ガールズちゃんねる

「金継ぎ」若者に静かなブーム、キット&教室も人気

72コメント2021/11/26(金) 14:02

  • 1. 匿名 2021/11/24(水) 21:19:57 

    「金継ぎ」若者に静かなブーム キット&教室も人気|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    「金継ぎ」若者に静かなブーム キット&教室も人気|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

    日本の伝統技能・技術「金継ぎ」が今、若者の間で静かなブームになっています。



    金継ぎとは、割れた器を漆などで接着し、金粉で装飾する修復技法で、室町時代から職人の手によって受け継がれてきたといわれます。割れた器が、修復することによって価値が上がる“アップサイクル”な取り組みとして、金継ぎに挑戦する人が増えているのです。(中略)

    取材した生活雑貨店では、金継ぎ関連の商品が、前年の同じ時期と比べて2.5倍以上売れています。

    東急ハンズ・中川博クラフト用品担当:「ここ最近、問い合わせが多くて、フロア奥から正面に設けました。コロナ禍で、家にいる時間が増えて(金継ぎを)始める人が多い。昔使っていた器が出てきて、壊れていたから直そうという方がいる」

    +53

    -0

  • 2. 匿名 2021/11/24(水) 21:20:18 

    すげーこんなの作れるんだー

    +36

    -1

  • 3. 匿名 2021/11/24(水) 21:20:35 

    やってみたい

    +75

    -0

  • 4. 匿名 2021/11/24(水) 21:20:56 

    たのしい

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/24(水) 21:21:02 

    ハンズってなんでもあるね

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/24(水) 21:21:06 

    昔興味本位で習ってたけど
    プライベートではやった事ないw

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/24(水) 21:22:37 

    カネ恋で知った。
    100均のお皿ばかりの私には縁がなかったわ。
    思い入れのある大事な食器うっかり割っちゃった!とかの人にはいいね。

    +113

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/24(水) 21:22:57 

    前やりたくてキット調べたけど、1万円近くするからちょっと手が出なかった(笑)
    安いやつだと5000円くらいのキットあったけど

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/24(水) 21:23:15 

    キット買って1年半...1回もやってない。
    そろそろ漆が固まって使えなくなりつつある。

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/24(水) 21:23:23 

    一時期やってたよー。
    センスと手先の器用さが必要。

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/24(水) 21:23:57 

    洋食器でも合うかな。

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/24(水) 21:24:59 

    3000円のキットでやったけどちゃんとできた。新漆とかが本来のと何が違うのかわからんが気に入ってた器がまだ使えて嬉しい。

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/24(水) 21:26:24 

    インスタで、とある海外の女性がハンマーを持っていきなり陶器の器を割り始めたからなんだ!?と思って観てたらこの「金継ぎ」の説明してた。

    「元には戻せないけど、傷を魅力的に見せてより輝くの」的な感じで説明してて、そこで初めて金継ぎというものを知りました。

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/24(水) 21:27:41 

    金継ぎ気になるー!
    愛着あるものを手入れとか修理しながら長く使うって良いよね。

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/24(水) 21:27:44 

    まず割れてるのがないのよ…安い食器に限って丈夫じゃない?

    +71

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/24(水) 21:28:09 

    金ねンだわ

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/24(水) 21:28:32 

    4年くらい前に金継ぎで作るガラスのアクセサリーのワークショップ行ったなw

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/24(水) 21:28:58 

    ガサツな私は「いくら注意してても絶対欠けさせちゃうだろうからな〜」とお高い食器には手を出せずにいたんだけど、なんか希望が見えてきたわ。
    やっぱりウェッジウッド買おうかな!
    「金継ぎ」若者に静かなブーム、キット&教室も人気

    +57

    -4

  • 19. 匿名 2021/11/24(水) 21:29:06 

    江戸時代の日本の知恵だね

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/24(水) 21:29:45 

    ル・クルーゼの皿を金継ぎしたらどうなるんだろ
    和食器そんなに持ってないんだよね

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/24(水) 21:30:41 

    まず割らない 

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/24(水) 21:34:34 

    本漆は触ったらかぶれるから手軽には出来ないよね

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/24(水) 21:36:11 

    >>2
    キット買ってやってみたら意外に難しくなかった。
    粗忽モンで欠けた食器あるから、
    もっと上達したらいいな。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/24(水) 21:36:24 

    金継ぎ「きんつぎ」

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/24(水) 21:36:43 

    >>18
    買っちゃいなされ。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/24(水) 21:36:57 

    金継ぎしたら電子レンジかけられないから、私は使わなくなりそう

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/24(水) 21:38:02 

    >>8
    ムックになってるのがあって、
    それだとさらにお安いよ。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/24(水) 21:41:08 

    >>20
    金と言っても、ゴールドとシルバーと両方あるし、
    似合う色きっとあるはず。

    ロイヤルコペンハーゲンのサラダボウルはシルバーでやったけど、
    よく映えててよかったよ。

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/24(水) 21:41:46 

    教室通おうかと思ったけど受講料2万円ぐらいしたから諦めちゃった。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/24(水) 21:42:17 

    安いのしか買ってないから捨てちゃうなー
    昔の食器とかなら味わい深くなるだろうけど、安っぽい食器でやってもなぁ…と思ってしまう

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/24(水) 21:42:33 

    書店でもムックとして売ってたの見たよー

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/24(水) 21:43:53 

    >>15
    ちょっと落としたくらいじゃ全然割れないよねw

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/24(水) 21:43:55 

    キットで15000円くらいのを雑誌で見たけど、安い食器なら買い直した方が早いけど、ブランドものとかの食器も割れること恐れず使えると思えばこの15000円も高くはないのかなと思った。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/24(水) 21:48:35 

    大学で漆工芸を専攻していました
    ムック本などで使われる新うるしというものは本物の漆ではなく合成樹脂です
    安全性や耐性の面で天然の漆には劣るものです
    流行を機に漆に興味を持ってほしいけど複雑な気持ち
    わざと器を割るとか金継ぎ風ネイルとかも

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/24(水) 21:48:40 

    食器のパッチワークやぁ~✴️

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/24(水) 21:49:28 

    友達が教室開いてる
    体験の生徒さんや修理の依頼がすごく増えたって言ってた

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/24(水) 21:49:49 

    >>32
    金つぎの為に割るのも変だしね…

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/24(水) 21:54:22 

    金継ぎ良いよねぇ。芸大の時の友達が卒制で金継ぎをテーマにしてたから手伝ったなー、楽しかったよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/24(水) 22:03:05 

    カルチャーセンターで習ってみたいと思ってるけど、満席なんだよね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/24(水) 22:04:25 

    とてもいいね!
    これを機にニトリや100均の安い食器じゃない物も購入するような流れになったらいいな。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/24(水) 22:08:10 

    金稼ぎかと思った…。株とかじゃないんだね

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/24(水) 22:14:15 

    >>37
    古田織部みたいに日常の茶碗を割るなんて、なかなか出来ないよね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/24(水) 22:16:44 

    >>18
    買っちゃえ買っちゃえ!欠けても直して、長く使っていけたら素敵なことだなと思うので( ´ー`)

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/24(水) 22:20:26 

    金継ぎネイルもあるよね

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/24(水) 22:21:40 

    >>29
    昔、母親の実家でお婆ちゃんとお爺ちゃんがやってたのを見ていました。
    完璧にしなくても綺麗だったし、結構簡単にやってたから自分も成人してやりたいと思ったら、メッチャ受講料が高くてびっくりでした。
    今はキッドも打ってあるから、気楽に楽しめるみたいですね。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/24(水) 22:24:44 

    >>34
    天然の漆はホームセンターに売ってますか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/24(水) 22:25:12 

    海外でも金継ぎの発想、美しさに注目され、
    STAR WARSのキャラ、カイロレンのヘルメットにも採用されてた。
    「金継ぎ」若者に静かなブーム、キット&教室も人気

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/24(水) 22:27:50 

    >>42
    へうげものだっけ
    漫画を見たことあるけど金継ぎにしても古田織部は突き抜けてるからマネするの無理だわw

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/24(水) 22:33:04 

    今くらでふなっしーが趣味で作ったのを紹介してたよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/24(水) 22:34:54 

    金継ぎ素敵だけど高いし、金属だからレンジ使えなくなるんだよね
    気に入ってるお皿の縁が欠けた時にネットで調べたら陶器用のゴールドの絵の具で金継ぎ風に補修できるってあったからやってみた
    結構素敵に仕上がったよ
    ポーセレン?とかいうメーカーのゴールドライナー

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/24(水) 22:35:34 

    >>15
    そもそも安い食器なら割れたら捨てて
    また安いの買っちゃうしね…

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/24(水) 22:38:07 

    確か漆だよね?
    いつか絶対やってみるつもりだけど、ちょっと心配。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/24(水) 22:39:57 

    割れたり掛けたりしたら罪悪感なく新しいのが欲しくなっちゃうな。
    あまり思い出の食器ってないし。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/24(水) 22:46:46 

    熱いものをいれる器なら本漆だろうけど
    ソーサーなので「なんでもくっつけられるボンド」
    「石粉粘土」「ルアー用の人工漆」でやっちゃった。
    自分用だし、ちょっとぐらいへたくそでもまぁいいかと思って。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/24(水) 22:49:29 

    >>34
    買うなら、本うるしと書いてあるものの方がいいのかな。
    値段が色々あるね。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/24(水) 22:52:53 

    ちょうど金継ぎしたいと思っていたお茶碗がありますー!!!自分でやってみようかな…
    娘の卒園記念でもらった園長手作りお茶碗かけてしまったんだよ…すごく素敵なお茶碗だからずーっととっておきたい。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/24(水) 22:55:08 

    エレカシの宮本さんが、金継ぎしてあるティーカップを愛用してた
    カップよりも金継ぎするほうが高かったって

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/24(水) 23:00:21 

    数年前から知ってたらなぁ。
    あの皿も、あの茶碗も、置いておいてもしょうがないと思って捨てちゃったわ。。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/24(水) 23:03:34 

    >>46
    ホームセンターにはありません
    漆屋さんでネット販売してるよ!
    チューブに少量だけ入ってるのやムック本よりは高いけど本物の漆の金継ぎセットを出してるところも最近は多い

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/24(水) 23:25:50 

    >>50
    漆は使わずに、絵の具だけ塗って焼き付けるんですか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/24(水) 23:43:47 

    >>7
    100均の皿でもお気に入りのを金継ぎするといいよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/25(木) 01:36:36 


    金継ぎ×ファセット | たかはしきもの工房 本店
    金継ぎ×ファセット | たかはしきもの工房 本店www.kimonokoubou.co.jp

    金継ぎ×ファセット 59帯 たかはしきもの工房 本店


    着物や帯でも金継ぎ柄がある…

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/25(木) 01:37:39 

    以前、ドイツでも日本の伝統芸能として流行ってる、て聞いたな…
    確かにドイツ人、器用そうだし向いてそう…

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/25(木) 03:11:31 

    私も興味があって色々調べた時に、アメリカ製の食器用強力ボンドというのを発見した。私はズボラなのでこれでいいやと思ったw
    その上に金彩を塗れば金継ぎ風に

    ほんとは漆と金を使って金継ぎしたいけど、今はゴールドがお高いから下手したら食器以上の値段になる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/25(木) 04:16:41 

    >>45
    素敵な光景を見て育ったのね
    伝統的な工芸やものを大切にする
    それこそが教育だと思うわ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/25(木) 06:39:49 

    ほしおさなえさんの小説で、金継ぎを知りました
    挑戦してみたいけれど、ここ数年食器が割れたことがありません

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/25(木) 08:39:21 

    ついでにラスター彩流行ってくれないかな
    江古田の工房くらいしか知らないけど都内なくせに遠いんだよね
    流行ってくれれば扱うところ増えてくれるに違いない…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/25(木) 08:42:46 

    >>19
    15世紀の室町時代にはすでに金継ぎの技法があったようですよ。

    漆を使って割れた器を修復する技術は縄文時代からあって、そこに金粉を施すのが流行ったのは室町時代のようです。茶湯文化の中で生まれたらしい。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/25(木) 08:54:49 

    >>42
    横ですが、古田織部のセンスが凄いですよね。あえて歪ませたり、不均質な厚みや形にしたり、幾何学的な模様を描いたり。緻密で精緻な作品ばかりの中で、正にアバンギャルド芸術。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/25(木) 17:04:42 

    >>68
    日本天才

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/25(木) 21:30:51 

    >>27
    それでも数千円するから、よほど高級な食器じゃない限り金継ぎチャレンジのハードルが高いな......

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/26(金) 14:02:16 

    >>67
    西武線の江古田?芸大近くにあるからかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。