ガールズちゃんねる

親戚に注意された時

182コメント2021/11/29(月) 20:58

  • 1. 匿名 2021/11/26(金) 16:56:17 

    わたしは母方の叔父に箸の持ち方、靴の減り方注意を受けました。親に注意される時よりもとても気恥ずかしい気待ちになりました。
    皆様もありますか。親族に注意されたこと。
    そのときどういう感じの気持ちになりました?

    +143

    -4

  • 2. 匿名 2021/11/26(金) 16:56:56 

    注意されたことがない。

    +125

    -6

  • 3. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:02 

    無駄な事ペラペラ喋るのでそういう時に子供の頃から叱られてる

    +70

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:07 

    めちゃくちゃ口は悪いけど「なんやねん、このクソジジイ」と心のなかで毒づいた

    +187

    -9

  • 5. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:22 

    親戚に注意された時

    +87

    -7

  • 6. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:23 

    親戚に注意された時

    +63

    -3

  • 7. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:38 

    主です。
    親戚に注意されるのはなぜ恥ずかしいのだろう?
    普段大人しく温和だからかな?

    +70

    -3

  • 8. 匿名 2021/11/26(金) 16:58:10 

    >>5
    元彼に似てムカつく顔の犬やわ

    +4

    -31

  • 9. 匿名 2021/11/26(金) 16:58:12 

    >>6
    オマタをオテテで隠すとは?!
    なんて上品なねこちゃん

    +6

    -5

  • 10. 匿名 2021/11/26(金) 16:58:50 

    >>1
    それくらいマナーが悪かったんだね

    +20

    -20

  • 11. 匿名 2021/11/26(金) 16:58:57 

    >>1
    注意だけより
    『こうするといいよ』って丁寧に教えてもらえると
    恥ずかしさは少ないよね

    +149

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:05 

    お母さんに我が儘言うとお母さんの妹から注意された。恥ずかしかった。

    +68

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:12 

    年上いとこ(正代似)にわたしだふざけすぎてたら
    「レディーがはしたない」紳士的な注意を受けた。
    顔はイケメンじゃないけど、王子様に思えた。

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:33 

    小さいころから可愛がってくれた叔母
    私が中学生の時に「旅行に行くけどお土産何がいい?」
    と聞かれて冗談で「洋服!なーんちゃって」と言ったら
    叔母の顔が急に真顔になった、怖かった

    +69

    -8

  • 15. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:43 

    >>1

    靴の減り方の注意ってなに?

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:57 

    人間が決めた作法なんてどうでもいいと思う時ない?人に迷惑かけなければ自由にしていいと思う

    +8

    -10

  • 17. 匿名 2021/11/26(金) 17:00:14 

    >>7
    親戚と言えど他人だから
    他人から注意される事って同じことを親や家族に注意されるよりグサっとくる

    +116

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/26(金) 17:00:16 

    >>1
    気恥ずかしいのは、親が教えるべきことができていなかったからじゃない?
    親に教えてもらえなかったって意味で、家を恥じるというか。
    でも、教えて貰えてよかったね。

    +69

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/26(金) 17:00:33 

    ないな~。
    よほど態度が悪いとかならわかるけど、箸とか靴くらいのことで親戚から注意されるんだね。私ならスルーするわ。

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2021/11/26(金) 17:00:49 

    中学生の時だけど、葬式なのにスカートを短く(折る)してたら叔母にキツく注意された。あの時はなんなの?って思ってたけど、非常識すぎる行為だし注意してもらってありがたい。

    +109

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/26(金) 17:01:13 

    >>14
    こういう物乞い系は下品だし、血のつながりある甥姪でと可愛くないな

    +42

    -22

  • 22. 匿名 2021/11/26(金) 17:01:19 

    >>1
    義父に箸の持ち方言われた
    まったく気にしなかったけど正しい持ち方の方が効率がいいと旦那言われたので直した
    矯正箸からスタートして割とすぐ直った

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/26(金) 17:01:30 

    義母の姉・義叔母から法事の時に旦那の靴がちょっと汚れてたにを見つけられ「夫の靴を綺麗にするのも妻の仕事え」と言われてドキっとしましたw
    ちなみに「○○え」は京都の方言です。

    +24

    -14

  • 24. 匿名 2021/11/26(金) 17:01:30 

    言い方とその人にもよるかな

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/26(金) 17:01:35 

    >>15
    靴の減り方というより歩き方でした。思い出しました。
    それで、靴の裏見せてみ、て言われて変と言われたのです。

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/26(金) 17:02:24 

    いとこを呼び捨てしたらじいちゃんに「○○やろ」って言われた
    そのいとこばかり可愛がるからじいちゃん苦手だった
    私には「生理始まったか?」とか食事中に聞いてくるし

