ガールズちゃんねる

中3刺殺事件、カズレーザーの発言に共感続々 学校は「他人の集合体」「わかり合えない人がいてもそれが自然な社会…と教えないと」

1239コメント2021/12/31(金) 12:17

  • 501. 匿名 2021/12/01(水) 07:08:25 

    >>497
    なんとなく、優しい人かなと伝わってきた
    犬や猫や動物は嫌い?
    なんだか貴方の隣にのんびり懐いている
    動物達を想像したわ

    +22

    -1

  • 502. 匿名 2021/12/01(水) 07:19:57 

    >>291
    違うと思いますねー
    民間出身校長など何度か採用されていますが
    「民間の厳しさを知らない教師は」とパワハラした
    学校の金くすねた、生徒の母親と懇ろナドナド問題噴出
    上手くやってる成功例は極めて少ない

    +8

    -1

  • 503. 匿名 2021/12/01(水) 07:22:21 

    でも学校って温度差と集団圧力がすごいよ
    クラス一致団結しようイベント多いし
    やる気に満ち溢れた友達いっぱい青春バカもたくさんいるし
    進学校だと集団でやりましょうってほぼなくてこ修学旅行も班で行き先が東京大阪名古屋など好きなところに散らばるしクラスで一致団結とかもない
    個人プレー多い

    正直頭の良くない連中は集団でやっていかないと無能なため社会で生活できないからから集団で色々やらせる訓練があるんだと思う
    一人で起業して生きていくの無理な頭脳だもん
    だから仲間と協力することを覚えさせる

    +8

    -2

  • 504. 匿名 2021/12/01(水) 07:26:08 

    >>272よこ
    確かに。どんな問題児も、ほんの3年たてば解放される関係なのにどこが家族なんだろう。口先だけだよね。
    それなのに先生にされたことって一生影響されたりするからなぁ...

    +6

    -5

  • 505. 匿名 2021/12/01(水) 07:26:27 

    甲本ヒロトは、たまたまいっしょの教室にいるだけで別に仲良くしなきゃいけないなんてないから1人でいいけどその場にいるなら無駄な揉め事おこさないようにするべき、そういったことを学ぶのが学校ってな事を言ってたよね。生き辛い学生さんにこういうのが伝わればいいのに。

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2021/12/01(水) 07:31:12 

    確かにこの意識だといじめは
    減るかも。関わらなきゃ
    いいし。



    +5

    -0

  • 507. 匿名 2021/12/01(水) 07:32:21 

    昔ってみんな仲良く。友達100人できるかな。
    って教育方針だったけど、

    今うちの子供達の学校では、
    みんなと仲良くなんて無理です。大人でも無理です。と子供たちの前で言い切ってた。

    でもその中でも毎日が楽しく過ごせたら良いよねってお話だった。
    正直で良い先生だなと思った。

    +28

    -0

  • 508. 匿名 2021/12/01(水) 07:37:39 

    苦手なら関わらなきゃいいってのも危険な考えな気がする
    嫌いな相手でも雑談ぐらいはしないと
    同じグループに苦手な子いても仲間外れしないとか


    +7

    -0

  • 509. 匿名 2021/12/01(水) 07:43:37 

    今は少ないかも知れ無いけど
    この校長が現場に立ってた頃は荒れてる学校多かっただろうからな~
    地域によっては暴力沙汰や窃盗等の犯罪が頻発して揉み消したり仲裁するだけでも大変だったり
    保護者からのクレームは多いけどたまにしか問題起こら無いうちの学校は天国って荒んだ学校から来た教頭が言ってたなぁ
    この校長もそんな気持ちで家族って言ったんじゃないだろうか

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2021/12/01(水) 07:46:34 

    動物の世界でもいじめあるよ
    狭い檻にぎゅうぎゅうに入れたら
    いじめが起きて当たり前

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2021/12/01(水) 07:47:17 

    >>252
    数々のいじめ事件への対応で、露呈してるよね。
    どう考えてもアカン方向に進むあたり、これは民間企業で働くのはキツイよな…という判断能力。

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2021/12/01(水) 07:50:32 

    >>508
    対人関係の孤立化が進みそうだね
    隣の人の顔も知らないとか道端で倒れている人が居てもスルーとか

    仕事も嫌ならしなくていいにも繋がりそうだし

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2021/12/01(水) 07:52:10 

    >>422
    むしろそんなこと学校じゃなくて家庭で教えるべきだわ

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2021/12/01(水) 07:53:34 

    >>69
    自殺するくらいなら復讐をってネットじゃ騒ぐくせに
    急に殺人は許されないとかコロコロ変わってバカみたいよね
    ほんの少しの情報であ〜だこ〜だ騒ぐ

    +2

    -9

  • 515. 匿名 2021/12/01(水) 07:56:16 

    >>69
    国家間の戦争もそんな感じ
    殺されたら、やり返す
    人間の本能なのかな

    +2

    -2

  • 516. 匿名 2021/12/01(水) 07:57:12 

    >>503
    なんか昭和

    生徒の頭の良し悪しで対応違うと思っている辺り

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2021/12/01(水) 07:57:31 

    >>123
    自分は教職何も関係ない企業に勤めてるけどそういう人いるよ〜転職何回かしたけどどこにも変な人いたし職業関係ないと思うよ

    +10

    -2

  • 518. 匿名 2021/12/01(水) 07:57:55 

    >>165
    私は周りが眩しいと思っても自分からいけないし上手く遊べないしそれを頑張るくらいなら1人でも仕方ないなって感じだった。
    でも友達が出来てから、みんな多分友達間で腹立つ事や嫌な事がありながらなんとかやっていってるんだなーと思うようになった。対等ならいいけどもし中で上下関係が出来たりするなら1人の方が楽かも。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2021/12/01(水) 08:00:59 

    >>482
    カズレーザーだって実際現場に出たらモンペに怯えてこんな正論堂々と言えないと思うよ

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2021/12/01(水) 08:04:19 

    >>6
    小学校教員です。
    昔に比べてかはわかりませんが、「みんな仲良く」をテーマに学級経営されてる先生は多いですね。確かに、みんな仲良しであればいじめは起きませんし、その方が指導も楽ですからね。
    私は人には合う合わない子がいて当然と思っていますから(自分がそう感じて生活してますし)、合わない子がいて当然、相手や周りに迷惑かけたり、嫌なことしたりしなければいいんだよって教えています。
    学級経営がうまくいっていれば、自然と仲がいい(合わない子がいても、うまく付き合っていける)クラスになると思うのですが、中々難しいですね。

    +52

    -0

  • 521. 匿名 2021/12/01(水) 08:06:00 

    >>48
    普通に民間企業や社会でずっと働いてた人が校長になる場合もあるけど、この校長は新卒教師からの成り上がりパターンなの?

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2021/12/01(水) 08:06:10 

    >>289
    社会に出て早々反抗できない家来が出来たと勘違いするんだろうね。実際小さい頃は学校の先生ってどんなに理不尽なことされても怖くて反論できなかったし
    良い先生もいるんだろうに、一部の人間が評判を下げてる。まあこれは他の職業も同じだけど、「先生」と呼ばれる職業は特にそう感じる

    +6

    -2

  • 523. 匿名 2021/12/01(水) 08:08:46 

    >>1
    そうなんだよね。
    みんな仲良く!家族みたいに。なんて不可能だよ。
    大人の世界でさえ嫌い、苦手があってうまくやれるひとはいいけど、うまくやれない人もたくさんいるから。
    学校でもこういうことも教えてくれたら少しは楽になるのかな。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2021/12/01(水) 08:12:56 

    >>505
    昔と違って今は携帯やSNSが発達しすぎて子供たちも生きづらいよね。距離おきたくてもむりくり繋がりが持たれてしまう。人との関わり方とSNSの使い方、ネットリテラシーなども授業のなかで取り入れた方がいいのかも。

    +2

    -1

  • 525. 匿名 2021/12/01(水) 08:15:06 

    >>28
    頭良い人は、わかってるんだなぁ。

    +40

    -0

  • 526. 匿名 2021/12/01(水) 08:17:14 

    >>522
    でも今は保護者>>>>生徒>先生って力関係な気がする…教師の知り合いが生徒に指導した時教育委員会に言いますよぉ??って言い返してきたって聞いて恐ろしかったわ

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/01(水) 08:18:42 

    >>524
    SNSの使い方なんて親が教えるべきだし守らずにトラブル起こすなら取り上げろって思う

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2021/12/01(水) 08:20:00 

    >>93
    アットホームな職場です、って言う求人、たいてい殺伐としてるよね。

    +12

    -0

  • 529. 匿名 2021/12/01(水) 08:22:43 

    私も学校って実社会に出る時の予行練習だと思っているよ。理不尽な事、不公平な事沢山ある。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2021/12/01(水) 08:26:05 

    甲本ヒロトと全く同じこと言ってる。
    ブルーハーツファンなのかな?

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2021/12/01(水) 08:29:09 

    >>294
    これ。
    今回は理不尽って考えたら即犯罪行動に出たのがまずかったよ。
    まずは自分が出来る犯罪以外の事でどうするか?を学ぶしかないかと。

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2021/12/01(水) 08:29:51 

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/12/01(水) 08:30:01 

    未成年が事件を起こすと本人でも保護者でもなく学校側が1番責められる不思議。今回に至っては殺人事件なのに加害者は擁護され学校が槍玉にあげられる。すごい世界だね

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2021/12/01(水) 08:30:24 

    >>1
    こんな顔だった?人形みたい

    +0

    -1

  • 535. 匿名 2021/12/01(水) 08:31:13 

    >>294
    実際、理不尽を経験した大人が立派かというとそうでもない
    幼稚園児の方がまともだったり

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/01(水) 08:31:41 

    >>1
    血の繋がった家族だって分かりあえないけどね

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2021/12/01(水) 08:31:48 

    何年も前に甲本さんに聞いた

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/12/01(水) 08:32:06 

    >>503
    うちの近所の県内トップクラスの進学校、コロナ禍で一致団結系の体育祭してたよ。地元テレビで特集してた。生徒たちの発案で対策も検討重ねて、なるべく今までの皆でできる体育祭、を目標にしてたよ。

    頭良い悪いじゃなくて、性格の違いでしょ。スポーツでもチームプレー向いてる人と、個人競技向いてる人いるでしょ。

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2021/12/01(水) 08:38:28 

    >>527
    そうかな?家で教育しない出来ない親が多いからトラブルになるんだと思うけど。その親も使い方わかってない人もいるし。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2021/12/01(水) 08:38:59 

    ガルやヤフコメ等ネット民は言い方悪いけどいじめられっ子が多くて学校や教師憎しだもんね。カズもそれをわかっていて、学校や教育を批判すれば支持得られると思ってそうで最近はそんな発言ばっかり。正論っちゃ正論かもだけど揚げ足取りっぽいし現実問題そんな上手くいかないだろって感じ

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2021/12/01(水) 08:42:00 

    >>288
    むしろなんでなんで?の質問攻撃で簡単に崩されるような理想論振りかざすよりよっぽど楽だし説得しやすいよ

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2021/12/01(水) 08:42:02 

    >>35
    本当これだと思う。

    理解できない人も沢山いるし、常識が当てはまらない人だって沢山いる。
    社会に出たら理不尽ばっかり。
    子どもに割り切り方を教えた方が、大人になった時にためになるよ。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2021/12/01(水) 08:42:31 

    >>539
    うん。親が教育出来ていないと思うからこんな事になっているんだと思うよ。でも学校でSNSやれって強制してる訳でもないし何で指導しなきゃいけないの?学校側がSNS指導したらしたでうちは持たせない方針だったのに学校がSNSの使い方なんて話すからやりたがってます!!何かあったら責任取ってくださいね!?なーんて言うバカ親もいそう

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2021/12/01(水) 08:45:06 

    >>535
    それはあるよね
    自分はこんな理不尽に耐えたんだぞ!って自負心から同じ理不尽を次の世代に押し付けがち

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/01(水) 08:45:07 

    >>446
    陽キャって普通は空気読んで避けられてるなと感じ取ったらグイグイ絡みには行くのをやめるけど被害者はまだ子供だからその辺がわからなかったのかもね…

    被害者が悪いと言うんじゃないけど私が中学生くらいの時にもそういうトラブルは多かった
    陰キャには優しい陽キャほど対等な相手には厳しいというか…
    格下の陰キャをいじめてでストレス発散せずにストレス源に真正面からぶっ込んで行くんだなーと陰キャの私は思ってたw
    もちろん殺すまでは行かなかったけど完全に孤立まで追いやってたよ

    +2

    -22

  • 546. 匿名 2021/12/01(水) 08:45:47 

    >>465
    生きづらさを感じるほどならアンガーマネジメントとか試してみた方がいいかも
    怒りがピークの時の感情ってそもそも長続きしないものらしいよ
    怒りやすい人は自己肯定感低い場合もあるらしいけど、どうですか?
    そこまで強い怒りがわくのは、異常というかなにか理由はあると思う

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/12/01(水) 08:46:13 

    >>517
    教師医者坊さんは変な人特に多い

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2021/12/01(水) 08:47:45 

    他人の集合体なら同窓会とかもやらなくていいよね

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2021/12/01(水) 08:48:07 

    >>540
    ガルはいじめっ子の方が多いと思うよ
    いじめられっ子に辛辣なコメントばかり

    +5

    -1

  • 550. 匿名 2021/12/01(水) 08:49:27 

    >>28
    キムタクが総理大臣役したドラマで言ってたね。
    人間関係に悩んでいた時だから記憶に残っているよ。

    +10

    -1

  • 551. 匿名 2021/12/01(水) 08:51:05 

    >>540
    がるはいじめられっ子に別に優しくはなくない?
    むしろ結構辛辣な部類

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2021/12/01(水) 08:51:23 

    >>6
    綺麗事好きなのはどちらかというと親側だよ
    教師側だって本当は「全員仲良くするのは無理だから嫌いな人間には関わるな」って声を大にして言いたい
    けど、そうすると性格の問題とかでクラス全員から関わりを拒否される生徒が絶対出てくるんだよね
    そしたらその親が「うちの子がいじめられてる!なんで仲良くしてくれないんですか!」って言ってくる

    +63

    -0

  • 553. 匿名 2021/12/01(水) 08:52:17 

    >>549
    よこだけどガルちゃんてネット番長が多いんじゃないかな、ネットではトラやライオンみたいに吠えてるけど現実社会では何も言えない猫だと思うよ

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2021/12/01(水) 08:52:36 

    >>1
    特に公立中学校は色んなレベルの人がいるから本当に合わないよね。
    私も中学は苦痛で仕方なかった。みんなが爆笑してる内容が??って全然付いていけなかった。
    テストを受けてある一定数の成績がないと入れない進学塾に通い始めて、そこで初めて友達と話すのってこんなに楽しいんだ!って感動したのを覚えてる。

    +5

    -4

  • 555. 匿名 2021/12/01(水) 08:54:06 

    >>549
    チー牛いじりと同じで
    ストレス発散の八つ当たりに使われてる
    よくあんな辛辣なコメント書くなって思う

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/01(水) 08:55:13 

    >>9
    学校は仲良くなった人と友達になる場
    ではなく、
    合わない人との距離感・付き合いかたを学ぶ場
    であることを認識させてあげたほうがいいよね
    もちろん友達作るのもすばらしいことだけどさ

    +69

    -0

  • 557. 匿名 2021/12/01(水) 08:57:16 

    >>551
    いじめられっ子に優しいなんて一言も言ってないけど

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2021/12/01(水) 09:00:33 

    >>505
    いくら学校がそのように説いたところで今回の加害者のような奴には何も響かないよ。仮に事件起こさず無事に学校卒業したとしても社会に出たら遅かれ早かれ誰かを刺してたと思う。それくらい身勝手で常人には理解できない思考

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2021/12/01(水) 09:03:38 

    >>549
    被害者を陽キャいじめっ子認定して叩いてた人がどれだけいたか。自分もいじめられていて〜野球部はいじめっ子が多い〜って辛かった過去を延々と語り加害者に自己投影してた人ばかりじゃん。

    +21

    -0

  • 560. 匿名 2021/12/01(水) 09:03:40 

    >>556
    中学の担任に入学した時、学校は友達を作る場所じゃなく人付き合いを学ぶ場所ですって言われたけど社会人になってその意味が分かった。

    +24

    -0

  • 561. 匿名 2021/12/01(水) 09:03:54 

    >>123
    教師だからって訳じゃないと思いつつも何故か多いよね
    お向かいさんが教師夫婦(だと思う、いつもジャージがワイシャツに下だけジャージだから)
    これが安定の挨拶しない人で目も合わせず逃げるように車や家へ出入りするんだよ
    たまにゴミ出しの時に会ってこちらから挨拶しても目も合わせず会釈風の顔の背け方して去っていく
    挨拶したら死ぬんか?

