ガールズちゃんねる

中3刺殺事件、カズレーザーの発言に共感続々 学校は「他人の集合体」「わかり合えない人がいてもそれが自然な社会…と教えないと」

1239コメント2021/12/31(金) 12:17

  • 1001. 匿名 2021/12/01(水) 19:02:14 

    >>1
    校長の発言そんなだめ?人類みな兄弟的なことでしょ。

    血がつながった兄弟・親子でもスレ違ったり分かり合えなかったり気が合う合わないがあるけど、一緒にいる間はそれなりに仲良くうまく付き合えばいいんだし。

    +6

    -2

  • 1002. 匿名 2021/12/01(水) 19:04:35 

    >>999
    こういう人が増えそう
    もう人情とか、そういう時代でもないのかね

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2021/12/01(水) 19:04:59 

    >>995
    いじめっ子って芸能人のアンチと同じだよね
    わざわざ近寄ってくる、関わってくる

    +15

    -1

  • 1004. 匿名 2021/12/01(水) 19:05:30 

    校長先生としての言葉としては常識的だよね?どう言えば正解だったのか?1の言葉を会見で言ったらそれはそれで批判受けそうだけどな。

    +15

    -1

  • 1005. 匿名 2021/12/01(水) 19:05:33 

    >>676

    お風呂に入ってなくていつも臭い女の子側だけど、申し訳なかったと思ってるから成人式は行かないよ。親からネグレクトを受けていて、入れさせてもらえなかったんだ。

    +8

    -1

  • 1006. 匿名 2021/12/01(水) 19:05:36 

    >>592
    もう中

    +15

    -0

  • 1007. 匿名 2021/12/01(水) 19:07:10 

    >>998
    親も大事だけど、学校にいる時間も長いんだから、学校で起こったことは学校で解決するしかなくないか?

    +7

    -1

  • 1008. 匿名 2021/12/01(水) 19:10:25 

    >>1002
    ガルでも、外で火事だー!って声がしても窓からチラリと見るだけ、うちは燃えない最新の素材でできてるから大丈夫wって意見にめっちゃプラスついていたし、今は情も義理もなく、自分さえよければというのが器用な生き方だと賞賛される時代だよ。

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2021/12/01(水) 19:24:24 

    >>963
    ヤンキーは陰キャでしょ。

    +1

    -3

  • 1010. 匿名 2021/12/01(水) 19:24:37 

    >>1001
    会社に嫌な人がいるのに、普段我慢してやり過ごしてるのに、社長に会社の皆は家族みたいなものだから、と言われたらあんまりいい気はしないな。

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2021/12/01(水) 19:24:48 

    >>970
    家庭環境もね。

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2021/12/01(水) 19:26:02 

    加害者の子は修学旅行の件で疎外感を感じたと言ってるから、むしろ他の子達が適切な距離を取ったことに傷付いたのかもしれないよね
    それにアンケートのことでクラスを分けたのは、二人は合わないと学校が判断した結果じゃないのかな。みんな仲良しの方針なら、適切な距離を取らせないんじゃないのかな

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2021/12/01(水) 19:26:13 

    >>975
    私、言われたけど普通だと思ってたからすごく腹がたったよ。あなたたちよりも落ち着いてるだけだからって思ってた。

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2021/12/01(水) 19:27:28 

    大人になってから気づくんだよね、こういうのって

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2021/12/01(水) 19:27:38 

    >>1004
    そんなに悪かないけど、うーん、とは思う。
    そんな余計なことは言う必要はない。

    +0

    -3

  • 1016. 匿名 2021/12/01(水) 19:27:56 

    >>1010
    家族にも色々あるから
    仲良し家族だけではないと思えばいいのよ

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2021/12/01(水) 19:28:04 

    >>439
    うん、下に見ていたから余計どっちが上か見せつけたかったんだろう。
    ライオンとか自然界では良くある行動なんだろうけど…人間だからねぇ

    +16

    -0

  • 1018. 匿名 2021/12/01(水) 19:28:06 

    そうね。なんなら、家族だってわかり合えないこともあるもん、他人なら尚更。
    それを、社会に出るまでに学んで行く場所、時間でもあるはずなんだけど、身に付かずに社会人になって苦労する子も多いよね。
    なんでだろう?

    +5

    -1

  • 1019. 匿名 2021/12/01(水) 19:28:23 

    >>1005
    横ですが臭い女の子側って(笑)先生はそういう子がいたら家庭訪問するとか、親に事情聞くとかしなかったんだろうか。子供が悪いわけじゃないのに、確実に親の問題なのに、可哀想ですよね。

    隣のクラスにもいました。臭い、人の物を取る、道具が買えない。子供は残酷ですからね、その子は嫌われてましたが、今思うと本当に可哀想だったなと思います。

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2021/12/01(水) 19:30:55 

    同じような考えで、
    同じような言葉遣い
    同じような趣味やファッション

    ちょっと違うと爪弾き…
    これもみんな仲良くのしわ寄せかも

    一人一人みんな違くても良い

    勿論わがままは駄目だし協調性も大事

    でも、時々は互いの違いを理解し合ったり
    個性を伸ばし光らせる授業があっても良いよね。


    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2021/12/01(水) 19:30:56 

    >>1016
    でも家族だと他人と違って遠慮はないじゃん。なんか嫌だな。

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2021/12/01(水) 19:31:06 

    >>1018
    人間、一生悩んで苦労するよ

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2021/12/01(水) 19:31:34 

    学校ってみんなと仲良くしようって言うけど、あれ別にみんなとお友達になろうってわけじゃないんだよね
    小さい子供だって合う合わないあるんだから
    そりが合わない人と波風立てずに上手くやってくスキルを身につけたり面倒な相手や面倒な状態にいちいち傷付かずスルースキルつけるのが子供の集団生活の目的だよなぁと思う
    だからみんな仲良くというかみんなと上手くやろうって言った方が良いのでは
    子供だからどうしても人間関係のイザコザあったり失敗はするけど、その失敗の中でどうすれば良いか学んでいけば社会に出た時に同じ事態なら上手くやれるようになってるかもしれない
    寧ろ子供のうちはがんがん失敗しとくのが良いのかも
    先生はイジメやトラブルを見て見ぬ振りするんじゃなくて上手くやれるように指導する役割だと思うし、親も子供同士のイザコザにすぐ頭突っ込まず子供同士でまず解決に持っていけるようにアドバイスしたりフォローしたりが親の役割かな
    ま、理想論だけど

    +3

    -1

  • 1024. 匿名 2021/12/01(水) 19:32:18 

    >>1013
    わたしは影が薄いって言われた
    クラスの人気者、いつもニコニコ優しい女子が突然言ってきたから本性は性格悪いんだあって、逆に弱みを握った気分になったよ

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2021/12/01(水) 19:32:19 

    >>345
    言いたいこと言えるのはいいけど
    旦那さんは嫌かもよ

    奥さんは何でも言い合えるって
    ウキウキだけど外で発散してる旦那さん
    けっこういる

    トピズレごめん。

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2021/12/01(水) 19:35:14 

    >>1023
    人間関係トラブった時に相談しづらい感じが良くない
    ちくった!って騒ぐ人いるのも問題
    子供間でトラブルの解決無理だよ

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2021/12/01(水) 19:35:38 

    >>1004
    これはさ、カズレーザーが良い着目をした、と称賛するのは有りだけど
    比較して校長を下げるのは無しだよ。

    どちらが正解かなんて極端に判断すべきじゃないのに、短絡的に比較する人達が良くないと思うしカズレーザーの真意ではない気がする

    +14

    -0

  • 1028. 匿名 2021/12/01(水) 19:35:52 

    >>514
    マイナスだけどこの意見も言いたいことはわかる。

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2021/12/01(水) 19:36:13 

    >>4

    私は実父(猛毒)がある大学の学長だけども、だからこそ教師とか学校とかそういうものに期待なんかするだけ損だよな、ってしみじみ感じる。「家族」と「学校」を同じ線上に置いて話しちゃうところなんていかにもなダメさ。そして恐らくご本人は批判されるまで俺、いい表現したな~と思っていたと感じる。いい先生悪い先生云々の前に、感覚が子供と、なんなら子を預けてる保護者とも盛大にずれてんだよね。長年周りから先生と呼ばれることの弊害ってあると思う。自分が特別だって誤解するんだよね。

    さらに「長」ってついてるとやっぱりなんかすごい人なんだろうとか好人物なんだろうとか錯覚しがちだけど、そんなこともないですからね(そういう方も中にはいるとは思いますが)

    例えいじめ事実の把握はできても心情を理解はできない(しようとしない)→手に余る→状況を見守るという名目の放置→事件化ってパターン何回やるのかね。まあもちろん一番悪いのは先生じゃなくてこんな風に皆の前で被害者を刺した子だと思うけど、やっぱり絶対なにか発信はしてたはずなんだよね。アンケート破棄したりしてるんだから脛に傷はあるくせに、変に偽善ぶらない方がましと思う。




    +3

    -1

  • 1030. 匿名 2021/12/01(水) 19:36:49 

    >>1002
    今はもう何するのも自己責任の個人主義だよね。
    助け合い精神みたいなのってあんまりない気がする。

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2021/12/01(水) 19:37:43 

    >>1005
    申し訳なく思う必要はない。いろいろな人がいて自然と言うなら、本人が原因じゃないなら周りは受け入れないと。

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2021/12/01(水) 19:37:53 

    >>1021
    遠慮がないから殺人事件にも発展する
    殺人の半数は親族間殺人だとアンナチュラルで言ってた

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2021/12/01(水) 19:38:52 

    >>1018
    学校を出ても社会人になって苦労してる人たくさんいるじゃん。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2021/12/01(水) 19:39:55 

    >>1005
    ごめん。マイナスに触れてしまった。プラスで。

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2021/12/01(水) 19:40:25 

    >>1027
    そうだよね。カズレーザーの意見だとしても、カズレーザーと校長先生は違う意見てだけ
    だって他人なんだから意見が違うこともあるって話だものね

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2021/12/01(水) 19:40:33 

    >>1026
    特にいじめは、法律が絡んでくるからね

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2021/12/01(水) 19:43:06 

    >>1002
    >>999は>罪悪感ないわ、と言いつつ少しはあるのかも、と思ってしまった。とにかく、いじめは誰にとっても辛いことでしかないね。


    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2021/12/01(水) 19:44:43 

    >>1031
    必要あるよ。家族も含めて私だと思ってるから。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2021/12/01(水) 19:44:49 

    >>1033
    そう、社会にでて、心が折れやすいっていうのかな、うまく言えないんだけど。
    子供のころからラインとかもあって、自分のすきなときに繋がれたりするから 自分とは性格とかペースとかが合わない人との付き合いがより苦痛になるのかな。とか思ったり。
    まぁ確かにずっと悩みは続くんだよね。

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2021/12/01(水) 19:45:21 

    >>6そうなんだ。

    私はカズレーザーみたいな先生がいたら逆に不安になるかな。彼はタレントだからいいんであって(あんまり好きじゃないですがw)、テレビでちょろっと正論風の意見言って持て囃されて…みたいな事は正直回転が良ければ簡単。「学校が嫌なら一芸磨いて」「逃げてもいい、やめてもいい」とかって完全なる理想論であって、実行できないんだよ。

    だから先生たちだって苦労してるのに、綺麗事って言い方どうなのよ。この校長先生が会見でカズレーザーみたいなこと言い出したら、それはそれでぶったたかれるでしょ。責任放棄になるものね。各々立場ってものがあるし、校長先生が公の場で言えることってあれくらいが限界と思う。モンスターみたいな子供とか親とかがあり得ない事件起こしたら矢面、暴れる子に拳骨でもしたら即フルボッコ時代。教師はあたおかばっかとか言うけども、こんなんじゃ教師の成り手が減ってくのもわかる。

    +30

    -0

  • 1041. 匿名 2021/12/01(水) 19:46:38 

    >>1032
    なるほど、校長はそんな意図で言ったのではないだろうけど、皮肉なことにそういう意味では家族だね。どちらにしてもやっぱり嫌だな。

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/12/01(水) 19:46:41 

    >>1
    「仲良くする必要はない。うまくやれと言っているんだ。敵対でも無視でもなく、さらっと無難にやり過ごす術を身に付けたまえ。それが、社会に適応するということさ」

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2021/12/01(水) 19:48:13 

    >>962
    どっちが正しいかはおいといて、校長が「家族みたいなもの」って言うより「他人の集合体」発言した方がぜーったい批判されると思うよ

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2021/12/01(水) 19:52:04 

    >>1043
    校長の立場では、どちらの発言も違和感あるな。
    熱量をもって批判することではないけどね。

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2021/12/01(水) 19:52:56 

    >>11
    中学生の頃、みんな仲良くなんて綺麗事言わず、上手くいかない人がいるのが当たり前って真実を言ってくれる人がいたら救われたと思う。
    当時、私は周りとうまくいかなくて自分がおかしいのかとすごく悩んだから。
    社会人になってからの方が中学時代より人生楽だ。

    +17

    -1

  • 1046. 匿名 2021/12/01(水) 19:53:53 

    この発言を自分のこととして、いつ気づくかなんだよね
    早ければ早いほど、その分楽に生きられる期間が長くなる

    小学校で〝みんな仲良くしましょう〟とかも無理がある
    〝仲間はずれといじめは絶対にするな〟とでも言ったほうがいい

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2021/12/01(水) 19:54:42 

    >>13
    うちは中2の息子に学校は社会の理不尽を学ぶ場所と言ってる。息子もそれを理解し始めている。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2021/12/01(水) 19:55:58 

    >>1029
    学校に限らず狭く動かない世界で権力もつと淀むよね。
    だけど、良い人材に先生になって欲しいから、最近の先生尊敬せずバカにする風潮もまずいな、とも思う。
    やっぱり人間だし、何らかの突出したメリットないと責任有りすぎる義務教育の先生はバランス良い人達目指さなくなる。バブル期とかもまさにそうだった。この世代が今、管理職だろうし。

    先生がだめ、って言い切らず、取り巻く環境に問題があるだろうから、それを是正して、やりがいある職業にしないと負の連鎖よね

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2021/12/01(水) 19:58:54 

    >>1027
    あなたみたいな人が大人なんだなって思う
    カズレーザーの考えも校長の考えもどちらも分かる所があるのにここの連中は校長の考えを全否定して教師を好き勝手叩いてるからね
    何でも教師や学校叩きのネタにしていじめ加害者と同じような連中が沢山いて辟易する

    +4

    -3

  • 1050. 匿名 2021/12/01(水) 20:03:23 

    ごもっとも
    たまたま縁があって一緒に学校生活送ってるしみんな仲良く出来るかっていったら無理だからね

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2021/12/01(水) 20:09:08 

    >>600
    これにつきる。
    いじめとか最低!とか言っちゃってるから本人無意識。
    悪いことだと思ってないんだよね。
    無視とか嫌味とか悪口とか。
    わかりやすい暴力=いじめだと思ってるおばさんいるよ。

    +17

    -2

  • 1052. 匿名 2021/12/01(水) 20:15:04 

    >>1
    でも人は群れたがって自分と違うものを排除しようとする。

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2021/12/01(水) 20:15:07 

    >>1045
    私もいい歳だけど中学が1番人間関係キツかったなと思う
    でも先生や他の大人にそう言ってもらえたら楽になれたかって考えたら別に変わらないんじゃないかなと思う
    中学生だとひねくれた考えの子も多いし、合わなくて当たり前だと言われたらそれを理由に好き勝手していじめに発展しかねないし

    +23

    -0

  • 1054. 匿名 2021/12/01(水) 20:16:53 

    >>600
    そういう人って「それいじめだよ」と指摘すると大抵キレるよね。

    +11

    -1

  • 1055. 匿名 2021/12/01(水) 20:19:15 

    小さい時からずーっと一緒に育ってきた小規模の田舎の学校だからこその発言なんじゃない?
    家族みたいにみんな仲良しなんですよ!!!って押しつけるような意味で言ったんじゃないと思う

    +3

    -1

  • 1056. 匿名 2021/12/01(水) 20:21:15 

    >>613
    …損ではないでしょ

    +0

    -1

  • 1057. 匿名 2021/12/01(水) 20:21:54 

    >>6
    そしてそれに影響を与えてるのはメディアだと思う

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2021/12/01(水) 20:22:59 

    カズレーザーとひろゆきって似たようなものを感じる。なんに関しても好奇心いっぱいで楽しそう。

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2021/12/01(水) 20:24:19 

    >>1053
    てか中学生くらいなら合わない相手がいて当然なんてわざわざ大人に教えてもらわなくても分かってるよね

    +10

    -3

  • 1060. 匿名 2021/12/01(水) 20:24:43 

    >>12
    ヒロトがだいぶ前から言ってることやけどね

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2021/12/01(水) 20:25:48 

    >>1051
    わかりやすい暴力は暴行罪だからね。もはやいじめではないよね。

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2021/12/01(水) 20:26:31 

    >>6
    学校スローガン、学級スローガンはそんな感じ

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2021/12/01(水) 20:28:22 

    >>1052
    そう。女三人組なんてとくにそれ。ほとんどが2:1になる。

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2021/12/01(水) 20:29:33 

    大人しいけど自分の意見が通らないとムッツリしたり、周りがずっと合わせていけなきゃあげない子っている。そんな子とも仲良くしなさいってのは無理があるよ。
    構わないでヨシ!になったらいじめは多少減ると思う。

    +4

    -4

  • 1065. 匿名 2021/12/01(水) 20:33:51 

    >>709
    わかるー!!
    高校はまだ良かったけど、小中学校の頃って、すごい息苦しさあるよね。 グループでつるみたがる子がすごく多いし、悪口・陰口当たり前…みたいな。
    大人になったら、すごいラクだもん。

    +13

    -0

  • 1066. 匿名 2021/12/01(水) 20:38:19 

    >>1024
    いつもぼっちだった私に話しかけてくれてた優しい同級生に笑顔で、ちびまる子ちゃんの野口さんみたいだね!て言われた事ある。
    他の子がその場ですぐその子に怒ってくれたし、裏表無くて悪気も無かったと思うからイジメとも思わないんだけど、気にする人は気にしてたかも。

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2021/12/01(水) 20:42:43 

    >>1051
    私今職場でおばさん3人にそれされてる

    それいじめですって言ったら冗談よ!とかギャグだからー!とか被害妄想激しいとか言って笑われる

    どうしたらいいですかね

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2021/12/01(水) 20:48:58 

    >>940
    わかりすぎる
    中受するならマジで時間の無駄でしかないからね
    内申書のためだけ。

    普通にくだらない修学旅行行くぐらいなら友達家族とかと海外旅行行きたいし、朝出勤とって帰らせて欲しい。
    家庭教師と密な授業してる方がいいよ、だらだらバカな授業聞くよりも

    +3

    -1

  • 1069. 匿名 2021/12/01(水) 20:49:16 

    >>745
    自意識過剰ねぇ。。
    背の高い人より、小さい人や背の低い人の方が可愛く見られやすいもんだよ。
    背の高い子は、小さくなりたい、と思ったりして、食事を摂らなくなったりすることもあるくらいだよ。

    過敏になってたところはあるかもだけど、背の高い子=強そう、というイメージを持たれやすいから、そこに対して意見を言いたかった。

    +1

    -8

  • 1070. 匿名 2021/12/01(水) 20:50:44 

    >>589
    よく出来た息子さんだね!
    私自身は孤立しがちな子供だったから私からすると神だわ

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2021/12/01(水) 20:52:00 

    いやほんとその通りだわ。
    理想論語るのもよろしいし、皆が仲良く出来ればいいのにこしたことはない。
    ただ、現実と本当に向き合うなら、それはあくまで理想論。発達障害を抱えてる人とや親から虐待を受けている人、愛情たっぷりに受けて何不自由なく育った人の精神面状態が全て同じわけがない。
    人間関係がある以上、いい面ばかりでなく、誰しも不和が起こるのはごく自然なこと。
    たまたま同じ年に生まれた近所の人が同じ場所で勉強をするだけのこと。
    家族のようにならなくてよい。

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2021/12/01(水) 20:52:23 

    長男が四月から小学生だけど、全員と仲良くなんて出来ないこと、嫌な気持ちになることもあること、でも仲良くできる子もみつかるかもしれないこと、いじめをみてみぬふりをしない事等々、教えてる。
    理不尽な事は沢山あるし、信用できない大人もいる。その中でいい人かどうか見極める目を養う大切さを学んでほしい。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2021/12/01(水) 20:52:34 

    >>1
    カズレーザーは同級生を刺すくらいなら俺を刺せって言ってるわけではないと思うよ

    +0

    -3

  • 1074. 匿名 2021/12/01(水) 20:54:35 

    >>631
    うち1年生だけど、今日帰り道仲間外れにされて道路に押されたりされたらしく泣きながら帰ってきたよ。
    1年生でも合う合わないあるし皆と仲良くなんて無理だわ。

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2021/12/01(水) 20:55:23 

    >>272
    こういう発言する人に教職に就いてもらいたい。それとも現役の方?じゃないんなら何とでも言えるよなー。

    +0

    -3

  • 1076. 匿名 2021/12/01(水) 20:56:01 

    >>1073
    ???

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2021/12/01(水) 21:00:05 

    >>733
    仕方ないよ(^ ^)がるちゃんだもの。試しにコンビニのレジの仕事を叩いてみなよ。コンビニは立派な仕事!能力ないとできない!みたいなレスばかりつくよ(コンビニは立派です)教師とか公務員が気に食わないんだよ、ガル達は。
    ぜひ叩いているガル民達に教育現場に出てほしいね。

    +4

    -2

  • 1078. 匿名 2021/12/01(水) 21:02:24 

    >>1069
    じゃ、別トピたてなよ。

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2021/12/01(水) 21:02:35 

    >>13
    綺麗事の押しつけで追い詰められるのは子供達だよね。仲良くしなきゃいけないという洗脳に近い教えのせいで無理が生じてしまうんだろう。だから孤立したり不登校になったり、今回のような悲劇にまで至ってしまったと。カズレーザーの投げかけでちょっと私も救われた心境。過疎化の地域の学校で20人しかいないクラスで孤立したから。それから同窓会なんて一回行ったけどその後はお声もかからないし、今までは、親すら顔見知りで名前も覚えれる人数の世界で仲良くできないなんて私は欠陥人間だなと思ってたけど、そんな人間でいてもいいんだと教えてほしかったかも。

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2021/12/01(水) 21:06:03 

    >>75
    人にやさしく、の歌詞はサビががんばれ!の絶叫なだけに
    聞いた覚えがある世代でもそこしか知られていなくて誤解されて伝わってそうだ、
    ということを近年ほかのひとと話していて改めて感じた

    そのサビまでの歌詞が、他の人にはそうそう書けないものだと感じるし、
    他人に頑張れという人に不信感しか今も昔も抱けない自分でも
    この歌詞は素直に凄いと当時から思っていただけに驚いたし

    興味ないと頑張れのところしか知らないしそこで拒否感で終わったまま
    数十年そこまでで止まるんだな、と今更ながら改めて知ったというか

    +0

    -2

  • 1081. 匿名 2021/12/01(水) 21:06:16 

    殺人犯して悪いことをしたって軽すぎないか
    この加害者の方に問題があったとしか思えないけど

    +1

    -2

  • 1082. 匿名 2021/12/01(水) 21:06:56 

    >>1072
    うちの子一年生なんだけど、◯◯ちゃんにあんなことされたこんなこと言われたってしょっちゅう言ってる
    そんなことするなんてひどいね、合わない相手なら離れたらいいよって教えることは簡単だけど
    ◯◯ちゃんがどうしてそういうことをしたのか、うちの子には何も原因がないのか、よく話を聞いてもこのくらいの年齢だとよく分かってなかったりする
    合わない相手とは付き合わなくていいよって教えることで相手だけが悪いんだ!自分とは合わないんだ!じゃあ付き合いたくない!というふうにはなって欲しくないなと思う
    お友達との付き合いを教えるって本当に難しい

    +4

    -2

  • 1083. 匿名 2021/12/01(水) 21:08:18 

    >>288
    分からすってより、慣れるってイメージ。
    20才前後になって、いきなり社会というジャングルに放り出されてもムリじゃない?その前の予行練習だよ。

    +4

    -1

  • 1084. 匿名 2021/12/01(水) 21:08:52 

    >>165
    学校でボッチの人こそ
    家庭に居場所がなければ辛いよね
    心が安らげる安全な場所、を持ってる子はたとえボッチでも強いよ

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2021/12/01(水) 21:09:37 

    >>882
    ごめん、笑ったw
    そうだよね、うむじゃないよね

    +2

    -2

  • 1086. 匿名 2021/12/01(水) 21:09:46 

    >>31
    そういう面ではスマホが普及してSNSや習い事でいろんな人と繋がれる今のほうが逃げ場はあるのかなとも思う。
    面倒なことも多いだろうけども。

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2021/12/01(水) 21:10:43 

    >>520
    うちの学校はみんな仲良く!みたいな雰囲気ないよ。みんな違ってみんないいみたいなスローガン。合わない子とも仲良くなんて言われないみたいだし。認めることは大事とも伝えられてるみたいだけど。
    私個人としては、嫌なやつとは距離をおけと子供に言ってる。

    +5

    -2

  • 1088. 匿名 2021/12/01(水) 21:16:39 

    過去に甲本ヒロト氏も同旨のコメントをしていましたね。
    まったくの真理だと共感します。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2021/12/01(水) 21:18:15 

    >>277
    元民間勤め、現在教員だけど、初任者が4月からいきなり担任もって人前に出るって、民間で言ったらいきなり顧客の前に出すようなものだよね。
    1年間かけて月1ペースの校外の初任者研修と校内の初任者研修があるけど意味ないし。笑

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2021/12/01(水) 21:19:17 

    >>333
    外から見た方が問題点とか改善策とか出てくるよね。
    大人になってから今思うとあれやばいよな、とか思うことが学校生活や先生とかである。
    教師に限らずだけど違う視点で見られるようにするには違う業種とかで研修するのいいと思う。

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2021/12/01(水) 21:21:20 

    >>20
    言いたいことはわかるけど表現悪すぎ
    自分の配偶者からこんなこと突然言われたら離婚したくなる

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2021/12/01(水) 21:24:23 

    ネットだとこういう声が大きいけど少数派だと思う…。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2021/12/01(水) 21:24:51 

    >>7
    それね。
    たまたま集まっただけの集団を家族とか。
    そういうこと言うから何かあった時に周りのせいにしたり、助けてくれなかった!教えてくれなかった!って言う子供や親がいるんだよ。

    先生も友達もたまたま集められた赤の他人であって、仲間だ家族だと強制されるのは変だよ。
    って子供の時に先生に言ったら、協調性がないとか思いやりがないとか通信簿に書かれた…

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2021/12/01(水) 21:26:09 

    >>11
    だからそれ(理不尽)をうまくこなせない子に教えてあげるのが大人の役割なんじゃないの?
    全て理解させるのは難しいかも知れないけど、全く光が見えてない子にこの事を伝えてあげるだけで心が軽くなる子もいると思うんだ。
    子どもは世界がそこだけになりやすいから。

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2021/12/01(水) 21:26:33 

    >>1068
    中受親って空気読めない性悪ですアピールか?
    中受トピ行ってなよ

    +2

    -1

  • 1096. 匿名 2021/12/01(水) 21:27:18 

    >>1079
    勝手に今回の事件そうやって決めつけるのは加害者擁護に聞こえるな。加害者は自分のプライベートな悩みも重なってって言ってるし、修学旅行でスマホがチクられからとも言っている。むしゃくしゃしたから気に食わない奴やったって可能性もあるのに、学校のせいだとか窮屈だったからとか、加害者寄りに考えるの危険だと思う。加害者の資質の問題や病気の可能性が大きいと思う。

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2021/12/01(水) 21:27:29 

    分かり合えない、嫌いとかの感情を持つ以前に、同級生だっただけで友達でも何でもない人、三年間一言も口を利くこともない赤の他人同様の人ってどの学校にもいるしね。
    仲間っていうワードはいつの時代でも学校が使い続けてきただけ。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2021/12/01(水) 21:27:49 

    >>765
    ほんとそれ。
    アットホーム売りの体育会系の小さい会社ってなんであんなブラック体質なんだろ。
    仕事の後飲みに行くの強制するのもアットホームゆえ、上司のセクハラもアットホームゆえの恋愛ハプニング、いびりや恫喝もアットホームゆえの成長を促す愛のお説教。

    バカが集まる筋肉脳の低レベル会社って自分たちのヤバさに気づかないから怖い。

    その後転職した大企業のホワイトっぷりに本当に同じ国かと疑ったわ。
    そりゃ大企業にも嫌な人や問題ある人はいるけど、対処する窓口や仕組みがしっかりしてる。
    何より何をしたらどれだけヤバいのかっていう認識がちゃんとある。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2021/12/01(水) 21:31:28 

    >>1082
    現場みてないから何とも言えないね
    鼻炎でくしゃみばかりしてる子いじめられてたし、
    アトピー酷い子もいじめられてたし、子供は残酷

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2021/12/01(水) 21:35:13 

    >>857
    >私とこの子の問題だからと言ってその子達で解決しなさいと。

    あなた学校の先生?
    何で解決させたがるの?
    わたしBBAだけど、嫌な人いたら適度な距離で付き合うけど?わざわざ話し合って解決なんかしない。
    話し合って解決しない問題なんかいくらでもある。

    当人同士で解決できない問題だから、こじれてしまうんじゃないの。私が生徒で、学校の先生にそんなこと言われたら、突き放されたって思うよ?

    しかもさ、しなさいって学校の先生って何様なんだい?

    +3

    -1

  • 1101. 匿名 2021/12/01(水) 21:37:47 

    >>1040
    真面目にやってる先生まで全て引っ括めてここまで酷い事言う?くらい貶す人いるしね
    現に既に教師のなり手は激減してるし定員満たさないまま新年度スタートしてる所ばかりだよ
    だって馬鹿らしいもん、ちゃんとしてても一部の不祥事起こした所と一緒くたにされてディスられんだから
    ブラックと言われるくらい身を粉にして働いてるのに責任ばかり重くてやってらんないでしょ

    +14

    -1

  • 1102. 匿名 2021/12/01(水) 21:41:45 

    >>33
    いじめが発生するのは仲の良さや団結を大切にする集団

    +14

    -0

  • 1103. 匿名 2021/12/01(水) 21:42:27 

    >>149
    あんたの職場、頭おかしい奴ばかりだね
    って言われたらどう思うか考えてみたら?

    +6

    -4

  • 1104. 匿名 2021/12/01(水) 21:42:45 

    >>9
    再編成国家になるか(全人類混血)アンドロイドやAIが普通に生活の一部になってる世界になるかしか無理だろうね

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2021/12/01(水) 21:42:49 

    >>1100
    そうだよね。なんかもう文章読んでるだけで苦しくなるもんね。そんなことを言うなら、学校はいじめなり暴行事件を解決できるのか、と言いたい。

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2021/12/01(水) 21:43:07 

    親がなんでも丸投げし過ぎでしょ

    +6

    -1

  • 1107. 匿名 2021/12/01(水) 21:44:14 

    >>1102
    オキシトシンが多いゆえにそうなるんだって、中野信子さんが本に書いてる。

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2021/12/01(水) 21:44:54  ID:AqwohJSXZZ 

    >>13
    ほんと、それ。つい昨日、息子にそんなような事話したとこ。
    仲良くできるのが理想だけど嫌だったら無理して付き合わないのも選択肢だよと。無理に付き合ったり合わせたりしてまで自分を押し殺したり誰かを巻き込むのは辛くなるからねって。
    まだ来年から小学生なんだけどね。

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2021/12/01(水) 21:51:22 

    >>13
    今は小学校の教室に置いてある友達付き合いの本に、人には合う合わないがあるから無理に仲良くする必要はないから距離を取るのも大事、でも挨拶くらいはしましょう、って書いてあるくらいだしみんな仲良くしましょうって方針ではないよ

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2021/12/01(水) 21:52:18 

    >>1101
    真面目な人ほどネットの悪意あるコメントを真剣に受け取ってしまうだろうしな
    良い人ほど辞めていくんだよね

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2021/12/01(水) 21:52:58 

    仲間外れになってる子が沢山いたら
    そんなに悩まないと思う

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2021/12/01(水) 21:53:40 

    松本人志とは言うことが違うわ
    やっぱり学問と教養って大事だね

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2021/12/01(水) 21:54:26 

    >>1102
    スケープゴートなんだよね

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2021/12/01(水) 21:56:12 

    甲本ヒロトも似たようなこと言ってたな

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2021/12/01(水) 21:57:59 

    >>1
    自分の意見を相手に伝えるのが苦手だっただけなのに、殺しにまで発展するなんて誰も思わないよね。まぁ実際はそれだけじゃないかも知れないけど。

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2021/12/01(水) 21:58:13 

    >>50
    少年院がどんな所か良く知らないけど、そんなに過ごしやすい所なの?

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2021/12/01(水) 21:58:30 

    >>1040
    そんなむちゃくちゃいってくる人は気にしてもしかたない。そんなに問題ではないんだよ。芸能界も議員TV局、NHKも改善されるべきなように、学校組織には改革が必要性とは思うだけだよ?
    例えば議員の学歴や教員資格持ってる自分としては、残念だけどそんなことが就職の決め手にはならないんだよ?
    関係の無いフルボッコでなく、見合うかちを評価を得られないことが問題。つまり、高知駅前や教育委員会の価値観が見合わないこと。

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2021/12/01(水) 21:58:39 

    >>1040
    今回の件も教育委員会がアンケート紛失したのに学校が無くした隠蔽だ!って決め付けて教師叩きしてる人ばかり見られるよね。この学校は加害者に対応してたのに
    そんな叩きたい連中に好き勝手言われてアホらしいわな、働いてる先生達からすれば

    +10

    -1

  • 1119. 匿名 2021/12/01(水) 21:59:08 

    カズレーザーの話はもっともなんだけど、それって学校だけじゃなくて親が躾や教育しなきゃいけないことじゃない?何でも学校に頼ったり学校のせいにするのは間違いだよ。
    この校長はおかしなこと言ってるけどね。

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2021/12/01(水) 22:00:10 

    >>1116
    般若心経書かされるから字が綺麗になるよ

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2021/12/01(水) 22:00:23 

    >>1112
    気持ち悪い意見。松本や吉本こそ、意見する値打ちは無い。お笑いにしてあげてよ

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2021/12/01(水) 22:01:17 

    修学旅行や文化祭、体育祭もやりたい人だけやればいい

    +1

    -3

  • 1123. 匿名 2021/12/01(水) 22:01:44 

    >>1112
    最低な意見だと思うわ
    学校というものを真面目に考えてよ

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2021/12/01(水) 22:02:11 

    学生の時「皆仲良く」なんて小学生位迄じゃない?
    なんか好きな相手しか仲良く無かったから、同級生とか言われてもほとんど知らない奴らだわ

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2021/12/01(水) 22:03:08 

    >>20
    旦那も同じように思ってるよ
    残念!

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2021/12/01(水) 22:03:31 

    >>1113
    そうだよね。人気者や優等生作りをしたいなら、100倍の不人気で持上げる人間を産み出すことが教育になるね

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2021/12/01(水) 22:03:50 

    >>858
    気づいてると思うけどモラハラDVゴミ女以下って事さ!

    +0

    -2

  • 1128. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:44 

    >>1105
    レスありがとう。

    学校の先生って、勉強できてすごいとは思うけど、対人関係に優れた人ではない。なのに、学校の先生を長らくしてると不思議なことに全知全能の神みたいになっちゃう人多い。みんながみんなそうではないけど。

    先生以外にも、他者でいじめ解決できる人なんかいないと私は思う。本人がいじめられている状況にどう折り合いをつけるかなのではないかな。先生は本人と一緒に折り合いの付け方考えてほしい。それが寄り添うっことではないのかな。
    無責任なこと偉そうに言ってんじゃないよって思う。

    +2

    -3

  • 1129. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:53 

    >>20
    ティーンエイジャーに、モテナイおじさんおばさんの理屈重ねるのやめてほしいな

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:02 

    >>76
    何を乗り越えるんだい?

    +0

    -1

  • 1131. 匿名 2021/12/01(水) 22:08:58 

    >>1006
    ほんとだww

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:27 

    >>1128
    暴力とか嫌がらせはペナルティ必要だと思う
    仲間外れはお手上げ

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2021/12/01(水) 22:15:47 

    >>335

    きっと生徒達の名前すら覚えてないよ。
    生徒の命が奪われた悲しみよりも自分の代でこんな大事件が起きるなんて❗️って立場的なショックの方がさぞ大きいだろう

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2021/12/01(水) 22:15:54 

    そりゃ先生も綺麗事や無難なことしか言えないよね
    もしクラスで揉め事がおきて生徒から「だって先生が学校なんて所詮はただの他人の集合体って言いましたよね」「合わない相手がいて当然って言いましたよね」なんて言われたらたまったもんじゃないもんね
    下手したら辞職だよ

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:56 

    >>1128
    教員は勉強できる人少ないんだよ。例えば高率中学なら1/4に分けたら2/4~3/4あたりなんだよ。
    教育学部の国立大は国立大の中ならもっと低く、地方私大なら半分以下になる。戦後に今で言う専門学校からの2段階も進級させた国立大教育専門学校なんだよ?例えば戦後20歳なら今85歳。そんなのに受けてる昭和の教員なんて恐ろしいよ。賢い教員は反面教師でいてくださってるけど2割ってところ。
    部類人ほど高卒程度が先生扱いされたので合理性が無いのが学校組織。高度教育のためにトラブルあった時ほど改善を求めないと変わらない。校長とPTA会長職スポ少やスポーツ関連からの市議会議員は土、建業界に次ぐ変な議員排出業界だよ。

    +0

    -4

  • 1136. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:54 

    >>1134
    無理して付き合わなくてもいいを曲解して
    無視やあからさまな仲間外れする子出てくるわ

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2021/12/01(水) 22:18:55 

    >>749
    社会経験って?会社勤めすれば社会経験あって視野が広い人とでも思ってるの?

    +6

    -1

  • 1138. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:46 

    >>335
    同感。小学校校長の学校便りで、児童会長◯◯さんは素晴らしいってくだらないことごり押し便りを見た時にほんとワロタ。
    いじめの主犯ですと、、、

    +2

    -1

  • 1139. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:27 

    >>1040
    教師のお給料をもっとあげれば良いと思ってる

    良い人材が集まるんじゃないかな
    いくら優秀でも給料に見合わない大変な職場には行きたくないもの

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:23 

    >>749
    その社会経験を積むために、教員には例えば競り市場勤務とかの交流を持ってるけど、給料公務員じゃ何もんからないよねーと思った
    ましてや塾に検収て講師勤務必要なら、学力が授業できるほど無いなと思った

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:48 

    自分が皆と仲良くしなくても良いや の境地に至ったのって高1で、
    中学の頃から何しても別れない彼氏が居て、全女子に嫌われてもそいつと取り巻きといれば良いーってなったのと、
    疲れたり面倒になったらとりあえず休み時間に寝かせてくれる保健室の先生が居たからだわ

    カズレーザーの意見も分かるけど、
    家族みたいに接してくれる人が1人でも居れば余裕ができて安心するし、時には必要だと思う

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:48 

    >>1101
    身内に教員を持つ者だけど、学校関係者でもない私でも教員叩き見てたら気分悪い
    教員って〜だからって決めつける人が多すぎる
    何を知っていて何を根拠に言ってるのか…

    +9

    -0

  • 1143. 匿名 2021/12/01(水) 22:24:45 

    >>614
    少なくとも私にとっての先生じゃないと叫びたい

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2021/12/01(水) 22:25:11 

    >>1132
    暴力は即警察だし、嫌がらせも内容によっては警察だと思いますよ。
    その方が加害生徒本人のためにもなるから、学校も迷わず通報してほしいわ。

    学校の先生が諭すとか話し合いとか言い出すからおかしくなる。日本は法治国家なんだから、他人に危害を加えたら罰せられるって粛々と教えてやればよろしいのに。

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2021/12/01(水) 22:28:18 

    >>345
    冗談って一方的な場合があるから笑えなかったりする。
    それくらい笑って流せよ(笑)と言ってた側が分かってくれないことってことよくあるし。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2021/12/01(水) 22:28:37 

    >>1142
    それでいて自分に関係する事で同じことをされたら「問題起こした奴と一纏めにするな!」ってキレるんだよ
    他人に理不尽の刃を突き刺すのは厭わないのに自分に向けられると途端にその行為を批判する

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2021/12/01(水) 22:34:23 

    >>859
    マイナスだらけだけど、私もそう思うよ
    だって窓口に来る教員みんなが「私は教員ですよ?」ってゴネるわけ?笑
    たった一人だよね?
    ちなみに私も元銀行員だけどそんなゴネたりする先生には会ったことない
    というか、窓口があいてる時間帯に来れる先生自体そんなにいないから大袈裟に言ってんなーって思って呆れてる

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:19 

    >>333
    社会経験なんてしたら、教員みたいなブラック企業にわざわざ採用試験まで受けてなろうと思わないと思う。若いうちに出向みたいな方が良さそうだけど、自分達がいかにやりがい搾取されてるか気付いてそのまま辞めちゃいそう(笑)

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/12/01(水) 22:40:21 

    >>1139
    給料上げてもこんだけ好き勝手批判されてサンドバッグになる職業なんてもはや誰も選ばないよ
    現役の先生たちもどんどん辞めてったり病休で離脱してるしもう学校は組織として崩壊してるよ
    今いる先生達で何とか繋ぎ止めてる状態でしょ

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2021/12/01(水) 22:40:29 

    >>614
    私も銀行窓口だけど、学校関係で来るの先生じゃなくてほとんど事務の方じゃない?夫も教員だけど銀行なんて親睦会の会計くらいしか行かないよ。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2021/12/01(水) 22:42:50 

    >>1142
    一般企業に就職したけど、教育実習には行きました。
    本当に大変な仕事だと思う
    接客業がとか書いている人もいるけど、保護者対応や面談とか電話応対とかそれに通ずる物もあると思うし、
    時間割作ったり集金したり、プリント作ったり行事のアポ取りしたり事務的な仕事もして、
    それでいて毎日プレゼン何本もこなして、
    心のケアもして、おまけに残業で部活指導してプライベートもままならずで本当に凄いなと思う。
    教師叩きしている人は自分がなれば良いのに。私は自信がなく断念しました…

    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2021/12/01(水) 22:43:46 

    >>1147
    いじめする奴の典型的なやり方だよね
    1つの事例を事大きく言ってそこに関係する人達全てに批判の目を行かせる手法

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2021/12/01(水) 22:44:31 

    >>48
    こんなこと書いてる人が教師に子供預けてませんように。

    +10

    -0

  • 1154. 匿名 2021/12/01(水) 22:45:22 

    >>600
    私もお局に虐められた。
    そのお局は人身事故で電車遅延になると「(電車に飛び込んだ人は)何かあったのかな?いじめられてたのかな?可哀そうにね」とか善人ぶってるよ。

    お前みたいな虐める人間がいるから、人身事故が起こるんだろうがと言いたかったわ。

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2021/12/01(水) 22:49:23 

    >>1150
    私も銀行員だからおかしいなと思って読んでた
    もしかしたらもう何十年も昔の先生にまだ権力があった時代の話なのかもしれないけど
    たった一人そういう先生を対応したってだけで分かった気になって先生ってこうなんですよ〜って話しちゃう人間の方がやばいと思う

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2021/12/01(水) 22:53:29 

    >>1142
    問題にしなきゃ何も変わらないし。
    教員は、立派な人もいるし大変な仕事だから、不祥事や対応が問題になっても不問ってするの?
    時代は令和ですぜ?
    おかしいことはきちんと変えていかなきゃいけない。
    特に教育分野はびっくりするほど何十年も変化がない。

    +0

    -4

  • 1157. 匿名 2021/12/01(水) 22:56:07 

    >>1136
    そう
    それでいじめた子供が「先生が嫌な人や合わない人とは無理して付き合わなくて良いって言ったから」言ったってニュースで報道されたら賛同してた連中は手のひら返して教師バッシングが始まるんだよ
    そんなもんだよ今の大人って
    自分が正義の側に立って何か分かったように批判したいだけ

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2021/12/01(水) 23:00:05 

    >>1156
    はい?
    大変な仕事だから不祥事おこしても不問なんて誰も言ってないと思いますが?

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2021/12/01(水) 23:00:35 

    >>1156
    不問にされてないじゃん
    その問題を糾弾するのは正当な批判だけどそれ以上の人権侵害人格否定的な教師批判が目につくから言ってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2021/12/01(水) 23:03:36 

    >>7
    金八先生が
    先生が生徒を子供のように思っても
    生徒は先生を親のゆうには思ってくれないって言ってた気がする

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2021/12/01(水) 23:05:59 

    >>1142
    みんな義務教育9年間経験した上で学校はおかしいって言ってんだよ?

    何も知らないくせにって発想がおかしいんだわ。

    +1

    -7

  • 1162. 匿名 2021/12/01(水) 23:07:44 

    >>1153
    どの立場でこんな偉そうなこと言ってんだって感じだよね笑
    ただの主婦とかだったらずっこけるわ

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2021/12/01(水) 23:10:58 

    >>1158
    身内に教員がいるから教員叩きは気分悪い人?

    あなたの身内はなんか叩かれることしたの?してないならあなたの身内の先生は関係ないし
    しかも教員ではないあなたが気分悪くなる必要ない。

    他者との境界線ちゃんと引ける大人になれば?
    身内が〜とか、親が〜じゃなくてあなたはどう思うかじゃないの?

    立派な身内だね。で、あなたは?ってこと。

    +0

    -2

  • 1164. 匿名 2021/12/01(水) 23:11:18 

    >>1162
    教師の立場で見る学校と生徒の立場ってまったく違うだろうにね
    そんな事も想像できない人が校長批判ってなぁ…

    主婦も立派よ。どんな立場の人であれ、その人の人格や職そのものは批判されるものではない

    +5

    -1

  • 1165. 匿名 2021/12/01(水) 23:12:44 

    >>1158
    聞きたいんだけど、あなたは何を知って何を根拠に話してんの?

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2021/12/01(水) 23:13:14 

    >>1163
    え?今になってそういう事言い出すの?
    他者との境界線云々言う割に教師は教師で一纏めにしてディスってるコメントたくさんあるじゃん

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2021/12/01(水) 23:14:33 

    >>48
    校長先生って教育委員会を経て昇進するイメージ
    会社員のようなものじゃないの

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2021/12/01(水) 23:16:46 

    >>1164
    保護者や生徒から見ればもっとこうしたらいいのにって思う部分が沢山あるのは分かるけど、学校側としたらその意見を全て聞き入れたら大変なことになるわけで…
    口で分かったようなこというのは簡単だよね

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2021/12/01(水) 23:24:38 

    >>1142
    職業で一括にして教員はあたおか多いとか、教員(講師含め)全国に何人いると思ってるんだろうね。ニュースになるなんてほんの一握りなのに。
    同じ理論でいくなら会社員の方があたおか多いよね。本当トンデモ理論だよ。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2021/12/01(水) 23:28:01 

    >>1169
    そんなに会社員が立派ですごいのならそれに育てられる子どもは人格者でいじめやったり問題行動したりなんてないだろうに
    全然違うやん

    +3

    -1

  • 1171. 匿名 2021/12/01(水) 23:29:15 

    >>1166
    学校や教師に対しての自分の意見をいって何が悪いの?
    教育に無関係で成人してる人いないからね。義務教育ってみんな通過してるんだよ。みんな何らか思うことあるでしょ。
    あと、今義務教育受けてる子供もいずれは成人して一緒に社会を作っていくんだよ。
    心も身体も健全に成長していただかないと、国が滅びるわ。良い教育を学校には提供してほしいと思って意見をいうのは当然のこと。
    すでにこの国は精神病院が世界一多い病んだ国なんですぜ?

    子供を育てるのは学校だけだと言う話ではありませんから、あげあしとんないでね。



    +0

    -3

  • 1172. 匿名 2021/12/01(水) 23:29:45 

    私は割と依存型だから、仲良くしなくても良いと言われても仲良くなりたいと思ってしまう
    それが叶わなくて心がすり減っていくんだと思う

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2021/12/01(水) 23:33:12 

    >>1171
    建設的な意見を言ってるのどれだけあるのさ
    このトピックも最初のプラスが多いコメなんてただの一方的な誹謗中傷じゃん
    そんなの見て誰が教師目指そうとか、現場を良くしたいって思うのさ

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2021/12/01(水) 23:33:29 

    >>1166
    あなたの脳内で、あなたの身内の良い教師は除外って枕詞につければOKなんじゃない?あなたに配慮してなんて話せませんよ。
    教師全員なんて誰も言ってないよ〜。

    +0

    -3

  • 1175. 匿名 2021/12/01(水) 23:35:30 

    >>1174
    これが今の大人の程度か
    何度もこのトピ見返してきたら

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/12/01(水) 23:36:09 

    >>497
    昼休みは一人になりたい派です。誰にも話しかけられたくない。変わってるかな?

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2021/12/01(水) 23:36:19 

    先生って大変だな…このトピ見てるだけでも大変さが伝わるわ…
    ここにいるようは保護者の対応+子どもの教育なんていくらもらっても割に合わないね

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2021/12/01(水) 23:41:09 

    >>1171
    教師だって人だよ

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2021/12/01(水) 23:44:27 

    >>4
    まあ、家族だってわかり合えないことも多々あるしね
    家族殺す奴は古今東西山程いるし

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2021/12/01(水) 23:46:39 

    >>559
    被害者が殺されて当然、とか平気で書き込まれてたよね。
    痛みを堪えながら必死に教室に戻った被害者や、家で突然こんな知らせを受けた家族の気持ちを思いやる部分はゼロ。とにかく、私もイジメられた、だから加害者の味方です、って言うカキコミだらけ。
    被害者叩きをしていた人たちって、自分の痛みにしか関心がない人ばかりだった。

    +16

    -1

  • 1181. 匿名 2021/12/01(水) 23:46:52 

    >>1173
    良い教師の話してんじゃないから当たり前でしょ?
    セクハラ上司の話してるとき、でもセクハラしてない上司もいるよ?って言われたら、いや今セクハラ上司の話をしているのよってならない?

    この問題で学校を良くしようって思わなくなる教師がいたらたしかに大問題だね。職業選択を今一度考えてほしいわ。
    あと教師を目指す人減っても良いと思うよ。ちゃんと考えて職業選択をした人に就いてほしいわ。

    +0

    -4

  • 1182. 匿名 2021/12/01(水) 23:57:05 

    >>1175
    程度の悪い成人でっす。
    あなたは素晴らしい大人ですね。
    さすがです。すごいなぁ。
    他人に程度が悪いとか言えるなんてすごいわ。
    教員の身内は立派な人なんだなぁ。

    +0

    -5

  • 1183. 匿名 2021/12/02(木) 00:02:54 

    >>1181
    この問題の事と意見じゃなく教師に対する理不尽な誹謗中傷をぶつける事を混同するなよ
    目指す人が少なくなって良いってよくそんな無責任な事言えるな
    人手不足によって生じる弊害で影響受けるのは子どもだよ

    +3

    -2

  • 1184. 匿名 2021/12/02(木) 00:04:58 

    >>1182
    身内が教員と書いた者だけど、私は>>1142以降書き込みしてないよ
    勘違いして他の人に絡んでるみたいだけどその人達の身内は教員じゃないと思うよ

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2021/12/02(木) 00:05:43 

    >>1181
    この人が教育も子供も学校もどうでも良いと考えてるのがよく分かったわ
    人手不足が深刻で専門外の教科を受け持ってる教師もたくさん生じてる状態なのに
    ただ教師や学校を都合のいいサンドバッグにしたいだけやろ

    +3

    -1

  • 1186. 匿名 2021/12/02(木) 00:11:51 

    >>1181
    あなたみたいな保護者ばかりだったら誰も教師やりたがらないよね
    何しても批判と中傷だもんね

    +4

    -1

  • 1187. 匿名 2021/12/02(木) 00:12:32 

    >>1154
    他の人にはいい顔するよね
    本当気持ち悪い
    自分のこと客観視できないんだろーね
    自分が同じことされたら大袈裟に喚くくせに

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2021/12/02(木) 00:19:09 

    >>698
    いや、宣言してなるわけじゃなくて、無理して仲良くなろうとすることをしないってことだよー

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2021/12/02(木) 00:21:11 

    >>1181
    この事件の学校の先生、何も悪いことしてないけど
    校長先生の言葉も立場上仕方がない所があるし
    あなたは誰を指して語ってんの?

    +4

    -1

  • 1190. 匿名 2021/12/02(木) 00:32:55 

    >>1184
    そういうことにしたいんだね。空気読むよ!!

    +0

    -1

  • 1191. 匿名 2021/12/02(木) 00:40:01 

    >>8
    どこまで学校に任せるのかって話になってくる。
    軽いトラブルがあって学校側はどちらの生徒とも話をしてるし一応対応はしてる。
    親の責任もあるんじゃない?
    全て学校の責任っていうのは、学校としては荷が重すぎる。

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2021/12/02(木) 00:53:14 

    わかり合えない(刺してくる)人がいてもそれが自然な社会

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2021/12/02(木) 01:47:28 

    しっかし、この事件で思ったのはいじめられいたって言えば例え殺人犯したって世間は結構味方になってくれる人がいるって事に驚いた。

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2021/12/02(木) 01:50:01 

    カズレーザーの意見に同意。みんな仲良くみたいな教育や目標はちょっと理想が高めだと思う

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2021/12/02(木) 02:10:11 

    >>749
    社会経験ってものを過信しすぎ、民間企業にだって頭おかしい上司なんていくらでもいるでしょ

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2021/12/02(木) 04:47:25 

    >>634
    それは正しいと思う。
    ただ、成長過程である学生時代ではそのことに気付けない子もいると思う。

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2021/12/02(木) 06:40:58 

    >>1183
    いじめってあなた達のやりとりみたい
    どっちも攻撃的
    正義だ!って思うのは危険

    +3

    -2

  • 1198. 匿名 2021/12/02(木) 07:24:23 

    >>6
    綺麗事ファンタジーお花畑で育ったいい子ちゃんが、社会に出ると現実は違うこと目の当たりにしてショック受けるんだよね。挫折味わいながら成長するなら早いうち。成人してからでは残酷すぎる。

    +1

    -2

  • 1199. 匿名 2021/12/02(木) 07:29:28 

    >>1198
    誹謗中傷と同じで嫌がらせやいじめは訴えて行った方が減りそう
    親もお金心配だからいじめやるなって注意する

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2021/12/02(木) 07:30:27 

    >>1197
    正義だって思うと遠慮なく攻撃するから恐ろしいよ

    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2021/12/02(木) 07:59:25 

    >>1100
    いじめするくらいならって意味じゃ無いの?

    +1

    -1

  • 1202. 匿名 2021/12/02(木) 08:00:19 

    >>1180
    怖いのは、「自分は刺される側には絶対に立たないだろう」って思い込み!だから容赦なく被害者叩けたのかなって
    何で元いじめられっこなら人(変な人含む)から恨みを買わないと思えるんだろう?
    私も元いじめられっこだけど、だからって=誰からも(変な人からも)恨みを買わない不快にさせない聖人君子、とはならないよ

    +11

    -0

  • 1203. 匿名 2021/12/02(木) 08:08:07 

    >>1202
    公正世界仮設じゃない?
    農水省の官僚の父親がおこした殺人事件も
    被害者叩き酷かったし
    事実よく分からないのに、不安だから被害者責める人いる

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2021/12/02(木) 08:31:38 

    >>1201
    子どもにそれわかる?

    +0

    -1

  • 1205. 匿名 2021/12/02(木) 08:41:53 

    愛知・中3同級生刺殺事件 教育熱心な名家の少年が強烈な殺意を抱くまで(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    愛知・中3同級生刺殺事件 教育熱心な名家の少年が強烈な殺意を抱くまで(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     小学校の卒業写真で、ともに笑顔を見せる2人の少年。わずか3年後、この2人が被害者と加害者になるとは、誰が想像できただろうか。愛知県で発生した同級生刺殺事件。「いじめ」では片づけられない、根深い遺恨

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2021/12/02(木) 08:44:48 

    >>1144
    そうだよ。
    いじめなんて最初は小さいことからエスカレートして大きくなっていくのに、
    >直してほしければ一人でいいなさい、
    と嫌がらせをされたほうに言うより、嫌がらせをするほうに「本来なら他人に危害を加えたら法で罰せられる」とでも言えばいいのにね。学校が治外法権なのと少年法といじめが犯罪にならないのが問題なんだけどさ。

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2021/12/02(木) 08:51:54 

    >>1204
    集団心理で相手を追い詰めるなという意味じゃないかな

    もし相手に直して欲しいところがあっても
    言うんだったら自分1人対相手1人。
    同じ様に賛同する人がいたら集団対1人になってしまうから
    私とこの子の問題だから入ってくるなって、という意味だと受け取ったけど。



    知らんけど

    +3

    -1

  • 1208. 匿名 2021/12/02(木) 08:53:23 

    >>1203
    その言葉知らなかったけど、なるほどー
    いじめられっこじゃない人も、「○されたからにはそれ相応のことを被害者がしたに違いない」って思い込んでる人多かったもんね
    不安っていうのは「全く不釣り合いなことで○される可能性がある」って恐怖が元?それとも「自分たちが誰かを不快にさせる側になるかもしれない」って不安?全部ひっくるめての不安?
    なんにせよ被害者と被害者家族が気の毒すぎたなぁ…

    +8

    -0

  • 1209. 匿名 2021/12/02(木) 08:53:52 

    >>1007
    学校と家庭で連携して解決していくべきだと思う

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2021/12/02(木) 08:55:14 

    >>1007
    先生の数が足りなさ過ぎるよ。

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2021/12/02(木) 09:10:38 

    >>1149
    いや、給料上がるからこそ質の良い教師が来るんだよ
    優しくて優秀な教師が病むけど、今はとんでもない教師が周りにいるから、まともな人ほど病みやすい
    もっと連携するためにも給料上げて人材の確保に取り組むのは悪くない

    +2

    -3

  • 1212. 匿名 2021/12/02(木) 09:24:09 

    >>749
    教員だからっていうよりあなた方一族が変わってるのでは?こんなコメントしちゃうあなたも世間から見たら十分変わり者扱い

    +6

    -1

  • 1213. 匿名 2021/12/02(木) 10:08:33 

    >>1211
    とんでもない教師なんてそんな数多くいるもんでもないだろうし人数不足や過重労働、何でも押し付けバッシングする世論が原因だと思うけど
    高給だときえもそんな状況と分かってて希望する人いないよ

    +1

    -1

  • 1214. 匿名 2021/12/02(木) 10:20:27 

    >>1208
    いじめられっ子責める人もいるしね
    性格が悪いからいじめられたに違いないって
    そもそも美人や体育会系、陽キャもいじめ被害者になりうるよ

    +6

    -3

  • 1215. 匿名 2021/12/02(木) 10:23:14 

    >>1213
    とんでもない教師は実際多いよ。子供怒鳴りつけて親の前ではニコニコ、私悪くないです、他の教員いじめたり圧かけたり。大学出ただけなのに教職ついた瞬間、先生先生呼ばれて勘違いする教師なんて山ほどいる。

    +1

    -7

  • 1216. 匿名 2021/12/02(木) 10:52:54 

    >>1215
    横だけど、わりといるよね。たまに言われる、あなたの周りだけじゃないの?は違う。

    +0

    -2

  • 1217. 匿名 2021/12/02(木) 11:00:21 

    >>1215
    山ほどいるって?教員何人いると思ってんの?そういの偏見って言うんじゃないの?
    そう断言するならデータあるんだよね?

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2021/12/02(木) 11:10:39 

    >>1217
    横だけど、表に出てきている性犯罪だけでも教師の率高くない?それでもあんなのは氷山の一角だと思うよ。山ほどいる、は言いすぎだとは思うけどね。

    +0

    -6

  • 1219. 匿名 2021/12/02(木) 11:28:01 

    >>1218
    犯罪率は圧倒的に一般会社員が多いんだよなぁ…教師とか警察官等公務員ってインパクトあるから記憶に残りやすいというか大々的に報道されるけど

    +5

    -1

  • 1220. 匿名 2021/12/02(木) 11:38:14 

    >>1214
    いい大人がいじめられっ子責めるのもどうかと思うわ

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2021/12/02(木) 11:45:28 

    じゃあそんなおかしな教員がいる学校なんて行かせずに教員批判出来るほど立派なご両親がお家で教育されたらいいんじゃないですかね
    教員もきっと思ってると思うよ、おかしな親いすぎだろって

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2021/12/02(木) 11:54:53 

    >>1221
    おかしな教師とおかしな親がいるでいいじゃん。
    そっちこそ、なんで一緒くたにするのよ?
    まともな教師は一人もいないなんて誰も書いてないよ。

    +1

    -6

  • 1223. 匿名 2021/12/02(木) 11:55:45 

    >>1210
    刑事事件となるようなものは警察に通報だわ。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2021/12/02(木) 12:14:06 

    >>1218
    結局データも出せない偏見と思い込みじゃん
    いじめ加害者と同じ思考

    +5

    -1

  • 1225. 匿名 2021/12/02(木) 13:25:29 

    >>1086
    学校以外の逃げ場が今の方があるってのは同意。
    子供だけじゃなくママ友関係もなんだけど、私が子供の頃は家の電話しか無くて家族が誰とやり取りしてるとか大体把握出来たけど、今は陰で何やってるか解ら無いしトラブルを親が把握して無いケースが多いと思う。
    ママ友トラブルがあったんだけど、昔だったら相手の電話にわざわざかけて、もしかしたら本人だけじゃ無く家族も聞いてるかもしれないから一呼吸置いて文句も言えたと思うんだけど
    今はラインがあるから感情のままに怒りラインを送りつけてしまって、それを被害者が教員なりに相談して発覚して、大事になってから旦那さんや子供が全く知らないってケースを何回か聞いた。
    インターネットの普及は良い事だけどちょっとした問題には気づきにくくなってると思う。

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2021/12/02(木) 13:54:02 

    子供のやったことで済ませる内容では無いのもあるけど、これ別に学校とか子供の世界の話ではなく、大人の世界というか、全体の話だよね。
    大人も大して変わらない。
    ここ見てたらわかるしね。

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2021/12/02(木) 23:44:02 

    >>1214
    一般的なイジメ被害者は救済されるべき。

    この場合、学校で呼び出されて教室を出たら幼馴染に刺殺された被害者をいじめっ子だと責め立てた、自称元いじめられっ子に向けたカキコミでしょ。
    あの人たちは、本当におかしかったよ。

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2021/12/03(金) 07:00:04 

    >>1207
    同じく

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2021/12/03(金) 15:11:23 

    >>1215
    マンモス校だから、先生も多いけどうちの周りにはそんな教師いないし、むしろ本当によく見てくれてるけどな。
    子どもたちが先生たちの話ししててもそんな話聞いたことない。

    偏見すぎだよ。

    +2

    -1

  • 1230. 匿名 2021/12/03(金) 15:24:17 

    >>1218
    氷山の一角=山ほど

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2021/12/05(日) 07:51:13 

    >>1224
    そんなものどこが調査してるの?
    データあがってこないじゃん。

    +0

    -1

  • 1232. 匿名 2021/12/05(日) 07:52:35 

    >>1229
    うちの学校?他の学校は知らないのに?

    +0

    -2

  • 1233. 匿名 2021/12/05(日) 09:38:40 

    >>1197
    何か課題があって、何も言わない人は責任放棄しているずるい人間だとおもうけどね。
    対人関係において、意見を言い合うのはいじめだと思わないし、意見の食い違いでいじめだとか言ってたら成人以降どうやって生きてくの?自分の思ってること腹にためて、そうですね〜って言ってりゃいいのかな?

    言い合いしてる人間はいじめだとか言う人間の方が、恐ろしいと思うけど。
    というか、ここガルちゃんだよね?

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2021/12/06(月) 08:24:02 

    >>1205
    名家の少年だけど、こんな罪を犯したのに抱きしめたいと言ってくれた祖父も、テスト期間中の週末にAmazonの母親のアカウントで包丁買うくらい自由を与えた両親も、少年にとってこれほどの犯罪を犯す抑止力にはならなかったんだな。

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2021/12/06(月) 15:01:08 

    >>1162
    どの立場というよりも
    こんな考えは十代で卒業して欲しいというのが本音。
    子持ちが言ってたとしたら嫌だなと。
    じゃあ預けているあんたは何なんだってなるから。
    責任の話がしたかっただけだよ。

    +0

    -2

  • 1236. 匿名 2021/12/07(火) 08:33:12 

    >>1234
    家庭内のトラブルがなかなか出てこなかったって言うのは、本人も親もすぐには言わなかったってことだよね。
    家庭の恥は決して漏らさず、みたいな厳格な家なのかな。
    被害者は、小さい頃から交流があったってだけで、八つ当たりで殺されたのかも。

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2021/12/13(月) 04:26:54 

    >>908
    お疲れ様
    あれは本当に辛いと思う(常識外れた人限定)

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2021/12/13(月) 13:21:59 

    >>40
    職場もね。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2021/12/31(金) 12:17:47 

    このような指導が行われている小学校がまだある可能性があるのでぜひ、学校と教育委員会に苦情を言いましょう
    子供を守れるのは親だけです
    小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」
    小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」girlschannel.net

    小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」 別の学校の母親は運動会での写真の中に「高学年の女子の透けている姿が写ってしまっていて」驚いたという。学校に問い合わせをしたら「皮膚の鍛錬です」と説明があり、母親...


    「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へ
    「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へgirlschannel.net

    「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へ 「体操着の下の肌着禁止」見直しも含め検討 - ライブドアニュース川崎市立小学校の一部で、体操着の下の肌着着用を禁止する指導が行われていることが9日、分かった。川崎市議会予算審査特別委員会で、山田瑛理...


    体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」
    体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」girlschannel.net

    体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」 この学校側の説明では、汗で濡れた肌着のままだと風邪をひくといった川崎市立小の一部と同じ理由のほか、ケガをするとどこから出血か分からないなども挙げられたという...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。