水) 00:56:19
>>82
資産は地価マイナス取り壊し賃だから都区内なら戸建ての方が資産価値残る+37
-1
-
88. 匿名 2021/12/01(水) 00:56:44
>>85
昨日トピがあったけどそこそこ良いところのホームって一時金5000万月30万くらいかかるみたいよ
頑張れ!+56
-4
-
89. 匿名 2021/12/01(水) 00:57:08
>>24
実家が5階建て大型マンションだけど、40年経ったけど大規模修繕はしてない。塗装、防水、ドアの交換とかはやってるけど。
古いから段差はあるし、天井低いし、作りは昭和な感じだけどね。+102
-2
-
90. 匿名 2021/12/01(水) 00:57:42
>>50
何階かにもよる。
揺れが激しい、大きいという感じではなくて、ゆらぁ、ゆらぁとゆっくり長く揺れる感じがします。
免震構造、制震構造、耐震構造によっても変わるかと思います。
+15
-0
-
91. 匿名 2021/12/01(水) 00:58:04
>>24
築4〜50年以上のマンション、都内なら結構ありますね。
立地が良ければ中古でも売れてる。+139
-2
-
92. 匿名 2021/12/01(水) 00:58:09
>>86
その頃になったら足元を見たデベに買いたたかれるって昔議論してた
そのお金でまた新しい物件を建てる、の繰り返し
最後の人はほんまババひいた感じ+63
-2
-
93. 匿名 2021/12/01(水) 00:58:12
>>2
自営業だったらそんな事できるんですか!?経費で??いいなー!+5
-54
-
94. 匿名 2021/12/01(水) 00:59:15
>>17
ふつう月二万ほど払うけど
タワマンは維持管理修繕45000円ぐらいか
金持ちには別に痛くないけど
普通のサラリーマンは手出さないほうがいいよね+83
-0
-
95. 匿名 2021/12/01(水) 00:59:35
>>78
5階くらいなら登り下りできるけど、20階とかは大変。+59
-0
-
96. 匿名 2021/12/01(水) 00:59:57
>>50
耐震と免震で大きく違うとは思うけど、多少は揺れるだろうね。+12
-0
-
97. 匿名 2021/12/01(水) 01:00:14
>>8
今のタワマンって自家発電あるよね?
一度モデルルーム見に行ったんだけど、地震とかで電気止まっても、3日間くらいの全世帯生活できるくらいの電気は蓄えてる立て言ってたよ。
+139
-6
-
98. 匿名 2021/12/01(水) 01:00:18
>>88
そんなお高級なとこじゃなくてもいいわあ+8
-3
-
99. 匿名 2021/12/01(水) 01:01:01
>>24
ひろゆきのかぶれてるフランスだったら
築120年のアパート珍しくないよね+112
-2
-
100. 匿名 2021/12/01(水) 01:01:28
>>79
耐震と免震は違うからね。
免震は揺れを逃すために、わざと揺れるように出来ている。+17
-1
-
101. 匿名 2021/12/01(水) 01:01:59
>>98
高級だと億こえるよ+23
-1
-
102. 匿名 2021/12/01(水) 01:02:35
>>74
中国の職人?唐三彩でもつくってるのかな?+3
-2
-
103. 匿名 2021/12/01(水) 01:03:10
>>24
今は、ビンテージマンションを目指すマンション造りってのを謳ってるとこ多い気がする。
都心は特にそうだけど、50年100年住めるマンション、このエリアの顔になるマンションです!!と言ってるとか多いよ!+67
-7
-
104. 匿名 2021/12/01(水) 01:03:23
>>93
利益と相殺して
多少とられる税金減るていどじゃない?
誰かが出してくれるわけではない+38
-0
-
105. 匿名 2021/12/01(水) 01:04:10
>>10
都市部や便利な所は大丈夫な気がする
常に買い手がいるから修繕費はかなりな額は蓄積されてるからね
年を取ったら便利な所に移り住むお年寄りが増えてる
年齢で車の運転を避けたい人が増えてるし、医療や買い物が便利だったり駅近の需要は続くよ+66
-37
-
106. 匿名 2021/12/01(水) 01:04:32
>>49
投資用だしクオリティが違うから比較できなく無い?+37
-1
-
107. 匿名 2021/12/01(水) 01:04:43
>>17
修繕積み立て費が上がってるマンションはまとも。
将来に不安があるのに、修繕費を値上げしないマンションは破綻する。+62
-0
-
108. 匿名 2021/12/01(水) 01:04:56
>>80
これから人口減っていくし、いつまでその方法が使えるか
ほどほどで定住用の戸建て買って落ち着いた方がいいかも+133
-2
-
109. 匿名 2021/12/01(水) 01:05:12
>>47
ひろゆきと辻仁成は違うから
ひろゆきは手当たり次第に噛み付いて噛み付いた相手を論破するという当たり屋みたいな芸風なのよ+85
-11
-
110. 匿名 2021/12/01(水) 01:05:19
>>8
ところがどっこい先日の停電時には30階とかに住む方々が次々とウーバーイーツを頼んで配達員さんたちをヒィヒィ言わせたようですよ、、+184
-1
-
111. 匿名 2021/12/01(水) 01:05:21
>>81
建て替え問題ってよく耳にするから、タワマンを建てるような大手のデベロッパーならテナントエリアの収入は積立金としてプールします!とかやってくれそうなイメージがあったんだけど、そんなことはないのか・・失礼しました。+6
-0
-
112. 匿名 2021/12/01(水) 01:05:42
修繕費はタワマンなら莫大な費用かかるけど、それなりに所有者の数あるし、金持ってる奴いるだろしちゃんと積立とけば…って感じかな。
最悪なのは7階建てくらいで50世帯くらいしかいない中途半端なとこかなぁ。+8
-4
-
113. 匿名 2021/12/01(水) 01:05:58
>>93
福利厚生のことでしょ(^_^;)+74
-0
-
114. 匿名 2021/12/01(水) 01:06:23
>>24
修繕は大前提でコンクリートは70〜80年、頑張れば100年いける
ただ残念ながら砂混ぜたりなんなりで良くないコンクリート使ってたりする建物も多いから年数だけじゃ何とも言えない。
自分のマンションが良いコンクリートかどうかも、上から塗装したりタイル貼ったりで見分けつかないのケース多い。ちなみにコンクリート打ちっぱなしの建物はコンクリート丸出しで手抜きだと即バレるから、だいたい良いコンクリート使ってる。
+115
-0
-
115. 匿名 2021/12/01(水) 01:07:13
親戚が不動産会社で働いているんだけど
タワマン買う人バカだよねぇ
と言っていた。+24
-4
-
116. 匿名 2021/12/01(水) 01:07:17
>>103
50年はともかく100年って賭けだよなぁ
何かあっても当時の責任者とかみんな〇んでるし
下手すると会社さえも渡りわたってるんじゃない?+48
-1
-
117. 匿名 2021/12/01(水) 01:08:18
>>4
タワマンのイメージ悪くなるって住民からクレームあったよね
けど実際イメージ悪いじゃん+208
-4
-
118. 匿名 2021/12/01(水) 01:08:26
>>7
税金高いし住みずらいから海外に行ったんだと思うけど
賢いと思うけどな+125
-33
-
119. 匿名 2021/12/01(水) 01:08:37
>>114
大がかりな修繕は住民の2/3が賛成しないと出来なくて
老後になると修繕費滞納する家庭も出てくるからなかなか実現しないらしい+58
-0
-
120. 匿名 2021/12/01(水) 01:09:35
>>6
何かこの人、岡田あーみんの漫画に出て来るキャラにそっくりでさあ。
なんだっけ~ 思い出せない+32
-0
-
121. 匿名 2021/12/01(水) 01:11:32
>>70
愛されない人の事をモテないって言うんでしょw+1
-3
-
122. 匿名 2021/12/01(水) 01:12:06
>>33
マツコで再生された+6
-20
-
123. 匿名 2021/12/01(水) 01:12:07
>>6
YouTubeの配信だと若く見えるけど
こうしてみると肌が年相応だね+38
-1
-
124. 匿名 2021/12/01(水) 01:12:45
>>1
30年とか経つ前にさ、そもそもタワマン住むのってまだステータスなの?景気上がる見込みないんだからあとは安くなる一方なのに。早めに損切りしたほうがいいと思うけど。+53
-6
-
125. 匿名 2021/12/01(水) 01:14:44
>>93
経費も自分で稼ぐんだよ?+66
-1
-
126. 匿名 2021/12/01(水) 01:15:48
何十年後マンション空き家だらけになったら修繕費積み立て金は住んでる人たちでどうにかしなきゃいけないよね?
莫大なお金になりそうで恐ろしい+7
-0
-
127. 匿名 2021/12/01(水) 01:15:55
>>80
青山とか都内の一等地だったら
まだ高値で取引されそうだけど
武蔵小杉なんかは浸水で停電に弱いってマスコミがさんざん標的にしたからすでに価格は下がりぎみだよね
都心部じゃなくても東京郊外の街にさえタワマン乱立してるからお客の奪い合いが始まって価格は下がりそうだよね+107
-7
-
128. 匿名 2021/12/01(水) 01:16:07
>>3
タワマンに限らないけどマンション買ったからといって、もう自分のものだからあとはお金出さなくていいとはならない。毎月、管理費や共益費、修繕積立金みたいなのを支払い続けなきゃいけない。タワマンだとワンルームの家賃位は払い続けないといけないんじゃない?それが滞ると管理組合から裁判起こされても文句言えないよ。+243
-2
-
129. 匿名 2021/12/01(水) 01:16:57
>>59
持ち家でも貸せばいいんでない?
不労所得になるよ。+18
-6
-
130. 匿名 2021/12/01(水) 01:17:19
>>19
私も!
仕事柄色んなマンション見るけどマンション買うのは博打でしかないと思ってる。+39
-8
-
131. 匿名 2021/12/01(水) 01:17:31
>>110
それは人として最低だな…+226
-3
-
132. 匿名 2021/12/01(水) 01:17:54
>>105
今のシニア世代は割と裕福な人がまだ多いからそうだけど、今の現役世代や子供達がシニアになっても果たしてそうかな?
年取ったから都心の便利なタワマンを買って引っ越そうなんて余裕ある?
売る方も利益出ないのに売らないだろうし、中古だろうと価格高いよね。+64
-2
-
133. 匿名 2021/12/01(水) 01:20:17
タワマンに住んでる住居者って、もしかして何十年も住み続けられると思い込んでるのが結構いるのか?+2
-1
-
134. 匿名 2021/12/01(水) 01:21:06
>>116
昔のそういうマンションは土地の面積たっぷりとってるからうまくいくとマンションの土地まるごと業者買い取りしてくれるんでは
団地とかそうじゃん+13
-2
-
135. 匿名 2021/12/01(水) 01:21:45
タワマンは賃貸なら住んでみたい
+0
-1
-
136. 匿名 2021/12/01(水) 01:21:53
>>114
あと施工会社にもよる。
やっぱりケチるとろくでもない。でも新築の時はわからかい。大体10年くらいしてわかる。+39
-0
-
137. 匿名 2021/12/01(水) 01:22:48
>>121
結婚してるのにモテるモテないとか語ってるのおかしいけどね+3
-0
-
138. 匿名 2021/12/01(水) 01:23:21
>>43
昔からあるスーパーの昼から夕方にかけてなんて完全にデイケアよ
大きな買い物袋提げてても、自分が今何してるかちゃんと理解してるかどうか他人事ながら心配してしまう+75
-1
-
139. 匿名 2021/12/01(水) 01:23:42
>>134
団地は知らんけどまだ住みたい住人と売りたい住人で揉めるっていうのは聞いたことがある+12
-0
-
140. 匿名 2021/12/01(水) 01:25:10
>>69
横だけど、私達が年取った頃は今と違ってどうにかなる制度が出来てると思う。
未婚や子ナシやシングルや外人や障害や病気(精神的なもの含む)だらけだよ?
一人ならボロボロの市営みたいな安い所でも良いし。
そう言うのも独り身の賃貸暮らしから優先で入れるだろうし。
持ち家あるけどローンが払えなくて〜タワマン住みだけど修繕費が〜なんて言う人は「その持ち家をどうにかしてから行政に頼りましょう」って弾かれると思う。
富裕層でも無いのに35年ローン組んで無理して持ち家買って住む時代じゃない。
空き家問題もあるし。
ヘタに資産持ってると足枷になる。+172
-48
-
141. 匿名 2021/12/01(水) 01:25:18
お金持ってる人はずっと住むつもりはないでしょ
+0
-0
-
142. 匿名 2021/12/01(水) 01:26:03
>>128
東京で平屋風のものに住みたいならマンションしかない
そういうメリットはある
しかも一応オートロックやいいところは24時間は有人管理でセキュリティいいし
戸建は庶民が買えるものは東京だと二階リビングや三階建て多いから階段きつい+65
-4
-
143. 匿名 2021/12/01(水) 01:27:10
>>131
話逸れるけど台風の日にここぞとばかりに出前頼む人もいるよ。+78
-0
-
144. 匿名 2021/12/01(水) 01:28:08
>>140
でも実は賃貸って今も空き部屋多いみたいだよ
不動産屋さんいってた
それなのに家賃はさがらないし公務員やってても歳と独り身理由でエレベーターつきのマンション借りられなかったのテレビでやってた+60
-7
-
145. 匿名 2021/12/01(水) 01:28:21
>>114
よく壁をコンコンしてる人に聞いてみたら良いのかな?w+4
-0
-
146. 匿名 2021/12/01(水) 01:28:41
>>134
そうそう、昔のマンションは敷地広いからそんな感じだよね
追加ほぼなしで新しいマンションに住める
かと言って老人になってから仮住まい探したり転居したりはしんどすぎるから、年数的に子世代に相続してから建て替えだと1番いいよね+9
-0
-
147. 匿名 2021/12/01(水) 01:29:04
>30年後に修繕する材料費や人件費
要は、これをも「あらそう。おいくら?」てポンと出せるぐらいの金持ちじゃないと買っちゃいかんということだよね。
背伸びして買うようなもんではない、と。
大抵の高額な物をは、むしろ維持費が掛かるもんね。+6
-0
-
148. 匿名 2021/12/01(水) 01:30:09
>>139
マンションには土地利権者枠もあるのよ
住み続けたい人はそこに住める+9
-1
-
149. 匿名 2021/12/01(水) 01:33:26
>>144
だからそれは今の時代の話でしょ。
今のシニア世代は結婚して家族で持ち家に住むのが大多数の時代だからね。
そうなれなかった少数派は今は大変だと思う。
その世代の更に親は亡くなっているんだろうけど田舎に親が住んでいた空き家は無いのかな?
最悪そこに住めば、、と思うけど。
その親世代から借家住まいならもう仕方無いよね…。
公務員で独身なら公務員宿舎とか激安なんだからそこに住んでお金うんと貯められただろうにどうしていたんだろう。
ホントに少数派過ぎる話だと思うよ。+16
-33
-
150. 匿名 2021/12/01(水) 01:35:22
>>28 11階以上?は子供の体の発達にも影響あるらしいね。
+83
-0
-
151. 匿名 2021/12/01(水) 01:37:50
>>43
あれは狭いしお風呂すら付けられないからね
最初から広めの設定にしておけば改装もできるし安くすれば借り手が付くのに+38
-2
-
152. 匿名 2021/12/01(水) 01:38:24
>>88
だから今の年寄りは金持ってるのが多いんだって。
正直、色んな所にやたら建っている高齢者住宅やお高めの高齢者向け施設だって、今の現役や若い世代が年寄りになる30年後はどうなってんの?と思う。
ボロくなってその時に金ない年寄りが安く借りられる様になってるんじゃない?
高齢者=金持ってるなんて時代は今だけ。+61
-3
-
153. 匿名 2021/12/01(水) 01:40:36
タワマンって金持ちが住む所って感じだけど地震の時とかめっちゃ怖くないのかな?って思う!
そんなに揺れないようにできてるんですかね?
あと災害時降りるのとか、、、+10
-0
-
154. 匿名 2021/12/01(水) 01:42:25
>>136
ほんとそう。買ったマンションがそれじゃたまったもんじゃないよね。
ただコンクリートの技術も日進月歩、ヤバめ施工建物や劣化でひび割れ爆裂サビエフロ発生していても、海外のアウトバーン改修に採用されてるような高品質のコンクリートを補強に使ったり、酸性からアルカリに戻す薬のような塗装、防水性も兼ね備えたものなど色々で、改修工事で持ち堪えるパターンもある。
この建物はヤバめ施工業者だったとオーナーや住民が気付いて、そういったものを採用している優良改修工事業者に依頼できればの話だけどもね+21
-0
-
155. 匿名 2021/12/01(水) 01:47:14
30年後ねぇ…。
平成の30年間でこんなになるなんて平成初期のバブル時代の人達は想像出来たのかな?
そんなもんだよ。
もう何が起こるかなんて分からない。
30年先の事なんて考えてたら病むだけ。
どうにかなるさのスタンスで生きてるよ。+35
-0
-
156. 匿名 2021/12/01(水) 01:48:27
>>12
配達業なんだけど、タワマンに配達するの怖い
内玄関ならいいんだけど玄関が外に面してるタイプのタワマンで柵の高さが低いものだと足がすくむ
子供が頑張ったら乗り越えて落ちちゃうよ…+96
-0
-
157. 匿名 2021/12/01(水) 01:50:29
>>150
発達は知らんけど高いところが危険、怖いというセンサー出なくて危ないって聞いた+54
-0
-
158. 匿名 2021/12/01(水) 01:52:00
>>128
無理してマンション買っても月々の修繕積立金とかを払えなくなって手放す人が後を絶たないよね。
+100
-1
-
159. 匿名 2021/12/01(水) 01:52:02
>>148
だから解体できないって話+6
-2
-
160. 匿名 2021/12/01(水) 01:53:28
>>17
普通のマンションでさえ、修繕積立金や管理費の支払いは年金生活入ったら毎月かかるだけで地味に負担なのに、その頃にまた修繕積立金上がったらかなりダメージでかそう
まあ、タワマン購入するくらいの人らはそんな額くらい屁でもないんだろうね+30
-0
-
161. 匿名 2021/12/01(水) 01:57:40
鉄筋コンクリートって数百年くらいはもつんじゃないの?
近所の寺が、鉄筋にすればもう建て替えなくてよくなるって宣伝文句で集金しまくって木造から建て替えてたけど。+9
-0
-
162. 匿名 2021/12/01(水) 01:58:49
>>122
しっかりシータで再生された自分、大丈夫まだ酔ってないから飲もう+21
-0
-
163. 匿名 2021/12/01(水) 02:02:34
新宿の高層ビルも酷いことになってる。冬は屋上から、つららが降ってくるよ。+3
-0
-
164. 匿名 2021/12/01(水) 02:10:05
>>1
買える人はまた買えるからいいのさ
買って売ってを繰り返す
もしくは買ったら次探して見つけて買って今の部屋は賃貸
儲けがでるとなった時点で売るとかね
お金ある人なんて都内一等地ならただで住んで儲けるなんてよくある話じゃない?
3億5億の物件、買取額上回ったら住んだ分はただで儲けまである夢みたいだね
でも本物のセレブはそんな風に暮らしてるんだろうな+48
-0
-
165. 匿名 2021/12/01(水) 02:12:41
>>6
なんだろう、この煽り感…
眉毛から下のパーツが割と均等な距離に置かれてるように見えるから?w+35
-0
-
166. 匿名 2021/12/01(水) 02:16:02
>>1
今のタワマンって、何年くらい持つ計算で建ててるんだろう?+31
-1
-
167. 匿名 2021/12/01(水) 02:16:33
>>140
これからどんどん国が貧しくなっていくのに、行政がなんとかしてくれる、そんな制度ができてる筈だと思うのは楽観過ぎる
私達が老人になる頃に、今と同じ福祉はできないと思って自力で準備するしかない+131
-5
-
168. 匿名 2021/12/01(水) 02:19:47
>>7
日本で稼いでるのに税金逃れして偉そうな事言ったって、何の説得力もない。+209
-10
-
169. 匿名 2021/12/01(水) 02:23:12
>>12
本当のお金持ちは、タワマンには住まないよね。
精神不安定になったり、流産の確率も高いんだよね。やっぱり、人間は血に足つけて生活した方がいいんじゃないかな?
あんな高い所で生活するなんて不自然だと思う。+133
-16
-
170. 匿名 2021/12/01(水) 02:31:03
>>6
べつに顔で売ってる人じゃないから
画像に失礼なことを言うのはちがう気がする…+39
-3
-
171. 匿名 2021/12/01(水) 02:32:50
>>35
どうやって生きていくのかね、笑うわw+48
-7
-
172. 匿名 2021/12/01(水) 02:33:32
>>11
え!?打ってないんですか!?!?+17
-7
-
173. 匿名 2021/12/01(水) 02:34:07
>>167
今より更に自力で出来ない人だらけだと思うけど、そこら辺の道端で人が飢え死にしてるのが当たり前の時代になるのかな?
割と本気で。
楽観も何もどうしようも無いし、考え過ぎたら病むし。
ただ目の前の事で精一杯なんだわ。+41
-5
-
174. 匿名 2021/12/01(水) 02:44:25
>>1
不動産会社嫌だろうな+3
-0
-
175. 匿名 2021/12/01(水) 02:53:53
この人うまいよね
自分を支持してるのは偏差値60以下の庶民なのわかってるし
大半の庶民には関係ない叩きやすいものを叩くし支持してもらえる発言ばかりしてる
地方の戸建てだって負の遺産になるのわかってるけど大半の人が当てはまるから絶対言わないだろうな
物ってデメリットとメリットは必ずあるからデメリットを言おうと思えばいくらでも言えるからね+25
-0
-
176. 匿名 2021/12/01(水) 02:58:23
地方の古い高層マンションなんてタダ同然の値段でも買い手がつかなくて売れないものね。買い値は安くてもバカ高い修繕費を払い続けなくてはいけないから。資産価値は経年と共にどんどん目減りする一方なのにさ。+14
-2
-
177. 匿名 2021/12/01(水) 02:59:28
>>73
どういう偏見😂+1
-4
-
178. 匿名 2021/12/01(水) 03:07:02
>>33
ラピュタの名シーンですな+81
-1
-
179. 匿名 2021/12/01(水) 03:13:45
>>1
他人見下ろし知ったかオジサン+23
-1
-
180. 匿名 2021/12/01(水) 03:14:30
>>20
なにこれ?
ひろゆきに顔が似てるってことなのか?
よくわからないボケだね+24
-4
-
181. 匿名 2021/12/01(水) 03:14:44
>>16
武蔵小杉の人はひーひー言いながら住み続けてるじゃん+88
-4
-
182. 匿名 2021/12/01(水) 03:20:41
>>1
普通のマンションの大規模修繕と基本的には同じなんだろうとは思うけど、ちょっとしたマンションの足場組むだけでも費用高額だし、総重量とか風の影響とか安全面のイメージが全然つかないわ…+47
-0
-
183. 匿名 2021/12/01(水) 03:24:46
>>176
地方なら断然中古住宅だね。古くなっても修繕するしないは自分で判断出来るから。ある程度のことなら我慢すりゃお金掛からないしさ。マンションだとそうはいかない。+6
-0
-
184. 匿名 2021/12/01(水) 03:30:12
>>168
そもそも税金どころか賠償金からも逃げてるよね+53
-2
-
185. 匿名 2021/12/01(水) 03:30:52
>>12
1番下の階に住みたいな+21
-2
-
186. 匿名 2021/12/01(水) 03:31:45
>>69
刑務所に入るわ。+2
-13
-
187. 匿名 2021/12/01(水) 03:33:32
>>47
ちょっと何言ってるかわからない+52
-3
-
188. 匿名 2021/12/01(水) 03:35:01
>>186
人様に迷惑かけちゃだめ!
+9
-1
-
189. 匿名 2021/12/01(水) 03:35:25
>>20
うまいわ+10
-3
-
190. 匿名 2021/12/01(水) 03:46:05
>>21
地震の頻度にもよるかな+20
-3
-
191. 匿名 2021/12/01(水) 03:52:55
>>153
崩壊しないためにわざと揺れやすくしてるよ+4
-0
-
192. 匿名 2021/12/01(水) 04:00:15
チョコプラの人がマネしてるの面白い。
本物の方のYouTube観たことないんだけど、モノマネみたいなのと同じようなこと言ってるの?
すごい意見言ってますみたいな感じで当たり前のことしか言わなくて笑う。+5
-0
-
193. 匿名 2021/12/01(水) 04:13:00
タワマンによるのでは?
新しい、施工がしっかりしたタワマンは修繕をしやすくしていたり、災害対策もしていませんか?自家発電も取り入れているマンションもある。
初期のタワマンは知りませんが。+2
-1
-
194. 匿名 2021/12/01(水) 04:35:50
+5
-2
-
195. 匿名 2021/12/01(水) 04:35:55
>>181
そもそも東京出身者は武蔵小杉なんて、あんな元工場街住まないよ。全くいいイメージないわ。豊洲もだけど。+124
-8
-
196. 匿名 2021/12/01(水) 04:38:03
普通タワマンに30年も住まねーよ
+1
-1
-
197. 匿名 2021/12/01(水) 04:57:23
>>1
この辺の動画か
【ひろゆき/切り抜き】タワマンを購入してしまう頭の悪い人達について早口でディスる - YouTubeyoutu.be【おすすめ】27歳無職の自閉症でも簿記資格を持ってたら十分に働けますよhttps://youtu.be/mdO3Xinx-70キレたり感情的になる人への対処法https://youtu.be/_1G89VoIhsU【チャンネル紹介】ひろゆき氏の配信の切り抜き動画を投稿しています。面白いと思った方は是非チ...
【ひろゆき】地震が来たら一発で終了です。そこだけは絶対に住まない方がいいです。ひろゆきがタワマンに住む人について語る【ひろゆき切り抜き/タワーマンション/高層マンション/論破】 - YouTubeyoutu.beご視聴ありがとうございます。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!0:00 タワマンに住む人は頭悪い0:55 ●●に騙される人は多い1:30 タワマンの価格は大暴落します1:48 ●●のタワマンだけは絶対に買うな2:27 タワマンを建てまくった結果…3:08 日本人の悪いとこ...
【ひろゆき】タワマン反対ですけど、●階なら超お得なのでアリです。ひろゆきがタワーマンションにお得に住む方法を教える【切り抜き/論破】 - YouTubeyoutu.beご視聴ありがとうございます。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!0:00 タワマン●階に住んでる人は賢い1:21 タワマンは全員の同意がないと改修できない3:09 タダでも売れないマンション1%の努力(著者:西村ひろゆき)https://amzn.to/3fbmITw無敵の思考...
【ひろゆき】タワマンに住まない理由、タワマンのデメリット - YouTubeyoutu.beひろゆきさんのチャンネルhttps://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured元動画https://www.youtube.com/watch?v=cC9cRl9vz8U&t=1185s">
【ひろゆき】タワーマンションについて語るひろゆきまとめ【タワマン】 - YouTubeyoutu.be00:00 武蔵小杉のタワーマンションどう思う?03:31 武蔵小杉のタワーマンションの問題06:53 タワーマンションの長期的な問題11:57 投資と住居は別にすべき16:01 タワマン売りたい……16:40 タワーマンションと火事・地震20:05 タワーマンション低層階の賃貸はひろゆき...
+6
-6
-
198. 匿名 2021/12/01(水) 05:06:18
>>7
逆にフランスに住んでるから話の説得力が増したと思う
住んだこともないのに欧米を持ち出すコメンテーターよりも良い+16
-35
-
199. 匿名 2021/12/01(水) 05:28:24
マンションて建てて金儲けするだけしたら住民に管理組合で押し付けてそのまま放置なんか?
誰も責任とらんかったらそのまま放置なんか?
最初の金儲けで早めに逃げる感じ?+4
-0
-
200. 匿名 2021/12/01(水) 05:35:14
この人、いつも人をなめきったような顔してるね。
+9
-0
-
201. 匿名 2021/12/01(水) 05:38:50
>>4
住民トラブルって意味ではこれはフィクションだね
底辺高が荒れるみたいに争いは程度が悪いアパートとかの方が断然やばいよ
タワマンはセキュリティばっちりだからそんなに近所付き合いないしタワマンの住民同士で階数で競うとか無いw+44
-20
-
202. 匿名 2021/12/01(水) 05:43:24
>>7
え?海外で仕事してんのに?+19
-5
-
203. 匿名 2021/12/01(水) 05:45:07
>>161
コンクリが数百年も待つなら、高速道路のリニューアル工事とかも数百年もしないでいいってことになっちゃうよね。+16
-0
-
204. 匿名 2021/12/01(水) 05:47:50
>>25
一軒家も寿命あるからね。当然。
一代で終わって二代からは建てるとかにすれば
+24
-0
-
205. 匿名 2021/12/01(水) 05:52:38
>>60
タワマンは軽量化しないと建物が持たないから壁とか薄いらしいね。音漏れもする。住みやすくないから賃貸もどうかな。+26
-2
-
206. 匿名 2021/12/01(水) 05:57:56
タワマンって他のマンションと違ってすごく地面から離れてるから不安になる。
海外だと妊婦とか小さい子供がいる家はタワマンすんじゃダメって法律で決まってるとこあるよね。+11
-1
-
207. 匿名 2021/12/01(水) 05:58:23
>>24
そう思ったら戸建てが良いのかなぁ。と思う。戸建ても戸建てで悩みがあるんだろうけど。
結局どこに住んでも、悩みはつきないだろうな、、、+67
-4
-
208. 匿名 2021/12/01(水) 06:17:09
>>201
それは当時から言われてたね+15
-0
-
209. 匿名 2021/12/01(水) 06:33:14
わかりきったことを何を偉そうにと思ってしまった。+1
-0
-
210. 匿名 2021/12/01(水) 06:40:05
>>24
大阪に築50年のマンションがあるけど、貨幣価値の違いはあれど購入時の倍の値してる。
大規模修繕も済んだし、あと30年ぐらいもつかなと思ってる。
+37
-1
-
211. 匿名 2021/12/01(水) 06:43:36
頭痛持ち
会社の借上げで9階住んでた時でさえ不調だったから私はマンションは向かなかった
セキュリティ面は良かったけどねー+7
-0
-
212. 匿名 2021/12/01(水) 06:45:25
壊す時のことを考えて
都市部ほどそこそこの高さまでにしとけば良いのに
技術的にはどうにかなっても
コスト的に放置されるタワマンって結構出てきそう+7
-0
-
213. 匿名 2021/12/01(水) 06:46:28
>>202
4ちゃんとかいうんだっけ?
まあ、世渡り巧者だよね
なんで支持されてるのか謎だけどw
+5
-3
-
214. 匿名 2021/12/01(水) 06:46:34
>>16
ババ抜きの最後はどうなるの?+21
-2
-
215. 匿名 2021/12/01(水) 06:50:42
>>210
規模、階数にもよるけど80年ももちそうってすごい
大阪は維新がこのまま強ければ、大規模な整理がありそうだけど+4
-0
-
216. 匿名 2021/12/01(水) 06:51:35
>>35
大方の人が死んで少数の人が残されるとしたら、残された少数のほうが生きてくの大変よね。+37
-6
-
217. 匿名 2021/12/01(水) 07:04:05
タワマン、火災の時どうやって逃げるんだろ+2
-0
-
218. 匿名 2021/12/01(水) 07:06:37
高層マンションは流産になりやすい+1
-1
-
219. 匿名 2021/12/01(水) 07:08:59
>>176
地方はマンションだろうと家屋だろうともう価値は下がる一方だよ
人口減少に年集中してるから
どうせ一戸建ても30年でガタが来るし土地も価値がないからとにかく安くて長持ちする鉄骨マンションに住むってのもありだと思う+5
-1
-
220. 匿名 2021/12/01(水) 07:09:00
+4
-0
-
221. 匿名 2021/12/01(水) 07:09:32
>>21
「中国よりマシじゃない?」と思った私は変かなぁ?w+8
-18
-
222. 匿名 2021/12/01(水) 07:10:38
>>1
子供に残すような資産ではないよね+10
-2
-
223. 匿名 2021/12/01(水) 07:10:55
>>24
うち平成5年のマンション。今貸してて自分はずっと都心の賃貸マンション。定年後から死ぬまではそこに住む予定。ボロくても屋根がありゃあいいよ。+35
-2
-
224. 匿名 2021/12/01(水) 07:11:09
>>74
そんなこと言ったら今の戸建だってベトナム人やら中国人やらが建ててるよ。+8
-0
-
225. 匿名 2021/12/01(水) 07:11:31
>>206
イギリスでは四階以上は妊婦や子供は住んではダメだよ三階まで
だからタワマンじゃなくてマンションはほぼアウトー!+8
-1
-
226. 匿名 2021/12/01(水) 07:11:56
>>128
会社で家賃35万のマンション借りたけど、ポストにうちの賃貸の売却チラシ入ってて、ローン以外に毎月45000円払わなきゃいけないって書いてあって、購入は無理だと思った。+56
-1
-
227. 匿名 2021/12/01(水) 07:14:51
>>213
うまくいってないみたいだけどね+2
-1
-
228. 匿名 2021/12/01(水) 07:16:56
タワマン買ってはないけど1年半住んだ
完全に若気の至り
いいところ外の騒音がないのと夜景だけだし
忘れ物、トイレ、遅刻しそうな時、絶望感半端ない
+9
-0
-
229. 匿名 2021/12/01(水) 07:21:25
>>169
タワマン好きなのは地方出身の小金持ちくらいでしょ。+28
-2
-
230. 匿名 2021/12/01(水) 07:22:11
>>118
フランスって治安悪いし差別ひどいしきったないけど、どこが住みやすいの?+45
-5
-
231. 匿名 2021/12/01(水) 07:27:17
タワマン叩きすごいけど、他のマンションだって同じじゃんと思う。+3
-1
-
232. 匿名 2021/12/01(水) 07:31:11
+4
-1
-
233. 匿名 2021/12/01(水) 07:32:52
>>40
タワマンて基本都市部だし山を切り開いてつくる住宅地よりは既に開発された狭い土地でたくさん住むので自然的には優しいんじゃないかな+39
-2
-
234. 匿名 2021/12/01(水) 07:34:49
>>224
戸建てもそうなんだ。
戸建ては、安すぎてまともな人はやらないだろうね。
+2
-0
-
235. 匿名 2021/12/01(水) 07:36:21
>>103
海外だと確かに古さに価値があるような住まいも多いだろうけど
これだけ地震の多い日本でヴィンテージマンションは話が別だと思ってしまうわ
+31
-0
-
236. 匿名 2021/12/01(水) 07:36:55
台風の時の川崎タワーマンションは高層はエレベーター使えず階段地獄、低層はトイレが逆流してくるという地獄
+6
-0
-
237. 匿名 2021/12/01(水) 07:37:44
今はいいけど古くなればなるほど
管理費が上がってしまうことになる+2
-0
-
238. 匿名 2021/12/01(水) 07:38:16
タワマンは建設中の工事風景も異様というか怖いw
建設技術すごいなと思う反面、共用部分の修繕はめちゃくちゃお金かかりそうだなと思う
本当に金持ちしか住めないよね+3
-0
-
239. 匿名 2021/12/01(水) 07:38:20
>>5
タワーじゃなくてもあちこちに建ってるマンションでも大変だよ
住民の承諾が無いと修理とか動けないやつがある
+42
-1
-
240. 匿名 2021/12/01(水) 07:40:38
低層階のやつはエレベーター使うなよって子供同士で言っているとマンション内格差についてヤフーニュースに上がってた
親が普段言ってるんだろうなぁ+3
-0
-
241. 匿名 2021/12/01(水) 07:42:16
>>1
建設会社の人が言ってたけど壁面を
メンテナンスするだけでも高層部分は
特殊工事なので費用は超高額になるとの
ことでした+40
-0
-
242. 匿名 2021/12/01(水) 07:44:01
>>111
テナントも分譲でしょ。
賃貸であったとしても、デベロッパーか系列の収入だと思う。
世の中、そんなに甘くない。+9
-0
-
243. 匿名 2021/12/01(水) 07:44:27
>>2
激安だけどうちみたいに築50年くらいの団地の場合もあるけどね。+35
-1
-
244. 匿名 2021/12/01(水) 07:45:18
>>35
しかも、大企業の社員や中高一貫の生徒は8割に入っちゃってるものね。
近所のアットホーム中小の社員はほとんど打ってないと言ってたけど。+24
-9
-
245. 匿名 2021/12/01(水) 07:46:02
>>236
まだそれ言ってるの?しつこいね。+0
-1
-
246. 匿名 2021/12/01(水) 07:46:50
>>156
そんなところがあるんだね。
私、10階だけどこわいもん。+23
-0
-
247. 匿名 2021/12/01(水) 07:47:20
>>69
30年後は日本の人口3000万人は減るしどっか空いてるでしょくらいに思ってる+60
-1
-
248. 匿名 2021/12/01(水) 07:52:12
>>234
戸建もマンションも大手だったら下請けの下請けの下請けみたいなところがやってるんだから外国人労働者いるでしょ。地元の工務店とかならいないかもだけどさ。この間オープン○ウス建ててるところ通りかかったら中国語話してたし、マンション建ててるところも東南アジア系の人いたよ。+5
-1
-
249. 匿名 2021/12/01(水) 07:53:27
マンションは運命共同体っていうからねー。
一軒家もリスクあるけどさ。マンションは怖い。
修繕したくて各部屋回っても中国人とかが持ち主で国に帰ってて修繕できない、壊せないとかあるって。+7
-1
-
250. 匿名 2021/12/01(水) 07:53:33
>>201
普通のマンションですら付き合いないしね
子供が同じ年齢とか親同士が同じ会社だったら付き合いが発生しちゃうけど+20
-1
-
251. 匿名 2021/12/01(水) 07:54:04
>>202
フランス人相手に仕事してないよ+13
-0
-
252. 匿名 2021/12/01(水) 07:55:30
低層マンションだろうが老朽化問題あるしなぁ
どう違うのかよく分かってない+3
-2
-
253. 匿名 2021/12/01(水) 07:56:06
>>21
韓国さん「日本人は建築が下手すぎ」しかし一瞬で返り討ちにされ発狂する… - YouTubeyoutu.be今回は「ペトロナスツインタワー」について解説していきます!韓国にそもそも発注せず両方とも日本に任せればいいのに...他の動画もぜひご覧ください。韓国さん、自動車がしょぼすぎて全回収https://youtu.be/QOW8zEUrn8k隣国自慢の高速鉄道がやらかしてしまう...KTX...
最近よくこのチャンネルを見てる+33
-3
-
254. 匿名 2021/12/01(水) 07:56:58
>>10
香港の有名なクーロンなんとかみたいになってそう+59
-3
-
255. 匿名 2021/12/01(水) 07:57:27
低層棟のマンションは足場くんで簡単にできるが30階となるとそうは行かないからね。どうするのだろう 30年経っと配管 壁 サツシと取り替え無いといけないのは沢山あるからね+8
-0
-
256. 匿名 2021/12/01(水) 08:00:34
>>1
一戸建てでもメンテナンスはいるけど、マンションの修繕の方が金かかるわ
何月が経てば経つほど改修工事の頻度が多くなる
マンションもいつか負の遺産になりますよー+34
-0
-
257. 匿名 2021/12/01(水) 08:02:49
>>161
コンクリートはもたない
木造や土石の方が寿命長いよー+5
-0
-
258. 匿名 2021/12/01(水) 08:02:51
>>35
反ワクの人って、低学歴低収入の人が多いらしいよ
だから生き残った世界は地獄だろうね+16
-29
-
259. 匿名 2021/12/01(水) 08:05:28
>>171
農家の私最強+8
-0
-
260. 匿名 2021/12/01(水) 08:05:43
>>12
エレベーター止まっても階段で生き残れる階しか無理だわ
タワマンでも5階までくらいなら住んでもいいかな
+21
-0
-
261. 匿名 2021/12/01(水) 08:08:03
>>202
訴訟逃れで移り住んだだけって聞いたことあるけど海外にいると賠償金とか払わなくてもいいのかな?+20
-0
-
262. 匿名 2021/12/01(水) 08:09:30
>>230
住んだことあるの?
聞き齧ったことだけ鵜呑みにするタイプ?+25
-21
-
263. 匿名 2021/12/01(水) 08:09:34
>>23
タワマン住みだけど、タワマンに住む女はそもそも出かける前の準備に1時間以上かかるので、エレベーター待ちの5分は別に億劫じゃない。SNSしてる。+18
-5
-
264. 匿名 2021/12/01(水) 08:13:05
>>47
なぜ辻仁成が出てくる?
ひろゆきの話だよね+29
-0
-
265. 匿名 2021/12/01(水) 08:13:48
>>7
ひろゆきって2015年から英語圏最大の掲示板サイトやってるでしょ。投資も日本相手じゃないから、日本人構ってるのは金稼ぎっていうか暇つぶしだと思うけど。、+98
-7
-
266. 匿名 2021/12/01(水) 08:15:48
>>245
タワーマンションの住み心地はいかがですか?+2
-0
-
267. 匿名 2021/12/01(水) 08:16:10
>>265
一人でやってないよ
今は経営大変でボランティア頼りだって+6
-2
-
268. 匿名 2021/12/01(水) 08:16:57
>>45
それ実際にあるみたいだよね。
子供の転落死が多い背景には、高層マンションに住んでいることによって高所に対する恐怖心が育たない事が原因として挙げられるみたいな話しを何かで見たよ。
高所平気症とかなんとか?+43
-0
-
269. 匿名 2021/12/01(水) 08:19:58
>>264
横だがフランス在住だからでしょ+5
-7
-
270. 匿名 2021/12/01(水) 08:21:00
暇つぶしに日本相手にしてるみたいにふるまうのは
うまいと思うわ+4
-0
-
271. 匿名 2021/12/01(水) 08:24:30
>>210
同じく大阪の実家も40年過ぎたけどまめに修繕してるからか親が生きている内は余裕で住めそう。+8
-1
-
272. 匿名 2021/12/01(水) 08:25:33
>>12
お金があるなら立地がいい低層マンションが欲しい
+57
-0
-
273. 匿名 2021/12/01(水) 08:26:41
>>93
普通に住宅手当もらって賃貸の事じゃないの?+58
-1
-
274. 匿名 2021/12/01(水) 08:27:34
>>252
ただタワマン叩きたいだけ
人相手だと開示請求されるようになったからね
場所が良ければすぐ売れるよ+2
-3
-
275. 匿名 2021/12/01(水) 08:28:18
>>41
実際教祖みたいなもんだけどね+4
-0
-
276. 匿名 2021/12/01(水) 08:28:56
都内はタワマンより低層階のマンションの方が希少価値あるし高いよ+8
-0
-
277. 匿名 2021/12/01(水) 08:28:58
>>252
低層マンションなら築年数古くても大規模修繕できるけど、タワマンは歴史が浅いし数十年経った時にどうやって修繕していくのか未知の世界だからじゃない?+16
-0
-
278. 匿名 2021/12/01(水) 08:30:43
>>140
出来てもない制度に期待するのも怖くない?
通販口コミの「期待を込めて☆5つ」と同じくらい信ぴょう性が無いよ+74
-2
-
279. 匿名 2021/12/01(水) 08:30:53
マンションだって買ってから値崩れするから
説明の仕方が下手だね 買ったら下がる
30年たったら古くなるからね
当たり前の話だし タワマン購入者は値崩れする前に売却か何かして損しないようにすると思うけどね
+3
-3
-
280. 匿名 2021/12/01(水) 08:35:38
今マンションめちゃくちゃ値上がりしててとてもじゃないけど買えない
戸建ても都心部は超狭小三階建てとか旗竿地とか多いけどそれも30年後どうなんだろう+5
-0
-
281. 匿名 2021/12/01(水) 08:37:31
子育て環境のためにタワマン購入した層は子育てが終わる20年後くらいには売却してると思う+3
-0
-
282. 匿名 2021/12/01(水) 08:41:16
>>21
マレーシアのツインビルは韓国と日本で作り、韓国のは傾いてる(^◇^;)+95
-3
-
283. 匿名 2021/12/01(水) 08:42:08
タワマン買う人の大多数は終の住処なんて思ってないとと思うけど、古くなったタワマンに資産価値があるとも思えないから、
きっと売れないだろし、ゴーストタウン化しそうで怖い。+4
-0
-
284. 匿名 2021/12/01(水) 08:42:43
>>10
うちの地元に、「アルザタワー」っていうWikipediaにも載ってるタワマンがある。
1994年築。駅と直結してるから便利だけど、修繕積立金とかすごそう。+75
-0
-
285. 匿名 2021/12/01(水) 08:43:57
>>65
火事になったらスプリンクラーあるでしょ+5
-8
-
286. 匿名 2021/12/01(水) 08:44:02
タワマンって忘れ物したら取りに行くのかわ面倒くさそー!って思うからムリだな。
+3
-0
-
287. 匿名 2021/12/01(水) 08:44:17
>>23
専業じゃないけど億劫になるのわかる
でも駅近いから楽+7
-1
-
288. 匿名 2021/12/01(水) 08:44:23
>>2
借り上げ社宅でタワマン分譲賃貸に住んでる。
日当たりも眺めもいいし住みやすいよ。+132
-4
-
289. 匿名 2021/12/01(水) 08:46:09
>>245
修繕費や老朽化と同じく災害時のこともリスクなのになんで見て見ぬ振りするのかの方が分かんないけど+3
-0
-
290. 匿名 2021/12/01(水) 08:47:20
タワマンに住む人は住み替えが簡単に出来る金持ちだけだよ。タワマンに一生住むなんて何も考えて無さ過ぎる、ひろゆきに言われなくても普通わかるでしょ。+5
-0
-
291. 匿名 2021/12/01(水) 08:49:28
>>258
ワクチンを打ったら長生きできないって
言っているのと同義語だと気づいている?
頭の弱い人はコメントしないでね。
+17
-3
-
292. 匿名 2021/12/01(水) 08:56:25
>>268
日本のタワマンって窓から外にでられるの?
+10
-0
-
293. 匿名 2021/12/01(水) 08:56:37
>>2
うちも借り上げ社宅で都心のタワマンに近々引っ越します。数年後また引っ越すのわかってるから、その間だけ^^買ってまでタワマンに住みたいとは思わないな〜。+118
-2
-
294. 匿名 2021/12/01(水) 08:58:01
>>265
小銭稼ぎだろうね。
動画いくつか見たけど、たいしたこと言ってないんだこれが。+20
-1
-
295. 匿名 2021/12/01(水) 08:58:20
>>1
見栄っ張りでミーハーな人が
買うイメージ+6
-0
-
296. 匿名 2021/12/01(水) 08:59:56
>>69
それよく言われるけど、本当に心配してる人が多いならビジネスチャンスなんじゃないか?
+50
-0
-
297. 匿名 2021/12/01(水) 09:01:04
長く住み続けてる前提で考えれば、
一理あり。
投資目的で考えれば、
そこまで考慮していないはず。
+0
-0
-
298. 匿名 2021/12/01(水) 09:03:22
>>159
建て替えるだけでまだそこに住めるのに反対する理由ってあるのけ?
+0
-0
-
299. 匿名 2021/12/01(水) 09:04:24
>>139
その場合って自分達で建て替えとかそういう場合では?お金だせない層はそりゃ揉める+2
-0
-
300. 匿名 2021/12/01(水) 09:05:55
>>12
ある程度高層階になると蚊は出ないって聞くけど、どうなんだろう。
そこでわいたら意味ないのか…?
私はどうせ高層階に住むなら、せめてセミは来ないで欲しいと願ってる。+7
-0
-
301. 匿名 2021/12/01(水) 09:07:13
>>109
芸人さんになったんですか?+3
-2
-
302. 匿名 2021/12/01(水) 09:07:19
>>80
3年で売ったら税金でかなり持っていかれない?+21
-1
-
303. 匿名 2021/12/01(水) 09:08:16
タワマンに住みたい奴は分かりやすい+3
-0
-
304. 匿名 2021/12/01(水) 09:09:27
>>294
貴重な収入源ですよ+7
-1
-
305. 匿名 2021/12/01(水) 09:09:47
>>12
タワマン見るとどうしてもバベルの塔を思い出してしまう。+10
-0
-
306. 匿名 2021/12/01(水) 09:10:06
>>85
田舎育ちだからか、子供にとっての実家が無いって寂しいなと思ってしまう+11
-5
-
307. 匿名 2021/12/01(水) 09:11:00
お金持ちしか住んでないんだから、その時はその時でまた新しくマンション買ったりなんとかなるでしょ。+1
-0
-
308. 匿名 2021/12/01(水) 09:12:36
>>11
急にどうしたんですか?+9
-1
-
309. 匿名 2021/12/01(水) 09:13:19
>>181
別にヒーヒー言ってないと思うよ
すごく便利ですみやすいもんね
羨ましい+6
-29
-
310. 匿名 2021/12/01(水) 09:14:12
>>19
子供がいなければ賃貸がいいと思う。
ワンルームや2LDKとかなら借りていたほうがいいと思うけど、家族で住む家を借り続けるってのは費用がかかるんだよ。
子供が3人とか男女いるとどうしても部屋数がいるし、そういう部屋を借りるとなると家賃も高い。
+81
-1
-
311. 匿名 2021/12/01(水) 09:14:44
>>195
そういう思い込みが馬鹿げてるよ
都内の陸の孤島より、どこに行くにも交通至便な武蔵小杉を選ぶのは賢くて、合理的な選択肢+11
-33
-
312. 匿名 2021/12/01(水) 09:15:48
古くなってきたタワマンは下の方にしか人住んでなくて上ガラ空きになると予想。
上の方いらんかったやろっていう。+8
-0
-
313. 匿名 2021/12/01(水) 09:17:18
基本賃貸
隣人ガチャこわい
一軒家は親から譲り受けるからそれまではずっと賃貸の予定。+4
-5
-
314. 匿名 2021/12/01(水) 09:17:40
東京タワーの近くにまた高いビル建ててる。新しいビルから東京タワーが見えるんだろうけど、そのビルから以外はどんどん見にくくなってしまってる。
富士山とかも。+4
-0
-
315. 匿名 2021/12/01(水) 09:20:20
>>28
特に子供は4階より下で育てるのが良いときいた。
うさんくさいと言われそうだけど、霊感のある整体師さんからきいた。高い階だと地に足をつけて生活をする感覚が身につきにくいと。+64
-5
-
316. 匿名 2021/12/01(水) 09:21:13
>>69
今だって年寄り住んでるじゃん。+14
-1
-
317. 匿名 2021/12/01(水) 09:22:48
>>149
そもそも行政も今から資産運用等でなんとか資産増やす流れにしてるのに
なんで行政が病気の人はともかく単身者や子供いない人まで助けると思ってるのかわからん
それこそど田舎は空き家だらけなんだからそっちがど田舎の家激安で購入してなんとかしろよw+13
-2
-
318. 匿名 2021/12/01(水) 09:23:18
>>316
それは近くに身内が住んでる条件つきもあると思う+2
-1
-
319. 匿名 2021/12/01(水) 09:25:15
>>1
タワマンとか無縁だな
建ててから改築やメンテナンスしない訳じゃない
あと、日本人だけで全室埋まるとは思えないから、問題点も多くなると思う+20
-1
-
320. 匿名 2021/12/01(水) 09:26:36
息子が読んでたはたらく車の本で、日本一高いはしご車はビル18階相当って書いてたけど、高層階の人は火事が起こったら逃げ場ないしどうするんだろう。それに地震や台風の揺れの影響もすごそう。
こないだ同僚が30階のタワマン買ったって自慢げにインスタ投稿してたけど、私はそういう現実的なことばっか考えるから絶対買えないわ。そもそもお金もないけど。+7
-0
-
321. 匿名 2021/12/01(水) 09:27:29
>>20
wwwwwwwww+12
-1
-
322. 匿名 2021/12/01(水) 09:29:02
海外だとスラム民の巣窟になってるんやろ?+0
-0
-
323. 匿名 2021/12/01(水) 09:29:39
タワマンとか最近のマンションに縁がなくて敷地内を見たこともないんだけど、家に忘れ物した時とかすぐエレベーターくるの?駐車場の構造はどうなってるの?イオンみたいな立体駐車場?回転して収納されるの?
我が家は私も家族も家とか車にすぐ忘れ物するからマンション住まいの人ってどういう状況になるのかなってそれがいつも気になる。+3
-0
-
324. 匿名 2021/12/01(水) 09:29:51
>>80
なるほどね。タワマンの魅力ってわからなかったけど住みながら投資する層にうけてるんだね!+31
-0
-
325. 匿名 2021/12/01(水) 09:32:35
>>164
友達がタワマンじゃないけど一等地の新築に8年住んで3000万儲かったって言ってた。
その後転職して、住宅費は会社持ちなので今は住宅費ゼロだって。また住宅価格下がったら買うかもって言ってた。+18
-0
-
326. 匿名 2021/12/01(水) 09:32:43
単純に数十階の高さまで水道ガスを通すのって
相当無理してると思う。
トイレ詰まったりしないのかな。+1
-1
-
327. 匿名 2021/12/01(水) 09:33:18
独身や夫婦二人でお金に余裕あるならタワマンで優雅に暮らすのもいいかも。
子供がいたらタワマンは辛いよ。
+2
-0
-
328. 匿名 2021/12/01(水) 09:35:21
女性はひろゆきとかまだ若いなとかまだカッコいいなとか思う?同い年だから気になる+1
-2
-
329. 匿名 2021/12/01(水) 09:36:39
>>97
3日間かー
大災害で3日後にライフラインが復旧しないと厳しそう
+41
-0
-
330. 匿名 2021/12/01(水) 09:39:09
>>197
友達が前にタワマン低層階に住んでたけど、全く同じこと言ってた。
景色楽しみたいなら屋上とか最上階のラウンジに行けばいいし、そこで友達とかもてなせばいい。家で寛ぐのは夜だから(働いてる)、別に低い階でいいし、日当たりもいらない。週末は出かけるし、眺め楽しむなら上のラウンジに行くからいいんだって。
むしろ下の階だとエレベーター待たなくても階段移動出来るから普段から楽だし、エレベーターの故障とかメンテの時も楽でいい、災害時も普通の消防車の梯子が届くから安心って言ってた。
高い所がものすごく好きな人は良いのかもしれないけど、エレベーター止まったら40階とか地獄だよね。災害時に何リットルもの水持って階段移動とか大変過ぎる・・・。+19
-0
-
331. 匿名 2021/12/01(水) 09:41:07
>>5
タワマン買える財力なら、どんな修繕もドンと来い!ってなもんかなー+13
-4
-
332. 匿名 2021/12/01(水) 09:41:19
>>282
しかも日本のせいにしてるんだよね
ほんとクズ民族だわ+92
-2
-
333. 匿名 2021/12/01(水) 09:42:47
タワマンに住む人は死ぬまで住む気はないでしょう。
金持ちとかって3年くらいで引っ越ししたりしない?
ひろゆきは何してる人なの?+1
-0
-
334. 匿名 2021/12/01(水) 09:43:19
>>320
今のマンションってそう簡単に燃え広がらないよ
マンションが全焼って日本では見ないよね+6
-0
-
335. 匿名 2021/12/01(水) 09:44:38
>>203
高速道路はコンクリートじゃなくてアスファルトです。
発展途上国にたまにコンクリートの道路があるけど
日本にはあまりないでしょ。+2
-1
-
336. 匿名 2021/12/01(水) 09:45:00
>>333
日本人に八つ当たり+1
-0
-
337. 匿名 2021/12/01(水) 09:49:37
元カレがタワマン買った。
私が病気中に出会い系で年上の女と浮気して
子どもできて、退院後、義母に知らされた。
そのタワマン、大雨の被害に遭った。
スカッとした。+8
-0
-
338. 匿名 2021/12/01(水) 09:51:02
>>300
エレベーター開閉時に一緒に乗って高層階に来るそうな+7
-0
-
339. 匿名 2021/12/01(水) 09:57:39
>>269
それ理由になるか?+15
-0
-
340. 匿名 2021/12/01(水) 10:02:14
>>19
若い内はね。
50代過ぎると不安しかない。
億のお金あれば良いけど。+23
-3
-
341. 匿名 2021/12/01(水) 10:02:15
>>300
実家がマンションの17階なんだけど
セミ、よく玄関前にいるよ…
でも一軒家に比べると遥かに虫の数は少ないよ!
