ガールズちゃんねる

夫が派遣社員の人

298コメント2021/12/06(月) 23:32

  • 1. 匿名 2021/11/27(土) 10:54:14 

    夫が派遣社員だよって人いませんか?

    主の夫は50代派遣社員です。主もフルタイムパートをしてます。子どもは2人です。
    夫は仕事の能力は高いものの、月給は手取り20万円ほどでボーナス無し。
    休職制度もなく、病気にもなれません。
    派遣先の契約が終了するかもしれない瀬戸際にいるそうで焦っています。
    今いる他の派遣社員は主婦パートの人がメインらしく、危機感や「雇ってもらえてる」という意識は薄く、あまり質は良くないそうです。
    派遣社員の中のリーダー職への打診もあったものの断り、業務改善への愚痴は言うものの特に何をするでもなく、何かしら改善に向けて動いている人の悪口を家で言っている状態です。そんな話を毎日聞いていてイライラしてきました。

    ご主人が派遣社員だという方いませんか?
    不安定な雇用と収入、その他なんでも愚痴など自由に語り合いたいです。

    +35

    -233

  • 2. 匿名 2021/11/27(土) 10:55:34 

    の、能力が高い?!!

    +1017

    -18

  • 3. 匿名 2021/11/27(土) 10:55:48 

    大変ですねえ。。

    +181

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:04 

    >>1
    結婚前から派遣でずっと派遣なの?
    それとも途中から?

    +365

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:12 

    沖縄在住だけど沖縄の半数は派遣社員か契約社員で年収200万円とか割と当たり前

    賃金も低いし時給820円も普通

    これが沖縄のリアルです

    +380

    -9

  • 6. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:13 

    なんでリーダー断っちゃったのかな?

    +212

    -2

  • 7. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:23 

    地方だと多いのかな派遣夫

    +14

    -23

  • 8. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:31 

    私のが稼ぎ上なんで無職じゃなきゃなんでもいい

    +95

    -9

  • 9. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:34 

    派遣でも休職制度はあるよ。傷病手当もらえる。

    でも能力高いのに派遣で手取り20万なんて、安すぎじゃない?それならフルタイムのパートと変わらないような…

    +338

    -3

  • 10. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:37 

    夫が派遣社員の人

    +2

    -47

  • 11. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:50 

    >>1
    みなさんの旦那さんの学歴はどんな感じですか…?

    +4

    -25

  • 12. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:56 

    また荒れそうなトピ…

    +48

    -4

  • 13. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:56 

    20万円は安いな…
    都内じゃなければ大丈夫なのかもしれないけど

    +117

    -6

  • 14. 匿名 2021/11/27(土) 10:56:58 

    嫌味ではなく、派遣社員とパートの夫婦でも2人子供育ててるのがすごい。

    +478

    -3

  • 15. 匿名 2021/11/27(土) 10:57:09 

    能力高かったら正社員で今頃部長やってるかな

    +243

    -6

  • 16. 匿名 2021/11/27(土) 10:57:19 

    子どもいなかったら大丈夫かもしれないけど、いたらキツそう

    +31

    -4

  • 17. 匿名 2021/11/27(土) 10:57:25 

    能力が高い派遣社員とは

    +206

    -18

  • 18. 匿名 2021/11/27(土) 10:57:30 

    私と旦那も二人とも派遣社員です
    でも正社員程辛くはないし私は派遣社員が合ってます
    派遣社員を増やしてくれた竹中平蔵さんには感謝してます
    派遣社員の方が向いてる人は一定数いるので

    +12

    -98

  • 19. 匿名 2021/11/27(土) 10:57:37 

    収入不安定な人割といそうだね
    極端な感じでなくても、会社が小さいといつ潰れるかわからないとか。
    低いけど安定ってのも安定のうちに入らないだろうし

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/27(土) 10:57:50 

    >>6
    そういうの嫌な人たくさんいるよ

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/27(土) 10:57:55 

    >>5
    貯金額ワーストだってなんかのトピで見たよ。なるほどなと思った。

    +137

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/27(土) 10:58:00 

    主さんも手取り20くらい目指して夫婦で40あれば、贅沢しなければそれなりに暮らせるんじゃない?

    +155

    -5

  • 23. 匿名 2021/11/27(土) 10:58:07 

    >>14
    確かに。夫婦だけで精一杯かも
    家賃でほぼ消える

    +145

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/27(土) 10:58:13 

    >>1
    お子さんが小さいならともかく、もう大きいのならあとは大学まで持たせて
    その後は夫婦ふたりのことだけ考えればいいと思う
    50代なら派遣で雇われる立場が見についてしまってるから、もう意見を進呈することもないしこれからバリバリって気持ちもなさそう
    主さんもフルタイムだし、生きていくぶんには困らないだろうから、派遣で不安定でも主さんが耐える前提で頑張るしかない

    +115

    -2

  • 25. 匿名 2021/11/27(土) 10:58:21 

    三年で切られるんだっけ。50代だと契約終了したら次あるのかな

    +76

    -4

  • 26. 匿名 2021/11/27(土) 10:58:34 

    それで幸せなら別にいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/27(土) 10:58:35 

    >>2
    どういう意味で言ってるんだろうね
    50代の男で手取り20万ってすごいアレだけど

    +386

    -8

  • 28. 匿名 2021/11/27(土) 10:58:44 

    >>1
    能力が高いって何をもってそう思ってるんだろう。
    派遣のリーダーになる打診しかされないならそれなりの能力しか無い、又は周りはそう評価してるのが物語ってる。

    本当に能力が高ければ派遣だとしても、社員への打診や又はお給料のランクがもっと高いはず

    +215

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/27(土) 10:59:11 

    >>1
    主さんトピ立てない方がいいよ。無駄に傷つくだけだから。

    +136

    -4

  • 30. 匿名 2021/11/27(土) 10:59:15 

    うちも給料は似たような物だけど、正社員です。
    地方ですが。
    私は扶養内で働いていて、子供は高校生2人です。何とかギリギリ暮らせてます。

    +51

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/27(土) 10:59:47 

    >業務改善への愚痴は言うものの特に何をするでもなく、何かしら改善に向けて動いている人の悪口を家で言っている状態

    能力高いのか文句言うだけの無能なのか分からない

    +113

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/27(土) 11:00:14 

    能力高いなら大手でも派遣から社員なれるよ

    +94

    -5

  • 33. 匿名 2021/11/27(土) 11:00:20 

    >>9
    休職って会社が就業規則で認めてなかったら無理なんじゃないの?
    元職場では身体の症状での休職は認められたけど、精神疾患の人は休職認めてなかった

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/27(土) 11:00:34 

    >>18
    ありがとう、竹平蔵さん
    ありがとう
    ありがとう

    こいつのせいで…

    +71

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/27(土) 11:00:40 

    >>1

    50代も前半なら氷河期の始まりだよね。

    氷河期も(グラフで見ると)カーブを描いていて、1番酷いのは今40代の人のあたりだけど、

    ●氷河期の始まりの『50代前半』
    ●終わりごろの『30代後半』

    も厳しい生活を強いられている人は多いと思う。

    特に50代なんて、いま50後半ならバブルにギリギリ乗れた人もいるけど50前半なら氷河期っていうものすごい差のある世代。

    主さんのご主人が50代の前半かどうかは不明だけど、特に就職がラクだった世代はこういう人を叩く権利はないと思う。

    苦しい中でも言い訳せずに就労しているだけで偉い、主のご主人は。

    +139

    -8

  • 36. 匿名 2021/11/27(土) 11:00:51 

    私も派遣だけど、手取り25万もらってるよ
    どこに住んでるかにもよるのだろうけど、20万は安い気がする

    +89

    -3

  • 37. 匿名 2021/11/27(土) 11:01:12 

    >>29
    こういうトピって憶測や決めつけでコメントしてくるんだよね。

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/27(土) 11:01:13 

    >>25
    4年以上おなじところで働いてる派遣もたまにいるよね

    +12

    -4

  • 39. 匿名 2021/11/27(土) 11:01:13 

    >>1
    そもそも派遣は雇用期間の定めがあるよね??
    元からどうしようと思ってたの??