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/26(金) 17:02:30 

    >>7
    あなたの親戚が普段大人しくて温和なんか知らんw
    その一文から親戚を下に見てたから指摘されたことに恥ずかしくなったのか思っちゃった。

    +3

    -17

  • 28. 匿名 2021/11/26(金) 17:02:40 

    ゆ〜る〜さ〜な〜いって拳握りしめてた✊🏻

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/26(金) 17:02:44 

    >>21
    じゃあ最初から聞かなきゃいい
    意味がわからん

    +32

    -14

  • 30. 匿名 2021/11/26(金) 17:02:54 

    >>23
    うわー最悪
    子供じゃないんだから自分の靴は自分で綺麗にしろ

    +83

    -2

  • 31. 匿名 2021/11/26(金) 17:02:56 

    >>26
    自己レス
    「○○ちゃんやろ」
    でした

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:04 

    母の出産で伯父宅に預けられてたときに
    左利きをとがめられて右利きに矯正されました

    伯父のいう事を聞かないと家に帰れないと思ってたので
    萎縮しながら必死に右手を使ってました

    +20

    -6

  • 33. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:14 

    靴の減り方知ってる時点で気持ち悪いから、その後の付き合いはやめる。

    +2

    -12

  • 34. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:25 

    >>7
    叔父伯母は父母程近しくないからでは。
    叔父伯母の方は親目線かもしれないけどね。
    でもその様な指摘をしてくれる存在有難いね。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:34 

    >>15
    体の痛みなど事情があるかも知れないのに、いちいちうるさい親戚だね

    +21

    -12

  • 36. 匿名 2021/11/26(金) 17:04:21 

    親戚に注意された時

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2021/11/26(金) 17:04:52 

    注意じゃないんだけど母方の伯父伯母(70代)に「ひゃっかんデブみたいだな」とか、お寺で脱いだ私の靴を見て「この大っきいの誰の靴?すごい〜」とか笑われた。
    168cm75㎏靴のサイズ25cmなんですけどね、昔ながらの小さな伯父伯母にとって私は巨人だったみたい。
    地味に深く傷付いています。

    +29

    -3

  • 38. 匿名 2021/11/26(金) 17:05:13 

    頻繁に会う人だったら素直に聞けるけど、
    滅多に会わない人だったら、は?ってなる。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/26(金) 17:05:16 

    >>7
    親戚とはいえ同居の家族以外の人から指摘されたからだよ。叔父さんが独身で同居してたりしたらそこまで恥ずかしいとは思わなかったんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/26(金) 17:05:24 

    父方の伯父にスカート生理の血ついてるよと言われた。2人きりだけど恥ずかしかった。高橋克典似のイケオジだから。上着貸してくれたけどね。
    外出先で

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/26(金) 17:07:32 

    >>4
    私も大勢の親戚の前でネチネチ説教された時は「空気読めやこのクソジジィが」って思ってた
    そのジジィ若い女の親戚に「彼氏はまだか?」とか「彼氏とはいつ結婚するんや?」とか聞いて回るし本当無神経で空気読めないから大っ嫌い

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/26(金) 17:08:03 

    酔っ払った夫の親戚に、こっちの親も大事にしろ的なことを色々言われた
    夫親が何か愚痴ったんだと思うけど、勘違いでごっちゃになってることも言われたし、私は何も悪くないことなので、はあ、はあ、って取り敢えずは聞いたよ

    親が満足しないのは配偶者のせいじゃ無くて自分の子のせいだろがーい

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:08 

    親戚からの口臭の指摘はありました。
    死ぬほど恥ずかしい。これが片思い中の人だともう推して知るべし

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:15 

    >>37
    傷つかないで!
    「はいはい、爺さん婆さん小人なだけじゃんw」って思ってた方が良いよ
    言えるなら逆に「何このちっさい靴、幼稚園児かよ」って言っても罰は当たらないしね

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:29 

    畳のない家で育ったので、親戚の家に遊びに行ったときにスリッパで和室に入ってしまったことがあった。めっちゃ怒られて怖かった。小学校中学年くらいかな?
    うちも畳ないけど、子どもたちにはそのうち和室マナー教えないとなと思ってる。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/26(金) 17:10:32 

    >>12
    お母さんの妹のことは叔母って言うんだよ

    +14

    -11

  • 47. 匿名 2021/11/26(金) 17:10:53 

    普段は優しいおっちゃん(父の弟)にありがとうをふざけてごっつぁんです。と言ったら、ゲンコツ食らいました。機嫌が悪かったようで

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/26(金) 17:11:31 

    >>14
    これは実際可愛くないな

    +57

    -6

  • 49. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:05 

    >>9
    届いてないし。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:29 

    主です。
    靴の減り方は、歩き方とかおかしかったら体に影響あると心配してくれていたようです。

    そして、箸の持ち方は、当時中学生で「治せるうちに直したほうがいいよ」とのことだそうです。

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:50 

    その親戚が口が悪くてお節介な人格なら別だけど、普通はマナーの悪さが目についても注意はしないかな。
    本来親が躾ける事が出来てないわけで、つまりは当人のみならず育てた親まで批判する事になっちゃうからね。
    大人を巻き込んだ余計なトラブルの元になるので普通は陰で言っても本人には言わない。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:51 

    >>31
    私も幼い頃言われたwww

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/26(金) 17:13:50 

    >>14
    え、これダメなの?
    聞かなきゃ良いのに。
    甥っ子に言われても嫌な気がしない。

    +48

    -16

  • 54. 匿名 2021/11/26(金) 17:14:11 

    >>32
    これは可哀想
    心細かったろうなよく頑張ったね

    +35

    -2

  • 55. 匿名 2021/11/26(金) 17:14:50 

    あまり口数は多くないしドライだったけど、お菓子をくれたり愛情表現してくれたおばあちゃん。

    イトコとか遊びに来てる時におばあちゃんに呼ばれて「(みんなに)お菓子持ってきな」と言われたのを、自分のだけ選んで持っていこうとしたら「自分の事ばっかりだな」って言われてすごいショックだった。分かるように言ってくれればよかったのに・・
    当時おばあちゃんは商売してて、売り物のお菓子だったからたくさん持っていっちゃダメだと思って私なりに遠慮して1つだけもらおうとしたんだよね。
    でも言い方からして普段から私が自分の事しか考えてないと思ってたんだろうなってわかって、あまりまわりの事考えて動けるタイプじゃなかったから恥ずかしくてすごく印象に残ってる。

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/26(金) 17:15:33 

    親の面倒ちゃんと見るんだぞ
    もっとマメに帰って来なさい

    はいはーい分かりましたーと言って絶縁。
    おっさんおばさんどもなんか私の人生に必要ないからね。

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2021/11/26(金) 17:15:49 

    血のつながらないおばが、わたしの母にわたしのことを「食べさせすぎじゃない?糖尿、高血圧今からでも気をつけたほうがいいよ。太りすぎは体に悪いよ」と言っていたようです。母から見たら夫の兄嫁に言われて、「もううるさいクソ小姑」と言ってました。わたしはその話を母から聞かされて自主的にダイエットして、この世の春を自分なりに謳歌しています。
    母は、小姑のことを見直しました。わたしは、おば大好きです。

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2021/11/26(金) 17:16:11 

    >>25
    ヨコ
    注意の仕方にもよるけど
    もしかして主さんの事を心配して言ってたのかもしれないね

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/26(金) 17:16:18 

    子育てというか子どもが小さい頃の場合は親に責任があると思うけど、その周囲の人で近い存在の叔父叔母などの親戚は責任もないのに、アドバイスしてと言われていないのに、子どもに直接言ってくるのはどうなんだろう?大人になっても微妙な関係なのに知ったかぶりして人生の先輩面して発言する親戚いますね嫌ですね

    +4

    -7

  • 60. 匿名 2021/11/26(金) 17:16:52 

    >>45
    わかる、、親の恥になるよね
    うちも子供が友達宅に行く時とか、靴を揃えて上がるとか当たり前の事から色々教えないとなと思う。
    指摘されてその場で恥をかくのは子供だし申し訳ない。教えてないと思われる親が一番恥ずかしいよね。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/26(金) 17:17:57 

    もう大人だから子供みたいな感じで注意されると恥ずかしいし、強く反論とかてきないし
    あと靴の減り方って直せるのかな?歩き方ってことなんだろうけど、意識しててもむずい

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/26(金) 17:19:14 

    >>14
    たまに会う叔母なのか頻繁に会う叔母なのかでも受け取り方変わる。盆正月ぐらいしか会わない叔母なら正直図々しいと思う。

    +69

    -3

  • 63. 匿名 2021/11/26(金) 17:19:35 

    叔母でいますよ正論かざして意見してくる・・(一番末っ子の叔母で、叔母は結婚するまで同居してた)
    私たち親子の間では解決というか了承済みの事に口出してくる
    私の姉になった気分で意見します・・実際私は姉の立場ですが妹に意見しないです

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/26(金) 17:20:56 

    >>32

    バカバカしいよね。
    私43歳だけど、左利きの何が悪いのか分からない。

    その叔父さんって多分、私よりもっと上の世代だよね?

    私ぐらいの年代だと左利きがダメって言ってる人はいない気がする。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/26(金) 17:21:00 

    >>1
    気恥ずかしいし、嫌だったろうけど親戚に感謝した方がいいね。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/26(金) 17:21:55 

    >>7
    普段あまり関わりないからじゃない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/26(金) 17:22:55 

    >>14
    旅行土産のリクエストで洋服ってありなの?

    +41

    -3

  • 68. 匿名 2021/11/26(金) 17:23:07 

    叔母に、風呂上がりみたいな頭(髪型)すな!って言われたことある…。悲しかった。笑

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/26(金) 17:23:20 

    >>49
    うるせー!このハゲー!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/26(金) 17:23:24 

    ある、小3くらいの時、父方の祖父母宅で
    親戚のおじさんが畳の床で寝てて、
    足でまたいで通ったら
    おじさんと祖母に『母親の躾が悪い!』って叱られたわ

    まあ、常識がない私が悪かったけど
    嫌な思いをした
    泊まりに行くと、母の悪口ばかり聞かされたし田舎が嫌いだった

    念を送ったせいなのか?父方の祖母は、四人の祖父母の仲で一番早くに亡くなった

    +16

    -3

  • 71. 匿名 2021/11/26(金) 17:23:35 

    >>23
    うざいね

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/26(金) 17:23:51 

    親以外からの注意って気まずいけど家族からは見えない客観的なことだから為になったりする。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/26(金) 17:24:04 

    >>1
    なるほど血は争えない厳しくて怖いと思った。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/26(金) 17:24:57 

    その時は気恥ずかしさと怒りや憤りを覚えるけど後々当たり前のことを当たり前に注意してくれる人のありがたさに感謝するようになる。

    私のことを根気よく叱ってくれた親戚の京都の叔母ちゃんありがとう

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/26(金) 17:25:28 

    血の繋がりのある親戚には注意された事ないけど、叔父の奥さん、叔母の旦那さんに注意された事はある。他人過ぎて何かイラっとする。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/26(金) 17:25:43 

    >>70
    母親じゃなくて、親のしつけが悪いんだよねw

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/26(金) 17:25:43 

    子供のころよく会ってたオバが、まあ煩い人で思い通りに動かないとヒステリー起こすやつだった
    私が進学を理由に県外に引っ越したのを機に、顔合わせる機会がなくなって良かった
    オバの旦那が毎日一日中家にいて煩い煩いって、母が私に愚痴ってきてる
    結局自分が人にやったことって自分に還ってくるんだよね
    自業自得

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/26(金) 17:26:16 

    >>23

    うんこより嫌い

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/26(金) 17:27:04 

    >>14
    旅行のお土産なのに、まったく関係ない生活必需品をねだるって、乞食以外何者でもない。浅ましい。
    自分の身内なのに育ちが悪い子供、とがっかりすると思う。

    +58

    -22

  • 80. 匿名 2021/11/26(金) 17:28:32 

    親戚のオッさんが精神科医でおっきい病院の院長でした。私が35くらいの時に親戚の結婚式で会った際、「まだ結婚せえへんの?早よせなあかんで」と言われました。マジこいつ精神科医!?って思いました。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/26(金) 17:28:37 

    >>14
    何が地雷だったんだろ
    中学生なら洋服欲しがるのあるあるじゃない?
    色気づいたとかそういう思考なんかな

    +21

    -25

  • 82. 匿名 2021/11/26(金) 17:29:26 

    >>29
    私に言われても、あなたの叔母じゃないしw

    +7

    -8

  • 83. 匿名 2021/11/26(金) 17:30:05 

    >>80
    医者系の男はサイコパスで非常識な人ばかりだよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/26(金) 17:31:19 

    >>67
    昔はあったよ
    東京でしか売ってないブランドの服とか
    今は通販あるからないけど

    +8

    -4

  • 85. 匿名 2021/11/26(金) 17:32:44 

    >>7
    「よほど目に余るものがあっだんだな」という感覚を子供ながらにも感じたからじゃ無いかな?

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/26(金) 17:33:49 

    >>81
    あるあるだけどねだる対象が違うよ。
    誕生日やクリスマスならまだしも服なんて普通親が買うもんだよ。それを叔母にましてやお土産に服ってちょっと意味がわからない。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/26(金) 17:36:20 


    両親ともに箸の持ち方とか食事マナー
    歯磨きを毎日するとか全く教えてくれない家で
    親戚から言われたり他の人を見て学んだよ

    大人になってから母親に
    肘をついて食べない方がいいよとか
    私が言ったくらいそもそも両親が
    基本的なことを知らない

    親から教えてもらいたかったな

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/26(金) 17:36:25 

    >>85
    親類縁者は、親と違ってガミガミ言わないし、
    思ったままをいうけど、よほどのことじゃないと言わないもんね。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/26(金) 17:36:59 

    >>14
    これは叔母さんの方が気の毒。
    例えば京都旅行なら八ッ橋!とか油とり紙!とか抹茶のお菓子!とか、そういう地域のもののリクエスト聞いてるに決まってるのに、洋服って生活消耗品で親に買ってもらうものじゃん。
    なんちゃってってジョークにしても、冗談にしても可愛げないよ。
    産まれた頃から可愛がってきた姪が中学生になってこんな浅ましい発言したらガッカリだわ。

    +47

    -28

  • 90. 匿名 2021/11/26(金) 17:36:59 

    >>86
    親も困るよね...親戚から服買ってもらうって、うちの子が普段そんなにみすぼらしい服着てると思われてたのか...と。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/26(金) 17:37:17 

    トピズレだけど、両親とうまくいかなくて喧嘩が続きギスギスしてた時に、手に負えないと思ったんでしょう
    「今から叔父さんを呼ぶから、よく話を聞いてもらいなさい」って、叔父がすぐに来てくれた。
    けど叔父は私を車に乗せてしばらくドライブしたあと
    どこかの道の駅に止めて、スマホでエッチな動画を見せて来たりした。
    なんとか無事に帰れたけど……。
    両親には「叔父さんの話は為になったでしょう」と言われた。為になるどころか気持ち悪さと恐怖心のみだったなんて言えない。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/26(金) 17:37:24 

    中学生くらいのときお盆の集まりで食事の後片付け手伝ってたらノロノロしてたみたいで叔父から「もっとさっさと動かないか!」と結構キツメに注意されたな
    親も含め親戚みんなに笑われてかなり恥ずかしかった

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/26(金) 17:37:56 

    親戚からの注意は、あーはいはいって聞き流せない感なぜかある(笑)

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/26(金) 17:38:09 

    >>25

    地面を擦るように歩くタイプだった、とかですか?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/26(金) 17:40:07 

    >>91
    それやばいじゃん!いつの話よ…昔のことでも親に言うべきと思った

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/26(金) 17:40:28 

    >>94
    確かそんな感じでした。
    歩き方あれから意識できました。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/26(金) 17:40:46 

    靴に関しては、ヤンキーのサンダル履きみたいなだらしのない歩き方してたのかもね。
    もっと踵をしっかり上げて歩きなさい、と。
    中々注意してくれる人はいないので、ありがたいかも?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/26(金) 17:41:54 

    >>96
    歩き方も箸づかいも、意識しないと直せないから言ってもらって良かったね。
    そのときは恥ずかしかったろうけど。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/26(金) 17:42:27 

    親戚関係あるかな?しょっちゅう怒られてる親以外の人(友達の親とか)に怒られるとビビるよね

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/26(金) 17:44:54 

    親戚のおっちゃん(独身)から嫉妬の目を向けられる。
    わたしが少しでもリア充発言したら、嫌な顔する(わたしも悪いと思うけど)

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/26(金) 17:46:34 

    >>7
    親が恥かかされた感あるからかな

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/26(金) 17:47:17 

    滅多に会わない遠縁のクソジジイに、私の家族のお葬式の時に大勢の人の前で急に大声で頭ごなしに注意されてすごいムカついたけど我慢した。
    注意された内容もジジイの勘違いだったから本当は言い返したかった。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/26(金) 17:48:16 

    >>14
    うちの娘が私の妹にこの発言したらめちゃくちゃ叱るわ😂躾ができてなくて申し訳なさと恥ずかしさが凄そう

    +21

    -12

  • 104. 匿名 2021/11/26(金) 17:48:29 

    わたしが大学生の時いとこ(年下のオタク風)に
    箸の持ち方えぐいと言われた。はずくて悔しくて即刻直しました。感謝してる。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/26(金) 17:49:47 

    >>1
    生意気なお転婆だったから、よく叱られたよ。

    その時は面白くないけど、姪っ子、年の離れたいとこのためを思った叱責だったことがよく分かる。今では、いとこ会でのいいエピソード。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/26(金) 17:51:50 

    父方の親戚(美形が多い)は父親似の妹にだけ甘くて、私にはあからさまに厳しかった。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/26(金) 17:54:42 

    小さい頃従姉妹のおばちゃんから怒られてめっちゃイラッとした
    未だに根に持っててその人のこと嫌い

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2021/11/26(金) 17:55:05 

    >>55
    全く同じ経験あり!!!!
    いくら普段可愛がって貰ってても、親みたいな「信用されてる感」はやっぱりないよね。
    あー疑われてるな、テレビで見た「最近の若者」と私を同じ目で見てるんだなって感じるのは子供ながらに辛かった。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/26(金) 17:57:03 

    葬式の時、みんなの前で子供も作らないで何やってんのと言われた

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2021/11/26(金) 18:07:44 

    >>97
    ヤンキーみたいな歩き方してる奴なんて普通の人ならいないわ

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2021/11/26(金) 18:08:22 

    >>7
    叱る係(親)じゃない人に叱られるとものすごくだめなことをした気がするから。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/26(金) 18:09:16 

    サーセン。って思うし、自分が情けない。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/26(金) 18:14:16 

    親戚も恥ずかしいと思ったんじゃないかな?
    マナー知らない人が身内にいたら普通に嫌じゃん。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/26(金) 18:16:44 

    伯父さんちに遊びに行って、ご飯の後片付けの時に「お皿洗いがしたい。お皿は運びたくない」って駄々こねてたら、おばちゃんに「ガル子ちゃん!自分のやりたいことだけやるのはお手伝いじゃないよ」と結構強めに言われた。
    当時幼稚園くらいの歳だったけど、両親に言われるより響いたからか、今でもハッキリ覚えてる。
    親以外で正しく叱ってくれる人ってありがたいなぁと思います。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/26(金) 18:18:27 

    >>1
    羨ましい(泣)
    ウチは、ナーナーの関係やから・・・(泣)
    緊張感すら無い(笑)

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/26(金) 18:18:29 

    子供の頃、自分の姉を呼び捨てで呼んだらおばちゃんに怒られたよ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/26(金) 18:18:39 

    >>7
    日頃の付き合い方じゃない?
    家は両親が親戚付き合いをあまりしない人だったから、親戚だとは分かってても感覚的にはほぼ知らんおじさんおばさん
    冠婚葬祭くらいでしか会わないから近所の方よりも距離感は遠い感じだよ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/26(金) 18:23:58 

    >>13
    正代とは?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/26(金) 18:24:17 

    >>1
    私は、私が8歳頃に2つ下の妹と親戚の家に預けられ(両親の用事が済む三時間程度)その間、久々のお出掛けにテンションMAXで騒いでました。
    その間親戚には怒られることなく、元気ねーと言われていただけでしたが、帰宅後母親から、めちゃくちゃ騒いでたらしいね、あんなに煩いならもう来ないでって言われたよ!と怒られました。

    直接言ってくれたら騒ぐのやめたのに、と、めちゃくちゃショックでした。
    それ以来その親戚は苦手で、遊びに行くことはありませんでした(行きたくないと泣いて嫌がった為)

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/26(金) 18:25:51 

    >>118
    相撲の正代関です。
    親戚に注意された時

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/26(金) 18:29:07 

    >>7
    親や先生は叱って当たり前の存在、
    親戚は普通そこまで躾に関わらない、甘やかす存在、その甘やかす存在が叱った為、一瞬にして居場所が無くなった感があるんじゃないかな?叱られてる時の顔を見られた恥ずかしさ、だと思う。
    親や先生には見られなれてるから。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/26(金) 18:33:30 

    >>23
    夫側の親戚に言われたのか
    最高にうざいね

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/26(金) 18:35:55 

    >>14
    ご当地Tシャツとかかな?そこまで非常識?と思ったら、壮絶な叩かれっぷりで震えた。

    +40

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/26(金) 18:40:15 

    >>62
    小さい頃から可愛がってくれたってあるから頻繁に会ってる方だと思ったけどどうなんだろうね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/26(金) 18:48:51 

    >>14
    これはみんなの意見を読んだけどまじで分からない。
    聞かなきゃ良いのに。
    聞かれたから答えただけでしょ。
    物乞いでもない。
    お土産の種類なんて子供は詳しく知らないでしょ。

    +36

    -13

  • 126. 匿名 2021/11/26(金) 18:54:42 

    >>119
    逆恨みこわっ

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/26(金) 18:54:48 

    >>14
    あなたの親も同じ考え方だから貴方もそう言った発言になるんじゃ無いでしょうか。
    なので、貴方が悪い訳じゃ無くて育てた親の問題ですよ。
    きっと親もお土産何が良いー?って聞かれたら
    宝石ー!とか言っちゃうタイプなのでは無いでしょうか。
    ギャグでも失礼な事ですよ。

    +12

    -9

  • 128. 匿名 2021/11/26(金) 18:55:37 

    >>55
    たぶんあなたに言ったんじゃなくてお母さんに言いたかったんじゃない?息子を取った嫁に意地悪言いたくなったのかもよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/26(金) 19:10:18 

    >>14
    なんのトラップなんだか

    正解を教えてください

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2021/11/26(金) 19:11:40 

    >>120
    分かるかー☝️💦

    +21

    -2

  • 131. 匿名 2021/11/26(金) 19:16:58 

    私は結婚して
    社会人経験もあるから
    叱られた経験はないけど
    妹が世間知らずだったので
    怒られていた
    母親の葬式のとき
    親戚の人みんなが
    おにぎり作っていたのに
    妹はボーッと突っ立って
    いて、叔母さんに
    「あんたは気の利かない
    子だね」と言われていたのを
    思い出す

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:16 

    >>42
    お盆でビンタしたいくらい腹立つね
    よく聞き流したよ
    あなた、かっけーよ!

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:37 

    >>127
    何この決めつけ
    宝石の話もどっから出てきたの

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2021/11/26(金) 19:36:44 

    >>119
    母親の叱り方おかしくない?

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/26(金) 19:38:00 

    >>123
    どう読んでもご当地Tシャツねだってるようには読めんよw

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/26(金) 19:39:11 

    >>125
    中学生やで!

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2021/11/26(金) 19:41:56 

    >>133
    たかり系ジョークでコミュニケーションとるご家庭だって言われてるんだと思うよ…

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2021/11/26(金) 19:50:17 

    >>136
    名産品とか知らなくない?
    お菓子って言えば良いのかね?

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/26(金) 19:51:09 

    >>5
    秋田犬のゆうきだ
    穏やかでユニークな可愛い犬ですよね
    個性的な顔だけど毎日見てると本当にはまります

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/26(金) 20:12:37 

    >>55
    皆で食べられるのを1つ選ぼうとしてたって事かな?
    それとも1人用なのを選んでてそう言われてしまった?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/26(金) 20:14:56 

    >>57
    世間知らずで申し訳ない。夫の兄嫁も小姑になるんですか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/26(金) 20:16:40 

    >>12
    お母さんの姉もいるので妹の方に注意された事を伝えたかった。

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2021/11/26(金) 20:17:56 

    >>57
    わからないが、小姑と思ってた。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/26(金) 20:18:35 

    >>141

    小姑だと思うな😀

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/26(金) 20:51:43 

    >>1
    うわー、2年くらい前の親戚の集まりで義理の甥っ子に注意しちゃった。。
    ジュース入ってるコップストローでぶくぶくしてたからさ。そんな気持ちにさせてたら申し訳ないな

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/26(金) 20:57:11 

    >>134
    そんな母親だから騒ぐ子供になったんだと思う
    この親にしてこの子あり

    +12

    -3

  • 147. 匿名 2021/11/26(金) 21:01:37 

    >>7
    親戚で可愛がってもらえる人物だと思っていたら注意されたから

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/26(金) 21:06:01 

    うちの子が落ち着きがない。
    わたしから見たら兄が、「療育とかあるよ」と言ってくる。
    それは、大きなお世話?それとも、心配して言ってるの?

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2021/11/26(金) 21:06:38 

    早く帰ってほしくて、飲み物出さなかったら、コーヒーぐらい出しなさい。出したら出したで、砂糖が大きいと言われ。
    その親戚の娘引きこもりニート。
    私らが行った時なんて、飲み物も出さないよ。
    自分たちでやってだって。
    こっちは好きで行ってるじゃないんだけどね。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/26(金) 21:07:44 

    お返し欲しさに、お歳暮を送ってくる。
    安いお歳暮を送れば文句いられる始末。めんどくせー

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/26(金) 21:42:41 

    >>14
    何がダメなのか分からない。ナンチャッテっいってるし、中学生だよ?ちょっとガル民真面目すぎない?

    +29

    -2

  • 152. 匿名 2021/11/26(金) 21:46:35 

    >>144
    勉強になります!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/26(金) 21:46:42 

    このトピなんかお腹痛くなる

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/26(金) 21:55:32 

    >>14
    こんな事も言えない間柄なんて嫌だ…
    そんなん笑って
    「それはお母さんに買ってもらいなー笑」
    で済む話なのに躾がなってないとか恥ずかしいとか、だったら何が欲しいか聞かないでほしいわ

    +47

    -3

  • 155. 匿名 2021/11/26(金) 22:01:11 

    >>151
    多分連投してる人がいる
    あとただ叩きたい人

    +12

    -2

  • 156. 匿名 2021/11/26(金) 22:53:19 

    毒祖父が亡くなった時、初めての葬式だった私は帰る時塩をかけてたら数回しか見たことない親戚に「おじいに帰れって言ってるのかーー!!!!」って大声で怒鳴られた
    笑顔ですみませーんと言って塩かけつづけた
    初めてでよく分からないし殴る祖父なんかさっさと消えてしまえと思ったよ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/27(土) 00:30:01 

    >>154
    しかも物乞い系、乞〇、とかびっくりするワード連立でびびる。
    同じ人が言ってるのかな??