特に対策してなかったけどGは住んでた10年近い間、
家の中では1匹も見てないから嬉しかった!+12
-0
-
342. 匿名 2021/12/01(水) 10:03:11
マンションはただでさえババ抜きと言われるけど、さらに難易度の高いババ抜きって感じ+4
-0
-
343. 匿名 2021/12/01(水) 10:03:18
>>94
うちはタワマンじゃないけどそれくらい払ってるわ。ベランダ量駐車場代含む。どんどん高くなると思うと嫌だわ。+11
-0
-
344. 匿名 2021/12/01(水) 10:05:09
>>313
それ一番いいね。
老後に住む家があるなら。
+4
-0
-
345. 匿名 2021/12/01(水) 10:15:48
>>140
不動産業に就いているけど、属性の悪い方に貸してトラブルになるくらいなら空室のままにしておきたいというのが大家さんや管理会社の考え方としては主流ですよ。
立地のいい場所なら尚更その傾向が強いです。+57
-1
-
346. 匿名 2021/12/01(水) 10:18:59
>>342
友達がタワマン借りたけど上しか空いてなかったって言ってた
33階を借りたらしいけど、今時高層階にメリット見出す人も少ないのかもね。+3
-0
-
347. 匿名 2021/12/01(水) 10:20:13
上の階ほど壁が薄く作ってあるんだってね
隣の部屋の物音でノイローゼになる人もいるとか
エレベーターでしか外に出られないの嫌だし絶対住みたくない+3
-0
-
348. 匿名 2021/12/01(水) 10:20:27
>>7
嫁のことオッパって呼んでるんだよ
察して+7
-16
-
349. 匿名 2021/12/01(水) 10:23:11
>>16
他に戸建て持ってたりタワマンができるたびに新築を転々としてる人ならいいけど、必死のローン組んでる人は悲惨だよ+42
-1
-
350. 匿名 2021/12/01(水) 10:25:17
>>85
ホームに入居して老人虐待されるの怖い。+9
-1
-
351. 匿名 2021/12/01(水) 10:25:18
>>140
どうにかなる制度?ないない。
5080問題だってこうなる事何年も前から分かってたのに何もしなかったじゃん。独身のまだ働ける者を入れるなら分かるけど、いつ死ぬかもわからない身寄りのない独身女性はシェルターでもない限りリスクファクターが多すぎるよ。
+26
-1
-
352. 匿名 2021/12/01(水) 10:33:13
ひろゆきって何にでも絡んでくるかんじ、
暇なのかな、存在を誇示したいのかな
めんどくさそうなひと+4
-0
-
353. 匿名 2021/12/01(水) 10:33:43
>>75
日本の大手ゼネコンでも、現場だけでなく設計も外国人労働者入ってるよ。
+7
-1
-
354. 匿名 2021/12/01(水) 10:35:31
>>284
同じものを思い浮かべたわ
ご近所さん+41
-0
-
355. 匿名 2021/12/01(水) 10:37:36
タワマンって上の方が家事になったらどうなるの?
消防車が届かないような高さのところ+3
-0
-
356. 匿名 2021/12/01(水) 10:41:20
>>24
どれくらい持つか、ってよりも問題なのは、「その時」がきた時の住民の合意形成だと思う
終の棲み家と思ってる人や経済的に余裕のない若年層、高齢者なんかは建て替えに必要なローンが組めないこともあって、修繕を希望する人が多いけど、資産として考えている人や買い換えを予定していた人、経済的に余裕のある人は資産価値を上げるために建て替えを希望することが多い
こういった様々な背景を持つ住民の意向をひとつにまとめなきゃいけない
あと建て替えの場合、法改正で、建築時より建蔽率や容積率が低くなってしまってて、同じ戸数を確保しようとすると専有面積が狭くなったりする(その逆もある)
合意形成できず多数決で決めたときは、少数派の中に退去する人も出てくるから、その人の分の区分所有権を買い取らないといけないこともある
阪神大震災で修繕と建て替えをめぐる地獄絵図を見てきた身としては大規模マンションはこりごり
+32
-1
-
357. 匿名 2021/12/01(水) 10:43:42
>>20
フフッってなった+9
-1
-
358. 匿名 2021/12/01(水) 10:47:19
>>10
地震も不安
安全とされてるけど、少しでも傾いたら、修復かなり大変そう…地震保険は評価額の半分だし+61
-0
-
359. 匿名 2021/12/01(水) 10:48:07
>>294
「大したこと無い」。
影から、匿名でドヤ顔するのって格好いい。+3
-4
-
360. 匿名 2021/12/01(水) 10:48:11
>>21
危ないよ+5
-0
-
361. 匿名 2021/12/01(水) 10:49:40
>>271
親の住処は確保できていて安心だし、負動産にはならないと思うしよかったね。+1
-0
-
362. 匿名 2021/12/01(水) 10:50:32
>>16
売る時の税金、司法書士代、不動産報酬とかばかにならないけどね
+15
-2
-
363. 匿名 2021/12/01(水) 10:50:41
タワマンって、中国人と田舎出の成金しか住まないよ。+3
-2
-
364. 匿名 2021/12/01(水) 10:50:58
>>215
大規模な整理ってどんな?
今、賃貸に出しているから大阪の現状はあまり知らなくて。
+2
-0
-
365. 匿名 2021/12/01(水) 10:53:28
>>12
仲間がいるw
わたしにとって観覧車は絶叫マシーンです。+24
-0
-
366. 匿名 2021/12/01(水) 10:58:26
>>201
でも災害や有事のとき何が起こるかわからないよ
2019年の台風のとき神奈川の武蔵小杉のタワマンで下水が溢れて、しばらくトイレ使わないで下さいって理事会で決まったのに、上の階がバンバントイレ流して、下の階が文句言ったら「うるせー、お前らとは払ってる額が違うんだよ」って言ってケンカになったりした+33
-2
-
367. 匿名 2021/12/01(水) 10:59:55
最終的に税金で壊す事になりそう。
あんなのが廃墟で東京の人いるところに建ってたら困るだろうし。+2
-0
-
368. 匿名 2021/12/01(水) 11:03:18
>>69
昭和の考え。
今は少子化で、私みたいに、親からも、叔母からも、義両親からも家の相続があって、
むしろ家なんていらない、維持費、固定資産税で金がかかる、困る、誰かに売りたい、貸したいって人が多い。+54
-5
-
369. 匿名 2021/12/01(水) 11:10:30
>>2
公務員なら官舎に定年まで住むのが最強!タダ同然だから
私は70歳まで住んで退職金で終の住処のマンション買って年金で暮らすつもり
今のところ65歳までは住める事が確定したので更なる定年延長を待つ
それまでは節約した住宅費で遊びと貯金に励みます+75
-14
-
370. 匿名 2021/12/01(水) 11:11:22
>>1
足場の高さにも限界があるから、タワマンの大規模修繕工事ならゴンドラかリフトクライマーだろうね。+7
-0
-
371. 匿名 2021/12/01(水) 11:13:57
>>33
シータ!!!+25
-0
-
372. 匿名 2021/12/01(水) 11:16:41
高い所は好きだけど、タワーとか登るの好きだし
でも絶対に住む場所じゃないよー怖い
ってお金ないから住めないんだけども+1
-0
-
373. 匿名 2021/12/01(水) 11:17:09
>>338
>>341
そうなんだ!
日本にいる限り、虫との戦いは続くのね…。
ちなみにうちは高層階ではない上、土(遊歩道)が近いからかGは出ないけど結構なサイズのクモが多発。
季節問わず出るのが辛いー。+5
-0
-
374. 匿名 2021/12/01(水) 11:18:31
>>355
天井からお水出るよ+5
-1
-
375. 匿名 2021/12/01(水) 11:22:16
>>4
こっわ+0
-0
-
376. 匿名 2021/12/01(水) 11:23:19
何でタワマンって定期的に叩かれてるの?+3
-0
-
377. 匿名 2021/12/01(水) 11:23:30
>>110
それ、わざと登らせるためにって事?さすがに違うよね?
勘繰りすぎかな、、
ウーバーの人は断れないの?+16
-11
-
378. 匿名 2021/12/01(水) 11:23:39
>>1
相変わらず知ったかぶりだね、ひろゆきは。
タワマン住むような層はある程度お金持ってるから、引っ越し住み替え出来るよ。
中途半端な普通の分譲マンションの方が、よっぽどヤバい。
引っ越しする財力ない人が結構住んでるから。
震災の時に一番ヤバかったのも、カツカツの層が住んでる分譲マンションだったよ。
お金ないから簡単な修復代しか出せないって住民と、修復じゃなくきちんと建て直してから済みたい住民が、ガチバトルしてた。+26
-7
-
379. 匿名 2021/12/01(水) 11:25:52
>>8
台風で発電機が水没したムサコのタワマンの悲劇を知らない人居るの?+75
-1
-
380. 匿名 2021/12/01(水) 11:28:22
>>378
いえいえローンで四苦八苦のタワマン住民も多いよ
大半は死ぬまで払うレベル
都心部のごく一部なら別だけど+18
-1
-
381. 匿名 2021/12/01(水) 11:31:11
>>378
引っ越し住み替えしたら後から入る人がその問題に直面するってだけで、マンションとしての課題は同じことじゃん
空き部屋のまま所有権放棄できないから+15
-0
-
382. 匿名 2021/12/01(水) 11:31:23
>>181
通勤時間は駅は激混み、タワマンが乱立して人口が増えて病院、保育園、学校がパンク状態っていうのは改善されたのかな?+47
-0
-
383. 匿名 2021/12/01(水) 11:33:27
>>75
シンガポールのマリーナベイサンズも韓国じゃなかったっけ?
日本や他国の大手ゼネコンが、危険だからって手を引いたところ韓国が建てることになったって聞いたような…+27
-0
-
384. 匿名 2021/12/01(水) 11:36:00
>>157
高所平気症だね。
高層マンションから転落死する幼児の原因と言われてる。
+16
-1
-
385. 匿名 2021/12/01(水) 11:36:20
しかも海や川に近い+0
-0
-
386. 匿名 2021/12/01(水) 11:47:52
ひろゆきの言ってる事も30年後には分からんの+1
-0
-
387. 匿名 2021/12/01(水) 11:51:42
>>4
松嶋菜々子も菅野美穂も好きなのになんか変な役でショックだった…
しかも黒幕が岩ちゃんて…岩ちゃん好きだけど、黒幕は演技力ある人にしなきゃ+102
-3
-
388. 匿名 2021/12/01(水) 11:52:00
20年くらい住んだらさっさと住み替え+0
-0
-
389. 匿名 2021/12/01(水) 11:52:29
>>233
当時最前端だった軍艦島を思い出した
どんな未来が待っているんだろうか
楽しみだ+8
-0
-
390. 匿名 2021/12/01(水) 11:53:48
本当のお金持ちは一軒家か低層マンションに住んでるイメージ。偏見だけど、タワマンに住んでるのは上京してきて仕事でそこそこ稼いでてステータスのために住んでるってイメージ。+6
-0
-
391. 匿名 2021/12/01(水) 11:54:14
素人の知ったかぶり発言。そんなに発言しなくていいって。いい加減うざい。+2
-0
-
392. 匿名 2021/12/01(水) 11:54:28
>>4
これ、女の子の顔破けちゃってるのが可哀想なんだよなぁ…。。
せめて顔の部分は綺麗にしといてあげて欲しいよ+82
-5
-
393. 匿名 2021/12/01(水) 11:59:53
>>173
多分今のヨーロッパみたいに、いずれ外国人に事実上国を乗っ取られる可能性はかなり高いと思う
スラムにはならないと思うけど、我々ヤマト民族は数で制圧されて差別を受けたりするかもしれない
教育も変えられるから子や孫の代からも白い目で見られる+8
-2
-
394. 匿名 2021/12/01(水) 12:00:39
子供の成長に悪影響あると言われてるよね+1
-0
-
395. 匿名 2021/12/01(水) 12:05:43
>>26
でも髭で直毛の人っているかな?+0
-0
-
396. 匿名 2021/12/01(水) 12:10:33
>>20
クソワロタ+3
-1
-
397. 匿名 2021/12/01(水) 12:12:11
>>34
短期から中期的には資産的にかなりいいでしょ。
都心のタワマンならこの数年で同じ間取りでプラス2000〜3000万になってるよ。+7
-0
-
398. 匿名 2021/12/01(水) 12:16:37
>>309
もう20年くらい小杉の近くに住んでるけど、電車の便だけは確かに良いよ。横浜の都心にも都内にも出やすいからね。
でも街自体は不便だよ。街並みは綺麗だけど、ライフラインに直結する施設や設備が近くになかったり、バラバラで移動が大変だったり。
服や雑貨のオシャレなショップは沢山あるけど、まだまだ細かい整備は足りてないから生活する上では不便。
少し裏道に逸れると工場街の雰囲気まだ残ってるしね。若干のハリボテ味が抜けきれない。+16
-0
-
399. 匿名 2021/12/01(水) 12:23:14
>>277
タワマンの大規模修繕って結構あちこちでやってるけどね。無事終わってるマンションもあるのになんでいまだにこんな謎扱いされてるんだろうね。
お友達が住んでいるタワマンもこの前大規模修繕してた。タイル一つ一つハンマーでたたいてよろしくないの剥がしたりとかしてて結構細かいこともやるのねーとおもったよ。+5
-2
-
400. 匿名 2021/12/01(水) 12:23:35
本当にお金があれば低層マンションに住みたい!
夫の転勤で東京に住んでた時よく見かけた
広尾や芝のあたりにあるアプローチに緑の植え込みがたっぷりしてあって
奥の方に美術館のような建物があるの
友人に聞いたらマンションだよ?って
田舎者の私は都会といえばタワマンだろ!って思ってたから衝撃を受けた
一世帯が200平米超とかでワンフロアに数世帯しかないの
本当にお金がある人ってこういう所に住むんだなと思ったわ+8
-0
-
401. 匿名 2021/12/01(水) 12:24:50
賃貸ならいいよね。買うのはちょっと…
私は高所恐怖症でもあるし、集合体恐怖症だからマンションの窓の数々を見ると落ち着かないけど。+5
-0
-
402. 匿名 2021/12/01(水) 12:25:49
不動産屋の親戚がタワマンは金持ちが余った金で買うもので
払えるかわからないローンを組んで買うものではないと言ってた+17
-0
-
403. 匿名 2021/12/01(水) 12:29:42
>>1
今後人口が減って方空き部屋とか増えると思うんだけど
そうなると管理費用とか自己負担がその分増えたりするのかな。+18
-0
-
404. 匿名 2021/12/01(水) 12:31:00
>>1
完全同意。しかも金払いのいい高層階住人は改修の頃には引っ越してて、頑張って買った人しか残ってない+43
-1
-
405. 匿名 2021/12/01(水) 12:32:06
>>376
タワマンに住んでイキってる人が多いからじゃない+2
-1
-
406. 匿名 2021/12/01(水) 12:32:54
>>99
フランスと日本じゃ造りが違うもの
あっちは地震もないから更に長持ち+25
-0
-
407. 匿名 2021/12/01(水) 12:35:09
>>6
ムカつく顔してるけど頭はキレる+31
-4
-
408. 匿名 2021/12/01(水) 12:35:19
>>46
むしろ民間のマンションより団地(公営)のほうが老朽化したらすぐ建て直してるイメージだな。+15
-0
-
409. 匿名 2021/12/01(水) 12:35:39
>>35
ね
医療従事者なんてほぼ打ってるじゃんね
何年かしたら医療崩壊するって事だ 怖ー+26
-0
-
410. 匿名 2021/12/01(水) 12:38:46
は?それを見越した修繕積立金払ってるけど。ちゃんと説明はされるし、今築30年でも修繕をちゃんとしてるとこはキレイだよ。
全部が全部悪いみたいな感じじゃない。+2
-2
-
411. 匿名 2021/12/01(水) 12:42:58
30年後は廃墟かな。+3
-0
-
412. 匿名 2021/12/01(水) 12:43:08
>>143 でも働いてる友達はめっちゃ稼げた!と喜んでた+34
-0
-
413. 匿名 2021/12/01(水) 12:45:24
>>368
横だけど何となく分かる…急いで購入しないのは親族の土地という保険がある人がほとんどだと思う。いずれ継ぐか売るかのアテがある人。+14
-0
-
414. 匿名 2021/12/01(水) 12:46:38
毎度エレベーターにイラつかされそうだからお金あってもタワマンには住みたくない+6
-0
-
415. 匿名 2021/12/01(水) 12:49:56
>>7
お金払いたくないからだよ。2ちゃんの慰謝料?とか?+9
-1
-
416. 匿名 2021/12/01(水) 12:51:19
タワマンはセカンドハウスにはいいかも
虫が嫌すぎて10階以上の高層階希望したかったけど、高層階は鬱病なりやすい、体調崩しやすい、子供の教育に悪いと聞いて5階選んだw+2
-0
-
417. 匿名 2021/12/01(水) 12:51:48
>>414
私も。大量に買い物した時とか、忘れ物した時とか特に面倒。+2
-0
-
418. 匿名 2021/12/01(水) 12:53:32
>>117
このタワマンに住んでた子、ドラマ放送の後しばらくして高値で売ったから、あのドラマで価値下がることはなかった。
今は中国人もチラホラいるみたいで、サッサと売って大成功。+26
-1
-
419. 匿名 2021/12/01(水) 12:56:28
>>282
ペトロナスツインタワーね。行ったことあるけど、それ有名なデマだよ。英語どころかマレー語のソースすらない。日本の嫌韓がでっち上げて日本語であちこちに書いてる。建設当初、韓国側の工事責任者が「日本に比べて韓国側は明らかに技術が劣っていた」と発言したことから、デマが生まれた
結局デマ拡散、捏造をやってる時点で、嫌韓は韓国の反日と同レベル
+12
-7
-
420. 匿名 2021/12/01(水) 13:00:13
修繕費もそうだけど東京の場合、湾岸地域に震災来たらどうなる?って事考えたら。自分は金ないので買えないけど。ちょっとね。+3
-0
-
421. 匿名 2021/12/01(水) 13:02:28
>>1
経験として一時的に賃貸で住むくらいが良い。タワマンにずっと住み続けるのは現実的ではないと思う。エレベーター来るの遅そうだし、災害、火災など万が一に弱い。そして少なからずマウンティングゴリラもいる。+23
-1
-
422. 匿名 2021/12/01(水) 13:08:02
>>1
宙に浮いた空間を買う気持ちにはなれないんだよな+20
-0
-
423. 匿名 2021/12/01(水) 13:12:14
>>302
確かに。短期で売ると税金の優遇ない。
税金で持ってかれた上で2,000万の利益だったらすごいね。+22
-0
-
424. 匿名 2021/12/01(水) 13:13:14
>>368
今は4ハウスかノーハウスだよ。
4ハウス=両親の家、父方の祖父母の家、母方の祖父母の家、自分で買った家、の4軒の家を持つ人と、1軒も家持ってない人。一人っ子と兄弟がいる子の格差が広がってるって意味
+17
-0
-
425. 匿名 2021/12/01(水) 13:13:44
社宅がタワマンだったら、限定で2年とか住んでみても良いかと思った。+1
-0
-
426. 匿名 2021/12/01(水) 13:15:48
私は8階くらいがいいなー
周りに高層ビルやマンションが無くて、窓からの視界が開けてたら。
都内じゃなくても便利なところはあるから地方で良い。景色の良い所で暮らしたい。+2
-0
-
427. 匿名 2021/12/01(水) 13:16:56
6階以上は人間が住む所じゃない気がしてる+4
-0
-
428. 匿名 2021/12/01(水) 13:17:55
>>416
これよく聞くよね+0
-0
-
429. 匿名 2021/12/01(水) 13:18:04
>>325
その儲かった3000万没収して修繕費用に回すべきだわ+3
-11
-
430. 匿名 2021/12/01(水) 13:18:39
従兄弟がタワマンを買って30年後、倍の値段になるからそれを売って…と考えてる。
東京ではありません。
有名なウンコマンションのエリアです。
+3
-0
-
431. 匿名 2021/12/01(水) 13:21:08
タワマンって金額が高いから話題になるだけ。
私はタイに住んでた時に家賃3万円のタワマン30階に住んでたけど、誰もうらやましくないでしょ?
なお、夜景や展望は豆粒って感じなので、15階くらいに住んだ方がきれいです。ただ20階以上は高層階用高速エレベーター使えるから早い。
+6
-0
-
432. 匿名 2021/12/01(水) 13:21:09
マンションの建て替えが上手く行った例ってまだ数えるほどだよね。敷地が大きいマンションは、新しく建てたマンションでは戸数を増やして、その売り上げで費用を賄ったってきいた。中古買うときはそういうポイントも見て買いたい。+4
-0
-
433. 匿名 2021/12/01(水) 13:22:46
武蔵小杉のマンションは高さだけで内装は普通。
例の台風では周囲が水浸し、駅は毎朝行列、嫌気が差して予定より早く売り抜けました。
長く住む場所ではありません。+9
-0
-
434. 匿名 2021/12/01(水) 13:26:48
>>117
たかがドラマにクレーム入れる時点でめんどくさい人種って感じる。+34
-2
-
435. 匿名 2021/12/01(水) 13:31:40
近くにはタワマンだらけですが古いマンションでもまだ15年程度。去年、外壁の工事をしてたけど入り口がある1.2階辺りだけでした。
やはり最近出来たマンションに比べると老朽化は隠せない。
住んでる人はほとんど賃貸なので数年で住み替える方が多いです。夫婦共に経営者、旦那様が自営業など月に30万円以上、新しいマンションなら70万円の部屋に住める余裕がある人達です。駐車場は外車しか止まっていません。
タワマンはそう言う所だと思います。+5
-0
-
436. 匿名 2021/12/01(水) 13:32:03
35年ローンとか意味不明+5
-0
-
437. 匿名 2021/12/01(水) 13:34:05
>>417
出勤時の急いでる時とか、退勤後の疲れた時とか、ぼーっとエレベーター待ってるの絶対辛いよね。+1
-0
-
438. 匿名 2021/12/01(水) 13:40:01
>>93
嫌味が言いたかったのかな?w
無知って悲惨なんだって痛感するわw+23
-1
-
439. 匿名 2021/12/01(水) 13:45:01
>>409
一般人が打つのロットと医療従事者のロットが分けられてるって聞いた
医療従事者は安全なのを打ってるんじゃないかな+5
-10
-
440. 匿名 2021/12/01(水) 13:45:56
タワマンいいけど。駅の改札から1分直結だし
資産価値もそんな落ちない。サービスもいい
ただ、組合がしっかりしていないと2回目の修繕で問題出てくるマンションはあるだろうね。
管理費や年々上がる修繕費を無理なく払えないとそもそも厳しい
あと、日本の不動産事情ってどこも厳しい
駅近で便利な所以外は、下がっていくし。
賃貸オーナーになるの以外は。
だからか外資に投資で買われまくって、無理矢理上げられるのも防げているという謎の守りも出来ているけど。。。
海外情勢見てると不動産が無理栗上げられるのも住む側は苦しいし、どっちもどっちだなーと感じる今日この頃。+3
-0
-
441. 匿名 2021/12/01(水) 13:47:39
>>437
下の階ならいいよ。4.5階お薦め+1
-0
-
442. 匿名 2021/12/01(水) 13:48:18
最寄駅の側に綺麗なタワマンがあって、「すごいなー」って思いながら通り過ぎてるけど、住みたいかと言われるとやっぱり躊躇う。
高い場所に住むのも恐いし、大地震が来たときのこと想像するだけで恐怖だよ。+5
-0
-
443. 匿名 2021/12/01(水) 13:50:31
>>423
5年以内利益の40パーじゃなかったけ?+7
-0
-
444. 匿名 2021/12/01(水) 13:53:11
>>430
自分もタワマンだけど、そんな甘い考えゼロだわw
一千万は落ちる。でも戸建ても普通のマンションだって落ちるからね。
住んでて快適ならそれで良くないか?と思う+7
-0
-
445. 匿名 2021/12/01(水) 13:53:16
>>410
何年後も先の修繕費を今算出できるわけないよ
ほとんどのマンションで修繕積立金は途中で値上がりし、それでも足りないってところもたくさんある
そして空き家が増えたら払ってもらえないところもあってますます足りない
破綻する可能性は大いにある+6
-0
-
446. 匿名 2021/12/01(水) 13:53:48
>>265
その前に金払えって感じですけどね+6
-2
-
447. 匿名 2021/12/01(水) 13:55:54
地震のとき怖いから3階、4階あたりで充分+2
-0
-
448. 匿名 2021/12/01(水) 14:02:04
>>6
ガルってひろゆき好きよね…
他ではひろゆき見ないのにガルでは一日一回はひろゆき……愛かしら。+20
-1
-
449. 匿名 2021/12/01(水) 14:12:28
>>69
最近じゃ格安ホテルに住むっていう手もあるみたいよ+14
-1
-
450. 匿名 2021/12/01(水) 14:15:00
>>369
若い人から怖がられてるよ+13
-17
-
451. 匿名 2021/12/01(水) 14:15:47
>>197
本人はフランスに住んでいるんだから、日本のタワマンの事もそれ以外も関係ないやんといつも思って「ひろゆきトピ」はスルーしている。
外野がうるさい。+7
-4
-
452. 匿名 2021/12/01(水) 14:18:14
>>431
国によってはタワマンて低層の方がステータスになる所もあるんだってね。
あと修繕できないとスラム化して深刻な問題になってる所も多いって。+7
-0
-
453. 匿名 2021/12/01(水) 14:19:37
>>12
脚立3段目で脚が振るえるほどの高所恐怖症だけどマンションに住んでいたとき自分の階だけは慣れて全く怖くなくなった。たまに間違って別の階でエレベーター降りたら脚が震えて動けなくなり四つん這いでエレベーターに戻っていた。今は戸建。+15
-1
-
454. 匿名 2021/12/01(水) 14:26:32
>>51
震災の時の揺れ動画見ちゃったら
怖すぎて住めない。+6
-0
-
455. 匿名 2021/12/01(水) 14:26:58
>>1
私も賃貸で住んでる
問題が起きたら、引っ越せばいいだけだから気楽です
購入することのメリットって感じないわ
古くなってもメンテナンス自分でしなきゃいけないし、
地震にも弱くなってくし、持ち主の集まりで言うと拘束されるし、
新しい住み心地いいところにも
簡単に引っ越せない
+17
-0
-
456. 匿名 2021/12/01(水) 14:28:48
>>452
なんかあった時、自分の足で上り下りできるの、とっても安心!
46階建の10階に住んでます+3
-0
-
457. 匿名 2021/12/01(水) 14:28:55
以前から思っていたけど、マンションを「買う」って感覚がわからないわ
建物自体が自分の物にならないし、自分の自由にもならないわけだから、買って自分の所有物にしたつもりのその部屋も本質的には間借りしてるかのと同じだと思うんだよなあ
多額の家賃を前払いしてその建物が無くなるまでの居住権を得てるって感覚でいないと、後でアレ?ってなりそう+2
-3
-
458. 匿名 2021/12/01(水) 14:29:04
>>1
東日本大震災の時にタワマンの高層階の揺れの映像を見て、住む場所ではないなと思った。
震災や災害後にエレベーターが使えず階段で飲み水を運ぶ普通のマンション住民をニュースで見て大変だと思ったけど、タワマンでは無理だもんね。
東南海地震の被害がある地域に住んでいると、災害時や災害後に生きる為の住まいって目で見てしまうようになった。
+10
-1
-
459. 匿名 2021/12/01(水) 14:33:22
>>1
うちの旦那も似たようなこと言ってたわ
空間を買ってるだけだと+10
-3
-
460. 匿名 2021/12/01(水) 14:34:14
>>377
買いに降りたくないからでしょう…+43
-1
-
461. 匿名 2021/12/01(水) 14:36:15
>>7
フランス語話せるの?どうもイメージできない+6
-1
-
462. 匿名 2021/12/01(水) 14:36:29
>>446
まぐまぐの深水さんに払えって言われて払ったよ。他の債権者は払えって言ってない。なんであなたが言うの?もしかして債権者?w+2
-2
-
463. 匿名 2021/12/01(水) 14:36:38
>>376
住んだ事も無いしそもそも住めない人達が「私はタワマンなんか魅力感じない」とか言ってるの滑稽だよね。+4
-3
-
464. 匿名 2021/12/01(水) 14:36:54
>>138
年寄りが多いという事ですか?スーパーとは?団地の近くにあるからですか?+15
-0
-
465. 匿名 2021/12/01(水) 14:37:15
30年住んでも高く売れるのは一等地だけ。+6
-0
-
466. 匿名 2021/12/01(水) 14:38:58
タワマンならまだ中古でも買い手つきそう。街もスラム化はしないんじゃない?
地方都市はそのあたりわからない。+2
-3
-
467. 匿名 2021/12/01(水) 14:39:25
>>11
タワマンとワクチン、なんで一緒にくくるの?+15
-1
-
468. 匿名 2021/12/01(水) 14:40:21
>>11
えっ何が?
大丈夫??+7
-1
-
469. 匿名 2021/12/01(水) 14:40:24
>>10
どんなふうに?
恐ろしくなるのはタワマンだけ?
大規模マンションと何が違うの?+19
-0
-
470. 匿名 2021/12/01(水) 14:40:49
年寄りばかりで老人ホームみたいになるよ。+3
-0
-
471. 匿名 2021/12/01(水) 14:41:55
>>75
韓国の会社ってそんなにダメなの?
中国は欠陥工事とか普通にやりそうだけども。+4
-7
-
472. 匿名 2021/12/01(水) 14:43:46
>>8
タワマン低層階に住んでますが、10月の地震の時にはエレベーター止まってました。
高層階に住んでいる人達は登るの諦めて、夜遅くまで復旧を待ってました。+54
-1
-
473. 匿名 2021/12/01(水) 14:46:41
>>462
深水さんのやつ隠してたよね
それまで払うもの今はもうないって言ってたのに+3
-0
-
474. 匿名 2021/12/01(水) 14:48:00
>>457
楽なんですよ。+0
-0
-
475. 匿名 2021/12/01(水) 14:49:40
>>282
日本製の方が家賃高いらしいね。当たり前+25
-0
-
476. 匿名 2021/12/01(水) 14:55:12
>>230
マジレスするなら、フランス語話せるか金があるならフランスは住みやすいです。
どちらかと言うとフランス語話せると差別はあまりされない。されても言い返せるしね。
逆を考えて、日本語話せなくて金がない外国人が日本を住みやすいと考えれば同じです。日本もそのような外国人にものすごく差別的でしょ。
わたしだって嫌だよそんな外国人が日本にくるの。+37
-2
-
477. 匿名 2021/12/01(水) 14:57:51
>>21
パラオの心臓部的な橋は、日本との受注争いで韓国が激安にして競り勝ったもののすぐに崩落。
困り果ててるのを見て日本が無償だったか格安で建設し直したらしい。+33
-1
-
478. 匿名 2021/12/01(水) 15:01:02
>>105
いや、今の現役世代の老後には、そんな金銭的余裕がある層は
すごく少ないと思う。
駅近のマンションは需要はあるだろうけれど、
タワマンじゃなくせいぜい10階建てとか低層階なら
管理費や修繕費も安いからそういう所に住みたい人は多そう。
+26
-2
-
479. 匿名 2021/12/01(水) 15:01:22
>>118
私はひろゆき好きなんだけどフランス移住はな〜
この人自身がどう考えようと日本では訴えられてて、下手打ったら賠償金支払わなきゃいけないみたいだし、リスク監理のために海外行ったのではないかなと思う。
あとここ数年こそ新たなファンや固定ファンを掴んでるけど、ひろゆきを憎んでる人も確実にいるし結婚したり子供育てるのに日本は怖いだろうね。
矛先が自分にくるならひろゆきは対処できそうだけど、配偶者や子にいったら防ぎようがないよね。
+14
-1
-
480. 匿名 2021/12/01(水) 15:01:47
ひろゆきに興味はないけどタワマンに住んでる人ってアホか金持ちの道楽だと思う+1
-0
-
481. 匿名 2021/12/01(水) 15:02:55
同僚にタワマン住みの人がいるけれど、
天井が前のマンションより低いってぼやいてた。
景観はいいけど、すぐ飽きるんだって。
+1
-0
-
482. 匿名 2021/12/01(水) 15:07:04
>>471
昔パラオで韓国の会社がつくった橋が崩れたよね+21
-0
-
483. 匿名 2021/12/01(水) 15:09:01
>>278
確かに😂それと同レベルに見えますね。+7
-0
-
484. 匿名 2021/12/01(水) 15:15:32
タワマン…
都会の話だなぁ。
愛知の田舎に住んでますが、小学生になったらクラスの子達はほぼ一軒家です。+2
-0
-
485. 匿名 2021/12/01(水) 15:16:13
>>7
海外出身の日系や日本人でも、タレント業となると日本でしか活躍出来てないよね。
欧米人相手に日本人がタレントとして活躍する場なんてほぼない。+21
-0
-
486. 匿名 2021/12/01(水) 15:18:49
不動産購入なんて恐ろしいぞ
ましてや土地付きじゃないもの買うなんて、どうかしてるぜ。+4
-0
-
487. 匿名 2021/12/01(水) 15:25:31
>>26
本人はいいと思ってるのかな?+3
-0
-
488. 匿名 2021/12/01(水) 15:25:47
東北地震でも倒れなかった、頑丈なタワーマンションの証拠写真はなぜ広まらないのか考えればわかる+0
-0
-
489. 匿名 2021/12/01(水) 15:27:22
>>461
フランスで通りすがりに中国人は出ていけって言われて、いや僕は日本人ですよってフランス語で言い返してたよ。
もちろん英語もペラペラ。+5
-5
-
490. 匿名 2021/12/01(水) 15:28:41
お金持ちはタワマンより低層マンション(世帯数少ない)か戸建てに住んでると思う+3
-0
-
491. 匿名 2021/12/01(水) 15:31:18
>>27
いやいや意外といるのよ
タワマンだけじゃなくて普通のマンションもだけど
築60年とか70年になった時のことまで考えて決めないと怖いよ+3
-0
-
492. 匿名 2021/12/01(水) 15:33:45
自称未来から来た人のツイートたまたま見てたらタワマンのこと書いてた…+2
-0
-
493. 匿名 2021/12/01(水) 15:34:31
それを知ってるから一戸建てを買った+0
-0
-
494. 匿名 2021/12/01(水) 15:35:18
>>311
短絡的だなぁ+7
-1
-
495. 匿名 2021/12/01(水) 15:35:49
>>43公営住宅って2人以上の家族向けばかりで単身者がものすごく少ない
生涯未婚や高齢社会で1人暮らしも増えているのに現状が間に合ってない
空いているファミリー用を改造して、単身でも入れるようにしたほうがいい
+33
-0
-
496. 匿名 2021/12/01(水) 15:36:37
>>21
私シンガポールのマリーナベイサンズも地味に心配してる+37
-0
-
497. 匿名 2021/12/01(水) 15:37:35
エルザタワーを作った人が最終的にどうするのかを聞かれて「その頃には自分はもう死んでるし、知らない」と言ってたよ。正直だね。+2
-0
-
498. 匿名 2021/12/01(水) 15:38:04
>>491分譲マンションは住み捨てだよね
新築時は若い人が多いけど年数が経つと高齢者ばかりになるか空き部屋が目立つ
+5
-0
-
499. 匿名 2021/12/01(水) 15:38:11
>>205
タワマン、分譲賃貸で数回住んだことあるけど、騒音はなかったよ。+8
-1
-
500. 匿名 2021/12/01(水) 15:39:37
タワマンに住むとか気が知れないもん+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「2ちゃんねる」開設者のひろゆきこと西村博之氏が30日までに、自身のツイッターを更新。