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/27(土) 11:01:28 

    >>6
    派遣チームのリーダーってただの便利屋な気がするからそれは断ってもあれだけど、社員への打診とかでないのがどんな仕事ぶりか想像出来る

    +167

    -2

  • 41. 匿名 2021/11/27(土) 11:01:59 

    50代で派遣先があるんだから無能ではないんだろうね。 
    前の会社が潰れるかリストラされてそう。

    +31

    -3

  • 42. 匿名 2021/11/27(土) 11:02:06 

    >>14
    田舎なんじゃないかな
    都会じゃ到底無理

    +96

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/27(土) 11:02:22 

    SEだから基本派遣みたいなもんだよ
    それでも500あるけど

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/27(土) 11:02:45 

    >>14
    夫の手取り20万と妻のパート代10万合わせて月30万か…家賃が安かったりすればいけなくもない。
    子供が大きくなるとキツいね。

    +123

    -1

  • 45. 匿名 2021/11/27(土) 11:02:45 

    ご主人のことを能力高いって認識できていることが素晴らしいと思う。正社員でしっかり働いている配偶者に対してさえ不満をもつ人もいるのに。

    +10

    -6

  • 46. 匿名 2021/11/27(土) 11:02:52 

    >>1
    50代で20万ってめちゃくちゃ珍しいと思う…
    契約終了したあと雇ってもらえそうなの?
    正社員のが良いけど年齢と経歴的にきつそうだし

    +83

    -5

  • 47. 匿名 2021/11/27(土) 11:03:00 

    >>2
    能力が高くても、もう50代ってリストラ対象の枠なのよ

    30代から能力の発揮できる職場にいるならともかく、主さんの旦那さんは昇進とかそういう気がなかったんだと思う。
    以前証券にいたんだけど、能力高い人でもこういう感じの人が稀にいて
    結局続かなくてタクシー運転手に転身した人がいる。
    その人は凄い仕事ができる人なんだけど、なんというか欲が無いし
    昇進とかも興味ない。顧客のためだけに働いてるって感じの、会社にとっては非常にやりづらいタイプだったと思う。

    +163

    -6

  • 48. 匿名 2021/11/27(土) 11:03:06 

    >>13
    千葉だけど、20代で派遣の時手取り24以上あったよ。ちゃんと社会保険と厚生年金差し引かれて。

    +14

    -4

  • 49. 匿名 2021/11/27(土) 11:03:56 

    >>2
    同僚の派遣社員(子持ち主婦、勤務歴数年とかの人)と比べたら仕事が早いって意味じゃないの
    50代だとルーチンワークができるだけだと別に評価されないからね
    それもリーダー職けっちゃってるから、もうどうしようもないし
    ここまできたら文句は封印して、節約しながら家事分担して仲良く暮らすのを目指した方がいい

    +172

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/27(土) 11:04:15 

    >>1
    50代ということは、もうすぐ定年退職ですよね?
    もし可能であれば、独立してみては?
    派遣社員では退職金や年金も少ないだろうし…
    シルバー枠はグッと求人が減るし、給料もガクッと落ちます

    +28

    -5

  • 51. 匿名 2021/11/27(土) 11:04:35 

    >>1
    能力あったら派遣でもその倍は貰えるはずだよ。

    職種は何?
    何の資格あるの?
    そもそも能力とは?

    でもニートよりは全然良い。
    今の現状に悲観しない事が大事だから、周りと比べてちゃダメだよ。

    +47

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/27(土) 11:04:56 

    >>1
    能力が高いって…ほんとに高いならどこかしらから正社員の打診があると思うよ

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/27(土) 11:05:16 

    >>11
    ごく普通の高校、六大学の中の理系学部卒、メーカーで開発職についてます

    +4

    -6

  • 54. 匿名 2021/11/27(土) 11:05:18 

    >>38
    それは契約更新してるからだよ
    派遣社員って契約更新が何年かに一度あるけど突然次回の更新は無いって言われたりするから安心出来ない

    +42

    -4

  • 55. 匿名 2021/11/27(土) 11:06:31 

    派遣でもエンジニアは1000万とか収入ある人いるよね
    知り合いに2人そのくらい稼いでる人がいる

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/27(土) 11:06:35 

    >>28
    前いた派遣の人は是非社員にって言われてたな〜
    あと本当に能力高いならお給料手取り20な訳無いよね。能力高くて給料高いから敢えて派遣の人いたもん。

    +73

    -2

  • 57. 匿名 2021/11/27(土) 11:06:45 

    >>52
    思った
    能力が高いなら正社員登用とかありそうなんだけどな。

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/27(土) 11:06:49 

    >>1
    仕事の能力が高いなら派遣社員にはならない。子無しなら好きにすればいいけど子供が二人もいて派遣社員はない。それに主は何でパートなの?主が正社員してもいいんじゃないの?

    +59

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/27(土) 11:06:56 

    うちは時給1200円。介護ではまだ高い方
    9月とかは1日働く日が少ないから手取り17万だった

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/27(土) 11:07:22 

    >>9
    能力が高いってのが自画自賛なだけかも

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/27(土) 11:08:20 

    >>28
    そうだよね。能力が高いなら50代で給料20万にはならないよね。よっぽど要領が悪いのか生き方がヘタなのか。子供が2人いるなら今のままじゃヤバイって焦ったり今の状況から抜け出す努力をしてほしいけど、そういうわけでもなさそうだし。

    +67

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/27(土) 11:08:35 

    能力が高かったら自前にならないか打診されない?自称能力高い人?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/27(土) 11:08:57 

    >>14
    すごいけど、お金ないのに子供作ることが私には理解できない。色々なこと我慢してそう

    +115

    -5

  • 64. 匿名 2021/11/27(土) 11:09:16 

    >>1
    旦那さんは変化が嫌いなんだね。
    いい方の変化だとわかっていても、自分で意見を言うと責任が関わってくるから。
    そういう意味で、とてもいい案を秘めていても周りに知られることがないんだよね。
    もったいないってこういう人にも当てはまるのよ。

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/27(土) 11:09:35 

    >>38
    派遣会社の社員なんだと思うよ。

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/27(土) 11:09:43 

    >>47
    わかるな~
    仕事出来る→出世と必ず直結しない
    現場職の人とか割とそういう人いる。
    出世すると現場から離れるから、自分はどうしても現場にいたいって人。

    +52

    -2

  • 67. 匿名 2021/11/27(土) 11:09:54 

    >>44
    わからんよ
    フルタイムってあるから同じく20稼いだら40だもん。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/27(土) 11:10:07 

    うちの夫がではないけど
    前に派遣で働いてた時、ほぼおばちゃんたちと20代男女数人いる中に1人だけおじさんがいたのを思い出したよ
    年齢は60歳前後かな
    娘と孫がいるって話してて、たぶん定年後のアルバイトって感じだった
    時々、朝、たい焼きとかを人数分買ってきて、それをお昼に1人1個くれたりするんですが、冷めてるし、お弁当食べて満腹だし、正直言ってそれは有難迷惑で、若い子におごるよりご自身の好きなものでも買ってくださいと思った
    まあ、いい人だったんだけどね~

    +2

    -31

  • 69. 匿名 2021/11/27(土) 11:10:09 

    >>1
    離婚しなさい

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2021/11/27(土) 11:10:14 

    今更だけど、どうして正社員にならなかったの?
    普通の正社員なら50代の給与相当高くなっていた筈なのに…下手したら今の派遣の手取りの2倍だったよ。
    お子さんもいるのにこの先不安しかないじゃん…
    職種にこだわらず中途で正社員の求人を探すべき。

    +29

    -3

  • 71. 匿名 2021/11/27(土) 11:10:19 

    男で派遣、パート、バイトは無職と同じ。

    +13

    -16

  • 72. 匿名 2021/11/27(土) 11:10:24 

    >>53
    派遣?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/27(土) 11:10:28 

    >>27
    能力低くても勤続年数長い同年代の正社員は倍以上稼いでそう…

    +97

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/27(土) 11:11:46 

    >>1
    主婦の片手間派遣事務ですが主の旦那さんくらいの手取りはあります。
    地域差もあるのかもしれませんが、資格等なくても誰でも稼げる金額です。
    妻子持ちなのにリーダーも断り向上心の無いその旦那さんは如何なものか。

    +31

    -5

  • 75. 匿名 2021/11/27(土) 11:11:47 

    さすががるちゃん!
    【能力高い】の一言に噛みつきすぎ
    本題忘れる

    +25

    -4

  • 76. 匿名 2021/11/27(土) 11:12:03 

    >>1
    能力ないから契約社員…

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2021/11/27(土) 11:12:11 

    >>5
    沖縄大好きでよく旅行に行ってたんだけど、みんなどこで働いてるんだろうって思ってた。ちゅらうみ水族館で働ければ勝ち組なのかね〜って

    +106

    -3

  • 78. 匿名 2021/11/27(土) 11:13:29 

    >>5
    そんなに給料低いんだ!
    日本から独立したいと言っている人達がいるのも納得。独立したら中国の一部になっちゃうかもね。

    +72

    -5

  • 79. 匿名 2021/11/27(土) 11:13:41 

    >>17
    もし本当に能力が高いとしても、先のことや家族のこと考えて生計立てて欲しいわ。子供たちが可哀想

    +48

    -2

  • 80. 匿名 2021/11/27(土) 11:13:42 

    >>71
    無職ではないでしょ。給料もらってるんだから。
    何故男だけ差別する

    +24

    -2

  • 81. 匿名 2021/11/27(土) 11:14:14 

    >>2
    こう思えてこそ成り立つこともあるから、夫婦としては良いんだと思う

    +85

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/27(土) 11:14:14 

    >>75
    いや、相当なパワーワードだと思う
    ツッコむ人いるだろうなーと思ったら案の定

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/27(土) 11:14:35 

    >>2
    ずっと派遣だったわけじゃないとか?50で職失って再就職失敗して派遣パターンとか。

    +103

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/27(土) 11:15:32 

    >>31
    家で愚痴しか言えないのは能力低いからでしょ

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/27(土) 11:15:44 

    うちの会社に夫婦で派遣として働いてる人いる
    私も同じ派遣で残業なしで月手取り25万くらいだから夫婦は残業もしてるから二人で月60万以上稼いでると思う
    子供私立通わせてるし、結構裕福そうだよ

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/27(土) 11:15:46 

    >>1
    能力が高いと思ってるのは旦那だけでしょ。本当に能力が高いならとっくに正社員への打診はあるはず。それもなく派遣のままということはそれなりの能力しかないってことよ。子供もいて50代でずっと派遣ってありえない。しかも文句ばかり言って動こうとしないってさ。このまま定年迎えたとしても退職金も何もないわけでしょ?老後どうやって生きてくつもり?旦那さんも主さんもちょっと危機感なさすぎ。

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/27(土) 11:16:50 

    アルバイトでもいいですか?
    40代前半、地方在住、氷河期世代の夫婦です。
    子供はいません。

    夫は昨年転職し、正社員登用を前提としたアルバイトです。月によりますが手取りは17万円くらい。
    入社前に聞いていた話と実情が違っていたようで、正社員登用後も手取りはあまり変わらなさそうです。
    そもそも正社員登用も本当なのかどうか…。また転職を考えていますが、年齢とこのご時世もあって難しそう。

    私は無期雇用の契約社員で、手取り15万円+賞与2ヶ月分。
    夫婦2人なので生活できていますが、贅沢はできないです。

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/27(土) 11:16:57 

    >>1
    ちょっとだめでしょコレは

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/27(土) 11:17:54 

    >>77
    沖縄にも公務員いますよーw

    +62

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/27(土) 11:18:18 

    アラフォー夫婦で二人とも鬱や適応障害になったことがあり、派遣です。
    子供含め色んなことを諦めたし、一般的には馬鹿にされる生活。
    でも節約頑張りつつ、二人とも健康を維持して過ごせてるだけで幸せを感じてます。

    +48

    -2

  • 91. 匿名 2021/11/27(土) 11:18:33 

    >>28
    私なんてただの受付だったけど直接雇用したいって正社員打診されたよ。転勤族だしちょうど妊娠が分かった時だったから断ったけど。

    +17

    -15

  • 92. 匿名 2021/11/27(土) 11:18:34 

    >>28
    平社員の仕事はできるけど、いわゆるマネジメントができないタイプ。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/27(土) 11:18:46 

    >>6
    嫁子供いるのに派遣の男ってこういう人多いよ。給料低いって文句言ってるから正社員試験受けてみたらと言っても断ったりする。
    試験勉強するもの嫌、落ちたりしてカッコ悪いのも嫌、正社員になって責任増すのも嫌
    って思想。

    +141

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/27(土) 11:18:50 

    >>63
    子どもに習い事やスポーツさせたりしないで、私立大学への進学を奨学金でしてもらうなら大丈夫じゃないかな?
    親が熱心じゃないとスポーツとかしない子もいるし…

    +9

    -8

  • 95. 匿名 2021/11/27(土) 11:18:51 

    >>50
    派遣で20万の人が独立は難しいと
    スキルがある派遣なら専門分野に就けて派遣でも高額だし独立もなくは無いけど。。。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/27(土) 11:19:37 

    >>5
    沖縄は貧困家庭が多いと聞く
    早婚、シングルマザーも同様に

    +95

    -3

  • 97. 匿名 2021/11/27(土) 11:21:08 

    うちは夫婦で派遣社員です。
    もともと夫は2020年8月までは飲食店を経営してたけどコロナの影響もあって閉店しました。今の派遣先から正社員に2022年3月からなれるそうなので生活は安定できると2人でほっとしました。私は6歳と4歳の子もいるしもう1人期待してるので必要に応じて派遣、パートを繰り返していきたいと思ってます

    +10

    -13

  • 98. 匿名 2021/11/27(土) 11:21:20 

    >>64
    変化が嫌な人は派遣に就く?

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/27(土) 11:21:22 

    >>6
    ねっ。ぐちぐち文句言うならリーダーなって自分で動いたら良いのに

    +43

    -2

  • 100. 匿名 2021/11/27(土) 11:21:45 

    >>17
    うちの会社にきていた男性は能力高い派遣社員だったと思う。IT系の高スキルで時給高い人。その人も家族持ちだった。
    そういう派遣社員の話かと思ったけど、トピ主の旦那さんはパート的に働いてる人(それが悪いという意味ではなく、大黒柱ではない人)と同じみたいだから違うのかな。

    +55

    -2

  • 101. 匿名 2021/11/27(土) 11:21:52 

    >>68
    朝配ってほしいと思っちゃったわ
    その場で暖かいうちに食べたい

    +6

    -8

  • 102. 匿名 2021/11/27(土) 11:22:09 

    派遣ということはおいといて、そもそも昇進を断り向上心もなく愚痴ばかり言う時点で終わってる。独身ならそれでもいいけど妻子がいてその考え方は疑問だよ。

    +61

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/27(土) 11:22:26 

    どうして結婚したのですか?
    主さんは正社員にならないのでしょうか?

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/27(土) 11:23:12 

    能力が高い派遣なら手取り50とか貰ってたりするよね。派遣でも。
    もっと貰えるところ探したら?

    +14

    -5

  • 105. 匿名 2021/11/27(土) 11:23:18 

    >>85
    本当に能力が高ければ派遣でもかなり高い時給貰えたりするんだよね

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/27(土) 11:23:41 

    >>2
    やっぱ気になるよね。
    他が入ってこない程のパワーワード

    +130

    -3

  • 107. 匿名 2021/11/27(土) 11:24:50 

    >>14
    実家が金持ちとかならまだ生活出来るだろうね

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/27(土) 11:25:28 

    お前が会社の愚痴を言える立場かって感じだね。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/27(土) 11:25:50 

    >>5
    アマゾンなどの通販の送料が余分にかかるし大変だね。

    +70

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/27(土) 11:26:04 

    >>72
    研究職や開発職専門の派遣
    年俸制で契約も5年とか(派遣先などによるけど)割と大きな年数での契約

    なんだかんだ今の職場でもう8年いる

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/27(土) 11:26:46 

    >派遣先の契約が終了するかもしれない瀬戸際にいるそうで焦っています。

    お子さん達はいくつ?
    まだ学生だったら大変だね

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/27(土) 11:27:27 

    >>52
    それか、学歴で引っ掛かるとかね
    仕事は出来ても何かあるのかもね

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/27(土) 11:27:29 

    >>6
    業務改善の愚痴を家で言う人がリーダーなんかなれんよ。

    +75

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/27(土) 11:27:50 

    >>96
    男はともかく沖縄の女性はしっかりしたイメージあるんだけどね

    +2

    -9

  • 115. 匿名 2021/11/27(土) 11:28:00 

    >>94
    子供自身がスポーツや習い事に関心ないなら良いとしてもそんなの結果論じゃん。関心あるかどうかは産んだからでないと分からないし、本当は興味あっても貧しいのを分かってるから言えないだけかもしれないし。
    それに、大学は当たり前に奨学金で行かせるって考え方が理解できない。20万派遣は流石に…身体的事情があるならともかく、健康にもかかわらずその働き方はないだろって突っ込みたくなる。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/27(土) 11:28:26 

    >>101
    だよねー(笑)

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2021/11/27(土) 11:28:58 

    >>68
    何の話…?

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/27(土) 11:29:15 

    >>114
    女は、後先考えずにデキ婚する人、子供ぽんぽん産む人多いって沖縄出身者が言ってた…。
    まあ、その方が少子化には貢献してると思うけどね。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/27(土) 11:29:29 

    >>112
    協調性がないとか、仕事態度に問題があったりね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/27(土) 11:29:35 

    能力高い人って今の仕事の出来る出来ないだけじゃなくてやっぱり向上心、責任感、リーダーシップ全て兼ね備えてるよ。
    与えられた仕事こなせるだけじゃ仕事出来るとは言えない。
    たまにやる気はないけど仕事出来ますみたいな若手いるけどそれは若手だから成立する話で、50代にもなって責任感やリーダーシップない人が仕事出来るとは周りは思わない。

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/27(土) 11:29:45 

    >>92
    平の仕事しかできない人は能力高いとは言わない。普通だもん

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/27(土) 11:29:52 

    >>71
    男でって差別してるあたりあなたも問題

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2021/11/27(土) 11:30:23 

    子供の年齢がいくつか分からないけど、派遣社員で向上心はないのにぶつぶつ文句垂れ流すって子供にとっても悪影響だね。
    周りの派遣社員のおばさんらの質が悪いって言っても旦那さんも同じようなとこでしか働けないんだから仕方ないと思う。
    嫌ならもっと質のいいとこ行けばいいし、他の派遣社員の人が文句言ってるって言っても自分も家で愚痴をこぼしてるんだから同族嫌悪なんだろうな。

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/27(土) 11:32:40 

    >>27
    歌上手いけと売れない歌手みたいな感じ??

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/27(土) 11:32:53 

    主さんリアルであまり旦那さんの仕事能力が高いって言わない方がいいよ。

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/27(土) 11:34:36 

    >>124
    でもほんとに歌が上手かったらどこかしらの事務所が拾ってくれるんじゃない?
    カラオケが上手い程度とかかな。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/27(土) 11:35:00 

    うちの旦那は派遣でも手取り40はありますよ、ボーナスは合計120万ほど。41歳です。能力高いならもっと探せば良い条件ありますよ、引き抜きとかもあるはず。

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/27(土) 11:35:40 

    >>5
    とても魚釣りが好きな漁師がいました。
    漁師は好きな時間に起きて、釣りをして、子供や友達と遊んで楽しく過ごしていました。
    ある日、金持ちの男がその漁師のそばにやってきて言いました。

    男:「やあ、すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの?」

    漁師:「そんなに長い時間じゃないよ」

    男:「へぇ、君は魚釣りが得意なようだね。せっかくならもっと働いてみたらどうだい?」

    漁師:「自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だよ」

    男:「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの?」

    漁師:「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

    男:「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。部下を雇ってもっと売り上げがでたらボートも買おう。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめて自前の水産品加工工場を建てて、ビジネスを大きくする。その頃には村を出てロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ。そうすれば老後もお金ができるよ」

    漁師:「なるほど、そうなるまでにどれくらいかかるのかね?」

    男:「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」

    漁師:「へぇ、それからどうなるの?」

    男:「そしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい?すばらしいだろう」

    +10

    -33

  • 129. 匿名 2021/11/27(土) 11:36:32 

    そもそも職種は何なの?
    専門職なのか、バイトが多い誰でも変わりの利くとりあえず人数集めときゃ的流れ作業工場なのか

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/27(土) 11:37:29 

    >>2
    実際今の若い子より氷河期で就職戦線敗れて派遣になった人の方が能力も高いケースも、実際はわんさとあると思うよ。
    自分が恵まれてただけで不遇を託つ人を人前であまり馬鹿にしない方がいいよ。
    みっともないよ

    +13

    -23

  • 131. 匿名 2021/11/27(土) 11:38:06 

    >>122
    でもやっぱりいつの時代でも「男気」ってやつ必要だと私は思うな

    +3

    -5

  • 132. 匿名 2021/11/27(土) 11:40:35 

    >>1
    後半の旦那の愚痴を見ると、典型的な仕事できない人だよ。
    仕事能力が高いというのも自称で、
    「本気になればできる」
    「オレの仕事じゃない」
    「周りのレベルが低すぎる」
    「評価の仕方がおかしい」
    とか言ってない?
    しかも50代でリカバリーは難しそう。
    トピ主さんも分かってるよね。
    老後資金を貯めなきゃいけない時期に、トピ主さんはどうプランを立てていますか?

    +46

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/27(土) 11:41:04 

    >>5
    年収1000万の人に囲まれた500万の人より、周りも似たり寄ったりの年収300万の人の方が幸福度高いって言うし、周りみんながレベル低いとある意味楽なんだと思う。
    逆に1人だけその輪から抜け出そうとする方が叩かれるのが沖縄。

    +114

    -2

  • 134. 匿名 2021/11/27(土) 11:41:19 

    低賃金の派遣ってね、お気楽パートでも良いから現場に頭数よこして、それなりにトラブル起こさずに真面目にやってれば派遣会社に利益が出るんだから、突出した能力は要らないのよ。主さんの夫がそうとは言わないけど、一人で張り切って他の派遣さんに高圧的な態度とか指導する様な言動してない?だとしたら契約終了になるのもしょうがないと思う。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/27(土) 11:45:04 

    『ご主人が派遣社員だという方いませんか?
    不安定な雇用と収入、その他なんでも愚痴など自由に語り合いたいです。』

    この答えになってる人ここまで何人いただろう。辛いね、主さんもっと愚痴言っちゃいな。

    +21

    -4

  • 136. 匿名 2021/11/27(土) 11:45:53 

    50代って会社も扱いにくい年齢よね。
    あと数年で定年だから社員にはしないだろうし、周りも若い人の方が上司だろうし、もしその会社で働いてる年数が長いのにずっと派遣なら何かしら問題ありそうだから変に関わりたくないし。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/27(土) 11:46:14 

    >>118
    デキ婚とかシングル日本一だっけ。なんくるないさーって楽観的なのかな。旅行で行くぶんには大好きな県

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2021/11/27(土) 11:49:32 

    >>5
    住宅事情は良いんじゃない
    住宅ローンが無ければそこそこやっていけると思うけど

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/27(土) 11:49:55 

    >>7
    田舎者だけど、派遣で妻子ある人結構いる。
    若者なら交代勤務や夜勤をやってガッツリ稼いでる感じだけど、家庭がある人は昼勤のみな感じ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/27(土) 11:51:56 

    >>110
    そういう派遣は次の仕事もすぐ決まるんですか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/27(土) 11:53:27 

    >>47
    でもその人はタクシーになれてよかったかも?
    合ってたかもねある意味一匹狼というか。
    我が旦那だとおいおいって思うけど

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/27(土) 11:54:49 

    >>5
    沖縄の人、中国地方に出稼ぎよくきてたよね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/27(土) 11:55:58 

    >>70
    50代で今まで派遣社員で働いてた人が今さら正社員で転職できるかね?ましてやこのご時世で。
    無事に採用決まっても実はブラック企業でした~ってオチにならない?職種にこだわらずって言うけど、50代のオッサンが今さら未経験の肉体労働なんてできないだろうし。

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2021/11/27(土) 11:56:26 

    >>38
    それは無期雇用か派遣会社の社員。
    ちゃんとした派遣元派遣先なら3年以上は働けない。
    あとは、60歳以上の派遣社員かな。60以上は3年ルールないから。

    +31

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/27(土) 11:56:35 

    >>3
    バカにしてる感じがすごい

    +7

    -3

  • 146. 匿名 2021/11/27(土) 11:58:12 

    50代って氷河期では無く高卒で普通に正社員になれた世代よね?
    そして能力高いの?
    私はからかわれている気分だわ。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/27(土) 11:58:45 

    >>66
    小学生の時の担任が特別子どもが好きというわけではないけど、とにかくイベントとか企画物が好きな先生だった。
    授業参観も「私が生まれたときの話」というテーマで、両親から聞いた話を発表するみたいなことをやっていて、うちの母親なんかは「普段の様子が知りたいのに」って不服そうだった。
    私自身ももっと構ってくれたり、色々と話をしてくれる先生の方が好きだったからあまりいい先生とも思わなかったけど、あれから20年の時を経て校長先生にまで出世していた。
    なんていうか、上へのアピール力が出世には大事なんだなとつくづく感じたわ。

    +20

    -5

  • 148. 匿名 2021/11/27(土) 11:59:34 

    旦那、元専業主夫で私が正社員。来年から子供が大学通うために都内に行くので旦那は先月辺りから月20万くらいの派遣で働いてるよ!
    10年振りくらいの仕事で毎日筋肉痛と戦いながら大学に行った時に毎月仕送りするとかなんとか言って頑張ってるw

    +8

    -4

  • 149. 匿名 2021/11/27(土) 12:02:44 

    >>130
    未だに氷河期のせいにしてるのはみっともなくないのかな?
    氷河期世代でも能力ある人達は普通に派遣とか無縁で働いてるよ。他人の成功は全部運が良かっただけと思ってるなら大間違い。

    +18

    -8

  • 150. 匿名 2021/11/27(土) 12:03:16 

    夫非常勤職員です。
    収入は私が1.5倍くらい。
    私が正社員辞められないのがなかなか辛いけど、夫の仕事はすぐに正規職員になれる職業じゃないので、割り切っていつか正規に推薦してもらえるよう今が頑張り時だね!と励ましながらなんとかやってます。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/27(土) 12:05:37 

    >>125
    もしかして、フリーランスの大門未知子くらいにおもってるんじゃ…
    一般人で派遣社員しかできない人は社員の打診もないただの派遣だよ…

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/27(土) 12:08:38 

    >>126
    容姿が良くないか、歌のジャンルが一般受けしないかプロデュース力が低いか。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/27(土) 12:10:19 

    >>141
    人間やめてタクシーになるとは

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/27(土) 12:11:52 

    >>70
    30代に言うならわかるけどもう引き抜きされるか紹介しか50代の人は正規で雇わないでしょ。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/27(土) 12:13:44 

    >>5
    沖縄は家賃安いの?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/27(土) 12:14:19 

    >>67
    フルタイム「パート」でしょ。
    時給制だろうし、例え時給1200円でも一日8時間×20日で月20万いかないよ。
    フルタイムなら社会保険も引かれてるから手取りはもっと低いし。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/27(土) 12:17:07 

    >>17
    プログラマーとか?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/27(土) 12:21:51 

    >>17
    エンジニアとか専門職は優秀な人もけっこういると思うよ。
    うちの会社も設備改修のプロジェクトをエンジニアの派遣チームにお願いしてるけどすごく能力高くて教わることが多い。
    いわゆる一般事務的な派遣は、能力を発揮する場自体があまりないよね。求められるのはルーチンワークをこなしていくことだから、そういうのが得意な人なのかもしれない。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/27(土) 12:23:01 

    >>派遣社員の中のリーダー職への打診もあったものの断り、業務改善への愚痴は言うものの特に何をするでもなく、何かしら改善に向けて動いている人の悪口を家で言っている状態です。

    うちの契約パートと一緒だわ。
    文句や愚痴だけ言って責任持ちたくない。
    今、リストラ要因に上がってるわ。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/27(土) 12:23:52 

    >>1
    それは能力高いのか

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/27(土) 12:26:02 

    >>100
    そういう人はいずれ独立してフリーランスで働けるね。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/27(土) 12:26:52 

    >>2
    高学歴とか何かの資格はあるってことかな?

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2021/11/27(土) 12:27:26 

    >業務改善への愚痴は言うものの特に何をするでもなく、何かしら改善に向けて動いている人の悪口を家で言っている状態です。

    これを読む限り、仕事の能力は高くないのでは?!

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/27(土) 12:29:14 

    >>1
    能力が高いのにずっと派遣なの?
    独身ならともかく子供2人がいてなぜもっと収入の良いところ目指さないの?

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/27(土) 12:29:43 

    >>130
    この旦那さんは不遇なの? 書いてたっけ

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/27(土) 12:32:14 

    >>155
    変わらないよ
    安い所は安いけど、大体4万か5万ないと厳しいなーって感じ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/27(土) 12:34:57 

    >>5
    これマジ!
    正社員でも月収15万〜20万ぐらい(大体16万が多い)そこで店長とかになれば30万貰える様になる
    一人暮らし無理無理、同居してる人が多いよ
    車はないとある程度キツイから毎月ギリギリだと思う

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/27(土) 12:35:55 

    >>77
    米軍基地での仕事は公務員と同等の扱いになるらしい。語学力いるだろうけど。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/27(土) 12:36:24 

    旦那50代なら主もそこそこだろうし、子供も大きいんじゃないの?
    主もパートなんかやってないで正社員かせめて派遣でもっと稼いだらいいじゃん。旦那にだけ文句言ってる場合じゃないよ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/27(土) 12:56:05 

    >>14

    女性
    派遣社員
    一人暮らし

    でも不安だよね。それでも一人食べていくくらいなら何とかなるけど。

    既婚者で男性で子供が二人もいて派遣社員なんて、到底考えられない。

    +53

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/27(土) 13:03:39 

    >>168
    語学力もそうだけど、技術者とか待遇めちゃくちゃ良い。接客派遣は給料民間と変わらないけど、社員になればボーナス大きい。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/27(土) 13:04:58 

    >>14
    今は皆んな貧しいからね最悪生活保護もあるしって思うしかないよ

    +0

    -7

  • 173. 匿名 2021/11/27(土) 13:09:26 

    ITや通訳なら派遣が当たり前だけど…職種による。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/27(土) 13:14:16 

    よくここにそんな実情あげられたね。心臓強いなー。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/27(土) 13:15:56 

    >>159
    休憩中や社用車の中でもそういう人間でかたまって悪口言いまくり→まともな人たちは陰険な職場にドン引きして辞めていく→人手不足だからその暇人たちに会社は頼らざるを得ない→会社に頼りにされている俺最強!と都合の良い非正規の駒なだけなのに勘違いして増長→優秀な新人は自分の立場を脅かす危険な存在だから苛めて辞めさせまくる→クズしか残らないから低スペックこそ居心地が良い→悪循環ループ

    うちの職場の男どもです

    昨日は歯向かってこなさそうな大人しい新人バイト君に「こんなしょーもない職場すら続けられないなんて、社会に出たら詰むよ~?」とかなんかほざいてた
    社会に出たことすら無いくせに

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/27(土) 13:26:17 

    >>14
    ね、ずっと派遣でやってきたわけではないのかな。逆に今までそれでやれてるなら、主さんち心配いらないんじゃないて気もしてくる。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/27(土) 13:26:45 

    >>145
    そう見える方が変じゃない?
    ほんとに大変そうやん。

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2021/11/27(土) 13:27:59 

    >>166
    年収200万なら家賃5万でもキツいね

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/27(土) 13:28:23 

    今ごろあせったって遅いでしょ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/27(土) 13:29:49 

    >>34
    「中」どこいったw

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/27(土) 13:32:50 

    >>1
    それ、仕事の能力高くないでしょ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/27(土) 13:32:52 

    >>17
    職務内容にもよるけど、派遣もピンキリ
    今は主婦だけど元々はそれなりの会社で働いていたのかと思わせるようなとても優秀な人もいたし、失礼ながらこれまでどうやって生きてきたのかと思うほどの人もいて、当人以外から見ても両者同じ時給なのが不服に思えるくらいだった

    +33

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/27(土) 13:38:03 

    そんなんだからいい歳して派遣社員なんだよ、と思ってしまった

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/27(土) 13:38:10 

    >>140
    決まりますし在籍している会社がほとんど更新してくれる。
    今の職場は2社目で1度目の更新解除は大阪が本社の会社で、社員になり本社へ異動してもらえないかと言われ、当時義父が闘病中だったので地元を離れづらくお断りして、次の派遣先(今の職場)に来た感じです

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/27(土) 13:38:31 

    >>44
    車1人1台が必須の田舎でだったら、夫派遣で20万、妻パートで13万ぐらいでも余裕で聞いた事有るけど本当かなぁ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/27(土) 13:39:59 

    >>177
    本当にそう感じるなら、無意識に人を傷付けてるかもだから気を付けた方がいいよ

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2021/11/27(土) 13:50:13 

    >>169
    そこそこの歳から社員って厳しそう

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/27(土) 13:56:35 

    うちの会社が払うお金を渋ってるだけかもしれないけど、
    主婦の派遣の人は元々どこかで働いてたんだろうなって思わせる能力や社会性がある人が多いけど、
    男性の派遣である程度の年齢の人はクセがあったりやる気はあるけど空回って妙にプライド高くて社員が泣くまで追い詰めたり、
    仕事を少しでも増やされようものならキレたりズルくサボったり…な人が多い。
    そういうところだぞって感じのおじさん集団。

    能力が高い派遣社員の中年男性はどこの会社に行ったらいるんだろう

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2021/11/27(土) 13:58:30 

    >>100
    うちの会社は能力高い派遣が2種類いて、SEと大昔の産休制度がちゃんとしてなかった頃に出産で泣く泣く退職した元正社員。
    前者は当然時給高くて、後者は一般の派遣と同じ時給だけど正社員と同じ専門性の高い業務やってる。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/27(土) 14:03:08 

    >>1
    うちの従姉妹の旦那さんが
    企業の新規プロジェクト限定の派遣さん。
    (そういうスーパー派遣みたいのがあるらしい)
    給与所得ながらその旦那さんは、確定申告が必要な人で年収2千万円以上。
    しかし派遣では退職金やボーナスが出ないため、従姉妹との結婚を機に、旦那さんは安定を求めて以前からスカウトされていた大企業の部長職に就いたそうです。
    ボーナスや退職金は付くけど、年収は少し下がったらしい。
    でも歳を取った時の事や家庭の安定を天秤にかければ、賢い判断だと思う。

    +26

    -2

  • 191. 匿名 2021/11/27(土) 14:05:17 

    子供いて父親派遣てどうなのかな?
    今は割と多いのかな?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/27(土) 14:09:26 

    能力があるなら正社員になれると思うんだけど

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/27(土) 14:10:55 

    うちの派遣社員は男性で優秀な人は皆無
    女性は主婦の人で1人優秀な人はいるけど、本人いわくあまりコミュニケーション能力が高くないので、人間関係のしがらみが薄い派遣であえてやっていきたいそうな。
    その人、国家資格持ちの営業系の派遣でトップ営業なんだけどコミュニケーション苦手なの?って感じだけど。
    気に入らなければいつでも辞めますが?みたいな雰囲気さえある。

    派遣みたいな不安定な雇用はメインの収入源じゃない主婦の人にはいいだろうけど、男性だと一部の専門的な派遣以外はきついね

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2021/11/27(土) 14:11:43 

    絶望。ライン工ってYouTuber好きでみてる。大卒でも、派遣社員でライン工みたいよ。月168000円独身寮で可愛い柴犬と暮らしてるけど、嫁も働けば子供一人ぐらいなら育てられそう。

    +6

    -4

  • 195. 匿名 2021/11/27(土) 14:19:54 

    大人の通知票 毎月の給与明細。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/27(土) 14:24:24 

    知り合いが派遣の彼氏と結婚して四人も子供作ってるよ
    年末年始などの長い休みを子供と母親だけで実家に帰省し、生活費を一円もいれないらしい

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/27(土) 14:24:59 

    >>2
    能力高いならリーダー職も引き受けてこなしていけばいいのにね

    +60

    -1

  • 198. 匿名 2021/11/27(土) 14:27:23 

    >>5
    私も沖縄だけど、所得低いと言われてる割には
    建売住宅どんどん売れてるし、良い車乗ってる人多い、
    飲食店賑わってるしで謎。

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/27(土) 14:35:06 

    お子さんは何才なんだろう
    まだ学生さんならお尻叩いて何がなんでも働いてもらわないとだね
    老後資金とかもあるし

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/27(土) 14:37:56 

    >>10
    つっこみどころが多い。。

    マスク長すぎやしませんか?
    こういう最近の靴、変。
    どういう気持ちでこの写真撮ったの?

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/27(土) 14:39:33 

    >>153
    あげ足取るんじゃないw

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/27(土) 14:40:46 

    >>5
    じゃあ今回の960万以上だから貰えないーって言ってる人は雲の上なんだね

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/27(土) 14:41:56 

    >>128
    なげーわ

    +9

    -6

  • 204. 匿名 2021/11/27(土) 14:52:55 

    >>1
    持ち家ローン完済
    こどもの学費は大卒分まで確保
    生活防衛費として月収3ヶ月の現金
    個人年金加入で老後資金確保
    余裕をもった投資
    億に近い遺産が入る

    なんかがあれば余裕じゃないかな。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/27(土) 14:56:04 

    >>5
    しまんちゅの友達いるけど金融リテラシーがまず低すぎる
    イデコやニーサの話してもまず通じないし
    ふるさと納税の仕組みも知らん
    話にならねー
    その日暮らし的な感じだから心配になったけど、本人は気にしてないみたい
    まぁ沖縄だと何とか生きていけるのかね
    銀行員なんでイデコの話したら営業だと思われて警戒されたわw

    +5

    -21

  • 206. 匿名 2021/11/27(土) 15:00:19 

    奥さんはいくらなんだろう

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/27(土) 15:00:51 

    >>5
    沖縄は公務員や準公務員の職があるけど、
    殆どコネの人がなって、コネの無い人は能力があってもなるのが難しいと聞いたよ。
    県内の田舎や離島の役場は親族だらけでみんな同じ名字らしい。

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/27(土) 15:02:09 

    >>2
    なすぐこうやって人をバカにするって、余り考えずにコメしてるよね。そんなに早くコメしたいのかな?

    +11

    -19

  • 209. 匿名 2021/11/27(土) 15:04:08 

    >>167
    それって額面?手取り15〜20まんなら本土にもゴロゴロいると思う
    額面ならキツいね

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/27(土) 15:04:46 

    >>115
    おっしゃってる意味は分かりますが、色々身構えて生きるより、ある程度の基盤を整えて、結婚して子どもを産み育てていくという形で、何とかなるもんですよ。
    何とかしてきたと言った方が良いかもしれませんが…。

    +1

    -9

  • 211. 匿名 2021/11/27(土) 15:08:32 

    >>1
    何の職種か分からないけど、私の仕事も大半が派遣社員だな〜
    50代で派遣社員とか普通にいる
    でも流石に年収は500万とかはあると思うけど
    プログラマーとかも派遣多いよね
    業種によってはその歳で派遣してるのは普通

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/27(土) 15:09:53 

    >>198
    近所の建て売り木造で4500万売れてたよ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/27(土) 15:19:17 

    >>210
    実際なんとかなってないから今こうしてガルちゃんでは親への不満やお金の不満を言ってる人たちが多いんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2021/11/27(土) 15:44:51 

    >>10
    だれなの?
    関係あるの?
    貼った人…説明くらいしろよ。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/27(土) 15:52:38 

    >>6
    社員とやる気ない派遣の板挟みになって
    絶対病むで!

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/27(土) 15:58:14 

    >>18
    楽な人生
    専業主婦>パート>派遣社員>正社員
    の順番だよ

    夫婦でも
    旦那に正社員押し付けて
    自分はパートなら
    一応勝ち組

    +7

    -7

  • 217. 匿名 2021/11/27(土) 16:05:29 

    >>14

    割と居るよ🙌
    派遣社員夫と正社員妻。
    スキルによるし左右されない業界だ。

    +7

    -5

  • 218. 匿名 2021/11/27(土) 16:16:41 

    >>8
    格好良い✨

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2021/11/27(土) 16:23:22 

    夫がハケンwww

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/27(土) 16:30:34 

    >>120
    私の職場の50代ののオッサンがいつまでも平社員である理由が分かりますね。

    契約社員の私が業務の改善提案をして、渋る上司からなんとか承認をもらえたのですが、オッさんが『自分も(私がした)改善をしようとずっと考えていた』って。考えていたんだったらとっととやれよ、社員のくせに!って思いました。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/27(土) 16:34:37 

    職場にいる派遣の方は
    奥さまが病棟の師長さんだと言ってましたよ!

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/27(土) 16:54:30 

    派遣社員で結婚して子供いる男性、会社に複数おられました。(30代くらい)
    奥様は派遣社員だったり、契約社員だったり。
    手取り25万円くらいだと思う。
    驚いたけど、うちの会社は正社員登用があるので、その人たち正社員になられ、良かったと思います。
    50代はすごい…。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/27(土) 16:57:23 

    >>1
    >他の派遣社員は主婦パートの人がメイン
    最初は専門職の派遣なのかなって思いましたが違うみたいですね…。

    >派遣社員の中のリーダー職
    主婦パートの人たちを取りまとめ役かな。面倒くさそうですね。断る気持ちも分かりますね。

    >業務改善への愚痴
    職場に提案をしても非正規だってことで真面目に取り合ってもらえなかった経験があるんでしょうね。

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2021/11/27(土) 17:06:08 

    田舎の営業事務派遣でフルタイムだけど時給1100円だよ。贅沢出来ないけど、楽で居心地良いから続けてる。
    旦那が月収50だから子育ても家のローンも何とかなってるけど、旦那も非正規だったら家計が回らない。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2021/11/27(土) 17:20:54 

    >>217
    妻はパートやで

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/27(土) 17:46:52 

    >>5
    旦那が沖縄移住してゆるく暮らしたいとか言ってるけど現実見えてないよね?

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/27(土) 17:58:31 

    >>205
    そんな話ばっかする人嫌だな。沖縄県民じゃなくても警戒するよ…

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/27(土) 18:10:12 

    >>1
    今までの職歴をぼかしてでいいから教えてください。
    正社員で働いたことはあるのですか?

    月20万でボーナスなしなら年収いくらですか?
    お子さん2人ですが、主さんが妊娠中、育児中は旦那さんのお給料だけで暮らしてたんですか?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/27(土) 18:20:19 

    >>1
    派遣社員なんてクズじゃないですか。正社員以外は結婚してはいけません。
    派遣社員は人間として底辺です。大した能力もないから派遣なんです。

    正社員以外は人間として認めてはいけません。

    +3

    -18

  • 230. 匿名 2021/11/27(土) 18:21:16 

    夫婦に子供2人だったら月500万円はないと人間らしい生活できないです。

    +1

    -5

  • 231. 匿名 2021/11/27(土) 18:23:59 

    >>
    それなのに子沢山、殆どデキ婚、離婚率高い
    感覚が日本ぽくないと言うか「なんくるないさー」精神なのかな

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/27(土) 19:15:19 

    >>6
    有事の際に優遇してもらえるわけでもない。
    メリットないし割に合わない。
    役職っぽい名前に惑わされてはいけない。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/27(土) 19:18:04 

    >>93
    こういう男は絶対仕事できない。
    恐らくリーダーの打診もされてない。
    妄想。
    うちの派遣の男に、こういうプライドだけ高い、つぶしのきかない50代のジジィ腐るほどいる。
    家では嫁に、リーダー断ったとか、仕事できるって言われてるとか嘘ついてる。
    更新もやばいかもって瀬戸際にいる時点で、使えないんだろうなって思う。
    必要な人材は、ジジィでも、更新お願いするもん。

    +31

    -1

  • 234. 匿名 2021/11/27(土) 19:21:54 

    >>1
    旦那さん、恐らくリーダーの話も妄想と思うよ。
    無駄にプライドだけ高い、使えないジジィだと思う。
    仕事できないはず。
    だから、派遣の更新もされないかもって瀬戸際なんだよ。
    必要な人材は、50代でも、更新お願いするよ。
    使えなかったら20代でも切るし。
    なんなら、外国人技能実習生のが、素直で優秀だしね。
    おじさんは、頭堅い、目が悪い、素直じゃない、無駄なプライドを持つ、そのくせ使えない。
    身の程を知れって言いたいわ。

    +18

    -1

  • 235. 匿名 2021/11/27(土) 19:30:47 

    >>27
    能力高いけど地道にやってる人はたくさんいるよ
    芸能界とか漫画アニメ界はザラかと。

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2021/11/27(土) 19:39:59 

    >>58
    40代50代で子どもいる女性が、そんな簡単に正社員なれないんじゃない?
    国家資格でも有れば違うだろうけど。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/27(土) 19:46:34 

    >>226
    その人の能力次第だと思います。移住して開業した知り合いは毎日楽しそうです。沖縄の低所得は賃金が低いとかじゃなくてその人次第なんです。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/27(土) 20:51:33 

    研究所勤務だけど同じチームに理系博士号持ちの派遣社員が普通にいるよ
    修士以下ならそれなりの経験がないと派遣でも採用されない

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/27(土) 20:51:40 

    >>27
    本来の意味の派遣なのでは?仕方なく派遣じゃなくて技術屋って意味での。

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2021/11/27(土) 20:53:08 

    >>96
    結婚妊娠マジで早い
    20代半ばでは既に子供三人目とか
    28辺りから結婚適年齢だと思ってたからびびった

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/27(土) 20:55:05 

    >>6
    派遣のリーダーとして社員になりました。
    デブなのにゲッソリで、前髪禿げ散らかしてる。
    でも直前におばさん達がごっそり辞めて若い子と入れ替わったら大分楽になった。
    おばさん束ねるのはキツいよ、やっぱり覚えが悪くて
    間違いを押し上げるからね。。。
    年の功の良さも有るけど、若い子の方がやっぱりパソコンとか工夫が出来るからさ。
    でも、社員の安定は全然違うと思うよ。
    派遣でも社員でも合わなければ辞めれば良いし。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/27(土) 21:01:35 

    >>52
    打診はあるけど、旦那は定期的に人間関係リセットできる派遣が気楽らしい。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/27(土) 21:01:53 

    >>27
    うちの旦那、能力めっちゃ低い30代だけど手取り40万あるわ

    +19

    -1

  • 244. 匿名 2021/11/27(土) 21:06:26 

    >>63
    子供があれこれ我慢しなきゃならないのはもちろんだけど、進学の時も、親の老後も、子供の人生全てに「親にお金が無い」ってことが乗っかかってくるんだよね。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/27(土) 21:13:21 

    >>243
    横だけどお仕事何されてるのか気になりますー!

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/27(土) 21:37:37 

    >>5
    私の高校生の時のバイトの時給より低いね…

    沖縄で高収入なのは公務員なのかな?
    リゾートホテルの従業員とか?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/27(土) 22:09:57 

    >>5
    工場派遣会社の正社員の方が言ってましたが
    沖縄の人が
    「短期間で働き、長期の休みをとりたがりがち。
    休まないからいいけど、長期の休みが必要な県民性があるから、派遣は扱いやすいわ。」
    と言ってましたよ。

    そうなんですか?

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2021/11/27(土) 22:17:19 

    >>198
    移住者が稼いでるらしい。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/27(土) 22:22:46 

    >>18
    おいくつかわかりませんが、将来が不安じゃありませんか?

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2021/11/27(土) 22:23:23 

    >>185
    余裕です

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/27(土) 22:29:48 

    能力が高いのに待遇は悪いのなら他へ行った方がいいでしょ。

    能力が高いと思い込んでるだけなら待遇が悪くて当然。


    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/27(土) 22:35:47 

    >>14
    親が金持ちなんじゃない?普通焦るよw

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/27(土) 22:44:38 

    >>198
    中国人か買い漁ってるんじゃなきゃいいけど…。
    都内の金持ちがリモートワーク用に買ってんじゃない?

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2021/11/27(土) 23:02:49 

    >>253
    中国人が買い漁ってるよ。中国人沖縄と北海道大好きやもん

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/27(土) 23:05:13 

    >>1
    家事育児を主体でしてくれるなら許せるけど、そうでないなら結婚している意味がない思う
    20万なんて新卒レベル、新卒でも冬のボーナスはでる

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2021/11/27(土) 23:05:14 

    50才で派遣はきついね。うちの職場にもいるけど高齢になってくると仕事ができなくて派遣切りにあっている人が多い。子供いて月20万はきついわ。仕事の能力あるなら社員で働けるのでは。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/27(土) 23:06:05 

    >>14
    言い方悪いかもだけど、非課税世帯であれば、子供には色々優遇されるし、やっていける気がする。

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2021/11/27(土) 23:14:02 

    50代で子供2人、20万って無理がある
    大学費用大丈夫なの?
    旦那さんに家事全部してもらって、主がもっと稼ぐ方向にシフトするしかないのでは
    パートをしている場合ではない

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:09 

    リーダーの打診は妄想では
    本当に能力あるなら正社員打診されてるはず

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2021/11/27(土) 23:17:03 

    >>145
    普通の感想では?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/27(土) 23:48:55 

    羨ましいです。うちは専業主夫なんで。ちょっと働いてくれるといいんだけどな〜

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2021/11/28(日) 00:29:21 

    >>68
    それは大手とかに多い、悠々自適な定年後の嘱託社員だよ
    普通の派遣と違い3年ルールも無いし、責任ある立場でも無いしとても気楽に働ける、ある意味理想
    今って身体が健康なら60以降でも働いて年金受給年齢を5年後倒しにしてその分貰える年金額を増やす人が多いからね(うちの親も)

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/28(日) 00:29:59 

    >>1
    わかるわかる
    お山の大将みたいなんだよね
    カッコイイことばっか言って他の人は駄目みたいな言い方するでしょ。
    偉そうなこと言う割に実行にはうつさない、責任もちたくない、んだよね。
    やっぱ正社員ってコツコツできたり我慢できたり目の前の責務をちゃんと全うできる人が多いから、だから派遣社員は所詮派遣社員しかできない。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/28(日) 01:08:12 

    誰もうちも派遣ですって人出てこないね。
    うちは50歳で会社自体が倒産しそうなんだわ。
    倒産したらもう正社員は無理だろうからよくて契約か派遣かと思ってる。
    私も今まで扶養内パートしかしてこなかったから積んでる。
    子供まだ10歳だし。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/28(日) 01:12:49 

    >>5
    これって世帯持ちの男性もその半数に含まれるの?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/28(日) 01:47:06 

    あーいるよね、年齢だけでリーダーとか任されてるだけなのに勘違いしちゃう人
    あと稼ぎのいい人って自宅にイライラ持ち込まない切り替える頭の良さもあるよ。仕事と家庭ごちゃごちゃにする人って頭悪いんだよね

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/28(日) 01:53:01 

    他人の悪口言ってて何もしない人が能力高いわけないじゃ無いか
    そういう派遣のおじさん、多いよね

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/28(日) 01:56:43 

    うちの会社に、派遣で来てた営業の男性いたんだけど、派遣の間に結婚して子供も産まれた
    その人も、主さんの旦那さんみたいにリーダーを打診されて、めちゃ前向きに引き受けて、その管理者ぶりが評価されて、今うちの会社の正社員だよ

    リーダーとか大変だし嫌な事も多いけど、チャンスだったんじゃないかな〜と思ってしまう
    そういうんじゃなかったのかな?


    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/28(日) 02:03:14 

    >>268
    コールセンターかな?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/28(日) 02:07:17 

    >>239
    あえて派遣やってる技術屋の場合、時給3000円〜って感じだよ
    基本的に能力の高い派遣は正社員より年収が高い
    主の旦那さんが能力が高いとはとても思えない

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/28(日) 02:12:19 

    >>269
    外回りの営業だよ〜!
    他にも派遣が結構居て、頑張ってチームをまとめてたよ
    人当たりが良くて向いてたと思う

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/28(日) 02:30:06 

    >>68
    昔働いてた職場にもなぜかたい焼き買ってくるおじさんいた!なんでたい焼きなんだろう?
    そしてカロリー計算してたから本当はいらなくて迷惑だった…別に好きじゃないし…

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2021/11/28(日) 02:37:47 

    >>14
    知人なんて旦那さん派遣、嫁さん専業主婦なのに子供5人もいるよ。家賃払えなくて父に立て替えてもらったりしてるらしい。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/28(日) 03:01:02 

    >>208
    横だけどこのケースは突っ込みたくなるじゃん。
    年齢フェイク入れてないなら、バブル世代ですよ。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/28(日) 04:36:46 

    >>5
    沖縄の人は努力する人を笑って非難するんでしょ
    国から膨大な補助金貰って生活するから
    向上心とかないんだよね

    この努力排除の体質が左翼にガッツリ取り込まれてる理由

    あっという間に中国に飲み込まれるよ

    +6

    -3

  • 276. 匿名 2021/11/28(日) 06:39:27 

    >>147

    校長になるには試験があるから、試験に受からないと話にならない

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/28(日) 07:18:56 

    >>3
    すごい性格の悪さがこの一文で出てる。

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2021/11/28(日) 07:51:14 

    >>245
    ただの会社員ですよー。
    長く勤めてる以外これといって抜き出るものは無いです

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/28(日) 08:04:21 

    >>122
    男性の方がライフイベントに左右されにくいし、定職につきやすいんだろうけど、個々の事情がありますよね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/28(日) 08:10:52 

    うちの旦那おととしまで、中学の臨時講師やってたよ。年収550万くらいだったら、私も働いて子供2人でギリギリよ…やっと採用試験受かって720万くらいになった。
    臨時の時は、お金の事もあるけど、もし病気したら?とか、来年の契約あるのかな?
    とか心の中では不安で不安で…でも旦那が一生懸命試験勉強してるから言えなかった。
    50代だと正社員厳しそうだけど、月20万ボーナス なしなら、月20万でボーナス30万くらいの正社員の方がいいのでは?

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2021/11/28(日) 08:34:59 

    >>167
    私は店長になったけど手取り14万だったよ。
    責任だけのしかかってきた
    店長手当て1万もなかった
    頑張ったけど休みも出勤なったりしたから転職しました

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/28(日) 09:05:55 

    >>276
    知っているよ。
    子どもに興味がなさそうなわりに色々と熱心にやるからなんでだろうと不思議だったけど、そういう野心がある先生だったんだなと妙に納得した。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/28(日) 09:18:11 

    >>56
    もしかしたら主の地域が田舎で
    正社員でも手取りが18万とか
    そういう風な所かもしれない。

    かといって、派遣はボーナスなし
    更新だから首きりやすい

    というリスクこみだともうちょい
    派遣さんはお給料あってもいい気もする

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/28(日) 09:32:15 

    夫56才 派遣で銀行コールセンター勤めです
    時給1,400円

    3年前まで大手通販勤務で年収750万くらいだったけど、パワハラで鬱になり退職
    私はパート事務員で年収120万
    子どもは同居してますが社会人、家に月3万入れてます
    (これは子ども名義で貯金)
    住宅ローンは完済してるし教育等は要らないからなんとかなってるが、私の給料はほとんど生活費に消えてしまう
    実家の親が心配して、夫の親が心配しないのがムカつく

    +4

    -4

  • 285. 匿名 2021/11/28(日) 10:54:56 

    >>1
    うちの旦那もアルバイトの50代だよ………

    手取りで15万程度。
    最初からこうなら、当然、結婚なんてしないけど。結婚後にリストラされた。その後はろくに働かなくなった。

    (いや、本当はまだ景気の良い時代なのに職が続かなくて何度も何度も転職を繰り返した地雷男だったのに、その事実を隠していた。見合いで嘘の釣書を出してきやがった。騙されて結婚した)

    私も底辺工場で早朝から夜まで過酷な未来のない肉体労働する身分に堕ちた。それでようやく手取り16万程度。軽く扶養内で働く奥さまたちを尻目に朝から晩まであんなDQNばかりの底辺工場で過酷な肉体労働をする50女………

    本当に本当に自分自身が惨めです。

    旦那も汚い醜い50男で見るたびにうんざりする。

    惨めなので、人付き合いももう出来ない。
    冠婚葬祭さえ豊かに暮らす他人との違いが明らかになるので参加したくない。

    他人を避けた惨めな毎日を送ってます。

    まだ若いならともかく。50過ぎて低収入の男は間違いなく中身も底辺クズ。

    一生を棒に降りました。

    せめて娘だけでも手に職つけさせたくて、看護大学に行かせてます。
    大学費用を命懸けで稼いでます。




    +16

    -1

  • 286. 匿名 2021/11/28(日) 10:57:33 

    >>267
    低収入の男って中身も低いよね。
    自分を省みずに人の悪口ばかり言っている。

    砂かけてやりたいわ!!

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/28(日) 11:16:35 

    >>128
    マイナス多いけどこのコピペ好き

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/28(日) 11:25:52 

    >>267
    うちの会社の派遣のおじさん、3人に2人くらいは自分は何もしない(出来る能力も無い)くせに他人をこきおろしながら文句ばっかり言ってるよ
    派遣のおじさんあるある
    自分の事が客観的に分かってないから派遣のままだし悪口ばかり言う
    ああ言えばこう言うって感じだけど決して努力はしたくないみたい

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/28(日) 12:53:55 

    >>180
    中抜き平蔵さん!

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/28(日) 17:13:55 

    >>1

    大変だけど、これからは増えるかもしれないね。
    地方とか。

    政府の対応が待たれる。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/28(日) 18:57:06 

    うちも最近までそうだったよ。派遣の時は手取り23万、資格取って正社員の今手取り19万。
    でも昇給やボーナスあるからやはり正社員の方が良いのかな。
    私の手取りが30万あるし義父からもらった持ち家あるからなんとかなるかなとは思ってる。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/28(日) 19:24:26 

    うちの旦那も派遣のアラフィフ
    取引先のパート女性複数人と不倫してるのが発覚したりゴミみたいな男
    外面だけはいいから結婚後に色々発覚したタイプ
    派遣社員の中でも責任あるポジションや業務からは逃げ回って、安全圏から改善要求ばかりしてるみたいで、それを武勇伝の様に話す
    周りからは嫌われてないって本人は自信あるみたいだけど…
    仕事にも家庭にも無責任で自己中
    子どもが高校卒業したら離婚予定

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/29(月) 00:52:57 

    毎回思うんだけど何でその状況で子供産んじゃうんだろう
    自分を犠牲にして必死に子育てしてるのはそりゃ偉いとは思うけど
    毎月の小遣いが数千円とかの知り合いを見ると色々考えてしまう

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/29(月) 23:59:41 

    >>1
    もう旦那さんに期待してもアレなので、トピ主が正社員試験受けたらどうですか。
    他人への愚痴を言ってるご主人にウンザリと言うけれど、
    トピ主も自分だって不安定な雇用と収入なのに、ご主人についてだけ愚痴ろうとする時点で
    夫婦ってやっぱり同レベルだわぁ~ という感じしかしないのですが。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2021/11/30(火) 00:01:22 

    >>284
    自分はその夫よりもっと低所得じゃない?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/30(火) 00:38:07 

    >>295
    だよね。子供の手が離れたのに何故パート?自分は働きたくないのに人にムカつくとか...

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/06(月) 23:04:53 

    >>275
    東南アジア人みたいだなーと思う
    あっちは自分に害ない限り他人に興味ないけど大昔既に狡猾で金儲け第一主義の華僑に乗っ取られたよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/06(月) 23:32:13 

    >>285
    なんかデジャブ感

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード