-
1. 匿名 2015/05/19(火) 15:28:36
5歳の息子がいます。
お友達と遊んでる姿を見ていると、将来イジメられちゃうんじゃないかと心配になってきます(´・・`)
鬼ごっこでは当然のように最初の鬼は息子。誰かにタッチするとタッチされた子は息子だけを追いかける。
他にも〇〇君とは遊ばない!とか〇〇君は来ちゃダメ!とか言われたり…。
息子は、意地悪や暴力暴言はしない子だしすごくおとなしいわけではないです。
年のわりに口が達者なので理屈っぽくてウザイのかもしれません。
息子をいじめる(?)リーダーの男の子はうるせー!とかバカヤロー!とか言うし乱暴もするけど、男の子から人気があります。
その子とは同じ小学校に行く予定なので、あいつはいじめてもOKキャラのように認定されたらどうしようと怖くなります…。
同じような悩みをお持ちのママさん達、語りませんか?(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)+363
-9
-
2. 匿名 2015/05/19(火) 15:30:33
人気があるものが勝つ+19
-94
-
3. 匿名 2015/05/19(火) 15:30:37
そんな、ぼのぼのじゃあるまいし。
いじめないよ。+8
-66
-
4. 匿名 2015/05/19(火) 15:31:01
出典:t.pimg.jp
+86
-5
-
5. 匿名 2015/05/19(火) 15:31:19
空手とか習わせる+222
-13
-
6. 匿名 2015/05/19(火) 15:31:52
+89
-26
-
7. 匿名 2015/05/19(火) 15:31:54
他人が嫌がることは絶対ダメだと教える。
+309
-5
-
8. 匿名 2015/05/19(火) 15:32:46
空手習っても、結局喧嘩には使えなくない?+154
-34
-
9. 匿名 2015/05/19(火) 15:33:27
やっぱり子供のうちは面白くて活発な子が人気ありますよねぇー…+332
-3
-
10. 匿名 2015/05/19(火) 15:33:32
他の男子に尊敬されそうな何かをもつ
特技でも何でも+125
-6
-
11. 匿名 2015/05/19(火) 15:33:36
うちね息子の友達にも似たような子います。
たまに泣いて帰ってきたりとかあるけど、なんやかんやいつも楽しそうに遊んでますよ。
+125
-8
-
12. 匿名 2015/05/19(火) 15:33:54
いじめる奴を鼻血が出るまでぶん殴る+100
-47
-
13. 匿名 2015/05/19(火) 15:33:54
何であれ、いじめの加害者になってはいけない。
+318
-3
-
14. 匿名 2015/05/19(火) 15:34:13
親は放っておくしかないと思うよ。どうなるかちゃんと見守っておくしかないと思うけど。
ウチの子イジメないで!って友達同士の関係に口出しするの?+144
-26
-
15. 匿名 2015/05/19(火) 15:34:28
8精神的に強くなれるしいじめられなくなるよ。なんで喧嘩に使う?+170
-11
-
16. 匿名 2015/05/19(火) 15:35:12
うちもやばいな。保育園、みんな〇〇ちゃんとあだ名で読んでいるのにうちだけ呼び捨てされてる。
+66
-14
-
17. 匿名 2015/05/19(火) 15:35:18
うちは、自分がやられて嫌なことは人にしちゃダメって教えてます+146
-2
-
18. 匿名 2015/05/19(火) 15:35:31
喧嘩するためじゃなくて心身や集団の中でのありかたを学べばいいんじゃないの
+89
-7
-
19. 匿名 2015/05/19(火) 15:35:44
ブスとデブは大人しくいきればいいんだよ!
目立ちたがったり出しゃばるからいじめられらんだよ+9
-81
-
20. 匿名 2015/05/19(火) 15:35:52
取り敢えず今のところは、見守る。
まだ親が出ていく段階ではないような…
お子さんに「嫌だったらイヤだ、止めて」って言ってもいいんだよと教えて
目に余るようなら無理して今のお友達と遊ばなくても小学生になったら違うお友達がきっと出来るとおもいます。
+164
-1
-
21. 匿名 2015/05/19(火) 15:36:10
6
wwwwww
言うほど過酷ではない気がwww+6
-28
-
22. 匿名 2015/05/19(火) 15:36:51
口が達者で陰険な子いるよねー+243
-3
-
23. 匿名 2015/05/19(火) 15:36:51
5歳だったら、ただ戯れてるだけな気がするけど。
イジメられたらどうしようより、イジメをしないように躾ける方が大事だと思いますけど。
+53
-10
-
24. 匿名 2015/05/19(火) 15:37:20
私も空手習わそうかちょっと
思ってる。
けんかで相手をやっつける為ではなくいざとなれば
自分は強いんだという自信が
つくんじゃないかと思うんだけど、
空手やった方どうですか?+184
-7
-
25. 匿名 2015/05/19(火) 15:37:20
リーダー格の子の親御さんと話してみたらどうですか?
親子でどっちかの家に遊びに行くなりして。+6
-35
-
26. 匿名 2015/05/19(火) 15:37:27
ん!?
読むと主さんの子は一人だけからいじられてる
じゃなく皆から見たいね。
では何か気に入られない理由があるのでは?
全く理由もなくいじめが起きることはそうそうないですよ。原因を突き止めて治す努力をしてみたら
+19
-44
-
27. 匿名 2015/05/19(火) 15:37:40
気の弱い子だけがイジメられる訳じゃない。ちょっかい出した時に反応が大きい子は、数人で散々怒らせて、やられた子どもが反撃に出た時に「せんせーい。⚪⚪君がー」とか言いつけにいったりする+111
-2
-
28. 匿名 2015/05/19(火) 15:38:43
そのくらいの歳の子供の喧嘩やイジメに親が介入が最悪のパターン
+8
-32
-
29. 匿名 2015/05/19(火) 15:39:25
うちの娘はワキガなので虐められそう。
+37
-13
-
30. 匿名 2015/05/19(火) 15:39:47
普通の空手は精神を鍛えるようなもんだからね。 殴り合いすんなら極真空手でしょ+34
-5
-
31. 匿名 2015/05/19(火) 15:41:00
子供の事、信じて好きでいてあげなよ。
年のわりに口が達者なので理屈っぽくてウザイのかもしれません。
ってこんな考え方はしないであげて欲しい。
年齢よりも大人っぽく賢い子だから、一目置かれてる?って思ってあげなよ。
そういうちょっとした意識も大切だと思う。+73
-46
-
32. 匿名 2015/05/19(火) 15:41:40
精神鍛えても問題は解決しない
でも、とりあえず精神衛生上はいいかも
学校とは違うコミュニティができるし
たまに酷いとこあるらしいから、そこだけ気をつけて+21
-0
-
33. 匿名 2015/05/19(火) 15:41:41
うちの娘、鼻の下の産毛が濃いめだから、からかわれそうで心配。
かと言って、小さな子どもだから剃るのも憚られる。今3歳だけど、年中さんあたりから子どもは容赦なく指摘してきそうで。+103
-7
-
34. 匿名 2015/05/19(火) 15:41:53
小学生でも虐められて自殺する子もいてるから、もしお子さんがいじめられたら、大人気なかろうが主さんがいじめっ子の前にでて大人の迫力を見せた方がいいと思う。
虐めてる子に、虐められてる子の気持ちわかってあげて、と話した所で実際虐められる側にならないとわからないと思うんで、「アイツ虐めたら恐いオカンがやってくる」ぐらいに思わせた方がいいと思います+210
-7
-
35. 匿名 2015/05/19(火) 15:43:20
親がママ友いじめとかするのに子供のそれがなくなるわけない。
+167
-4
-
36. 匿名 2015/05/19(火) 15:43:23
リーダーもいつかは、一人になってしまう時があると思う、いばってるようなリーダーでは、そのうち友達もついてこないと思う…
そのうち自分にあった友達ができると思うんだけど、自分の子どもに対しては、友達関係は敏感になってしまうよ…+25
-1
-
37. 匿名 2015/05/19(火) 15:43:25
喧嘩に使っても良いじゃん、空手
みんなさ、喧嘩はだめだ、手を出すのはダメだって言うけどさ、一番効果的ないじめ防止って「早い内から敵をビビらせること」だよ
自分は悪いことしてないのに攻撃を食らわせてくる相手がいたら、全力で喧嘩しなよ。どうして遠慮する?
でないとどんどん舐められるよ
自分の子供の頃を考えたら分かるでしょ
「こいつは手を出したら倍返しされる」と思われてる子はやっぱりいじめられないよ+275
-14
-
38. 匿名 2015/05/19(火) 15:43:25
31みたいな考えしてたらモンスターペアレントになりそうだけどね+6
-19
-
39. 匿名 2015/05/19(火) 15:43:56
5
空手いいと思う。
体だけじゃなく心も鍛えられるから。+124
-4
-
40. 匿名 2015/05/19(火) 15:44:12
息子も娘もいない独身ですが失礼します。
主さん、心配になる気持ちはすごくわかりますよ。
でも、お母さんがそんなに不安がってたら、息子さんにもそれが伝わっちゃって逆効果じゃないかな。
うちの息子は最高!!って自信持ってたら、今よりも気が強い息子さんになるかもね。
それに、今のいじめって大人しい子が標的になるとは限らないらしい。むしろ、目立つ子がはぶられちゃったりするみたい。+42
-12
-
41. 匿名 2015/05/19(火) 15:44:12
幼稚園(または保育園)では、どう過ごされていますか?
そこで問題ないようでしたら、大丈夫ではないでしょうか。
近所に乱暴な子がいるようですが、どこにでも一人はいます。
小学校に入っても同じクラスにならなければ、くらすの子と仲良くなるでしょうし、
もし同じクラスになってしまった(もしくは入学前に)学校の先生に相談されてみては。
まぁまだ5歳でしたら、これから子供たちも成長していくので、自然と仲良くなるようになってくる可能性もあります。暴力的なことをされていないなら、少し様子をみるのもいいかも。+13
-1
-
42. 匿名 2015/05/19(火) 15:44:18
あいつ柔道やってるらしいあいつボクシングやってるらしいあいつ空手やってるらしいとか抑止力にはなると思うよ+128
-6
-
43. 匿名 2015/05/19(火) 15:44:37
親がついて回るわけにもいかないからね。
何かスポーツでも習わせたらいいのでは?
サッカーなんかは集団スポーツだし、親もかなりの頻度で駆り出されて大変だけど、子供の様子も見れて一石二鳥だよ!
スポーツに限らず子供さんが好きな事に夢中になれれば、多少なりとも自信が付くし精神的にも強くなれるよ。+27
-1
-
44. 匿名 2015/05/19(火) 15:44:43
何か一つでも、自分に自信の持てるようなものを一緒に見つけてあげるようにするとかは?
走るのが得意、計算が得意・・・目でわかるはっきりした形のものを何か見つけてあげて、息子さんにまずは自分に自信をもつようにしてみてはどうでしょうか?
自分に自信がまったくないって思ってしまうと、どうしても暗いイメージになってしまって、いじめっこの餌食になってしまうかもって思うから。
+28
-2
-
45. 匿名 2015/05/19(火) 15:45:25
イジメられる→傷つく→どうにかしようと考える→イジメられない術を身につける
とならないかな。空手とか体術も大事だけど、「人を見極めて行動する」頭使う方がずっと大事だと
思います。小さいときは力強い方が勝ちやすいけど、大人社会は賢いかどうかで決まる。
空手習ったって上には上がたくさんいると思うし。
個人の意見でした。+18
-8
-
46. 匿名 2015/05/19(火) 15:45:28
理屈っぽくてうざい所を直すように努力してみたらどうかな?
遅いと取り返しつかないかもだし+15
-7
-
47. 匿名 2015/05/19(火) 15:46:35
うちは3月生まれで体も小さく幼いから主さんの気持ち分かるな
本人には「何か嫌な事あったらすぐ先生に言うんだよ」と言ってる
すぐなら先生が見てなくてもしっかりしてる女の子が先生に説明してくれたりするし
家に帰って何があったか聞くけど100%上手く伝わらない場合もあるしね
いちいち先生には聞かないしよほどの事がない限り言わないけどいつも同じ名前が出てくる様なら要注意+60
-2
-
48. 匿名 2015/05/19(火) 15:48:21
道という言葉がついてるものをやるといいと思う
剣道とか柔道とか+10
-2
-
49. 匿名 2015/05/19(火) 15:51:06
娘は軽いADHDなので、遅かれ早かれいじめられるだろうな〜とは思ってる。
年長の時点でクラスの子からぐず、のろま扱い受けてるし。
ネットでは、発達障害死ね的な事平気で書かれてるし。
療育のおかげで多動ほぼ収まっていて、言わなきゃADHDだと気づかれないくらいにはなっているけれど。
今は、他人にされた嫌なことは、自分はしないようにしようね、と教えてる。
いじめが始まったとしたら、まずは、家でだけは安心して過ごせるようにしてあげたいと思う。
それから。
性格悪いと思われそうだけど、いじめられたらその証拠をきちんととっておくように教えるつもり。
もちろん、必要があれば訴えるためです。
+153
-4
-
50. 匿名 2015/05/19(火) 15:51:33
私も空手いいと思います。
子供でも醸し出す雰囲気が変わると思います。
あとはちょっとした会話で友達の事をどう思っているか聞いてみてはいかがでしょうか?+26
-3
-
51. 匿名 2015/05/19(火) 15:52:26
子どもはみんな天使とか言う人もいるけど、
意地悪な子はこのぐらいの年でも意地悪。
自己防衛が必要なのかもね。+128
-2
-
52. 匿名 2015/05/19(火) 15:53:00
私の子も保育園を転園してから1年、仲間に入れてもらえなかったようで、主さまと同じ心配してました。
うちの子も理屈っぽいです。
うちの上司の息子さんは、逆に学生時代にいじめっ子で、「何度菓子折りを持って謝りに行ったか・・・」と言っていました。
上司いわく、「体格がいい子、成績のいい子は狙われにくい」って言ってました。
勉強頑張らせようかなーとか、密かに考えてます。+22
-0
-
53. 匿名 2015/05/19(火) 15:54:33
サッカーや野球などのチームプレーができるスポーツも仲間意識ができて良いですよ。
他学年にも友達が増えるし、学校のどこにいても友達がいてる感じです。
うちの息子の場合ですけどね(*´ω`*)
+18
-3
-
54. 匿名 2015/05/19(火) 15:54:54
相手の家の門に馬鹿息子と落書きすればいい。+13
-10
-
55. 匿名 2015/05/19(火) 15:55:03
男の子なのにすぐ泣くから心配で空手習わせたけど残念ながら今のところ空手を習ってるから精神的に強くなったとか相手が怖がるとか全くないよorz
43さんの言う通り自信がつくし昇級テストで向上心が上がるのは凄くいい事だとは思ってるけどね+20
-3
-
56. 匿名 2015/05/19(火) 15:59:01
うちの子も今中学生ですが、どちらかというといじられキャラになりやすい子でした。
小学生低学年のうちは親からするとたいしたことないことでも気にして泣いてたなぁ。「~君がバカって言った(泣)」とかね。
高学年になるにつれ気にしないで遊ぶ時は遊ぶ、嫌な時は上手くあしらうといった術を覚えていったように思います。現在は友達にも恵まれているようで毎日楽しく登校しています。
ただ低学年のうちは、毎日しっかりとお子さんの様子を観察してあげることが大事かと思います。
担任の先生ともお子さんについて何でも話せる関係を築いておくと良いかもしれないです。
長文失礼しました。+47
-1
-
57. 匿名 2015/05/19(火) 15:59:18
親もどっか情けないな+7
-18
-
58. 匿名 2015/05/19(火) 16:03:16
子供のイジメなんかは親は何も出来ないと思う。
私は子供の頃イジメられてたけど親に相談なんかしなかったし、親だって一切気付く事もなかった。
こんなところで心配ですって書いてても現実はどうにもならないと思う。イジメをどう乗り切るかは本人によるんじゃない?+16
-8
-
59. 匿名 2015/05/19(火) 16:06:07
子供の中でも、キャラというものがあります。
例えば、クレヨンしんちゃんの風間君みたいな子もいればボーちゃんみたいな子もいる。
大人から見れば仲間外れのように見えても子供のコミュニティの中ではいじめてるとかではないと思います。
小学校になれば、人数も増えるし気の合う子と自然と仲良くなれますよ♪
小学校3年息子の母より。+23
-4
-
60. 匿名 2015/05/19(火) 16:06:13
少林寺拳法とか習えば?+13
-4
-
61. 匿名 2015/05/19(火) 16:07:30
私はいじめに関する本を読んでみました。
いじめない、いじめられない為にはどういう力(自分の気持ちをコトバにできる、問題に気づき解決できるetc)が必要で、その為にはどうすれば良いか(絵本の読み聞かせ、日頃から『なぜ?』を考えるetc)具体的に書かれていて良かったです。+17
-1
-
62. 匿名 2015/05/19(火) 16:13:13
2年生男の子です。
見た目は普通ですが発達障害があります。
この間6年生数人にエアガンで一人撃たれていました。
近所の方から連絡があり子供と話すとイジメの意味が分からず
お兄ちゃん達が銃で遊んでくれた!
と、嬉しそうでした。
イジメられてる事さえわからずニコニコしている子供を見ると辛かった。
今は子供にあった学校に通わせ毎日が楽しそうです。+115
-0
-
63. 匿名 2015/05/19(火) 16:14:19
武道は大人や中高生も一緒に練習したりする道場もありますから、視野を広く持てる良い環境かもしれません。
私の子供は親戚の開いている剣道の道場に通わせています。姿勢も良くなりましたし、気弱で人の陰に隠れがちだったのに良い意味で積極的になったと感じています。+15
-1
-
64. 匿名 2015/05/19(火) 16:17:45
空手はじめました。
『かた』しかやらないところですが、少しでも精神的に強みになればと思って。
本人もノリノリで通ってます+17
-1
-
65. 匿名 2015/05/19(火) 16:18:06
空手率高いなぁ...(^_^;)私空手やってたけど、技やってみて!とか言われてかえってウザかったけど(´・_・`)
+12
-4
-
66. 匿名 2015/05/19(火) 16:19:11
5歳に精神論わっかっるっかな+5
-9
-
67. 匿名 2015/05/19(火) 16:19:19
難しいね
でも、まだ幼稚園児なら子供のイザコザに親が介入していいと思う
あと、嫌なことはイヤだと意見出来るようにする
何かで自信を付けさせるのもいいと思う
習い事で他に自分の居場所を作るのもいいんじゃないかな+24
-0
-
68. 匿名 2015/05/19(火) 16:19:33
うちは発達障害で落ち着かず、空気読めずに嫌がることして逆に無視されるタイプ。
このまま小学生になったらマズイと思って療育兼ねて剣道習わせてる。
集団行動から外れたことすると先生や仲間が指摘してくれるし、行動の矯正には合ってるとDr.にも言われた。身体面でも体幹強くなるから身体ムズムズしなくなるし、姿勢が良くなったよ。
イジメることもイジメられることも経験しそうだけど、都度正しい道を本気で教えるしかないように思う。物覚えが悪く、経験値が人より必要な我が子だと尚更。+37
-3
-
69. 匿名 2015/05/19(火) 16:24:07
イジメられる方にも問題があるとは思わないけど、イジメられる子は『何となくムカつく』・『やられてもやり返さない』のどちらかだと思う。イジメが深刻化するのはイジメて楽しいと思われてしまうから。最初はちょっとした嫌がらせくらいから始まる。無視やちょっとした嫌がらせくらいなら全く気にしないスルースキルのある子は深刻化はしないと思う。本当はみんなが満たされていて、イジメなんて起きない社会になれば良いんだけどそんなこと不可能だからね。+12
-9
-
70. 匿名 2015/05/19(火) 16:27:56
イジメられる方にも問題があるとは思わないけど、イジメられる子は『何となくムカつく』・『やられてもやり返さない』のどちらかだと思う。イジメが深刻化するのはイジメて楽しいと思われてしまうから。最初はちょっとした嫌がらせくらいから始まる。無視やちょっとした嫌がらせくらいなら全く気にしないスルースキルのある子は深刻化はしないと思う。本当はみんなが満たされていて、イジメなんて起きない社会になれば良いんだけどそんなこと不可能だからね。+3
-11
-
71. 匿名 2015/05/19(火) 16:29:13
すぐ調子に乗りやすいタイプだから心配だな。+12
-2
-
72. 匿名 2015/05/19(火) 16:30:21
ウチの息子も小学3年の時 洋服をビリビリに破かれて帰って来ました!そのいじめっ子は頭も良く親の前では良い子タイプ。親がモンスターで有名だったのでその時は悔しいけど何も言いませんでした。
それから空手を習わせ 自分に自信を付けさせ
6年生の時にその子とケンカになり殴り合い
うちの子が勝利!
私も相手の母親とも直接対決
周りの方々もウチの子もヤられてた事 言ってと言われてたので 全てお話しました!
モンスター親は 我が子の悪行に驚いてましたよ
中学になった頃にはモンスター親子は 大人しくなりました。
やっぱり ここぞと言う時は 親も毅然とした態度で 相手に伝えなくてはと思います。+72
-3
-
73. 匿名 2015/05/19(火) 16:33:15
やられたらやりかえせ!倍返しだ!+29
-3
-
74. 匿名 2015/05/19(火) 16:35:23
穏やかおっとりタイプの息子が5才~小学卒業までずっと極真空手を習っていました。
でも、やんちゃな子達ってそれを逆手にとって、
「おまえ、空手やってんだろ?ほら、かかってこいよ。」
「本気で勝負しようぜ!」などと息子に対して一方的に殴ってきたり、ケンカをふっかけたりしてきましたよ。
極真の師範や先輩に
「空手を習っている者は人に手を出してはいけない。 」と教わっていたので、息子はけっしてやり返さずに我慢していました。
なので、武道を習っている事が何もされないって事はないです。
私も親として、はがゆい思いもしましたが、人の嫌がる事はせず、誰にでも優しくしていれば、少しずつ、おのずと人が寄ってきますよ。
息子は今、中2になりましたが、良い友達に恵まれているようです。+64
-2
-
75. 匿名 2015/05/19(火) 16:39:33
5歳なら何かあったら親が出て行っても良いと思う。
早めにた対処はするべき。
子供は、思った以上に敏感に傷ついていることもある。+22
-2
-
76. 匿名 2015/05/19(火) 16:40:01
子供の頃は体格でなくイメージがイジメの原因になる
空手を習うというので自信つけばいいけど弱かったら自信につながらない
悪い友達と付き合うのがそれ以外の子供に強くなれるので手っ取り早いけどまぁ選択にはいらない
それを踏まえて考えばいいよ
例えば将棋が強くてもイジメ回避にならないと思われるけどそんなことない
賞をもらった、何々の大会にでた、先生と話が合う
それを友達に言うだけでもイジメ回避になるし何よりいじめられても他の自信でくじけない
一番は適当に自信をつけさせること
小生意気になって余計いじめられる可能性もあるけど何もないよりマシ+18
-0
-
77. 匿名 2015/05/19(火) 16:42:23
幼稚園で口が達者で理屈っぽい子は裏を返せば、論理的思考能力のある頭の良い子だと思う。そういう子は小学校受験向きだから、経済的に余裕があればそういう道も考えてみれば?私の甥っ子もそんなタイプで受験用の塾にもいかず、宝くじを買うノリで受験した某有名国立小学校にあっさり合格して同じようなタイプの子と楽しそうに議論ぽい会話してるらしい。+41
-0
-
78. 匿名 2015/05/19(火) 16:43:19
72
かーちゃん、かっこいいな。
やっぱり親が毅然としてる方が安心するね。
+34
-5
-
79. 匿名 2015/05/19(火) 16:43:46
69、70さん
言いたいことは分かりますが、いじめられる子にも問題が…論はやはり絶対言ってはいけないと思います。
それを認めると、いじめる側がそれを理由にして何でもありになってしまう。+28
-2
-
80. 匿名 2015/05/19(火) 16:48:55
空手習ってたら、手は出せないよ。道場に怒られるよ。道場の名に傷をつけてはいけない決まりがあります。極真空手習わせてますが、パンチはめちゃくちゃ強くなります。凶器になります。空手は精神を強くするもので、使うとクビになるので、我慢する強さが身に付きました+22
-2
-
81. 匿名 2015/05/19(火) 16:51:37
親子共々精神力の強さを試されそうですね。
人が嫌がることはしないは、みんなが正常な人の場合のみ通用する理論です。
虐める方はそんなこと考えない、自分の気持ちをすっきりするために人をいじめて何が悪いみたいな考えだからです。
今はまだ様子見でもいいですが、毎日お子さんの状況をしっかり確認する。
一日一回でもいいので、ぎゅって抱きしめてあげる。
学校は死ぬような思いまでして行くような場所じゃないということを親も心得ておく。
+28
-0
-
82. 匿名 2015/05/19(火) 16:51:58
まかの空手トピ…w+41
-1
-
83. 匿名 2015/05/19(火) 16:52:10
79さん
いけないのは子供に問題があると言って終わりにすることであり、原因を見つけて改善する努力は必要だと思います。+10
-1
-
84. 匿名 2015/05/19(火) 16:57:29
野球やサッカーを習わせれて他の子と仲良くなるのはどうでしょうか?
小学校での友達はその子だけではないですし
幼稚園から空手やってますが、私の所はいつもは優しく時に厳しい良い道場でしたが
正直空手は流派が多すぎるし指導者が・・・+16
-2
-
85. 匿名 2015/05/19(火) 16:59:16
83さん
まぁ現実問題はそうだったりするんですよねぇ…
難しいね。+6
-2
-
86. 匿名 2015/05/19(火) 17:02:56
1さん、うちの息子とよく似てます。
息子が幼稚園のとき、じゃんけんなしでお前が鬼!と決められタッチしても当たってないと言われずっと鬼をしてます。さすがにもう鬼は嫌だと言うとわがままだとか言われる始末。陰でひそひそ言われて仲間外れにされたり部屋に閉じ込められたりいじめられていました。
そういうグループ~早く出たほうがいいです。うちは仲の良いママ友さんの子供達にいじめられていたのでつらかったです。
その中の1人と小学校になってからも一緒なのでいじめの状況が続いています。いじめてない子にもひそひそと耳打ちをして息子1人を仲間外れにして遊んでいます。
今度先生に相談するつもりです。+67
-2
-
87. 匿名 2015/05/19(火) 17:06:35
うちも息子がいますが、喧嘩して欲しい。殴り合いの。
わたしは平成生まれなんですが、友達との殴り合いとかありませんでした。少しは必要だと思います。
限度を考えられるようになるし、自分も痛い思いするし。(´•ω•`)
空手いいと思います!+8
-10
-
88. 匿名 2015/05/19(火) 17:07:38
うちは小学生になったばかりの息子がいます。
保育園が学区外だったので知り合いもいなくてイジメられないか不安でした。
通い始めたとき、案の定ヤンチャな男の子に目付けられて蹴られたりしたみたいですが
息子も気が強いので倍やり返して今では仲良くしてるみたいです。
空手か剣道習わせようか考えたりしましたが今は様子みてます。
+14
-0
-
89. 匿名 2015/05/19(火) 17:09:57
子供自身が自分を愛せていたら、他人から蔑ろにされることはないし、もしも蔑ろにされても心まで殺されることはない。
自分自身に愛情と絶対的な自信を持った人間は、イジメの被害者にも加害者にもならない。
自尊心を傷つけられても反撃せずにじっと耐えるような子供が、イジメのターゲットになってしまう。
自分に愛情が持てる子は、虐められたら的確に反撃したり反抗して抗うから大丈夫。
+17
-4
-
90. 匿名 2015/05/19(火) 17:16:30
74
えっ?
それ本当に極真空手の道場でそうやって教わってましたか?
私は自分自身も息子も極真空手をやっていますが
極真空手は他の空手と違い
普段は自分から決して手を出さず、大きな心でどんと構えておく
ただし相手が殴ってきた場合、勝負を買いなさい
殴られて黙るのは逃げる事と同意
勝負から逃げてはいけない
このような教えを受けました
他の道場でも心得は同じだと思います
なぜかと言うと
極真空手の総帥である大山倍達氏がその教え方で弟子を育てていたからです
自ら極真空手の事を実戦空手、喧嘩空手と称していたくらいですから
どこの支部かは存じ上げませんが
極真空手の道場で絶対に手を出すなとは教えないはずです
手を出されているなら尚更+16
-11
-
91. 匿名 2015/05/19(火) 17:25:26
90さん
私はもう極真やめちゃったけど道場自体の教えは確かにこんな感じだった。
だから極真にはガラ悪い人も多いよね。
強くはなるのかもしれないけど。+15
-2
-
92. 匿名 2015/05/19(火) 17:30:00
1
お子さんお友達を無意識のうちに見下すような言い方してませんか?
例えば友達が失敗した時に笑ったり、ダサイ、そんなこともできないの?とか言ったり
口が立つ子で仲間外れにされやすい子って一言多いタイプじゃないかと想像してます
実はうちの子もそうなのですが、小学校に入ってからも息子は勉強だけはなぜか出来たので
出来ない子に何気なくなんでわからないの?そんなの簡単じゃんって言ってたらしくそれがもとで
あいつウザいって言われて小3の時にいじめられました
幼稚園、小学校と上がっていくほどに子どもの言動は掴みにくくなりますので
一度園の先生に聞いてみてはいかがでしょうか?+19
-4
-
93. 匿名 2015/05/19(火) 17:30:13
口が達者で理屈っぽい事で友達を傷つけている場合もあるかも。言われた事って子供なりに辛いよ。目に見える意地悪だけでなく、意地悪をしている積もりは無くても同等の事をしている場合も。+14
-3
-
94. 匿名 2015/05/19(火) 17:36:42
90
知らなかった…
極真空手って普通の空手とは違うんだね
それなら消極的な子も矯正されそうだね
でも乱暴な子はもっと乱暴になりそう+27
-0
-
95. 匿名 2015/05/19(火) 17:37:12
ちょっと待って、空手でやっつければいいじゃん的な人、実際手を出したらこっちが不利になるよ!?
状況にもよるけど、相手は素人、こっちは空手アリ、実質的にこっちだけ武器持って戦ってることになる。
それは、たとえ正当防衛状況でも過剰防衛になる。
んで、その子の将来考えたら、やっぱり「暴力を使った子」として内申や進学に響く。
やめたほうがいい。+26
-4
-
96. 匿名 2015/05/19(火) 17:41:06
極真空手の教え方が意外だった
手を出されたらやり返せって武道の中では異質な気がする
喧嘩がダメってわけではないんだね+23
-0
-
97. 匿名 2015/05/19(火) 17:42:12
現在18歳の息子も主さんのお子さんと
同じ様なタイプでした
うちは一人っ子で大人の中に居たから
口は達者で生意気…
幼稚園から空手を習わせ
中学校の三年間お休みしたけど
高校卒業まで続けました
これだけやってれば取り敢えず
自分の身位は守れますよ…
どなたかも書かれてましたが
息子の通ってた道場の師範も
手を出したらダメと教えてましたよ
伝統空手ですが…
男の子だし、この先色々と
心配する事も多々有ると思うけど
空手習わせておけば安心材料に
なるかも…
+11
-1
-
98. 匿名 2015/05/19(火) 17:42:39
喧嘩なら百歩譲って空手okでも、集団での持ち物に対する嫌がらせとか、精神的攻撃とかだったら意味ないよ。
そういうじわじわ系は、やってる奴が腐ってるうえに、改善しようがないし避けようがない。
私なら、空手習わせるよりも、さっさと学校を休ませて受験勉強させる。高卒認定でもなんでもいい。
子供のいじめっ子は、大人と違って排除できない。
心配しなくても、大人になってそういうことをしてる人がいれば、不法行為の証拠を取るなりして排除できるので、そんなことをする子供に、子供のうちから慣れておく必要はない。+20
-0
-
99. 匿名 2015/05/19(火) 17:53:08
私も小学校の時にいじめられてたけど、親には恥ずかくて言えなかった。
男の子だと5歳くらいからそういう気持ちも出てくるかもしれないですね。
うちの子も私に性格そっくりなので心配ですが、他人をいじめたりしない限り、どこかの環境で友達って出来ると思います!(私もそうでした)
思春期になると自分の世界の全ては学校だけになる子が多いので、習い事で趣味でも息子さんが打ち込める環境が見つかると、いじめられにくい&嫌なことがあっても乗り切れると思います!!
長文失礼いたしました。
+15
-0
-
100. 匿名 2015/05/19(火) 18:00:59
90みたいな教えあります。
だから極真やってる子は意味を履き違えた粗暴な子多い+12
-0
-
101. 匿名 2015/05/19(火) 18:03:39
トピ主さん、小学校も一緒と決まってるなら、先に小学校の先生に相談してクラスを別々にしてもらうのも手です。
逃げちゃだめだという意見もあるかもしれないけど、一旦いじめっ子から離れれば「あんな奴きにすることないんだ」て冷静になれることもありますよ。+12
-5
-
102. 匿名 2015/05/19(火) 18:03:44
サッカーなどの団体競技もオススメしますよ。
うちは大人びた一匹狼タイプの息子でしたが、サッカーを始めてから仲間が出来、明るく積極的な子に成長しました(^^)
団体競技の方がコミュニケーション能力がUPするかな。
やっぱりスポーツは良いですね!+5
-4
-
103. 匿名 2015/05/19(火) 18:12:36
72
そのいじめっ子は頭も良く親の前では良い子タイプ
いますね~そう言う子
きっと親の前では我慢して良い子を演じてるからよそで発散するタイプ
先生の前でも良い子だったり頭の良い子だと隠れてイジワルするのも多いだろうし質が悪い+23
-2
-
104. 匿名 2015/05/19(火) 18:16:56
90
何でマイナスされてるかはわからないけど
確かにそういう教えだよね極真は
だから道場内でのいじめもあるみたいだけど・・・
正直喧嘩が強くなりたいなら極真空手がいいんじゃない?+14
-3
-
105. 匿名 2015/05/19(火) 18:17:29
柔道でもいいかも
掴む力強くなるよ
暴力してきた相手の腕を掴むだけで力勝ち出来ると思う+4
-2
-
106. 匿名 2015/05/19(火) 18:23:59
小6の娘がバイ菌扱いされている。
いじめで不登校にならないか心配。
+33
-2
-
107. 匿名 2015/05/19(火) 18:32:09
正直私は、暴力で解決するために武道を習わせるのには賛同できませんし、いじめる側に回ってしまう可能性もあるからです。
いじめる側には絶対になってほしくないです。
さかなクン、鴻上尚史、松井秀喜の「いじめられている君へ」が深いと話題に - NAVER まとめmatome.naver.jp最近起きたいじめを苦にした中学生の自殺という痛ましいニュースを契機にこの3名のメッセージが改めて注目を集めています。たくさんの人に届いてほしいメッセージです。
+17
-1
-
108. 匿名 2015/05/19(火) 18:36:46
親は 子供の事は心配になりますよね。
うちにも 心配な娘、発達障害の息子がいて
常に 色々あって心配しています。
親が なんとか助けてあげたいけれど
子供の力を信じで 見守らないとならない時もあると思いますし、
時には 親が助けてあげる必要もあると思います。
難しいですよね。
+13
-2
-
109. 匿名 2015/05/19(火) 19:05:15
私はやられたらやり返せ。と思う。
手は絶対に出さない方がいいけど、口でやり返すというか、やめて!と言える様になってほしい。必要だったのであれば、多少手がでても子供と一緒に謝りに行く覚悟はしとかなきゃと思ってる。
黙っていたらやられるだけかもしれないし。
難しいですよね。
+10
-5
-
110. 匿名 2015/05/19(火) 19:20:02
70
でた〜っ!スルースキルって言葉(笑)+4
-6
-
111. 匿名 2015/05/19(火) 19:26:54
うちの幼稚園はすごく人数が多くて、いろんなタイプの子がいるけど、先生が厳しく指導するし、リーダータイプの子が何人かいて、誰かをいじめたりアリを殺したりしてたら子供同士で注意しあってる。
まだ5歳ならいじめっ子も先生に注意されればあっさりやめるとおもうけどな。早めに教えてもらった方が先生も助かると思う。
+13
-1
-
112. 匿名 2015/05/19(火) 20:01:57
24さん
時代が違うんですが、父が空手、剣道、少林寺拳法を習ってたみたいで、そのおかげで、クラブ活動で先輩から虐められても、何くそー精神が身についたみたいです。忍耐強い。
だから私の子供に空手はいいぞー空手習わせろと押してきます。+1
-3
-
113. 匿名 2015/05/19(火) 20:06:47
幼稚園時代はのろくて皆が走ってるのに
トロトロ歩いてるタイプがいじめられるよね。
やっぱり小さいときはスポーツができるような子供が
一目置かれて、いじめに会わないと思う。+6
-7
-
114. 匿名 2015/05/19(火) 20:10:30
空手、空手っていうけど、極真空手は厳しいですよ?泣いたら
泣くくらいならやめちまえ!と怒鳴られます。毎回誰か一人は痛くて泣いています。だから強くなれるのです。だけど首にハイキック入れられてうずくまっている我が子を見て耐えられますか?親も精神強くないといけませんよ?私は習わせていますが辛いです。いじめには合いませんよ?空手が痛すぎて一般人のパンチなど屁でもないし。。。そのかわり、同じ武道をしている強いやつは手加減せず喧嘩挑んできますよ?簡単に空手を習えば。。と言う考えはおすすめできません
+18
-4
-
115. 匿名 2015/05/19(火) 20:12:32
ウチの子も大人しくていつもからかわれたり叩かれたりでよく泣いて帰ってきてましたが大きくなるにつれ気の合う友達が出来てそういうことなくなりましたよ(*^_^*)
心配だろうけどもう少し見守ってみてください(*^_^*)+2
-1
-
116. 匿名 2015/05/19(火) 20:29:50
空手賛成!
心身共に鍛えて、心も強い男になるといいね!+3
-6
-
117. 匿名 2015/05/19(火) 20:32:49
106さん
大丈夫ですか?
娘さんお母様(お父様ならごめんなさい)に話したってことはSOS信号ですよね。
何らかの対処ってされました?
親がどう動くかも難しいですけどね。
+14
-1
-
118. 匿名 2015/05/19(火) 20:34:39
何か一つでも打ち込めるものや、秀でているもの作るしかないかも。それか学校以外の空間(習い事でも趣味でも)で友達作るとか?私もいじめられてたから、たぶん子供もそんな風になると思う。学校行きたくないとか言い出したら普通に休ませると思う。だって自殺でもされたら嫌だもん。逃げるが勝ちの場合もある。+10
-2
-
119. 匿名 2015/05/19(火) 20:46:37
剣道いいですよ!
うちの娘は運動神経が悪くておとなしいのでいじめられっこでしたが、剣道をやりはじめてからおとなしい性格は変わりませんが
声が大きくなり、宣誓などの代表に選ばれたりしてから、周りが見る目も変わり少し自信がついたみたいです。+11
-1
-
120. 匿名 2015/05/19(火) 21:05:59
うちの息子も…
兎に角、どんくさくて…滑り台とかも怖がって滑ってくれません…他の遊具なんて泣き叫んで遊びません…ちなみに4歳です。言葉発達も少し遅いです。
そして、やられっぱなし…泣いて私に抱きつきます…
虫も怖がり、アリですらパニックになる始末;;;;
将来、いじめられないか本当に心配です。
私自身もいじめられた経験があるので…余計に。
小学生に上がるまでに空手を習わそうと思ってます。+12
-1
-
121. 匿名 2015/05/19(火) 21:11:48
習い事の前に…お父さん何してますか?
お父さんがお子さんと相撲取ってください。お布団の上で取っ組み合って、もし相手に暴力振るわれたら?の練習してみてください。
何したら怪我させちゃうか。怪我させずに逃げるには?相手がぶってくる腕を押さえられる力はあるか?
けして暴力の練習ではないので、お間違えなく。
それから、理屈っぽく相手に食い下がるのは、確かに好かれないかも。いじめっこ相手に固執しないようにしたほうが、相手も手応えなくしてやめていきますよ。+3
-1
-
122. 匿名 2015/05/19(火) 21:31:03
90さん
74です。
普段はどんと構えて自分からは手を出さず…
そう教えられたんですよね?
それは一緒です。
ただ、そのあとのやられたらやり返せ…とか極真は喧嘩空手のような下りは、息子は教わったとは言っていませんでした。
息子がケンカをふっかけられる等を師範や先輩に話していないからなのか、そこはわかりませんが。
所属は城南、蒲田本部道場でした。
10数年くらい前に極真は枝葉別れをして「極真館」となった所です。
いずれにしても、空手を習い、心身ともに強くなったとは思いますし礼儀も身につくので、とてもよかったと思っています。
+2
-1
-
123. 匿名 2015/05/19(火) 21:47:58
極真は、武道だしいいと思いますが人によっては不良になると聞きました。
中学高校と一般の子達より強いのは確実なので、粋がり不良になる人が周りに多かったようです。
+11
-3
-
124. 匿名 2015/05/19(火) 21:49:04
うちの息子が幼稚園の時 お迎えに行ったら 空手をやってる男の子に 殴られているところを発見しました。
その子は私を見て逃げて行きました。
息子に聞いたら空手をやってるのが自慢で良く殴ったり蹴ったりしていたそうです。
息子はおとなしい子なのでターゲットにされることが多かったようです。
その子の母親は「うちの息子は良い子過ぎて心配なの。」といつも言っていました。
息子にママが話そうか?と聞いたら「まだ大丈夫。」と言うので様子を見ていたら次のターゲットを見付けたようで何も無かったように話しかけてきたようです。
幼稚園児でも安心は出来ません。
息子も今は五年生。
おとなしいのは変わらないけど優しい友達が出来て毎日楽しく学校に行ってます。
主さんのお子さんにも優しい友達が出来ると良いですね。
+16
-1
-
125. 匿名 2015/05/19(火) 22:04:33
リアルタイムなお話
うちの子は年中です
今日仲の良い子にうちの子キライ
だってすぐくっついてくるもんと言われました
笑いながらだけど傷つきますね
そんなこと言わないで、仲良くしてねと言いましたが
なんて言えばよかったのかなって
仲の良い子達は運動神経も良く、4月生まれ
うちの子は早生まれで運動神経はあまりない方です
あまり子供のことにつっこむのもなぁと
思ったのと自分の子はあまり気にしていないので
何かあってもママがいるでね!とは言っておいたのですが…
難しい年頃になってきました+17
-1
-
126. 匿名 2015/05/19(火) 22:06:35
スポーツでもなんでもいいから自信をつけさせてあげたらどうかな?+3
-1
-
127. 匿名 2015/05/19(火) 22:13:34
主です。
皆さん、ありがとうございます。
うちの息子は大人からはしっかりしてるね!と言われるタイプです。
リーダーの子がアレしよう!と言った時に、それならこうしたらいいんじゃない?とか言ってウザがられると言うか…。
リーダーの子は黙って言う事を聞く子がいいみたいです(´・・`)
いつもイジメられてるわけではなく、仲良くしている時もあるんですが、何か面白くないことがあったときには息子に攻撃すると言うか…。
息子はうわーっと泣いたり殴りかかったりしないし、なんか淡々としたタイプなので先生も気付かないのかなーと思っています。
でも淡々とした表情の裏で傷ついてるんじゃないかと思うと不安でかわいそうで(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
習い事いいですね!
武道や格闘技は私が辛くなってしまいそうです…。ヘタレな母です…( .. )
主人と息子と相談して、何か始めようかな♪♪
引き続き、意見をお願いします(´∇`)
+14
-0
-
128. 匿名 2015/05/19(火) 22:22:03
申し訳ないけど、生まれついてのいじめられっ子っている
ブサイクでもチビでも根暗でもKYでもないのに、なんとなく軽んじられるタイプ(今思えば自分もそうだった)
親御さんにできることは様子をよく見てあげることと、自信と気配りの両方を教えること
イジメられても誇れるものかできるよう、勉強や運動を頑張らせてあげること
それから、最悪は引っ越しで逃げられるように、高校とか中退しても入りなおせるように、お金をためておいてあげること
私は親にこれをしてもらってどうにか普通に生きられた+5
-6
-
129. 匿名 2015/05/19(火) 22:23:47
相手がクズだと武道は逆効果だよ
挑発して挑発して挑発して一発だけ殴らせて
「武道経験者が素人を殴った!」って頭下げさせた例を知ってる+13
-2
-
130. 匿名 2015/05/19(火) 22:34:36
武道を習わせるのは戦わせるためではないよ
自分が強くなるためだ+12
-1
-
131. 匿名 2015/05/19(火) 22:45:37
うちの息子も主さんのお子さんに似てるかも。
3月生まれの年中4歳。
理屈も多いし正義感も強いから、4、5歳の子の遊びに真面目に「その遊びは危ないよ」とか言って引かれてる。。
今は近所の小学生と遊ぶのが一番楽しいみたい。お稽古事以外でなかなか気の合う友達が出来ないから、最近、受験も視野に入れてます。
公立にそのまま行かせるなら、水泳、算盤、五年からは剣道もさせるつもりです。
学校以外で友達が出来たら精神的にも逃げ口になると思います。
あと、絶対に大丈夫。いざとなったら私が出ると考えています。
川崎事件もそうですが、最後はやっぱり親が助けなきゃと考えています。
主さんのお子さんも常に考えたりそうなので受験、どうですか?
+12
-1
-
132. 匿名 2015/05/19(火) 22:49:19
しっかりした親の子は子供もしっかりしてる。
親がしっかりしてたらこんな相談をネットに書いたりしない。+5
-16
-
133. 匿名 2015/05/19(火) 22:55:17
132
それは違う。
しっかり子供に向き合うからこそ見えてくる悩みの蕾がある。
匿名で媒体を選んで何が悪い。解決への一歩じゃん。
主さん負けないでね。
今日一日悩んでもいいと思う。明日は主さんの笑顔がふえますように。+23
-1
-
134. 匿名 2015/05/19(火) 22:56:47
空手習わした方がいいよー。
何だかんだいっても空手って精神的に強いとかケンカ強いとかのイメージはしっかりあるからケンカは売られないし意気がってる子達も何もしてこない。
うちは息子が小学生の時までしかしてなかったけど高校生なってもこいつは空手やってたって噂あったからイジメられず大人になって今は成人して普通に過ごしてるよ。
でもいじめられないけど正義感も備わるし空手は精神的を考えたら習わしても損は無いと思うよ。
+7
-5
-
135. 匿名 2015/05/19(火) 22:58:16
武道をやると親も子も成長する
下らないことで悩まなくなります+9
-1
-
136. 匿名 2015/05/19(火) 23:19:00
子供がまさかの空手拒否!
続きはwebで。+3
-5
-
137. 匿名 2015/05/19(火) 23:31:03
武道やってるとたまにすごく立派な人に会える
保護者も一般よりもしっかりした人が多いし
そういう人を見ているといじめられるとかいじめられないとかの次元ではなくなるはずです+5
-2
-
138. 匿名 2015/05/19(火) 23:31:05
私もどんくさくて子供のころはよくいじめられていましたが、
辛かったのは母親の「うちのコがいじめられてるなんて、そんなことありえない^^」みたいな現実逃避?でしたね。
トイレに閉じ込められてバケツの水かけられたり、ばい菌扱いされたりして、「もう学校に行きたくない」って泣いても「その男の子たちは○○ちゃん(私)のこと好きなんだよ^^」「怒ってやっつけてやればいいよ^^」
みたいな適当な反応でした。でも「学校は休んじゃダメ」
とにかく、不登校になってしまうことで「普通の子じゃない」ってはっきりわかるめんどくさい状態になるのが嫌だったみたいで。
だけど、学校に行かせるなら行かせるにしても、私のことを思っている、私に寄り添ってくれていると感じられたら何か違ったかもしれないです。+21
-0
-
139. 匿名 2015/05/19(火) 23:33:51
息子小1、空手、通い始めましたよ~
身体的にも精神的にも鍛えられて凄くいいと思います。
女の子も結構いますよ(^_^)+7
-1
-
140. 匿名 2015/05/19(火) 23:40:16
3歳になったばかりで幼稚園行ってないけど
近所や支援室のようなところで会う年長位の子に意地悪されることがあります。
強気なので嫌なことされてもめげないし、やめてとかもはっきり言える子なんですが…それでも心配です。
今の時点では困ってる子、泣いてる子を助けたり慰めたりするタイプなんですが
これから先も優しく強く育ちますかね?
お子さんが同じ感じだった人いますか?経験談教えてください+4
-1
-
141. 匿名 2015/05/19(火) 23:43:04
息子中3。
幼稚園前くらいから、トピ主さんと同じ悩みを持ってた。
小学校で変わるかな…と思ったけど、正直友達のヒエラルキーというか、力関係はあんまり変わらなかった。
男はポリシーがあって聡明な子がトップで、その下にスネ夫みたいな風見鶏がいるんだが、
どちらでもない息子は、いじめられてるわけではないけど、なんとなくどこにも所属しないタイプだったな。
いまようやく、人は人って思える年齢になってきたかなと。
それまで友達関係なずっと不安定だったなぁ。
みなみに空手もやってたけど、正直関係ない。みんな安易すぎてびっくり。
どんな習い事するかではなく、そこでトップとれる根性が元からある素質かどうかが問題で
そもそもそんな子はいじめられるキャラになんてならない。
なんとなくやっても、そのなかでまたいじめられるキャラになるだけ。
やりたいことや続けられそうなことをやらせて周りから尊敬されたほうがよっぽどいい。
+5
-1
-
142. 匿名 2015/05/19(火) 23:52:19
いじめられる子って決まって運動神経が悪いから、武道より体操教室がいいかもしれない
日体大卒の個人レッスンもそれほど高くありません
かけっこなんかを教えて貰うといいと思います+7
-1
-
143. 匿名 2015/05/20(水) 00:00:44
処世術のようなものを教えてあげたらいいのかな。
いじめられる子って、何かひとつ光るものを持っていたらいいけれど、何もない(基本的に平均以下だけど悪目立ちする個性がある)って感じですよね。
「人間みんな平等なのよ~ いじめる子が悪いから堂々としてればいいのよ~」
なんていうのは正論かもしれないけどきれいごとで、残酷な世界に生きる子供たちの役には立ちません。
ここはひとつ、「権力者になれる人間」の特徴をきちんと教えたうえで、自分が彼ら(というか世間)から下に見られる存在であっても、自分に誇りを持ち胸を張って生きるにはどうしたらいいかを真剣に教えてあげるべきではないですかね。
+11
-0
-
144. 匿名 2015/05/20(水) 00:03:48
「超バカの壁」を読んでみて欲しい+1
-1
-
145. 匿名 2015/05/20(水) 00:28:54
幼稚園の娘もそう。
前親の私が見てる目の前で仲間ハズレとかし出したから
思わず口出したよ。どうして仲間ハズレするのって。
周りは見守るしかないっていうけど
いざ親の立場になったら正直そんな気持ちになれないよ。
見守るのが一番だとわかってるけど。。
うちは何回も同じ子にやられたから
その子と遊ばせないようにしてしまいました。
幸い、学年も幼稚園も違うから会う機会も少ないし。
親が出る幕じゃないってわかってるんだけどね・・
本当くやしい+17
-1
-
146. 匿名 2015/05/20(水) 00:38:34
鬼ごっこで皆が自分にタッチしてくる→経験あります。25年経ちましたが、忘れたいのにいつまでも付いて回る記憶です+4
-0
-
147. 匿名 2015/05/20(水) 00:56:48
皆さまのお子さんたちがうらやましい。
子どもの苦難を、母がわがことのように苦しんでくれるなんて。
うちは『余計な面倒かけないでくれよ』という感じだったから。
その母の愛はきっと子どもの支えになってるよ。+12
-1
-
148. 匿名 2015/05/20(水) 01:05:33
クラス替えの学級メンバーって、実は学校側できちんと考えられて構成されているものだよ。
ひとクラスに、出来る子出来ない子、強い子おとなしい子、ハンデがある子には、それをフォローしてくれそうなしっかりした優しい子をあてがってクラス構成する。
暴れん坊ばかりを、偏ってひとクラスに集めたりもしないし、その逆もしかり。
深刻なくらい心配なら、入学前に学校に相談に行くのも最後の手段かもしれない。+6
-1
-
149. 匿名 2015/05/20(水) 01:16:22
習い事を
『やらせる』
…何か違うと思います。
その子の好きなこと、得意なことをやらせてあげるのが、いちばんの自信につながるのではないかと。
スポーツじゃなくたって絵でも音楽でも、好きなら何でもいいんじゃないでしょうか。
無理強いは新たなストレスを生みますよ。+6
-1
-
150. 匿名 2015/05/20(水) 01:33:52
私はシングルマザーなので、自分のせいで娘が将来イジメにあうのでは...と毎日毎日不安です。
せめて、そうなりにくい状況を作ろうと、少し前に実家に出戻りました。実家は凄く田舎で、子供も少なくて皆仲が良いし、娘の同級生になる子供達も、私の友達や後輩や知り合いの人の子供が結構いて既に娘と仲良くしてくれているので、今のうちから私が娘がイジメにあわない様な環境を作らなければと考えてます。+8
-1
-
151. 匿名 2015/05/20(水) 04:05:21
21みたいな奴が「悪気はない」と言いながら虐めたりするんだよね+5
-1
-
152. 匿名 2015/05/20(水) 08:12:48
他人から軽視されるのは、自己肯定感の低い人間。たとえいつもニコニコしていても、楽しくてそうしているのか人に嫌われたくないからそうしているのか、他人には見抜かれている。軽視されることイコール、主さんの言う『虐めても大丈夫認定』だと思う。
自己肯定感を持てる子供に育てることを、心掛けてください。+7
-2
-
153. 匿名 2015/05/20(水) 08:22:08
ウチは同級生どころか、体格の全然違う上級生とも殴りあいのケンカをしてくるので、拳で戦わない剣道にしました。自分で「克己心」と書いた紙を防具袋に入れてます。相手に勝つのも大事ですが、己の欲や弱い心に克つ事を目標にしている様です。+4
-0
-
154. 匿名 2015/05/20(水) 09:55:00
ウチの息子(5歳)も、近所の子(一人)に嫌われています。その子とは幼稚園も別で息子も園での人間関係は普通に過ごしてますが外で息子と遊んでた時↑の子の態度がひどかった為、遠回しに親に伝えましたが改善されないので軽く復讐しときました。皆その事は知りません。+0
-4
-
155. 匿名 2015/05/20(水) 11:37:52
無理に習いごとをさせるより今のお子様のありのままを褒めてあげてください。
私がそうでした。
大人しいから心配した親が習いごとを沢山させてきました。
もっと強く主張できるようにしていると親が言わなくても暗にわかっていました。
でも嫌でたまりませんでした。
強くない私はダメなの?とずっと自分を否定されていると思っていました。
どなたかも言っていましたが自己肯定感をつけることのほうが大切です。
私は未だに自己主張できない人間のままです。+3
-0
-
156. 匿名 2015/05/20(水) 11:56:26
極真空手はあんまりオススメしない。
普通の空手か剣道、柔道のが良いよ。+4
-2
-
157. 匿名 2015/05/20(水) 14:06:20
117さん
106です。
先生に話してみましたが、まだ、解決していません。
娘の話しを聞いてあげることしか出来ない、私です。+2
-1
-
158. 匿名 2015/05/20(水) 14:21:57
変わり者だし、鼻ほじる、鼻くそ食べる。
なんだかこのまま小学校上がったら確実にいじめられるな。
本人に鼻や爪の事を言ってるのに辞めないから…。困ったもんだ。
振り返って見ると、わが子みたいな奴っていじめの対象になっていた…
不潔行為本当やめてほしい!+2
-1
-
159. 匿名 2015/05/20(水) 14:37:08
小学生のいじめって将来に影響与えるほどじゃないから過保護になりすぎない方が良いと思う。もし学校が荒れてたら無理強いして通わなくても塾で勉強すれば良い。中学は酷い所もあるから中学受験させて進学校に入れたら?公立中学はヤバイ奴居たしね。進学校は比較的平和だよ。ある程度の年齢でいじめられた経験があるとその後も対人関係に異常な恐怖感持ったりするからね。+2
-5
-
160. 匿名 2015/05/20(水) 14:53:11
こないだ4、5歳位の3人の男の子達が公園で遊んでた。
親達の見てないトイレの陰でひとりの子が他二人に何度も突き飛ばされて、植え込みに押し込まれてた。
何回立ち上がっても、その度に他二人が笑いながら突き飛ばして植え込みに入れさせる。
あとは自転車みたいなのに乗ってその子をわざとぶつけたり、何度も乗り上げてる。
やってる方はニタニタゲラゲラしてたけど、やられてる方の子は真顔、泣いてしまったりしてた。
さすがにいじめじゃないの?って思ったよ。
4歳でも意地悪な子は意地悪だし、親が見てないところでっていう知恵もあるんだなと思った。
全く知らないひとたちだけど、注意しようかなと思ったんだけど、親もママ友グループでレジャーシートしいて歓談して全然見てないし、なんか態度も良くない感じだったから、結局何もしなかった。
下手にいっても、苛められてる側からも男の子同士なら当り前、余計なお世話って思われそうだし。
そのママにとってはそれより、その件でママ友グループでギクシャクする方が嫌かもしれないし。
こういうのってやっぱり苛め?
男の子ならやられたらやり返すみたいな経験だから余計なお世話なのかな?
私はもっと小さい女の子の親なんだけど、このぐらいの年の子の男の子のお母さんどう思いますか?+3
-1
-
161. 匿名 2015/05/20(水) 14:58:36
小学生でいじめられたのってけっこう覚えているよ。トラウマではないがおかげで根性ねじ曲がった笑
いじめはいくつであろうと本人の性格を歪めます。
意地悪な子供はいくつからでもいじわる。サイコパス要素のあるやつは小さい頃から。+5
-1
-
162. 匿名 2015/05/20(水) 15:10:15
106さん
エスカレートしないうちにどうにかしてあげてください。
そのうち物を盗んだとか濡れ衣を着せられたり、上履き隠されたり、給食に異物混入されたり、どんどんエスカレートしますよ。
親しか頼れる人はいません。
教師は当てになりません。
娘さん人間不審になってしまいますよ。
娘さんと同じような体験をしましたが、
今だ他人に対して異常に警戒しますし、他人を信じることが出来ないです。
いじめの件は必死に訴えて、母が助けてくれましたが、加害者の親もいじわるな人だったと母が話していました。+3
-0
-
163. 匿名 2015/05/20(水) 16:56:48
117さん、ありがとうございます。
努力して解決していきます。
+3
-0
-
164. 匿名 2015/05/20(水) 18:07:31
163さん
117ですが、162さんは117ではなく別の方なんですよ。
娘さん心配ですよね…。
私は昔、私を無視するようクラス中に広めていた黒幕の女子を平手打ちしたことがあります(笑)。
ほんっっとにムカついてもう我慢の限界で…
それからしばらくして無視は無くなったように思います。
おとなしいと思ってた奴が急にキレたのでびっくりしたんじゃないですかね(^_^;)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する