-
1. 匿名 2021/11/29(月) 17:01:17
謎に
若い=遊び盛り
若い=元気
若い=朝まで飲んで起きていられる
等の方程式がある人っていますよね。
私は、「若いんだから、これくらい平気でしょ?」など
若いからと一括りにされるのが嫌です。
みなさんはどう思いますか?+80
-28
-
2. 匿名 2021/11/29(月) 17:01:57
若気の至り
で済ませられることも多いからなんとも言えない+45
-7
-
3. 匿名 2021/11/29(月) 17:02:05
どうも思わないよ+13
-6
-
4. 匿名 2021/11/29(月) 17:02:27
気なしない
若いから+4
-8
-
5. 匿名 2021/11/29(月) 17:02:51
ただのマウントだよね+5
-7
-
6. 匿名 2021/11/29(月) 17:03:04
+17
-0
-
7. 匿名 2021/11/29(月) 17:03:07
若くないんだから、よりいいのでは+51
-5
-
8. 匿名 2021/11/29(月) 17:03:13
いや、若くねぇよ、まぁアンタよりは若いが
と言い返す+38
-7
-
9. 匿名 2021/11/29(月) 17:03:22
分かる。流産した時若いからまだ大丈夫ってよく言われたけど何が大丈夫なのか分からない。こっちは焦りと悲しさでいっぱいなのに。このまま妊娠できない可能性だってあるのにね+52
-9
-
10. 匿名 2021/11/29(月) 17:03:30
方程式というのはxなどの変数を求める式のこと。
主さんの書いてるのは、ただの等式。+9
-2
-
11. 匿名 2021/11/29(月) 17:03:32
自分の場合、元気というか生命力は本当に半分くらいになった。寝不足だとすぐ風邪ひくし。+6
-0
-
12. 匿名 2021/11/29(月) 17:03:34
>>1
「○○さんはもう若く無いですもんね」って言ってやりな
二度と話しかけてこないから+33
-12
-
13. 匿名 2021/11/29(月) 17:03:35
そんな事言われないけどな。周りの環境が悪いだけじゃ無い?+1
-0
-
14. 匿名 2021/11/29(月) 17:03:48
若いんだからよく食べなさいって物くれる時嬉しくない?+8
-10
-
15. 匿名 2021/11/29(月) 17:03:53
でもババアになってから10代20代を見るとそう思ってしまう+46
-2
-
16. 匿名 2021/11/29(月) 17:04:02
私も若いからと言われて嫌だったので、私より年下の方には『若いから』とは言わないようにしています。+40
-2
-
17. 匿名 2021/11/29(月) 17:04:02
68の父が若いんだからと近所の老人の雪下ろしの手伝いをさせられてるときに可哀想にと思いますね
自分で雪下ろしも出来ないならマンションに引っ越しなよと+51
-0
-
18. 匿名 2021/11/29(月) 17:04:09
30越えたら言われなくなるから今だけだよ+24
-3
-
19. 匿名 2021/11/29(月) 17:04:40
>>2
人生20代のほとんどが若気の至りだったわ+4
-1
-
20. 匿名 2021/11/29(月) 17:04:51
その時は実際に若かったし何とも思わなかった
右から左に流してた+8
-0
-
21. 匿名 2021/11/29(月) 17:05:10
若いんだからもっと働け的なのがムカつく。
おっさんの方が給料たくさんもらってるんだから見合う仕事しろって思う。+54
-0
-
22. 匿名 2021/11/29(月) 17:05:40
>>8
本当にこれ。
年上から見たら何年経っても年下が若いんだよね。
うちの婆さん、60代の時に母に若いんだから病院なんか行かなくてもいいでしょって言ってて、80になって母が50代になっても同じこと言ってた。
+24
-0
-
23. 匿名 2021/11/29(月) 17:05:49
いいじゃんそんなの気楽に流しなよ
「こども」「学生」「若い」「既婚」「母親」「いい歳」「おばさん」今も前もこれから先も呼び方が変わるだけで事あるごとに括られるのは変わらんよ+10
-1
-
24. 匿名 2021/11/29(月) 17:05:49
人生初のバイトで緊張してたら先輩の男性から「若いのに…何で1番声が小さいんや」って注意された。
声の大きさに年齢関係ないだろう。+36
-0
-
25. 匿名 2021/11/29(月) 17:05:58
ババアのくせに、昭和脳w、無理すんなよオバサン、みたいな年寄りを一括りにしてバカにするほうが多くない?
まあなんにしても、子供なんだから、大人なんだからとかあらゆる括りからは逃げられないよ。+6
-0
-
26. 匿名 2021/11/29(月) 17:06:21
今アラフォーだけど、
22で出産して、まぁ一人目の時は若いママ扱いで>>1のような台詞かなりの数浴びせられてたけど、
元々自律神経ぶっ壊れてて10代の頃からずっと気力も体力もなくてすぐ疲れるし寝込むし鬱っぽい基質だし
(じゃあ何で子供産んだの論は置いといて下さい)
「偉いねー!私なんかその頃遊びまくってたわー」というマウント混じってんだかの発言も、遊びまくれる体力が羨ましいですね、でしかなかった
若いとかなんとか、関係ないよね+7
-9
-
27. 匿名 2021/11/29(月) 17:07:03
若いんだからの後に続く言葉次第よね
若いんだからで何やかんや押し付けてくるヤバい人とは距離を置きましょ+25
-0
-
28. 匿名 2021/11/29(月) 17:07:23
若いんだからパソコン詳しいだろと言ってくる上司が嫌。
こっちだってネットで調べたこと程度しかわからんから、自分で調べてほしいんよ。エクセルの戻るボタンなくなったとかで出先からいちいち電話かけてくんな。+7
-0
-
29. 匿名 2021/11/29(月) 17:09:24
年齢的に若いけどキャピキャピはしない
騒ぐ事もないな
体力もそれほどないし
肌だけって感じ
若くても腰や膝は痛むしな。+2
-0
-
30. 匿名 2021/11/29(月) 17:10:29
>>26
これ言ってた前の会社の人、35過ぎて慌てて婚活始めて40過ぎてやっと子供生まれてた。
だってなかなか子供できなかったんだもん。うちは2人目は諦める。とか言ってて、若くてママになった人に散々言ってましたよねって思ったわ+0
-2
-
31. 匿名 2021/11/29(月) 17:12:00
っていうかその『若いんだから』って、こっちの意見や行動を変えさせる意図で使われる事が多くない?
結局、自分に従わせるために『若いんだから』っていう言葉で攻撃してるだけだよね。
褒める意味じゃなく、『私に従いなさい』みたいのが見える言葉だからイヤなんだと思う。
『若いわよね♡』じゃなく
【若いんだから】
の場合、その後ろには命令や価値観の押し付としか思えない表現くっついてる事が殆ど。+22
-0
-
32. 匿名 2021/11/29(月) 17:15:20
数年前の職場飲み会で、若いんだからほら!って食べ物どんどん盛られた。
自分のペースで食べたいし、食べたくないものまで余分に皿に乗せられて本当に嫌だった。+10
-0
-
33. 匿名 2021/11/29(月) 17:15:43
>>14
嬉しいよねー!職場のお母さん世代の方が「若いんだからいっぱい食べなー!ほらこれ持ち帰りな!」ってお菓子とか甘いものくれる。その気持ちが暖かくてありがたい。
マイナスも結構ついてるから苦手な人もいるだろうね。私は嬉しい派ですわ+8
-0
-
34. 匿名 2021/11/29(月) 17:18:27
>>1
いくつになっても、上の世代に言われるよ+6
-0
-
35. 匿名 2021/11/29(月) 17:18:47
年上の旦那に50過ぎても言われる。多分、一生言われるんだろうな。なんでも「若い」で片付けられる。+7
-0
-
36. 匿名 2021/11/29(月) 17:18:53
平均年齢が80代の集団の中では60歳は若造。
何かとやらされるって父が愚痴ってた。+8
-0
-
37. 匿名 2021/11/29(月) 17:18:58
若いんだから社員目指しなさいよ!はもう聞き飽きた。社員が良いのはそりゃーもう重々承知です。悩みに悩んでワケあって非正規なんです。勘弁してください。そっとしといてください。+11
-0
-
38. 匿名 2021/11/29(月) 17:19:35
おばさんになると
今しかできないのにもったいないなーとは思うけど、言われても嫌なだけだろうから何も言いません+4
-0
-
39. 匿名 2021/11/29(月) 17:20:18
>>1
そういう人は、若い人には、「若いんだから〜」
年上の人には、「年上なんだから〜」
子供には、「子供なんだから〜」
男性には、「男なんだから〜」
などなど若いということに限らず、人をそういう風に主観でまとめるところがあるので、気にしないでおきましょう。+9
-0
-
40. 匿名 2021/11/29(月) 17:24:05
若いんだからーって言われたら、この人知能低そうと思っちゃう+4
-1
-
41. 匿名 2021/11/29(月) 17:25:04
同じ歳の競いごとには若さを発揮するのに、自分がやりたくない事は若い人に若いんだからって仕事を押し付けるんだよね。+4
-1
-
42. 匿名 2021/11/29(月) 17:26:18
>>15
羨ましさと楽しく後悔なく過ごして欲しいって気持ちが入り乱れてるんだよね。
私も高校生の時に、ちょっと癖があって皆に小馬鹿にされてる理科の先生から、
「大人になると時間が過ぎるのは一瞬です。皆さんは楽しく過ごしてください」的な事を言われて、
私含め当時のクラスはくすくす笑って取り合ってなかったんだけど、どんな気持ちで先生が語ってたかと想像すると胸がきゅっとなる。先生ごめんなさい。+16
-0
-
43. 匿名 2021/11/29(月) 17:26:49
「若いんだから〜」って言われたら「婆さまだもんね〜」って、何度言いたかった事か+3
-1
-
44. 匿名 2021/11/29(月) 17:29:11
>>14
若いのだからたくさん食べなさい。鍋パーティーで肉を押しつけられるのがキツかった。悪気無いのはわかっていたから、頑張って食べました。美味しかったけど、後でお腹が下るんだよ。クタクタに煮えた白菜や春雨にえのきの方が好きなんだよ…。
でも、一昔前の嫁いびりみたいに「若い者がお肉なんて贅沢よ!」とか言ってくるよりはいいと思う。+7
-0
-
45. 匿名 2021/11/29(月) 17:32:16
まだ若いんだから
若くていいわねーって言って来るから
貴女にも若い時代があったでしょ?
って言うと逆ギレされるんだけど何で?
私を年寄り扱いしないで!!
私の事をババアだと言いたいの?って事?
そうだな、お前はもうババアだもんな
なんて言えないし。+2
-1
-
46. 匿名 2021/11/29(月) 17:35:14
若いからこれからでしょ!
いろいろできるねとか。
無気力ですみませんって感じ。
ただ若いだけなんです。+4
-0
-
47. 匿名 2021/11/29(月) 17:39:37
誰もやりたがらない事を年配の人が若いんだからとか言って無理矢理やらせようとされそうになるのが本当に苛つく。なのに人に押し付けて起きながらあれこれ口出しして仕切ろうとする
だったらお前が最初からやれやと思う+6
-0
-
48. 匿名 2021/11/29(月) 17:39:48
>>34
そうそう、私は50代後半ですが60代くらいの人はもちろん2~3歳上の人にも未だに言われますよ。
その度「一般的には決して若くありませんが〇さんよりは若いってことでしょうね~」と言います。
…何なんでしょうね~。
+3
-1
-
49. 匿名 2021/11/29(月) 17:39:56
>>21
そうですよね
若くても若くなくても、自分の仕事はきちんとして欲しい
後、若くても若くなくても、持病やその他で身体きつい人や弱い人、体力ない人もいるし、体力ある人や健康体な人もいる、本当に様々
何にしても一括りにされるのは困るし、若いからとの押し付けも良くないですよね+15
-0
-
50. 匿名 2021/11/29(月) 17:41:51
>>26
若くてもそんな思いしてたなんて可哀想…若いなら若さを堪能したい+2
-0
-
51. 匿名 2021/11/29(月) 17:42:08
そんなこと言われても、自分は今までの人生で今が最高年齢ですって思う。+1
-0
-
52. 匿名 2021/11/29(月) 17:42:54
>>1
いいなぁ、若いんだからって言われるような年で。私はもうババアになってしまったわ+3
-3
-
53. 匿名 2021/11/29(月) 17:44:42
若いから夢いっぱいだね
と言われても、大抵の若者はさほど能力があるわけでもお金があるわけでもないので、見られる夢は限られている+5
-0
-
54. 匿名 2021/11/29(月) 17:48:26
>>9
年行ってたらその可能性も低くなっちゃうから
最大限の慰めだったんじゃないの?+8
-0
-
55. 匿名 2021/11/29(月) 17:51:30
>>15
若いって良いなぁって常々思う
キラキラ眩しいし羨ましい
特に20代は、怖いもの知らずで世に出回って色々経験した
今は色々考えてしまい億劫になってる
+8
-0
-
56. 匿名 2021/11/29(月) 18:02:28
>>18
余裕で言われるよ高齢上司とかに
この上司と合わなさすぎて転職先を探してる+5
-0
-
57. 匿名 2021/11/29(月) 18:04:47
若いって何歳までなんだ+1
-0
-
58. 匿名 2021/11/29(月) 18:05:25
そんな悩みも今だけ
堪能しとけ
+2
-0
-
59. 匿名 2021/11/29(月) 18:08:27
20代の頃よく言われたよ
うざいから私は言わないような人になりたい+2
-0
-
60. 匿名 2021/11/29(月) 18:13:38
若いからできるのよね
って言われるけど違うんだよ。頑張ってるんだよ。
もう40なのに言われるわwなんなんだよー若くねぇよ+3
-0
-
61. 匿名 2021/11/29(月) 18:13:41
30代でも言われたよ
異動の話が出て、若いから異動できるよね?って
都合の良い時に使われがち+2
-0
-
62. 匿名 2021/11/29(月) 18:14:31
>>60
自己レス
言われるのは
職場のオバちゃんや義母にです。
+0
-0
-
63. 匿名 2021/11/29(月) 18:15:24
若くないのに言われる「未だ若いんだから〜」
箸が転がっても笑える年ならまだしも40超えて言われても嬉しくない+1
-0
-
64. 匿名 2021/11/29(月) 18:18:38
20代で進行がんなんだけど、平気で「若いのにかわいそう」「若いから大丈夫(根拠なしの上から目線)」って言われる
悪意ないんだろうけど、THE!無神経。
年取ってればこんなこと言われないのに、悔しくて仕方がない。+2
-0
-
65. 匿名 2021/11/29(月) 18:19:37
若いって言えば喜ぶと思ってんのかね。
でも元気だなぁって思う人はいくつになっても元気よね。+1
-0
-
66. 匿名 2021/11/29(月) 18:25:20
>>15
思っても言わなくない?
+4
-0
-
67. 匿名 2021/11/29(月) 18:28:23
>>1
分かるよ。就活がんばっても「若いから(受かった)よ〜」って親に何度も言われたことあるんだけど、私の努力や才能、外見をいつまでも認めてくれないツラさに傷付くでしょ。
そうじゃなくて、確かに若いことも結果に伴ってることのほうが多いけど、褒めるのはそこじゃないですよね。
説教するのに若いから○○ダメだって言うよりも、こうしたからこう失敗したんだってちゃんと言うべきよ。+4
-0
-
68. 匿名 2021/11/29(月) 18:28:36
自治会もさぁー「あんた若いんだから役やってくれない?みんな年寄りばかりで出来なくて」って言って来るけど、子供会や子供の習い事の送り迎えやら大会とかでこっちは忙しいの!!
+1
-0
-
69. 匿名 2021/11/29(月) 18:29:21
>>52
でも都合の良い時だけ言われません?
普段はババア扱いの癖に腹立つわ+5
-0
-
70. 匿名 2021/11/29(月) 18:46:36
>>1
落ち込んでる若い子の相談乗るときは強調して励ましで言うけど、求めてない子には言わないかな。
でも若いってだけで素晴らしいってのはあるよとは頭に入れといてもいいと思う。
若いのは35歳くらいまでよ。+3
-0
-
71. 匿名 2021/11/29(月) 18:47:58
>>21
バブル時代に腰掛けでOL2~3年やって結婚退職してから20年近く専業で、去年パート始めた人に同じ事言われた。
ちなみにOL時代は定時上がりが当たり前だったらしい。
意味が分からない。+3
-0
-
72. 匿名 2021/11/29(月) 18:57:21
>>7
若いんだから平気でしょ?みたいな言い方押し付けが嫌なんじゃない?+3
-0
-
73. 匿名 2021/11/29(月) 18:58:42
その逆で年寄りだから(パソコン、スマホ、新しい事、知らない事が)出来ないからやってがセットになる上司やお客さんっているよね
若いから出来ない、知らないは甘えってばっさり切り捨てるのに自分は年寄りだから出来ないが通じると思ってる系の人+3
-0
-
74. 匿名 2021/11/29(月) 18:59:45
>>32
あるよね、飲み会終わり頃に料理余ってると「若いんだからもっと食えよー!」って言われたり。
あとおばちゃんが昼休みに大袋のお菓子開けて、余ると「若いんだから食べちゃってよ!」って食え食え言ってきたり。
残飯処理係扱いで嫌だわ。コロナで色々なくなってホッとしてる。+1
-0
-
75. 匿名 2021/11/29(月) 19:00:08
20代ひきこもり体質より40代リア充の方が精神力のおかげか超元気だと思うわ+0
-0
-
76. 匿名 2021/11/29(月) 19:18:30
同居姑に「まだ若いからこれからいくらでも行けるよ。」を私達夫婦に関しても子ども達に関しても言う😅
子ども達はことごとく中止や延期の末の中止で⏰は取り戻せないのに。+0
-0
-
77. 匿名 2021/11/29(月) 19:47:30
>>1
仕事中に言われるが、
都合いいときに使われるよね。
若い=元気 だからもっと仕事しろとか、頑張れとか。
色々学ぶのは大切だけど、自分もできる仕事を人に押し付けるときの言い訳。
+1
-0
-
78. 匿名 2021/11/29(月) 19:56:32
『若いんだからガルちゃんなんかやめな』
と言われても「なんでやねん!好きにやらせろや!」としか思わない
若いからってだけで純粋だとでも思ってるんだろうか。同じガル民なんだから大差ないって。+2
-0
-
79. 匿名 2021/11/29(月) 20:05:55
そういう言葉挟む人って多分、それに意味があるんじゃなくてただただ若い層と会話がしたいんじゃないかなと思う。
『若いんだからこれくらい平気でしょ?』
→『いや、全然平気じゃないですよ~』から先の会話したいとか
→『○○さんこそ、全然平気なんじゃないですか~?』って言われたいとか
めんどくさいよね。私もそういうの気になるタイプだったからわかります。※もう若くないから言われなくなったけど+1
-0
-
80. 匿名 2021/11/29(月) 20:06:47
>>21
ほんとそう、働く気失せる、またバブル世代のおっさんに言われると余計腹立つ+2
-0
-
81. 匿名 2021/11/29(月) 20:34:00
>>2
若気の至りと若いからは違うくない?+1
-0
-
82. 匿名 2021/11/29(月) 20:35:33
>>21
ほんとそう
給料そんだけ貰ってるなら責任持ってやれよ!
とおもうわ+0
-0
-
83. 匿名 2021/11/29(月) 20:39:08
>>21
職場の在日韓国ババアがそれ
若くないから、私はやらなくていい
こんなこと若いやつにやらせろ
いくらでもこきつかえってのが見え見え
その割に、自分だけ大変な思いをしてると勘違いしてる
みんなそれくらい、(というかそれ以上)してるのに。
というか、あなたのタバコ休憩減らせば、もっと早くおわるんじゃない?
+1
-1
-
84. 匿名 2021/11/29(月) 21:07:01
>>66
まあそうだね。
40過ぎて若いっていいよなって身をもって実感することが増えたけど、自分が昔そう言われて嫌だなあて思ったことが何度もあるから人には言わないね。+1
-0
-
85. 匿名 2021/11/29(月) 21:30:00
義実家とは、義母からの過干渉と理不尽過ぎる要求と子供を障碍児扱いしていた事が理由で絶縁してます。なのに、度々匿名で義母から葉書が届きます。その中で、毎回、私達の方が若いのだから謝りなさいと書いてあります。
どこまでも理不尽過ぎて、葬式にも行かないと夫は言ってます。+0
-0
-
86. 匿名 2021/11/29(月) 22:00:54
>>1
分かるわー
若いとアクティブで元気で体力あるって思われる。私20代だけど友達居ない彼氏居ないし休日も1人で居るようなタイプだから若いんだからって何でも決めつけるように言われるの嫌だ。若い中でも色んな人がいるんだから決めつけないでほしい+2
-0
-
87. 匿名 2021/11/29(月) 22:08:21
若い頃オールで遊んだり何も考えず好きな事やって友達もいて彼氏もいて楽しく過ごした人達が歳とってからそう言うんだと思ってる。若い頃いろんな事で生きづらさを感じたり苦しかった人達は言わない。逆に大人になってから生きやすくなった人も居ると思うし。
てか健康的な若者は若いんだからって言われても嫌な気持ちならないと思う。私が子供時代に子供扱いされると嫌な気持ちになったのは親から大人のように扱われて自分が子供だと思って過ごせていなかったから。+1
-0
-
88. 匿名 2021/11/29(月) 23:59:41
若いんだから、もっと鼻くそつけまくりなさい‼️+0
-0
-
89. 匿名 2021/11/30(火) 00:01:26
若いんだから、もっと鼻くそつけまくりなさい。+1
-0
-
90. 匿名 2021/11/30(火) 00:49:04
若いんだから2人目作らないの?と4人産んでる幼稚園のママさんに言われた
適当に濁したけどやっぱりあの人とは合わないや+0
-0
-
91. 匿名 2021/11/30(火) 01:32:36
>>1
主のとはちょっと違うけど、私は何かが出来た時とかに「若いから(出来たんだね)」って理由付けられるのがすっごい嫌
ダイエットで10キロ痩せた→若いから痩せれたんだね
何かの資格とった→若いから覚えれたんだね
○○が得意、上手い→若いから出来るんだね
みたいな
いや個人の努力や実力だろ
若い人全員が出来る訳ではないんだし何で一個人の結果として認めないんだろうって思って本当イラっとする+1
-0
-
92. 匿名 2021/11/30(火) 08:57:41
>>9
妊娠の確率は若いほど高いのが事実だし、流産も5人に1人くらいは経験してるよくある事だし、慰めてくれたんじゃない?+0
-0
-
93. 匿名 2021/11/30(火) 09:44:05
>>1
夜に吐き気でしんどくて救急外来に1人で歩いて行った。
そしたら看護師さんに「19歳?若いんだからすぐ治るわよ~」と言われてすぐ帰された。
結局朝に違う病院に行ったけどつらかったな。
一浪して大学受験の日の前の前の日だったし親元も離れていたから。+1
-0
-
94. 匿名 2021/12/02(木) 11:24:27
>>1
主の気持ちめっちゃわかる。
おばさんになると年齢聞くのとか気使われるのに
若いなら遠慮なく年齢聞いても良いとか、何言っても良いとかおかしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する