ガールズちゃんねる

子どもの防災・防犯

67コメント2021/11/25(木) 22:52

  • 1. 匿名 2021/11/25(木) 09:04:31 

    年長を筆頭に3人の子どもがいます。
    主人が夜勤のある三交代のため、家で子どもと私だけで過ごす時間が多く、もし主人の仕事中に私が倒れたりしたら、この子たちはどうするのだろうと不安になってしまいました。一番上の子どもには主人、市内に住む祖父母の連絡先を書いたカードの場所を教え、何かあったらこのカードを持って近所のコンビニに行って電話してもらいなさいと教えました。家や近所が火事になったら、近くの公園に逃げるように教えました。
    最近の災害や事件から、何か起きた時に子どもだけで対応できるのかとても不安です。子どもの防災や防犯について家庭で取り組んでいることや、しておくといいことなど、何でもいいので情報交換がしたいです。

    +29

    -1

  • 2. 匿名 2021/11/25(木) 09:05:48 

    子どもの防災・防犯

    +11

    -1

  • 3. 匿名 2021/11/25(木) 09:06:08 

    お子さん一番上が年長さんなんだね
    それならご近所さんとのコミュニティも重要そうだね

    +23

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/25(木) 09:06:14 

    公衆電話の使い方、練習したよ!

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/25(木) 09:07:13 

    家族でイメトレ
    こんなときはこう動くとか

    +1

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/25(木) 09:08:15 

    アレクサでばあちゃんに呼びかけてって言ったら強制で実家に繋がるようにしてある。
    実家のキッチンだから生活覗き見みたいには基本的にはならなくて、声出したり気付いたらモニタ見てくれるから、普段から孫と祖父母のやりとりをそれでさせてて、私になにかあったらこれでじいちゃんばあちゃんに呼びかけて大きな声で呼んで知らせてねって言ってある。近所に住んでるし、両親から夫にも連絡できるから。

    +28

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/25(木) 09:08:24 

    3歳と7歳の子供二人います
    高校卒業するまでスマホは持たせないと旦那と決めました
    ライングループ外し等で苦しんでほしくない

    +5

    -26

  • 9. 匿名 2021/11/25(木) 09:11:10 

    >>8
    持ってないことで苦しむこともあるだろうから、そのへんも見極めないとね。

    +32

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/25(木) 09:11:25 

    悪いけど親が挨拶もしないような家の子は何かあっても守らないよ

    +4

    -16

  • 11. 匿名 2021/11/25(木) 09:11:32 

    >>8
    中学卒業までじゃなくて?!

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/25(木) 09:11:51 

    母の携帯の暗証番号と電話の掛け方教える
    うち固定電話ないからさ
    固定電話あるなら短縮に祖父母と夫と119とか登録しといた方がより良いかもね、ボタンの上にマステか何か貼って「おばあちゃん」とか書いたりして
    あと普段からそれで電話かけさせないといざパニックの時出来るか不安だよね

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2021/11/25(木) 09:12:35 

    >>8
    中高にもなると、持っていないことで仲間に入れないことないかな?
    使い方の見極めは大事だけど、時に必要な物だと思うわ

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/25(木) 09:12:47 

    >>8
    スマホ持ってない事での仲間はずれの方が多くなりそう…
    あんまり持たせたくないよね。

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/25(木) 09:13:02 

    >>8
    友達の輪にすら入れてもらえなくなる可能性もあるし、本人とよく話し合って決めた方が良いかな

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/25(木) 09:13:45 

    >>8
    高校卒業まではスマホ持ってないことでの仲間外れというか疎外感の方が大きそうだけど

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/25(木) 09:13:52 

    もう少し大きくなったら110番通報を教える。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/25(木) 09:14:41 

    >>8
    先回り予防発想は逆に子供の生きる力を奪うよ。
    予防より、起こった時の解決策を一緒に考えた方がいい。

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/25(木) 09:14:52 

    こんな時どうする?みたいなのを簡単に書いて壁に貼ってる。たとえば「ママ(パパ)が倒れたら?→119にでんわしよう。」って書いて、その下に読むだけで伝わるように全部書いてる。「私の名前は〇〇です。今、ママが〇〇です。おうちは〇〇〇〇です。」みたいな。うちの子はいざというときに電話はできても、「ウエーンママが!!!!!」しか言えなさそうだからさ…

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/25(木) 09:15:11 

    >>3
    ご近所がみんないい人とは限らないし、他人を頼りにするのは危険だと思う。

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2021/11/25(木) 09:15:18 

    >>10
    守ってもらう気の人がマイナスつけそうw

    +1

    -10

  • 22. 匿名 2021/11/25(木) 09:16:09 

    家で地震のときの避難訓練は子供たちとしたことある。
    あとは避難場所の確認。
    お父さんやお母さん帰ってくるの待ったり探さなくていいから、とりあえずここへ。って。
    近所の人とも子供とともにコミュニケーションとるようにはしてる。顔とどこの子供か分かるように。
    小3と年長の子供だけど、そのぐらいだわー。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/25(木) 09:17:03 

    >>20
    それ言い出すときりがないような…。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/25(木) 09:18:04 

    スマホの電源ボタン連打で警察か消防かにかける機能があるのを教えておこうかな。
    住所はちゃんと言えるように教えてる。うちの子も年長だからまだそれくらいしかできてないや。下はまだハイハイしてる赤ちゃんだからどうにもできない。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/25(木) 09:18:16 

    >>8
    息子の高校1学年300人近くいるけど、持ってない人一人もいないよ。
    スマホ使ったアンケートとかもあるし。
    高校生でスマホ無しは現実的じゃないと思う。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/25(木) 09:19:14 

    >>1
    何かあったらコンビニに行って電話してもらいなさい

    隣の家じゃなくてコンビニか...

    本当に世知辛い世の中になったと感じる

    でもコンビニでも混んでたりすると店員さん対応出来なかったりお子さんも声かけられない事もあるだろうから少し心配

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/25(木) 09:19:32 

    >>21
    というか性格悪すぎるしそのひねくれた考え聞いてないし、純粋にドン引きしてマイナスつけた
    えーっ助けてほしいのに〜とか思ったわけじゃないw

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/25(木) 09:20:38 

    >>8
    もしかしたらうちの子のまわりだけかもしれないけど、高学年くらいだとLINEで遊びの約束するらしいよ。
    うちはスマホ持たせてたけど家族LINE以外禁止してたら友達と約束できないから遊べないって泣かれた。
    上の中学生もスマホ持ってない子はグループで遊ぶ時に連絡手段に困るって言ってたよ。
    私が子供の頃とは違って勝手に子供同士で遊びの約束できなくて1回下校して親に確認してから遊ぶみたい。
    土日の遊びの約束なんかは金曜夜にしてるね。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/25(木) 09:20:40 

    >>19
    ママがーの一言でも子どもからの泣きながらの通報なら何かしら異変を察してすぐに駆けつけると思うけどね。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/25(木) 09:21:30 

    >>26
    リンちゃんの事件もあったからね。
    私もその場を動けないくらい緊急じゃなければ困った時はお店に入りなって言ってる。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/25(木) 09:23:36 

    >>8
    10年前はまだガラゲーも多かったように10年後はまた大きく変わっていると思うよ。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/25(木) 09:23:55 

    夫単身赴任で小2、年長、2歳の子がいます。
    小2のお兄ちゃんはキッズ携帯もってるので
    何かあったら同じ市内に住む
    夫の両親のどちらかに電話するように伝えてます。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/25(木) 09:23:57 

    >>21
    大丈夫、あなたみたいな感じ悪い性格悪い人、子供こそ恐怖を感じて近寄らないし懐かないよ。
    そして大人も助けてくれないよ。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/25(木) 09:24:32 

    >>29
    固定電話が無くて子どものキッズ携帯からかける事になるから、携帯だとGPSが大体の位置しか分からないっぽくて不安なんだよね
    住宅街の中だしさ、倒れる前にひと叫びできればいいんだけど…w

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/25(木) 09:27:23 

    >>8
    中学生ならスマホ持っていない子は何人かいるけど、高校生になったらスマホ持ってない子なんていないよ
    学校の担任からの連絡も全部スマホだし、スマホ使わないなんてムリだと思う
    LINE外しがイヤならLINEやらなければいい
    でもLINEしないとしても他のアプリでなんでも繋がれるから、LINEだけ警戒しても意味ないよ
    気持ちは分かるけど現実的ではないね

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/25(木) 09:30:20 

    >>10
    何があったかにもよるんでないかい?
    お母さん倒れて困ってたら救急車呼んでお父さんに連絡くらいはすると思う

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/25(木) 09:30:34 

    110と119と災害用伝言ダイヤル171は教えてあって、受話器にマステで貼ってある
    災害用は練習でやってみた(毎月1日,15日 00:00~24:00)。
    子供だけの時はガスの元栓締める
    家具は固定した
    停電したら点灯するライトをコンセントにつけてある
    なにかあったらいつでも立ち寄れる近所の同級生の家がある(お互いに)

    くらいかな。
    高学年だけど子供だけで留守番するときは5分くらいで帰れる店にしか買い物に行かないようにしてる。
    ここの他のコメントみて参考にしたい!

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/25(木) 09:34:30 

    制服に防弾チョッキ的なのを仕込んでおく
    GPS機能付き

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/25(木) 09:35:53 

    私自身、親が教育ママでお受験をして電車バスを乗り継いで家から1時間半かかる私立小学校に通っていたんだけど、阪神淡路大震災や東日本大震災を見て小学校は近くにあるに越したことないなと考えるようになったよ。
    中高になれば自分の判断である程度行動できるけど、小学生はやっぱりまだ未熟。何かあれば心細いだろうし寂しいだろうし。
    私の子どもたちは少なくとも家から徒歩で通える近くの小学校にするつもり。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/25(木) 09:37:29 

    防災リュック用意したんだけど、子供がいるだけで荷物の量ハンパなくない?自分の生理用品と子どものオムツだけでかなり嵩張る。
    リュック背負っただけで逃げ遅れそうなレベルなんだけど。。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/25(木) 09:38:44 

    >>1
    わかる。
    うち、4歳1歳で夫が海外単身赴任になった事がある。
    実家も遠くて頼れるところがなかったから、主さんと同じように思ったよ。
    風邪程度ならいいんだけど、重病ってことよね。
    あまりに自分を追い込みすぎないようにね。
    私はそれで逆に体調崩しちゃった💦

    同じく、何かあったらじいじとばぁばに電話するように実家の電話番号を短縮登録して、上の子に何度か電話をかけさせる練習させたよ。
    重病と災害が同時に起きる事は想定してなかった。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/25(木) 09:39:40 

    >>8
    この時代、避けて通るのはもう無理だよ。
    逆に、周りのタイミングに合わせて持たせて、年齢に応じた使い方仕込んで、段階的に慣れたほうがいい。
    高校卒業後、何もわからずにいきなり持つほうがよっぽど怖い。
    その年で当然わかってる常識のようなものが、ついてないってことだからね。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/25(木) 09:41:16 

    うちも夫が出張が多いから幼稚園年長の頃から家の電話の使い方教えたよ。
    電話の横に夫の携帯と両家実家の番号も貼っておいた。

    あとはご近所付き合い大事だなと思って子どもにも普段から挨拶は必ずするように教えてて、私もちょっとした世間話くらいはしてる。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/25(木) 09:43:17 

    >>1
    学校や幼稚園では、地震の時は机の下、と教えてもらってるけど
    うちは一階がリビングダイニング。
    大きな地震だと一階が崩れる気がして(阪神大震災の時それを見たので)
    家でもそれでいいのかと調べたら、
    うちは、一階にいても2階に移動した方がいいと分かった。
    だから、揺れ始めたら2階へ逃げる事を教えた。
    この部屋のこの場所ね!
    って。
    家によって違うから一度調べてみてください。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2021/11/25(木) 09:46:48 

    うちも子ども3人で旦那入院中、1番上の子小学一年生だから通帳の場所から緊急連絡先やご近所で助けてくれそうな人など徹底的に教えてる。
    特に先日コロナワクチン2回目接種の時はかなり神経質に準備した。
    とにかくご近所さんと仲良くして気にかけてもらえるようにつとめてるよ!田舎だしね!

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/25(木) 09:48:58 

    不審者に遭遇したていで実演。
    小3女子です。
    防犯ブザーつけてるけど、いざとなったら何もできないと思うから、ブザー鳴らして助けてください!と大声出して逃げる、を練習してました。
    実際下校中に不審者に声を掛けられ練習通りに出来ました。
    その旨学校に報告したら警察に届けるように言われ、警察がうちに来て、現場検証して、パトロールを強化してくれました。 
    ただ思ったのが、大声を出して良いものか?
    相手が逆上しないか、口を塞がれないか、心配はつきません。
    とにかく準備をしておくことが大切かと。
    ただ気にしすぎても良くないし、こどもの行動に制限かけるようなこともしたくないし、難しいですよね。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/25(木) 09:50:11 

    >>8
    LINEはずしね。
    中学生の息子のLINEグループでもあったわ。
    うちの子がされたんじゃなくて他の子。
    息子はそれに怒って、何でそんな事するんだ?
    ダメなんじゃないの?と書き込んで、
    外された子を再度招待して自分からそのグループ抜けたよ。
    つまらねー奴がいてくだらねー!と。
    でも、仲間はずれにされたりしてない。
    友達とゲームや遊ぶ約束したり、テストの時に分からないことLINEで電話して教えあってるよ。
    その環境にもよるんじゃないかな。
    問題があった時はちゃんと親に相談するように、使い始める時にその他色々と約束をして持たせてるよ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/25(木) 09:50:49 

    >>26
    ご近所さんは留守の場合もあるしコンビニは近くにあるならいい案だとおもうよ。うちも深夜だったらすぐ近くのコンビニ行くように言ってある。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/25(木) 09:52:43 

    >>7
    普段から使わせておくのって大事だよね。いざというとき初めて電話使うのとかハードル高すぎるもんね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/25(木) 09:53:23 

    >>1
    子供が幼稚園の年中になった時にスマホで電話のかけ方を教えた
    旦那と私の母の番号を短縮みたいにしてすぐかけられるようにしたから何度か試しにかけさせたよ
    あと110番と119番のかけ方と住所の言い方も

    あとは公衆電話のかけ方も教えたけど10円だとすぐ切れるからテレカか100円入れるのも教えた
    公衆電話はうちの近所はコンビニにあるからわからなければ店員さんに聞いてって言ったかな
    (近所のコンビニおばちゃん店員多いからお金なくても緊急なら助けてくれそう)

    あと大きな地震が来たときに学校の登下校中なら通路に危険がなければ近い方に逃げて待機
    塀の横は崩れるから避けることやなるべく広い場所に逃げる

    学校から帰ってきて公園に遊びに行ってたなら公園に待機
    私は順番に公園回って探すから危なくなければ動かず公園で待機(この時広い公園ならブランコの横とか詳しく指定しておいた方が探しやすい)
    もしすれ違いになって私が探しに行ったあとで家が近いからと戻ってきていて私がいなければ近くの公園で待機と教えてる

    あと火事はすぐ家から逃げる
    Switchもランドセルも金で買えるからまた買ってあげるから命一番に考えろと教えてる
    あと公園で遊んでてボールが道路に転がったり川で(近くに川ないけど)サンダルやオモチャ流されてもまた買ってやるから絶対取りに行くなって教えてる

    これぐらいしか教えてないからこのトピ見て参考にしたい

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/25(木) 10:01:18 

    >>38
    修羅の国にお住まいなのかしら

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/25(木) 10:05:00 

    防犯の講習に行った時に教えてもらった。
    悪い人は200メートル前から狙ってるんだって。
    肉食動物が草食動物を狙うように。
    20メートルまで近づくとスイッチが入る、って。
    1番いいのは近づかないこと。
    距離をとること。
    でも最悪は、腕(リーチ?肩から指先まで)2本分の距離は絶対とらなきゃダメって。じゃないと届いてしまうから。
    子どもには変な人とか見極める力がないけれど、なんかいつもと違うなー、って感じたら
    反対側に渡ってもいいし、防犯の家として登録してあるお家やお店に駆け込んでもいいと伝えています。
    通学路は一緒に年度始めや機会がある時に歩いて。

    あと、大人でできることは人の目が大切。
    例えば道の向こうでも子どもが話しかけられてたら、見ることでも防犯になるんだって。
    (声かけだともっと効果的)
    現場を見られたことで逃げる悪い人もいるらしい。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/25(木) 10:05:23 

    >>44
    階段転がり落ちるのも怖くない?
    低めの頑丈なテーブル用意して、まずはそこの下に隠れるとかのほうがいいよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/25(木) 10:14:06 

    >>53
    柱がどれだけあるか、によるみたい。
    一階に何畳以上の空間があるなら二階へ、となってる。
    (一階に多くの部屋があるなら一階の方がいい、と。
    崩れるよりも揺れがおさまってから脱出しやすいと。)

    家の重さに耐えられるテーブルがあるのかどうか。
    阪神大震災の時、一階部分がペチャンコになってる家を見てるから。
    その下敷きになって抜け出せなくて火災で亡くなった人もいる。
    それを見てるのと、調べた結果、私は2階と判断した。
    階段は両方に手すりついてる。階段から転がり落ちるよりも下敷きになることを避けたい。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/25(木) 10:18:27 

    防犯ブザーは間違っててもいいから怖いと思ったら鳴らせって教えてる
    自分が子供だったときの事考えたら「もし間違ってたら怒られる」「違ってたら失礼かもしれない」って思ってたけどそんなの関係ネェ!
    間違ってて怒られたらお母さんが謝るから怖いと思ったら鳴らせって言った

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/25(木) 10:21:55 

    >>55
    私もそういう風に子供に教えることにする
    間違っててもいいからって、一言言ってあげるだけで子供からしたら安心感あるよね

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/25(木) 10:35:42 

    学校帰りに
    「お母さん入院して、お母さんに病院まであなたを連れてきてってお願いされてる」とか
    「お母さんに連れてきてもらうように言われてる」
    って言われても絶対ついて行ったらダメだよ、って伝えてる。
    学校にいる間にもし入院することがあっても先生に連絡するから、先生の指示に従ってね、と。

    下校中の時間なら近所の◯◯ちゃんのママに伝えるから、あなたの知らない人には絶対にお願いすることはないからとにかく、
    「行きません、父と待ち合わせしてるから」とハッキリ言って逃げて、近くのお店に駆け込んで助けを求めなさい。
    例え、本当にお母さんに頼まれてた人だったとしても、後日ちゃんとその人にお母さん謝るから心配しなくて大丈夫。逃げなさい。
    と伝えてある。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/25(木) 11:23:58 

    とにかく人懐っこい4歳の娘がいます。
    すぐに知らない人とも話してしまうので心配で、少し早い気もしましたが一緒にこの本を読んでいます。
    私自身当時は気づかなかったけど、変なおじさんに出くわしたりしていたなと思います。
    出来るなら防げるように、万が一何かあった時自分が悪いのではなく、相手がが悪いときちんと伝えられるように。
    子どもの防災・防犯

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/25(木) 11:24:55 

    >>1
    隣に小さい車屋があるので何かあったらそこに行って助けを求めてって言ってあるのと、習い事もやってるからキッズケータイを買ったよ。
    年中だけど‥早いかなって思ったけど念の為。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/25(木) 11:25:28 

    >>40
    分かるわー!久しぶりに中身チェックしたら、おむつが湿気をすってたよ、、

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/25(木) 11:28:28 

    >>1
    実家とアレクサでつないでる、普段から練習がてら会話させてるよ
    あと「アレクサ、パパに電話して」とかで旦那や私にもアレクサコールがかかる登録もしてる

    壁には「ほんとうにこまったら、アレクサたすけて」って貼ってある
    このワードをスイッチとして、各所にメッセージが行くように設定もしてある

    アレクサも賛否両論あるけど、文明の利器はぜひ活用して

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/25(木) 11:42:04 

    >>8
    そんな極端な事しなくても、お子さんを正しく教育して、必要なら中学生くらいまでは携帯チェックしたら大丈夫じゃない?他所様の教育方針に口出しするのは良くないとは思うけど、高校卒業までって言うのら今の時代可哀想に思います。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/25(木) 11:45:40 

    >>16
    仲間はずれにするつもりが無くても、LINEで急遽パパっと明日集まろ!って話とかがまとまっちゃったりした時はわざわざ家電に電話してまで誘ってくれる子は少ないかもね。夏休み中とかは特に前もって遊ぶ日全部決まる訳じゃ無いだろうし。結果的に自分だけが入れない話題も増えて辛そう

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/25(木) 13:47:25 

    小学生高学年と低学年で、仕事で留守番させなきゃいけなかったときは地震が起きたときはどうするか話して、シュミレーションとかさせてたよ。
    南海トラフ震度7地域だから、子供だけでいるときの地震が怖い!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/25(木) 14:41:14 

    間もなく2歳の子どもに迷子カードのような物を作りました。
    1人で歩くし手を離したがるので
    リュックや服に簡単につけられるカードです。
    迷子カードには私の電話番号と、
    「迷子になっていたら連絡をください」というような文を書いていますが、やり過ぎでしょうか?
    もちろん目も手も離さないで一緒に歩いていますが
    もしもの時のお守りみたいな感じにと思っています。

    まだ1歳なのに神経質になりすぎですか?

    こんな事をやっておくと良いよ、という事がありましたら教えてください。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:48 

    >>65
    名前や電話番号をぱっと見で分からないように隠したタイプの迷子札は良いと思う。私自身が迷子センターで受付した体験があったから、我が子にもテーマパークとか行く時は名札みたいなの付けてたよー。目を離さないようにしてても、子供って一瞬で離れるし、パパママ揃っていると逆に相手が見てると思って油断した隙に迷子とかもあるしね。リュックの中身までは迷子センターで確認しないかもしれないから、付けるなら分かりやすい所にすると良いと思います。
    災害時にもアレルギー有無とかも書いた迷子札あると安心ですよね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/25(木) 22:52:40 

    >>66
    遅くなりました💦
    詳しくありがとうございます😊!
    やっぱり用意しておく方がいいのですね👀
    迷子カードをリュックの中に入れようか迷っていたのですが、中はやめます!

    災害時の事を考えていませんでした💦
    アレルギーの事など色々書き出して作ろうと思います!
    本当にありがとうございました😊🍀

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード