ガールズちゃんねる

東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

1810コメント2021/12/16(木) 17:32

  • 501. 匿名 2021/11/26(金) 21:11:00 

    >>1
    足立区民が盛大にマウントされてるのね笑

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2021/11/26(金) 21:11:29 

    >>425
    これはガチだけど見つからないように息を潜めていて欲しいw

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2021/11/26(金) 21:11:45 

    >>499
    社交辞令だよ
    ニコタマダムってなんだよ

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2021/11/26(金) 21:13:50 

    >>456
    10年前ならまだギリギリあったろうけど
    今もう無理だよ
    福岡市のマシな立地の世帯用は七万は軽く行く

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2021/11/26(金) 21:14:41 

    >>498
    読解力…
    「書き方、言葉の選び方」が嫌みだと言ってるのに話が噛み合わないからもういいや
    では

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2021/11/26(金) 21:17:09 

    >>2
    ONE OK ROCKのTakaさん(33才)が『紅白は田舎のおばあちゃんを喜ばせるためのもので、東京生まれのぼくにはそういう感覚がない。出る気持ちになれない』と打ち明けていました」(別の芸能関係者)

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2021/11/26(金) 21:17:21 

    我が家は世帯年収1700万で子供3人(都立高校生2人と私立大学生)。夫婦ともに40代後半。
    東京ならどの辺に住むのが妥当でしょうか。

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2021/11/26(金) 21:19:18 

    >>504
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +0

    -2

  • 509. 匿名 2021/11/26(金) 21:23:41 

    これもいいやん
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +0

    -1

  • 510. 匿名 2021/11/26(金) 21:27:10 

    >>2
    真の都民って上京した田舎者はなしって事でOK?

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2021/11/26(金) 21:28:21 

    >>508
    野芥って田舎よ

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2021/11/26(金) 21:28:51 

    >>13
    ホントそれ。
    いつも東側エリアがヤバイよヤバいよとバカの一つ覚えのように言っているコメ見かけるけど、実際に被害が多いのは西側エリアなんだよね。東側はヤバイヤバイ言われているから対策がちゃんとされているのにね。


    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +37

    -3

  • 513. 匿名 2021/11/26(金) 21:29:47 

    >>509
    これ単身マンションの類じゃん

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2021/11/26(金) 21:31:29 

    >>403
    治安の良さじゃん?

    +27

    -0

  • 515. 匿名 2021/11/26(金) 21:31:36 

    >>508
    福岡市民だけど、野芥って近くに店なくて車必須だよ

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/11/26(金) 21:33:21 

    >>515
    >>508なら都会ど真ん中

    +0

    -2

  • 517. 匿名 2021/11/26(金) 21:35:07 

    >>508
    これ世帯用マンションなのか…?
    子持ちにロフト半分とか無理じゃない?

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2021/11/26(金) 21:36:21 

    >>1
    杉並、世田谷区の低層の共同住宅や木造住宅が多いって分かる気がする…
    あまり高層の建物ないよね。低層の戸建てが多い

    +27

    -0

  • 519. 匿名 2021/11/26(金) 21:38:55 

    >>512
    西側で水害に会うのは川に沿った谷筋で尾根筋に住めば問題ない
    東側はでも堤防よりも高い尾根筋に住めばいいのでは?

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2021/11/26(金) 21:39:31 

    >>516
    野芥って車なしでどこでもいけるような場所じゃないよ
    周りには住宅ばかりでなんもない
    七隈線でも山の方だし

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/11/26(金) 21:39:58 

    >>40
    でも、港区でも私より低い所得だよ

    +1

    -2

  • 522. 匿名 2021/11/26(金) 21:40:48 

    >>421
    地方で平均出したら高齢化で年金者が多いからもっと下がるんじゃない?

    +7

    -2

  • 523. 匿名 2021/11/26(金) 21:40:56 

    >>97
    我が家も
    夫婦2人で23区住みだけど港区なんてとても住めない

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2021/11/26(金) 21:41:30 

    >>19
    厚生労働省の2019年調査によると
    年収500万円以上の世帯割合は44.0%
    年収1000万円以上の世帯割合は12.1%
    年収2000万円以上の世帯割合は1.2%
    だって

    1000万以上が2割超えてる地区は、他よりも金持ち割合高い。働き盛りの人が多いってのもある気がする

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2021/11/26(金) 21:41:53 

    >>509
    せまwww

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2021/11/26(金) 21:41:58 

    >>19
    私その区だけど収入約100万よ 
    付け加え 年間ね

    +5

    -2

  • 527. 匿名 2021/11/26(金) 21:44:03 

    >>40
    >>78
    西葛西エリアは大手町まで15分だから、大手銀行やIT関係の人も多いってアド街って見た。

    +23

    -1

  • 528. 匿名 2021/11/26(金) 21:45:25 

    >>165
    あなたを含めた全ての人が低レベルw

    +6

    -2

  • 529. 匿名 2021/11/26(金) 21:45:25 

    >>60
    元水上生活よりマシでは?

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2021/11/26(金) 21:45:45 

    >>508
    調べたらこれ31平米しかないじゃん
    親子じゃ住めないよ
    6万台60平米にはほど遠くない?

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2021/11/26(金) 21:46:24 

    >>435
    等々力渓谷内の茶屋でソフトクリームが食べれるんだけど、素朴だけど美味しかった!🍦✨

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2021/11/26(金) 21:46:49 

    経堂の赤堤って場所は豪邸ばかりで凄かったな
    最後のテラスハウスも赤堤だったよね

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/11/26(金) 21:48:38 

    >>518
    景観を壊さないためだと思います。246沿いなどの大通りには高層なマンション多いけど、閑静な住宅街は高くても6階くらいまでだと思う。

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2021/11/26(金) 21:49:07 

    >>28
    東京って意外とスラム街みたいなところあって面白いよ。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2021/11/26(金) 21:49:12 

    >>518
    高さ10mで制限されてるからでは?

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2021/11/26(金) 21:49:15 

    >>434
    へぇ染物してたのか~
    今は染物屋があるようには思えないけど、仕立て屋も服地屋もあるのよね

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2021/11/26(金) 21:49:57 

    >>438
    お答えいただきありがとう。
    2000万あったら白金台住めるのか。
    子供の教育費とか考えたらきつそうな気もするけど、なるほど参考になりました。

    +4

    -2

  • 538. 匿名 2021/11/26(金) 21:50:32 

    >>83
    うち2LDKで家賃50万だけど、勝組だと思ってた
    これ普通なのか

    +6

    -2

  • 539. 匿名 2021/11/26(金) 21:50:37 

    >>398
    そうです。もう10年くらい前になるかな。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/11/26(金) 21:50:41 

    >>508
    こんなとこに世帯で住むわけないじゃん
    狭すぎでしょ
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2021/11/26(金) 21:52:32 

    >>256
    港区→目黒区って住んでるけど、年収2000万あれば大体の場所に住めるよ。

    +12

    -2

  • 542. 匿名 2021/11/26(金) 21:52:43 

    >>526
    その年収でやっていけているの?持ち家とか?

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2021/11/26(金) 21:52:51 

    >>125
    江戸生まれの生霊さん?成仏できなくてかわいそうね。

    +13

    -0

  • 544. 匿名 2021/11/26(金) 21:53:43 

    >>11
    恵比寿で働いてたけど、客層悪い。
    だから恵比寿にまったく憧れもない。

    +51

    -1

  • 545. 匿名 2021/11/26(金) 21:53:48 

    >>53
    思うのは勝手だけど、人様に言ってしまうのはあさはかだなか。

    +17

    -1

  • 546. 匿名 2021/11/26(金) 21:55:30 

    >>201
    でも、都心でも1000万以上は2割となってるじゃん

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/11/26(金) 21:56:11 

    >>454
    政令市でも地方は12万も出したら駅近に大層立派な世帯マンションが借りられるわよ…
    中核市なら分譲タワマン賃貸いける

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2021/11/26(金) 21:56:25 

    >>11
    半グレ経営の飲食店多そうなんだよね
    怪しげなマッサージ屋などもあるし

    +31

    -1

  • 549. 匿名 2021/11/26(金) 21:56:41 

    >>395
    田端は高台は高級住宅街だけどね。

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2021/11/26(金) 21:56:42 

    >>418
    江戸時代の水運の時代なら高台は不便な土地
    水の便にも苦労したと思う

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2021/11/26(金) 21:57:16 

    >>125
    ちょっと恥ずかしいよ…

    +17

    -0

  • 552. 匿名 2021/11/26(金) 21:58:26 

    >>542
    はい持ち家です。なんですが、
    買い物は大変ですよ。最近は安いお店も少し増えた感じですが。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2021/11/26(金) 22:00:23 

    >>66
    借りるだけならすぐ逃げられるかな。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2021/11/26(金) 22:02:12 

    >>540
    東京なら普通よ?

    +0

    -3

  • 555. 匿名 2021/11/26(金) 22:03:18 

    >>552
    固定資産税大変じゃない??小さいワンルームマンションならなんとかなるのかな。

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2021/11/26(金) 22:03:25 

    >>552
    そうなんだね。やっていけているのなら安心しました。
    もしかして中央区かな?と思いました。築地や勝どき、月島辺りは昔ながらの家も結構あるから。開発もされているけどね。個人的には昔ながらの家は好きで見入ってしまう。 

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2021/11/26(金) 22:03:56 

    私生まれが多摩地区出身の庶民だったけど子供の時から中央線吉祥寺より東の地区は年収1000万に近いちょいお金持ちじゃないと普通の家には住めないっていう価値観だったよ

    20年経っても同じだと思ってる1000万くらいはないと普通の家は買えない地域

    北の方や東の川より向こうは多摩地区と同じなイメージ庶民の街

    山の手内側が真の金持ちエリアでその周りがエリートエリアっていう感じ

    +12

    -1

  • 558. 匿名 2021/11/26(金) 22:04:49 

    >>33
    頂点に中央区も忘れないでー
    地味だけど住み心地いいよー

    +21

    -9

  • 559. 匿名 2021/11/26(金) 22:06:45 

    >>556
    ありがとうございます。古い家ですよ。
    ただ老朽化も酷いので修繕とかなるとどうしようとヒヤヒヤですよ..

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2021/11/26(金) 22:07:06 

    これが福岡の凄さ
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2021/11/26(金) 22:08:46 

    >>559
    一軒家でしたか!てっきりマンションかと。失礼しました。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2021/11/26(金) 22:08:48 

    >>556
    ありがとうございます。古い家ですよ。
    老朽化も進んでるので修繕になったらどうしようとかもとかヒヤヒヤですよ..

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2021/11/26(金) 22:10:15 

    あら2回も書いてしまった💦

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2021/11/26(金) 22:11:01 

    >>563
    どんまいw
    私もパグってしまう事あるから、あるあるよw

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2021/11/26(金) 22:11:39 

    >>476
    てやんでぇ!バーロー!!
    そんな江戸弁丸出しじゃ、とーんときちまうじゃねぇか!

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2021/11/26(金) 22:14:51 

    大地震あった時、どうするつもりなんだろう

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/11/26(金) 22:18:20 

    >>1
    港区でも平均高くないじゃん

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2021/11/26(金) 22:19:02 

    >>14
    ボンビーガールに出てくる子なんか希望と予算で到底噛み合わなくて、土地勘がないのをいいことに埼玉に住むことになっちゃったりしてるよね…
    地方都市の感覚とは全然違うものね

    +44

    -1

  • 569. 匿名 2021/11/26(金) 22:20:18 

    >>558

    何をおっしゃいますか、中央区→すぐ銀座のイメージ

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2021/11/26(金) 22:20:38 

    >>568
    埼玉に住んで東京で働くぐらいが堅実でちょうどいいと思う

    +38

    -1

  • 571. 匿名 2021/11/26(金) 22:21:52 

    >>14
    けど目黒女児虐待事件のような、四国から上京してきた家族も住んでたりしてたからね。探せば住めない事もないんじゃない?

    +17

    -0

  • 572. 匿名 2021/11/26(金) 22:23:38 

    >>403
    職場が近いんでない?

    +23

    -0

  • 573. 匿名 2021/11/26(金) 22:24:42 

    風呂ナシアパートもあるし、我慢できる人なら安い
    銭湯もあるし

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2021/11/26(金) 22:24:45 

    >>572
    丸の内OLかな。
    一本で大手町に行けるし。

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2021/11/26(金) 22:25:13 

    >>1
    平均と中央値の両方出してほしいな

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/11/26(金) 22:25:42 

    >>558
    価格の話なら頂点は港区と千代田区だよ
    中央区はちょっと格下がる

    +5

    -12

  • 577. 匿名 2021/11/26(金) 22:26:32 

    >>71
    物凄く可哀想だよね
    激務なのに薄給だから天下りや汚職しか救いなし

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2021/11/26(金) 22:27:03 

    >>14
    西武新宿線に住む女性が多いと思います
    男性は治安より利便性で下町選ぶ人も多いと思います

    +25

    -0

  • 579. 匿名 2021/11/26(金) 22:27:46 

    >>560
    43平米なら単身用だろうけど
    あまり安くはないような

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2021/11/26(金) 22:27:48 

    >>139
    今は付き合いないけど、昔、知り合いのニートがアパート借りて杉並区に住んでたわ。どうやって暮らしてるの?って聞いたら、働いて貯めた貯金を切り崩しているって言ってた。安いアパートだから大丈夫とか言ってたな。今、どうしているかな。 

    +3

    -4

  • 581. 匿名 2021/11/26(金) 22:28:10 

    >>568
    予算7万とかで自由が丘だ代官山に住みたいと言った子には流石にずっこけた。
    不動産屋さんも苦笑いしてたけどそりゃそうだよ。
    いくらなんでも、もう少し下調べするべきだと思う。

    +40

    -0

  • 582. 匿名 2021/11/26(金) 22:29:18 

    >>24
    独身時代に洗足住んでた
    結婚して葛飾区住み
    都内でもこんなに格差あるのかって日々実感してる

    だけど、なんやかんやのんびりしていて住みやすい

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2021/11/26(金) 22:31:13 

    >>554
    は?さすがに嘘やろ

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2021/11/26(金) 22:32:30 

    >>100
    牛乳パックみたいな家でも6.7千万はするよね。ばしょによっちゃもっとする。一度物件見に行ったことあるけど、狭すぎて天井も低いし収納もないし、わたしには無理だと思った。

    +13

    -1

  • 585. 匿名 2021/11/26(金) 22:33:25 

    >>36
    地方出身ならそう思ったことある人多いはず。
    自分の子供は都内育ちにしたいと思い関東の人と結婚した
    大学生まで実家暮らし満喫してほしい

    +19

    -1

  • 586. 匿名 2021/11/26(金) 22:36:15 

    どうかなあ。都内で育つと視野狭い人間に育つから自分なら絶対育てたくない

    +7

    -8

  • 587. 匿名 2021/11/26(金) 22:36:50 

    >>36
    地方でも地元が政令市レベルなら東京にさほど魅力感じないけどな
    仕事でしばらく東京住んだけど、坂多いし街並みに余裕ないししんどかった

    +17

    -4

  • 588. 匿名 2021/11/26(金) 22:37:31 

    >>379
    いやこれ白金の方でしょ?
    白金台とまたちょっと違うし、この長屋があると言うことは空襲に合わなかったって事でしょ?別にいいと思うけど

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2021/11/26(金) 22:37:49 

    >>584
    収納ないのが地味にキツイ。
    季節物家電、布団等どこにしまえばいいのか

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2021/11/26(金) 22:38:04 

    >>9
    それは重々わかってるけど、地元だったり、理由があったり、予算だったり、それぞれの理由で住んでる。

    +37

    -0

  • 591. 匿名 2021/11/26(金) 22:38:18 

    >>84
    え、今はそうなんだ....父の実家は月島だけど、下町貧乏子沢山なイメージだった....

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2021/11/26(金) 22:38:30 

    >>36
    生まれも育ちも東京、世帯年収800万以下とか
    我慢する事だらけだよ

    +26

    -1

  • 593. 匿名 2021/11/26(金) 22:38:55 

    >>588
    このへん一軒一軒がすっごく狭いよ。あと消防車が入らない地域

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/11/26(金) 22:40:08 

    >>14
    学区が良かったりすると2LDKに4人家族とか普通にいるからね、東京は。

    +15

    -0

  • 595. 匿名 2021/11/26(金) 22:40:20 

    >>96
    分かる!
    社宅あるから住んでるけど、全然楽しくない。
    スラム街みたいな雰囲気だよ。
    有難いのは、乳幼児医療費か所得制限ないことだけ。

    +8

    -7

  • 596. 匿名 2021/11/26(金) 22:40:59 

    >>430
    そうなの?うちの近くに官舎があるけど全く出ていかないですけど、皆さん。
    確かお子さんが成人か18の歳まで居られるので、プチリフォーム(完全はむり、原状回復が基本)したりして暮らしてる。
    たしかに区内のおしゃれで綺麗な家と比べたらガスコンロも持ち込みだったり家の間取りも古い。使えない和室が一つついてたり。
    けどあの一等地に3万くらいかな?で駐車場も何千円とかで住めるから、その分お金貯めて退去年齢になるまで貯めてるみたい。
    すごーく古い官舎もあるだろうから一概に言えないけど。
    あとは奥さんもバリっバリに働いてたら早くに家買ったりする可能性はあるかな。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2021/11/26(金) 22:41:05 

    >>584
    東京行った時、電車から見える住宅街が実家の納屋みたいな細さで息を呑んだ

    +8

    -1

  • 598. 匿名 2021/11/26(金) 22:41:24 

    >>586
    逆だと思ったけど
    娯楽何も無い田舎って視野広がるの?

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2021/11/26(金) 22:41:52 

    >>506
    切り取りかわいそう
    ご両親が出てるから自分はお呼びでないみたいな表現だったよね

    +7

    -2

  • 600. 匿名 2021/11/26(金) 22:41:52 

    >>512
    うち、杉並と中野と練馬の狭間に住んでるんだけど結構川が多くてこないだの台風時朝までずっと氾濫アラームなってた。結構ヒヤヒヤした。

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2021/11/26(金) 22:42:31 

    >>586
    逆だよ
    田舎は選択肢が少なすぎて視野が狭くなる

    +12

    -0

  • 602. 匿名 2021/11/26(金) 22:43:09 

    >>527
    インド人多いもんね。
    大手町に通勤便利とのことで。

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2021/11/26(金) 22:44:45 

    >>598
    田舎と都心で比較するなら正直同じぐらいの視野の狭さでは
    むしろ田舎の人の方がテレビやメディアでいろいろな場所を見て視野広げる習慣があるから、まだいいと思う

    +4

    -8

  • 604. 匿名 2021/11/26(金) 22:44:54 

    >>19
    世帯年収1000万ないのに港区住みは背伸びしてる感じするね。会社からの補助が厚い人が賃貸に住んでるのかな?
    我が家は1400万だけど港区で買える予算のマンションなんてなくて諦めた。

    +6

    -2

  • 605. 匿名 2021/11/26(金) 22:46:03 

    >>33
    サラリーマン家庭で文京区の人気学区の建売りを買おうとしたら、不動産屋にやんわり「代々から住んでる家庭(代々お金持ち)が多いから、学校に馴染めるか…(平民の子が)」と言われた。
    結局、周辺の代々住んでるジジババが近所に超過干渉でめんどくさそうだし、車の出し入れも口を挟んでくる様子だったのでやめた。
    実際、建売り見に行っただけなのに近所の親父がうろうろ見てきた。

    +48

    -1

  • 606. 匿名 2021/11/26(金) 22:46:11 

    >>595
    小岩に住んでいるの?

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2021/11/26(金) 22:46:11 

    >>601
    それは完全に都民育ちの思い込み
    色々な場所に住んで経験値増やさないと視野広い人間にはならない

    +2

    -8

  • 608. 匿名 2021/11/26(金) 22:46:33 

    >>603

    ?????

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2021/11/26(金) 22:47:58 

    >>401
    築6年で11万って安いね

    +12

    -1

  • 610. 匿名 2021/11/26(金) 22:48:36 

    >>114
    不便すぎる
    山手線の駅から遠過ぎる

    +3

    -11

  • 611. 匿名 2021/11/26(金) 22:48:49 

    >>62
    私もその辺かと思った
    安いもんね

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2021/11/26(金) 22:49:32 

    >>587
    街並みに余裕ないと感じる方には区画整理された住宅地がオススメ

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2021/11/26(金) 22:49:39 

    >>605

    なんだか失礼過ぎる不動産屋
    代々から住んでるお金持ちなんて反対にそんな事気にしなそうだよ。

    +44

    -1

  • 614. 匿名 2021/11/26(金) 22:50:18 

    >>5
    足立区の駅近マンションに住んでるけど、通勤に便利だからか、夫婦で大手町の大手企業とか霞ケ関勤務の裕福な家庭も多くてびっくりしてる。

    +96

    -5

  • 615. 匿名 2021/11/26(金) 22:52:34 

    >>610
    車があれば近いんじゃない?
    運河や川に架かる橋を歩いて渡る生活はしたくない。自転車はいわんやおや

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2021/11/26(金) 22:54:33 

    足立区と港区なんて居る人間の見た目が全く違うよ

    +7

    -2

  • 617. 匿名 2021/11/26(金) 22:54:50 

    >>593
    そうそう、都内の昔からの住宅街で戦争でやられてない所は道狭いよね
    大火災になったら古い木材が多いし燃え移るとか救急車両が通れないとかでハザードマップで色ついてる地域もあるもんね

    +10

    -0

  • 618. 匿名 2021/11/26(金) 22:57:11 

    >>114
    勝どきは今はマンション価格高いけど数年前は3000万円代でも売られてたし、勝ち組って印象はないかな。中央区は平均より少し年収が高いくらいのイメージしかないなー。

    +6

    -8

  • 619. 匿名 2021/11/26(金) 22:58:36 

    目黒区で8000万〜4億の新築マンション買って住んでるけど、住民は子なしの共働き夫婦か経営者ばっかりだよ。芸能人もいる。
    20代くらいの若い男の子が住んでてポルシェに乗ってるんだけど、実家の経済力とかもあるのかも。

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2021/11/26(金) 22:59:08 

    >>586
    私は東京出身の地方都市住みだけど、これは本当にそう思う。
    東京しか知らないって視野が狭くなるのよ。

    +3

    -6

  • 621. 匿名 2021/11/26(金) 22:59:26 

    >>614
    足立区は知り合いいなくてよく分からないけど、北千住当たりは開発もされて駅周辺はお高い物件も多くなってきているイメージはあるよ

    +45

    -0

  • 622. 匿名 2021/11/26(金) 22:59:29 

    >>175
    それは、某区の意味合いも変わっちゃうよ(苦笑
    元々は下町だけどバブル以降タワーマンションがバカスカ建って、あの松井秀喜も住んでたし、とにかく銀座、東京駅に近いから出張の多い高級取りビジネスマンには今でも人気。
    それにつけて、ここ最近海外の金持ちが結構住むようになったよ。今までは麻布広尾だったけど、なぜか知り合いになる、または話を聞くかなり高待遇外国人が新富あたりに住んで、銀座のあたりで食事してるみたい。それはなぜだかよくわからない…。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2021/11/26(金) 23:00:11 

    >>607
    いや普通に地方民だよ
    田舎は学校の選択肢、周りの職業、理想とされるライフスタイル
    人の出入りも少なくとにかく凝り固まってる

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2021/11/26(金) 23:00:33 

    >>1
    中央区住み。外資勤めで、会社が海外に納税してくれてるから日本では非課税だよ。

    非課税世帯には日本って優しいよね。生活しやすい。

    +3

    -3

  • 625. 匿名 2021/11/26(金) 23:01:15 

    >>14
    学校や勤務地に寄るんじゃない?

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/11/26(金) 23:01:54 

    >>613
    私も文京区で探した時不動産屋がプライド高そうでこの人からは絶対買いたくないと思った時ある
    中古物件みたときに今時田舎で回しそうな回覧板置いてあって面倒臭そうだった

    +21

    -0

  • 627. 匿名 2021/11/26(金) 23:02:22 

    港区でも都営アパートから一軒家まで色々
    マンション、駐車場ローンなしでかれこれ20年住んでるけど
    元麻布のでかい一軒家と超高級外車とか見ると
    自分は全くの庶民だなとしみじみ思う

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2021/11/26(金) 23:03:42 

    低い土地しかない中央区はオフィスの賃料が都心5区で一番安いよ

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2021/11/26(金) 23:04:47 

    >>14
    上京してからずっと大田区住んでます。(蒲田ではない)
    ワンルームで狭いけど、バストイレ別で独立洗面台で月7万円です

    +25

    -0

  • 630. 匿名 2021/11/26(金) 23:05:32 

    >>560
    人1人+犬1匹って感じの微妙な面積だな
    夫婦2人で住むには狭いし、やや高いんじゃない?
    久留米市あたりならずっと広い分譲タワマン賃貸に住めるけど

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/11/26(金) 23:05:54 

    >>306
    その辺は知りませんが、そりゃもう大きなビルですよ。そのビルの名前でタクシーが到着するようなw

    桁違いの大金持ちです。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2021/11/26(金) 23:06:12 

    うちも世帯年収1400万だけど港区なんて住めない
    まじであそこは高い

    +6

    -2

  • 633. 匿名 2021/11/26(金) 23:06:29 

    >>1
    新宿・中野区の「200万未満世帯が多い」って衝撃的だね。
    どうして暮らせているのかな??

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2021/11/26(金) 23:06:33 

    >>402
    知り合いの家はそういう感じだよ。
    ガンガン経費。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2021/11/26(金) 23:06:35 

    >>571
    あの物件も家賃それなりにするとどこかでみた
    今は取り壊したみたいだけど

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/11/26(金) 23:06:39 

    >>627
    車って現金一括払いで買うのが東京では普通だと思う

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/11/26(金) 23:08:25 

    >>633
    中野区って売れない芸人とかが多そうなイメージあるな
    芸人って中野区好きだよね
    あと練馬区もそんなイメージある

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2021/11/26(金) 23:08:30 

    >>605
    そうなの?私文京区育ちで今も住んでるけど、代々の「金持ちの」地区ってすごーく僅か。ってのは、あの辺寺の土地で、代々住んでたとしても借地ばっかりよ。実際自分の周りも代々住んでてもそんなに金持ちそうな人はいないけど。
    真の金持ちら、本郷西片とか、鳩山邸のあるあたりのほんの数軒だと思う、
    思うけど、「文京区でござい」って人は、大抵いいマンションにすんでるマンション族なんだよ。それなりに高いから。よくわからない幻想で文京区に引っ越してくるけど、公立の質は所詮公立ですから…

    +30

    -0

  • 639. 匿名 2021/11/26(金) 23:08:46 

    >>2
    そーゆーのが痛い
    😂

    +14

    -1

  • 640. 匿名 2021/11/26(金) 23:08:49 

    >>633
    夜のお仕事多いからお店の借り上げの部屋に住んでるとか

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/11/26(金) 23:08:53 

    >>635
    7万くらいだよ

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2021/11/26(金) 23:10:07 

    >>14
    私は大田区と品川区に住んでたよ

    +11

    -0

  • 643. 匿名 2021/11/26(金) 23:10:20 

    >>636
    駐車場をローンなし購入という意味です
    マウントとるつもりナシで

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/11/26(金) 23:10:38 

    >>35
    江戸川は昔から福祉は良いかも

    +11

    -1

  • 645. 匿名 2021/11/26(金) 23:11:10 

    >>94
    でも、バリバリ埋め立て地感がある

    +0

    -1

  • 646. 匿名 2021/11/26(金) 23:11:32 

    >>519
    西側はマンホールの水捌け悪くて部分的に浸水というのが多いみたいだよ

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2021/11/26(金) 23:12:25 

    >>1
    そりゃー、どこの都道府県でも、もっと細かくした市内や区内の単位でも格差あるでしょうよ。…と思ったけど4倍の格差はエグいね。

    都道府県別の所得格差である、東京都(1位)と沖縄県(47位)の2.37倍より開きがあるのはかなりの差だとは思う。都内の中だけで都道府県比較以上の差が出てきてるってことだから。

    それだけバライティーにとんでるとも言えるが…都が政策打ち出す時などは当てはまらない人が多いってことになるし、不公平感も高そう。
    多様性が高すぎても弊害になることがあるし。

    +5

    -1

  • 648. 匿名 2021/11/26(金) 23:13:07 

    >>637
    演劇やりながらバイトだとそれくらいの収入か

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2021/11/26(金) 23:13:50 

    >>11
    恵比寿ってガーデンプレイスがある方の出口付近はキラキラ〜ッとしてるけど、少し歩くと飲み屋ばっかりで暗い路地も多いし、そんなに治安が良い印象はないけどね笑

    +58

    -1

  • 650. 匿名 2021/11/26(金) 23:14:11 

    某区の保育園いってるけど園児の服が百貨店で売ってるブランド着てる子多い

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/11/26(金) 23:15:55 

    >>649
    友人が恵比寿で働いてるときにその辺で遊んでる小さい子供がエルメスだかハイブランドのアウター着てる子ばかりだったと言ってた

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2021/11/26(金) 23:16:13 

    >>646
    学校の理科や社会で習ったこと思い出そう

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2021/11/26(金) 23:18:14 

    >>646
    言われてみれば、西側はマンホールから水が噴き出てるニュースが多いよね

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2021/11/26(金) 23:18:20 

    >>633
    パートしかしてない仕送り学生さんとか年金独居の人とか多いと思う
    昨日都内の持ち家率見たけど中野区が1番持ち家率低かった
    その次に新宿区

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2021/11/26(金) 23:20:15 

    >>651
    広尾あたりから遊びに来てるんじゃない?

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/11/26(金) 23:21:05 

    >>652
    貼ってある画像他トピでも見たからその時に調べたんだよ
    河から遠くても坂上でも床下浸水してるところ結構あるんよ
    一度区のハザードマップ確認した方がいいよ

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2021/11/26(金) 23:21:46 

    本当なの?港区で500万円代って、資産があるから所得少なくていいってこと?
    1000万超えかと思ったよ
    足立区は仕事なにしてるの?

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2021/11/26(金) 23:23:10 

    >>651
    近くに住んでるけど、ガーデンプレイス周辺は目黒区三田だよ。
    三越があった時はクイーンズで買い物してる品のいいご家族を沢山見た。
    恵比寿駅周辺は住民というより、埼京線に乗って上京してきた若い子が多いのかなと思うけど、住環境も場所によっては悪くないよ。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2021/11/26(金) 23:24:40 

    >>14
    23区には住めないので西東京市に住んでました
    田舎者にはそれでもかなり便利でした

    +30

    -1

  • 660. 匿名 2021/11/26(金) 23:24:55 

    >>9
    西は高低差があるけど東は全部低い

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2021/11/26(金) 23:26:11 

    >>657
    港区だって15万世帯あるんだから、職業も年収も色々じゃない?
    その2割の3万世帯が年収1000万超えなら、3万世帯はいる訳だし。
    さらにこういう調査って、経営者は覗かれてたりするよね。

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2021/11/26(金) 23:26:40 

    >>656
    逆サイフォンの原理

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2021/11/26(金) 23:26:59 

    >>586
    東京って色々ありすぎてそこで済んじゃうから
    逆に狭い範囲の事しかしれないってことじゃない?

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2021/11/26(金) 23:27:59 

    都内23区に前住んでて家も綺麗だしスーパーもコンビニも徒歩圏内にあって病院もあるし住みやすかったけど、近くにハイブランドのスーパーコピーを捌いてる施設があった
    夜たまにコンビニに行くとその施設の1階で見張り役1人とブランド物の偽物を仕分けてる人がいて関わりたくないからあまりジロジロ見ないようにしてるんだけど、初めて見た時はボーッとしてて気づかずにその施設の目の前通って視線感じてみたら怪しい光景が見えて本当怖かった
    何回か見たことあったけども、どんなに治安いいと言われようが区の名前だけで考えない方がいい
    ちなみにそれを見たのはここで言う都内23区下位の地域ではないよ

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2021/11/26(金) 23:31:04 

    >>663
    クルマ持ってない人は行動範囲が狭いから視野が狭い

    +1

    -8

  • 666. 匿名 2021/11/26(金) 23:32:34 

    >>48
    都心3区の中だけで年収1000万オーバーが2割も居りゃ大したもんだよ。
    (都内上げで書いてないです、国税庁の公表データと照らし合わせた確率的な割合からそう思った。また私は都民ではない東京のとなりの県民です。)

    何故なら国税庁の統計調査で日本の給与所得者のうち、年収1000万オーバーは全体で5%ぐらいしかいないから。
    それを考えると3区の中で2割が高所得者がいるのは多いとみなしても強ち間違いではないかなと。
    参考に↓

    ガルちゃん、年収1千万や3千万がその辺にゴロゴロ居るように語る人もいて真に受けてるユーザーも多いが、世の中にそんな高所得者は溢れてないから。

    ちょっと口煩いかもしれないが…社会人が多い掲示板なのに、やはり非現実を当たり前感覚としちゃってる人が沢山なのはどうかなと思ってアンカーしてみた。

    +25

    -1

  • 667. 匿名 2021/11/26(金) 23:34:45 

    >>653
    それは>>662 だよ

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2021/11/26(金) 23:35:37 

    >>633
    数字だけみたら衝撃的だよね
    新宿なんて詰所のように住んでるとかなのかな?
    ホストのドキュメンタリーみていると売れないホストは何人かでルームシェアして住んでたりするよね

    +6

    -1

  • 669. 匿名 2021/11/26(金) 23:40:43 

    >>19
    千代田区です。リタイアされた裕福高齢者が多い印象です。

    +25

    -0

  • 670. 匿名 2021/11/26(金) 23:42:22 

    >>14
    番町に友人がいるけど75平米位のマンションに住んでいます。何気にネットでそこのマンションの価格見たらぶっ飛んだわ!

    中古で3億だった。

    +19

    -0

  • 671. 匿名 2021/11/26(金) 23:43:31 

    >>8
    旦那がキャリア官僚なのに、貴女がコンビニバイト程度の技能しか持ってないのは、正直怖い…
    貴女がよほど美人だとか人として魅力が有るとかじゃないなら浮気されるか捨てられるよ

    +22

    -3

  • 672. 匿名 2021/11/26(金) 23:43:43 

    >>632
    マイナスついてるけどわかるよ。
    大手正社員夫婦とかだと、
    世帯年収1400くらいあったりするよね。

    それで子供二人、マイカー持って…となってくると
    とてもとても港区には住めないよ。。

    夫ひとりで1400万で、会社経営していて経費をどんどん使えるなら違うかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2021/11/26(金) 23:45:44 

    >>38
    夫の仕事関係で田舎住んでるけどめんどくて嫌になる

    ピアノ上手になったね(うっせえんだよ静かにしろ)
    お昼食べていきなよ(さっさと帰れ)
    いい時計してるね(分不相応なんだよ目障りだボケ)

    だよ怖いよ、ちなみに京都出身の人もいないし京都からも遠い

    +6

    -1

  • 674. 匿名 2021/11/26(金) 23:45:54 

    >>664
    渋谷区の閑静な住宅街にあったよ。
    どうみてもコピー商品堂々と売ってある、
    ブティック風のお店w

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2021/11/26(金) 23:46:26 

    >>664
    凄く気になる!
    どのあたりだろう

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2021/11/26(金) 23:46:27 

    >>668
    単身者多いからそういう結果になっちゃうんだろうね
    ファミリー世帯だと収入ないと住めないよね

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2021/11/26(金) 23:46:30 

    >>44
    地方からするとこれが羨ましい
    私も上京して良かった

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2021/11/26(金) 23:47:50 

    >>364
    私も旦那も祖父母から都内住みだけど、二子玉と豊洲に結婚してから住んでる上京組ママって似てる。
    カンチガイ感が強い。
    晴海もかな~勝どきはまぁ立地でプライド高いのもわからなくもないw
    上京組ママの強め感は同じだけどw

    +15

    -4

  • 679. 匿名 2021/11/26(金) 23:48:58 

    こちら埼玉県民低みの見物

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2021/11/26(金) 23:51:33 

    >>679
    足立区と埼玉隣だよね

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2021/11/26(金) 23:52:08 

    >>53
    豊洲や有明とか埋立地じゃん
    夢の島とかゴミ捨てて埋め立てんだよ
    それを知ってる昔からの都民やその子供たちは
    住みたいと思わないでしょ
    シロガネーゼとかアシヤレーヌとか流行った頃
    豊洲や有明のタワマンマダムは
    ウメタテーゼとか言われてバカにされてたらしいし

    +54

    -2

  • 682. 匿名 2021/11/26(金) 23:54:51 

    >>400
    稼げない旦那を持つとたいへんだねー。

    +11

    -2

  • 683. 匿名 2021/11/26(金) 23:55:11 

    >>506
    33なんだからしっかりすればいいのにいつまでもワガママお坊ちゃまなんだね。
    紅白に東京育ちとか関係ないしね。
    何がいいたいのかもよく分からないし、知性も無いし。

    +3

    -5

  • 684. 匿名 2021/11/26(金) 23:56:39 

    >>8
    年収1000万円台のマウント凄いけど東京だと大した事ないでしょ。
    恥ずかしくない?w

    +23

    -2

  • 685. 匿名 2021/11/26(金) 23:57:27 

    足立区の綾瀬の登記所に仕事で行ったことあるけど1に書いてある通り年齢層がかなり高いと感じた

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2021/11/26(金) 23:59:01 

    >>161
    何でマイナスなの?ガルちゃんって本当わかりやすいねw

    +8

    -2

  • 687. 匿名 2021/11/27(土) 00:00:59 

    港区住みで世帯年収1150万だけど、本当にカツカツだよ。

    税金エグいです。

    親の家賃収入が月に三桁あるから将来それをアテにしちゃってる

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2021/11/27(土) 00:01:28 

    うちの旦那が前に港区ってさもし住んだら住民税とかも高いのかな?って聞いて来たから、
    引っ越す予定も無いし私がそんな事知るか!
    と言っておいた。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2021/11/27(土) 00:01:55 

    >>461
    私の地元も見下されてるよ。
    東京じゃないって。都民以外にも言われるし。
    税金払いたくねえと思った。

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2021/11/27(土) 00:05:28 

    >>689
    八王子とか?

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/11/27(土) 00:06:01 

    >>690
    東京じゃない=町田かと思った

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/11/27(土) 00:06:09 

    >>8
    官僚40代で課長補佐って出世遅くない?
    まぁ課長補佐までは一律に昇進できるから、40代で課長補佐ならコース外れたんだね。

    +18

    -0

  • 693. 匿名 2021/11/27(土) 00:06:09 

    >>670
    75平米で3億は、番町でもかなり高い方だよね。3億だと築10年以内で100平米前後のもまあまああるよ。

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:19 

    >>691
    あー、神奈川県にされる町田ってことか。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/11/27(土) 00:08:20 

    >>684
    東京の一等地とか私立だと、年収2000万程度は本当に下位層だよ。3000万でも豊かって程ではない。5000万超えるとちょっと楽な方。これは本当。

    +11

    -0

  • 696. 匿名 2021/11/27(土) 00:08:35 

    >>125
    私も生まれたときから港区で育ってます。

    だからこそわかるけど、あなたは港区で育ってない。そんなこという人回りにいませんよ

    +14

    -2

  • 697. 匿名 2021/11/27(土) 00:08:38 

    >>689
    町田って見下されてる?

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2021/11/27(土) 00:10:10 

    足立区ってそんなに低いの?
    北千住なんて都心に通勤便利でめちゃくちゃ人気ありそうなのに

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2021/11/27(土) 00:10:12 

    >>696
    マイナスの数みたらわかるよ
    誰からも共感されてないから

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:08 

    >>9
    あなたは地方民ですね?
    東京のここ30年間の変遷を知らないのでしょう
    水による被害は圧倒的に西側が多いですよ

    +58

    -0

  • 701. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:23 

    >>699
    本当だ(笑)見てなかった
    ありがとう

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2021/11/27(土) 00:13:01 

    八王子って割と都会だと思うのに
    23区から田舎扱いされるのはなぜ?
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +5

    -3

  • 703. 匿名 2021/11/27(土) 00:13:52 

    >>34
    すごい楽だよ。
    結婚後子供出来る前は会社近くの都心のマンションに住んでたけど、近所付き合いゼロだし、たまに本当に仲の良い友達と遊ぶ位で天国だった。干渉してくる人はゼロ。

    子供生まれてからはママ友付きあいで気を使うこともあったけど、それも嫌なら付き合わなくて全然問題ないから楽。実際園でも挨拶意外の世間話はノーサンキューって人何人かいたけど、それで悪口言われたり、子供が仲間外れにされることも全く無かった。
    皆トラブル起こさないように、近づき過ぎないように、上手に距離取ってる人が多い。
    小学校入ってからなんて更に楽。

    多分国内で1番人間関係楽なのは東京だと思う。お互い踏み込まない人が多い。

    +14

    -1

  • 704. 匿名 2021/11/27(土) 00:14:01 

    >>94
    失礼だなー
    足立区ぜんぜん治安悪くないよ?
    昔のイメージばっかり引きづって治安悪いってしつこいわ

    +29

    -14

  • 705. 匿名 2021/11/27(土) 00:14:16 

    >>702
    八王子は立川市民とやり合っているイメージある

    +6

    -1

  • 706. 匿名 2021/11/27(土) 00:14:43 

    >>696
    だよね。私は別の区だけど、こんな選民意識に溢れてるのって地方出身の人だけよ。

    +10

    -2

  • 707. 匿名 2021/11/27(土) 00:15:04 

    偏見がすごいなw
    ちなみに私は大田区住まいです

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2021/11/27(土) 00:15:16 

    23区でも東は下町で昔から都民が住んでる人が多くて
    西は地方からの上京した人が多いんでは?

    +4

    -2

  • 709. 匿名 2021/11/27(土) 00:15:58 

    >>656
    海面下の下水が直ぐには氾濫しないのは更に深い所に一時的に流してるのか
    環七の地下水路よりも容量が大きいのですか?

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2021/11/27(土) 00:16:13 

    >>11
    恵比寿住んでるけど、コロナ前は金曜日、恵比寿横丁の酔っ払いに道端で急に抱きつかれたりとかしたよ。住民も渋谷区や港区はろくでもない事して金稼いでそうな地方ヤンキー上がりみたいな人達も多くて柄が悪い。

    +16

    -1

  • 711. 匿名 2021/11/27(土) 00:16:52 

    >>364
    二子玉ですか、川崎が近い所は住みたくないです

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2021/11/27(土) 00:18:57 

    >>461
    私は全然そういうの無かったから、子供のお稽古先で知り合ったママ友に「うちなんて所詮足立区だから・・・」って繰り返し言われて驚いた。え、そんなに??って思って。
    特別裕福な地域のイメージは無かったけど、逆に特別悪いイメージも持ってなかったよ。

    あとどの区でも良い地域もあれば悪い地域もあるし、人も同じ。地方の人はマウンティングしがちだけど、元々東京住みの人で特定地域を見下す人は見たことないから安心して。
    見下すのなんて、コンプレックスある人だけよ。

    +20

    -1

  • 713. 匿名 2021/11/27(土) 00:19:15 

    >>708
    お金があれば昔武家が住んでた高台に引っ越す
    東は下町で昔から都民が住んでる所はいつまでも貧乏が多くて
    西は地方からの上京した人が持参金付きの金持ちが多いんでは?

    +0

    -3

  • 714. 匿名 2021/11/27(土) 00:19:24 

    戦後に中野区に住んで4代目
    世帯年収200万以下が多いの?身近にはその層は居ないし都内で生きていける年収じゃない気がするんだが…

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2021/11/27(土) 00:19:36 

    千葉の近くはヤンキー多いイメージ

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2021/11/27(土) 00:21:35 

    >>696
    港区って横浜みたいな地名がイメージ下げてるかも

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/11/27(土) 00:21:58 

    >>702
    八王子住みだけどお隣は山梨だし、都心まで遠いからかな
    新宿まで電車で50分くらいで、銀座や青山行くとなったら1時間半近く掛かるw
    駅自体はまあまあ栄えてるけどね

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2021/11/27(土) 00:22:53 

    >>5
    足立区 生活保護も都営住宅も多いよ。
    区の税金も 入ってくるものより出ていくものが多いんだよ。

    +45

    -1

  • 719. 匿名 2021/11/27(土) 00:23:11 

    >>698
    北千住は足立区の中でちょっと違う
    逆に北綾瀬が足立区でも一番家賃とかも安い

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2021/11/27(土) 00:23:52 

    >>68
    知人の親がバブルの頃に港区赤坂に18億円で自宅と収益物件が入った家を建てました。
    知人は高卒だけど親が資産家なので親に買ってもらったフェラーリやランボルギーニやロールスロイスを乗ったり親から高級ブランド品など沢山買ってもらったり羨ましいです。
    私は郊外育ちなので一般的な生活水準ですが、知人の周りの同級生など港区や千代田区渋谷区育ちの方は知人の様に親が富裕層な方が多い。
    とりあえず、親が金持ち羨ましい、、親が金持ちなだけで人生変わると思います。

    +16

    -0

  • 721. 匿名 2021/11/27(土) 00:24:28 

    >>12
    足立区でもあそこだけは別格よ。

    +30

    -0

  • 722. 匿名 2021/11/27(土) 00:24:32 

    >>670
    番町住みたい!治安良さそうだし

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2021/11/27(土) 00:25:37 

    >>638
    そう?でも実際文京区って東大関係者とか結構住んでるし、近くに病院も多いから医師家庭も多いし、普通に代々住んでる士業の方とか経営者とかもいるし、知り合いで準富裕層〜超富裕層の人もそれなりにいるけど。
    少なくとも都心の中では地方出身、学歴低い成り上がり系、輩系が少なくて、真っ当な人が多いイメージで好印象だわ。

    +5

    -4

  • 724. 匿名 2021/11/27(土) 00:27:01 

    トピずれになるけど、最近転職して目黒から大手町に勤務地変わったら、中央区千代田区の会社員や住人って白い紙マスクの人ばっかりでビビった。カジュアルスタイルの人もマスクは白だね。

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2021/11/27(土) 00:27:50 

    >>720
    でも親が金持ちでも本人の能力が追いついてないと、悲惨なケースも結構あるよ。お金目当ての悪い人が寄ってくるし、本人の能力が低いとそういうのを見分けたり、退けたりって出来ないからね。
    プリンセスみたいなのもそれなりに聞いたことある。

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2021/11/27(土) 00:28:26 

    >>704
    他知らないからわからないんだよ。
    都落ちしたからわかるけど 治安は良くはないよね。

    +9

    -2

  • 727. 匿名 2021/11/27(土) 00:29:00 

    >>717
    八王寺なら千葉でいいでしょ

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2021/11/27(土) 00:29:16 

    >>720
    富裕層が主流だから車持ってて当然な地域

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2021/11/27(土) 00:29:21 

    >>357
    でも安いよね
    東京を出た横浜辺りの新築マンションと同じレベルでしょ。
    お買い得と言えばお買い得。

    +12

    -2

  • 730. 匿名 2021/11/27(土) 00:29:33 

    >>36
    そうなのかなぁ…銀座生まれ品川育ちだけど芋臭くてダサいよ
    都会っぽく無い
    ひとによるんじゃないかな?

    +13

    -1

  • 731. 匿名 2021/11/27(土) 00:31:46 

    >>712
    西側は尾根筋が良い地域で谷筋が悪い地域

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:10 

    >>196
    世帯年収1300万円子なしですが、北千住高過ぎて住めないので綾瀬に住んでいます。

    +15

    -0

  • 733. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:13 

    >>512
    このデータのソースはどこなんだろう

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:41 

    >>1
    まぁ、そりゃそうだわな。驚かない

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:59 

    >>8
    官僚で一千万は安いよ。
    ライフライン系の会社で 工業高校卒でも一千万いくよ。

    +5

    -2

  • 736. 匿名 2021/11/27(土) 00:35:46 

    >>732
    つまり足立区ってことね

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2021/11/27(土) 00:36:46 

    >>702
    八王子ってヒロミのイメージが強すぎるからじゃない?
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2021/11/27(土) 00:36:55 

    >>702
    23区晴れてるのに雪が降ってたりするよね。

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2021/11/27(土) 00:37:02 

    >>728

    交通の便がいいから持ってない人も結構いると思うよ。駐車場代だけで小さいアパート借りれる値段たから。

    +1

    -1

  • 740. 匿名 2021/11/27(土) 00:37:07 

    生まれ育ちが足立区でそのまま足立に戸建買ったけど、地方出身者に「足立区www」みたいに笑われること多い。
    こちらは相手の出身地をバカにするような発言は今まで一切していないし、自分からしたら足立区も思い出の詰まった故郷だからバカにされると単純に不快。

    地方出の人ほど「23区の中でも何処なのか」っていう意識が過剰に強くて、生まれ育ちが東京の人の方がそんなこと全く気にしてない様子だしバカにもしてこない。

    +10

    -0

  • 741. 匿名 2021/11/27(土) 00:38:10 

    >>711
    横浜も品川も大田も駄目じゃんw

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2021/11/27(土) 00:38:29 

    >>5
    課税所得だからね。
    ・年収-所得控除-給与所得控除-社会保険料控除=課税所得
    さすがに区民の平均年収が150万台なわけないw

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2021/11/27(土) 00:39:00 

    >>722
    地震の時も安心だしね。
    都会の真ん中以外は火の海になる。

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2021/11/27(土) 00:40:34 

    >>708
    一概には言えません。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2021/11/27(土) 00:40:40 

    >>741
    大田区はエリアによっては「。。。」だから

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2021/11/27(土) 00:40:44 

    >>730
    横、慣れちゃってるんじゃないかな?銀座生まれたってだけで多摩地区の私は、おー!品川にランク下げても、おー!だよ。

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2021/11/27(土) 00:41:38 

    >>740
    珍走団は消えた?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/11/27(土) 00:42:10 

    >>347
    ザ・埋立地というのがよくわかる

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2021/11/27(土) 00:42:21 

    >>678
    全然似てない笑

    +2

    -2

  • 750. 匿名 2021/11/27(土) 00:42:33 

    >>730
    私、品川区生まれで今銀座住んでるのですごい親近感です

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2021/11/27(土) 00:43:09 

    >>14
    八王子じゃない?うちも、京王線の特急が停まる沿線だけど、家賃は安くない。

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2021/11/27(土) 00:43:19 

    >>702
    都心で雪が降ると必ず八王子駅でテレビ中継するよね

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2021/11/27(土) 00:43:22 

    >>678
    共通点はタワマンマダム?

    +2

    -1

  • 754. 匿名 2021/11/27(土) 00:43:38 

    >>740
    東京の人は、都心住まいのヤバい人がたくさんいることをよーく分かってるからね。逆も然り。
    足立区が悪いなんて全然思わないよ。足立区育ちの友達いるけど、素敵な人だよ。

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2021/11/27(土) 00:43:53 

    >>739
    新宿区より港区の方がなんとか活の相場は安いみたい

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2021/11/27(土) 00:44:35 

    >>695
    そんなにばんばん三千万五千万年収がある人ばっかりでないでしょ。年収一千万以上だって日本の何パーセントになるのよ。
    自分たちの年収だけではないからね。
    親がどれだけお金を持っているかだよ。

    +1

    -3

  • 757. 匿名 2021/11/27(土) 00:44:51 

    >>512
    多摩川の浸水エリアは小さい
    東側の浸水エリアはマジで広くて逃げ場なし

    だから堤防作ってる

    +13

    -2

  • 758. 匿名 2021/11/27(土) 00:45:48 

    >>621
    北千住は足立区の中でも高いよ。一度、部屋を探したことあるけど、「1ルーム6~8畳くらいで予算は7万台。駅から10分くらい歩いても全然大丈夫です」って言ったら「その条件では無理です」って不動産屋に即答された

    +10

    -0

  • 759. 匿名 2021/11/27(土) 00:46:59 

    >>740
    港区生まれ 目黒世田谷育ち今埼玉だけど 足立区はちょっとなとは思ったよ。
    でも表立って馬鹿にはしないよ。

    +7

    -4

  • 760. 匿名 2021/11/27(土) 00:48:08 

    >>94
    江東区ってどういう層が住んでるのかいまいち謎…

    +3

    -3

  • 761. 匿名 2021/11/27(土) 00:48:13 

    >>613
    代々住んでる家は気にするよ
    部外者に対してすごい警戒するし
    街の品位を落とすな価値を下げるなっていう意識めちゃくちゃ高いよ

    新参者の新興住宅地はゆるい

    +18

    -0

  • 762. 匿名 2021/11/27(土) 00:49:00 

    >>757
    東は大きい川が決壊したら終わりだよ。荒川江戸川中川。土地も低いしね。

    +6

    -3

  • 763. 匿名 2021/11/27(土) 00:50:12 

    >>761
    田園調布も一時期建売の家が建ったけど その後ある一定の坪数がないと立ててはいけないようになったしね。

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2021/11/27(土) 00:50:34 

    >>757
    多摩川は近隣住民が景観が悪くなるからって堤防を反対して2019年の台風19号で被害出してるから、その辺の住民は曲者多そうで嫌だわ。しかも多摩川氾濫で死者まで出しているからね

    「堤防あると景観楽しめない」多摩川氾濫の背景に住民の反対も(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
    「堤防あると景観楽しめない」多摩川氾濫の背景に住民の反対も(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     甚大な被害をもたらした台風19号。東京都内では多摩川が氾濫し、周辺の住宅地で浸水被害が発生した。氾濫をなぜ起きてしまったのか、防ぐことはできなかっ...

    +12

    -2

  • 765. 匿名 2021/11/27(土) 00:51:28 

    >>5
    土地の標高も低すぎ なんかあれば水没確定地域

    +13

    -0

  • 766. 匿名 2021/11/27(土) 00:52:14 

    >>762
    だから堤防を強化したりして防げているんだけどね
    近年は西側エリアの被害の方が多い

    +8

    -3

  • 767. 匿名 2021/11/27(土) 00:52:30 

    >>753
    タワマンなんて他のエリアにもいくらでもあるのになぜかセットに出す人いるんだよね。
    豊洲の人が二子を意識してる感じ。

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2021/11/27(土) 00:54:08 

    >>766

    データ張り付けてる人?

    +1

    -4

  • 769. 匿名 2021/11/27(土) 00:57:24 

    実家も結婚した今もずっと国立。
    一人暮らしは国分寺でした。
    参加していいのかわからないけど、23区にあまり魅力を感じない。
    地方出身でそのまま東京で就職結婚した友人は、練馬・世田谷にマンション買ってが多い。
    子育てしやすいみたいね。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2021/11/27(土) 00:57:33 

    >>764
    堤防あると景観楽しめないって堤防反対してんの?
    これじゃまた台風が来たら多摩川は氾濫起こすね

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2021/11/27(土) 00:57:43 

    >>512
    確かに都心を守るように出来てる

    +15

    -1

  • 772. 匿名 2021/11/27(土) 00:59:26 

    家は足立区だけど、知り合いはみんな2億くらいの資産あるけどね

    トップの富裕層がいる区と比べる自体バカバカしいけど
    港区みたいに現役世代が多い区と違って
    足立区や下町は高齢者が多いから課税所得が少なくなるんじゃない

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2021/11/27(土) 00:59:32 

    >>678
    二子玉って元々地元の人しか知らない。
    友人みんなのんびりしたイメージ。
    豊洲は個人的によく住めるなと。
    住んでる人も会社含め周りにいない。

    +10

    -3

  • 774. 匿名 2021/11/27(土) 00:59:56 

    >>512
    神田川水系は都心直行だから交通の便は良いけど治水対策は遊水池扱い

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2021/11/27(土) 01:00:27 

    >>150
    ここ回してるの都民かどうかも怪しい人物w

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2021/11/27(土) 01:00:47 

    足立区民です
    周りの家庭の暮らしぶり見てるとそこそこ裕福そうだけどな
    うちの旦那も年収800近い
    贅沢してるかって言われたらそんなことないけど家族で暮らすには十分
    足立区、公園も病院もスーパーもたくさんあって子育てしやすいよ

    +7

    -1

  • 777. 匿名 2021/11/27(土) 01:01:02 

    >>53
    だってもともと 海だったところだし。
    埋立地でしょ。

    +20

    -0

  • 778. 匿名 2021/11/27(土) 01:01:59 

    >>60
    そんなこと言うのは田舎者か僻みじゃないの.

    +2

    -4

  • 779. 匿名 2021/11/27(土) 01:03:16 

    >>740
    自分に合った所に住んで馬鹿にされる筋合いはないよ

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2021/11/27(土) 01:04:03 

    >>614
    大手勤務の知り合いがマンション買うときに予算と利便性で選んだらたまたま足立区(西新井)になったけど夫婦ともに地方出身だから特に気にならないと言ってた
    たまになんで足立区に買ったの?と聞かれるらしい

    +39

    -0

  • 781. 匿名 2021/11/27(土) 01:04:14 

    >>775
    不動産屋に成り済ましてるマウントおばば

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2021/11/27(土) 01:04:32 

    >>762
    決壊しても堤防より高い所に住んでれば問題ないというのが東側からのコメだった

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/11/27(土) 01:04:55 

    >>54
    マウントとる区民は大体決まっているけどね

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2021/11/27(土) 01:07:42 

    >>416
    私は杉並区に住みたかったけど夫からその理由で反対された
    水もだけど火も怖い

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2021/11/27(土) 01:07:49 

    >>678
    癖強めってこと?

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2021/11/27(土) 01:10:43 

    >>785
    このエリアに限らないよw

    +2

    -2

  • 787. 匿名 2021/11/27(土) 01:10:55 

    >>82
    おっしゃるとおりで武蔵国は大国魂神社で両国の由来から考えても隅田川以東は本当の東京ではない

    +2

    -6

  • 788. 匿名 2021/11/27(土) 01:11:50 

    >>36
    都内に住んでるの勝ち組だよ

    "お金持ってて"が抜けてるよ
    都会で子供いたらお金ないと惨めになるだけ

    +32

    -1

  • 789. 匿名 2021/11/27(土) 01:12:41 

    >>784
    杉並区は一部のプロ市民エリア除いて区画整理されてるよ

    +8

    -0

  • 790. 匿名 2021/11/27(土) 01:13:27 

    >>618
    近郊に15年近く住んでるけど、3000万で買えるマンションなんて古いワンルーム、それか超古すぎて今時オートロックもないようなボロマンション。

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2021/11/27(土) 01:13:44 

    >>740
    そうなの?
    茨城から出てきた私からすると何区でも何市でも東京生まれ東京育ちってだけでいいな〜と思うよ

    東京育ちの人の中でのマウントとかはあるのかもしれないけど、地方出身なのにそこに加わる人って謎だね

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2021/11/27(土) 01:15:32 

    >>717
    中野住みだけどお隣は杉並だし、都心まで遠いからかな

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/11/27(土) 01:17:08 

    >>769
    私も正直23区全部なんて行ったことないからどこがどうとかよくわからない
    自分が住みやすいなって思えばどこでも快適だと思うんだけどな

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/11/27(土) 01:17:43 

    >>391
    申し訳ないけど、どっちも住みたくない
    二子玉は多摩川の件で不安だし、勝どきは正直パッとしない

    +8

    -1

  • 795. 匿名 2021/11/27(土) 01:17:48 

    >>30
    大雨で一の橋、二の橋が水で溢れ、城南薬局で大人の玩具が売られ、ホステスさんと、在日さんが多いイメージの私、47歳は古いのかな?

    あんま変わらない感じするけどな。

    +8

    -1

  • 796. 匿名 2021/11/27(土) 01:18:25 

    >>756
    でも実際に住んだり、有名私立通ったりすれば分かると思うけど、高収入の人が本当に多いよ。経営者、士業、外資系役員とかばっかりよ。
    もちろん親がすごくて本人は普通の会社員って人もいるけど、親だけじゃなくて本人達もすごいって人の方が多いよ。

    あと年収1000万以上の人は日本に5%=約600万人って言われてるけど、東京に集中してるから、局地的にはすごく多いのよ。

    >平成29年度 東京都福祉保健基礎調査「東京の子供と家庭」における主な調査結果によると、東京で年収1000万円を超える人の割合は、共働き世帯の場合が28.4%、共働きではない世帯が17.9%でした。

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2021/11/27(土) 01:19:27 

    >>527
    電車以外も便利だしね。空港行きのシャトルバスあるし高速入り口も近いし。

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2021/11/27(土) 01:21:10 

    >>55
    小梨だけど変なマウントに巻き込まれないから確かに楽だわ

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/11/27(土) 01:22:06 

    >>761

    青山の児童相談所建設思い出した。
    あの報道も結構若い世代や中年の方は気にしてない感じだけど、年配層の方は反対してる感があったな。

    +12

    -1

  • 800. 匿名 2021/11/27(土) 01:25:39 

    >>391
    私も二子玉川住みたいかな

    +4

    -5

  • 801. 匿名 2021/11/27(土) 01:25:55 

    >>190
    私も思った。物件探しているとき、タワマンを30分程度見学しただけだけど、住人達の雰囲気がギラギラギスギスしてて感じ悪くてやめた。断りのときに部屋は悪くないけれど、住民の雰囲気が苦手でこのエリアはやめたいと言ってしまった。

    +11

    -1

  • 802. 匿名 2021/11/27(土) 01:26:12 

    >>724
    大手町勤務、家も電車で10分のとこだけどまともな会社員は色付きのマスクや布マスクしないよ
    自分は気にしなくても人を不快にさせる可能性のある身だしなみはビジネスでは排除するし。

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2021/11/27(土) 01:29:06 

    >>391
    私もその2つなら二子玉川かな。駅近じゃなくて瀬田のほうなら。でも休日の渋滞が辛そうだから近隣の用賀や尾山台の方がいいかも。

    +5

    -2

  • 804. 匿名 2021/11/27(土) 01:29:07 

    >>702
    単純に遠過ぎるし、天気予報も東京のものと全然違うから、実際同じ「都内」という感覚で付き合うのは無理がある。

    中野区と渋谷区と文京区とかなら、普通に天気予報見て10時集合とか、都心の素敵なお店とか選べるけど、八王子が入ると天気予報別にチェックして、移動時間もチェックして、集合は新宿かな・・・って感じになる。馬鹿にしてるとかじゃなくて、八王子はどうかな?ってもう1クッション必要になる感じ。

    +2

    -2

  • 805. 匿名 2021/11/27(土) 01:30:08 

    >>1
    どちらも23区内の駅
    駅徒歩10分と言っても全く環境違う
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +9

    -1

  • 806. 匿名 2021/11/27(土) 01:32:13 

    >>437
    鹿児島は田舎の割に家賃高い
    今は中央駅周辺開発されたけど昔から高かった

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2021/11/27(土) 01:34:50 

    >>53
    そういう言い方されると、世田谷の人が何言ってるの、と思わないでもないけどね。

    でも実際昔から東京に住んでる人だと、埋め立てなんて住む場所じゃないっていう人はそれなりにいるよね。足立区の話が出てるけど、足立区より忌避する人が多いんじゃないかな。
    少なくとも私は自虐以外で足立区悪くいうコメントは現実に聞いたことないけど、埋立地は論外って意見は何度か聞いたことがある。

    +30

    -3

  • 808. 匿名 2021/11/27(土) 01:35:19 

    >>1
    港区の最近年収1300万円近くて足立区450万円くらいなんだから当たり前では?港区は都内で1番大卒、大学院卒が多い。足立区や低学歴高卒もいる。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2021/11/27(土) 01:36:48 

    台東区のマンション住んでたけど去年売りに出したら買った時より+500万円で売れた!奇跡かも

    子供出来て手狭になったし地盤ももっとしっかりしてるところに引っ越した

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2021/11/27(土) 01:36:57 

    >>804
    八王子市民がいるならギリギリ都内の西荻

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2021/11/27(土) 01:37:59 

    >>364
    前のほうで、勝どきは「エリート勝ち組の巣窟」と言い切ってる人がいますよ

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2021/11/27(土) 01:38:06 

    >>53
    世田谷区笑!世田谷は平均年収500万円から600万円程度の田舎だよ。郊外じゃん!

    +8

    -15

  • 813. 匿名 2021/11/27(土) 01:39:06 

    夫が不動産関係で10棟所有してたけど今1番上がってるから売りに出したら5億すでに利益出たよ
    今の建築バブルはそう長く続かないみたい

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2021/11/27(土) 01:39:23 

    >>62
    大学で上京して世田谷、就職して目黒区、結婚して子育てするようになって練馬区だわ。

    +9

    -1

  • 815. 匿名 2021/11/27(土) 01:39:29 

    >>805
    個人的には下の方が好きかな
    下の方が落ち着く

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2021/11/27(土) 01:40:39 

    >>814
    で?

    +1

    -4

  • 817. 匿名 2021/11/27(土) 01:40:54 

    >>724
    紙マスク笑?何それ?

    +0

    -3

  • 818. 匿名 2021/11/27(土) 01:42:04 

    >>816
    いや、ただ住んでたところ書いただけだけど。どうした?

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2021/11/27(土) 01:43:01 

    >>408
    田舎の話はいらないんだけど?ちなみにうちのマンションの駐車場は77000円だよ。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2021/11/27(土) 01:45:21 

    >>818
    結局、何が言いたかったの?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/11/27(土) 01:45:32 

    >>14
    大学進学で出てきたりすれば通いやすい所だと思うけど。。私は池袋の大学通ってたから板橋区に住んでたわ。

    +19

    -1

  • 822. 匿名 2021/11/27(土) 01:45:39 

    >>14
    世田谷とか安いよ!港区の駐車場なみ世田谷区一人暮らしの大学生用7万円8万円で住めるよ。月に11万円の駐車場とか普通だし、

    +13

    -0

  • 823. 匿名 2021/11/27(土) 01:45:41 

    >>819
    それくらい払えよ

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2021/11/27(土) 01:46:10 

    >>820
    上京した人がどこにすんだかって話でしょ?

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/11/27(土) 01:46:31 

    >>805
    上野
    荒川かな?

    +0

    -3

  • 826. 匿名 2021/11/27(土) 01:47:10 

    >>8
    キャリア官僚なら1等地に格安社宅あるでしょ。
    しかも社宅って言ってもきれいなマンション

    +18

    -0

  • 827. 匿名 2021/11/27(土) 01:47:28 

    >>1
    昔から地元でずっと住んでる人は全然気にしていないよ。こんなの。

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2021/11/27(土) 01:48:45 

    >>825
    上は新宿じゃない?

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2021/11/27(土) 01:48:48 

    >>822
    駐車場払えるのが普通だし、

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2021/11/27(土) 01:52:09 

    渋谷区隣接の新宿区住みたけど、うちのマンションは高所得者しか住めない
    新宿区は新大久保や戸山には巨大団地もあるし高田馬場やその先も新宿区だから広いから一色単にしないで欲しい

    こういう統計は何のために偏った意見として提示するのか疑問

    港区にも安いマンションや古い民家もある
    変な偏見が生まれるから区しばりは良くないんじゃないか

    +12

    -2

  • 831. 匿名 2021/11/27(土) 01:52:51 

    >>813
    東京に無駄に人集めようとする行為は日本にとって良くないので、やめて欲しいとお伝えください

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/11/27(土) 01:53:34 

    >>14
    渋谷にも安いアパートある
    幡ヶ谷 や笹塚も渋谷区

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2021/11/27(土) 01:53:38 

    >>830
    町丁縛りはエゲツない

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2021/11/27(土) 01:56:22 

    >>796
    お受験熱高いけど、結局意外と大した大学行かない人も多くて結局親がお金かけてあがいても無駄なんだなと思う

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2021/11/27(土) 01:59:25 

    >>632
    でも港区の平均が590万なんでしょ。
    ものすごい金持ちが平均上げているだろうに、どういう世帯が平均を下げてるの?

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/11/27(土) 02:04:27 

    >>801
    知り合いの人(男が住んでたけど、まさにギラギラしてたよ。勝どき勝ち組と思ってそうと言うか、そんな感じで自分で言ってた。元は地方。湾岸タワマンに憧れるんだろうね。いけすかない奴だから、禿げ散らかせばいいのにw

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2021/11/27(土) 02:05:02 

    >>8
    港区住みながらコンビニバイトって所が面白い
    お友達になりたいタイプかも

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2021/11/27(土) 02:05:07 

    あとは岸田がう動くか、もちろん総理官邸にはめーるはさたけども。岸田に票話入れた親中派がこんなにも多いのかー。と、とてもわかりやすい授業でした。
    コケまくり。あと何回コケんのかな?

    +1

    -2

  • 839. 匿名 2021/11/27(土) 02:08:27 

    >>16
    品川区住みだけど余裕で給付金頂ける(笑)
    大田区寄りの品川区です!
    少し行くと港区で本当に別世界。
    お金持ちの海外の方が多いです。

    +9

    -2

  • 840. 匿名 2021/11/27(土) 02:11:22 

    >>807
    うちは世田谷ではない都内の区だけど、埋め立て地は避けたいかな。

    +8

    -3

  • 841. 匿名 2021/11/27(土) 02:12:17 

    >>839
    品川区も住んでいる場所によっては景色が変わるよね

    +16

    -0

  • 842. 匿名 2021/11/27(土) 02:12:38 

    >>8
    バイト舐めんな

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2021/11/27(土) 02:13:32 

    世帯1400万でようやく練馬区
    まともなところ住もうとするとこの辺が限界

    +10

    -2

  • 844. 匿名 2021/11/27(土) 02:14:57 

    ここで嫌味とか言い出す人はもし一等地に住んでたとしても心は荒れちゃうのか

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2021/11/27(土) 02:15:05 

    品川、大田地元でも港区なんかまず行かない、って感じ。もう品川に50年位いるが。笑

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2021/11/27(土) 02:18:08 

    >>807
    この友人の意見だけでその区を判断しないで欲しい

    +1

    -2

  • 847. 匿名 2021/11/27(土) 02:18:58 

    >>68
    そういう人って何代先まで同じ生活できる予定なんだろうか

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/11/27(土) 02:20:52 

    >>835
    本当に謎だよね。
    足立区と港区の差が4倍って意外。もっと差がありそう。

    +3

    -2

  • 849. 匿名 2021/11/27(土) 02:20:59 

    >>843
    あら、うちも同じ年収で練馬だよ。世帯持ちには良いよね!

    +4

    -2

  • 850. 匿名 2021/11/27(土) 02:24:51 

    >>88
    文京も下町みたいな所はあるんだけどね
    それを言ったら千代田も元々は下町エリアもあるんだけど、いまや色々変わって元下町よね…

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2021/11/27(土) 02:24:58 

    >>14
    西武線沿いに住んでた。
    中野や東中野に住みたかったけど金銭と地形的な理由で諦めた。
    それからいまもずっと杉並から出られない…。

    +6

    -1

  • 852. 匿名 2021/11/27(土) 02:27:14 

    昭和生まれ新宿区民だけど所得格差はその頃からエグかった、屋敷みたいなとこ住んでる同級生も掘立小屋みたいなとこ住んでる同級生もいた

    今は新宿住んでないけど。

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2021/11/27(土) 02:28:19 

    >>830
    東京は全体的に区で一括りできないよね
    足立区だって北千住のような場所もあるし、大田区だって田園調布のような所もあれば町工場エリアもあるからね。ここの人達って区で一括りにしている人が多すぎるとは思う

    +10

    -0

  • 854. 匿名 2021/11/27(土) 02:28:34 

    >>812
    あなたがどこの区なのか知らないけど港区ですら
    平均590万らしいからね。

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2021/11/27(土) 02:29:46 

    >>845
    つまり、50歳ってこと?

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/11/27(土) 02:31:10 

    >>425
    西ヶ原に住みたい文京区民ですww

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2021/11/27(土) 02:31:41 

    >>822
    月11万の駐車場なんて全然普通じゃないw
    法人で借りる人が多いってことかな

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2021/11/27(土) 02:34:00 

    >>14
    港区千代田区は少ないと思うけど、渋谷目黒は場所によっては住めなくもない

    +13

    -1

  • 859. 匿名 2021/11/27(土) 02:34:48 

    >>843
    うちは1100万位だけど、同じく練馬よ〜!
    練馬も家賃安くはないし、ここより都心に住める気がしないw

    +6

    -2

  • 860. 匿名 2021/11/27(土) 02:36:56 

    >>843
    練馬いいよねー!!実家元々都心だけど私も結婚してから練馬。子育てし易いし交通機関は便利だしとても良い

    +5

    -3

  • 861. 匿名 2021/11/27(土) 02:39:28 

    文京区出身だけど下町といわれる地域の出身で決して実家が金持ちではないのだが完全に誤解されるw

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2021/11/27(土) 02:39:54 

    >>854
    多分、区ですらない田舎の人かと…

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2021/11/27(土) 02:40:53 

    >>403
    大学沢山あるじゃん
    通学し易いんじゃないの

    +11

    -0

  • 864. 匿名 2021/11/27(土) 02:42:36 

    >>843
    練馬っていいかな?車持ちにしたら、どこかに行って外環乗って、降りて大泉でものすごく渋滞。だったら、練馬に近い埼玉の和光とかに住みたかった。

    +4

    -3

  • 865. 匿名 2021/11/27(土) 02:43:09 

    >>704
    この返信が治安悪そうですね。

    +4

    -7

  • 866. 匿名 2021/11/27(土) 02:45:12 

    足立区(笑)

    +3

    -4

  • 867. 匿名 2021/11/27(土) 02:46:13 

    >>394
    文京区は怒るけど豊島区は怒らないの?豊島区寛容だね

    +5

    -1

  • 868. 匿名 2021/11/27(土) 02:49:27 

    >>864
    そう?幹線道路みたいなのは出易いけど都心ほど混まないで郊外のショッピングモールとかIKEAコストコとか行き易いし、都心よりは混まない、子育て世帯には色々制度も整ってるし凄く気に入ってる!

    都心から引っ越してきた時はビックリしたけど、区の管理してる畑使って保育園から子供が野菜育てたりしてるし、かなり満足してる。
    固定資産税クソ高にもならないしw

    +2

    -2

  • 869. 匿名 2021/11/27(土) 02:50:41 

    >>735
    うーん。官僚ったってピンキリじゃん。
    議員だけが官僚じゃないってことはわかってる?
    もう少し、勉強しなされ

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2021/11/27(土) 02:52:35 

    練馬インターが混んでるってこと?長期休みは確かに混雑してるけど、普段はそこまででもなくない?和光もいいね。結局、通勤通学が便利なら区に拘らすどこでもいいや。

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2021/11/27(土) 02:54:33 

    >>868
    車は持ってないのね?

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2021/11/27(土) 02:55:44 

    ずっと見てたけど一人で暴れてるオバサンもう分かったよw
    何処も住めば都って言うし良い面悪い面だってあるよ

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2021/11/27(土) 02:56:14 

    >>870
    インターから、下りた時の話ね。

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2021/11/27(土) 02:58:06 

    >>870
    ヨコ。家賃も安いしね!

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2021/11/27(土) 02:58:18 

    >>871
    持ってますけど…流石に練馬から電車でIKEAコストコには行けないよ

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2021/11/27(土) 03:00:46 

    官僚について無知なレスばっかついてて笑ってる
    工業高校とか議員とか

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2021/11/27(土) 03:03:03 

    笹目交差点までの話?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2021/11/27(土) 03:03:04 

    >>876
    ばかりが、とか付けつわ得て欲しいな。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/11/27(土) 03:03:51 

    横だけど、だよね。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2021/11/27(土) 03:05:59 

    >>879
    あ、871へのコメです。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/11/27(土) 03:07:09 

    >>702
    立川と、八王子比べる人多いけど、圧倒的に立川の方が住み良い。

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2021/11/27(土) 03:08:11 

    >>430
    宿舎住んでるけど20年以上住んでる人もいるよ
    子供も大きくなってもそのまんま住んでる

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/11/27(土) 03:09:23 

    >>881
    吉祥寺と立川だったら?

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/11/27(土) 03:11:28 

    >>704
    だってねぇ。足立区って言ったらみやぞん?とか、もちろんほかの思想の方もいるだろうけど。住みたくはないな

    +2

    -9

  • 885. 匿名 2021/11/27(土) 03:13:45 

    >>884
    地方民?

    +0

    -1

  • 886. 匿名 2021/11/27(土) 03:16:27 

    >>121
    私も江東区好き。
    仕事の都合で世田谷に住まざるを得なかったけど、清澄とか木場、門仲の空が広い感じと下町情緒とお洒落なお店が混ざっている感じ好き。
    老後は世田谷の家賃貸に出して江東区に住みたい。

    +11

    -3

  • 887. 匿名 2021/11/27(土) 03:17:05 

    >>881
    立川。武蔵野市の市議が、外国人参政権、岸田さんが移民受け入れなどなど考えたら、まだ立川市民で良かったと思ってる。
    でも、本当は武蔵野市は好きよ。立川も好きだけど。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2021/11/27(土) 03:20:42 

    >>461
    私は地方出身で今は港区だけど、東京の生まれ育ちの人は都会っ子のイメージなんだけど足立区の人はなぜか自虐する人が多い、、23区なんて全国的に見たらどこも都会なのに。

    +8

    -2

  • 889. 匿名 2021/11/27(土) 03:21:55 

    >>885
    違うけど。。?なに?中野区。つーか、あなたが地方?

    +0

    -3

  • 890. 匿名 2021/11/27(土) 03:24:57 

    >>889
    ああ中野区民ね
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2021/11/27(土) 03:25:00 

    >>722
    住んでたけど、たしかに治安は良いかなあ
    そもそも人少ない、子供乗せ自転車が全然いない
    買い物はちょっと物足りなかった

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2021/11/27(土) 03:26:41 

    東京生まれ東京育ちだけど今初めて門前仲町が江東区だと知った…落ち着いて考えてみればおとなり木場だしそうだよね…なんとなく中央区だと思ってた

    +0

    -2

  • 893. 匿名 2021/11/27(土) 03:28:59 

    >>892
    え?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2021/11/27(土) 03:29:53 

    >>53
    これについたコメントはやたらと埋め立て埋め立てを連呼してる人いるけど(同じ人かな?)、私は湾岸は利便性が悪いから興味ない。埋め立てとかはどうでもいい。

    +4

    -4

  • 895. 匿名 2021/11/27(土) 03:32:24 

    >>868
    って言うか、クソってww出生地はいいけれど、ご本人には教養のがwマジで笑っちゃう。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2021/11/27(土) 03:33:32 

    >>892
    私は墨田区だと思っていたよ。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2021/11/27(土) 03:34:29 

    >>892
    私は板橋区と練馬区がごっちゃになる時あるよ

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2021/11/27(土) 03:37:00 

    >>893
    すんません、銀座、丸の内、東京駅近辺に大手町から日本橋から門仲の方までなんかひとつのエリアみたいに思ってて、でも良く考えれば丸の内も千代田区なんだよね
    申し訳ございませんでした!!

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2021/11/27(土) 03:37:31 

    >>449
    横だけど86さんはその状況その家賃を馬鹿馬鹿しいと言ってるんだと思うよ。ちな私もそう思う。

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2021/11/27(土) 03:39:22 

    ここは、こういう人が多そう
    【性格悪いの承知で】誰かを下に見ないと、自分を幸せと感じられない人
    【性格悪いの承知で】誰かを下に見ないと、自分を幸せと感じられない人girlschannel.net

    【性格悪いの承知で】誰かを下に見ないと、自分を幸せと感じられない人この人よりマシだから自分は幸せー。とか、この人よりは上だから自分は幸せなんだ。と、誰かを下に見ないと幸せだと感じられない自分に気付きました。 所謂、マウント体質だと思います。口には...

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2021/11/27(土) 03:39:48 

    >>890
    ふんふん。でも、うちはそれに該当しないから、妄想はやめてね!中野だってきちんとした土地あるんです。東京分かってないのね。

    +2

    -4

  • 902. 匿名 2021/11/27(土) 03:41:45 

    常駐して手当たり次第に色んな区に噛み付いてる人いる???

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2021/11/27(土) 03:43:18 

    >>310
    えー、土地もってなきゃダメーなのー🤣
    でも、退散しない。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2021/11/27(土) 03:44:37 

    >>123
    ほしたらそこのレジデンスに住むわ
    夢の中で

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2021/11/27(土) 03:46:26 

    >>901
    傷つける事を平気でいうのに、自分が言われるのを嫌な人なんだね笑

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2021/11/27(土) 03:48:48 

    >>795
    最近は大人の玩具よりも漢方推しだよ

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2021/11/27(土) 03:51:18 

    >>881
    電車で帰る時の選択肢が多ければなぁとは思う。
    慣れなんだろうけど。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2021/11/27(土) 03:51:30 

    多分都民じゃない人が荒らしてるから(実際色んな区に噛み付いてるけど土地勘ない&よく知らないのバレバレ)
    基本無視無視ムシでいこ

    住んでるとこマウントは都内出身者らしくないもん
    どこも良いとこだよ

    +10

    -2

  • 909. 匿名 2021/11/27(土) 03:53:11 

    >>870
    世田谷に住んでたけど、埼玉方面に行くとなると結局練馬インター使うよね。練馬区民しか練馬インター使わないってわけでもないし。むしろ、インター近くていいじゃん。環八、凄い混んでるんだよ。

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2021/11/27(土) 03:59:52 

    >>139
    世田谷も多いよ。京王沿いは安いし、調布に出ればもっと安い

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2021/11/27(土) 04:02:33 

    >>1
    都心3区以外は下に見ている感丸出しの説明…と思ったらニースポスト出典なのか
    土地の価格を下げたいのかな

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2021/11/27(土) 04:03:09 

    >>909
    870さんじゃないけど夫の実家が世田谷で練馬から車で近くてよく遊びに行く。
    世田谷の人にそう言ってもらえると嬉しい♡

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2021/11/27(土) 04:04:38 

    なんかワロタw

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2021/11/27(土) 04:05:28 

    はー年収1000万とかすごいなーと思ったけど、うちも共働きだから世帯年収1300万はあるな
    確かに東京で生活出来る気がしない
    真の地方住みです

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2021/11/27(土) 04:16:33 

    >>94
    江東区治安悪いよ。
    朝から自転車の後ろに子供を乗せたお母さんやお父さんが信号無視で突っ走っている。路上喫煙者や路上飲酒をしている人が多いのか、道路でお酒を飲まないでくださいという張り紙がある。道を開けましょうとか。注意喚起の看板だらけだから、ルールが守れない人が多い印象。速攻引っ越したよ。

    +10

    -13

  • 916. 匿名 2021/11/27(土) 04:21:54 

    >>139
    だけど井の頭線の浜田山は一番ポルシェが売れるほど金持ちが多い、永福町なんかもそう

    +11

    -0

  • 917. 匿名 2021/11/27(土) 04:35:30 

    >>799
    今はとても街に馴染んでるよ、児童相談所。

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2021/11/27(土) 04:39:05 

    >>30
    六本木ヒルズ住み。

    家に帰るのに十番商店街歩いてると段違いの金持ちにすれ違う。

    クロコダイルのケリーにヴァンクリのダイヤピアスとか。そして美人。

    港区でも十番、狸穴町付近はやばい。

    +4

    -4

  • 919. 匿名 2021/11/27(土) 04:40:13 

    >>687
    23区と武蔵野三鷹はどこも税金は一緒。1150万だから損してるのよ。

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2021/11/27(土) 04:42:11 

    >>626
    目黒区もゴミ出しとか基本町内会頼みの地域だよ。

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2021/11/27(土) 04:43:55 

    >>52
    ヒィィーたっか!!!

    +9

    -1

  • 922. 匿名 2021/11/27(土) 04:44:33 

    >>429
    最後までチームが崩壊しないことを前提としたチーム戦ね。チームはそんなに長く続かない場合もあって、その時に困るのは女性の方だから、自分のために社会との接点(働くこと)は常に持っておいた方がいい。夫の稼いでくるお金を自分のものだと勘違いするのって、ほんとに簡単で能天気だったと、離婚した私は思う。

    +7

    -2

  • 923. 匿名 2021/11/27(土) 04:45:25 

    >>465
    京都市は財政破綻寸前だもんね

    +14

    -0

  • 924. 匿名 2021/11/27(土) 04:45:38 

    >>854
    港区の平均年収1228万円だよ。とられる年間の税金が560万円の記事ですけど?

    +3

    -3

  • 925. 匿名 2021/11/27(土) 04:46:06  ID:snEiubDkEh 

    >>649
    反対の駒沢通りのほうが高台の住宅地があって治安良いと思う。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2021/11/27(土) 04:48:12 

    >>918
    近所だ。ヒルズすごいねー
    私はいつも自転車で100円ショップに行ってるよ

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2021/11/27(土) 04:48:40 

    >>125
    早く成仏してくれ

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2021/11/27(土) 04:50:17 

    >>582さんみたいに、独身の頃洗足に住んでいた話をよく聞くのだけど、あの狭い洗足1・2丁目に独身者向けの物件がそんなにあるだろうか…?といつも思う。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2021/11/27(土) 04:50:36 

    >>5
    それだけ低水準の母数が多いって事でしょ

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/11/27(土) 04:51:09 

    >>1
    港区の平均年収1200万円超えてるんだけど?
    足立区と800万円の差が出てたのに、何これ?平均世帯年収でなくて赤ちゃんまで一人で計算して割ってるじゃん笑 詐欺みたいな記事

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2021/11/27(土) 04:52:44 

    >>854
    平均世帯年収は港区ずっと1100万円超えてますけど!笑何処の田舎者だよ

    +1

    -4

  • 932. 匿名 2021/11/27(土) 04:53:16 

    >>518
    用途地域が低層だからでは?

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2021/11/27(土) 04:54:06 

    >>918
    十番とか庶民的すぎるでしょ。ヒルズとか中身ぺっこりしてるよ。28階な

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/11/27(土) 04:56:04 

    >>1
    そりゃ地価や家賃と比例するんだから当たり前なんじゃない

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2021/11/27(土) 04:56:25 

    >>854
    平均世帯年収で港区は2020年に1200万円超えてますが?笑。

    +2

    -1

  • 936. 匿名 2021/11/27(土) 04:57:28 

    >>19
    普通に節税してるだけだよ。
    会社経費にしたら大抵いけるから年収低くなる。
    年収低くなると色々便利だし。
    でも港区タワマン住みw

    +3

    -3

  • 937. 匿名 2021/11/27(土) 04:57:40 

    >>518
    高い建物を建ててはいけない決まりがある場所や
    緑地が何パーセントないといけないとか
    細かいルールがあるのですよ@世田谷区

    +10

    -0

  • 938. 匿名 2021/11/27(土) 05:00:35 

    >>918
    港区の南麻布や南青山の方が断然土地が高くて美人がいるけど?例が麻布十番て笑。それも自称六本木ヒルズ。十番て、普通に昔からの商店街で安くて庶民的。

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2021/11/27(土) 05:01:14 

    >>125
    おいおい港区のあたりが江戸時代どんだけ田舎だったか知らないのか
    今も「芋洗坂」「狸穴」「鼬坂」なんて都会のイメージとはかけ離れた名前がいっぱい残ってる
    落語の「黄金餅」にも「麻布絶口木蓮寺」(現在の南麻布絶江坂付近?)は荒れ果てて草ボーボーで垣根も壊れたような寺、として描写されてるよ

    +15

    -0

  • 940. 匿名 2021/11/27(土) 05:01:51 

    >>918
    田舎者が新宿からきたキャバ嬢のInstagramみて必死になりすましてやがる

    +10

    -0

  • 941. 匿名 2021/11/27(土) 05:03:19 

    >>807
    世田谷区とかまともな大学ないからね。
    成城大学くらいしかない。

    +2

    -6

  • 942. 匿名 2021/11/27(土) 05:06:30 

    >>939
    そりゃ日本の中心が京都だったんだから当たり前じゃん。江戸時代からしかないんだから笑。
    そんなのいったら江東区や品川区は海の中だし、世田谷区なんて令和の今も畑あるよ。

    +0

    -8

  • 943. 匿名 2021/11/27(土) 05:06:46 

    >>12
    高くなったんだよね~
    冷静に考えたら何本電車が乗り入れてるんだろ?
    日比谷線と千代田線があるだけでも銀座、霞ヶ関、赤坂、原宿など地下鉄一本で行けるもんね。
    そりゃ、足立区でも家賃高くなるだろうな。

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2021/11/27(土) 05:16:36 

    >>926
    自転車で近くにいるのねー

    前はあの赤い自転車契約してたよ!ちょっとレジデンス側に駐輪場なくて解約したけどまじ便利だったなぁ。
    クリスマスマーケット始まったから遊びに来てね!

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2021/11/27(土) 05:27:36 

    >>944
    行く行く!
    電動じゃないけど頑張る。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2021/11/27(土) 05:32:25 

    >>365
    絞り込んでいけば分かるだろ。本当の話ならばな。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2021/11/27(土) 05:53:56 

    >>939
    将軍の白金御殿を知らんか

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2021/11/27(土) 05:55:02 

    >>938
    福岡から上京したけど地元の方が可愛い子多かったな
    東京の女はブスが多い

    +3

    -4

  • 949. 匿名 2021/11/27(土) 05:55:31 

    ふるさと納税、やっぱり必要ね。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/11/27(土) 06:03:25 

    >>14
    中央線沿いじゃない?西の方。

    +1

    -3

  • 951. 匿名 2021/11/27(土) 06:11:14 

    >>8
    アンタもマウントな

    +0

    -1

  • 952. 匿名 2021/11/27(土) 06:13:09 

    港区また5万円くらい家賃相場上がってる

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2021/11/27(土) 06:22:13 

    >>560
    ここ、空きが多くて人気ない物件だよ
    だから安い

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2021/11/27(土) 06:30:48 

    目黒区かな?大山町とか世田谷区の代沢2丁目とか品川区の島津山池田山とか都心なのにこの敷地面積おかしくないか?って家しかない。

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2021/11/27(土) 06:32:43 

    >>949
    900万円分寄付するなう。

    ウザテラスとハレクラニに突っ込むむもり。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2021/11/27(土) 06:33:54 

    >>952
    前のマンション赤坂で52万だったんだけど、5万の値上げ申請きて2万に交渉したよ

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2021/11/27(土) 06:36:36 

    >>914
    地方で1300あったらだいぶ勝ち組よ。家賃安いところにすんで東京で買い物、豪遊って結構理想

    ただ都内住んでると情報はスピードがかなり早い。そこはメリット。

    +3

    -1

  • 958. 匿名 2021/11/27(土) 06:37:49 

    とりあえず白金台に他地区をdisるのが生き甲斐の下品なガル民が住んでるってのが分かった

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2021/11/27(土) 06:43:59 

    >>20
    そうだよね。出ていくものが多いなら貧乏だよね。

    +10

    -0

  • 960. 匿名 2021/11/27(土) 06:46:25 

    >>310
    当てはまると言いたいけど私自身は結婚してから田舎住み。

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2021/11/27(土) 06:55:40 

    >>666
    これって給与所得者だけのデータ?
    事業所得含めたら2割なんかに収まらないと思います。

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2021/11/27(土) 07:02:07 

    港区は本当に金持ちが多いし、それが当たり前だと思って他の区の人と話すとドン引かれる

    ふるさと納税、旅行先、ポイント運用、マイル。

    港区内なら話してても盛り上がったり世間話になるけどそれ以外だと嫌味にとられる。

    ある程度稼いだらポイント、マイル、ふるさと納税で旅行は行けるからタダでしか行かない。

    +8

    -1

  • 963. 匿名 2021/11/27(土) 07:07:36 

    >>843
    私も!石神井公園に家買って住んでるけど落ち着いててすき!関西出身だけどずっと都内に住めるのが嬉しい!

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2021/11/27(土) 07:09:12 

    >>125
    実家は神保町界隈(千代田区)にあり、私は結婚して別の区在住です。
    東京都は、23区が都内、23区以外は都下、島は島部で如何でしょうか。
    真面目にレスしましたが、真に受けるがるちゃん民もいらっしゃるので、燃料投下は程々に。

    +11

    -3

  • 965. 匿名 2021/11/27(土) 07:11:01 

    >>272


    上流階級は慶應至高・志向で庶民が東大志向だよ
    だから上層は慶應が圧倒的よ。常識だよ、まず常識をつけてからしゃべりなよw
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2021/11/27(土) 07:12:50 

    いくら持っていても東大、慶應、医学部以外は負け組だし、上層階級は慶應志向だよ

    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +2

    -1

  • 967. 匿名 2021/11/27(土) 07:13:22 

    >>36
    親ガチャって言葉嫌い
    結局どんな環境でも不満出るんじゃないの?

    +12

    -0

  • 968. 匿名 2021/11/27(土) 07:13:53 

    >>161
    親ガチャ成功の人だ。

    +11

    -1

  • 969. 匿名 2021/11/27(土) 07:14:46 

    >>196
    北千住
    足立区ってだけで住みたくない
    綾瀬もいいよとか言われたけど東京拘置所近くだし

    +4

    -11

  • 970. 匿名 2021/11/27(土) 07:16:31 

    >>295

    受験の成績もけっこう東大いける、惜しかった慶應生が増えてる。特に内部はいけていた人が多い
    一橋、阪大?????

    一流企業マネジメントでほとんど聞かない大学だけど大丈夫?

    まずは慶應、そして東大。さらに早稲田でかなり埋まるけど・・・
    あんたの周りは知らんさw アスペ高比率説あるわね、重量入試東大は


    強まる早慶・東大の体制  

    ●【大学輩出】2022年大手企業トップ人事(中核子会社含む)
    【東大】
    キリンビバレッジ、電通(社長・代執)、NXHD(日通HD‐副)

    【慶應】
    キリンビール、みずほ銀行頭取(銀行・信託・証券の慶應3トップ体制へ)、NXHD(日通‐社長・副・日通副)

    【新潟】
    電通G


    ●【大学輩出】2021年大手企業トップ人事

    【東大・旧最高学府(現代は他に安定高給・医学部や政財上流・慶應も加わる)自民党/国家キャリア事務/司法/公認会計士/大学教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】

    ・自民幹事長、大臣(法務・外務・環境・厚生・経済再生・経済安保)・丸川五輪相(元女子アナ)、知事(兵庫・三重)
    ・経産省・国交省、駐米大使・駐英大使・外務次官、陸自幕僚長・防衛大学校長

    ・東光高岳、三井住友建設、千代田化工建設、大和ハウス(副)、積水ハウス(副)、日本水産、AGC、東レ(専)、日本ペイントHD、日立製作所(副)、東芝、NEC(社長・常)、三菱重工(常2)、富士フィルムヘルスケア、昭和電工、NTT西日本(副)、DeNA、三菱UFJ銀行・三菱HCキャピタル・三菱総研、三井住友FG(副ホール)、三井住友トラストHD、あおぞら銀行(副)、富山第一銀行、野村HD(CSO)、BCG(外資コンサル)、東海東京証券、明治安田生命、住友商事(専)、東鉄工業(JR)、札幌テレビ放送、朝日新聞、テクノプロHD、良品計画、イトーキ

    【慶應・政財上流階層志向/自民党/国家キャリア事務/司法/公認会計士/大学教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】

    ・自民(幹事長・総務会長)・大臣(農林・防衛・公安・万博)・河野ワクチン相
    ・外務省(審議官・中東アフリカ局)、防衛省(政策局)、農水省(農産局)、検事長(福岡)

    ・東京ガス(副)、帝人(常)、王子マテリア、大王製紙、アサヒG食品、キッコーマン(社長・専)、不二製油G本社、ロッテHD、日鉄鉱業、旭化成(CSO)、ADEKA(専)、資生堂(CFO)、三井金属(専)、三井化学東セロ、日本ガイシ、東芝(専)・芝浦メカトロニクス、三菱電機(代専)、メタウォーター、3M(外資・㊛)、タダノ、デンソー(CQO),いすゞ自動車(副)、SUBARU(専)、ヨロズ、NTT docomo(社長・副社長)、Cisco Systems(外資IT)、セガ、三菱UFJFG(専CSO)・三菱UFJ銀行(副)、三井住友FG(専CRO㊛&専リテ)、みずほ銀行(副頭取2)・みずほ証券(社長&副社長)、農中アセット、あおぞら銀行(副)、東京きらぼしFG(副)、Citi Japan HD(三井住友FG副社長→外資金融)、北海道銀行(ほくほくFG副)、八十二銀行(長野)、十六銀行、みなと銀行、高知銀行、大阪証券取引所、野村證券、Capital Group(外資金融)、損保J(副)、クレティセゾン(専)、三菱商事(取常×2)、三井物産(社長・CSO副社長・代取常務)、住友商事(副)、岡谷鋼機、三菱地所(専2)、三井不動産レジデンシャル、大京、三井倉庫、ANAHD(専)、日本旅行、静岡鉄道、札幌丸井三越、岩田屋三越、静岡新聞、DNP(専)


    (阪大)コネクシオ、ダイヘン、みずほ銀行(副・主計)
    (神戸)自民政調会長、東洋紡、帝人フロンティア、SMBC(副)、ファミリーマート、住友商事(専)
    (名古屋)東邦ガス、デンソー(CFO)、アイシン
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +0

    -10

  • 971. 匿名 2021/11/27(土) 07:18:43 

    こう言うネガティブなランキングをやると必ず足立区がトップになります。なんでだろ┅😭足立区民より。

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2021/11/27(土) 07:19:12 

    >>969
    竹の塚とか雰囲気が無理

    +6

    -4

  • 973. 匿名 2021/11/27(土) 07:19:41 

    >>936
    バカ丸出し

    +2

    -1

  • 974. 匿名 2021/11/27(土) 07:20:35 

    >>23
    シングルマザーの生活保護が多い

    +2

    -1

  • 975. 匿名 2021/11/27(土) 07:22:13 

    芸能スポーツも負け組人種。ただ宝くじに当たっただけ。
    階層とは学歴職歴

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2021/11/27(土) 07:25:44 

    >>2

    都内トピって、東京行ったことない人がイメージで書いてることも多いよね
    私も東京住むまではこんな風に思ってたな…って思いながら見てる

    +9

    -2

  • 977. 匿名 2021/11/27(土) 07:26:16 

    >>704
    ハートアイランドの方とかすごく良いよね!
    キレイだし!

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2021/11/27(土) 07:26:27 

    >>14
    上京後、五反田付近、高輪、目黒区に住んでしました。
    住宅手当なしではとても出ないけど住めません

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2021/11/27(土) 07:27:08 

    >>161
    25万払うなら買っちゃえばいいのに。

    +10

    -2

  • 980. 匿名 2021/11/27(土) 07:28:36 

    >>704
    いや、治安悪いよ、、、
    仕事で行ったけど民度も低いし
    やっぱり足立区だよ

    +10

    -4

  • 981. 匿名 2021/11/27(土) 07:29:11 

    >>48
    東京都。
    世帯年収一千万以上が約3割。単独一千万以上が約2割。
    半分近くの世帯が一千万以上の収入あるんだよ。

    +2

    -3

  • 982. 匿名 2021/11/27(土) 07:33:37 

    >>35

    うちは年収1千万以下だから手当貰ってますが、そういう世帯には本当手厚いと思う
    子供手当は0歳児2倍、子供医療費無料だし公園も凄く多いし綺麗だから乳幼児は育てやすかった
    その代わり待機児童も凄かった

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2021/11/27(土) 07:35:15 

    だって住めないもん。
    住居費が高くて。賃貸でも持ち家でも。
    それでももうローン無い長年持ち家での年金暮らしの老人もいるだろうけど
    新しく住んでる人はそもそも良い収入じゃなきゃローンも賃貸も払えない金額だもんね

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2021/11/27(土) 07:38:34 

    北区の十条あたりってどんな感じ?

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2021/11/27(土) 07:42:10 

    3代前から港区だが、森ビルっていう地上げ屋のせいで馴染みの人間が近所にいなくなった。

    +8

    -0

  • 986. 匿名 2021/11/27(土) 07:42:28 

    >>14
    板橋、練馬とか安くてアクセス都心によさそう

    杉並も流石に練馬とか程安くはないけど家賃控えめなイメージ。
    大田はどうなんだろ?

    千葉側のエリアだと葛飾、足立がめっちゃ安いよね
    ただ、新宿とか渋谷はは遠いのかな?上野とか銀座なら割と近いんだっけ

    意外と調布とか23区は外れてるけど電車的に便利な場所もいいよね

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2021/11/27(土) 07:43:48 

    >>435
    等々力に住んでた頃に何度か行ったけど写真程すごくないんだよ😞
    暗くてじめっとしてる
    川沿いの道は細くてちょっとこわいし、等々力渓谷は確かに夏場行くと涼しくていいけどね

    +3

    -4

  • 988. 匿名 2021/11/27(土) 07:44:11 

    >>14
    上京した普通の若者は港区千代田区中央区目黒区渋谷区あたりはきついんじゃない?

    それで安さ望んだら相当ボロいか激狭よ

    +9

    -1

  • 989. 匿名 2021/11/27(土) 07:45:27 

    >>14
    池袋近くとか意外と多かった

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2021/11/27(土) 07:46:11 

    >>973
    くやしいのうwくやしいのうw

    +1

    -3

  • 991. 匿名 2021/11/27(土) 07:46:19 

    >>35
    しかも低所得が多いから結局子供は中学受験必須で
    結果としてお金かかるって江戸川区民から聞いて
    やめました。

    +5

    -2

  • 992. 匿名 2021/11/27(土) 07:49:35 

    >>686
    妬み僻み凄くて笑うよね

    +5

    -4

  • 993. 匿名 2021/11/27(土) 07:53:48 

    >>969
    拘置所の最寄りは小菅(葛飾区)な
    ていうかあの辺は警備が厳重だから逆に治安いいのよ
    あと拘置所勤めの家庭は年収高いので、葛飾区の学区で一番高所得者が集まってるはず

    +14

    -0

  • 994. 匿名 2021/11/27(土) 07:55:46 

    >>888
    足立区に限らない話だけど足立ナンバーと川崎ナンバーは運転が荒いと感じるよ
    都会という括りでは同じかもしれないけど地域によって気質みたいなのはあると思う

    +3

    -7

  • 995. 匿名 2021/11/27(土) 07:55:59 

    >>161
    たった25万でも番町住めるんだ

    +5

    -6

  • 996. 匿名 2021/11/27(土) 07:57:43 

    23区以外は都民じゃないみたいなこういう調査いつもモヤる。多摩地区でも場所によっては足立区より上だと思うけどなぁ。三鷹とか調布とか武蔵野とか。

    +7

    -2

  • 997. 匿名 2021/11/27(土) 07:58:08 

    >>888
    私なんて埼玉→足立区しか住んでないから自虐が当たり前になってるよw

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2021/11/27(土) 07:59:33 

    >>994
    足立ナンバーでゾロ目や一桁ナンバーのアルファードとかDQNしかいませんね

    +2

    -5

  • 999. 匿名 2021/11/27(土) 08:11:09 

    >>965
    内閣総理大臣はほとんど東大、
    最高裁判事も軒並み東大で慶応皆無
    日銀総裁も東大
    慶應じゃ日本の権力の中枢には立てない

    +3

    -4

  • 1000. 匿名 2021/11/27(土) 08:11:30 

    >>695
    これだよ、本当。
    嘘だ釣りだと言われるけど、うちは世帯年収3000万あるけど庶民的な生活だよ。

    レベルが違う金持ちがゴロゴロいる。。
    そういう人は億はする家やマンションに住む。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。