    +26

    -3

  • 562. 匿名 2021/12/01(水) 09:06:40 

    >>503
    そういう貴女は進学校出て一人で起業したの?

    +0

    -2

  • 563. 匿名 2021/12/01(水) 09:06:42 

    >>23
    擁護する訳じゃないけど、うちの子背が高く同学年の中で頭一個分高い。
    でも小さい奴に殴られたり、嫌がらせされたり散々な目にあったよ。
    背が高いからって、そんな風に言わないで。

    +27

    -42

  • 564. 匿名 2021/12/01(水) 09:08:36 

    たしかに中学はたまたま同じ学区内ってだけよね
    高校は学力近いけどさ

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2021/12/01(水) 09:09:01 

    この中学は、小中一貫でもないのに、ほぼメンバーが変わらないまま上に来るんでしょ。
    で、人数も少ないんだよね。
    そういう誰もが知り合い、誰もが友達の友達くらいで繋がっちゃうって言う関係性のことを家族みたいって言ったのかな。
    思春期ともなると、その密接な関係性が嫌になって来る子もいるよね。
    親だって、息苦しいよ。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2021/12/01(水) 09:10:20 

    そうだねー
    中学まではその後仕事で関わらないような人とも関わってたね

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/12/01(水) 09:12:11 

    >>561
    だと思うで教師は挨拶しない認定。その人たちが教師って確定してるわけでもなく…

    +22

    -1

  • 568. 匿名 2021/12/01(水) 09:12:34 

    >>551
    わざわざ自分からいじめっ子だったって言わないからね

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/12/01(水) 09:13:19 

    >>260
    こういう時に出てくるのは常にトップの人じゃない?企業も含めて

    +16

    -0

  • 570. 匿名 2021/12/01(水) 09:13:45 

    >>549
    虐められると他所で虐める側に回るんだよ。

    親に虐められる(虐待されてる)子が学校では同級生虐めたり、
    会社で虐められてるが店員に無理難題を要求(虐め)したり、
    旦那にモラハラ(虐め)されてる人が芸能人の誹謗中傷したり。

    ガルちゃんも幼少期の虐め経験者が大人になってネット環境を得て他者叩きという虐めをしているんだと思うよ。

    +13

    -0

  • 571. 匿名 2021/12/01(水) 09:14:07 

    >>559
    それって一部の人じゃないの?

    +2

    -4

  • 572. 匿名 2021/12/01(水) 09:15:59 

    >>549
    オタクやブス、デブ、人見知り、陰キャをやたら敵視してる
    いじめっ子気質多いなって思う

    +3

    -1

  • 573. 匿名 2021/12/01(水) 09:17:09 

    別に仲良くできなくてもいいけど
    刺殺したくなる状況は不味いよ(笑)

    その前に文句言ったりぶん殴ったりするべきで
    刺殺されちゃあ被害者も反省出来ない

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/01(水) 09:17:46 

    >>260
    でも担任の先生って血塗れの被害者の応急処置したり現場をモロに見ている訳だよね。結局亡くなってしまったし先生だってPTSDになっていてもおかしくない。生徒の心のケアと同時に先生のケアもって思っていたけど…流石に前面に出てきて早くコメントしろって酷だよ

    +23

    -0

  • 575. 匿名 2021/12/01(水) 09:18:54 

    >>570
    自称、傍観者がいじめられっ子のことボロクソにコメントしてるの見たことある

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2021/12/01(水) 09:19:42 

    >>557
    いじめられっ子にむしろ厳しい部類と言いたかった笑
    同族嫌悪とは思えないくらいにね

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2021/12/01(水) 09:19:58 

    短絡的だけど加害者も凄く可哀想
    積年の恨みでもないだろうにこんな大事件にしてしまって

    大人になったら肩がぶつかったって理由で相手張り倒して後頭部を地面にぶつけて殺害する社会人がそれなりにいるのにここまでの時間にはならない

    カッとなって○せば軽い。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/12/01(水) 09:20:45 

    >>572
    いじめっ子気質と同族嫌悪の2パターンがある。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/01(水) 09:21:04 

    >>571
    あれを一部とも思えない。トピの最初の方は被害者批判加害者擁護ばっかりだった。後半になってトピが落ちてくるとマトモな意見も増えてたけどね

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2021/12/01(水) 09:21:56 

    >>567
    奥様は教師確定なの(本人談)
    ワイシャツとジャージがご主人なんだけどね
    職場結婚だと引っ越してきた時に隣の方が話されてたから多分夫も教師だと思うよ(だと思うで申し訳ない)
    転職ってパターンあるので推測ですが

    +11

    -1

  • 581. 匿名 2021/12/01(水) 09:21:58 

    >>576
    すごい辛辣だよね。。
    よくぞあそこまで精神抉るような文章書ける

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2021/12/01(水) 09:22:10 

    応援演説を頼まれたのが嫌だったというのがどうもわからない
    嫌なら直接断ればいいし
    推しが強くて断れなければ
    それこそ先生に間に入ってもらって断ってもらえばよかったのに

    なんでもかんでもいじめの一言で片づけてるから
    この手の人間関係の処世術を覚えないまま殺人にまで至る

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2021/12/01(水) 09:23:40 

    >>579
    一部だよ
    ガルはレッテル貼りがちなんだよ
    アメリカでアジア人に暴行する犯人が黒人なら
    黒人全体の悪口言うし

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2021/12/01(水) 09:24:18 

    >>578
    同族嫌悪だと思う。あんまり陰キャ陽キャってカテゴリーに分けるの好きじゃないけど陽キャと言われる人ほど陰キャの事は大して気にしてない。陰キャの方が妙に陽キャに固執してるというか…

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2021/12/01(水) 09:24:45 

    >>554
    違うよ
    住んでるところのレベルが低いだけ

    ナマポの団地、とかじゃないなら必ずしも悪いとは思わないけどね

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/12/01(水) 09:25:17 

    カズレーザーのコメントってどこぞの専門家のコメントより腑に落ちる事多い

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2021/12/01(水) 09:25:28 

    >>559
    公正世界仮説

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/12/01(水) 09:28:05 

    >>580
    どっちしろその夫婦が挨拶しないってだけで教師は挨拶しない人多いって決めつけるのはどうかなと。たった2人との関わりだよね。

    +4

    -9

  • 589. 匿名 2021/12/01(水) 09:28:33 

    >>76
    小6息子は人間関係のバランス感覚が良くて、特に仲良い子達はいるけど、クラスで孤立しがちな子にもサラッと声かけられるタイプ。
    個人面談のとき、学校に来づらかった〇〇君が、ガル男くんとなら安心して話せると言っていて、親御さんも感謝されています、って先生に言われて、いい子になってくれたんだなぁと思ってたんだけど…
    先日の修学旅行、バスの席もホテルの部屋も班行動のグループも全部〇〇君と同じで。
    仲良しの子達とは離れてしまい、あまり思い出が出来ないまま終わったみたいです。夜やる事なさ過ぎて8:30に電気消したわーって本人は笑ってたけど、私はモヤモヤしてしまった。

    +28

    -0

  • 590. 匿名 2021/12/01(水) 09:30:19 

    >>584
    同族嫌悪というか
    自分のことは普通って思ってるストレス溜まってる人が弱い物いじめしているように思える
    見下していた陰キャに冷たくされて恨み持ってるとか

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2021/12/01(水) 09:30:24 

    >>583
    ガルは基本的に差別主義者が多いよね。いじめっ子気質が多いって意見もわからなくない。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2021/12/01(水) 09:35:47 

    >>3
    あの人もう中学生だよ

    +134

    -0

  • 593. 匿名 2021/12/01(水) 09:36:04 

    匿名だといじめっ子気質の人多い

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/12/01(水) 09:36:53 

    意地悪なコメントに大量のプラスついてるしね

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2021/12/01(水) 09:40:11 

    >>588
    教師だからって訳じゃないと思いつつも何故か多いとしたのは例に挙げた二人だけじゃないから何故か教師に多いと前置きしました、以上

    +11

    -1

  • 596. 匿名 2021/12/01(水) 09:47:39 

    >>3
    だれのこと?

    +19

    -1

  • 597. 匿名 2021/12/01(水) 09:49:30 

    >>213
    世間知らずはガルじゃん
    よくも上から目線で言えるね
    だったらあなたが教育現場で働いて改善しなよ

    +12

    -2

  • 598. 匿名 2021/12/01(水) 09:51:47 

    >>33
    強制的に家族にされる苦痛

    +41

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/01(水) 09:55:52 

    カズレーザーさんに同感です。
    みんな仲良くみたいなのを押し付けられるの、好きじゃなかったなぁ。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/12/01(水) 09:59:24 

    >>191
    無理だよ
    無意識にやってる人いる
    小馬鹿にして笑って◯◯ちゃん変わってる!とかいって他の人とケラケラ笑う人、大人の社会でもたくさんいるし
    いじめてる自覚ないけど馬鹿にしてるの態度でわかる

    本人は至って真面目でおかしなこと言ってる気なんてゼロだし

    +31

    -0

  • 601. 匿名 2021/12/01(水) 10:03:23 

    >>4
    教師って綺麗事好きだからね

    +8

    -5

  • 602. 匿名 2021/12/01(水) 10:06:41 

    学校って小さな社会だよね。
    小さいからこそ何かあればしんどいんだけど、
    何かあってもそこだけが全てじゃないってこと
    伝えてあげたい。

    社会に出たらもっと色んな人いるし
    もっと分かり合える人も沢山いる。
    働き始めるとONとOFFを分ける事が出来るけど
    学生のうちって学校が全てになってしまうよね…
    学生時代の友達関係に悩んでた自分に教えてあげたい。
    みんなに好かれなくてもいいし、これから先もっともっと沢山の人と出会うんだから。無理しなくていいよ。

    +14

    -1

  • 603. 匿名 2021/12/01(水) 10:08:58 

    >>73
    でもこんなときに言うのは違和感がある。
    間違っているどうこうではなく、悪ではないが適切ではない。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2021/12/01(水) 10:09:52 

    >>601
    わかる。たまにどの口が言ってるんだ、と思う人がいる。

    +2

    -2

  • 605. 匿名 2021/12/01(水) 10:12:22 

    >>3
    カズレーザーの言うことがすべてではない。

    ゆたぼんのことを言っているのなら、あの人結合アクティブに動いていろんな人と接してるよ。

    +5

    -58

  • 606. 匿名 2021/12/01(水) 10:13:38 

    >>15
    学校じゃなくてもいいと思う。

    +1

    -11

  • 607. 匿名 2021/12/01(水) 10:17:07 

    >>13
    私の仲良い友達を次々に奪っていく怖くていじわるな子がいて、母に愚痴ったとき
    「◯◯ちゃんは、あなたと仲良くしてる子なら私も友達になれる!って思って奪う形でしか友達を見つけることができないんだね。そんなことしなくてもお友達ってできるのにね。怖いなら無理に仲良くしなくても良いんだよ」
    と話していて色んな子がいるのだなぁと初めて知った。うまく言えないけどそういう子もいるんだ!と知っただけでもイライラしなくなったというか。

    奪われた友人もその子がいなければ私と遊んでたし、気にせず過ごせたからそれからは怖くなくなったなぁ。

    +33

    -0

  • 608. 匿名 2021/12/01(水) 10:20:26 

    なんかこの事件でいじめやら学校とはみたいなことだけクローズアップされてるけど、殺人まで及ぶってかなり本人の性格や精神に問題がないとできないと思う。この事件はそう言う問題と言いづらいし、犯人の病気の線も考えるのも必要だと思う。

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2021/12/01(水) 10:22:41 

    >>597
    横。世間知らずはガルちゃん、か。
    ブーメランだよ。

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2021/12/01(水) 10:23:35 

    >>1
    言ってることはもっともだけどみんながみんな、この人みたいに賢くない
    大人になっても些細なことで逆上したりする人もいる
    キチガイには関わらないのが唯一の解決策だよ

    +13

    -0

  • 611. 匿名 2021/12/01(水) 10:25:45 

    >>331
    わかる。貼り付けているのは人の言葉だもんね。プラスが反映されないな。

    +0

    -7

  • 612. 匿名 2021/12/01(水) 10:26:07 

    >>309
    山手線のくだりキレキレすぎて好き

    +17

    -0

  • 613. 匿名 2021/12/01(水) 10:27:18 

    >>589
    大変でしたね息子さん…
    お世話係とお世話される子って関係性が歪だから、お世話される子に依存されて後でトラブルになるケース多いし、お世話係ってほんとろくなことがない(私の友達は後にストーカーされた)
    息子さんができるだけ早くお世話係から解放されるといいですね、優しい子が損するのはいたたまれない
    情緒に問題ある子は大抵本人か家庭か、あるいはその両方に原因がある場合の方が多いから、まず家庭がしっかり対応すべきなんだよなぁ
    他人には結局どうにもできない

    +29

    -0

  • 614. 匿名 2021/12/01(水) 10:33:39 

    >>48
    いや、本当に。
    銀行窓口やってたけど出金伝票や口座振替手続きでごねるの、先生が多かったな。
    一度出金伝票の名前住所を数十枚パソコン打ちしてきた先生に「筆跡確認する決まりがあるので手書きでお願いしてるんです」と言ったら反論してきて終いには「私は先生ですよ?」って言われて笑いそうになった。
    自分が絶対正しいと思ってるって凄い。

    +54

    -5

  • 615. 匿名 2021/12/01(水) 10:34:19 

    >>4
    こういう頭お花畑じゃないと自ら臨んで教師になんてならないよ

    +8

    -2

  • 616. 匿名 2021/12/01(水) 10:35:13 

    >>15
    学校で学んでないと社会人になって詰むよね。
    職場の人が「あの上司は暖かみがない!冷たい!」って言ってたけど、家族じゃないんだし、何を求めてるんだ?って思う。
    その上司も普通のことしか言ってないのに、他人との距離感や合わない人間との関わり方を学んでないから、今頃になってその影響が出てるんだと思う。もうアラフォーなのに。

    +27

    -7

  • 617. 匿名 2021/12/01(水) 10:38:10 

    >>146
    175㎝と160㎝じゃ大人と子供、男性と女性の対格差だよね
    被害者はそんなのが包丁持って全力で向かってきて怖かっただろうな…

    +35

    -0

  • 618. 匿名 2021/12/01(水) 10:43:39 

    >>446
    自分は人に向かってうるさいとか言うくせに応援演説頼まれたらいじめ認定するの自己中すぎる

    +30

    -1

  • 619. 匿名 2021/12/01(水) 10:44:27 

    >>613
    学校は理不尽さ学ぶ場だから

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2021/12/01(水) 10:46:27 

    学校だけじゃなくて、会社も、ご近所もそうだよね。
    好き好んで築いた人間関係じゃないし、合わない人絶対いるもから。

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2021/12/01(水) 10:48:24  ID:xCuNuConj9 

    >>1
    ともだち100人できるかな♪って歌だってリアルを言ったら無理。なんでもそうだけど量より質!!

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2021/12/01(水) 10:49:16 

    >>619
    職場と同じだよね
    仲良しだけでグループ組めない
    気が合わない人とそれなりにやっていく

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2021/12/01(水) 10:51:49 

    >>601
    綺麗事言うしか無いんだよ。変なこと言ったら即クレームつくから、ありきたりな話しか出来ない。

    +11

    -1

  • 624. 匿名 2021/12/01(水) 10:52:09 

    >>306
    サイコパスじゃん…って周りに言われたいみたいな変な感情もありそう
    自分を世に知らしめるために再犯しそうなタイプ

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2021/12/01(水) 10:58:00 

    >>165
    そうならない為にみんなの中に入っていける術を身に付けるか、割り切るか。
    お前どっか行けよーって言われて他のグループ混ぜてもらおうとしてそこでも来んなよーって言われたら、
    先生にどこのグループにも混ぜてもらえませんでしたーって堂々と言って先生と行動するとかそれくらい強いメンタルつけた方がいい
    あいつが私をハミにした。とか全部他人のせいにする思考回路はよくないよね

    +40

    -1

  • 626. 匿名 2021/12/01(水) 10:58:38 

    >>15
    その通りだとは思うけど、学ばないまま大人になってる人の多いこと。
    自分の気に入らない人を無視したり陰口言ったり。

    学校では自分と合わない人がいても、最低限の挨拶はキチンとして、無視や陰口&悪口を言わずに距離をとりながら折り合いをつけていくってのが社会性を学ぶじゃない?