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/27(土) 00:52:59 

    >>1
    18の時にもう大人なんだからいつまでもお年玉はないよ!と自分は祖母からお年玉貰ってる叔母に注意されました。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/27(土) 01:16:04 

    >>26
    生理!?ハアー?おじいちゃんが聞くの?食事時関係なしに気持ち悪いじいさんだな。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/27(土) 02:13:58 

    >>141
    いや、小姑は夫の実姉妹を指すので夫の兄弟の妻は兄嫁です

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/27(土) 02:15:29 

    >>142
    お母さんの姉→伯母
    お母さんの妹→叔母

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/27(土) 02:19:46 

    >>157
    可愛がってもらってても気安い関係かは分からないし、ほめられたリクエストじゃないなとは思った

    +2

    -7

  • 163. 匿名 2021/11/27(土) 02:35:06 

    >>89

    でも中学生だよ?自分の物欲が考えるより先にちょっと出ちゃっただけじゃん。
    浅ましいまで言われることかね?

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2021/11/27(土) 05:16:04 

    >>49
    隠れてないよね。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/27(土) 05:16:40 

    >>69
    うるせー!!ちゃんと隠せ!!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/27(土) 08:32:38 

    >>157
    普段そういう風に言われてる人なんだよきっと

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/27(土) 10:48:39 

    >>132
    ありがとう!!
    なんか心が救われたよー

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/27(土) 13:59:44 

    >>102
    うちも父親のお葬式の時に叔母に理不尽に怒鳴られて
    あまりの非常識に言い返したことがある。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/27(土) 14:22:29 

    >>11
    本当それ。
    指摘だけして、正解を教えてくれないのはちょっと意地悪だなと思う

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/27(土) 15:05:23 

    >>9
    可愛い。足が短くて。動物は。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/27(土) 15:12:18 

    >>32
    右利きに直した努力だけでも尊敬します。脱毛しちゃうよ普通。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/27(土) 15:42:18 

    >>14
    言う発想はないけど、観光地のTシャツとかお土産でもらったこともあるからそこまでおかしいかな?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/27(土) 15:51:44 

    >>51
    ここ見てると自分の親戚は優しかったんだなーと思う。注意とかはなかったな。ショックですよね。
    頻繁に会ってて家族同然のような間柄なら、まあ言われても受け入れられそうけど。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/27(土) 16:45:25 

    「…(呼んでもないのに勝手に上がり込んで、何偉そうなこと言ってんだ?鏡見てこい、厚かましいわ、このクソジジイ)

    「…(親も一緒になって同調してんじゃねーわ、お前のコピーだろうが)」

    はい、性格も育ちも悪いです。縁切ってます。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/27(土) 17:00:13 

    >>3
    そんな事をここで書き込むんじゃないよ。
    あんたは昔からもう…

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2021/11/28(日) 00:46:08 

    >>1
    その叔父さんって何者なの??
    靴のすり減り方って足関係の職業?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/28(日) 00:58:59 

    >>1
    親戚といえど、もう各々の家庭だからルールが違うんだよね
    親戚だからって何言ってもいいって思ってる人もいるからデリカシーなくて嫌な思いする

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/28(日) 19:09:25 

    >>123
    ベトナムならアオザイとか、ハワイならアロハとかかな、と思った。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/28(日) 22:09:41 

    >>123
    ベトナムならアオザイとか、ハワイならアロハとかかな、と思った。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/28(日) 22:31:15 

    >>120
    わかるわけないやろー!!
    声出して笑ったわ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/28(日) 22:38:35 

    >>157
    甥姪まったく可愛くない、お年玉あげるの気が滅入る等々盛り上がってる独身ガル民多いからね
    自分にこどもいないと中学生なんて見た目は大人サイズだけど中身はまだまだお子ちゃまだということもわからなかったりするし

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/29(月) 20:58:54 

    >>23
    うざ!!!こんなん言われたらブチぎれるわ。
    「自分のことくらい自分でやるのが現代の普通だと思います。子供じゃないんだから。私も夫と同じくらい稼いでるんで私がやらなきゃいけない理由がないんです」って言います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード