ガールズちゃんねる

子供へのクリスマスプレゼント何個?

145コメント2021/11/29(月) 13:07

  • 1. 匿名 2021/11/25(木) 16:18:45 

    お子さんへのクリスマスプレゼントはいくつあげますか?

    SNSを見ていると何個も何十個も上げている人いますよね。うちは欲しいものをサンタさんからひとつで、プラスでお願いしたおもちゃの別売りの付属品を足す程度です。

    +21

    -11

  • 2. 匿名 2021/11/25(木) 16:19:34 

    一個で充分です。

    +193

    -2

  • 3. 匿名 2021/11/25(木) 16:19:35 

    サンタの1つのみ

    +102

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/25(木) 16:19:35 

    一個
    それ以上は買わない。

    +51

    -3

  • 5. 匿名 2021/11/25(木) 16:19:49 

    サンタさんからの1個のみ

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/25(木) 16:19:50 

    考えたこともない

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:07 

    何個もあげるのはアメリカとかの文化だよね

    +49

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:12 

    えー
    何個もあげる感覚がないです~

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:22 

    その年による〜
    大物の時は1個だったり、自転車含め4つくらいになったこともあるし。

    でもSNSは参考にならないと思うなw

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:23 

    え?1個じゃないの?
    パパとママそれぞれとか?裕福ね~

    +2

    -10

  • 11. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:37 

    SNSで何個も上げてる人って親や親戚の人とか友達が子供にくれたやつだと思ってた。

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:47 

    一個
    後、クリスマスプレゼントって何歳まであげる?うちの子供高校生なんだけど要らないよね?旦那がついでに自分の分も買ってくれとか言ってて本当に嫌。

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:51 

    親からとサンタさんからの2つ。
    後は双方の祖父母から2つの計4個

    +80

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:59 

    サンタさんからと、自分からで2つです

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:03 

    両家から一つずつと、私たち親から一つ、サンタから一つ

    だいたいいつも合計4つです。

    その他に、定番の長靴にお菓子入ってるやつとか、キティちゃんとかのボックスにお菓子詰め合わせ入ってるやつとかももらったりしてます。

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:11 

    子供1人に5個ぐらい。
    あと本を一冊買う

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:14 

    祖父母からとサンタさんからで3個

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:15 

    家からは1個
    実家や義実家からも1個ずつ
    合計3個かな
    だいたいメインをうちで買って、ソフトとか他のものを実家からという感じ

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:19 

    家はクリスマス関係ないのであげません

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:38 

    サンタさんからと親からとお互いの祖父母からと私側の曾祖父母からです。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:39 

    >>1
    子ども大きいからもうしないけど
    欲しがった大物1つとお菓子ブーツにしてました。
    何個もあげるなんてSNS用じゃなくて?

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:53 

    サンタから一つ
    両親からは本を一冊

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:56 

    以前のトピで、たこ焼き食べたいと言ってた子を思い出した。
    何個くらい買ってあげるのかな・・・?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/25(木) 16:22:00 

    子供へのクリスマスプレゼント何個?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/25(木) 16:22:12 

    >>12
    高校生の時は、お金だった

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/25(木) 16:22:41 

    >>1
    SNSのはもう商売のひとも居るし、参考にしないほうがいいと思う

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/25(木) 16:22:51 

    何十個とか見たことない
    この主、私たちに批判させるために盛ってるな

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/25(木) 16:23:19 

    何個もあげるなら、クリスマスにまとめないで、欲しがったタイミングにその都度買ってあげればいいと思う。

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2021/11/25(木) 16:23:33 

    自分からとサンタさんから一個ずつ。
    ただ、親族が少なくて学校で話題になった時に可哀想かなと思い、海外のお菓子とか大量に買ってサンタさんからのプレゼントをかさ増ししてます。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/25(木) 16:23:34 

    >>12
    中学までだった。誕生日は高校卒業まで祝ってたけど。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/25(木) 16:23:43 

    親・叔父二人・祖父母
    で計4個くらいかな?羨ましいよ。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/25(木) 16:23:50 

    >>10
    うわ、嫌味

    +8

    -7

  • 33. 匿名 2021/11/25(木) 16:25:14 

    ジジババから、友人からってたくさんのプレゼントSNSに載せてるやつみると落ち込む。

    プレゼント買いに行って何個も持ってレジに並んでる人見ると落ち込む。
    子供もYouTubeとかでプレゼントたくさん用意されてる動画観て少し複雑そう。
    うちは毎年大きさもあまりないプレゼント一個だけだー。
    量あった方が子供は嬉しいのかな?

    +3

    -5

  • 34. 匿名 2021/11/25(木) 16:25:22 

    え?一個じゃないの??

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/25(木) 16:25:52 

    双子なので1人3つ(父、母、サンタ)で計6つです

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/25(木) 16:26:23 

    >>1
    うちは、サンタかれと親からで2つあげていましたよ。
    今はもう中学生2人なのでお金。笑

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/25(木) 16:26:30 

    私たち親と両家の祖父母からの合計3つと、
    サンタさんからって事で歯ブラシとか歯磨き粉とかボディミルクの詰め合わせをプレゼントしています。
    少しでも歯磨きのモチベーション上がるように!笑

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2021/11/25(木) 16:26:31 

    1個以上あげるという発想がなかった

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/25(木) 16:26:52 

    サンタと親からで2個
    サンタを信じなくなったら親からの1個になる。
    ジジババはそのタイミングで会うならくれる。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/25(木) 16:27:01 

    仮面ライダーが13人?とかいた時期は全部の武器買ってやってた親いたなぁ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/25(木) 16:27:01 

    家がおもちゃだらけになるの嫌だから高めの1個で十分

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/25(木) 16:27:19 

    >>12
    旦那が衝撃なんだけど

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/25(木) 16:28:06 

    映えのために何個も買ってるんじゃない?
    うちは1個です

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/25(木) 16:28:17 

    サンタさんからはオモチャとか高いやつ
    親からはクリスマス仕様の普段よりはちょっと値が高いお菓子貰ってたからうちもそうする予定!

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/25(木) 16:28:27 

    >>12
    高校生ならあげてもイヤホンとか自転車とか実用的な感じになるな

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/25(木) 16:28:28 

    サンタ

    母方祖父母

    父方祖父母

    の3つだよ

    誕生日にも3つになるからレゴがどんどん増える

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/25(木) 16:28:35 

    あれもこれも欲しい!けどサンタさんに頼めるのは1個だけなんだから吟味に吟味を重ねてこれ!ってのが子供のクリスマスの醍醐味かと思ってた
    何個もあげるって何だ、情緒がないな
    アメリカはそうなのかな?クリスマスツリーの下にプレゼントボックス沢山置いてあるイメージだし

    +3

    -5

  • 48. 匿名 2021/11/25(木) 16:28:47 

    娘が小学校高学年ですが、サンタのカラクリを理解した数年前からプレゼントは図書カードかJCBの商品券のどちらかです。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/25(木) 16:29:01 

    >>37
    サンタからのプレゼント嬉しくないww

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/25(木) 16:29:17 

    ダドリー・ダーズリーじゃないんだから

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/25(木) 16:29:23 

    サンタ(親)、祖父母から各1ずつ、叔母から1つの計4個。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/25(木) 16:29:32 

    2個くらいかな
    決まってない
    でも大体一人5万まで、

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/25(木) 16:29:37 

    サンタの一個だよ
    親からはあげない

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/25(木) 16:30:07 

    >>12
    うちは小学生までだった
    周りもそういううちが多かった
    妹がいる人は妹が小学生卒業するまでで高校生まで一緒にもらってる子はいたけど

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/25(木) 16:30:32 

    今年初めてのクリスマスだけど、ガルちゃんでサンタと両親から2つあげるって見て良いなぁと思ってマネさせてもらう。あと物心ついたらサンタにクッキー作るって言うのも素敵だから真似したい。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/25(木) 16:30:35 

    >>1
    SNSはアドベントカレンダーで24個小さいものもあげてる人いるもんね
    それをやりたいとは思わないけど、その家の子に産まれたいw

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/25(木) 16:32:34 

    私の実家からと旦那の実家からとサンタさんからの名目で親からの3個の予定

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/25(木) 16:32:45 

    サンタさんからと親からとじいじばあばからの3つ。
    いつもおもちゃ系2つと靴1足が多いかも。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/25(木) 16:33:28 

    子供一人に私達からと祖父母からのもの
    あとはお菓子の詰め合わせ、私があげたいものかな?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/25(木) 16:34:21 

    >>1
    あげるのは1つだけど、幼稚園でもらったお菓子とか親戚とかジジババから貰ったやつをクリスマスツリーの下にまとめて置いておいて、クリスマス当日に一気に開けてる。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/25(木) 16:34:59 

    兄弟のプレゼント金額にすごい差がついたことがあって(欲しいもの希望が兄ゲームソフト、弟オセロ)その時は弟にボードゲームもう1つつけたかな。ラッピングは1つにまとめた。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/25(木) 16:35:10 

    サンタさんからと親からを別々にあげるって考えた事なかった。でも祖父母はくれるのに、何故親からはないの?ってなるのかな。

    ちなみにうちはサンタさんから1つ
    祖父母から3つ(義父母は離婚しててそれぞれ)

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/25(木) 16:35:21 

    >>37
    何歳?
    20代女子なら喜びそうなプレゼントチョイスのサンタさん

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/25(木) 16:35:28 

    >>7
    あれは親が何個もあげているんじゃなくて親戚や友達、同僚とかからのものもあるんだよ

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/25(木) 16:36:36 

    >>12
    高校生の時には欲しいものとかじゃなくてお菓子が入った長靴とかが置いてあって嬉しかったなw

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/25(木) 16:36:46 

    SNS見てるとアドベントカレンダーで毎日とか、ツリー飾りのふくろうさんがサンタさんに欲しいものを伝える設定とか(手紙を置いておくと次の日なくなってる)、クッキーとミルクを置いておくとかこだわりすごい人めっちゃいるよね!あそこまでできない。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/25(木) 16:37:47 

    >>49さん

    37です。
    私もそう思ったんですが、意外と喜んでて。笑
    小さいうちしか通用しないですけど^_^;

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/25(木) 16:39:22 

    >>33
    子供心に欲しいものはたくさんあるしアレもコレもあれば嬉しい。
    でもなんとなく家庭の経済状況を察するにつれて、一番欲しいものを1つ買ってくれたことが嬉しかったし、それを買うためにお母さんは何かを我慢したのかな、だったら私も我慢すれば良かったかなとか嬉しいけど申し訳ない気持ちにもなった。
    お金より愛情の方が大事なんて綺麗事だけど、1つのプレゼントに愛情は感じたよ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/25(木) 16:39:48 

    >>63さん

    37です。
    まだ4歳で単純なので喜んでました!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/25(木) 16:40:17 

    >>1
    ハリウッド映画とアメリカ人のYou Tubeの真似してるだけでしょ
    ツリーの下にたくさんプレゼント置いて子供が次々に開けてくところを動画にとって拡散したいんでしょ
    あれはくれる人が多い家じゃないの?
    両親の他、おじさんおばさん、おじいちゃんおばあちゃん、みたいに。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/25(木) 16:40:36 

    >>65
    可愛いw 高校生からはいっそそういうのが良いかもね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/25(木) 16:41:04 

    >>69
    サンタさんからって言うのでテンションも上がるのかもしれないですね!
    喜んでいるところ想像したら可愛いw

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/25(木) 16:41:10 

    サンタさんから1個
    親から1個
    両家祖父母から1個


    親からは1500円くらいだよ。
    かわいい文房具とか漫画3冊とかその程度です。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/25(木) 16:41:25 

    子供が5、6千円でおさまるもの頼んだら、だいたい1万円くらいになるよう+であげてる。

    去年は筆箱だったから、他の文房具とゲームソフトつけたよー。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/25(木) 16:42:05 

    1つ

    たまに私がサンタ名義とは別にあげることもあるけど、マフラーとか手ぶくろとかそこまで高くないちょっとしたもの

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/25(木) 16:42:20 

    >>33
    そういう動画はみせないほうがいいよ。
    金持ちや見栄っ張り基準じゃないんだから。
    よそはよそ、うちはうち、という区別を教えるよい機会にして。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/25(木) 16:42:33 

    誕生日に色んな人からってのはわかるけど、クリスマスに親からって単純にどうして?と思う。サンタさんがプレゼントをくれる日なんだよね?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/25(木) 16:42:41 

    子供には「サンタさんが来るのは小学校上がるまで。小学校になってからはお父さんお母さんがサンタさんからあらかじめ受け取っておいてクリスマスに渡す。うちはそういう契約になってる。」で行こうかと思ってる。まだ0歳だけど。

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2021/11/25(木) 16:44:29 

    >>66
    SNSの弊害だね。
    キャラ弁みたいに母を追い詰める。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/25(木) 16:44:46 

    うち祖父母からそれぞれ1つずつ貰って、両親からもあるので3つになる
    私が子供のころは1つだったから今は贅沢だなと思ってたけど、やっぱりみんな1つだったんだね

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/25(木) 16:46:06 

    >>1
    そもそもなんでクリスマスにプレゼントあげなきゃいけないの?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/25(木) 16:47:00 

    リクエストのおもちゃと親セレクトの本を一冊
    絵本とか物語とか図鑑とか謎解きとかその時興味のあるものを選ぶよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/25(木) 16:48:00 

    サンタの一個とじじばばからで計3個

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/25(木) 16:48:18 

    小1と小3女子
    一個ずつ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/25(木) 16:48:52 

    >>10
    両家のおじいちゃんおばあちゃんからもプレゼントあるよ。
    周りも同じ感じ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/25(木) 16:50:05 

    >>77
    サンタさんだけにしといた方が楽よ
    一回あげちゃうと毎年期待されてめんどくさい

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/25(木) 16:51:07 

    親から一つ
    私の姉二人から一つづつ
    祖父母達から一つづつ
    5個🙄
    もらいすぎじゃない!?
    って思いまして
    親からはなし笑

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/25(木) 16:55:15 

    >>33
    うちの子は安い物でもたくさんあるとすごく喜ぶよ。
    サンタさん落として行ったのかも!って驚いてたw

    小学生なら文房具オススメ、幼児で女の子なら髪の毛のゴム、駄菓子いっぱいとかね。
    何でもいいから+してあげるとまた違った反応が見られて楽しい^ - ^

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/25(木) 16:57:59 

    >>61
    うちも4人いるんだけど、欲しいもの聞くと見事にバラバラなんだよね。ここぞとばかりに高いの注文するのもいればLINEスタンプくださいってのもいるw
    だからバランス取るために個数は増える。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/25(木) 16:58:10 

    サンタから一個と
    私のハンドメイドの何かを一個と
    おばあちゃんから一個だな。
    「お父さんからないよね〜」といってるが
    そこにクリスマスの謎の答えがあるよ〜

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/25(木) 17:00:54 

    クリスマスブーツ(キャラのお菓子のやつ)
    旦那と私からだから2個か。

    ひとりっ子だから一緒に楽しもうと思ってお父ちゃんとお母ちゃんのプレゼントも自分達で用意する😇笑

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/25(木) 17:01:30 

    孫が息子だけなのでいっぱい貰えます
    1月誕生日だからこの時期はおもちゃがめちゃくちゃ増える...

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/25(木) 17:02:18 

    うちの両親とは一緒に買いに行って、サンタさんは夜眠ってたら置いてくれる
    お正月にもちょこっと買うから十分

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/25(木) 17:03:31 

    年が離れてるので姉兄も買ってくれてる
    あとはサンタさんと祖父母

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/25(木) 17:10:28 

    サンタさんから(子供が欲しいもの)
    お父さんお母さんから(親が遊んで欲しいもの)
    それおキャラクターの絵が入ったお菓子ボックスです。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/25(木) 17:14:41 

    サンタでゲーム3本、私からランドセル

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/25(木) 17:26:20 

    サンタから1個
    親(私と主人)から1個

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/25(木) 17:31:32 

    みなさんクリスマスプレゼントくれる義両親で羨ましいわ。
    うちの義両親は誕生日だけくれるけど、クリスマスとこどもの日はプレゼント頂いたことない。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/25(木) 17:55:08 

    >>13
    うちはそれに義姉と姉からもあって、何がいいか聞かれるのも困ってます😅
    そんなにプレゼントするもの思いつかない、、、

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/25(木) 17:56:13 

    皆いいなー
    枕元にプレゼント置いてあるなんて無かったよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/25(木) 17:56:35 

    >>98
    逆にうちは実両親はなにもないか、要らないようなやつプレゼントしてきます

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/25(木) 18:04:15 

    >>1
    1個って回答が多いですね!我が家は個数ではなく金額です。
    私たち夫婦から5千円、サンタさんから5千円、じじばばから合計2万5千円
    上の子も下の子も、その位の金額で誰に何を頼むか考えてます。
    5千円のもの1個でもいいし、千円を5個でもって感じです!

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2021/11/25(木) 18:07:56 

    サンタ(親)から一個と
    じじばばから貰って計3個くらいかな?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/25(木) 18:09:12 

    おもちゃのプレゼントは両家の両親からとサンタからの3個です。
    私たち親からはごちそうとお菓子ブーツを毎年渡しています。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/25(木) 18:29:50 

    12月に誕生日もあって、おじいちゃんおばあちゃんからと、私たち親からで2つあげるので、クリスマスは1つです!!!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/25(木) 18:30:05 

    一個。ただ、12月生まれの娘のために12月は誕生日プレゼントと、サンタさんからの一個ずつ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/25(木) 18:31:27 

    >>1
    子供が欲しい物をサンタから
    親からあげたい物をサプライズで
    ↑これをツリーの所に置く

    私の兄弟から子供が欲しいオモチャを1つずつ
    ぬいぐるみやクリスマスのお菓子を1つずつ
    ↑これをパーティーの時にあげてる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/25(木) 18:35:35 

    >>98
    うちの義母は自分の娘が生んだ孫にだけ自転車とか買ってあげてるわ
    買うのは自由だけど子供にバレないようにしろよと思うからプレゼントなしならなしで統一してる義母の方がいい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/25(木) 18:42:58 

    >>32
    普通に感想じゃない?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/25(木) 18:43:58 

    予算内で、欲しいものが少額だった場合何かプラスするかも。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/25(木) 18:45:56 

    うちはサンタからと親は別々にあげます。
    それから、祖父母から子供達からは叔母からと全部で1人10個くらいになってしまいます…
    親は一緒でもと思うんですが、こーゆー時くらいしかお互いにあげたいものを渡さないのでずっとこのスタイルです…

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/25(木) 18:50:25 

    私と夫とは別で2つサンタさんから1つ
    両家から1つずつだよ。
    うちは家族皆集まって
    プレゼント交換してたから多い方だったのもあり
    最初はサンタさんで1つが普通だろと夫に言われたけど
    納得いかなくてこういう形になった。
    昔は子供たちがクリスマスカード作ったり似顔絵プレゼントして
    大人たちは手袋だったり本だったり
    安いものをプレゼントしあって交流あったけど
    そういう交流なくなって悲しい。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/25(木) 18:51:36 

    去年は7個だった。。
    あげすぎなのはわかってます。。
    お菓子だけのプレゼントや数千円のプレゼントもあるので合計1万5千円とかかな?
    今年は義両親から自分の親からサンタからしかあげない予定!
    子供へのクリスマスプレゼント何個?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/25(木) 18:52:55 


    ちなみに自分達が用意したプレゼントの合計金額です。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/25(木) 19:00:44 

    うちは毎年こんな感じ。
    用意してる親が楽しんでます。
    子供へのクリスマスプレゼント何個?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/25(木) 19:01:43 

    イギリスにいたとき、元彼のご両親から20個くらいくれてた。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/25(木) 19:02:30 

    >>115
    ティファニーの指輪💍?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/25(木) 19:04:29 

    >>108
    弟夫婦のところにはあげてるよ。
    まぁ弟夫婦は同じ市内、うちは隣県で会う頻度も違うから仕方ないんだけどさー。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/25(木) 19:14:39 

    >>118
    孫差別って子供が可哀想になるからばれないでほしいよね
    まぁお互いサンタがんばりましょう

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/25(木) 19:23:58 

    >>115
    分かるー!親の方が我慢できないというか笑
    プレゼントたくさん並べて起きた時のワクワクした顔見るのが楽しみでたくさん用意しちゃう
    でもちゃんと予算決めて冬休みお正月に家族みんなで楽しめるものや外遊びに使えるものをクリスマスにあげるようにして数稼いでる笑

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/25(木) 19:58:56 

    友達と交換して一個。両家から一つづつ。あとサンタで四つ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/25(木) 19:59:11 

    >>102
    サンタさんはいないってことですよね?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/25(木) 20:29:21 

    >>64
    でも細かく沢山くれたよ。1つ1つが特に大きいとか高額とかではなかったけどね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/25(木) 20:30:44 

    みんなすごいね。普通サンタさんから一個だと思ってた。
    大きくなってからは親から一個。
    じじばばもクリスマスくれるんだね!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/25(木) 20:32:43 

    >>98
    うちも義両親からクリスマスプレゼントないです。
    誕生日やお年玉はあるのですが…
    ケチではなく、孫の事は可愛がってくれます。
    クリスマスプレゼントという概念がなく、夫もクリスマスプレゼントを親からもらった事ないそうです。

    私の実家からはクリスマスプレゼントもらっています。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:50 

    うちの子は24日が誕生日だから、24日に誕生日プレゼントで25日にサンタさんからプレゼント貰えるんだけど、12月にまとめないで子供の日くらいに一個の方がいいのかなぁ。
    プリキュアのパクトが欲しいって言ってたんだけど、もうすぐ終わるからシルバニアも欲しいって言ってるしシルバニアにしたんだよね。
    でも5月にパクトって言われたら喜んで買ってあげたと思うし。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/25(木) 21:31:04 

    サンタのカモフラージュのため、両親からのクリスマスプレゼントとして高くないものをプラスしてる。ヘアアクセとか。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/25(木) 21:32:46 

    クリスマスなんて伴天連の宗教じゃけぇワシには関係なかもんね〜

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/25(木) 21:37:47 

    >>99
    子供の好きなお菓子(ポテチとかポッキーとか)って言っとくと角も立たないし相手が金額調整しやすくていいかも(笑)

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:37 

    >>126
    子供に聞いてみるのは?
    「こどもの日に誕生日プレゼント前借りできるけどどうする?」って

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/25(木) 21:51:42 

    >>129
    おもちゃ増えすぎても困るし、お菓子いいですね!!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/25(木) 21:52:33 

    両祖父母から1つ
    サンタさんから1つ
    父母から1つ

    自分もこんな感じで4つ貰ってたから
    サンタ=親と気がつくまで時間かかった
    3姉妹分毎年計6個もプレゼント用意してた
    親凄いなと思ったし
    子供はおもちゃ沢山貰えたらうれしいだろうから
    本人が気がつくまでこのスタイルで行こうと思います

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/25(木) 22:10:22 

    >>130
    そうだね。もうちょっと大きくなったら本人に聞いてみようかな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/25(木) 22:25:10 

    >>47
    自分のやり方が絶対正義ではないしよそをサゲる必要はないと思うよ
    こういうお母さん嫌だわー

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/25(木) 22:27:02 

    サンタを除くと父母からと両祖父母からで3個
    低学年だけどすでに欲しいものが思いつかないようで、今年はサンタに何頼むかも決まってない…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/25(木) 22:28:13 

    >>128
    ワシには関係なくても子どもはそうもいかんよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/25(木) 22:35:23 

    >>98
    うちのとこは誕生日すらないよ!w
    初孫かつ孫はまだうちの子達のみだけど、おめでとうの電話一本ない
    悪意があるわけじゃなくそういうのにめちゃくちゃ疎いタイプなんだと思う
    家が狭いから物増えるのもあれだし、気を遣わなくていいから私は楽だけどね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/25(木) 23:12:16 

    パパからとサンタからと合計2個

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/25(木) 23:14:46 

    複数用意するおうち、単純に増えるおもちゃを置くスペースがあるって事の方が羨ましいわ…
    毎年だし、何人か子供がいて、大物ばかりだったらすごいことになりそう。
    うちは、サンタさんから1個。サンタさんはたくさんの子供に配るから、1人1個分しか持てないんだよーって言ったら、そっか!って今年は納得してくれた。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/25(木) 23:24:54 

    オモチャ、絵本、お菓子の3点セットにしてた時期もあった。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/26(金) 03:24:15 

    うちからはサンタだけ
    あとはばあばとひいばあばと叔母がくれるから4個
    いらないっていっても送られてくるし遊んでる所を送らなきゃならないから面倒

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/26(金) 18:57:56 

    子供の欲しい物、私があげたい物、祖父母からです。夫もあげてるときもあるかも。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/26(金) 20:03:58 

    >>139
    うちはメイキングトイの作ったら終わりのやつとか本にしてる
    残るやつも数年したら売るかあげるか捨ててるよ
    家が広かったらもっとあげたいけどねー

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/28(日) 07:11:35 

    >>54

    >妹がいる人は妹が小学生卒業するまでで高校生まで一緒にもらってる子はいたけど

    打ち止め年齢は違うものの、うちもこのパターンだったけど、このパターンって不公平なんだよね。(ありがちだろうけど。)
    結果的に上の子は、もらえる機会が多くなるから。
    54さんがおっしゃっているケースも、妹(弟)は小学生までなのに、姉(兄)は高校生までもらえてきた話だしね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/29(月) 13:07:42 

    >>12
    クリスマスプレゼントって夫婦は買わないの?
    たまには夫が欲しいもの買ってあげたら?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。