    +34

    -0

  • 627. 匿名 2021/12/01(水) 11:00:07 

    校長の思考が、何言ってるのか分からなかった。

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2021/12/01(水) 11:01:54 

    >>625
    外国人に同じことやったら差別扱いだよなぁ
    もう、ランダムに先生が班決めて特定の子のお世話係固定しないようにするか
    行きたくない人は行かなくて良いってした方がいい

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2021/12/01(水) 11:02:26 

    甲本ヒロトが言ってたやつね

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/12/01(水) 11:05:56 

    >>625
    陽キャの子もハブられた時、ポツンで泣いていたからなかなか強メンタルもつの難しいよ

    +12

    -0

  • 631. 匿名 2021/12/01(水) 11:06:04 

    >>103
    そうかな
    息子の学校の先生は、低学年はみんな仲良くしましょうといっているけど、学年が上がるとどうしても合わない関係というのは出てくるから、無理に関わらないようにしましょうと教えてるよ。
    現実的だと思う。
    社内に出ると色んな人とそつなく付き合う必要があるけど、仲良くするのとはまた、違うよね。

    +79

    -1

  • 632. 匿名 2021/12/01(水) 11:06:41 

    カズレーザーがみんなの代弁者みたいな風潮が好きじゃないなぁ
    でも東ブクロと組んでたコンビ時代どんなネタやってたのかは気になる

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/12/01(水) 11:08:03 

    >>628
    行きたくない人は行かなくてもいいという選択は必要
    幼卒(幼稚園卒)が山本太郎の秘書をやるまで上り詰める - YouTube
    幼卒(幼稚園卒)が山本太郎の秘書をやるまで上り詰める - YouTubeyoutu.be

    興味深いお話でした。山本太郎(れいわ新選組代表)街頭記者会見 北海道 旭川駅北口 2019年9月25日https://www.youtube.com/watch?v=UiAeEvrBUu4れいわ新選組 公式ページhttps://reiwa-shinsengumi.com/れいわ新選組 チャンネルhttps://y...">

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2021/12/01(水) 11:08:05 

    >>165
    仲良くなくても適当にワイワイできるのが人付き合いじゃないかしら。
    その程度ですり減らない強さが必要。

    +4

    -1

  • 635. 匿名 2021/12/01(水) 11:08:52 

    後悔するのはやらかした己

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/12/01(水) 11:09:42 

    6歳から学校にしかいったことがないから
    ちょっとねっていうのには激しく同意するんだけれども、
    小学校で、銀行員辞めて教師になった人が担任だったけどものすごい事勿れで、自分がやりたいこと、前向きなことには手をつけるけど面倒はスルー、いじめとか見て見ぬ振りだった
    社会人経験あってもああなんだって後で振り返って思う

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2021/12/01(水) 11:10:11 

    >>20
    全然笑えない
    家族にめった刺しにしたいなんて普通言わないよ

    沢山プラス付いてるけどこれが男女逆で夫が妻に
    「気に入らなくてすぐ殺しちゃうなら30回ぐらいお前のこと刺してるわー」
    なんて言ったらモラハラ!精神的DV!の嵐でしょ

    +78

    -7

  • 638. 匿名 2021/12/01(水) 11:10:57 

    そもそも学校のシステム自体に問題あるよ
    人間好き嫌いあるし、どうしても集団から浮く人は出てくる
    陽キャだけ集めてもそこでまた序列が出来る
    1人が許されない環境で無理くり班作らなきゃいけない

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/12/01(水) 11:14:55 

    >>9
    底辺工場で働くと本当にそれ

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2021/12/01(水) 11:16:07 

    >>260
    だって校長が責任者であり管理者だからだよ。

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2021/12/01(水) 11:16:51 

    学生の頃はある程度グループが決まってたから、分け隔てなくではないけどそれぞれが合う所でそれなりに仲良くって感じで、小さいゴタゴタはあったかもだけどこれと言って特に大きな衝突もなく割と平和な方だった。

    学校では授業、会社なら仕事メインであとは表面上の愛想で終わればいいんだろうけど、それと関係ない部分で熱くなる人が面倒。
    異常な負けず嫌いや仕切り屋、あと異性関係とかその辺。
    カズレーザーは割り切るの上手いんだろうね。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2021/12/01(水) 11:17:22 

    >>625
    差別の構造と同じだ
    やられた方は差別だと思うけど
    やった方は好きな仲間とだけ仲良くしたい

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2021/12/01(水) 11:21:57 

    >>589
    うちも、上の子も下の子もお世話係にされがちだよ…その○○君に当たる子を嫌いではないけど、普通につき合えるだけであって、仲良しではないんだよね。
    向こうも分かってるだろうし、先生の差し金と丸分かりでプライド傷つくんじゃないだろうか。
    難しいよね

    +17

    -0

  • 644. 匿名 2021/12/01(水) 11:26:47 

    >>624
    多分修学旅行で自分の評判落ちたから、
    スマホ持ち込んだ悪者から、いじめられた末に仕方なく殺した可哀想な人になりたかったんじゃないかな。殴り合いなど被害者が生き残ってしまうと被害者の証言とかでてきて自分が不利になる。
    だから完全に自分が悲劇のヒーローになるためには相手を◯すのが一番だったのかなと思う。

    +18

    -0

  • 645. 匿名 2021/12/01(水) 11:28:52 

    >>643
    お世話係じゃないけど、同じグループに苦手な子いたわ
    みんな仲良しこよしは幻想
    〇〇君も学校は休まず行かなきゃいけないし、誰かとグループ組まなきゃいけないし大変だ
    お世話係必要な子扱いもプライド傷つけると思う

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2021/12/01(水) 11:30:13 

    >>269
    裕福な側が低所得側になる場合もあるしね
    子供の頃は裕福だったけど、
    今は派遣社員で職場の誰よりも貧乏
    公立はその意味でもいい訓練になったと思う

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2021/12/01(水) 11:30:34 

    >>643
    嫌いではないけど、普通につき合えるだけであって、仲良しではない
    横だけど胸に詰まります
    これ、どちらも決していい関係ではないよね
    お世話する側ばかりに負担がいく構造やめて欲しい

    +14

    -0

  • 648. 匿名 2021/12/01(水) 11:31:46 

    >>20
    面と向かって言われたら引く冗談だけど、今回の事件を表現するならそんな感じではあるよね。
    その理由では人を刺そうと思わないよって動機しか今のところはない…。

    +20

    -0

  • 649. 匿名 2021/12/01(水) 11:33:29 

    >>632
    私もそのコンビ時代気になる
    なんとなくソリが合わなそうで

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/12/01(水) 11:34:56 

    >>9
    仲良くない子でもみんな平等に接することができたらいいけどそんなもん無理だよね
    好き嫌いなくせって言ってるようなもんだし

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2021/12/01(水) 11:35:09 

    >>250
    一年目からいきなり自分より年上の親に『先生』て呼ばれるから勘違いしちゃうのよね。

    +21

    -0

  • 652. 匿名 2021/12/01(水) 11:36:53 

    >>644
    いじめって言えば周りは同情すると思ったんだろうね。現にネットではいじめられてたなら仕方がないとか情報少ないうちに決めつけて擁護湧いてた

    +25

    -0

  • 653. 匿名 2021/12/01(水) 11:37:10 

    >>647
    お世話されてる子も負担かかってると思う
    学校嫌で嫌で仕方ないけど義務だから行ってるんじゃない?
    先生が特定の子のお世話係に固定しない方がいいよね
    好きな人同士で班決めじゃなくて、毎回違う人と組ませる

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2021/12/01(水) 11:39:09 

    受験生といえば、今の時期
    最後の内申がつく大事な定期テスト前
    特に進学校受験組は
    部活も塾も定期テストも
    全てをパーフェクトに乗り切る精神力を持ち合わせたスーパスター軍団なんだよね
    最後のラストスパートの時期にトラブル巻き起こしてる場合じゃないし、その辺の自制心も持ち合わせている
    受験戦争からあぶれる道を選ぶって、なんか哀しいなぁ

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2021/12/01(水) 11:42:20 

    田舎で人間関係狭いと、同中の同級生は皆仲良しが当たり前だからね…
    私地元で接客業やってるんだけど、同級生が来た時に「あの人同級生だけど、一回も話したことないから対応するの微妙だわー」って同僚に言ったら「え、同じ中学なのに話し方ない人とかいるの?」ってビックリされたわ。
    6クラスもあれば話した事ない人なんて沢山いるわ!

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2021/12/01(水) 11:50:21 

    風の時代の学校ってどうなるのかな

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2021/12/01(水) 11:53:05 

    >>159
    関係ないけど、以前

    社長は全社員の名前と顔を覚えてて〜

    っていう会社に入ったけどクッソブラックだったわ。
    サービス残業当たり前。
    有給無し。
    謎の社長の機嫌取り。
    宗教みたいだった。

    急に思い出してしまった。トピズレすみません。

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2021/12/01(水) 11:53:06 

    >>291
    横だけど大学の頃にバイトしてた居酒屋で汚い飲み方や汚い食べ方するのは教員が多かったよ。
    単価高めの半個室居酒屋で忘年会新年会シーズンになると有名な会社や近くの大学病院の医療関係者の団体が入ってたけど、教師だけ調子に乗ったタチの悪い大学生みたいな飲み方騒ぎ方をしてた。
    学生時代に飲み会し慣れてないのか幹事もポンコツだし体育会系のノリなのかわざと合わない組み合わせの酒を作って遊んで丸々破棄させたり酷かった。食べ物飲み物で遊ぶなとキッチンで文句言われてたよ。

    +15

    -3

  • 659. 匿名 2021/12/01(水) 11:55:47 

    >>8
    事件が起きる前に、当事者双方から聞き取りしてたらしいから、おそらく普段の状況や本人たちの話、周りの子の話から、いじめではないって判断してたんだと思う。
    実際、表に出てきてる話全部見た感じだと、これいじめって言っちゃったら、普段の人付き合いのうちかなりの割合がいじめに置き換わっちゃうよね…って内容だったし。

    +54

    -4

  • 660. 匿名 2021/12/01(水) 11:58:16 

    >>625
    多分、あなたのお子さんもハブられたら
    落ち込むと思うよ

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2021/12/01(水) 11:58:26 

    前にテレビで、Matt(桑田の息子)が高校生の時クラスメイト達に凄い悪口言われてたらしいけど、やり返さず心の中で
    『どうせこの人達とは3年間だけの付き合いだ』
    と割り切って学校生活を過ごしてた再現VTRを見たけど、学校じゃない所でハマれる趣味があったり家族と仲いい人は切り替えられるのかなって印象。
    そういうタイプは自分に対しての拘りが強いだけで、他人に理解されなくても気にしないよね。

    +12

    -0

  • 662. 匿名 2021/12/01(水) 11:59:49 

    >>1
    高校がバラバラになった地元中学の同級生と20代までは帰省した時に集まったりしてたけど年々ずれを感じるようになりアラフォーの今、全く会ってない
    共働きで夫と朝家を出る時間が違うと言うと芸能人みたいとか、家事分担してるのを今時の夫婦だねとか

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2021/12/01(水) 12:02:12 

    >>165
    本がむちゃくちゃ好きで、暇さえあれば読んでたくらいの本の虫。
    新しい本読み始めた直後は休み時間も読み続けてたから、結果的にボッチの休み時間だった。
    でも、友達は多かったし、いじめられたこともない。友達は私が本読み始めたら声かけても聞こえなくなっちゃうの知ってるから、読書中はほったらかしてくれてた。
    相手も自分も、それを気にせずいられるって大事だよね。

    +25

    -2

  • 664. 匿名 2021/12/01(水) 12:02:34 

    >>644
    ヒーローなんかになってないわ!人生大失敗だわと思ったけど、現に加害者を可哀想な少年にして同情してる人たちはネット上にはいるしねえ。

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2021/12/01(水) 12:02:49 

    受験勉強そっちのけで何やってんだろうね
    小中学時代にやるスポーツで、親参加率が高いと
    特別扱いやレギュラー争いで忖度されるから
    親の力が介入できない受験となると
    とたんにポキッと心が折れて負けちゃうんだよね
    受験勉強に集中していたら、こんな事件を起こさないよ

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2021/12/01(水) 12:04:13 

    >>8
    8さんがどっちが虐めを受けてたと考えてるのか分からないけれど、

    ガルちゃんだと当初、被害者が加害者を虐めてて加害者少年がブチキレたんだ、とか決め付けてる人が多かったが

    報道読む限りではあるけど、この事件は一般的に虐めとされるものがあった感じではないと思う。
    本人達にとっては違って虐めだと感じてたはあり得るかもだけど。

    何故かというと加害者も被害者も陽キャだったようだし、
    加害者は被害者より15cmも背が高い、小学生の時からサッカー、テニスと運動部で、はっきりモノが言える性格(>>23さんのより)
    自分より15cmも背が高い運動部の子を虐めターゲットにするって稀有ではなかろうか。

    被害者の子は生徒会選挙に出たか、運営に携わってたような子で近所の人にも明るく受け答えできるタイプだったとか(報道されてたいくつかの内容より)
    リーダータイプ優等生も虐めに合うのは少ないかと。

    どっちも虐めターゲットになるようなタイプではないかなと。
    ちょっと前に旭川の件があったから、>>1のも同じだと連想したのかもだが、
    この事件は旭川みたいな一方的な弱者強者関係から起きたって感じじゃなさそう。

    +58

    -10

  • 667. 匿名 2021/12/01(水) 12:04:34 

    >>54
    母と妹が水と油
    いいとこの娘と不良男が親の反対押し切り結婚し父親に似た気性の荒い娘をどう扱っていいのか手をこまねいてる
    母の口癖は誰に似たんだろう
    妹の口癖はお母さんみたいになりたくない

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2021/12/01(水) 12:07:07 

    >>552
    これはある
    個人と個人が距離を置くのは問題ないけどそれが集団対個人になるといじめ扱いになるんだよね
    お風呂入らないとか盗癖があるとかそんな子と仲良くしたいと子なんていないのに、クラスの誰も仲良くしてくれないのはいじめだって
    暴言暴力じゃなくても

    +29

    -0

  • 669. 匿名 2021/12/01(水) 12:07:28 

    >>390
    すごくいいこと言う先生だね!私も子供が大きくなったらそういうこと言える親になるよう覚えておきます

    +32

    -0

  • 670. 匿名 2021/12/01(水) 12:07:29 

    >>5
    公立の小中学校だと選べないしね…。
    たまたま同じ地域、同じ学年で出会う人間関係が人の人生を大きく左右すると思うと本当これもガチャ。

    +18

    -0

  • 671. 匿名 2021/12/01(水) 12:08:58 

    >>653
    言葉足らずでごめんなさい
    勿論どちらも負担は掛かってるからいい関係ではないと言う事です
    子供たちばかりに負担が掛かる事が気になります

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2021/12/01(水) 12:09:16 

    >>78
    親同士が上司と部下、社長と従業員の関係だったりね
    抜け出すには勉強して頭のいい公立高校に行くか、親にお金積んでもらって私立しかない
    でもそういう私立行った人って帰ってくる率高い

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2021/12/01(水) 12:12:00 

    >>25
    そっち側の人間に分類されてる子供は多分辛いと思うわ。学生生活ぼっちって色んな場面で困ること多いだろうし。

    +14

    -1

  • 674. 匿名 2021/12/01(水) 12:13:12 

    教師が絆やら団結やらを生徒に求めすぎ

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2021/12/01(水) 12:13:46 

    >>41
    特定は私は知らないけれど
    個人情報は出てない名前伏せた報道からでも加害者や被害者の人となりや関係性の記事が出てるのは多かったよ。

    同級生や近所からの取材だと思うが
    「被害者は挨拶返してくれる子」とか
    「加害者はハキハキ物言うタイプ」みたいなね。
    生徒会選挙に出てたらしいのは事件のキッカケになった?かも的な感じで報道紙に出てたし。

    特定を見なくても、個人情報伏せた正規の報道だけでも、この事件はいくつかを観た人なら人物像は想像できるんじゃないかな。

    +15

    -2

  • 676. 匿名 2021/12/01(水) 12:16:11 

    >>668
    小学校の時、お風呂入ってなくていつも臭い女の子いたけど、先生がみんな仲良くしろって強要するから押し付けられてるクラスメイトは精神的苦痛だった。
    お風呂入らせるようにその子の親に伝えるなりの対処して欲しかったよ。我慢を強いられてる側の気持ちも考えてと思ってた。

    +30

    -3

  • 677. 匿名 2021/12/01(水) 12:17:02 

    もう教師はAIでいいし
    学校へ行くかどうかは生徒が自分で決める制度にしたら良い
    学校で生徒に関わるの大人は各種学問の専門家と警備員、カウンセラー等
    少しでも生徒に不安なことが発生したらカウンセラーもAIを選べるといいと思う
    常態的に生徒を支配するような立場の大人は極力排除してほしい
    問題が発生したら
    総合的にどうすれば良いかAIが判断する
    どこに諸悪の根源があるかさっさと判断してくれるのかは公平なAIが一番信頼できる

    +1

    -2

  • 678. 匿名 2021/12/01(水) 12:17:04 

    >>660
    落ち込むと思うよって、、この件じゃなくても子どもだって人間なんだから落ち込む事あるでしょ、、
    落ち込んだらどうやって生きていくか教えてあげる
    メンタルのケアや逃げ道を作ってあげればいいじゃん
    それが親の役目でしょ?
    落ち込む事無くさなきゃ!って考えだから思い通りにならないとキレる奴が出来上がるんだよ

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2021/12/01(水) 12:17:13 

    社会に出るための予行演習場みたいなものだしね。
    先生が引き離しても刺しに行ってしまうとかもう何もしようが無いじゃんと思ったけど、スルースキルを教えるのは良いね。大人になるのに絶対必要なスキル。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2021/12/01(水) 12:20:24 

    >>614
    え、手書きじゃなくても今時大丈夫じゃない?
    あなたの勤め先が古いのかな?

    +1

    -7

  • 681. 匿名 2021/12/01(水) 12:20:31 

    一人になりがちな子に付きまとわれてウザかったわ。
    教師も仲良くしてやってくれって頼んでくるし。
    絶対に一人になる子がいちゃいけないってあの風潮なんなのか。

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2021/12/01(水) 12:20:49 

    >>571
    プラマイの数をよほど操作していない限り、一部とは思えないかな

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2021/12/01(水) 12:23:13 

    >>676
    それは既にやってたんじゃないかな?
    だけど親も発達障害だったりするとなかなか難しいもんだよ
    あなたは仲間外れもいじめも推奨派ってこと?
    どんな理由があってもいじめはダメだって教えるのが教師だと思う

    +11

    -2

  • 684. 匿名 2021/12/01(水) 12:24:16 

    >>605
    親のオモチャとしてね。

    +17

    -3

  • 685. 匿名 2021/12/01(水) 12:26:03 

    文化祭のテーマが「オールフォーワン ワンフォーオール」だった中学時代は不登校だった
    そういうの苦手なんだよね

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/12/01(水) 12:28:09 

    >>626
    なかなか経験できないのかなとも思う
    幼稚園でも喧嘩はダメです、小学校はあだ名はダメです、トラブルになるのでダメですとか学校でトラブル回避を学ぶ機会とか嫌な奴と折り合いつける機会が無くされてるような…
    確かにいじめの原因になる可能性もあるんだけど…

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2021/12/01(水) 12:28:25 

    >>484
    いつも思ってる。。賢いのはわかるんだけど、なんか怖い。。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2021/12/01(水) 12:28:51 

    >>681
    学校は、1人は駄目って風潮あるよ
    ぼっちがたくさんクラス内にいたら
    そこまで悩まないと思う
    1人になりがちな子も受け身は駄目だ、自分から話しかけろって言われるしね
    相手が嫌がってたら他の人のところに行った方がいいけどさ

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2021/12/01(水) 12:29:41 

    私もずっとそう思ってるし、うちのこはそうそうに分かってたよ。
    小学校2年くらいのときに、無理して友達はつくらない。とか。勝手に友だちはできるものだ。とかすでにいってたよ。
    学校や習い事(スポーツ)を見てるけど、友達もいるし、溶け込んでるけどねー。
    考え方が大人っぽいなって思った。

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2021/12/01(水) 12:30:12 

    >>625
    お前どっか行けよ来んなよは流石にいじめでは…?とは思うけど言いたい事は分かる。性格が合わなくて仕方ないって事はあるし。
    リーダー格より男子にモテたからハブられてるのも見た事はあるけど。

    学校側が聞き取りしてクラスを離したところで、本人が多少はメンタルを鍛えなきゃあんまり意味はないかもねと今回の事件で思った。
    子ども本人だけで強メンタルになれって言うのは厳しいから親や大人に付き合ってあげて欲しいけど。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2021/12/01(水) 12:30:19 

    >>686
    仲間外れは駄目だって言われてるから
    仲間外れされた時、相手に怒りがいくのよ
    相手が悪いことしてるって思う

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2021/12/01(水) 12:31:24 

    ともだち100人できるかな♪
    って歌じゃないけど、どの子とも仲良くするのが美徳っておかしいし、無理だから。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2021/12/01(水) 12:31:30 

    >>9
    先生同士だって色々あるくせに子供たちに仲良くしましょうイジメは駄目ですなんてどの口が言うって感じ。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2021/12/01(水) 12:32:00 

    >>690
    カウンセラーや似たようなタイプの子集めたクラスがあればいいけどな
    一度、ハブられたら難しいよ

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2021/12/01(水) 12:32:45 

    女子には一緒にトイレに行くのが友情だと思ってる子がけっこういる
    トイレくらい一人で行け

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2021/12/01(水) 12:34:32 

    >>652
    いじめの供述も何もない第一報から
    「殺される理由があるにちがいない」「もし苛められていたら被害者の自業自得」の声で溢れてたよ。ひどすぎて信じられなかった。

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2021/12/01(水) 12:35:17 

    >>683
    横だけど当たり障りない対応とるところまではお願いしたいな

    私は視野狭窄があってかなり仲間外れにされた
    休み時間や放課後は別にどうでもいいけど、授業で私がグループにいると嫌って言われるのは納得いかなかったな

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2021/12/01(水) 12:35:50 

    >>689
    「友達になろうよ」って宣言して付き合えるのは小1までかな…

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2021/12/01(水) 12:37:11 

    >>678
    逃げ道がなかなかないんだよ

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2021/12/01(水) 12:39:07 

    >>149
    気遣いとかできない、嘘を広めたりしてかき回す、気に入らない人は無視する同級生が教師になってた。自分が学生の時尊敬できる教師なんてほぼいなかったし、変な人が大多数だと思ってる。

    +21

    -4

  • 701. 匿名 2021/12/01(水) 12:39:26 

    >>8
    それは被害者イジメじゃないの?というか訴えられてもおかしくない。
    自分が理由も分からず、一方的に恨まれて殺される場合だってあるじゃん。聞いた限りじゃイジメって言えるような話なのかな?

    +33

    -1

  • 702. 匿名 2021/12/01(水) 12:40:15 

    被害者のご両親が可哀想

    +10

    -0

  • 703. 匿名 2021/12/01(水) 12:40:30 

    >>668
    まあねー
    噂を信じて近寄ろうとしない、とかになってくるといじめに近くなるよね。

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2021/12/01(水) 12:41:32 

    >>668
    学校も仲良しこよし強制するからなぁ


    +8

    -0

  • 705. 匿名 2021/12/01(水) 12:41:47 

    >>17
    ミニマリスト?

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2021/12/01(水) 12:41:49 

    >>1
    大人になってどんなに学校時代のおかしな点をついたって何にも変わりゃしない
    先生になる人たちが学生時代に友人関係や勉強でろくに苦労したこともない陽キャな奴らばかりだから

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2021/12/01(水) 12:42:28 

    >>655
    同級生イコール同じクラスだよ。
    6クラスあっても関係なくない?

    +0

    -4

  • 708. 匿名 2021/12/01(水) 12:44:43 

    鶏の世界もいじめあるからなぁ
    弱い個体や怪我した個体をみんなでつっつく
    弱い個体を別の檻に移したら、今度は二番目に弱い個体がいじめられるらしい

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/12/01(水) 12:45:54 

    >>22
    世界が広いことを知るのは学校を出てからだからね
    大人にそう諭されても今現在が子供にとって全てなんだよね
    学校のあの閉塞感というか逃げ場のない感じ、思い出しただけで憂鬱になる
    学校を楽しめなかった子たちにしてみたら、あんなとこ監獄みたいなもんだよ

    +25

    -0

  • 710. 匿名 2021/12/01(水) 12:48:09 

    >>676
    そういうのは親に事情があったりするしね(虐待や障害)。保育園だったらそういう子を洗ってあげる事もあるっぽいけど小学校だとねえ…。
    介護様ボディシートを毎日渡したりするとか?先生の実費になるのかなぁ。

    家庭環境のせいであってその子自体のせいじゃないから気の毒ではある。

    +13

    -0

  • 711. 匿名 2021/12/01(水) 12:48:34 

    >>25
    10代の頃、アメリカ人と日本人のちょっと変わった夫婦でハーフの女の子達がいる家(山奥)に遊びに行ったら、自宅学習で学校行ってないのはいいけど、社会性が低い感じでマウント凄くて、こっちはお邪魔してる立場だから謙虚にしてたら得意で得意でたまらない態度全開だった

    +16

    -1

  • 712. 匿名 2021/12/01(水) 12:49:25 

    高校時代どこにでもついてきてあまりにしつこい子がいたから「ベタベタするのは好きじゃない。大人になってもずっと一緒にいられるわけじゃないし」って本人に言ったら、泣いて担任のところへ行って、担任があいつにそんなこと言ったのかって聞いてきて、ますますその子のことが嫌いになった。

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2021/12/01(水) 12:50:59 

    >>14
    わたしなんて今考えたら学年に1人くらいだよw

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2021/12/01(水) 12:52:19 

    >>708
    嘘か本当かは知らないけど鳩の喧嘩は死ぬまでやるって聞いたことがあって平和の象徴なのに…?と思った。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2021/12/01(水) 12:54:18 

    >>625
    言える子は全員からはぶられはしないのでは、、言えないタイプだからたまたまそうなったわけで。こっそり先生に言って、先生がいい人でうまくしてくれるのがベスト

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2021/12/01(水) 12:57:36 

    >>20
    でも核心はついてるね
    不快な人を殺しても不快の原因は消えなくて無限に人を殺さなければいけなくなる
    だって不快の原因はそのことを不快だと感じる自分自身なんだから
    刃を向ける相手を間違ってるのよ

    +40

    -1

  • 717. 匿名 2021/12/01(水) 13:06:13 

    >>299

    横だけど
    普通に話し合いをするだけのこと。
    刺したくなるくらいってあんまり無いけどね。
    それこそが捉え方や人との距離感の問題に
    なるんだと思うよ。

    +3

    -4

  • 718. 匿名 2021/12/01(水) 13:07:07 

    >>28
    この間、この文章インスタで載せていた人いた。
    私も「確かに!」と思って、いいね!押したけど、コメント欄には「でも、友達居ないとやっぱり寂しいよ。」とか「これは負け犬の遠吠え」って言っている人も居て、こちらにも「確かに!」って思った。
    私って何も考えて生きてないな。

    +15

    -1

  • 719. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:29 

    >>20

    旦那が言ったらモラハラ案件で
    トピ立てそうな人だね
    冗談でも刺すとか普通言わないけどね

    +19

    -0

  • 720. 匿名 2021/12/01(水) 13:11:45 

    >>695
    大人になってもいるよね
    グループで行動したがる人

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2021/12/01(水) 13:12:34 

    甲本ヒロトが学校に行くのがしんどい子に送った言葉はこのカズレーサーみたいな言葉だったな。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2021/12/01(水) 13:13:20 

    >>706
    まあ学校に嫌な思い出がある人は教師になろうとは思わんわな。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2021/12/01(水) 13:13:36 

    >>720
    いるいる
    一人で行動できない人

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2021/12/01(水) 13:16:00 

    >>7
    家族経営みたいなこと言ってアホか

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2021/12/01(水) 13:16:41 

    嫌な事と感じた事の一部をいじめって表現したらしいね。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2021/12/01(水) 13:19:35 

    動機解明、慎重に 性格違い「ストレス」と加害生徒 中3刺殺、逮捕から1週間・愛知県警
    動機解明、慎重に 性格違い「ストレス」と加害生徒 中3刺殺、逮捕から1週間・愛知県警(時事通信) - Yahoo!ニュース
    動機解明、慎重に 性格違い「ストレス」と加害生徒 中3刺殺、逮捕から1週間・愛知県警(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     愛知県弥富市の市立中学校で3年の男子生徒(14)が刺殺された事件から1日で1週間となった。  関係者らによると、被害生徒は明るくて元気な性格で、逮捕された同学年の男子生徒(14)はおとなしい性格

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/12/01(水) 13:23:05 

    中学生も、頭ではわかってる。

    正論だとわかってはいるけど、心が悩むから大人でも病む。
    いじめでも鬱でも人付き合いでも何でも。
    こうすればいい、こう考えればいいってわかっていても、自分の中で折り合いつかない。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2021/12/01(水) 13:25:28 

    >>563
    一般的に背が小さいのに、自分より一回り大きいおっとりした子をアゴで使う奴は世間に割といると思う。

    ただ、殺人はダメだよ。

    +3

    -7

  • 729. 匿名 2021/12/01(水) 13:25:55 

    会社も友人関係もそうですよ。
    他人にわかってもらおうなんて図々しい。

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2021/12/01(水) 13:26:08 

    >>699
    ないなら作ればいいでしょ
    相談できる所に相談してみるとか
    子どもが集まれる所調べてみたり、本見たり、YouTubeで調べたり
    金があるなら習い事したり、塾通ったり、
    好きな事があるならそれ極めてみたり
    気分転換に家族でどっか行ってみたり
    どうしても学校が無理ならどうしたらいいか調べまくるとか。逃げ道がないからって他人を傷つけていい理由にはならない

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2021/12/01(水) 13:27:08 

    >>48
    っていえるほど、みんな立派な職に就いてるの?

    私は個人病院で働く看護師だけど、私も看護の大学卒業して病院に入っただけ。小さな病院だし狭い世界。ガルでは馬鹿にされるんだろうね。

    ガル民で校長や教師をドヤ顔で叩けるスペックの人ってそんなに多くないと思うよ。

    +10

    -11

  • 732. 匿名 2021/12/01(水) 13:30:10 

    >>257
    えー!
    でもアンケート「紛失」したらしいけどね?

    +4

    -19

  • 733. 匿名 2021/12/01(水) 13:33:29 

    >>48
    偏見まみれの人権侵害だしただの誹謗中傷だよね
    教師に対してなら何言っても良いと思ってんの?

    +15

    -2

  • 734. 匿名 2021/12/01(水) 13:34:29 

    >>723
    自信がないのよ
    いつも何かの怖さにおびえてるんだと思う

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/12/01(水) 13:36:31 

    >>727
    わかるわー
    頭の中では、よし次会ったらこう思おうとか色々考えてシュミレーションしても、いざそうなると、出来ない自分がいつもいる…

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/12/01(水) 13:42:11 

    >>213
    民間人に夢見すぎ

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2021/12/01(水) 13:48:54 

    >>696
    なんか決めつけて被害者叩いていた人多かったよね。
    今回の事件のことじゃなくて自分のいじめエピソードとダブらせてさ。その人がいじめを受けたのは気の毒だけど、それとこの事件は関係ない。他人との境界が曖昧になってるんじゃないかと思うわ

    +14

    -0

  • 738. 匿名 2021/12/01(水) 13:50:16 

    >>257
    1年経たないうちにアンケート紛失するし、2クラスしかない学年でクラスを分けたから問題解決として教育委員会に報告しなかったのを隠蔽体質ではないとは言えないわ

    加害者が悪いのはもちろんだけど、それとは別でこの学校どうなってんのって思う

    +21

    -13

  • 739. 匿名 2021/12/01(水) 13:50:32 

    >>1
    ガズレーザーの言ってる事って当たり前なのに
    これがわからないお花畑がいるのが怖い
    世の中は基本そんなに簡単ではないし、嫌な人がいて当たり前なのに

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2021/12/01(水) 13:51:58 

    >>25
    最後だけ違う
    気の合う人がいなかったら、うまく立ち回る練習するのが学校。

    ポツンと弁当食べるのも辛いからね

    +10

    -4

  • 741. 匿名 2021/12/01(水) 13:53:30 

    >>345
    仲が良ければ冗談で済むけど悪かったらシャッターガラガラ。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2021/12/01(水) 13:56:09 

    >>1
    甲本ヒロトが学校なんて友達作れなくて当然って話してたけどすごく納得した。
    たった30人の中から気の合う友達を見つけるのって難しいよ。
    小学校6年間通ってても今でも連絡取り合うような友達なんて一人もできなかった。
    友達が多そうに見える人も、私には一人になるのが怖いだけに見える。
    なんとなくみんな一人にならないようにグループになってるだけ。
    心の底から信頼し合える友達に出会えたらそれこそ本当に財産だと思う。
     中3刺殺事件、カズレーザーの発言に共感続々 学校は「他人の集合体」「わかり合えない人がいてもそれが自然な社会…と教えないと」

    +12

    -0

  • 743. 匿名 2021/12/01(水) 13:57:53 

    >>716
    うーん、深い。

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2021/12/01(水) 13:59:29 

    >>1
    そしてその親も、たまたま同じ時期に出産してその地域にいるだけ。ママ友ってどうやって作るの?とか悩む必要はないんだよね。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2021/12/01(水) 14:04:10 

    >>563
    ちょっと自意識過剰じゃない?しかも背が高いからどうのこうのなんて書いてないじゃない? あくまでも加害者のスペックを述べる際に背が高い事を述べているだけだと思うよ。

    +29

    -2

  • 746. 匿名 2021/12/01(水) 14:04:25 

    本当かどうかは置いといて
    プライド高い男の人って格下と(勝手に)思ってる相手に注意や指摘されたらすごい根に持つからね
    同じ事を先生に言われても怒らないけど格下だと思ってるから怒りの感情が真っ先に出てくるんだよね

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/12/01(水) 14:05:35 

    >>728
    加害者はアゴで使われていたの?

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2021/12/01(水) 14:08:57 

    >>1
    全員が家族のような学校、職場って、そもそも校長も教員も、誰も見たことないはずだけどね。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2021/12/01(水) 14:10:48 

    >>213
    いや、実際そう思う。
    うちは親戚が教員や教育関係者が多いんだけど、変わってる人いるよ。
    いとこも教員になったけど、学校卒業からそのまま教員になってさ、世間を知らない、男と付き合ったこともない。コミニュケーションも得意とはいえないし、言っている事が偏ってるなぁと言う事もしばしば。

    で、話を聞いてるとそういうタイプの教師が多い事、多い事。

    あれで生徒の悩みや保護者の気持ちがわかるのかね、って思う。
    社会経験がないのはどうかと思うよ。

    +5

    -8

  • 750. 匿名 2021/12/01(水) 14:14:24 

    >>90
    アットホーム売りの会社に限って嫌がらせあるんだよね。
    家族に嫌がらせされるとかありえん。

    +18

    -0

  • 751. 匿名 2021/12/01(水) 14:16:40 

    >>39
    キングオブポップのマイケルも「ビートイット」で言ってるもんね
    ケンカするな、ズラかれ!って

    You better run, you better do what you can
    Don't want to see no blood, don't be a macho man
    You want to be tough, better do what you can

    So beat it, but you want to be bad

    逃げろ できることをやればいいんだ
    血は見たくない
    マッチョじゃなくてもいい
    強くありたいと思うなら 
    自分のできることをするんだ

    だからズラかれ
    おまえはワルになりたいのか

    +14

    -0

  • 752. 匿名 2021/12/01(水) 14:16:53 

    距離とりにくい子っているよね?
    どうにも合わなくて距離とりたいけど、全然察知してくれなくて無理に距離とったら、相手に寄れば仲間外れだ!虐めだ!と騒ぐでしょ
    学校って社会でうまくやっていくために、外される側の子も性格とか直して欲しいよね

    +8

    -4

  • 753. 匿名 2021/12/01(水) 14:17:03 

    >>9
    むしろ誰とでも仲良くなんて出来てる人見たことない
    大人だろうと子供だろうと

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2021/12/01(水) 14:19:03 

    家庭内もそうだな、お互い折り合って生活していくしかない

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2021/12/01(水) 14:20:57 

    >>28
    これですよね。
     中3刺殺事件、カズレーザーの発言に共感続々 学校は「他人の集合体」「わかり合えない人がいてもそれが自然な社会…と教えないと」

    +23

    -0

  • 756. 匿名 2021/12/01(水) 14:22:37 

    >>9
    仲良くできなかったら、関わらないようにするスキルを身につけるように教えるとかね
    仲のいい友達でも、価値観の違いでイラッとする事はあるもん
    でも、逆も然りで、自分も他人に嫌な思いをさせているかも、と思うようにすると、気分が楽になると思うけどな

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2021/12/01(水) 14:23:12 

    >>44
    これを現役の学生に知ってほしい。
    救われるというか、スッキリする子多いと思う。

    そんな中で友人が出来るのもすごく幸せな事だと思えるし。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2021/12/01(水) 14:29:09 

    親になって思うけど、全然問題ない環境でもずっとその子の周りだけでトラブルが起きる子っている
    うまくやってる子は不満とか特にないのに、その子は不満だらけで親も同調しちゃってたり
    ある一定の割合で(クラスで1人いるかいないか)周りではなくその子自体に問題がある子っているけど、学校も言わないし周りも仲間外れからの虐めと捉えられたくなくて我慢して、子も親も知らなくてずっと騒いでる

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2021/12/01(水) 14:31:32 

    >>25
    この一文だけだと誤解されそうだけど
    胸がドキドキ とか 人にやさしく
    の歌詞を書いた人の言葉だと思うと意味がわかる

    +15

    -0

  • 760. 匿名 2021/12/01(水) 14:33:40 

    >>740
    どこからどこまでを友達とするかってのもあるよね
    普通に時々話すクラスメート位だったら、わたしなら友達とは呼ばない
    そこそこみんなと仲よさげでも友達いない人って中高位からならたまにいたし

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2021/12/01(水) 14:33:41 

    >>4
    現実的にはカズの意見だけど、校長先生がそれ言うのもなあ
    教育はある意味理想を語るものだし

    +13

    -1

  • 762. 匿名 2021/12/01(水) 14:33:44 

    義務教育をやめることかな
    特に中学校
    校区で決めずに全ての中学校を塾化して、どこの学校へ通ってもいい、単位さえ取ればいいってすれば?
    13歳にもなれば子どもだって教師や親のアラが見えてくる
    幼稚園生や7歳程度の小学生と同じように狭いクラスに詰め込んで、なまじっか反抗期だからって軍隊みたいに抑圧して管理するってなんなのよ

    +7

    -1

  • 763. 匿名 2021/12/01(水) 14:35:18 

    >>755
    こういうの、結局いじめっ子に言わないと意味がない

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2021/12/01(水) 14:36:54 

    >>48
    学校が会社みたいなものじゃないの?
    学校を卒業して会社に就職した、病院、デパート等に就職したと変わらないと思う。
    就職先が学校でも立場は生徒じゃないし、他の会社員と同様に働いていると思うけど。
    学校の先生が世間知らずと言うなら、他の会社員はそんなに世間を知っているの?

    +13

    -4

  • 765. 匿名 2021/12/01(水) 14:37:47 

    >>90
    わかる!そういうアットホームなちっさい会社って、当事者以外は花畑だよね。

    人間関係で辞めるなんてだめだよ、とか。
    そりゃ、ただの意地悪や陰口なら辞めませんよ。そういう会社の嫌がらせは仕事の邪魔したりするのよ。
    大手や中小でもホワイトだと、ちゃんと対処ふるのにね。

    今はドライな会社で周りも民度高くて幸せ。

    +22

    -1

  • 766. 匿名 2021/12/01(水) 14:45:00 

    >>730
    お前どっか行けよーも他人を傷つけてるけどね

    +4

    -1

  • 767. 匿名 2021/12/01(水) 14:46:13 

    >>752
    そもそも学校がぼっち許さないから
    外される子も必死になる

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/12/01(水) 14:54:12 

    >>741
    閉店ガラガラ🤣ウケた
    80のコメント、プラスの多さからして仲良し夫婦が少ないって事だよね

    +1

    -1

  • 769. 匿名 2021/12/01(水) 14:55:13 

    >>767
    ぼっちを許さない事でしんどいのはこっちなんだよね
    本当にしんどい
    必死になる前に性格直して欲しい

    +6

    -2

  • 770. 匿名 2021/12/01(水) 14:58:57 

    >>69
    飛躍しすぎでしょ。「応援演説をやらされた」「箸を早く渡してくれなかった」
    こんなんをいじめと呼んでるなら当たり屋もいいとこ。

    +10

    -1

  • 771. 匿名 2021/12/01(水) 14:59:09 

    >>769
    ぼっちになる子もしんどいでしょ

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2021/12/01(水) 14:59:11 

    >>318
    うん、でもフカフカのベットは小学生までじゃないかな?
    中学生になったらその位無機質な殺伐としたものだと捉えた方が楽に過ごせる子も多いと思うよ

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2021/12/01(水) 14:59:29 

    加害者
    今度は被害者と性格が合わなくてストレスだったとか言ってるね。
    関係者曰く、被害者は元気で活発でリーダータイプ
    加害者はシャイでゲーム好き。
    性格が合わない人なんか居て当たり前なんだけど、刺してまわるつもりかな…?

    無理矢理みんなと仲良くする必要はないって教育はいるね。

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2021/12/01(水) 15:02:48 

    家族のような…
    家族じゃないからね。
    そう思ってる、そういう理想で満足してる時点でシビアな現実は見えなくなってる気がする。
    カズレーザーが言うように、
    理不尽な事が当たり前にあるのが社会って心をもって教えてくれる人に早めに出会えたら、もう少し生きやすくなるんじゃないかな。
    本当の家族の間でも、それぞれに余裕が無い状況だったりして、安心できる環境が無い大人や子供はすごく多いと思う。
    出会っていく人、関わっていく人の中に暖かく賢い人がいたらいいね。

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2021/12/01(水) 15:02:57 

    >>752
    性格直しても無理だよ
    性格直したらあなたは友達になるの?
    恋愛と同じで悪いところ直すから付き合ってって
    言われても困らない?

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2021/12/01(水) 15:03:00 

    >>771
    ぼっちにはならないよ
    周りが我慢してるし、距離空けたくても気付くような気持ちのわかる子は元々外されないし、外されるような子は気付かない
    だから一緒にいなきゃいけない者がずっと我慢するしかない

    +3

    -2

  • 777. 匿名 2021/12/01(水) 15:03:46 

    >>774
    家族でもDVや虐待あるから

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2021/12/01(水) 15:03:49 

    >>775
    性格直してくれたら普通に仲良くやれるけど...

    +2

    -2

  • 779. 匿名 2021/12/01(水) 15:04:01 

    >>544
    それね。
    理不尽をシェアする価値観。
    それで何度改悪のチャンスを失う場面を
    見てきた事か。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/12/01(水) 15:05:00 

    >>776
    理不尽を学べってことか
    社会に出て嫌な上司を我慢するのと同じだね

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/12/01(水) 15:05:51 

    >>778
    具体的にどこ直すの?

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/12/01(水) 15:05:51 

    >>758
    子供の立場だったけど、そういう親子いた
    皆その子のことは理解できないけど、男子も女子もその子が怖いからいじめも起こらなかった
    で、案の定親も関わったらヤバそうな人だった
    なんで?そこ?ってとこでヒステリー起こして学校乗り込んだりしてた…

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/12/01(水) 15:06:14 

    >>15
    昨日雑談トピに同じマンションの住人にアプローチしようか悩んでるドアにプレゼント下げた
    この後どうしたらいいかな
    みたいなのがあって
    皆んながそれはもうやめた方がいいって言うのに
    いじわるな人ばかりでいじめられっ子だったわたしはずっといじめられてる
    みたいな人がいたわ

    被害者意識強すぎる人いるね

    +9

    -1

  • 784. 匿名 2021/12/01(水) 15:08:03 

    >>1
    他人の事を家族って表現する人無理なんだよね
    韓国人や朝鮮人、中国人に多いけど
    日本にはそんな感覚がないから変な感じがする

    ゲームでもギルドで家族って書いてて嫌だったな
    出て行ったら「あなた達は私達を見捨てたんだ!」と逆ギレされたし

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2021/12/01(水) 15:08:14 

    >>752
    すごくわかる
    集団で結託して無視したり陰口叩いたりとかは勿論いじめに分類されるけど、人を傷つける発言が多いとかクレクレするとか本人の性格や行動に問題があって自然と周りから人がいなくなってしまう子っている
    その上被害者意識が強いといじめだ〜!って騒ぎ始めるから手に負えない

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2021/12/01(水) 15:10:05 

    そうそう 無理して仲良くする必要はないことを教えるべきだと思うね


    友達100人できるかなは違法化したほうが良いと昔から思ってる

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/12/01(水) 15:10:13 

    >>785
    いじめられるのって被害訴えられないタイプ多いからレアだね

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/12/01(水) 15:10:46 

    >>502
    民間で間に合ってたら校長になろうなんて思わないよね
    まともな人いても少ないと思うわ

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2021/12/01(水) 15:12:41 

    >>787
    本人が周りに迷惑かけて避けられるのはそもそもいじめじゃないからね

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2021/12/01(水) 15:13:03 

    愛知の中3刺殺事件、動機とされるいじめを地元住民は疑問視 加害少年は「少し変わった子」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    愛知の中3刺殺事件、動機とされるいじめを地元住民は疑問視 加害少年は「少し変わった子」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     愛知県弥富市立十四山(じゅうしやま)中学校3年生の伊藤柚輝(ゆずき)くんが刺殺された事件で、逮捕された同級生の加害少年は「いじめられていた」と供述をしているという。動機の解明が待たれるが、伊藤君と



    攻撃的な子に構わない方が良い。

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2021/12/01(水) 15:15:18 

    >>781
    性格だよ
    気に食わなかったらしつこく意見したり悪口言ったり他の子とうまくやれなかったり
    人の大事な部分まで真似したり、そういう他の子がやらないようなウザさを直してくれたら仲良く出来るよ
    どうしても仲良く出来ない子なんて本当に一部だよ

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2021/12/01(水) 15:15:21 

    👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2021/12/01(水) 15:17:40 

    >>791
    その時、直接文句言えば良いんじゃないの?
    誰にでも少しは当てはまりそうだね

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/12/01(水) 15:17:57 

    校長もカズレーザーもどっちも綺麗事を言ってるだけ
    共感してる人達 浅い…

    +3

    -2

  • 795. 匿名 2021/12/01(水) 15:19:01 

    >>764
    身内や友人に先生そこそこいるんだけど
    やっぱりちょっと特有のズレ方があるよ…
    若い頃から教える立場だからその辺りに原因があるのかなって
    勝手に思ってるけど
    私の周りだけかもしれないけどね

    +3

    -4

  • 796. 匿名 2021/12/01(水) 15:20:04 

    >>752
    高校の頃自分語りばかりするマシンガントークの子がいた
    それ以外は別に性格悪くなかったから仲良くしてた
    しかしいじめっ子中心にはぶられててやり過ぎだと思った
    個人的に距離を取るのは良いけど、周りを巻き込むのは駄目だと思う
    まあ難しいよね

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2021/12/01(水) 15:21:03 

    >>680
    横だけどそこじゃなくない?客としてきた教師が自分を絶対正しいと思っていて窓口にいたコメ主さんのいう事に耳を貸さなかったって事で教職就いてる人って変わってるよねーって話

    +17

    -1

  • 798. 匿名 2021/12/01(水) 15:21:11 

    >>793
    しつこく絡むね
    本人に言ったら泣いて騒ぐよ
    意見言って受け入れるような子なら外されないよ
    クラスの誰もが仲良くしたくない子ってよっぽどの性格だよ
    それでもその子に好かれてひっつかれたら、2度と離れられなくてこっちが終わり

    +5

    -1

  • 799. 匿名 2021/12/01(水) 15:22:30 

    >>1
    刺殺した理由は別じゃない?
    加害者はオカシイよ。
    分かり合えなくてムカつくのは理解できるし、
    殴りたいとかならともかく、
    いきなり、計画を立てて刺殺?
    刺殺するほど被害者は加害者を追い詰めてないし。



    +7

    -0

  • 800. 匿名 2021/12/01(水) 15:23:13 

    >>793
    自分が外された側かもしれないけど、自分と重ねるのやめれば?
    その子の性格もわからないのに
    どうしようもないくらいめんどくさい子に絡まれるなんてよっぽどしんどいよ

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2021/12/01(水) 15:23:44 

    >>798
    仲良くしたくない子って性格関係なしにタイプが違う子だったわ
    ある意味、あなたの社会勉強だね

    +2

    -2

  • 802. 匿名 2021/12/01(水) 15:24:09 

    逮捕された少年「今思えば悪いことをした」と供述 愛知県弥富市の中3刺殺事件(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
    逮捕された少年「今思えば悪いことをした」と供述 愛知県弥富市の中3刺殺事件(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    愛知県弥富市の中学校で3年生の男子生徒が同級生の少年に刺され死亡した事件で、逮捕された少年が「今思えば悪いことをした」と供述していることがわかりました。  捜査関係者によりますと逮捕された少年は



    これさぁ、学校でどうにかできた?
    軽いよ。

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2021/12/01(水) 15:25:19 

    >>800
    外されたこともあるけど外したこともあるよ
    人間そんなもんじゃない?
    よっぽど好かれてるんだね

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2021/12/01(水) 15:25:20 

    >>793
    誰にでも当てはまるか?w
    しつこく意見言ってきたり他の子とうまくやれなかったり大事な部分まで真似してくる子なんて友達に居たことないけどw
    性格歪みすぎな自分と重ねるなって

    +2

    -5

  • 805. 匿名 2021/12/01(水) 15:26:36 

    >>804
    楽しくなってきた??
    いじめる側はいじめ楽しいよね

    +1

    -2

  • 806. 匿名 2021/12/01(水) 15:26:51 

    >>666
    「一般的」にいじめとされるものがあったかなかったかを論ずるべきじゃない。いじめなんて表面化してるものもあれば、してないものもある。また、片方がいじめと感じているのにもう一方はそう感じていないことの方が多い。
    二人の関係がどうであったか、当人かまたはすごく近しい人間にしかわからない。
    いじめって一般化できない複雑な人間関係のもとに起こると思うよ。
    すごく仲良くみえる間柄でいじめが起こっていることさえある。
    すごくデリケートな問題なのに、「一般的に」どうかとか言ってる人の意味がわからない。

    +13

    -9

  • 807. 匿名 2021/12/01(水) 15:27:08 

    >>805
    トラウマ大変そうだな
    お大事に

    +1

    -2

  • 808. 匿名 2021/12/01(水) 15:27:15 

    >>754
    むしろ校長先生の「家族のような」が正解だと思う
    カズレーザーは家族と聞いて「仲の良い学校」と捉えたんだろうけど、家族にも色んな型があって、上手くいかないこともあるし顔も見たくなくなる時がある
    気が合わなくて共同生活をするため努力をするのは学校も家族も同じなんじゃないのかな

    +1

    -2

  • 809. 匿名 2021/12/01(水) 15:27:47 

    >>716
    刺さるなぁ…名言

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2021/12/01(水) 15:28:11 

    >>20
    気に入らない →  刺す

    もうちょっと間にステップがあるでしょ?

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2021/12/01(水) 15:28:48 

    >>802
    やっと出てきた反省の言葉がこれ?

    +5

    -2

  • 812. 匿名 2021/12/01(水) 15:28:55 

    >>802
    やっと反省の言葉がでたと思ったらこれ?
    やっぱり普通じゃないね、軽いし他人ごと感が強い

    +5

    -2

  • 813. 匿名 2021/12/01(水) 15:29:35 

    >>807
    トラウマ大変な人探しに来たんでしょ
    性格悪いってのも相性だよ


    +2

    -0

  • 814. 匿名 2021/12/01(水) 15:33:02 

    >>804
    性格歪みすぎ〜〜

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2021/12/01(水) 15:33:36 

    >>807
    あなたもトラウマあるの?

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2021/12/01(水) 15:34:38 

    >>478
    どうして金曜だけ返してくれるんですか?
    すみません何も知らないので教えてください。

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2021/12/01(水) 15:36:52 

    >>13
    いま23だけど、小学校のときの成績表に、「誰とでも平等に仲良くできるか。」っていう欄があっていつも違和感あった。
    誰とでも平等に仲良くする必要なんてないし、無理。

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2021/12/01(水) 15:37:00 

    >>165
    小中でぼっちだったの私だけだったな
    楽しそうにしている周りとの温度差が辛かった

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2021/12/01(水) 15:37:02 

    そもそもこれって教育の文脈で語る必要あるかな

    些細な事柄で憎悪を募らせてある日突然プッツンして人を刺す
    一見おとなしくて何考えてるか分からない子、沸々と怒りを溜め込んでる
    思い込みや被害妄想で人を傷つけた京アニの犯人とか、硫酸男と同じ異常者

    たまたま中学生の時に犯罪を犯しただけで、いつ爆発するかわからない時限爆弾みたいなもの

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2021/12/01(水) 15:37:15 

    >>547
    下駄履かされて、持ちあげられ勘違いする人多いんだねやっぱり

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2021/12/01(水) 15:37:33 

    >>1
    近所に変わってる人がいる!あの人あの人って噂流すクソ宗教に聞かせてやりたい
    クソ道路族どもに

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2021/12/01(水) 15:37:53 

    >>668
    逆にそのイジメを先生がやってた
    女性の体育教師が生徒を地面に座らせて一人の女子の爪、しもやけの手が汚いとネチネチ
    他の子はそこまで言うことないのにと心のなかで思っていても、先生が怖くて言えない
    授業が終わったあと皆で慰めてた

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2021/12/01(水) 15:37:55 

    >>819
    大人しい子じゃないよ

    +1

    -2

  • 824. 匿名 2021/12/01(水) 15:40:01 

    >>805
    からかうの楽しいんだと思う
    楽しいからやる

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2021/12/01(水) 15:42:50 

    >>371
    若い先生の良い点ってなんだろう?

    +1

    -4

  • 826. 匿名 2021/12/01(水) 15:45:51 

    >>795
    どこら辺が?

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2021/12/01(水) 15:47:11 

    >>746
    メンドクサ〜

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/12/01(水) 15:49:39 

    >>486
    あ、爺と書かれてたので、爺は自分は歳上だから(人生の先輩とでも思ってんでしょう)自分からはしないってことかなと思ったんです
    先輩上司も、自分が歳上だからしない、みたいな

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2021/12/01(水) 15:50:01 

    >>3
    けど、学校で浮く子って必ずいるんだよ。その子の逃げ場がないのは問題。

    +78

    -1

  • 830. 匿名 2021/12/01(水) 15:50:40 

    >>655
    説明したらいいじゃん
    ある人の常識は、違う人には違うんだから

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2021/12/01(水) 15:51:10 

    さすが同志社

    +0

    -1

  • 832. 匿名 2021/12/01(水) 15:52:18 

    >>816
    多分アンカー先間違えてるけど、銀行は(他の多数の企業もそうだけど)土日基本的に休みだから、明日休みだー!と機嫌良くなるんでしょう

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2021/12/01(水) 15:54:00 

    >>683
    いじめや仲間はずれ推奨じゃなくて、臭いって我慢してる側かなりきついよ。1,2日入ってないとかいうレベルじゃなく1週間ぐらいは余裕で入ってないんじゃないかってぐらい刺激臭だったから、周りは息止めたいぐらい我慢してたし給食の時間とかも辛かったよ。

    中学に入ってから本人が自覚したのか誰かに言われたのかお風呂入るようになって解決してたけど、小学校の先生はそういう指摘も許さなかったから子供同士の指摘がいじめ扱いになって駄目と言うなら大人が何とかしないと。

    +9

    -2

  • 834. 匿名 2021/12/01(水) 15:54:45 

    >>829
    閉鎖された空間だと必ず出てくる

    +32

    -0

  • 835. 匿名 2021/12/01(水) 15:55:25 

    >>1
    これとほぼ同じ事を別トピに書いたらマイナス大量にくらったわ
    「断りたくても断れない気持ちも理解しろ!」ってレスきてそれには大量プラス

    やっぱり断りにくくても勇気出して断る事が大切。それで結果仲悪くなったとしてもいいの。社会というものはそういうもの。理不尽さを受け入れる事を学校は学ぶ場でもある。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2021/12/01(水) 15:56:10 

    >>833
    魚の腐った匂いする病気の人で
    どこにいってもいじめにあうっていう人いる
    気の毒だけど

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2021/12/01(水) 15:59:05 

    >>810
    ステップ…。

    被害者が気に入らない、先生から注意されてクラスも別れたけど気に入らない、ずーっと気に入らない、なんでスマホ如きで俺が怒られなきゃいけないの?、頭にきた気に入らないあいつを刺す!

    って感じかな。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2021/12/01(水) 15:59:09 

    >>749
    社会経験って何だよ
    保護者だって大した経験もってないでしょ

    +10

    -1

  • 839. 匿名 2021/12/01(水) 16:02:08 

    >>643さん
    >>613さん
    ありがとうございます、>>589です

    本人は特に大変だった…って感じでもなくカラッとしているのですが、仲良しの子達は夜トランプしてたんやって〜なんて聞くと、そこに入れてあげたかったなぁとか思ってしまう心の狭い母です😅
    普通に付き合えるだけで、仲良しではない、本当そんな感じです!

    でも休みがちだった〇〇君が修学旅行に参加できたことはいい事なんだろうし(私が彼の母ならとても嬉しいと思う)それを手伝えたのかもしれない息子にはいっぱい優しくしてやろうと思いました。

    多分本人はなんとも思ってない出来事なんだろうけど、このままそのフラットな感じで大きくなってほしい 笑

    +10

    -0

  • 840. 匿名 2021/12/01(水) 16:02:09 

    クラス分けされたものの、被害者は人気者でスポーツもできたようだし(スポーツができる男子はモテるよね)
    誰かしらの話題にだいたい出てくるのでますます気に入らないって感じかしらね…。
    被害者がほんとうに可哀想。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2021/12/01(水) 16:02:23 

    >>149
    全員がそうでないと付け加えれば職業に付いてる人を一纏めにしてディスっても良いと思ってんだね
    偏見まみれの潜在的いじめ加害者そのものだな

    +29

    -3

  • 842. 匿名 2021/12/01(水) 16:02:42 

    何で大人数を一つにまとめようとするんだろうね(笑)
    合わない人いるに決まってるじゃん。カズレーザーが言うようにそれが当たり前ってのを教えないとね。みんな仲良く!とか無理ってことを。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2021/12/01(水) 16:03:34 

    みんなで団結してーとか耳にタコが出来るくらい聞いたけど、そもそもそれ不可能なんだよね笑笑

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/12/01(水) 16:03:43 

    いじめって昔からあるし、集団生活には付き物って感じ
    大人の世界でもあるのになくなるわけない
    要はそういういじめを如何に掻い潜って生きるか。既に子供の時から始まってるんだよね

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2021/12/01(水) 16:04:50 

    >>710
    他の子の給食を横取りしちゃういじめっ子が実は家で食べさせてもらえない子だった。
    厳しくて、みんなに少し嫌厭されていたおっさん先生が、自腹でおにぎりなどをその子に渡していたと知ったのは、卒業してから。
    学校で見る顔だけじゃなく、根深い理由があったりするよね。

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2021/12/01(水) 16:05:03 

    卒業式終わって家帰ったら速攻SNS作り直してメールアドレス変えたの思い出すぅ。
    気が合う人はひとりいればいいのに、学校は無理矢理生徒をくっつけたがる。
    先生たちも学生の頃そういうの嫌やったやろ?

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/12/01(水) 16:08:45 

    >>1
    合わない人とは距離を取るのは
    余程バカでなければ誰でも自然と社会生活の中で理解出来る事だけど
    歳を重ねてもこれが分からない人もいる

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2021/12/01(水) 16:11:56 

    >>41
    今特定されて容姿がどうこう言うよりも
    たぶん少年院にはいると思うから、入ったあと特定して欲しい
    近所にすんでるとか、行動範囲はこの辺とか
    今の特定情報どうでもいい

    +2

    -8

  • 849. 匿名 2021/12/01(水) 16:12:23 

    >>829
    浮いていた子が登校拒否になったら
    他の子がターゲットになったりする

    +40

    -1

  • 850. 匿名 2021/12/01(水) 16:12:35 

    息子の小学校の時の担任の先生は『変な人はスルーしなさい』と教えてたよ。みんな仲良くしないとか綺麗事言わなくて好感もった。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/12/01(水) 16:13:05 

    >>848
    加害者家族や加害者叩きもやめた方がいいよ

    +5

    -9

  • 852. 匿名 2021/12/01(水) 16:13:49 

    >>23
    加害者は人間関係が上下、勝負、優劣、主従関係的しかないんじゃない? 対等はない。
    家庭でも目上の爺さんの前では大人しいのに、女子の先輩に悪態をついたりして、きっちり、弱い存在には強い。
    この子は家庭でかなり抑圧されてるような。そして、イジメっ子気質は加害者な気がするんだけどなぁ。

    逆に、被害者の子は対等的に気さくに。天真爛漫で人を信頼するから、加害者に攻撃性とか、闇が見えんかったかなぁ。

    そして、加害者からすると下に見ている被害者に気さくに話しかけられるのは我慢できなかったんじゃ。ウザかったんやろなぁ。下にしか見てないヤツから、話しかけられるのは、相手からのマウンティングに感じられて。

    他の生徒が狙われなかったのは、上手に距離をおいていて、恨まれなかったからかなぁ。

    イジメ問題っていうより、問題を抱えて、怒りや攻撃性が高い生徒の対処はいかにって感じ。



    +14

    -3

  • 853. 匿名 2021/12/01(水) 16:14:27 

    >>20
    じゃあ早く別れたら?
    気持ち悪いんだけど

    +10

    -1

  • 854. 匿名 2021/12/01(水) 16:14:53 

    >>2
    だろ

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2021/12/01(水) 16:15:27 

    >>833
    臭い問題って指摘するの本当難しいよね…。
    周りに害があるのも事実だし、お風呂とかケアとかで改善する問題なら誰かが言ってあげるべきではあると思う。受け取る側の感情でいじめって取られるのかもしれないけど、直せることなら悪口じゃなくて優しさだったりもする。まず、我慢してる側もスメハラされてるのに理不尽だなと思うよ。

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2021/12/01(水) 16:16:52 

    一年生になったぁら、友達100人出来るかな?

    改めて怖い洗脳ですね。

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2021/12/01(水) 16:16:55 

    >>520
    私もいじめなんてするなって言います。
    嫌な人や嫌いな人はいるんだから仕方ない。
    直して欲しければ1人で言いなさいと。

    集団で加勢する友達がいたら
    私とこの子の問題だからと言ってその子達で解決しなさいと。

    結局仲良くという規範の歪みが陰険さを助長させてる気がします。

    +6

    -4

  • 858. 匿名 2021/12/01(水) 16:17:47 

    >>20
    こんなモラハラDVゴミみたいな女が結婚出来てて何で私には相手すらいないんだろう
    理不尽すぎる

    +6

    -3

  • 859. 匿名 2021/12/01(水) 16:18:50 

    >>797
    うーんそれはその人が変わってるだけであって教職の人全体のことではないからなー

    +7

    -8

  • 860. 匿名 2021/12/01(水) 16:19:03 

    >>23
    男は病むと他人を傷つける。
    女は病むと自分を傷つける。

    この加害者は元から重度に病んでたと思うよ。

    +22

    -1

  • 861. 匿名 2021/12/01(水) 16:21:18 

    >>858
    自分をよく見つめ直してみて

    +9

    -1

  • 862. 匿名 2021/12/01(水) 16:27:38 

    >>861
    元コメと負けず劣らずなレベルの暴言だしね。

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2021/12/01(水) 16:30:13 

    みんな違ってみんな良いって誰か言ってなかった?

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2021/12/01(水) 16:32:13 

    うまくいかないという現実もあるってことを教えないといけないって、大人の人にも伝えて欲しい
    思い通りにならないとキレる大人に。
    自分の考えが全て正しくて、いつもわがままが通ると思うんじゃないよ

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2021/12/01(水) 16:32:38 

    >>623
    ありきたりならいいんだけど、家族とまで言うこともないかな。嫌悪感はそんなにないけど、薄ら寒さを感じるわ。

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/12/01(水) 16:37:25 

    >>181
    倍返しはしちゃダメさ。
    目には目を、ならイイけど。
    報道内容を見る限り、
    殺されるようなイジメじゃない。

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2021/12/01(水) 16:43:29 

    >>771
    横だけど、学校は少なくともペアになりなさい、グループを作りなさい、というのはなるべくしないようにしてもらえないかな、とは思う。
    けっこうしょっちゅうあるもんね。あと、お友だちと校庭で遊んできなさい、というのも担任は言わないでほしい。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2021/12/01(水) 16:44:35 

    >>860
    だれかが途中でそれに気づいていればね、とは思う。

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2021/12/01(水) 16:45:48 

    >>196
    つか小学生の時は、トラブルなかったのかね
    人をカッターで傷つけたとか鉛筆で刺したとか
    微罪の余罪がありそう

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2021/12/01(水) 16:46:49 

    校長は生徒と関わることが少ないだろうし、良いところしか知らないと思う。他の教師もフレンドリーだったらしいけど、それだと不満がある生徒はめちゃくちゃ鬱憤溜まるだろうと思う。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2021/12/01(水) 16:47:23 

    >>149
    教員になる学力すらなくて、勝手な偏見で批判する事しか能のない人間がなんか言ってんな。

    +9

    -7

  • 872. 匿名 2021/12/01(水) 16:50:43 

    >>439
    式もあげるだろうねえ

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2021/12/01(水) 16:51:51 

    >>802
    この加害者はやはり異常だわ
    反省どころかこの発言もずれ過ぎてる
    人の命をなんだと思ってるんだろう

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2021/12/01(水) 16:52:58 

    >>738
    人をここぞと批判するのが趣味ってかんじ

    +3

    -7

  • 875. 匿名 2021/12/01(水) 16:53:11 

    >>48
    みんなこれ言うけどさ、あんまり関係ないと思うんだよね。社会人と子どもは違うし。社会に出たらいじめ対策できるわけじゃないし。資質じゃないかな。
    私は民間経験者の教師に一方的にボロクソ言われたからそう思う。

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2021/12/01(水) 16:55:44 

    >>874
    横だけど、ブーメランだよ。

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2021/12/01(水) 16:55:53 

    いじめの加害者って、自分がいじめをしてる事実は変わらないのに、自分に都合よく正当化するんだよな~。

    浮気してるやつと思考が似てる。

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2021/12/01(水) 16:56:39 

    みんな仲良くは学校の建前じゃないの?全員とは分かり合えない事は皆心では分かってるでしょ。クラス内でもハデなグループ地味グループとかグループ分けされてるし。本当に皆と仲良くしようとする子も時々いるけどね。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2021/12/01(水) 16:57:17 

    >>855
    臭い女の子いた。
    本当に、半径一メートルは鼻を摘みたくなるような刺激臭だった。
    男子には、くせーんだよとか、怒鳴られたりしてた。
    私は、その子と体育とかペアで柔軟体操とかキツかった。肌もベタベタしてて、足を抑えるのもちょっと。
    でもその子自体は、すごく優しくて、絵が上手くていい子なの。
    だから、我慢して顔に出さず、普通にしてた。
    卒業前に、その子が私の似顔絵を描いてくれて、すごく可愛く描いてくれて嬉しかったな。
    高校になってから、偶然駅でばったり会ったら、匂いがなくなってて、手術でもしたのか、虐待由来だったとしたら環境変わったのかな。とにかく良かった。

                                                   

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2021/12/01(水) 16:58:11 

    >>135
    幼稚園でどうしてもわたしと手を繋いでくれない子いたしなあ
    30年以上前のことだけど強烈に覚えてるよ
    逆に普通に園で仲良しとお店を開いたりした写真はみないとそんなことしたのか~と
    覚えてすらいない

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2021/12/01(水) 16:59:05 

    結局、10日前に犯行を思い付いて、しかもきっかけは修学旅行のスマホ持ち込みを学校に注意されたからでしょ
    被害者関係ないじゃん
    この加害者は永久に世間にでなくていいよ
    気に入らないからと理由でまた犯罪を犯すから

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2021/12/01(水) 16:59:25 

    >>449
    わかるよ!

    「うむ。」
    って感じなんだよ!(笑)
    うむ。じゃねーわ、挨拶しろや。

    +20

    -2

  • 883. 匿名 2021/12/01(水) 17:00:35 

    >>507
    そうね、大人でも親友1人いたらいいレベル。
    気の合わない人と、良くも悪くもない人が9割の中で、
    お互い嫌な気持ちにならずに過ごせる工夫を学んでほしい。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/12/01(水) 17:01:37 

    >>802
    思えば~にこっちはいらっときたけど
    こんなことをいう子どもに殺傷されたなら
    遺族としてはやりきれんわな

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2021/12/01(水) 17:02:12 

    通りすがりに目があっただけで因縁つけてくる人間もいるからね
    できるだけ自己防衛するしかない

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/12/01(水) 17:02:37 

    >>855
    本人が一番わかっていて、どうにもならないこともあるからね。柔軟剤とか香水のにおいならいえるけど、体臭は言えないわ。

    +4

    -1

  • 887. 匿名 2021/12/01(水) 17:02:39 

    >>10
    ママ友もね!って、私は身を持って知った

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/12/01(水) 17:03:16 

    >>884
    この加害者の供述って曖昧ですべてにイライラする

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2021/12/01(水) 17:04:19 

    >>881
    不思議よね。
    思春期ならではなのか、この子が特別なのか。
    スマホの件なければ卒業まで無事に過ごせたのかな。

    みんな嫌だ!で、包丁買わないよねえ。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/12/01(水) 17:06:11 

    >>457
    その爺も周り見て見下してそうだよね。嫌なやつ。

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2021/12/01(水) 17:07:03 

    小学生の息子が毎日クラスの子にいじめられる愚痴るから、カズレーザーと同じこと言ってる。
    たまたま同じ地区に住んで同じクラスなだけで、そのうち大人まで仲良くする子は1人くらいしかいない。みんな仲良くは難しいし、馬が合わない子はどうしてもいるから、上手いこと切り抜けて、大学や社会で良い友人を見つけてほしい。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/12/01(水) 17:07:40 

    友達100人とかクラスメイト仲良くとかいらんよね
    社会人になったら友達より、適当に当たり障りなくやっていくスキルの方が必要になる

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/12/01(水) 17:07:43 

    それなりのお付き合い。でいいんだよ~。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2021/12/01(水) 17:10:00 

    >>478
    そうなんです!休みの前の日だからか、金曜だけは返してくれました…笑
    お局 強いですよねー!
    新人時代からいびり倒してきた先輩、結婚決まったとたんに猫撫で声で優しくなったし。
    ほんと、銀行怖い…😱💦

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2021/12/01(水) 17:10:14 

    >>716
    ドラえもんの独裁スイッチを思い出した
    邪魔者を次々と消していったら最後は誰もいなくなって孤独だけが残った…ってやつ

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2021/12/01(水) 17:10:35 

    >>486
    私はパート先での話だけど、何年も後から入ってきた新人の年配男性はそんな感じだったよ。
    自分の方が歳上だから!みたいな態度で仕事教わってても偉そうだし、何か失敗しても謝らないしお礼も言わない。挨拶も自分からは言わない。
    年代的に女になんか頭下げられるか!みたいなタイプで、色々やらかして辞めて行ったわ。

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2021/12/01(水) 17:10:59 

    >>816
    そうなんです。
    土日祝日が休日なので、休みの前の日は若干優しくしてもらえるんです…笑

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2021/12/01(水) 17:11:28 

    働きだすと、合わない先輩やお客さんいるけどさ、
    接触しない工夫、うまくかわす技を身につけたり、
    友達に愚痴って発散したりして、
    表面的には平和に過ごそうとする。

    中学3年じゃ、まだできないのかなあ。
    包丁で刺すことはできるのに。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/12/01(水) 17:11:28 

    >>887
    ママ友は初めっから上辺だけやん(笑)家帰ったら旦那にグチ言ってる人いっぱいいるでしょ。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2021/12/01(水) 17:14:17 

    >>561
    用務員さんじゃない?笑

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2021/12/01(水) 17:16:28 

    嫌いな人と無理に仲良くする必要はない
    でも嫌いだからといって加害はしない
    良い意味での無関心、はとても重要なスキル

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2021/12/01(水) 17:17:15 

    気が合わないから相手と自分の間で距離を置く、これはイジメにはならない。

    相手の噂や悪口を陰でクスクスしながら群れてハブる、これはイジメになる。

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2021/12/01(水) 17:17:32 

    >>33
    まさしく。
    こういう理想論だけ言ってるトップってほんと嫌。何にも見えてないんだよね

    +18

    -0

  • 904. 匿名 2021/12/01(水) 17:18:21 

    >>4
    うちの子も少人数の学校で小1から小6まで同じクラス。中学は他の学校とも一緒になるけど、やっぱり人数は少ないので校長先生の言葉の気持ちはわかるよ。お父さんお母さんの顔は、子どもも親もわかるし、職業もわかる。兄弟ももちろんわかる。田舎ではなくわりと都会な地域。小学校区で変な団結ができたりもする。が、裏を返せばだからこそトラブルも多い。
    いい意味で家族みたいと言ってるだけじゃなく、よくない意味での意味もあると思う。

    +30

    -0

  • 905. 匿名 2021/12/01(水) 17:19:52 

    >>48
    校長職って、板挟み重労働の教頭職を経ないと出来ないんだっけ。
    繊細な人は教頭職の時点でぽっきり心がおれちゃうらしい。タフで鈍感力がないとなれないと知人教職は言っていた。人間関係苦労せずの人なのかも。

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2021/12/01(水) 17:22:13 

    私も陰キャだから分かるけど、陰キャの人こそ出来るだけ金積んで私立入ったりヤンキーが少ない良い環境で過ごすべきだよね
    まあ私立もいじめがないって訳じゃないけど公立ヤンキー学校に比べたら格段に少ないし民度も高い
    マイナス覚悟だけど正直、金積めない陰キャは子孫残すべきじゃないと思う

    +13

    -2

  • 907. 匿名 2021/12/01(水) 17:22:13 

    >>848
    マイナス付いてるけどわかる
    些細なことでカッとなって刺すよう人に出所後に近所にいられたら怒らせそうで怖いもの
    サラダ油男も万引き注意されたのがきっかけだったし

    +17

    -2

  • 908. 匿名 2021/12/01(水) 17:23:35 

    >>5
    親同士もあるよね、、子供が同級生だと嫌でもずっと付き合いが続くし。。

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2021/12/01(水) 17:24:11 

    >>806
    でも、イジメと本人が思ったらイジメってのも変な世の中だなと思う
    無視や悪口や仲間はずれとかならともかく自分が嫌なことされた時点でイジメとしたらほぼ全員がイジメっ子でありイジメられっ子になるんじゃない?
    それは犯罪だろというものまでイジメという言葉で片付けられてたりするし定義が曖昧すぎるわ

    +20

    -2

  • 910. 匿名 2021/12/01(水) 17:27:54 

    仲の良さそうな家族でも殺しあうのに何を言ってるのか

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2021/12/01(水) 17:28:22 

    >>906
    陰キャが馬鹿にされたり見下されるのって美醜関わらず垢抜けなくてダサいからだと思う
    やっぱりこの世はルッキズムだし、無くすことは人類滅亡しない限り不可能
    だからっていじめるのはもちろんダメだしいじめた側を処罰できるようになって欲しいよね
    あと陰キャ親は恋愛やおしゃれ禁止してないで最低限の身だしなみやおしゃれは身につけさせるべき

    +7

    -1

  • 912. 匿名 2021/12/01(水) 17:28:25 

    >>191
    スルーしたら無視しないで!イジメないで!ってなる子もいるからなぁ。

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2021/12/01(水) 17:29:42 

    >>145
    コラじゃないの?

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2021/12/01(水) 17:29:44 

    >>6
    風呂敷広げて畳まない人たちの集まりだよね。作品の仕上がりって、細かいディテールの積み重ねなんだけど、学校って時々広告宣伝屋とかイベント会社のノリだなと思う

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2021/12/01(水) 17:30:47 

    >>909
    相手が嫌がることをする意味がわからない

    +1

    -10

  • 916. 匿名 2021/12/01(水) 17:31:26 

    >>802
    犯罪を子供扱いはおかしくない。
    そういうことをしないために教育とか子供扱いの余地があるのであって、実際に犯罪までしたら大人と同じだと思うんだけど。
    子供だからやって良いことと悪いことがまだわかっていないことまでは配慮するべきだけど、実際に悪いことをしたらそれは大人と同じ。
    そうならないための前段階での子供扱いはわかる。
    悪いことをして、それを軽くして許してあげるのは違うでしょ。
    なににもなってない。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2021/12/01(水) 17:32:15 

    >>906
    自分のことを陽キャとか陰キャって言う人は苦手だわ。他人の集合体にとっては毒でしかなく、話にならないね。

    +6

    -5

  • 918. 匿名 2021/12/01(水) 17:32:57 

    学校も会社も一緒だよね
    家族とか理想郷だよ

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2021/12/01(水) 17:33:02 

    悪意から楽しんで気づきながら無視してる人もいる
    人前では
    えーいじめなんてしてないですよー

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2021/12/01(水) 17:33:14 

    兄弟だって合わない兄弟もいるし、なんなら親子だって合わない親子もいる。でも一緒に暮らさないといけない時期がある。という意味では家族も少人数の学校も一緒だから、家族のようなという表現は合ってると思う。

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2021/12/01(水) 17:33:52 

    >>911
    お風呂入ってない、制服洗わない小汚い格好で登校させちゃう親もいるから先生も大変だよ。
    私が中学の時にそういう子がいて嫌われていて皆近寄りたく無いから無視する感じになっちゃって、イジメ問題になった事があった。でもお風呂に入れさせてくださいと保護者に言えないから大変だったと思う。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2021/12/01(水) 17:35:16 

    >>852
    わかる
    温かい家庭で育って天真爛漫な人って警戒心が薄いからハラハラする。
    そういう女性が職場にいたんだけど、被害妄想強いメンヘラにも気さくに話しかけたりプライベートの手助けしたりしてた。
    周りはやめときなって止めてたのに、本人は「ほっとけないので」ってニコニコしてたけど、案の定家族巻き込んでトラブルになってた。

    本人は「あんな人がいるんですね…」ってすごく落ち込んでたけど、私には猛獣の檻に突っ込んでいくようにしか見えなかったわ。

    これからは加害性の高い人を素早く見抜いて、刺激しないようにそっと距離を置くスキルが必要だと思う

    +13

    -0

  • 923. 匿名 2021/12/01(水) 17:35:20 

    >>911
    分かる
    陰キャの親ってヤンキーとは違うタイプの毒親かなりいるよね
    私の親もそうなんだけどモテなくて無理やりお見合いだったからなのか思春期はやたら教育ママで恋愛に厳しくて、おしゃれ禁止されてた
    なので私は無事現在喪女コミュ障陰キャぼっちになりましたとさ

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2021/12/01(水) 17:35:51 

    >>913
    何が見えてるの?

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2021/12/01(水) 17:37:16 

    >>23
    変わり者
    愛知の中3刺殺事件、動機とされるいじめを地元住民は疑問視 加害少年は「少し変わった子」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    愛知の中3刺殺事件、動機とされるいじめを地元住民は疑問視 加害少年は「少し変わった子」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     愛知県弥富市立十四山(じゅうしやま)中学校3年生の伊藤柚輝(ゆずき)くんが刺殺された事件で、逮捕された同級生の加害少年は「いじめられていた」と供述をしているという。動機の解明が待たれるが、伊藤君と


    +13

    -1

  • 926. 匿名 2021/12/01(水) 17:37:58 

    >>882
    なにそのいいねとかスタンプで返信済ますみたいな挨拶w
    ちゃんと言葉で言って欲しいよね…

    +13

    -0

  • 927. 匿名 2021/12/01(水) 17:40:21 

    >>250
    議員もそうだけど医師弁護士他、「先生」という呼称は止める時代だと思う。~代議士、~医師などの職務名前でいい。当人たちの勘違いを増長させてるよね

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2021/12/01(水) 17:40:44 

    >>922
    凄い解る。似たような事があった。同じ職場かって位。
    育ちの良さって凄いと思ったけど、無意識に相手のコンプレックス突いちゃう所もあってハラハラした。

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2021/12/01(水) 17:40:54 

    >>278
    ぶっちゃけ 1回も関わった事ないかもだよね 校長となんて。
    集会とか以外では。
    笑顔で挨拶とか校長が覚えてるわけない。
    ありきたりなコメントをする記者会見なら する意味がない。

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2021/12/01(水) 17:40:58 

    結局いじめ問題も大元は親ガチャなんだよね
    マジで親になる資格とか必要だと思う
    誰でもポンポン子供産めて親になれちゃうから悲惨な事件も起きる

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2021/12/01(水) 17:41:12 

    家族とか無理矢理別のものに当て嵌めなくても学校は学校で良くない…
    普通にどういう校風にしていくかとかさ

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2021/12/01(水) 17:42:25 

    >>911
    父親も陰キャだと息子たんは浮きがちどころか危険っぽいよね、、、

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2021/12/01(水) 17:42:30 

    嫌な事にも耐える忍耐力を養うのも大事だよね

    +0

    -1

  • 934. 匿名 2021/12/01(水) 17:43:31 

    >>9
    隣の騒音主無理

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2021/12/01(水) 17:44:49 

    >>1
    すごく頷けた。 
    そう、たまたま同じ年同じ地域の集合体。 
    なるべく仲良くしたいけど、無理な人や、無理な環境な時もある。だから、距離をとったり話し合ったり、試行錯誤しながらどんな方法で対応していくか学ぶ場だよね。『家族だからトラブルなく仲良いです』て、理想論だよね!てか家族でもうまく関係気づけない場合も多々ある。

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2021/12/01(水) 17:46:04 

    >>911
    その陰キャが垢抜けなくてダサいも私みたいに発達障害などの障害がある人も多いから垢抜けたくてもセンスなくて垢抜けられないんだよね泣
    だから陰キャの人は最低限の清潔感があるだけで済むようなレベルの高い環境に置くべき
    あとはいじめた人が退学になるようになって欲しい

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2021/12/01(水) 17:46:30 

    >>480
    うーん。それでも大人の年齢に近い大学生が一人で講義受けるのと、小中学生がその形式で授業受けるのは
    違うのかも。どうしてもつるんでワイワイ騒ぐ子らもいるし、それを達観してとらえる側の子供にはちょっと精神力が必要かなぁ。なんか良い方法あればいいのにね。

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2021/12/01(水) 17:46:57 

    >>500
    凄く共感できます。
    教えてくれてありがとうございます。

    +18

    -0

  • 939. 匿名 2021/12/01(水) 17:46:58 

    >>5
    学校を選べるものなら、あんな奴らと一緒の学校に行きたくなかった。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2021/12/01(水) 17:48:57 

    ホームスクーリング導入してよー
    義務教育とか言って強制しないでさー

    対した質の授業できないくせに強制しないで欲しい

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2021/12/01(水) 17:51:28 

    >>474
    でも時代が進むとどんどん一人で好きなことをするって許されるから出来るかも
    食事もちょっと前は出来なかったのを忘れるぐらいだし

    コロナでリモート授業せざるを得なかったけどあれも上手く活かせたら良いのに

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2021/12/01(水) 17:53:10 

    本当これ
    そして卒業したら合わなかった人たちとは完全に関わらないで生きていくことも出来るって事も教えて欲しかった
    中学の時ってこの関係が一生続くと思ってしまいがちなんだよ
    だから嫌いな人間にも無駄に媚びたり気遣ったり
    そんなことしなくて良かったんだなって今は思うもん
    子供なんて視野も世界も狭いから

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2021/12/01(水) 17:53:38 

    >>936
    退学というか内容によっては犯罪にすべきだよね

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2021/12/01(水) 17:54:58 

    みんな違って当たり前、というのが本来前提であるはずなんだよね。みんな違うからどう折り合いを付けようと考えることが大事なのに、みんな一緒、みんな同じが当たり前という風に教えるような教育がおかしいんだよ

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2021/12/01(水) 17:55:23 

    >>936
    環境問題のグレタさんも発達障害あるけど、スウェーデンだったからあんな風に主張もできてるし自己肯定感高いよね
    別に欧米賛美って訳じゃないけど、日本の教育だとグレタさんみたいな人は周囲から浮いてて自己肯定感も低くなってぼっち不登校コースだったと思う

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2021/12/01(水) 17:57:53 

    マンションや隣近所だって同じ。
    たまたま一緒のとこに住んでるだけなんだから、いちいち絡んでくるなよって思う。
    干渉すんなってこと。
    発言内容が違ってますね。すみません。

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2021/12/01(水) 17:59:06 

    >>36
    一方的に攻撃してくる方が社会性ないのにね。

    +12

    -0

  • 948. 匿名 2021/12/01(水) 18:01:26 

    >>751
    そういう意味だったのか!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2021/12/01(水) 18:01:40 

    >>828
    私も言葉足らずだったよね。めんご!
    爺には変わりないんだけどさw教えてもメモとらないから何回も聞いてくるのよ。引っ叩きたくなるわ怒

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/12/01(水) 18:05:41 

    これの犯人「今思えば悪いことをした」って言ってるぞ。
    ふざけんな

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2021/12/01(水) 18:06:06 

    >>31
    そこをフォローするのは親や家庭の役割だと思う。
    学校の人間関係に行き詰まってるようなら、同じ学校の子がいないような塾いかせるとか習い事させるとかでもいいし、自分の学生時代の友達の子供と遊ばせるとかでもいいし、同年代の親戚の子との交流を増やすでもいい。

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2021/12/01(水) 18:07:45 

    >>906
    これすごく共感する。私も公立の中学では柄の悪いヤンキーもどきにイジメられてたけど、高校で私立行ったらイジメなかった。
    そのヤンキーもどきは底辺高校でバイトしながらイジメ続けてたから本当に離れられて良かった。それは親に感謝してる。

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2021/12/01(水) 18:08:38 

    >>4
    でもいじめは良くない、仲良くすることが良しということを求められてるからね。
    先生がこういう価値観になってしまうのも分からなくはない。

    +13

    -0

  • 954. 匿名 2021/12/01(水) 18:08:55 

    >>705
    ミニマリストしぶさんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2021/12/01(水) 18:09:29 

    >>83
    大人でも全ての児童生徒の心の奥底までなんて見れないよ
    それは今も昔も同じだよ、違うのは大人がトラブルを恐れ過ぎて子供達が小さい頃の衝突も起きないように先回りし過ぎているのと、もし友達と衝突しても子供達に解決を任せずすぐにしゃしゃり出る事
    そして子供達は衝突を知らない、解決出来無いと育っているんじゃない?

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2021/12/01(水) 18:11:55 

    >>666
    長い

    +1

    -5

  • 957. 匿名 2021/12/01(水) 18:12:31 

    >>345
    横だけど一言多いねぇ(笑)

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2021/12/01(水) 18:13:21 

    >>833
    中学の同級生が本当にただの風呂嫌いで4日とかお風呂入ってないとか言ってて頭皮臭とアンモニア臭してて私と友達が気分悪くなって吐いたことがある。
    その後保健室で寝てたけど教室戻ったらあの臭いがまたするんだと思ったら無理で早退した。
    先生からやんわり促してもらったけどその子の親が学校に怒鳴り込んできて虐めがあるとか色々大変だったよ。やっぱりそういう子は親もやばい。

    +5

    -1

  • 959. 匿名 2021/12/01(水) 18:14:03 

    >>906
    私立って、うちはこういう校風でやってますからねって出来るもんね。
    ただそれもある程度人が集まってないと無理だけど。
    多様性を受け皿にしなきゃいけないと重視すべきところが変わってしまうというか。

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2021/12/01(水) 18:14:20 

    >>637
    めった刺し、じゃないでしょ
    一回刺したくなるような嫌なことが、今まで一緒に暮らして来て30回くらい(たくさん)あったよってことでしょ

    そういう小さな嫌なこと(本当は刺さない)はあなたにたくさんあるんだよ、と旦那に言いたかっただけでしょ
    それを旦那当人は全然分かってないという

    この人のコメ読んで、いきなり一度に30回めった刺しにするって思った人がたくさんいるのに驚き
    そんなのただの基地じゃん

    +2

    -8

  • 961. 匿名 2021/12/01(水) 18:14:24 

    >>4
    私は保護者として、校長に、うまく距離を取るのも必要だと言ってほしい。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2021/12/01(水) 18:15:50 

    >>103
    「他人の集合体」発現ってそんなに極端かな?

    中学生ならもう現実も見えてくる頃だし「赤の他人どうしだけど縁あって同級生になったんだから、合わない相手とも程よく距離を保ちながら平和に暮らす方法を学んでいきましょう」ってことじゃないの?

    +12

    -1

  • 963. 匿名 2021/12/01(水) 18:16:19 

    >>906
    友達とんでもないどヤンキーだったのに子供がまさかのアニヲタ陰キャに育ったよ。

    +1

    -2

  • 964. 匿名 2021/12/01(水) 18:18:06 

    >>614
    →私は先生ですよ?

    だから何?って感じですね
    そこにはそこのルールがあるんだから話を聞いて従うのが当たり前なのに
    私も接客してる時に〜で教師をしてるんですが?って言われたことあるから気持ちわかります
    自分が絶対的に正しいって信じてる人って困りますよね

    +21

    -0

  • 965. 匿名 2021/12/01(水) 18:18:39 

    大人もそうだけど
    距離を縮めるのが大事なのではなく適切な距離を取るのが大事なのにね

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2021/12/01(水) 18:19:44 

    >>1
    「他者理解」ってやつですね。

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2021/12/01(水) 18:20:16 

    >>949
    メモ取らずそれは腹立ちますね
    メモ取ってくださいって言いましたか?
    私は質問したら機嫌悪くなる先輩だったのでメモ取ってたら別の上司からいちいちそんなこと書かない、体で覚える、とか言われて病んだ

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2021/12/01(水) 18:21:38 

    その通り。この人ほんと賢いと思う

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2021/12/01(水) 18:21:41 

    >>75
    学校の教育方針が「孤立は駄目。仲間外れは駄目。みんな仲良く」なのが、子供たちが折り合いつけて不要な衝突を起こさないように開けていた距離を無理やりくっつけて摩擦生んでるって思ってた。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2021/12/01(水) 18:23:21 

    特に公立なんてたまたま近所に住んでただけで
    偏差値もすごいばらつきがあるよな

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2021/12/01(水) 18:24:55 

    そもそも陰キャ陽キャと決めつけちゃうのもねぇ。本人陰キャのつもりないかもしれない、本人しかわからないし。周囲から陰キャ判定されちゃうとギャップ生まれてイライラしちゃう事ありそう。

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2021/12/01(水) 18:26:41 

    家族でさえ気合わないのいるんだから、他人なんか気合う人なんて滅多にいないと思って生きてる

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2021/12/01(水) 18:28:30 

    >>762
    義務教育ないと困る人も多い
    教育無償化きた上で私立みたいな受験での振り分けをしておくか
    ホームスクールが当たり前の選択肢になるといいなと思う

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2021/12/01(水) 18:28:38 

    被害者の子は、加害者に嫌われてると思ってなかったかもしれないよね。

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2021/12/01(水) 18:32:24 

    他人から見てすごい地味めな人がいて、でも本人は地味めとか、陰キャと思ってなかったら、寡黙とか、地味と言われたら腹立つんじゃないかな

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2021/12/01(水) 18:33:06 

    みんな仲良くと教えるよりも人との距離感を教えてあげた方が将来のためになるのに。
    今の学生ってGPSでお互いの位置を教え合ったり、みんなに嫌われたくないからとLINEが来たらすぐに返事したり、睡眠時間を削ってまでグループLINEやオンラインゲームに付き合ってるらしいね。
    同調圧力に弱すぎでしょ。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2021/12/01(水) 18:34:11 

    >>8 今の教員評価制度的に いじめは無かったことにした方が評価として得なシステムにしてるのと、
    その教育委員会システムを放置で良いと思ってる政治無関心な親も責任。

    あと共産党の意向で動く日教組も

    +1

    -7

  • 978. 匿名 2021/12/01(水) 18:34:37 

    >>559
    当時のいじめっ子はもういい年になってるだろうに
    殺害された14歳の子供を口撃して気が晴れたのかな

    +7

    -1

  • 979. 匿名 2021/12/01(水) 18:34:47 

    >>958
    お風呂入らない系は虐待だったり、本人が発達障害や強迫性障害、うつ病などの精神疾患で入れないこともあるからなかなか難しい
    特に子供だと本人じゃなくて100%親の責任
    子供のデブと不潔は親の責任

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2021/12/01(水) 18:42:39 

    そうそう、わかりあえない人がいるのが当たり前。
    でも、わかりあえないからと言って、無視とか
    いじめをしてはいけない。

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2021/12/01(水) 18:43:37 

    >>976
    大人も流されたり影響受ける人が多いのに、人間関係が全てになりやすい学生は難しいよ…。
    人の気持ちがわからないと浮く時期にネットがあったら振り回されると思うわ。

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2021/12/01(水) 18:44:21 

    生まれ育った土地がたまたま同じなだけだし、個性が一人一人違うワケだから、そりゃあ、カズレーザーの言う通り、まさに集合体だと思う。
    事件の現場の中学校校長が「家族の様な…」とか言ってましたが、水面下では、家族ではなく、ライバル意識持つだけじゃなく、潰し合いの様な気がしてならないです…。
    ちょっと言葉悪くてすみません。
    仲良しこよしなんてもう、一部だけじゃないでしょうか???と私は思います。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2021/12/01(水) 18:46:42 

    >>971
    私の時からそういうのがあったけど、あれなんだろうね。
    性格が優しくて穏やかなのに大人しくて陰キャだからと陽キャになりきれないキョロ充な私の友達に悪口を言われてる子がいたんだよね。
    これって、今思えば友達が言ってた悪口は自分の方が立場が上だぞと威張るための悪口なんだよね。まるでマウンティングしてる動物みたいだけど、いじめも同じ原理なんだよね。
    みんなが成熟して「そういう行為はダメなんだよ」と堂々と言える時代が来たらいいのに。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2021/12/01(水) 18:47:09 

    でもさ、私この話ホントに理解できたのまぁまぁいい大人になってからだったわ。私の高齢親は分かり合えないなんて悲しいってまだ言ってるよ

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2021/12/01(水) 18:47:22 

    >>979
    子供は自分でどうにか出来ないから気の毒だよな。
    普通に学校にシャワー室あるはずだし、給食あるところは給食の手付かずの余りとかあるはずだから、そこらへんはもっと柔軟になったら良いのに。
    家庭環境に難がある子供が、学校という第三者が関わる場を失ったらもっとブラックボックス化しかねない。

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2021/12/01(水) 18:47:27 

    みんなで仲良く!は、
    もう通用しないね。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2021/12/01(水) 18:49:01 

    このセリフ
    ブリーハーツの甲本ヒロトも
    言うてたし。

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/12/01(水) 18:50:27 

    >>912
    確かに無視も結構辛いけど、陰湿な事したり誹謗中傷的な言葉浴びせるよりはマシだと思うな

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2021/12/01(水) 18:52:28 

    そんな言うほど皆仲良くって強制されてた?そりゃ運動会や行事ごとではクラス単位で動いていたけど、普段の生活はみんな自分の気の合う子とつるんで、ちょっと違うなってタイプのグループとは距離とってなかった?

    +1

    -1

  • 990. 匿名 2021/12/01(水) 18:52:49 

    >>1
    隙あらば自分語りになってしまうけど、子供の頃にこういう風に教えてもらえてたら、自分が大人になった今感じてる生きづらさはそこまで酷くならなかったかもしれないな~と思う。
    私の場合は合わない人がいると自分を責めてしまいがちなんだよね。合わない自分が悪いって。100人いたら100人と相性良いなんて事はありえないって頭ではわかってるのにさ。
    他人同士の不和の折り合いというのはほんと子供のうちにしっかり教えておくべきだと思う。

    +7

    -0

  • 991. 匿名 2021/12/01(水) 18:53:05 

    >>292
    学校とかクラス以外の居場所があるといいよね。わたしはそれが英会話教室とか絵画教室だったなー。
    そこに通い出すまで毎日学校に行くのが苦痛で本当に辛かったけど、他所で楽しくやれてるから大丈夫だ!って思って明るくなれたことがある。

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2021/12/01(水) 18:53:30 

    >>749
    教員っていうよりもご親族が変わり者なのでは…?

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2021/12/01(水) 18:53:50 

    >>955
    大人の世界でも同じだよ
    老人ホームでも人間関係揉めることある

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2021/12/01(水) 18:54:12 

    >>880
    いるいる。
    私も稚心に悲しい思いをしたよ。
    きっと生理的に合わないんだろうね。向こうからの一方的な嫌がらせだったけど、私も相手に何もしなくとも嫌だった。
    だから、無理矢理仲良くさせないでほしい。
    けど、上に立つ立場や、それを見てる他人からしたら、話の肴なんだろうな。だから誰も止めないし、むしろヒートアップしろと望んでる。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2021/12/01(水) 18:54:55 

    >>631
    いじめられてる子にも、無理に関わらないようにしましょうって言うのかな?

    私も中学のころいじめられたけど、こっちは好きで関わってるわけではないよ。
    近くで聞こえるように悪口言われたり、物盗まれたり。

    気が合わない人がいるのが当たり前だから、各々で避けましょうねって言えば終わりなら、先生もこんな楽なことないね。

    +10

    -2

  • 996. 匿名 2021/12/01(水) 18:54:57 

    カズは教員になって欲しいわ

    +2

    -4

  • 997. 匿名 2021/12/01(水) 18:56:28 

    >>996
    どうかなぁ。
    頭良くて成功してて、弱い人の立場になって考えることはできなさそう。
    教育者って言うより、ビジネス向きな人だと思う。

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2021/12/01(水) 18:58:04 

    >>631
    そういう人間関係の大事なことなどは本来親が教えるべきなのに、自分の子供の教育を学校に押し付けて学校や先生に文句言いすぎだと思う。

    +6

    -3

  • 999. 匿名 2021/12/01(水) 19:00:11 

    >>995
    いじめの傍観者もいじめと一緒とか言われるのにね。私は傍観者の立場だったけどどちらにも関わりたくなかったから大人からそう言ってくれると罪悪感もないし楽だわー

    +1

    -4

  • 1000. 匿名 2021/12/01(水) 19:01:11 

    >>932
    親陽キャで子供陰キャのパターンもあるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。