-
1501. 匿名 2021/11/27(土) 00:04:55
>>1473
技能実習生は放ったらかしの無責任なのに。日本への留学生の内半数近くが中国からだよね。中国は日本人よりもお金持ちなのに。+3
-0
-
1502. 匿名 2021/11/27(土) 00:05:10
>>1493
頭悪いねならいいの?
なら適切な言葉教えてよ
言葉の違いだけじゃない+0
-1
-
1503. 匿名 2021/11/27(土) 00:05:27
>>1487こーゆーこと平気で書き込める大人がいるのが心から恐ろしいわ、、+1
-0
-
1504. 匿名 2021/11/27(土) 00:05:29
みんな還付の人は無視だよ〜+2
-0
-
1505. 匿名 2021/11/27(土) 00:05:55
>>611
私も貰えない世帯だけど無計画に3人も産むからだよ。
私も納得はしてないけどね。
ワクチンもほぼ打ち終わって緊急事態宣言解けたんだから、本当に困ってる家庭だけ申請するようにすればいいのにね。
貧乏な家庭にむやみやたらにばら撒くなんて馬鹿すぎる。+11
-20
-
1506. 匿名 2021/11/27(土) 00:06:23
バーカ+0
-3
-
1507. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:03
>>1502
言葉のチョイス以前に、誰かに対して傷付く言葉を言うこと自体が良くないと思いますよ。+0
-0
-
1508. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:09
>>1492
景気回復したおかげで借金は減ってましたけどねぇ+0
-0
-
1509. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:17
>>1501
技能実習生は
改
技能実習生への待遇は+0
-0
-
1510. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:18
>>1469
勝ち負けで判断してる時点でもう、、、
人間性が見えるよ+0
-1
-
1511. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:19
悲惨な日本を背負ってもらうんだから
5万円で済むなら安いものよ。
これからしっかり働いて納税お願いね。+4
-2
-
1512. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:48
>>1005
それは考えが飛躍しすぎ。
私も貰えないけど子供には我慢しなくていいくらい稼いでる。
ランドセル好きな物選べるかどうかは貴方次第だよ。国に言う事じゃない。+7
-6
-
1513. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:51
>>1447
よこ。想像通りの事が起きても想像以上に大変なんだよ。エベレスト目の前で見たことある?大きいと分かっていて想像通りなんだけど圧巻というか迫力が違う。見ると聞くとは大違い。24時間労働したら大変なんて聞いただけで分かるよね?でも実際に24時間労働の大変さや眠気や体の異変なんてやらなきゃ分からないよ。+5
-4
-
1514. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:58
>>1258
旦那の仕事なくなったからなに?
仕事無くなった人なんてたくさんいるんだけど
支えてもらう人がいない独身の人の方が大変でしょ+5
-17
-
1515. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:16
>>1504
ことごとくスルーされてんのはあんた
間違ってないから
噛みついてんのあんただけ+2
-2
-
1516. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:40
>>1090
横だけど論破したいからってズレたこと、極端なこと言うのやめなよ。ばかなの?+0
-7
-
1517. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:50
>>1509
技能実習生のお給料みたらそんなに悪くなかったよ+0
-0
-
1518. 匿名 2021/11/27(土) 00:10:20
>>1005
そんなことないよ。
一番旨みがないほど 納税してくれてありがとう。嫌味ではないよ。
私も独身が長くその後フルタイム共働きで子なしだから 全然納税では旨みはなかった。
年収が多い人や独身も含めて そういう人がいるから国が成り立っているんだよね。
親戚でも たいして稼ぎもないし金もないのに働かない嫁がいる家庭が税金の話すると腹が立った事を思い出した。
+2
-2
-
1519. 匿名 2021/11/27(土) 00:10:30
>>1514
じゃあ結婚しなよ+11
-4
-
1520. 匿名 2021/11/27(土) 00:10:58
いらんいらん。バラマキやめろ。+0
-0
-
1521. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:11
>>1
クーポン刷るのが1200億円って本当ですか?+4
-0
-
1522. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:21
>>1514
子持ちで旦那の仕事無くなった人が沢山いたらその人達は大変じゃないの?じゃあ低所得独身も沢山いるから大変じゃないじゃん。てなるよ。+10
-1
-
1523. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:30
>>1507
いやいや言論の自由でしょ
バカくらい気にしてたら
社会に出て通用しないよ+0
-3
-
1524. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:55
>>277
私も貰えないけど、貧乏で大変そーくらいにしか思わんw
今回のばら撒きの後に税金上がったら流石にうざいけどね。
大した税金も払わない層にばら撒いてツケが回ってくるのはありえない。
物価や消費税はあげてもいいw+4
-3
-
1525. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:07
働き方改革だの何だの、結局、増税するんなら意味無いじゃんね。
耳障りの良い事は言うけど、ばら撒きのツケは増税。
死ぬまで納税しろって事じゃん。+1
-0
-
1526. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:18
>>116
貯め込むのではなくパチンコに使うならいいじゃん。うちは旦那がパチンコ業界だし有り難い。+6
-2
-
1527. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:35
>>1514
横だけど独身と既婚で大変のベクトル違くない?+9
-2
-
1528. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:49
>>247
恐らく期限付きだと思う
新学期準備に5万も使わないよ
ランドセル買うとか入学準備なら別だけど+5
-2
-
1529. 匿名 2021/11/27(土) 00:13:06
>>1018
高校生の子供がいるのに世帯主年収960万以下なの?大変ねー+2
-5
-
1530. 匿名 2021/11/27(土) 00:13:35
>>377
金券ショップで売って現金化しそう😂+4
-2
-
1531. 匿名 2021/11/27(土) 00:13:43
>>1334
課税の仕組みと考え方ご存知?+0
-0
-
1532. 匿名 2021/11/27(土) 00:13:52
>>1504
還付の意味すら知らないくせに
税金納めてる人に給付はおかしい
税金納めてる人に還元するのは還付
これくらいの教養ないと
さすがに恥ずかしいよ+1
-1
-
1533. 匿名 2021/11/27(土) 00:14:59
あーうっざ!子供にあげたってどうせ親が貯金して終わり+1
-5
-
1534. 匿名 2021/11/27(土) 00:15:04
>>550
増税は消費税だけにしてほしいね。
ツケは自分で払え。
我が家は増税しても困らないし。平等に消費税から回収してほしい。+2
-1
-
1535. 匿名 2021/11/27(土) 00:15:06
>>1530
たぶん買いとってくれないよ。
+5
-0
-
1536. 匿名 2021/11/27(土) 00:15:29
>>1516
よこ。じゃあズレてない正論とはなに?「だから税金収めてる人に〜」となったら結局高額納税者からになるけど。まさか自分くらいの程よい世帯にまず、とか言わないよね?
もし国民全員に配ってって事なら納税者からとか言わないではじめから全員にって言って。+5
-0
-
1537. 匿名 2021/11/27(土) 00:16:22
>>1532
言い方が意地悪っぽくて嫌だわ〜+0
-0
-
1538. 匿名 2021/11/27(土) 00:16:23
>>49
わろたw+1
-0
-
1539. 匿名 2021/11/27(土) 00:17:17
>>105
そうやって結構な数の愚民が懲りずに同じコトを言い続けた挙げ句が今の体たらくなんで、ただ学習能力が無いだけ。+3
-2
-
1540. 匿名 2021/11/27(土) 00:18:32
>>1419
これなんだけどなぁ
子なしにはそれすら関係ないんだろうかー
年金も諦めろん
はい、すでにでした+3
-0
-
1541. 匿名 2021/11/27(土) 00:18:37
>>1533
親の贅沢に使われたら嫌だけど子供のための貯金は良いのでは?独身や子無しに配られたところで自分ためだけに使うか貯金かだよね?+6
-2
-
1542. 匿名 2021/11/27(土) 00:19:11
>>1529
日本ってそんなお金持ちじゃないよ+0
-0
-
1543. 匿名 2021/11/27(土) 00:19:30
うちは10万円もらえるからありがたい!
幼児の今しかできない学習費用に充てます。+1
-1
-
1544. 匿名 2021/11/27(土) 00:20:30
非課税世帯のバラ巻きはなくなった?+0
-0
-
1545. 匿名 2021/11/27(土) 00:20:40
>>1537
正しい知識をつける事は重要だよ
+0
-1
-
1546. 匿名 2021/11/27(土) 00:20:52
バラ撒き止めろー+1
-2
-
1547. 匿名 2021/11/27(土) 00:21:36
年内支給って言っても、やっぱり自治体に寄って支給時期は変わるのかな?
年内に支給されない地域もあるよね…?+0
-0
-
1548. 匿名 2021/11/27(土) 00:21:46
>>1514
仕事なくなったんだから支えてもらえないでしょ
家の生活費、光熱費は家族分払うんだよ
独身は自分1人の分払えばいいだけじゃん+6
-1
-
1549. 匿名 2021/11/27(土) 00:22:04
>>1544
これからじゃない?
非課税のほうが、まだよくわかってないよね
生活保護の人らにも配るんだろうか?+0
-0
-
1550. 匿名 2021/11/27(土) 00:22:16
>>85
本気で言ってるの?
あなた、金くれ!
って子どもだったん?+1
-0
-
1551. 匿名 2021/11/27(土) 00:23:21
>>1548
住民税って知ってる?
独身も既婚も関係ないよ。
住んでる都市によってはかなり高い+6
-0
-
1552. 匿名 2021/11/27(土) 00:23:29
>>1084
いやいや、独身の平均収入者より払ってますよ。+7
-1
-
1553. 匿名 2021/11/27(土) 00:23:36
>>111
いやいや、高市さん底上げするために自民に投票したよ。結果ソッコーで岸田内閣生まれたけど、日本自滅の一途。+5
-5
-
1554. 匿名 2021/11/27(土) 00:23:59
岸田さんって、人の良さそうな雰囲気出してるけど、やってる事は結構エゲツないよね。+13
-0
-
1555. 匿名 2021/11/27(土) 00:24:51
>>1377
どんだけ文句つけたいのw
今を生きてる子供が宝なのよ、分かるかな。+5
-0
-
1556. 匿名 2021/11/27(土) 00:25:24
>>1
60才以上に配る
っても同じ様に文句いってます?+0
-0
-
1557. 匿名 2021/11/27(土) 00:26:26
クーポン配るのに一連の給付にかかる事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円だとよ
900億あれば子どもみんなに配れたじゃん
1000億ぐらいは中抜きかな?
これでも自民党は他の政党に比べたらましって庇う輩がわんさかいるから安泰だね+11
-0
-
1558. 匿名 2021/11/27(土) 00:26:28
>>1555
他力本願なくせにw
宝とか笑わせないでよ+2
-3
-
1559. 匿名 2021/11/27(土) 00:26:39
>>111
消極的に自民に入れたんだよね。
けど、参院選は自民には入れないかな。
与党、野党とかでなく、どこに向いて政治してるんだろ?って情けなくなる。
派閥論理とか公明にお礼みたいな感じだったり。
国民に向いてない気がする。+5
-0
-
1560. 匿名 2021/11/27(土) 00:26:41
>>1548
住民税とか支払い義務があるのは当たり前
だから独身と家庭持ちじゃ大変のレベルが違う+1
-1
-
1561. 匿名 2021/11/27(土) 00:27:04
>>5
よくそのフレーズ聞くけど 子供ってねすっごい金かかるんだよ!!!+9
-16
-
1562. 匿名 2021/11/27(土) 00:27:31
>>1084
ま、言葉通りの意味だよ
だって給付だもん+0
-0
-
1563. 匿名 2021/11/27(土) 00:27:51
>>139
足しにはなるかもだけど、そんくらいの計算はして貯蓄してあるんじゃないの?+1
-0
-
1564. 匿名 2021/11/27(土) 00:27:58
そのうち、金融所得課税も増税でしょーねー+0
-1
-
1565. 匿名 2021/11/27(土) 00:28:21
>>1545
正しい知識とかではなく、言い方のことを言ってます+0
-0
-
1566. 匿名 2021/11/27(土) 00:29:01
>>344
みんな生きてるんですけど。+2
-1
-
1567. 匿名 2021/11/27(土) 00:29:58
>>1560
いやいやいや住民税の支払いのシステム知ってる?
本当にあなた親?ですか
+4
-0
-
1568. 匿名 2021/11/27(土) 00:30:24
>>1551
知ってなかったらやばくない?
払ってないのかって+0
-0
-
1569. 匿名 2021/11/27(土) 00:30:42
>>1556
よこ。どっちも文句言われるっしょ。+2
-0
-
1570. 匿名 2021/11/27(土) 00:31:08
>>1565
最初、むこうが無知でバカにしてきたんで
それに乗じただけですよ+0
-0
-
1571. 匿名 2021/11/27(土) 00:31:13
政府もなんで子育て世帯に配るのか明白に意図を説明してくれたらよかったのに。それがないからとやかく言う人が出てくるんじゃない?
+1
-1
-
1572. 匿名 2021/11/27(土) 00:32:13
>>5
でもあなたの子供の頃も親御さんが貰ってましたよ。順番です。+4
-16
-
1573. 匿名 2021/11/27(土) 00:32:48
喧嘩になってる…
分断を生む政策をしていると岸田さんはいつ気付くのだろう
このトピを政治家が読んでくれたらいいのに+6
-1
-
1574. 匿名 2021/11/27(土) 00:32:59
>>1570
還付の言葉の意味とか分かりきった説明より、何の文脈もなく突然還付という言葉を使ったことを説明してほしい。理解したい。+0
-0
-
1575. 匿名 2021/11/27(土) 00:33:14
>>1547
去年の児童手当にプラス1万だった?は特に遅れたりしなかったと思うし、年内に給付予定の子どもたちは去年と同じように児童手当の口座を利用するから年内には貰えるんじゃないかな???+0
-1
-
1576. 匿名 2021/11/27(土) 00:33:53
>>1568
いやそういう事聞いてるんじゃなくて
住民税ってどうやって毎年計算されてるか?って聞いてんの! その仕組み知ってますか?
+1
-0
-
1577. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:27
>>1558
他力本願?w
意味わかってる?
私がいつ誰に他力本願したよw
AIや移民やって言ってるあんたや、他力本願はww+2
-0
-
1578. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:51
>>523
あなたのお子さんは高校大学生にならないのか?
貰えるときに貰っときゃよかったと
なるんやないの?
子どものために10年後も考えないとね+6
-1
-
1579. 匿名 2021/11/27(土) 00:35:11
>>1574
レス掘ってください。
簡潔に言ってますが、そのまんまです+0
-0
-
1580. 匿名 2021/11/27(土) 00:35:13
テレビのインタビュー観てたけど、美味しいもの食べに行くとかおもちゃ買ってあげるとか、、
これって結局何の政策なんだ?
子供にご褒美あげる政策か?
コロナで苦しい世帯を助けるのが元々の趣旨だよね?+3
-0
-
1581. 匿名 2021/11/27(土) 00:35:19
不公平やないかい!偏ったやり方やめて下さい‼︎子供持ちだけが苦労してるんとちゃうで‼︎+1
-1
-
1582. 匿名 2021/11/27(土) 00:35:36
>>1574
わたしも理解したい!+0
-0
-
1583. 匿名 2021/11/27(土) 00:36:30
>>1577
なら5万受け取り拒否しなw
+2
-4
-
1584. 匿名 2021/11/27(土) 00:36:57
>>194
ご主人働いてるのにプレゼント買ってあげられないって、、大変そうだね。
でもそれなら他に回した方が良さそう。
プレゼントも買ってあげる余裕ないなら、貯金もなし?
それなら何かの時のために置いておいた方がいいかもよ。+13
-0
-
1585. 匿名 2021/11/27(土) 00:37:07
>>1575
そのプラス一万の時、市からもプラス一万だったんだけど、支給が結構遅くて9月頃だったんだよね…
今回年内に支給してくれたら、助かるなー。+0
-0
-
1586. 匿名 2021/11/27(土) 00:37:55
>>571
所得制限は必要だったよね。
子供育てて本当に家計が逼迫してる人はいる。
ただ、一方で、ワーキングプアになってる非正規社員で、生活保護の人よりお給料少なくて、貯金も出来ず、入院したら自己破産するかも的なレベルで、結婚はおろか、子供なんて作れるわけがないって人をよく見る。
というか、コロナ禍で自己破産しちゃった独身2人いる。
本当にギリギリでやばいと、結婚相手に選ばれないし、子供持つ余裕もないから、子供がいる家庭より、子供持てない人の中に、今にも死にそうな人たち、多い気がしてる。+12
-4
-
1587. 匿名 2021/11/27(土) 00:38:10
>>1583
は?
何言ってんの?
ようは子供がいないから貰えなくてスネてんでしょ?笑
そんだけひねくれた性格してりゃそりゃ誰も寄ってこんわなw+5
-2
-
1588. 匿名 2021/11/27(土) 00:38:11
>>1479
中抜きしたい+現金10万に色々言う人が多かったから給付対象限定した上で現金も減らした。+3
-0
-
1589. 匿名 2021/11/27(土) 00:38:11
>>1573
結局もらえない人は、もらえる人に文句言うからね…
分断工作にきがついてからは、ここでもめてる場合じゃないよと思ってしまう
一般市民には何も出来ないんだけどね+6
-0
-
1590. 匿名 2021/11/27(土) 00:38:17
>>1574
税金納めてる人に還元するのは給付じゃなく
ただしくは還付
税金納めた見返り=還付+1
-0
-
1591. 匿名 2021/11/27(土) 00:38:39
どっちにしても今の時期有難いです。+1
-2
-
1592. 匿名 2021/11/27(土) 00:38:50
>>1583
変な人。
なぜそこから拒否しろになるのか意味不明。+4
-0
-
1593. 匿名 2021/11/27(土) 00:39:31
>>1587
そっくりそのままお返しします。
あぶく銭でドヤんなよw+3
-2
-
1594. 匿名 2021/11/27(土) 00:40:42
>>1592
最初の全国民10万だって拒否した人は少なからずいるんだよ+0
-1
-
1595. 匿名 2021/11/27(土) 00:40:50
>>1580
コロナで苦しいって小さい子供がいなけりゃ何とでもならないの?
バイトなりパートなりなんぼでもあると思うんだけと。+2
-3
-
1596. 匿名 2021/11/27(土) 00:41:13
「給付金で子供へのプレゼント買いまーす!」「家族旅行します!」「美味しいものたくさん食べに行くの楽しみです♪」みたいなインタビュー見るとモヤモヤッとしてしまう。
経済回すことになるから..まぁイイと言っちゃイイんだけど、どうせなら嘘でも学費とか生活費に使いますと答えておいてほしい。
10万円くれたら私も喜んで消費するし、、一部の人だけ得する今のやり方が嫌。
他人の娯楽に税金ばら撒かれるのか~って気持ちになる..はい心が狭いです…。
将来いろいろ徴収される額が大変な事になりそうなのも気が沈むわ。
+7
-2
-
1597. 匿名 2021/11/27(土) 00:41:19
>>1585
市からの給付もあったから遅れたんじゃない?
私の市は国からの給付だけだったからか早かったよ。
独自の何かをしようとすればそれだけ手間がかかるだろうからね。
でも市からも給付とかありがたいね。+1
-1
-
1598. 匿名 2021/11/27(土) 00:41:37
アラサー非正規にも5万下さい+1
-2
-
1599. 匿名 2021/11/27(土) 00:41:41
>>1533
私は、経済回すために好きな事に使っていいよって言いました。+0
-2
-
1600. 匿名 2021/11/27(土) 00:41:42
助かります
来年度、新入学生2人居るので本当に有難いです
対象外の方々には申し訳ない
でも本当に助かります
ありがとう+2
-2
-
1601. 匿名 2021/11/27(土) 00:41:55
>>1587
何その自慢
クソわらえるんだけど
ひねくれてるどころか、あんた性格クソじゃん😂+1
-3
-
1602. 匿名 2021/11/27(土) 00:41:56
>>1579
税金納めてない子供にお金渡すの?って言ってたのに、いつの間にか税金納めてる人がお金もらうのは還付!って言ってるのはなんで?
今回の対象はこれから納税する子供たちだから給付であってるじゃん。そもそも税金納めて還付を受けるべきあなたはもらえないから怒ってたんでしょ?+1
-0
-
1603. 匿名 2021/11/27(土) 00:42:23
しかし、前年の収入では制限に引っかかったけど今年は収入が激減してヤバイ家庭とかないのかね。+5
-0
-
1604. 匿名 2021/11/27(土) 00:42:29
>>839
よその子の世話は仕事だから
そりゃ大変だよ!
自分の子どもと比べたらあかんやろ
+4
-3
-
1605. 匿名 2021/11/27(土) 00:43:40
>>1226
ほんとこれ。納税者が〜、沢山納税してるのに〜、て言って本当の本当に納税者の上から優先したら罵詈雑言半端ないだろうね。対象じゃない事に怒ってるのが恥ずかしいから平等とか綺麗事で埋めてるけど、みんな自分が貰えないのが悔しいんだよ。+12
-4
-
1606. 匿名 2021/11/27(土) 00:43:51
>>1601
自慢?
どこの部分が自慢なのか答えてもらえる?
自分の話しひとつもしてないけどww
で、お一人様なんだよね?
へー、りょうかーいw+0
-0
-
1607. 匿名 2021/11/27(土) 00:44:15
>>12
中抜きできないだろ😡+2
-0
-
1608. 匿名 2021/11/27(土) 00:44:48
>>1602
もういいよ。
行間すら読めなさそうでコミュニケーションとれそうもないし
説明疲れる
+0
-0
-
1609. 匿名 2021/11/27(土) 00:45:03
>>1601
子供いるって事実=自慢って、、
捻くれ過ぎでしょ。
+1
-0
-
1610. 匿名 2021/11/27(土) 00:45:19
>>620
じゃあ低収入家庭は低収入なのわかってて産んだんだからいらないよね+15
-0
-
1611. 匿名 2021/11/27(土) 00:45:52
五万あったら、家賃払える。
独身独り暮らしでこのレベルで生きてる。
ほしいものとかよりずっと前の段階まできてる。
もう、しんどいよ。
なんなの+0
-0
-
1612. 匿名 2021/11/27(土) 00:46:10
>>1610
じゃあ低所得な人も低所得なの分かって就職してんだからいらないわなw+7
-0
-
1613. 匿名 2021/11/27(土) 00:46:20
>>1606
お里が知れる+0
-0
-
1614. 匿名 2021/11/27(土) 00:46:21
>>1449
たかだか十万じゃないからキレてるんじゃない?
年収1000万くらいの層は、給付金だけじゃなくて児童手当や高校授業料無償化とか、ことごとく対象外よ。このくらいの年収帯は、所得に対する税金の割合が高いのに。
それぞれローンがあり、教育費あり、で全然贅沢してないよ。仕事は、年収1000万じゃ少ないくらいの激務だよ。割りに合わないわ!
+18
-0
-
1615. 匿名 2021/11/27(土) 00:46:59
>>1590
だめだ、、この人話が通じない、、+0
-0
-
1616. 匿名 2021/11/27(土) 00:47:01
>>1609
怖いよね笑+1
-0
-
1617. 匿名 2021/11/27(土) 00:47:38
>>1318
まあまあ、
あなたはまずお母さんに感謝しましょうね+3
-11
-
1618. 匿名 2021/11/27(土) 00:47:42
>>1609
いやマウント取ってるのそっちじゃん
子あり、子なしで+1
-1
-
1619. 匿名 2021/11/27(土) 00:48:05
借金があるから無理って言うけど消費税一定期間無くしてみてどれだけ経済が良くなって活気が出るかどうか試して欲しい。羨ましいけどお金ある人は使って欲しい。+0
-0
-
1620. 匿名 2021/11/27(土) 00:48:17
>>1612
よこ
その通りだと思うよ。
今回の給付金は意図が不明すぎる。+4
-0
-
1621. 匿名 2021/11/27(土) 00:48:22
>>26
代替案として消費税減税とガソリン税の撤廃を希望します! 消費税は3%に戻し、二重課税のおかしなガソリン税無くせば景気も少しは良くなる+3
-0
-
1622. 匿名 2021/11/27(土) 00:48:30
私はアラフォー独身。
子供は産めないし、結婚もしてないからアレコレ文句付けるつもりもないけど、本当に困ってる家庭の方になら良いと思う。+3
-0
-
1623. 匿名 2021/11/27(土) 00:49:13
>>1609
は? 先に子無しを見下したのそっちじゃん
子供いると大変なんだよ、、、
自分で産んだんだろ。そんなの知らねえよ+2
-0
-
1624. 匿名 2021/11/27(土) 00:49:21
>>1252
あなたの言い分なら正論なんだけど、子供や子持ち親叩きする人が多いから話がごっちゃになるのよね。納税者優先だの独身低所得者に配れだの、特定の人を庇ったり叩いたりしないで全員に配れ!とまっすぐ政府だけに怒ってほしい。
そもそも子持ち親も納税者なわけだし。+7
-2
-
1625. 匿名 2021/11/27(土) 00:49:46
ばら撒くくらいなら奨学金の補助とかしてあげて欲しい
何でこんな意味があるのかないんだかわからないばら撒きとかするんだろうか+2
-0
-
1626. 匿名 2021/11/27(土) 00:49:51
クーポン印刷に1200億。本当ふざけんじゃねーよ。そのせいでまた税金増えたらたまったもんじゃないんだけど!!!余計なことすんな!!!無能!!+7
-0
-
1627. 匿名 2021/11/27(土) 00:49:54
>>13
必要+1
-0
-
1628. 匿名 2021/11/27(土) 00:49:58
>>19
有り難くいただきます+2
-0
-
1629. 匿名 2021/11/27(土) 00:50:09
素晴らしい政策!+1
-1
-
1630. 匿名 2021/11/27(土) 00:50:15
>>1615
無知のまま生きていきな
おつかれさん+0
-1
-
1631. 匿名 2021/11/27(土) 00:50:55
>>1512
その通りだよ。
身分不相応な物を持たせたりしたら後々大変だよー+4
-0
-
1632. 匿名 2021/11/27(土) 00:51:25
>>1626
刷るのに金かかるなら
その費用を全国民に渡せばいいのにね+4
-0
-
1633. 匿名 2021/11/27(土) 00:51:33
>>914
わかってないのはあなたでは?
自分の人生しか見えてない+1
-7
-
1634. 匿名 2021/11/27(土) 00:51:40
>>1597
そうだったのかもしれないね。
あと私の住んでる市、人口が結構多いからそれも関係あるかも。。
本当!市からも支給してくれるって有難い!+0
-0
-
1635. 匿名 2021/11/27(土) 00:51:52
>>1608
全部読んだけど本当に理解できない。
子供がもらうんだから給付であってるよね?
自分の頭の中で話進めて惑わすタイプの人?+0
-0
-
1636. 匿名 2021/11/27(土) 00:51:53
塾代にします。ありがたい+1
-1
-
1637. 匿名 2021/11/27(土) 00:52:03
>>36
一千万円も送金する人いるんだからそのお金をばらまけ+0
-0
-
1638. 匿名 2021/11/27(土) 00:52:42
>>242
それは聞いてないに等しいw+0
-0
-
1639. 匿名 2021/11/27(土) 00:53:07
>>1350
天下りがまだまだ世の中に溢れているのを感じる一件ですね。+2
-0
-
1640. 匿名 2021/11/27(土) 00:53:26
>>1587
そんな事でドヤれる友達ならいらんわ+0
-1
-
1641. 匿名 2021/11/27(土) 00:53:37
>>1614
児童手当も高校無償化も所得制限無くせばいいのにね。高収入のかたの気持ちは知らんがそのほうが少子化対策になる気がする。+10
-0
-
1642. 匿名 2021/11/27(土) 00:54:45
はーあまた独身VS子持ちVS子なしになるから最初から子供に給付金なんてしなければいいのに
子供がお金持ってるからって子供狙われる事件起きそうだな
+1
-0
-
1643. 匿名 2021/11/27(土) 00:55:43
>>1640
友達!?この流れだと恋人とか結婚相手のことだと思うよ!+1
-0
-
1644. 匿名 2021/11/27(土) 00:55:48
>>1635
だから税金納めてない子供なら給付は間違いではないが!
一回目の時は全国民に10万配布してたけど
税金納めてる人には給付って使い方は
おかしいって言ってるだけ
+0
-0
-
1645. 匿名 2021/11/27(土) 00:55:49
>>41
そりゃーこんな大人屑増えたら
日本も末期だな
南無+24
-2
-
1646. 匿名 2021/11/27(土) 00:56:35
一律給付にして欲しかった。お金持ってる人は使って経済回すと活気が出てくるから。
取り敢えず1回日本を元気にして欲しい。+4
-0
-
1647. 匿名 2021/11/27(土) 00:56:52
>>1643
え?そうなの?
子供いるってマウント取ってるように見えたけど+0
-0
-
1648. 匿名 2021/11/27(土) 00:57:37
>>47
親世代の60才以上限定配布でも
同じ事言ってた?
不公平!って+0
-0
-
1649. 匿名 2021/11/27(土) 00:58:13
>>1529
子育て家庭の世帯年収中央値は640万ですよ
現実知らなさすぎ+2
-1
-
1650. 匿名 2021/11/27(土) 00:58:32
子持ちが妬ましい+1
-1
-
1651. 匿名 2021/11/27(土) 00:58:55
>>1644
でもその前の給付金の話今まで出てきてなかったのに、突然還付という言葉を持ち出したのはなんで?+0
-0
-
1652. 匿名 2021/11/27(土) 00:59:03
>>1635
ま、税によるよね
子供が払う税って言ったら消費税くらい+1
-0
-
1653. 匿名 2021/11/27(土) 00:59:13
>>1644
この方は、そもそも話の趣旨を理解していないですね…+0
-0
-
1654. 匿名 2021/11/27(土) 00:59:48
>>1329
それこそ無駄な政策。愚策。何がしたいねん!ってみんな怒るでしょ。
あと他の国民に負担かけるなと言うなら子供が大きくなって払う税金で年金受け取らないのと、その子達が働く施設でお世話にならず独身老人達だけの国で生きてくれるなら、子持ち親は何も貰えなくても文句言わないと思うよ。いずれ自分たちの子が収めた税金で暮らして若い手借りて街が動くのだから。+6
-2
-
1655. 匿名 2021/11/27(土) 01:00:29
公明党恐るべし!!
公約実行のために国民を分断させるとは…!!+3
-0
-
1656. 匿名 2021/11/27(土) 01:00:34
>>1647
ここはなりすましとか適当な人いるからね
気にしない気にしない+0
-0
-
1657. 匿名 2021/11/27(土) 01:00:38
>>1526
カス職やん+3
-2
-
1658. 匿名 2021/11/27(土) 01:00:57
>>1651
だからまだ2回目のすべてが決定事項ではないから
+0
-0
-
1659. 匿名 2021/11/27(土) 01:01:42
>>227
え?+0
-3
-
1660. 匿名 2021/11/27(土) 01:02:28
>>1653
いやお前がニュースみろよ
非課税やらの給付はまだ給付の見通しすらなってないんだよ
+0
-0
-
1661. 匿名 2021/11/27(土) 01:02:53
>>13
公明党が急かしてるんじゃない+0
-0
-
1662. 匿名 2021/11/27(土) 01:02:58
>>788
その後
日本滅んでもいいから!
知ったこったちゃないし
って言えるの?
+10
-2
-
1663. 匿名 2021/11/27(土) 01:03:00
>>809
しらんがな、ひとそれぞれやろ+4
-0
-
1664. 匿名 2021/11/27(土) 01:03:51
>>1653
あなたの視野が狭い事を
人のせいにしないでください
+0
-0
-
1665. 匿名 2021/11/27(土) 01:03:55
>>926
その1万自分が出せよな+9
-1
-
1666. 匿名 2021/11/27(土) 01:04:18
>>1351
そのタラレバ1番意味ない。将来真っ当に育つ可能性の方が少ないとしたら歴史は成り立ってない。戦後復興やら高度経済成長やらみたら馬鹿よりはまともな人が多いのが分かるでしょ。一部の馬鹿しか見えてないのはなぜ?+7
-0
-
1667. 匿名 2021/11/27(土) 01:05:19
>>1358
養子だけで結婚は不要かと。+0
-0
-
1668. 匿名 2021/11/27(土) 01:05:41
>>1279
私も自営業で1000万はもらっています!
夫も2000万は超えているのでそもそももらえません!+4
-1
-
1669. 匿名 2021/11/27(土) 01:06:34
>>1660
非課税って納税してないから還付じゃないよね?給付だよね?+0
-0
-
1670. 匿名 2021/11/27(土) 01:07:13
>>1658
2回目ってなんのこと?+0
-0
-
1671. 匿名 2021/11/27(土) 01:07:38
>>1666
自分がそうだからでは?+4
-0
-
1672. 匿名 2021/11/27(土) 01:07:57
>>7
中抜き業者も棚ぼたよ。+12
-0
-
1673. 匿名 2021/11/27(土) 01:08:53
>>42
白紙もね+4
-1
-
1674. 匿名 2021/11/27(土) 01:08:53
>>726
まさに
アホ+4
-6
-
1675. 匿名 2021/11/27(土) 01:09:17
入国制限、1日5000人に緩和へ…外国人団体観光客受け入れ「前向きに検討」
だって😰また変異株出てきたのになんで!?💦+4
-1
-
1676. 匿名 2021/11/27(土) 01:09:27
>>1363
子供の食費や服飾費や教育費やとにかく諸々に10%はかかってるかと…。親も納税者ですし。どっちが多く払ってるかとかの争いは無意味ですがとにかく、今+将来も納税するので。+1
-1
-
1677. 匿名 2021/11/27(土) 01:09:37
>>1641
そうだよね。
年収1000万って手取り700ちょっと。
ここからローン払って子ども2人の塾代払って、学費払って。
全然、金もちなんかじゃない。
小さい頃から頑張って勉強して大学入って、会社でも頑張って、やっと1000万。庶民でしかないのに、それ以上のお金持ちと一緒にされたら困る。
+9
-2
-
1678. 匿名 2021/11/27(土) 01:09:50
子供さんが貰っても中には結局親の浪費に使われそうな感じもするのですが?
何だか不公平感があるような。。+2
-2
-
1679. 匿名 2021/11/27(土) 01:10:20
>>1649
いつも思うけど、それってどう調査しているの?
少なくとも私の周りでは我が家含め、世帯主のみの年収で2000万以下はいないわ。+1
-5
-
1680. 匿名 2021/11/27(土) 01:11:10
>>568
子どもはだめで
独身、貧困層がいいのはなぜ?+7
-2
-
1681. 匿名 2021/11/27(土) 01:11:55
>>459
結婚しなくても産めるよ+1
-0
-
1682. 匿名 2021/11/27(土) 01:12:04
>>1669
累進だから、、、
仕事してたら所得税は少し引かれてるけど
日払いは非課税対象なやつもある+0
-0
-
1683. 匿名 2021/11/27(土) 01:12:06
>>1
5万ぽっちバラ撒くなら、消費税無くしてよー
それか全品8%に戻して。(もっと減額してほしいけど、レジの問題があると思うから‥)+4
-0
-
1684. 匿名 2021/11/27(土) 01:13:00
>>106
自分が子どもいなくて
独身貧困層だからそう思うんでしょ+8
-0
-
1685. 匿名 2021/11/27(土) 01:14:34
>>7
今どきクーポン券とか使わん事ない?マックの割引きクーポンですらスマホだよ。まじで紙で配るとかだったら引くわ。
電子マネー5万円チャージしてくれたらそれでいい。+52
-1
-
1686. 匿名 2021/11/27(土) 01:16:06
>>1641
庶民が頑張って勉強して会社入って努力で得ている年収1000万。の、手取りは700万。
ローンで100万以上持っていかれるし、教育にも使いたいし、貯蓄も必要。ぜんぜん贅沢してない。
寝る間を惜しんで勉強してきて、仕事をしてきて納税しても恩恵にはあずかれない。
対して、特権階級はずっと特権階級。+5
-1
-
1687. 匿名 2021/11/27(土) 01:16:08
>>1669
金額が少ないから源泉徴収しなくてすんでるだけで! 所得税は引かれてるけど、金額によっては非課税だね
控除されてるってのが一番しっくりくるかも+0
-0
-
1688. 匿名 2021/11/27(土) 01:16:28
>>1381
これほんとにそう。なんかとことん苦労してるか超高額納税者じゃないと受け取っちゃいけないみたいな事言う人ってなんなの?
それ言ってる人は自分も生活は出来てるけど別で10万貰えたらちょっと我慢してる事が出来るのになって人多いだろうに。
とにかく貰える人や子供のための使い道に文句言うのは違うと思う。怒りの矛先が明らかにズレてる。+2
-1
-
1689. 匿名 2021/11/27(土) 01:16:59
愚策のオンパレード+3
-0
-
1690. 匿名 2021/11/27(土) 01:17:02
子は宝ですから!!!笑
とりあえず年内5万あざーす!+4
-4
-
1691. 匿名 2021/11/27(土) 01:17:36
子供に5万とかお金ばら撒くのって変な政策だなと思う。
そりゃ子供の貧困は問題だけどだったら子ども食堂とか給食無料とか今かかるお金を無料にしたり、目の前の困ってることを解決しなきゃ意味がないと思うのだけど。5万配ったところで金持ちは貯蓄?やばい親はパチンコ酒タバコ代で消えるかな?
それより働く貧困世代は無視なのね。働いてるんだから金があるだろってことかな。やっぱ代々木公園で炊き出しに並ぶ人たちを横目にオリパラボランティアの弁当14万食廃棄できる人達のやることはすげえや。見殺し上等の精神を感じる。+2
-1
-
1692. 匿名 2021/11/27(土) 01:17:38
>>1679
確定申告や住民税でわかるやん+0
-0
-
1693. 匿名 2021/11/27(土) 01:18:35
>>382
無給?
ご主人稼いで来ないの?
稼いできた分入れてもらってるんでしょ?
それを無給と言うのやめなよ。
あなたが家事育児せず子供ほったらかしてゴロゴロ漫画読んでるだけならご主人もお金渡してくれないわさ。
家事育児してご主人からお金を頂いてる、そういう考え方に変えた方がいいよ。+7
-5
-
1694. 匿名 2021/11/27(土) 01:18:40
>>1624
でも今回貰うんだからそこまで主張しなくていいんじゃない?貰えない人にも増税だけは平等に降りかかってくるし。
貰えない人みんながみんなそうじゃないんだから、おかしな事言う人のことはスルーしとけばいい+4
-2
-
1695. 匿名 2021/11/27(土) 01:19:15
>>1614
転職して割りに合う仕事すればいいじゃん+2
-1
-
1696. 匿名 2021/11/27(土) 01:19:45
>>1617
横。ここあなたみたいなとんちんかん多いよねw+6
-4
-
1697. 匿名 2021/11/27(土) 01:20:42
>>1605
いやいや年収960万より少し多いくらいの人たちと、その一番税金収めてるだろうお金持ちってのはすごい差があるんだよ?+4
-1
-
1698. 匿名 2021/11/27(土) 01:20:45
>>478
とーちゃんとかーちゃんが使い道決めるだけで結局は子供のための出費よ。むしろ子供すべて委ねてゲームとお菓子に消える方があなた方も怒るのでは?+5
-2
-
1699. 匿名 2021/11/27(土) 01:21:18
>>1670
は? そこから
めんどくせえどんだけ思考力ないんだよ+0
-0
-
1700. 匿名 2021/11/27(土) 01:21:34
>>1613
悪いけどあなたよ。
給付拒否しろwとかさ。
そんなだからお一人なのよ。
+1
-4
-
1701. 匿名 2021/11/27(土) 01:22:31
>>1593
ん?どやってませんよ。
別に今回の給付金にも喜んですらないけど?
どうしたの?
お金が欲しいの?+1
-7
-
1702. 匿名 2021/11/27(土) 01:23:20
>>1593
あ、あと私は旦那も子供もいるのでそっくりそのまま返されても‥
誰も寄ってこないことないので一緒にしないで下さいね^_^+0
-1
-
1703. 匿名 2021/11/27(土) 01:23:40
国は年収960万以下みたいに言ってるけど
そんなんすぐに出ないよね。
後々になって960万以上あったら回収でもするの?
愚策たわ+1
-1
-
1704. 匿名 2021/11/27(土) 01:23:45
>>1377
どんだけ先の話してんのよ笑
もしそうなったら今の子供だけじゃくあんたも不要だわ。むしろ今の子供が大人になる頃にAIだけで成り立つ社会ならせめて若い人間の方が必要で、本当の本当にあなたの世代だけがいらなくなるよ?+3
-1
-
1705. 匿名 2021/11/27(土) 01:25:20
>>6
どちらにせよ、どうせ増税。
コロナを機に給付金くれって感じ。+7
-0
-
1706. 匿名 2021/11/27(土) 01:25:25
>>1701
でももらうんでしょw
受け取り拒否もできますよ+6
-0
-
1707. 匿名 2021/11/27(土) 01:27:17
>>1701
それあんたでしょ
自分の世帯はもらえるから、もらえない人にマウントとってる醜いおばさん+7
-0
-
1708. 匿名 2021/11/27(土) 01:28:13
>>1456
でも収入ってみんなそれぞれ違うじゃないですか、
あなたの場合はそうだったったことでしょう?+2
-0
-
1709. 匿名 2021/11/27(土) 01:28:37
>>1417
その層が勝組か〜。裕福、家庭持ち、子持ち。恩恵あり。なんか500万前後の子持ち対象者が全然羨ましくなくなったわ…。+4
-0
-
1710. 匿名 2021/11/27(土) 01:29:34
>>48
んー、当たり前ではないよ。
若者も格差あるから。地方高卒だとそれくらいだけどね。+5
-1
-
1711. 匿名 2021/11/27(土) 01:29:41
>>1695
会社の給与に対して言ってるわけじゃなくない?
今回の十万や児童手当や授業料無償化について、所得制限がその年収帯で区切ることに反対してる。
転職したら割りに合う仕事につけるとか、そういう論点で喋ってませんよ?
+7
-0
-
1712. 匿名 2021/11/27(土) 01:29:41
>>1702
ふーん 自分もいますけど
あなたみたいに5万で四苦八苦する庶民ではないけど
マウントババアにはマウント返し+2
-0
-
1713. 匿名 2021/11/27(土) 01:29:52
18歳以下で、怒りの『はぁ?!!』だったけど、ここまでくると…『はぁ…、またですか…そうゆう国なんだし、時代なんだなぁ…。』怒りないわ。(笑)
世の中、タイミング~♪+4
-0
-
1714. 匿名 2021/11/27(土) 01:31:36
>>132
岸田さんじゃなくたって増税するよ。
+4
-0
-
1715. 匿名 2021/11/27(土) 01:31:45
>>1431
よっぽどギャンブルで溶かしてるとかなきゃ普通に裕福す。+1
-1
-
1716. 匿名 2021/11/27(土) 01:31:58
困窮学生にも給付金をって思ってたけど生活必需品は税金掛からないようにした方が長い目で見たら助かりそう。
外国人留学生に流れないし。+4
-0
-
1717. 匿名 2021/11/27(土) 01:32:09
10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】18歳以下への10万円相当の給付について、財務省は、現金とクーポンに分けて給付することで、事務的な経費が、現金で一括給付…
+6
-0
-
1718. 匿名 2021/11/27(土) 01:32:36
中学生と高校生、分ける意味は?+0
-1
-
1719. 匿名 2021/11/27(土) 01:33:45
>>57
この前テレビに出てたおばさんですか?+1
-0
-
1720. 匿名 2021/11/27(土) 01:34:06
もらえる世帯のくせに、もらえない人が不満を言っただけでなんでこんなムキになってんの?
無意識にマウントでも取ってるようにしか見えない
+6
-1
-
1721. 匿名 2021/11/27(土) 01:35:05
林といい、福田といい、いつの間にか親中野郎が集結しとりますわ。
森山も小泉もいつの間にか党の要職に復帰。
国民を欺き親中に舵をとってますね
岸田政権は短命で終わる+4
-0
-
1722. 匿名 2021/11/27(土) 01:35:09
>>1064
高収入といえないよねー実際は。
手取り700くらいでしょ。
ローンに教育費を払ったら、そして子どもが複数いたら全然多く無いよ。
問題は960万と、それ以上が全部一緒の扱いなこと。段階的に減らすならまだわかるわ!
960から全部、無になるのおかしい。
お金持ちと一緒にするな!
+9
-1
-
1723. 匿名 2021/11/27(土) 01:35:18
これは今まで言われてる18歳以下960万以下の10万円分のうちの現金5万を中学生以下には年内に払うよ!って事だよね
新たに貰えるわけでも、対象が広がるわけでもない。
なんなら18歳以下960万以下は年内にって話だったのに中学生以下だけ年内になったって感じ+2
-0
-
1724. 匿名 2021/11/27(土) 01:35:39
18才以下が中学生になったね
本当国のやってる事グダグダ
コロコロ変わる+4
-0
-
1725. 匿名 2021/11/27(土) 01:36:43
>>815
しかも在〇と同〇地区出身者が殆どでまともな日本人はいない。
皆さんの周りの人見てみて。+5
-0
-
1726. 匿名 2021/11/27(土) 01:36:53
>>1350
まじ無駄遣いだなあ。世の中回すなら委託先はもちろん入札したんだろうなあ。。
って金額出てる時点でちがうんだろなあ。中抜きされまくりだろな。+5
-0
-
1727. 匿名 2021/11/27(土) 01:36:57
>>1604
それが逆なんだよ
子供達が学校から帰ってきてから夕方までの数時間だけだから(延長保育もある時はあるけど)宿題教えたり、一緒に工作やったり、手作りおやつ作ったりすごく楽しい仕事なの
信頼して悩み相談してくれたりも嬉しいし本当に可愛いんだよ
でもそれは365日24時間一人につきっきりじゃないから
子供達はある程度自分達で遊んでくれてるし学校みたいなものだから
親はフルタイムの仕事終えて疲れた顔でお迎え来て、この後夕飯作って食べさせお風呂入れたり家事もある
土日も疲れてるのに遊びへ連れて行かないといけない
一方で私は土日は自分だけの時間だし、好きな事できて心に余裕あるからまた月曜日に子供に優しく指導できる
+4
-1
-
1728. 匿名 2021/11/27(土) 01:37:35
某大家族は笑いが止まりませんわ。
いい暮らししてますよ+1
-0
-
1729. 匿名 2021/11/27(土) 01:37:48
>>1703
確定申告の時に調整すればいいんじゃないの。橋下徹は好きじゃないけどこの案は賛成+0
-0
-
1730. 匿名 2021/11/27(土) 01:38:10
>>57
そんな元に生まれたお子さんが気の毒です。+0
-0
-
1731. 匿名 2021/11/27(土) 01:39:00
ずーれた、間の悪さもぉーそれも国のタイミング。
無理に合わせすぎても、逆に辛いだけさ!
選挙行っても変わらない。南アフリカの変異ウィルス入ってくるのなんて時間の問題かもね。
その時にGoToトラベルやるんすかね?
+1
-0
-
1732. 匿名 2021/11/27(土) 01:39:37
全国民に配れ。クーポン、所得制限ちぐはぐを並べるな。不平不満を出したいかのようにしか聞こえない。どう対策したいかすら謎が残る。+4
-0
-
1733. 匿名 2021/11/27(土) 01:39:44
>>1696
ヨコ
それがガルちゃんでしょーw
まともなの期待してるの?
+2
-2
-
1734. 匿名 2021/11/27(土) 01:40:14
>>1724
困惑するだけよね。+0
-0
-
1735. 匿名 2021/11/27(土) 01:41:34
>>1717
これほんと?
現金ではなくてクーポンにすることで、そんなに余分に事務経費かかるの?
貯蓄に回らないようにクーポンとか言ってるけど、クーポンにかかる余分な事務経費とクーポンを使ってもらう経済効果とをきちんと天秤にかけた結果なのだろうか。+3
-0
-
1736. 匿名 2021/11/27(土) 01:41:43
日本人を分断させたいとしか思えない+5
-0
-
1737. 匿名 2021/11/27(土) 01:42:17
>>1612
子育て家庭にはとーっても有り難いですよ!
わからんやろけど+1
-1
-
1738. 匿名 2021/11/27(土) 01:42:48
>>1714
こんなことしてたら間違いなく増税が更に促進される+1
-0
-
1739. 匿名 2021/11/27(土) 01:42:51
>>1621
消費税減税して景気良くなるのは、一時だけでしょ。
消費が横ばいになった時に景気いいどころか税収は激減でしの+1
-0
-
1740. 匿名 2021/11/27(土) 01:42:52
義務教育、授業料無償化でよくない?+2
-0
-
1741. 匿名 2021/11/27(土) 01:43:26
>>1726
コロナ関係でもあれこれ無駄遣いが多いね。
国民が稼いだお金だって事忘れていませんかね。+1
-1
-
1742. 匿名 2021/11/27(土) 01:44:22
がるちゃんが荒れる。日本が荒れる。+2
-1
-
1743. 匿名 2021/11/27(土) 01:44:39
>>1348
国のためでも国民のためでもなく、自民党のために使うお金なんだから、使い方はこうなっちゃうのだ。
クーポンの企画進行、デザイン、印刷、納入、配布に関わる特定の民間業者がうるおうなら、自民党にとって正解ってこと。もちろん、給付を受けた世帯の票を一定の割合で間違いなく買えることが根本的な狙いだけれども。+3
-0
-
1744. 匿名 2021/11/27(土) 01:45:10
>>1660
話を完全にすりかえてるw+0
-0
-
1745. 匿名 2021/11/27(土) 01:45:45
>>1486
かかる+人数にもよる+成長する度季節にあった服+子供の食欲舐めんな
無償化って言葉で本当に無料と思ってる人多いけど普通に教材費と給食費とかかるよ。1人あたり全部で月数万だから2人3人いたら相当。+5
-5
-
1746. 匿名 2021/11/27(土) 01:47:11
国のやる事なんて、もう知らない。でいい。疲れる+0
-1
-
1747. 匿名 2021/11/27(土) 01:49:24
>>1496
独身の女性は怒ってる人多いけどさ、実際独身の男で全部ギャンブルで溶かすやつの方が多いのよ。そう考えたら子育て世帯に配るより独身に配る方が無駄な使い道が多くなるわけ。だから子育て世帯の親を矛先にしないで独身のギャンブル男に矛先向けてくんない?+3
-6
-
1748. 匿名 2021/11/27(土) 01:51:30
>>1738
増税されたらますます将来の不安などから買い控えになって、でますます経済が冷え込んでの悪循環しかない。+2
-0
-
1749. 匿名 2021/11/27(土) 01:53:01
>>916
無駄すぎる!!
そのお金があれば他に色々できるじゃん。。+3
-0
-
1750. 匿名 2021/11/27(土) 01:53:27
>>1431
ローンとかないんですか?子が小さいのかな。
ウチは住宅ローンと教育費があり、同じような年収帯ですけど余裕はないです。貧乏とは思いませんが、それなりの税金を納めていて、教育には投資したいのに高校無償化などのいろんな政策の恩恵にはあずかれず、納得感が全然ありません。+0
-3
-
1751. 匿名 2021/11/27(土) 01:55:30
>>1747
あらゆる話題でも
女の敵は女なのねー!+4
-0
-
1752. 匿名 2021/11/27(土) 01:56:33
>>1745
舐めんなとかさ
産んどいて貰っといて知らんがな+7
-1
-
1753. 匿名 2021/11/27(土) 01:57:12
>>1727
いい学童の先生ですねー!ありがたい。
素敵。こんな先生がいる学童で子供が過ごせたら幸せだな。+3
-0
-
1754. 匿名 2021/11/27(土) 01:57:18
>>1703
去年の所得ベースじゃないかな
児童手当のシステム使うって言ってるから
まあその児童手当の制度がそもそもガバガバなんですが+0
-0
-
1755. 匿名 2021/11/27(土) 01:57:38
>>1114
9割の中でも世帯年収で見れば高いとこもあるし9割の人全員が貧乏なわけじゃない。
流石だね。こんなとこに流れるんだもんね。+0
-4
-
1756. 匿名 2021/11/27(土) 01:57:46
>>1541
特例の現金給付の目的は主に2つあって、①コロナで傷ついた経済の回復②コロナで所得が減った層への救済
子供のためであっても貯金では意味なくない?コロナで収入が減ったとしても、貯金に回せる困窮レベルなら本来の目的から考えると対象外かと。本当にただのバラマキ。独身や子なし層に配って経済回してもらった方がよっぽどマシ。+3
-0
-
1757. 匿名 2021/11/27(土) 01:58:33
>>1552
独身の平均収入より払ってるくらいでドヤるなよw+2
-4
-
1758. 匿名 2021/11/27(土) 01:59:09
えっまじでーーー
アラフォー独身だからただただ税金上がるだけで得しないよー+2
-0
-
1759. 匿名 2021/11/27(土) 01:59:38
>>10
自民党にいれたけど、こんな政策は公約になかったし、政権に対して批判する権利はあると思う。+8
-0
-
1760. 匿名 2021/11/27(土) 01:59:39
中学生以下って児童手当あるんだよね?
公明党が言う「若者の未来を〜」なら児童手当が無い高校生が先でよくない?
食べ盛りで食費もかかるだろうし、大学受験に向けての予備校代とかもかかるし
どちらにせよ後で税金で回収されるんだから18歳以下の若者たちに勝手に貸し付けて後で「納税で返せやー!」って言ってくる悪徳金融みたい+5
-1
-
1761. 匿名 2021/11/27(土) 02:00:40
>>6
外国人留学生にも10万給付とか訳がわからない。
税金の使い方間違ってるぞ涙+30
-0
-
1762. 匿名 2021/11/27(土) 02:00:50
国民同士争わせてピリピリもやもやさせて更に疲れさせてもう政治を変えようとさえ思う気力さえも奪う作戦にしか想えなくなってきた。+3
-0
-
1763. 匿名 2021/11/27(土) 02:01:29
日本って自力で生活出来ない人ばかりなの?
+2
-0
-
1764. 匿名 2021/11/27(土) 02:01:29
>>10
グダグダうるさい
人から指図される覚えはない+2
-3
-
1765. 匿名 2021/11/27(土) 02:01:42
>>1755
→給付対象者はほとんど税金払ってない人たち
あなたがこういったんですけど。+4
-0
-
1766. 匿名 2021/11/27(土) 02:03:03
日本人は保守的だから貯蓄に回す人多そう
どうせ配るなら貯蓄不可の政府発行紙幣でいいじゃん
クーポンは印刷代で業者の中抜きすごそうだから論外
あと純日本人限定で
在日中韓人に日本の税金が使われるなんて反吐が出る+7
-0
-
1767. 匿名 2021/11/27(土) 02:04:11
>>1736
そんな感じがしてくるけど、でも何のために‥+0
-0
-
1768. 匿名 2021/11/27(土) 02:04:25
>>1596
一部のバカ親に惑わされないでほしい。ほとんどの一般常識のある親は普通に納税しながら、将来納税するような子に育てていて給付金もまともに子育てにあてる。
仮に独身も配られたとして一部の馬鹿が全部ギャンブルに使いました〜と言って独身に配る必要なし!と言われるのと同じ。+3
-0
-
1769. 匿名 2021/11/27(土) 02:05:03
年収960万、余裕無いよー
家のローンに、教育費を子供の人数分。
激務に就いてる庶民でしかないです。
お金持ちと一緒にしないでよ!
+1
-0
-
1770. 匿名 2021/11/27(土) 02:06:28
>>1744
すりかえてるのは政府+0
-0
-
1771. 匿名 2021/11/27(土) 02:07:18
>>1690
逆に子どもを産んで育ててくれてありがとうって子無しや独身には感謝してもらいたいくらいだよね!よく考えてみてほしいよ!+5
-5
-
1772. 匿名 2021/11/27(土) 02:07:42
>>1697
あなたから見ての「ここからここの差」ってのが子育て世帯から見て「私達と他の差」って同じように思うんじゃない?みんな自分目線で差を決めてる。+4
-0
-
1773. 匿名 2021/11/27(土) 02:08:26
>>1726
安倍のマスクの発注先も創価+0
-0
-
1774. 匿名 2021/11/27(土) 02:08:40
>>1771
そういうところだと思うよ。今まで感謝して何の恩恵もなく子育て支援にまわっててもいいと思っててもイラっとする+3
-1
-
1775. 匿名 2021/11/27(土) 02:09:34
>>1767
中韓が乗っ取りを企んでいる+3
-0
-
1776. 匿名 2021/11/27(土) 02:10:26
>>1756
困窮レベルでも生活費や家賃とかスーパーとか大家さんとかその他も助かるし高所得者から見ればぴびたる物だけど経済回すの大きいからね。
もう、国民同士分断するから一律でいい。送付ミスもないし役所の方の手間も掛からないし+2
-0
-
1777. 匿名 2021/11/27(土) 02:12:06
>>1760
別に高校生を後回しにして中学生以下を優先したわけではなくて、児童手当てのシステムを利用して配るから中学生以下は手続きなしで早急に配れますよっていうだけ。+1
-1
-
1778. 匿名 2021/11/27(土) 02:12:31
>>1700
こんな配偶者とか嫌だわ
よくもらってもらえたね。
あ、旦那も同類か 笑+2
-2
-
1779. 匿名 2021/11/27(土) 02:12:59
>>1654
年金払ってないの?当然年金払ってきてなかった人は貰えないでしょ。
老後に生活保護受ける気ならその理屈通るけどそんか人なかなかいないでしょ。
今回の給付で今の子供達にどれほど皺寄せがいくのか分からないけど子供がいる親とは思えない発言だね。
子持ち親の代表みたいな言い方してるけど、ちゃんと勉強してる親は今回のバラマキを貰える貰えない関係なしに危惧してる。
今の子供が大人になった時、物価や税金は世界基準なのに最低賃金はそのままだったら自分の子供かなり苦労することになるのに…+1
-0
-
1780. 匿名 2021/11/27(土) 02:13:20
>>1772
960万の手取りと、たとえば1500万の手取りって全然違うけど?そういうこと?+0
-0
-
1781. 匿名 2021/11/27(土) 02:13:38
>>1646
一律給付の方が大人も対象だから今回対象の子を持つ親も一律の方がありがたいのに、なぜ子持ち親が叩かれるのかね。+4
-1
-
1782. 匿名 2021/11/27(土) 02:14:23
>>1724
ちまちまお金を配ると経費が嵩む。
いったい何やりたいのかな?
ば◯なのかな+0
-0
-
1783. 匿名 2021/11/27(土) 02:15:14
>>1745
だから考えて産むんですよ、普通は、+4
-3
-
1784. 匿名 2021/11/27(土) 02:15:33
>>1735
こんな変化球投げて無駄な経費をかける意味あるのかな+1
-0
-
1785. 匿名 2021/11/27(土) 02:15:59
公立の学校にかかる費用を値下げすればええやん。結果的には同じこと。私立はそもそもお金がないなら行くな。+1
-0
-
1786. 匿名 2021/11/27(土) 02:16:26
早くもレームダックになったな+0
-0
-
1787. 匿名 2021/11/27(土) 02:16:57
>>1666
そうだよね。まともな親、まともな子供の方が多いのに一部のせいで子育て世帯すべて袋叩きとか可哀想。未納税だけで言ったら圧倒的に低所得の独身の方が多いのよ。+7
-0
-
1788. 匿名 2021/11/27(土) 02:17:27
>>1747
経済回すのが目的なら別にそれでもいいんじゃね?
女性がバッグ買おうがランチに使おうが同じ。+0
-0
-
1789. 匿名 2021/11/27(土) 02:17:30
>>1775
土地だけじゃなくコロナで経営難になってお店買われたりする話聞くと思いたくないけど思えて来てしまう。
でも、中国経済失速するって言われはじめてるけど。+0
-0
-
1790. 匿名 2021/11/27(土) 02:17:36
>>1745
そんなに掛からなかったけどなぁ
+3
-2
-
1791. 匿名 2021/11/27(土) 02:18:06
>>1771
私も子持ちで所得制限かかってる家庭だけどこの言い方にはびっくりだわ。今回のことも含め色んな手当てや補助を受けてる以上子どもは色んな人の力を借りて育ってる。うちの子だって今回は貰えないし全て所得制限かかるけど少なからずそう思ってるよ。視野が狭すぎて恥ずかしくない?+4
-1
-
1792. 匿名 2021/11/27(土) 02:18:49
>>1774
まぁでも実際、社会全体を通して見た時、子どもを産んで育ててくれてる人たちには感謝よな。私らみたいに子どもを持たない選択をした人間は生み育ててる人たちに比べて社会への貢献度が違いすぎるもんな仕方ないよ。人間産んで育てるて、私には無理+1
-2
-
1793. 匿名 2021/11/27(土) 02:19:46
>>1745
まあ10万配るなら教材費や給食費を国が負担すればいいとは思う。配ることと比べれば全然マシ。+5
-0
-
1794. 匿名 2021/11/27(土) 02:19:57
>>916
紙媒体のクーポンなのwよけいお金かけてばかじゃん
これは現金の方がまだマシまであるわ+8
-0
-
1795. 匿名 2021/11/27(土) 02:20:13
>>1765
読解力ないの?ほとんどって意味分かる?
ほんと、さすがだわw
これで私より年上なんだろうなぁと思うとやり切れないわ。+0
-6
-
1796. 匿名 2021/11/27(土) 02:20:23
>>1782
それともずる賢いの?+0
-0
-
1797. 匿名 2021/11/27(土) 02:21:18
>>1508
単にGDP比率がマイナスになってるだけじゃないですか??金額自体は上がってると思いますが。+0
-0
-
1798. 匿名 2021/11/27(土) 02:21:22
関係ないけど「中抜き」の意味間違えてる人多くね?+0
-0
-
1799. 匿名 2021/11/27(土) 02:22:02
>>1784
印刷会社が儲かります+0
-1
-
1800. 匿名 2021/11/27(土) 02:22:30
>>1791
独身選択こなしは感謝すべきってのは間違ってないと思う。子持ちばっかり優遇されすぎ、ってのは間違ってる。そもそもが違いすぎる+4
-3
-
1801. 匿名 2021/11/27(土) 02:23:06
>>1791
こういう所得制限で貰えない世帯とか他の恩恵がない世帯があるからこそ子育て支援にまわせるわけよね。+8
-0
-
1802. 匿名 2021/11/27(土) 02:23:18
>>1795
「給付対象者のほとんどは」なら意味わかりますが。
あなたこそ国語からやり直したら?+3
-0
-
1803. 匿名 2021/11/27(土) 02:23:54
文句があるなら選挙に行こう!+1
-0
-
1804. 匿名 2021/11/27(土) 02:24:15
>>844
日本の未来を担う存在は貰う側に何%いるんだろうね。
ポンコツの子供はポンコツでしょ。+6
-4
-
1805. 匿名 2021/11/27(土) 02:24:36
>>1803
行ったところでどうにかなるとでも?+0
-0
-
1806. 匿名 2021/11/27(土) 02:25:01
>>1742
ガル見てる一部の低所得子無し女性だけだよ。+2
-0
-
1807. 匿名 2021/11/27(土) 02:26:16
>>1323
非課税だったら資産なんてないでしょ。+0
-0
-
1808. 匿名 2021/11/27(土) 02:26:26
>>1752
かからないって言われたことに対して舐めんなっつったの。別に生活に困ってない。+2
-1
-
1809. 匿名 2021/11/27(土) 02:26:52
政府の意見する所に一意見として書く方がいいのかな。住んでる地域の政党の方が取り入れて貰いやすそう。匿名で出来るよね。+0
-0
-
1810. 匿名 2021/11/27(土) 02:26:58
>>1801
お互いに感謝しないとね!グチグチ言い合いしててもしょーがない!+4
-0
-
1811. 匿名 2021/11/27(土) 02:27:11
>>1783
考えて産んでるからなんら困ってない。かからないと言ってる人にかかるわっつっただけ。+2
-0
-
1812. 匿名 2021/11/27(土) 02:27:29
支給される側が偉そうにするのはどうかと思う。
支給されない側は去年の支給だけしかなく増税されるんだろうから。+2
-2
-
1813. 匿名 2021/11/27(土) 02:28:00
>>584
雇用保険あがるなら今のうちに回収しておくべきか?
まだ保険延長してくれるのかな?+0
-0
-
1814. 匿名 2021/11/27(土) 02:28:09
>>1254
10万円貰って、賃金上がらないのに税金上がったら何の意味もないのに馬鹿な友達だね。
長い目で見たらありえない政策だと思うけど。+4
-0
-
1815. 匿名 2021/11/27(土) 02:28:10
>>1795
文章力がない自分に盛大なブーメランw一番ダサいやつw+5
-0
-
1816. 匿名 2021/11/27(土) 02:29:27
>>1805
選挙に行かないなら国政出てみては?
来年参議院選挙あるよ
+1
-0
-
1817. 匿名 2021/11/27(土) 02:29:38
>>1809
一人一人が本気見せれば無視出来ないと思う。来年は参議院選挙だし。
+2
-0
-
1818. 匿名 2021/11/27(土) 02:30:58
>>124
そもそも公約って守る必要ないからなぁ。+2
-0
-
1819. 匿名 2021/11/27(土) 02:31:38
>>1790
うちは学費+給食費10000円と季節服や体操着、食費だけで平均月2~3万。そこにレジャー費や娯楽費も。習い事とかやってる人は余裕でもっとかかるだろうし。別に困っちゃいないけどかからないと言われたらかかるよと言うわ。+2
-0
-
1820. 匿名 2021/11/27(土) 02:31:52
>>997
貰う人なんだろうけど貧乏くさいし恥ずかしいから黙ってた方がいい。+1
-4
-
1821. 匿名 2021/11/27(土) 02:32:43
>>88
中学より高校の方がお金いるのに謎!
別にいいんだけどさ!+2
-1
-
1822. 匿名 2021/11/27(土) 02:33:29
>>1790
1819だけど小学2年生ね。もう少し大きいお子さんがいたらもっとかかるだろうね。+2
-0
-
1823. 匿名 2021/11/27(土) 02:33:51
>>1820
🤐+0
-2
-
1824. 匿名 2021/11/27(土) 02:34:12
>>1821
高校は義務教育じゃないからね、、+1
-0
-
1825. 匿名 2021/11/27(土) 02:34:23
>>1781
だよね。うち子ども1人だし前みたいに一律で30万のほうがよかったわ。+4
-0
-
1826. 匿名 2021/11/27(土) 02:35:12
全国民一律5万現金支給!じゃダメなのかな?+7
-0
-
1827. 匿名 2021/11/27(土) 02:35:52
>>611
無計画に子供作って、無計画なローンで生活が苦しいって自業自得じゃん。
それは自分の責任だよ。コロナ関係ないし納得できない理由の理解に苦しむわ。+11
-12
-
1828. 匿名 2021/11/27(土) 02:36:00
>>1788
だとしたら子持ち親が何に使おうが経済回ってるからなんの文句も出ないわな+1
-0
-
1829. 匿名 2021/11/27(土) 02:37:16
クーポン……なんで?+0
-0
-
1830. 匿名 2021/11/27(土) 02:37:34
>>1795
読んだけどちょっと意味が分からない🤣え?笑 私が読解力ないの?🤣笑+2
-1
-
1831. 匿名 2021/11/27(土) 02:37:55
>>1783
独身で安月給の人よりも
国にとっては子供産んでくれる人の方が価値がある
+5
-2
-
1832. 匿名 2021/11/27(土) 02:38:10
>>1829
使わす為やろ、あと利権+1
-0
-
1833. 匿名 2021/11/27(土) 02:38:50
クズvsクズが始まる+1
-0
-
1834. 匿名 2021/11/27(土) 02:39:07
>>1756
独身が貯金はしないとなぜ言える?子無し共働き夫婦ならすでに娯楽は潤ってそうだから貯金する可能性もあるかと。+2
-0
-
1835. 匿名 2021/11/27(土) 02:39:54
>>1496
10万円ありがとう٩꒰ ´ᆺ`꒱۶子どもの為に旅行に行きます!子どもの為に!+0
-7
-
1836. 匿名 2021/11/27(土) 02:39:56
>>916
橋本さんみたいな叩き上げが日本には必要。
首相になってほしい。派閥分解して根本から全て見直してほしい。
+5
-2
-
1837. 匿名 2021/11/27(土) 02:40:17
>>1824
高校すら行かないでお金稼げる、将来役に立つ人なんてほとんどいないのに
+2
-0
-
1838. 匿名 2021/11/27(土) 02:40:49
>>1757
ちゃんと流れ見た?対象者は払ってないって言われたから払ってるからもらう権利あるよって返してるのでは?+2
-0
-
1839. 匿名 2021/11/27(土) 02:41:23
>>1771
これはひどい笑+1
-0
-
1840. 匿名 2021/11/27(土) 02:42:38
国民が自民党依存から抜けないとダメだな。+0
-0
-
1841. 匿名 2021/11/27(土) 02:45:25
>>1839
お金は人々を狂わせるねぇ+0
-0
-
1842. 匿名 2021/11/27(土) 02:45:26
>>13
じゃあ今年は中学生以下の子供はお年玉あげなくていいですかね?(子無し夫婦)+18
-1
-
1843. 匿名 2021/11/27(土) 02:45:29
>>1774
いや、こっちが感謝だよ
特に子沢山のご家庭は
あなたや私が1人で一生働いてもそれ程助からないんだよ…よっぽど稼ぐ人だったら一緒にしてすみません+1
-3
-
1844. 匿名 2021/11/27(土) 02:46:01
国力は教育なんだけどね。
+1
-0
-
1845. 匿名 2021/11/27(土) 02:46:23
>>1825
うちも同じ!子1人でやたら叩かれてるけど一律だと30万なのよ。全然子有り世帯でも一律の方がいい!!だから子有りを叩かず政策を叩いて!+5
-1
-
1846. 匿名 2021/11/27(土) 02:47:14
>>1841
これさ独身子なしが一斉に結婚出産ラッシュになって(あり得ないとは思うけど)少子化が解消されたら子育て支援てどうなるんだろ+0
-0
-
1847. 匿名 2021/11/27(土) 02:49:07
>>22
ほんとにね。自分で働いた金じゃないから湯水のごとく無駄遣いしてるよね。
今回の給付だけじゃなくて色んな面でいい加減にしてほしい。+4
-0
-
1848. 匿名 2021/11/27(土) 02:49:34
子ども産んで育ててくれてる人たちへの感謝が足りない人の多い事。+3
-2
-
1849. 匿名 2021/11/27(土) 02:49:40
>>47
私だって仕事減っても税金納めてるのに
なんで税金払ってない子供のためのばら撒き?
それなら国民全員にばら撒けよ。
ほんと腹立つわ。
+13
-9
-
1850. 匿名 2021/11/27(土) 02:49:45
>>1826
そこは一律10万で。+4
-0
-
1851. 匿名 2021/11/27(土) 02:50:46
>>1649
すくねー。無能が多いんだな。+0
-6
-
1852. 匿名 2021/11/27(土) 02:51:28
>>1542
日本が金持ちかどうかじゃなくて個人がだよね。
+1
-0
-
1853. 匿名 2021/11/27(土) 02:51:41
>>1843
いちいち煽んなきゃいいのに+2
-1
-
1854. 匿名 2021/11/27(土) 02:51:42
>>1084
所得の再分配なんだから仕方がないよ
高額納税者は貧しい人に多少は恵んでやっても
良いのでは+1
-12
-
1855. 匿名 2021/11/27(土) 02:51:46
>>1835
あおるな。子持ちか子無しか分からんがわざと煽るせいで貰える世帯が文句言われるだろ。行くなら黙って行け+6
-0
-
1856. 匿名 2021/11/27(土) 02:52:07
>>1850
もっとくれてもええでなぁ(^^)
お金ほしいなぁ+1
-0
-
1857. 匿名 2021/11/27(土) 02:52:54
>>1018
生活に困ってる子育て世帯に配るのに子供に渡すっておかしくない?
子供に苦労させてるから分かるけど意味が分からない。
私は貰わない側だけど変な親だねw+2
-0
-
1858. 匿名 2021/11/27(土) 02:54:39
>>1849
だから子供への嫌味が一言多いのよ…。全員配れだけでいいよ。+9
-3
-
1859. 匿名 2021/11/27(土) 02:55:09
>>1662
言えるな。
子供いないし。。+4
-9
-
1860. 匿名 2021/11/27(土) 02:55:28
この二枚舌の総理ほんとむかつくね
さっさと一律で出せよ?5万いつ?残りはクーポンってあふぉか
うちは子供三人居るんだよ
少子化で国傾いてる今、頭下げてお金だされてもいいくらいだよね子育て世帯は、今の日本で育ててくれてありがとうございますって
+4
-7
-
1861. 匿名 2021/11/27(土) 02:55:51
>>1318
だから一度やってみろって言ってんのっ(笑)+4
-7
-
1862. 匿名 2021/11/27(土) 02:56:03
無いところからお金が出るわけない。
子どもも然り。
成長と分配とか馬鹿しか信じてない。
+0
-0
-
1863. 匿名 2021/11/27(土) 02:56:57
>>1851
あなたの年収は?笑+4
-0
-
1864. 匿名 2021/11/27(土) 02:57:29
>>1854
恵んでやってもw+2
-0
-
1865. 匿名 2021/11/27(土) 02:58:03
>>1860
二枚舌じゃないよ、公約通りではある。
自民党と公明党が連立なんだから国民が悪い。+1
-0
-
1866. 匿名 2021/11/27(土) 02:58:41
>>684
貧乏な人には分からないと思うけど、ある程度の収入があったらあってもなくても変わらない金額なんだよ。
不毛な戦いするなw+1
-0
-
1867. 匿名 2021/11/27(土) 03:00:03
金そんなに欲しいの?一度配って終わりにされたら日本は滅ぶぞ。もう外国人は増えてるんだから。
日本は成長出来ないままに。+0
-0
-
1868. 匿名 2021/11/27(土) 03:01:22
>>101
収入0ならたいして納税してないやん
+1
-1
-
1869. 匿名 2021/11/27(土) 03:01:26
このトピめっちゃ荒れてんなw
+2
-0
-
1870. 匿名 2021/11/27(土) 03:01:45
>>99
そりゃ子供産んで欲しいんだから独身にタダでくれる訳ないのよ
高額納税者ならともかくね+15
-0
-
1871. 匿名 2021/11/27(土) 03:04:19
>>1621
家庭で使うガソリンって今の価格でも安いときと比較して数千円くらいしか変わらないのに変化見込めると思う?
消費税下げたら一時的に景気回復して、コロナの分の赤字を回収できるかもしれないけど増税のタイミングで一気に皺寄せがくる。
現実的に無理でしょ。+2
-0
-
1872. 匿名 2021/11/27(土) 03:04:29
>>1796
バの方だと思う+0
-0
-
1873. 匿名 2021/11/27(土) 03:05:40
>>1750
ありますよ。月12万の住宅ローンと車のローン4万。習い事もさせてます。貯金は現在1500万。毎月10~15万前後の貯金をしています。さほど節約せず暮らせているので将来の心配もあまりないつもりでしたが他人からみたらカツカツって思う人もいるって事ですね。私は旅行も外食も出来てるので自覚なかったです。+1
-1
-
1874. 匿名 2021/11/27(土) 03:06:13
>>1855
勝手に文句言わせときゃいいと思う+1
-0
-
1875. 匿名 2021/11/27(土) 03:06:38
子ども2人おるからクーポン合わせたら20万もらえるけど、全員に配ってくれてたら40万やったんよなぁー。なんで子どもの分だけなんよな。貰われへん人たちからめっちゃ文句言われてるし絶対一律にした方が良かったやろ今回も+8
-0
-
1876. 匿名 2021/11/27(土) 03:09:20
>>1855
うそうそ、全部貯金するに決まってるやん!そんな余裕ないよ〜+0
-0
-
1877. 匿名 2021/11/27(土) 03:09:26
>>1
バラマキヤメロ。
もう、創価に配慮すんな。+2
-1
-
1878. 匿名 2021/11/27(土) 03:10:39
>>1851
これを少ないと言ってる時点であなたが無能。松っちゃんみたいな高所得者でも世の中の経済や所得を分かっているから600貰ってるサラリーマンに「お、なかなか貰って、」と言っている。+4
-0
-
1879. 匿名 2021/11/27(土) 03:11:25
日本は遅れすぎて取り返しがつかなくなったな。+1
-0
-
1880. 匿名 2021/11/27(土) 03:11:56
税金と国民健康保険安くしてほしい。
国保MAXで払ってるんだけど。。。
独身だから控除も何もないんだけど。
+3
-0
-
1881. 匿名 2021/11/27(土) 03:12:29
>>1875
マジで対象外世帯に分かって欲しい。対象内でも一律の方が蜜が甘いので子持ち対象世帯も皆一律を望んでる!+4
-1
-
1882. 匿名 2021/11/27(土) 03:12:31
ガル民非正規独身喪女多いから
怒ってるだけでしょ
普通の人は子供いないのに10万なんて貰っても意味無いというか、お金入ってても気付きもしない、有難くもなんともない額だよ+3
-0
-
1883. 匿名 2021/11/27(土) 03:14:12
>>1859
だから嫌なのよね。こういう人。
確かに子ども産む人大事にした方がいいわ。子ども産まない人、全員ではないけど後のことなんてどうでもいいって思ってる人いるもの。そんな人大事にしてどうなるの、って。+20
-7
-
1884. 匿名 2021/11/27(土) 03:14:56
>>1851
貧乏で学のない人ほど子沢山。+3
-4
-
1885. 匿名 2021/11/27(土) 03:15:45
荒れてるねー+2
-0
-
1886. 匿名 2021/11/27(土) 03:17:04
19歳になったばかりの子とか、来年子供に生まれますって人が貰えなくて現時点で18歳以下だから貰えるってのが普通におかしいよね。 単純に子育て支援なら別にいいけど今までだってこども手当とかもあるからね。子育ての時期によって貰える人と貰えない人がいたんだし。
でもコロナ対応の給付金なんだったら子供にだけ払うのはおかしい。みんなコロナの影響受けてるんだから所得とか年齢とか関係ない。
コロナの給付金として払うなら国民全員に払えっての。できないなら中途半端なことはしないでほしい。+4
-0
-
1887. 匿名 2021/11/27(土) 03:17:34
>>1883
死にたいトピが盛り上がるガルちゃんだもん
人の事なんでどうでもいいし、自分も野垂れ死にしてもいいんじゃない
そんな精神状態で他人の子なんて思いやれるわけが無いよ
だけどガルちゃんだからであって
世の中の好きで独身してる人は全く違う考えだからね+14
-4
-
1888. 匿名 2021/11/27(土) 03:17:39
>>1864
実際地方交付金は莫大だよ。10万とか2兆とかもうどうでもよいレベルでは?
毎年だからね。
都民から集めたお金だよ。+0
-1
-
1889. 匿名 2021/11/27(土) 03:17:50
>>1884
貧乏で金ないやつは結婚出来ず子供も作れなくて可哀想と思ってたわ。金あるから3人産む予定。+3
-5
-
1890. 匿名 2021/11/27(土) 03:18:07
>>1884
底辺が沢山増えても負債になるだけ。
未来を考えられる人は子供つくらないよ。
私は反出生主義。
進化した人間だからこそ本能やらで産んだりしない。
+5
-3
-
1891. 匿名 2021/11/27(土) 03:18:18
>>1884
それでもいいんだよ
国は+1
-2
-
1892. 匿名 2021/11/27(土) 03:19:40
>>1889
私も親も旦那も高所得者だから3人産んでうっかり4人目妊娠中だけど余裕。+2
-0
-
1893. 匿名 2021/11/27(土) 03:19:48
>>1890
そうそう、だからあなたは子ども産まない選択したんだね!ちゃんと考えててえらい!
子育ては優秀な人間たちに任せておこうね!+3
-1
-
1894. 匿名 2021/11/27(土) 03:20:35
>>1890
ふははウケる+3
-1
-
1895. 匿名 2021/11/27(土) 03:22:10
>>1884
絵に書いたような馬鹿みたいな親とか今どきいないよ
この人悪かったんだろうなと何となく思う親でも
家持って、いい車乗って習い事させて、勉強もきちんとさせてる家庭ばっかりだよ+2
-4
-
1896. 匿名 2021/11/27(土) 03:25:17
>>1895
子供いない人は悪いニュースしか入って来ないからそう思うかも知れない+0
-0
-
1897. 匿名 2021/11/27(土) 03:29:37
>>392
15で済めばいいが+0
-0
-
1898. 匿名 2021/11/27(土) 03:29:39
公明党の言いなりで、自民党が言う事をきいた
創価に子供世帯が多いから、信者が言い出した事らしい
腹たつ
+2
-1
-
1899. 匿名 2021/11/27(土) 03:32:41
「支給金で旅行に行く」と言っている世帯がいるらしい
生活を助ける為に出すんじゃないのか
子供世帯だけが困っているんじゃないぞ
岸田政権がダメだと、今から分かってしまった
別の総理にしてくれ+2
-0
-
1900. 匿名 2021/11/27(土) 03:33:01
>>1775
でも菅さんの時はそうでなかったからね。
トップが変わった途端にって感じがする‥+1
-0
-
1901. 匿名 2021/11/27(土) 03:34:25
安部とやり方が変わらない
自民党終わった+9
-0
-
1902. 匿名 2021/11/27(土) 03:35:00
日本はもう確実に終わってこれから日本人は屈辱的な思いをたくさんすることになるだろうけど、皆さん覚悟を決めて強く生きましょう。
+4
-4
-
1903. 匿名 2021/11/27(土) 03:35:19
ここで納税者なのに!って言ってる独身者は年収いくらなの?多分共働きの子有りは夫婦の方が納税してると思う。共働き出なくても子有りのお父さんのがやや上な気がしないでもない。+5
-8
-
1904. 匿名 2021/11/27(土) 03:35:50
>>1820
給付金貰えない子なし小金持ちかな?
うちはギリ貰える子持ち共働き
世帯収入ではうちが多いと思うけどごめんよー笑
+5
-4
-
1905. 匿名 2021/11/27(土) 03:36:00
>>475
子供を産んでないってことで、差別される国なんだと実感したよ。+5
-17
-
1906. 匿名 2021/11/27(土) 03:39:07
>>1859
自己中。だから文句ばっか言うんだ。
今恩恵受けてる子が将来まともに育つか分からないしとか言ってるくせに自分がまともじゃないって人多いよ。自覚ないのかな。+14
-4
-
1907. 匿名 2021/11/27(土) 03:40:14
>>1905
子無しも子有りに対して差別的というか攻撃的だよ。+13
-7
-
1908. 匿名 2021/11/27(土) 03:40:26
>>5
これも少子化対策の一環。これで少子化が防げるわけではないけど、努力してますアピール、優遇してますアピールはできるんじゃない?
こんだけ少子化進んでるんだから、クズみたいな政策でもとにかく何かしないと子育て世帯減る一方だよ。ずるいと思うなら産めば良い。
私はそんな5万10万で別にずるいとも思わない。日本もそれくらいギリギリなんだなって思うだけ。+11
-6
-
1909. 匿名 2021/11/27(土) 03:41:51
>>1322
こんな事冗談でも言うこいつが日本にいるのが恐ろしい
何かしでかしそうな奴
>>791の赤ちゃんは宝だよ+38
-7
-
1910. 匿名 2021/11/27(土) 03:42:20
>>1905
子持ち優遇しないと日本が終わるからだよ。日本の政策を差別と思うなら海外に行くしか無い。でも海外も結構子持ち優遇の政策多いからそっちでも不満漏らして差別とか言うのかな。+18
-3
-
1911. 匿名 2021/11/27(土) 03:45:15
>>1899
と言う名目なだけで子供産んで欲しいだけだよw+2
-0
-
1912. 匿名 2021/11/27(土) 03:47:55
>>1894
進化した人間!+0
-1
-
1913. 匿名 2021/11/27(土) 03:48:46
田原がうるさいけど朝まで生テレビ見てる?
子持ちとか子無しとか関係ないよ、これ。
全員重要な事言ってる。
一律しないのは把握する気がないからって。+4
-0
-
1914. 匿名 2021/11/27(土) 03:49:14
>>1910
こんな給付金程度で優遇されてるって思う人いるのかな。
+9
-3
-
1915. 匿名 2021/11/27(土) 03:49:35
>>791
ミルク飲んでオムツ変えてもらってって想像しただけで可愛くてうるうるしたわw
そのお金で少しでも助かるなら
やっぱり子供にお金が行くの嬉しいじゃん
大切に育ててねって思うわ
+39
-4
-
1916. 匿名 2021/11/27(土) 03:49:49
>>1746
国のやることは、搾取だよ。税金を搾り取り、その使い道を決めること。
疲れたあなたが選挙権を行使しないのも、奴らの思う壺。
税金の取り方も使い方も気に入らないなら、NOを突きつけないとそのうち命まで食われるよ。+3
-0
-
1917. 匿名 2021/11/27(土) 03:50:00
>>1905
差別というか、子どもを産み育ててくれるって言うのは有難いことなんだよ?+17
-4
-
1918. 匿名 2021/11/27(土) 03:50:02
>>994
横だけど、昔は犬猫も多産だったんだよね。
一回の出産で5〜6匹は産んでた。
何かあるのかな‥+0
-0
-
1919. 匿名 2021/11/27(土) 03:50:59
>>1910
外国人が増えたなら、子どもは産んでも不妊治療されるか殺される。子持ちの方が不利だよ?
独身子無しはまだ逃げられる。+0
-5
-
1920. 匿名 2021/11/27(土) 03:53:29
子どもを作れる時点で、困窮していない!
本当に困窮してる人は、恋愛も、結婚もできない!+7
-1
-
1921. 匿名 2021/11/27(土) 03:54:13
>>93
結婚できる時点で、困窮はしてない。+1
-1
-
1922. 匿名 2021/11/27(土) 03:54:26
不公平な給付やめて欲しい
税金たくさん取られてるのにいつも給付は対象外
年収高くないのに節約せず、子供手当と今回の給付フルでもらえて豪遊してる友人
なんだかなあ…+7
-4
-
1923. 匿名 2021/11/27(土) 03:54:29
>>1899
5万円もらえても即それを生活費に!!って人少ないんじゃない?え?多いの?+1
-0
-
1924. 匿名 2021/11/27(土) 03:56:35
>>1828
そもそも公平がどうかの話だからあんたのコメントずれてるよ。頭悪そうだね+0
-1
-
1925. 匿名 2021/11/27(土) 03:57:09
>>1905
人権が守られてないよね+3
-7
-
1926. 匿名 2021/11/27(土) 03:59:01
>>1903
実際、専業主婦でも子供沢山産んでくれる人の方が有難いからね+3
-2
-
1927. 匿名 2021/11/27(土) 04:00:24
今の子育て世代って補助金やら手当やら無償化やら色々恵まれてるよね。
子育て世代は大事にされるべきだから今回の給付は当たり前とか言ってるの聞いたら普通にイラつくわ。
コロナ対応の予算からの給付なんだから、出すなら全員に。出せないならやらんきゃいいのにね。+8
-4
-
1928. 匿名 2021/11/27(土) 04:00:57
>>459
子供を産めない人もいるんです
簡単に言わないで+6
-6
-
1929. 匿名 2021/11/27(土) 04:01:54
>>1903
収入なんて人それぞれなのに何を基準に判断してるの?+2
-1
-
1930. 匿名 2021/11/27(土) 04:02:30
親が良い人とは限らない。イメージで語らない方が良いって政治家も分かってはいるみたいね。
親が使い込むから無駄金になるってことだよ。+0
-0
-
1931. 匿名 2021/11/27(土) 04:02:47
>>1747
これをすごいアクロバティックな理屈だと思わないことに驚愕。+1
-0
-
1932. 匿名 2021/11/27(土) 04:03:48
>>1903
つまり、今後女性よりも男性に支援を優先しても文句ないってことになるけど?+0
-3
-
1933. 匿名 2021/11/27(土) 04:06:24
子育て終わった政治家が子持ちに厳しいんだよ。
そろそろ子持ちは気付け。
金貰って成長しないままだから滅ぶんだよ。+3
-2
-
1934. 匿名 2021/11/27(土) 04:07:26
ふざけるんじゃねえ!
くれるなら全国民にだろ!!
飛び蹴りしたいくらいムカつく。+4
-3
-
1935. 匿名 2021/11/27(土) 04:09:48
>>1907
国の政策は理不尽なことばかりな上に、それに感謝するどころか油に火を注ぐようなど厚かましいことばかり言う訳の分からない親が複数人いるからじゃない?+6
-2
-
1936. 匿名 2021/11/27(土) 04:10:21
子供いるのに貰えない人で怒ってるのは分かるよ
年収5000万貰ってて、怒ってるんじゃないんだからね!
1000万程度で子供3人以上いたら結構厳しいよね
でも好きで子供作らない人が私も欲しいのに!!って怒るのはどうなの
10万貰った所で意味無いからってならないのが不思議+8
-2
-
1937. 匿名 2021/11/27(土) 04:10:34
なんでお金配るの?+4
-1
-
1938. 匿名 2021/11/27(土) 04:11:39
古い価値観を潰さないと日本は終わるぞ。+1
-0
-
1939. 匿名 2021/11/27(土) 04:15:38
>>1573
ガルちゃんより、2ちゃんから攻めたら?+0
-0
-
1940. 匿名 2021/11/27(土) 04:16:06
>>1842
いいと思う。+4
-0
-
1941. 匿名 2021/11/27(土) 04:16:29
税金の使い道だから子持ちも子無しも関係ないわな、国民目線の話よね。
立場で黙れって言いあうなら国民分断やむなし。
日本人同士で殺しあうだけ。+1
-0
-
1942. 匿名 2021/11/27(土) 04:16:38
>>1927
貴方がおいくつか分からないけど
うちの母親は私の時(37歳)にはいらなかったお金が孫たちにはかかって大変だねと言ってるよ+3
-4
-
1943. 匿名 2021/11/27(土) 04:17:32
>>1920
恋愛結婚出来ないのは困窮のせいじゃない。恋愛なんて学生でもできますわ。+1
-1
-
1944. 匿名 2021/11/27(土) 04:18:04
>>1934
私は他の人が貰えても飛び蹴りする程むかつかないんだけど何でそんなにむかつくの?+2
-2
-
1945. 匿名 2021/11/27(土) 04:19:06
>>1932
多分女性男性ということではなく世帯納税額の話ししてると思う。+2
-0
-
1946. 匿名 2021/11/27(土) 04:19:22
夏にまたチャンスがあるよ。
いい加減国民も考えようよ。+3
-0
-
1947. 匿名 2021/11/27(土) 04:20:25
>>1899
消費してもらう為に配るから使用目的が旅行でも別に構わないんじゃない?+6
-0
-
1948. 匿名 2021/11/27(土) 04:22:07
>>1947
消費目的なんてどこで言ってた?
話が変わってくるから教えて。+1
-6
-
1949. 匿名 2021/11/27(土) 04:24:55
>>1884
だとしてもちゃんと働いて育ててればいいじゃん
話にならない様なバカ親は論外だけど
他人からとやかく言われる話ではない+0
-0
-
1950. 匿名 2021/11/27(土) 04:26:51
>>1945
いや、だから納税額で比べる理屈なら男性を優先してもいいってことになるよね?って話だが?とんちんかんなレスポンスやめてね。+1
-2
-
1951. 匿名 2021/11/27(土) 04:28:40
>>1
特定の層にだけ金はばら撒く一方で、雇用保険料は値上げ!
コロナ禍で財源が底をつきそうだからとか。
独身の会社員をころしにかかってくる。+7
-0
-
1952. 匿名 2021/11/27(土) 04:29:07
>>1950
あたおか+3
-0
-
1953. 匿名 2021/11/27(土) 04:29:58
>>1920
いるよ、お金なくても結婚する人。
でもそう言うのが分からずに結婚したものの、結婚してから大変そうだった。
なのにそれからしばらくして望んで子供も作ってた。
だから関係ないと思う。
お金ないから子供作らないって人も中にはいるかもしれないけど、お金なくても結婚したい人は結婚するし子供欲しい人は子供作る。お金なければないで自分達で考えて何とかしていくんだと思う。+5
-0
-
1954. 匿名 2021/11/27(土) 04:30:11
>>232
収入制限引っ掛かったら無理じゃん+4
-0
-
1955. 匿名 2021/11/27(土) 04:30:17
>>1890
底辺にならせない為に支援してるんだと思うよ+1
-1
-
1956. 匿名 2021/11/27(土) 04:30:37
>>1922
くやしいのうwくやしいのうw+8
-1
-
1957. 匿名 2021/11/27(土) 04:31:18
>>1952
1903の理屈だとそうなるから、かなり無理筋な理屈だよって話なんだけどなー。+0
-4
-
1958. 匿名 2021/11/27(土) 04:31:58
>>1917
そうそう
妊娠しない女、出産しない女は、いろんなところでいろいろ言われるからね
女は生むキカイと言った人もいたからね+2
-1
-
1959. 匿名 2021/11/27(土) 04:32:26
>>1927
恵まれてて良かったわ+4
-0
-
1960. 匿名 2021/11/27(土) 04:32:52
>>1952
こいつ間違いなくアスペ+0
-3
-
1961. 匿名 2021/11/27(土) 04:35:04
>>1904
バイトだと思うけど、定期的に専業世帯で970万は貰えないのに共働き960万は貰えるとかずるい!!って書く人いるよね。
どう考えてもあんたらの方が既に10万以上納税額で得してんのにズルいって、バイトじゃなかったら相当頭悪いのかなーって思ってた+3
-4
-
1962. 匿名 2021/11/27(土) 04:35:21
>>1942
今の子育て世代に色々手当や補助制度がある事と何が関係あるんですか?
お宅の親とお子さんの金銭事情なんて知りません。
+3
-1
-
1963. 匿名 2021/11/27(土) 04:40:08
>>1953
お金無くて何も考えず子供産んだけど本当何とかなってしまったw
ちゃんと人並みの生活送れてる
+10
-0
-
1964. 匿名 2021/11/27(土) 04:42:16
>>1962
やっぱりイラついてるのですね
可哀想に+3
-3
-
1965. 匿名 2021/11/27(土) 04:45:07
>>994
戦時中は、生めよ増やせよだったんじゃない?
+0
-0
-
1966. 匿名 2021/11/27(土) 04:48:03
>>1953
お金ないとデートできないよね。お金なくて貧乏でもデートできるの?相手にしてもらえないんじゃない?
レベルが違いすぎると呆れられそう。+2
-1
-
1967. 匿名 2021/11/27(土) 04:52:47
>>1962
今の子育て世代って補助金やら手当やら無償化やら色々恵まれてるよね。
とあなたが言ってたからです。
その代わりにお金もかかるし、物価も違うし、母親の世代と比べると給料は少ないので、貰ってない時代と対して変わらないと言いたかったです。
それはうちだけに限らずだと思います。+3
-3
-
1968. 匿名 2021/11/27(土) 04:57:09
>>981
だよねぇーいらねぇとか文句言ってる奴に限ってちゃっかり調べて損のないように必死こいて使ってるイメージだわw+5
-0
-
1969. 匿名 2021/11/27(土) 04:58:46
>>1966
デート代と生活は違うでしょう!
その人も独身時代飲み会とかコンパ系にはよく参加してた。
結婚してから分かったことがあった感じかな。+0
-1
-
1970. 匿名 2021/11/27(土) 04:59:45
>>1927
国は独身は自分でどうにかしてねなんだから出せても出さないのが現実
たった10万のことでイラつくのもどうかと思う
子供沢山産んでくれる人は宝物なんだよ+4
-3
-
1971. 匿名 2021/11/27(土) 05:01:08
>>1970
自分が逆の立場で怒らないのならそれでいいんじゃない?そんな人に何言っても無駄だと思うから。+1
-0
-
1972. 匿名 2021/11/27(土) 05:03:42
>>1004
ほんと、自民党って中抜きすることばっかり考えるよね。
キックバックがいくらあるわけ?
クーポン印刷に1200億もかかるなら現金で所得制限無くせたのでは??
留学生への補助金とかクーポン印刷費とか、日本国民の税金をなんだと思ってんの
+25
-0
-
1973. 匿名 2021/11/27(土) 05:05:35
>>1910
今回のことだけじゃなくて。
今回も。そうだし、これからも。+3
-0
-
1974. 匿名 2021/11/27(土) 05:08:27
>>1970
妊娠しない(できない)、出産しない(できない)人に対してデリカシーなさすぎ+1
-2
-
1975. 匿名 2021/11/27(土) 05:09:39
>>1971
私は全くイラつかないからそんなに怒ってる人が不思議で仕方ない
いらつく理由を知りたい
+2
-0
-
1976. 匿名 2021/11/27(土) 05:12:51
>>1970
いや単に自分達の利益にさほどならない人のことは助けないだけでしょう。子なし助けても票に繋がるようなイメージがあがるわけでもないし少数派だし子持ちと差別化することで子持ちに優遇感を与えてるんじゃないの+3
-0
-
1977. 匿名 2021/11/27(土) 05:12:56
>>1927
あなたが仰る通りで、子育て世代は大事にしないといけないから仕方ないこと
その代わりにあなただって当たり前の様にガルのお子さん達に面倒見てもらうことになるんだよ+2
-4
-
1978. 匿名 2021/11/27(土) 05:13:07
>>1
ばら撒きたいんだよ、日本を貧乏にするために。
今の政治家にあちらの国寄りの考え方をするやつが何人かいる。+5
-2
-
1979. 匿名 2021/11/27(土) 05:15:58
>>1977
それは自分達が子供時代に社会から受けてた恩恵を自分達が働き世代になった時に返してるだけでしょう+2
-1
-
1980. 匿名 2021/11/27(土) 05:16:59
貧乏人しか寄り付かないトピw
貧乏神つくの嫌なら入り浸らない方がよさそう+0
-1
-
1981. 匿名 2021/11/27(土) 05:18:47
>>1961
どう考えても3号の年金の方が破格にずるいよね。+2
-2
-
1982. 匿名 2021/11/27(土) 05:33:33
>>179
なのに賃金は変わらない。
日本は衰退する一方だよまったく。+10
-0
-
1983. 匿名 2021/11/27(土) 05:37:05
うちには赤ちゃんがいるし、田舎なのでそんなお給料も高くないので支給されるけど増税されてツケが後から回ってくるなら損というか、、支給されない人が1番の損だけども
生活保護受給世帯や住民税非課税世帯に支給はどうしてだろう?と思ってしまう
普段から税金で優遇されてるのに、、+5
-0
-
1984. 匿名 2021/11/27(土) 05:38:29
>>478
使わないけど貯金しちゃう。クーポンは子供のもの買うから相談するかな。+1
-3
-
1985. 匿名 2021/11/27(土) 05:39:43
>>1910
パートのおばさんたちだって、子供の学校の用事ならまだしも、子供と一緒に旅行や遊びに出かけるからって、好き勝手にシフト変えて、しわ寄せは全部未婚や子無しに行くわけだし。
もちろん、「子供を産んで育ててるから偉い」「将来は子供たちが税金おさめてくれるんだから、産んでない人が協力するのが当たり前。」「子供を産んでない人は、子供を産んだ人に感謝して」シフトを埋めるしかないわけだし、いやなら外国に行くしかないんだけど。
+4
-3
-
1986. 匿名 2021/11/27(土) 05:40:16
>>1969
結婚するのに、いきなり結婚はしなくて、デートを重ねて結婚するんだと思ってました。
結婚する前に、デートしなかったんですか?!+1
-0
-
1987. 匿名 2021/11/27(土) 05:41:17
>>5
差し上げます。+0
-0
-
1988. 匿名 2021/11/27(土) 05:43:50
>>1943
高卒ワープアより、大学生の方がお金持ち。
(税金対策で小遣い、仕送りガッポリの人もいる。)+2
-0
-
1989. 匿名 2021/11/27(土) 05:49:05
>>11+16
-0
-
1990. 匿名 2021/11/27(土) 05:53:59
>>990
財政破綻させることが目的でバラマキしているのかと思えるレベルだよね。+3
-0
-
1991. 匿名 2021/11/27(土) 05:55:19
>>225
40 歳過ぎた?
40歳からは介護保険も徴収されるよ+1
-0
-
1992. 匿名 2021/11/27(土) 05:58:49
>>103
日本のためというか上流国民のための子供だけどね
子供産み育てたってその子も将来搾取されるだけじゃん+3
-2
-
1993. 匿名 2021/11/27(土) 05:59:56
介護士の給与5万あげて+0
-0
-
1994. 匿名 2021/11/27(土) 06:00:34
色んな意見があっても民主主義だから良いと思う。
けど、意見の違いにキーキー噛み付いたり、顔が見えない相手だからって、意見に対してバカにするような発言はどうかな?
これこそ分断や二極化を加速させるんじゃない?
むしろ、願ったり叶ったりの方々が喜んでんじゃない?
日本は全体主義じゃないから、みんなが一致するな北朝鮮くらい(面従腹背だろうけど)
政府がおかしいと思うから選挙に行くしかない。
私は岸田政権にNOと言う意味でも、夏は自民には入れない。
人格攻撃や意見攻撃はやめようよ。+2
-0
-
1995. 匿名 2021/11/27(土) 06:01:05
>>1
増税するんでしょー
愚策+0
-0
-
1996. 匿名 2021/11/27(土) 06:01:50
>>1937 財政破綻させたいんじゃないの。+1
-0
-
1997. 匿名 2021/11/27(土) 06:02:26
クーポン印刷費用に1200億?!
国民バカにするのも大概にしろよ+4
-0
-
1998. 匿名 2021/11/27(土) 06:03:09
>>1
加速度的に増税されそうで怖いんだけど
バラマキやめて+0
-0
-
1999. 匿名 2021/11/27(土) 06:06:57
>>5
こんな不公平な事やってたら、次の参議院選で潰されるよ…+7
-0
-
2000. 匿名 2021/11/27(土) 06:07:58
>>103 外国人留学生にまで給付する意味。将来の日本のためにならないよ?
将来、増税という形で今回のバラマキに使用した税金を補充し、子供が大人になったときに苦労するだけでは。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する