-
1. 匿名 2021/11/26(金) 19:15:34
小学校の頃、ピアノを習っていたガル民はいますか?
皆さんは発表会で、何を弾きましたか?
ちなみに私はベタに『エリーゼのために』です(笑)
私の子どもが今小3で、
来年春に発表会があるので、是非皆さんが弾いた曲を教えてください。
ちなみに、レベル的にはブルグミュラー終了、
ツェルニー30番序ばん、ソナチネ中盤辺りです。+23
-15
-
2. 匿名 2021/11/26(金) 19:16:26
笑点+14
-7
-
3. 匿名 2021/11/26(金) 19:16:40
私のお気に入り+8
-2
-
4. 匿名 2021/11/26(金) 19:16:46
>>1
子犬のワルツ+44
-1
-
5. 匿名 2021/11/26(金) 19:16:51
+6
-2
-
6. 匿名 2021/11/26(金) 19:16:55
+17
-3
-
7. 匿名 2021/11/26(金) 19:17:19
荒野のバラと人形と夢と目覚めが好き
+41
-0
-
8. 匿名 2021/11/26(金) 19:17:28
+2
-0
-
9. 匿名 2021/11/26(金) 19:17:30
>>2
会場が爆笑しそうですねw
>>3
サウンドオブミュージックですね!🎹
良いなぁ!+20
-2
-
10. 匿名 2021/11/26(金) 19:18:03
エンターテナー+17
-0
-
11. 匿名 2021/11/26(金) 19:18:04
>>1
小三でブルグミュラー終了ってかなり上手だね!
乙女の祈りとか弾けそう+107
-0
-
12. 匿名 2021/11/26(金) 19:18:15
>>4
ありがとうございます!
ショパンと言えば、子犬のワルツですね!+8
-1
-
13. 匿名 2021/11/26(金) 19:18:23
>>1
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンあたりの短めのソナタ+14
-0
-
14. 匿名 2021/11/26(金) 19:18:24
モーツァルトのトルコマーチ+19
-2
-
15. 匿名 2021/11/26(金) 19:18:33
貴婦人の乗馬+47
-4
-
16. 匿名 2021/11/26(金) 19:18:35
>>2
2コメピアノの発表会で
フンワカプパプパッパッパッ♬
+3
-0
-
17. 匿名 2021/11/26(金) 19:18:47
>>6
赤ちゃんが泣き止むんだよね+7
-0
-
18. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:01
月の光とかどうですか?
ドビュッシー。+30
-5
-
19. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:12
クシコスポスト
弾いててめっちゃ楽しかったし、聴いてる人も楽しかったはずww+44
-2
-
20. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:16
>>11
まだ、手が小さめでドとドがギリギリです。
しっかり押せるくらいじゃないと厳しいですよね😅+9
-0
-
21. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:26
レベル的に、結構弾けますね!
ギロックの中から聞き映えする曲選んだらいいと思います。あとカバレフスキーに、子供のための楽曲ありますよ。+24
-0
-
22. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:33
+9
-1
-
23. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:45
>>1
きらきら星変奏曲+29
-4
-
24. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:46
ブルグミュラーのさようなら
だったっけ。好きだったなー+8
-0
-
25. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:55
>>1
Me&Myのドゥビドゥビなんてどうですか?🤔+3
-1
-
26. 匿名 2021/11/26(金) 19:20:03
>>1
3歳の時からピアノ習い始めて
小2の時にアラベスク弾いた
中2の時にピアノ辞めちゃった
今はねこふんじゃったしか弾けない+39
-0
-
27. 匿名 2021/11/26(金) 19:20:44
きらきら星変奏曲
途中から会場の反応がかわるのが面白かったです+11
-4
-
28. 匿名 2021/11/26(金) 19:20:47
小1で大きな古時計なんだけど、ちょっと簡単すぎたのかなと思ってる+7
-2
-
29. 匿名 2021/11/26(金) 19:20:47
>>13
憧れの作曲家群ですね。
皆さんが知ってる分、間違えたら分かりやすいかな!?笑+2
-0
-
30. 匿名 2021/11/26(金) 19:21:15
幼稚園年長の最初の発表会、人形の夢と目覚め
1年生の時は貴婦人の乗馬
その後はソナチネやソナタ、
カバレフスキーなどのロシア物、
三善晃など邦人作曲家の曲
小学生までに発表会で弾いたのはそんな感じです。+14
-0
-
31. 匿名 2021/11/26(金) 19:21:19
>>1
シューベルト Op.90 No.4+3
-3
-
32. 匿名 2021/11/26(金) 19:21:40
>>21
カバレフスキーは、小1の時に弾いてました。
ギロック、見てみますね!+5
-0
-
33. 匿名 2021/11/26(金) 19:22:02
>>25
懐かしすぎるwww
同世代ですwww+4
-0
-
34. 匿名 2021/11/26(金) 19:22:16
アレグロ アパッショナート+5
-3
-
35. 匿名 2021/11/26(金) 19:23:15
ドラゴンクエスト序曲
+8
-1
-
36. 匿名 2021/11/26(金) 19:23:16
>>23
>>27
あー!きらきら星変奏曲、いいかもです^ ^
ショパンの「お手をどうぞ」変奏曲が好きなので、気にいるかもです!+14
-0
-
37. 匿名 2021/11/26(金) 19:23:19
ラフマニノフ+5
-4
-
38. 匿名 2021/11/26(金) 19:24:17
>>1
インヴェンション第一番 J.S.Bach+11
-2
-
39. 匿名 2021/11/26(金) 19:24:28
うちの子が通ってるピアノ教室は割と選曲が自由なんどけど、
ここ数年は
lemon
千本桜
紅蓮華
竈門炭治郎の歌
これを弾く子が必ずいる+37
-2
-
40. 匿名 2021/11/26(金) 19:24:32
>>26
結構長く続けてらっしゃったんですね!
アラベスク、つい早く弾いてしまうw
今からまた再開したら、直に弾けると思います♪+9
-0
-
41. 匿名 2021/11/26(金) 19:25:34
>>30
すごい上手な小学生ですね!
今はかなり難しい曲、弾けるのでは??
三善晃さんの曲、ステキですよね+20
-0
-
42. 匿名 2021/11/26(金) 19:26:30
>>38
バッハ憧れます
平均律の1番とかもよいなと思ってますが、まだ難しいかなぁ+3
-2
-
43. 匿名 2021/11/26(金) 19:26:55
>>1
娘だけど、小3の時にエリーゼ。小4子犬のワルツ。小5乙女の祈り。小6テンペスト。中1幻想即興曲を弾いたよー。+12
-5
-
44. 匿名 2021/11/26(金) 19:26:55
>>29
ソナチネの中にもいくつかソナタが載ってると思うのでそこから選ぶとか。娘さんのレベルで、来春の予定ならいけそうだなと思ったので。
でも曲を聴かせて選ぶのが一番ですね。
+3
-0
-
45. 匿名 2021/11/26(金) 19:27:08
>>41
ありがとうございます。
音大ピアノ科を出てピアノを教えています。
生徒さんも幅広いレパートリーを小学生までに弾いてもらいたいと思っています。+13
-3
-
46. 匿名 2021/11/26(金) 19:27:11
>>39
流行りど真ん中で、いいですね!笑
うちの教室はポップスあまり弾かせてくれなくて、
ちょっと残念+16
-0
-
47. 匿名 2021/11/26(金) 19:27:28
>>1
小学高学年でハンガリー舞曲第5番弾いたよ
今でも大好きな曲+7
-1
-
48. 匿名 2021/11/26(金) 19:27:46
>>38
小学生の男子が絶対「インションベン」ってふざけて言うやつ+6
-5
-
49. 匿名 2021/11/26(金) 19:27:48
>>39
ディズニーやジブリでもびっくりしたんだけど
すごい選曲だね!+10
-1
-
50. 匿名 2021/11/26(金) 19:28:09
3歳からヤマハやってましたが、ド下手過ぎました!!+9
-0
-
51. 匿名 2021/11/26(金) 19:28:14
>>43
すごく良い選曲♪
努力されたんですね!+4
-0
-
52. 匿名 2021/11/26(金) 19:28:19
>>26
ピアノ習ってて猫ふんじゃった弾けるのすごいね!
私含め友達数人、習ってないし楽譜も見た事ないから弾けないって最近話してた(笑)
発表会で弾いた曲は…
きらきら星、つむぎ歌、くるみ割人形(金平糖)、子犬のワルツ、2台のピアノのためのソナタ(ソロバージョン)、愛のあいさつ、白鳥の湖+11
-0
-
53. 匿名 2021/11/26(金) 19:28:41
>>2
曲数でなく時間での割り当てなら
ラジオ体操イントロからのノクターン2番
仕上げに笑点の3曲メドレーがお勧め+3
-0
-
54. 匿名 2021/11/26(金) 19:28:44
>>22
おいしくて、大好物でありますw+3
-0
-
55. 匿名 2021/11/26(金) 19:29:02
>>1
小6で弾いた「バウムクーヘン」が大好きで大好きで。
あの年だけまあまあ練習しました(笑)バウムクーヘン 〜お菓子の世界(湯山昭)Yuyama - Baumkuchen - pianomaedaful - YouTubeyoutu.beコーダ( 1:24 )がゴージャスでスウィート!どれだけ美味しいんだ!The coda ( 1:24 ) to this piece is gorgeous and SWEET! It must be amazingly delicious.湯山昭:バウムクーヘン(ピアノ曲集 お菓子の世界)Akira Yuyam...">
+13
-1
-
56. 匿名 2021/11/26(金) 19:29:03
主様のお子さんにはレベルが合わないけど、ブルグミュラーの「やさしい花」は、明るく軽やかで可愛い曲で、初心者の女の子が弾くならぴったりだと思う。
+5
-0
-
57. 匿名 2021/11/26(金) 19:29:10
>>10
カッコイイ!
好きです!+2
-0
-
58. 匿名 2021/11/26(金) 19:30:00
>>31
ステキです
よく自宅で私聴いてますw+0
-1
-
59. 匿名 2021/11/26(金) 19:30:07
>>53
ウケるかシラケるかの覚悟のしどころ+5
-1
-
60. 匿名 2021/11/26(金) 19:30:34
>>19
妹が弾いてました!
弾き映えする曲ですよねw+5
-0
-
61. 匿名 2021/11/26(金) 19:31:34
エチュードアレグロ。上手い子が弾くと会場の空気が変わる。+11
-1
-
62. 匿名 2021/11/26(金) 19:31:40
>>24
ブルグミュラーは良い曲多いですね。
25の練習曲だけでなく18の練習曲もさほど難しく無くて聞き映えする曲がたくさんあります。+15
-0
-
63. 匿名 2021/11/26(金) 19:32:14
>>44
ありがとうございます!
今、ソナチネ9番をやってまして、次は12番をやりそうです。頑張ってソナタに行けるといいのですが^ ^+3
-0
-
64. 匿名 2021/11/26(金) 19:33:06
>>55
私も小6で弾いた!
ピティナの課題曲で、はじめてコンクール出るからって私の中で1番頑張った思い出の曲。笑
コンクールは皆んな上手すぎて1人萎縮してたな〜。+4
-0
-
65. 匿名 2021/11/26(金) 19:33:19
私はショパンの夜想曲を演奏しました。+5
-0
-
66. 匿名 2021/11/26(金) 19:33:32
>>35
ドラクエだいすきです!
マーニャの曲がいいなw+3
-0
-
67. 匿名 2021/11/26(金) 19:34:02
>>51
ありがとうございます。
幻想即興曲を弾くのをずっと目指していたので、ピアノの先生がお奨めしてくれた選曲が多めです。
+5
-0
-
68. 匿名 2021/11/26(金) 19:34:32
主さん返信マメだなw
愉快な鍛冶屋
主よ人の望みの喜びよ
なんかも好きな曲です+16
-0
-
69. 匿名 2021/11/26(金) 19:34:48
>>45
素晴らしい!!
音大とか憧れです。
努力の継続って精神面のすごい成長に繋がりますよね。
うちの子はピアノは好きですが、趣味と割り切っていて少し残念です🤣+6
-0
-
70. 匿名 2021/11/26(金) 19:35:36
>>61
カッコいいですよね!
YouTubeで見て、痺れました!+1
-0
-
71. 匿名 2021/11/26(金) 19:35:42
マクシムのクロアチアン・ラプソディ!
おススメだよ。
私の娘も小5の時発表会で演奏して絶賛されたよ(^^)v+1
-0
-
72. 匿名 2021/11/26(金) 19:35:53
もう亡くなりましたが
湯川昭さんの
お菓子の世界
お子さん向けの曲が沢山あります〜
私はシュークリームと
バームクーヘンが大好きです
バームクーヘンなんて大人が弾いてもめっちゃ
オシャレです
You Tubeとかで聴いてみてください+11
-0
-
73. 匿名 2021/11/26(金) 19:36:25
>>62
18の練習曲の方は、大雷雨がカッコいいですよね!!+6
-0
-
74. 匿名 2021/11/26(金) 19:37:51
>>55
>>64
>>72
バームクーヘン、人気ですね!ありがとうございます^ ^
前の発表会で弾いてる子がいました。
可愛い曲ですよね!+2
-0
-
75. 匿名 2021/11/26(金) 19:37:56
小3?小4?パガニーニの主題による変奏曲 の簡単バージョンみたいなやつ(バスティン作曲)。
私には向いてなかったなあ…って、手で顔を覆いたくなるほど
恥ずかしい盛大な間違いをした思い出があります😂パガニーニの主題による変奏曲 - YouTubeyoutu.be中級レパートリー 3 (WP107J) 楽譜購入はhttp://www.to-on.com/bastien/catalog/post_94.html">
+5
-0
-
76. 匿名 2021/11/26(金) 19:38:08
>>19
娘がピアノ発表会で弾きました+3
-0
-
77. 匿名 2021/11/26(金) 19:38:40
>>36
さくらさくらのやつもいいよね~
中学生くらいになったらかな?+3
-0
-
78. 匿名 2021/11/26(金) 19:39:54
>>71
聴いてきました!!
これはカッコいい!!!+3
-0
-
79. 匿名 2021/11/26(金) 19:40:50
>>67
うちの子も、幻想即興曲弾きたいと言って
ピアノ始めました!
みんな一緒ですね^ ^+6
-0
-
80. 匿名 2021/11/26(金) 19:42:42
>>68
えへへ、トピが立ちあがった瞬間が勝負ですよね?笑
愉快な鍛冶屋というのは、
ヘンデル 調子のよい鍛冶屋 ですかね?+5
-0
-
81. 匿名 2021/11/26(金) 19:43:15
>>72
1さんではないですが、お菓子の世界いいですよね!
私はホットケーキが好きです笑+4
-0
-
82. 匿名 2021/11/26(金) 19:43:34
>>75
これは難しい!!
小3だと大変だったでしょうね💦+5
-0
-
83. 匿名 2021/11/26(金) 19:44:13
>>77
さくらさくらもステキですよね!
確かにお姉ちゃんが弾いてるイメージです^ ^+3
-0
-
84. 匿名 2021/11/26(金) 19:44:21
>>42
1ー2が好きです
よく弾ける子なら古典的なものをバリバリ弾いた方がスゲーーってなりますよね+3
-0
-
85. 匿名 2021/11/26(金) 19:44:36
雨の日の噴水+13
-0
-
86. 匿名 2021/11/26(金) 19:44:50
>>65
ショパンのノクターン9-2ですかね?+3
-0
-
87. 匿名 2021/11/26(金) 19:44:56
>>1
ゴリウォグのケークウォーク
ショパンのマズルカ第5番op.7-1
どうですか?
手の小さい私が小2小3で弾いた曲で、手の大きさ気にせず弾けると思うので楽譜見てみてください♪
この画像はマズルカです。+6
-1
-
88. 匿名 2021/11/26(金) 19:45:23
>>85
ああー、いいですね!
悩ましい(≧∇≦)+6
-0
-
89. 匿名 2021/11/26(金) 19:45:58
>>2
パフ♪のところはどうすんのさ+0
-0
-
90. 匿名 2021/11/26(金) 19:45:58
>>65
別れの曲
華麗なる大円舞曲
ワルツ遺作
エチュードも素敵な曲ばかり
+7
-2
-
91. 匿名 2021/11/26(金) 19:47:03
>>84
1-2いいですね
個人的に1-3も、YOSHIKIっぽくて好きですw
確かに、手練れ感が出ますよね!w+0
-0
-
92. 匿名 2021/11/26(金) 19:47:18
>>80
そうです+1
-0
-
93. 匿名 2021/11/26(金) 19:47:49
>>73
大雷雨良いですね!
マーチとか真珠とかも好きです+6
-0
-
94. 匿名 2021/11/26(金) 19:47:56
>>87
ありがとうございます!
手の大きさも気にしていただき、ありがたいです
マズルカ、元気が出るからよいですね+2
-0
-
95. 匿名 2021/11/26(金) 19:48:24
風になる+0
-0
-
96. 匿名 2021/11/26(金) 19:48:39
>>90
すごい!エチュードとか発表会で弾いたらカッコよすぎです(≧∇≦)+2
-0
-
97. 匿名 2021/11/26(金) 19:48:49
>>89
その音を弾くでしょ、それかボイパ+0
-0
-
98. 匿名 2021/11/26(金) 19:49:35
>>92
ありがとうございます
ヘンデル
バッハ辺り、先生に聞いてみます^ ^+1
-0
-
99. 匿名 2021/11/26(金) 19:50:00
>>95
つじあやのさんですね♪+0
-0
-
100. 匿名 2021/11/26(金) 19:51:48
>>94
この画像だけ見ても、トリルとか装飾音符でしたっけ?名前忘れましたけど、勉強になるかな?と思い…^ ^!
ご丁寧にお返事ありがとうございます!+1
-0
-
101. 匿名 2021/11/26(金) 19:53:38
娘が小1で
人形の夢と目覚めを弾いてました。
いつか
哀愁のマンディと
春よ来いを
弾いてほしい。+9
-0
-
102. 匿名 2021/11/26(金) 19:54:45
チューリップのラインダンス
小3の娘がこれを気に入って発表会に弾きました+7
-0
-
103. 匿名 2021/11/26(金) 19:55:02
ここのコメを見て懐かしい気持ちに浸ってます…笑
エチュードアレグロで無理して腱鞘炎になりかけたなぁ笑
あと、ゴリヴォーグのケークウォーク弾いてみたかったなあ…
曲集の一番目に載ってる「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」を弾き終わった時点でピアノ辞めちゃったので…
(昔YKK APのCMで流れてた曲)
+5
-0
-
104. 匿名 2021/11/26(金) 19:56:09
みんなすごい…!うちの子、大きくなったら英雄ポロネーズが弾きたいとか言ってるけど、小2でまだバイエル下程度。いつになることやら^^;+11
-0
-
105. 匿名 2021/11/26(金) 19:56:31
何度もすみません94です!
ドビュッシーのアラベスク、ショパンの即興曲1番は弾いてしまいました?!
+5
-0
-
106. 匿名 2021/11/26(金) 19:56:40
>>1
小学校低学年の時
ベートーヴェンのトルコ行進曲
やった記憶があります!+5
-0
-
107. 匿名 2021/11/26(金) 19:57:36
エチュードアレグロ+1
-0
-
108. 匿名 2021/11/26(金) 19:57:47
渚のアデリーヌ+15
-1
-
109. 匿名 2021/11/26(金) 19:59:11
ランゲの
はなの歌+13
-0
-
110. 匿名 2021/11/26(金) 20:02:08
自分が弾いたのではないのですが姪っ子が発表会で弾いたカスキの「泉のほとりの妖精」
北欧の深い森の中にある静かな泉を連想させる綺麗な曲だと思いました+5
-1
-
111. 匿名 2021/11/26(金) 20:02:26
>>5
トラウマピアノやめちくり〜+1
-0
-
112. 匿名 2021/11/26(金) 20:07:46
>>104
うちの子も今年の春から習ってるけどピアノドリーム一冊終わったとこw
まー本人は楽しそうだから良し👌+8
-0
-
113. 匿名 2021/11/26(金) 20:10:30
>>16
100均で自転車のラッパを買って来て
それを左足で踏みながら演奏するといいですよ
子供も飽きないし簡単です+1
-0
-
114. 匿名 2021/11/26(金) 20:10:31
>>108
横です
何か凄く懐かしい響き!何だっけ!と思ってyoutubeに聴きにいったら私が小中高とふとした時に本当によく弾いてた思い出の曲でした
忘れてた事はヘコむけど思い出せて嬉しい!
感謝です。ありがとう+4
-0
-
115. 匿名 2021/11/26(金) 20:11:01
楽しき農夫は出た?+3
-0
-
116. 匿名 2021/11/26(金) 20:11:50
マイナーで長〜い曲は聞いてる方は飽きてしまうので、そこそこ上手な子は流行りの曲、みんなが知ってる曲がいいと思います。+4
-2
-
117. 匿名 2021/11/26(金) 20:13:22
バッハのメヌエット ト長調+5
-0
-
118. 匿名 2021/11/26(金) 20:16:48
+8
-0
-
119. 匿名 2021/11/26(金) 20:17:44
乙女の祈り+1
-0
-
120. 匿名 2021/11/26(金) 20:17:46
ベートーヴェンのエコセーズ+2
-0
-
121. 匿名 2021/11/26(金) 20:20:12
うちの子は小2から習い始めたから簡単なのしかないけどお風呂が沸きましたの「人形の夢となんとか」とスピッツの「優しいあの子」
今年は「展覧会の絵」
息子のピアノ教室は自由度が高くクラッシックやジャズ、ボカロ曲といろいろです。
ボカロ曲を弾く子はとても上手でクラッシック弾かないのもったいないなーと思っていたら以前通っていたピアノ教室がわりと厳格でコンテストもバンバン出場しなくちゃならず嫌になってクラッシック嫌いになり教室をかわったそうです。
うちの好きなだけで才能はないのもあれだけど、上手な子も大変なんだね。
+5
-0
-
122. 匿名 2021/11/26(金) 20:21:07
パッヘルベルのカノンはどうかしら+3
-0
-
123. 匿名 2021/11/26(金) 20:22:08
乙女の祈りの作曲者って女性なんだよね。クラシックの作曲家の女性ってめずらしいから、ちょっと知ったときはうれしかった。+7
-0
-
124. 匿名 2021/11/26(金) 20:23:33
キャサリンロリンの「心のスペシャルプレイス」
ちょっと大人っぽいかな?+1
-0
-
125. 匿名 2021/11/26(金) 20:23:54
帰りの会のサンバ+0
-0
-
126. 匿名 2021/11/26(金) 20:32:22
乙女の祈り+4
-0
-
127. 匿名 2021/11/26(金) 20:36:52
>>31
まさに小3の発表会で弾きました。大人になっても身体が覚えていて弾いていました。+1
-0
-
128. 匿名 2021/11/26(金) 20:38:05
>>1
狩の歌 メンデルスゾーン
カッコいいand華やか
聞いてて気持ちのいい曲。
弾いてる方は後半辛いけど…。
発表会で弾いてた子がいて良いなと思いました。
アラベスク1番2番 ドビュッシー
この曲が最も好き。
美しすぎて泣ける。
+6
-0
-
129. 匿名 2021/11/26(金) 20:43:25
>>103
グラドスアルパルナッスム博士
弾きたくて楽譜買ったけど3小節くらいで辞めた。
いくら弾いても頭に入らなかった。。。
なんか発狂しそうでした。
弾ける人羨ましい。。
ゴリーウォークはリズミカルで良いですよねー!
踊りたくなる🩰
+2
-0
-
130. 匿名 2021/11/26(金) 20:45:18
あやつり人形+0
-0
-
131. 匿名 2021/11/26(金) 20:50:37
メリハリがついて聞こえるのでくるみ割り人形の第二曲 行進曲かな。娘は大して上手くないけど発表会で周りの知らない親御さんに「すごいね」と感心されてたw+5
-0
-
132. 匿名 2021/11/26(金) 20:54:43
>>8
わたしカードキャプターさくらの fruits Candy 弾いたわw+1
-0
-
133. 匿名 2021/11/26(金) 20:56:54
>>7
姉妹で習っているけど両方弾きました。+4
-0
-
134. 匿名 2021/11/26(金) 20:59:11
小4はショパンの華麗なる大円舞曲弾いたよ+1
-0
-
135. 匿名 2021/11/26(金) 21:03:53
>>1
小4の時はデュランのワルツとショパンの華麗なる大円舞曲弾いたよ。発表会と演奏会があったので+0
-0
-
136. 匿名 2021/11/26(金) 21:06:35
>>39
クラシックじゃないの?
今は子供用のジャズのピアノ教室があるのかな?
昔はクラシック一択だったような…+1
-3
-
137. 匿名 2021/11/26(金) 21:07:29
>>55
自分は弾いたことないんだけど、コンクールの課題曲とか発表会でよく聴いてて好きになった
娘にいつか弾いてほしいなあ~+1
-0
-
138. 匿名 2021/11/26(金) 21:07:30
>>104
夢は大きく持っていいと思いますよ
うちも幻想即興曲弾きたい!の気持ちがあって、練習とレッスン重ねて色々弾けるようになり、小学校卒業の頃には幻想弾いてたよ。練習にやる気が出るのが一番+5
-0
-
139. 匿名 2021/11/26(金) 21:08:43
>>136
ここ10年位発表会の選曲が色々変わってきたように思います。本人の希望を叶えてあげたいという親も多いみたい+6
-0
-
140. 匿名 2021/11/26(金) 21:11:01
>>102
子どもでもイメージがわきやすくて楽しく弾けるよね+1
-0
-
141. 匿名 2021/11/26(金) 21:11:22
ギロックの雨の日の噴水!
この曲はとても綺麗。
+9
-0
-
142. 匿名 2021/11/26(金) 21:14:08
>>109
花の歌はオクターブが届かないとかなりキツイ。
うちの娘は四年生で弾いたけど、所々キツかったよ〜+4
-0
-
143. 匿名 2021/11/26(金) 21:18:18
ちっちゃい子の発表会ってよくあるのがメヌエットとかガボットとかだよね
自分は中学年ころはシャコンヌとかいうの弾いた記憶+4
-0
-
144. 匿名 2021/11/26(金) 21:19:47
骸骨達の陽気な行進お気に入りでした!
譜面の骸骨達が可愛かったです♪+0
-0
-
145. 匿名 2021/11/26(金) 21:20:52
小学生で弾いたやつ
スケーターズワルツ(簡易版)
きらきら星変奏曲(簡易版)
エリーゼのために
トルコ行進曲(モーツァルト)
ショパンとか弾けるような上手な子じゃなかったのよ+7
-0
-
146. 匿名 2021/11/26(金) 21:22:09
グリーグ の妖精の踊り、ワルツ2あたりも
ステージ映え、聴き映えしてオススメですよ!+3
-0
-
147. 匿名 2021/11/26(金) 21:25:23
>>108
小6の息子が友達の家の電子ピアノのデモ演奏で気に入って弾きたいと言ってきました。
流れるメロディが素敵ですよね!+4
-0
-
148. 匿名 2021/11/26(金) 21:28:14
12月の発表会で小4の娘と私で「となりのトトロ」を連弾します。
習い初めて1年くらいなので皆さんのようなクラシックな曲は
到底弾ける感じではないですが楽しんでやっています。
+4
-0
-
149. 匿名 2021/11/26(金) 21:30:44
>>66
ジプシーダンスの方は子供にはめっちゃ難しいと思う…。+3
-0
-
150. 匿名 2021/11/26(金) 21:39:58
>>39
息子も小1の初めての発表会がプリテンダーだったり、今年は親子連弾でマリオギャラクシー弾いたよ。ソロはピアノ教室の先生チョイスのピアノ曲。来年は子犬のワルツ弾きたいみたいで今から練習始めてる。
結構自由な感じの教室だよ。+7
-0
-
151. 匿名 2021/11/26(金) 21:42:50
>>86
私もショパン ノクターン弾きました+1
-1
-
152. 匿名 2021/11/26(金) 21:43:12
>>142
たしかにそうでしたね。。
素敵な曲で大好きです。+1
-0
-
153. 匿名 2021/11/26(金) 21:45:39
ベートーヴェン月光 第一楽章
ベートーヴェン悲愴 第二楽章
ゆっくり目でおすすめです+1
-3
-
154. 匿名 2021/11/26(金) 21:51:46
小学生、中学生の頃は
「わたしはピアニスト」という曲集の中の曲を発表会でよく弾きました
子犬のワルツ ショパン
雨だれの前奏曲 ショパン
きらきら星変奏曲 モーツァルト
ワルツ 64-2 ショパン
月の光 ドビュッシー
また弾きたくなってきました
+4
-0
-
155. 匿名 2021/11/26(金) 21:59:56
>>89
吹いたよ🤣+0
-1
-
156. 匿名 2021/11/26(金) 22:11:22
>>1
小4の娘います。小3でソナチネ終了くらいのレベルでした。同じくらいでしょうか。
小3発表会は、きらきら星変奏曲全曲弾きましたよ。オクターブ届かなくても聴き応えありました。全曲はけっこう長いので、覚えるのが大変そうなら、いくつかの楽章を選曲するのもよいかと思います。+2
-5
-
157. 匿名 2021/11/26(金) 22:13:46
ピアノ2歳から初めて、音高、音大、でて管楽器専攻、今は音楽教員です。仕事的にコードを覚えられるジャズピやポップスもかじればよかった。ピアノで弾ける1番難しい曲はドビュッシーかな。+2
-6
-
158. 匿名 2021/11/26(金) 22:31:59
>>157
え、ごめん自慢話だけかい+8
-2
-
159. 匿名 2021/11/26(金) 22:36:13
ショパンのバラード第一番+2
-3
-
160. 匿名 2021/11/26(金) 22:41:02
チャラララランララーのメロディの
Summer+2
-0
-
161. 匿名 2021/11/26(金) 22:44:37
剣の舞とかはどうですか??+1
-0
-
162. 匿名 2021/11/26(金) 22:46:43
真夜中の火祭り、子犬のワルツ、ドビュッシーのアラベスク1番、ノクターン
弾きました。
アラベスクが大好きでものすごく練習したのを覚えています。
あと、私は弾いたことないけど、4、5年生ぐらいの子がよく弾くデュランのワルツがすごく好きです。トロイメライも好きだったなぁ
お嬢さんがやる気になる曲が見つかりますように+2
-0
-
163. 匿名 2021/11/26(金) 22:54:17
>>158
ドビュッシーまでくらいしかひけないってこと。自慢じゃなくて、ちゃんとやればよかったなって。+1
-6
-
164. 匿名 2021/11/26(金) 23:03:49
>>1
めちゃうまい子な気がする
うちは小3でエリーゼのために引いたの聞いて思ったけど
最近ポップスをピアノ曲にしたものとか流行り物を弾くことがあるけど←去年それ
やっぱクラシックなしかも王道を弾いた方が、うまさもわかるしやる気も出るし、聞いてる人も知ってるしで、有名どころのクラシックいいなと思いました
+4
-0
-
165. 匿名 2021/11/26(金) 23:05:09
>>61
テンポが良く発表会向きですよね
小1の時弾きました+0
-1
-
166. 匿名 2021/11/26(金) 23:05:51
>>30
一年生で貴婦人の乗馬はすごい+7
-0
-
167. 匿名 2021/11/26(金) 23:08:16
>>39
私も息子とlemon連弾したわ
めっちゃ楽しかった+4
-0
-
168. 匿名 2021/11/27(土) 00:03:33
娘の通ってるピアノ教室も結構自由に弾かせてくれる。ソロと連弾があって、ソロは本格的なクラシックを弾くけど、連弾は毎年旦那と娘で弾いてるよ。
雪だるま作ろう(簡単)、千本桜、六兆年と一夜物語、ようこそジャパリパーク、妖怪体操第一、翼をください(けいおん!バージョン)、シャルル、怪物(ヨアソビ)を弾いたよ。旦那は小学生の時に少しだけピアノを習ってたけど、毎年レベルアップする娘に合わせて、必死に練習して弾いてる。本番ではまわりの保護者からお褒めの言葉を頂き、まんざらでもなさそう。笑
娘が「嫌」と言うまでは続けるつもりだって。+3
-0
-
169. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:43
低学年は貴婦人の乗馬+0
-0
-
170. 匿名 2021/11/27(土) 00:42:37
>>7
お風呂沸いたときの音楽?+4
-0
-
171. 匿名 2021/11/27(土) 01:01:20
お人形の夢と目覚め
花の歌+5
-0
-
172. 匿名 2021/11/27(土) 01:09:14
>>153
小3って指とどくの?
シとオクターブ上の#シ
#ファとオクターブ上の#ソとか。+0
-0
-
173. 匿名 2021/11/27(土) 01:58:25
>>39
うちも去年千本桜だったわ。
今年はメヌエットかな。
今小3だけど、ウチで紅蓮花YouTubeみながら弾いてる。遊びだけどね+2
-0
-
174. 匿名 2021/11/27(土) 02:00:45
私リチャードクレイダーマン弾いたな。小学生のときは未来へ弾いた記憶がある。+0
-0
-
175. 匿名 2021/11/27(土) 02:02:54
>>108
私もこれ弾いたわ。中学くらいだったけど。いいよね+1
-0
-
176. 匿名 2021/11/27(土) 02:31:29
空気の精
発表会で聴いて格好良かった
まぁ私が好きなだけなんだけど+1
-0
-
177. 匿名 2021/11/27(土) 03:05:36
「パリは燃えているか」(NHK映像の世紀テーマ曲)
「Seeds of Life」(コスモ石油CM曲)+1
-0
-
178. 匿名 2021/11/27(土) 03:21:48
日曜日のソナチネ
ワルツエチュード+0
-0
-
179. 匿名 2021/11/27(土) 04:38:55
>>89
ペダル外してウンのあと
一発めが「ファ」ぐいって押し込む感じ
二発めで「ミとファ」ポョンって感じ
これで屁みたいな音が出る+0
-0
-
180. 匿名 2021/11/27(土) 06:54:47
>>172
オクターブまだすよね。うちも小3いますがモーツァルトのトルコ行進曲弾きましたが全てオクターブなしで弾きました。
自由度高い教室なので弾きたい曲やらせてくれます。
厳しい教室だとオクターブある曲は却下なんだろうな。
なしでも素人の私からしたら素晴らしい演奏出来たと思いますし、本人も大満足で終われてます!
+1
-1
-
181. 匿名 2021/11/27(土) 09:20:26
>>23
きらきら星変奏曲はブルグミュラー終了、
チェルニー三十番序盤では少し無理だと思う。
なかなか難しいよ。+9
-0
-
182. 匿名 2021/11/27(土) 09:42:43
王道のクラシック弾いてる子がいると、おー!ってなりますよね
バッハとかモーツァルトいいなぁ+1
-0
-
183. 匿名 2021/11/27(土) 10:55:19
>>1
小3のときはコンクールでスピード自動車(中田喜直)弾いたの覚えてる。その時に、中田喜直の楽譜一冊買ったけど、どの曲も楽しくて好きだった記憶です。
当時、主のお子さんと同じくらいの進度でした。+4
-0
-
184. 匿名 2021/11/27(土) 10:57:29
>>5
トピ画見て、マリオの曲やったのかと思った。難易度はわからないけど、弾いたら盛り上がりそう。ピアノであの出だし弾くのかっこいい。+0
-0
-
185. 匿名 2021/11/27(土) 11:09:19
小学生の息子の友達でピアノ習ってて発表会やった子いたけど、パプリカ弾いたそうです。+1
-0
-
186. 匿名 2021/11/27(土) 12:02:31
小1でシューベルト菩提樹 は普通?レベル低いですか?ちょうどピアノ始めて一年で初の発表会です。+0
-0
-
187. 匿名 2021/11/27(土) 13:46:08
ショパンの華麗なる大円舞曲、おすすめですよー!
派手に聞こえるのに簡単です。
右手の動きは速いけど、すぐ近くの音にしか移動しないので実は簡単。
コンクール入賞目指しますコースじゃなくても、まともに習ってる子なら小4か小5くらいで弾けるよ。+2
-4
-
188. 匿名 2021/11/27(土) 15:19:48
>>4
小学生だとまだ結構難しい曲だから高学年向けですね〜!
(早い子だと小3とかでも弾いちゃいますが)+3
-2
-
189. 匿名 2021/11/27(土) 15:24:21
私の行ってた教室ではヴァイオリンも教えてて、発表会でピアノトリオとかあって楽しかったです。
ピアノの方がレベル高くないと成立しないので主さんのお子様ならできそうだな〜って思っちゃいました。
トピズレですけど。+0
-0
-
190. 匿名 2021/11/27(土) 16:19:06
バウムクーヘン+0
-0
-
191. 匿名 2021/11/27(土) 16:48:02
>>38
この曲、コンクールの課題曲で弾いた思い出の曲です。両手が追いかけっこしているみたいで、おもしろいですよねを+1
-0
-
192. 匿名 2021/11/27(土) 16:51:36
ドビュッシーの子供の領分の中の、グラドゥス・アド・パルナッスム博士、ゴリウォーグのケークウォークなど、いかがでしょうか。
聞いていても弾いていても楽しい曲だと思います。+0
-0
-
193. 匿名 2021/11/27(土) 22:34:12
>>23
結構長い曲だから暗譜が大変かも。+4
-0
-
194. 匿名 2021/11/28(日) 07:15:59
うちの子も主さんのお子さんみたいに進度がわりと早めで、発表会では
年長 荒野のばら
小1 かっこう(ダカン)
を弾いて小2の今、子犬のワルツを練習中。
練習してるのを聴くだけでも楽しい。
けど低学年でワルツをどこまで弾きこなせるかな…。と思う部分も若干…。
でも良い記念にはなるかな。+2
-0
-
195. 匿名 2021/11/28(日) 07:31:27
ギロックのソナチネはいかがですか?+1
-0
-
196. 匿名 2021/11/28(日) 11:07:47
>>159
技術面はもちろん、情緒面でも小3じゃ無理。
せめて中学生まで待ってあげて…。+4
-0
-
197. 匿名 2021/11/30(火) 02:53:12
>>172
月光第一楽章はオクターブ多いから厳しいかも
悲愴第二は弾けますよ
トロイメライもいいかも
+0
-0
-
198. 匿名 2021/11/30(火) 02:54:10
>>193
暗譜は練習すれば大丈夫だと思う+1
-0
-
199. 匿名 2021/11/30(火) 02:55:02
リチャード・クレーダーマン
弾きやすい曲多いです+0
-0
-
200. 匿名 2021/12/09(木) 21:28:52
>>170
お風呂が沸きましたもいいけど、小5~小6なら同じレベルの難易度で忘れな草も候補に入ると思う。
+1
-0
-
201. 匿名 2021/12/16(木) 14:35:02
ルロイアンダーソンのワルツィングキャット
ショートじゃない方
猫や鳥や犬が出てくる賑やかな曲ですよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する