- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/11/25(木) 13:14:28
>>203
子供産んでも子供嫌いは変わらない。知らない子は可愛いと思わないよ、泣き声とか無理。イライラする
友達の子がギリギリかなー。でも一緒に遊んだりするのは苦手。
でも我が子は可愛い!世界で1番可愛いと思ってるw
+3
-1
-
502. 匿名 2021/11/25(木) 13:16:03
>>35
わかる。離れてたら早く会いたいってなるけど、ずっと一緒だと鬱陶しくなっちゃうのよね。子供と離れてる時間がないと心に余裕もなくてかわいさに気付けなかったりするんだと思う。灯台もと暗しってやつかな+10
-0
-
503. 匿名 2021/11/25(木) 13:25:28
なるんだと思う。だからみんな次から次に子供欲しがるんだと思う。
そうじゃなきゃ一人っ子にしてるはずだよね。+3
-0
-
504. 匿名 2021/11/25(木) 13:26:06
悩んだりすることもあるけど、やっぱり可愛い存在だと思う。
うちは9歳の女の子一人っ子で、二人で出掛けて好きな店に行ったりお茶したりしてる。
楽しい。
+6
-0
-
505. 匿名 2021/11/25(木) 13:27:03
>>1
私は小学生になってから楽しくなった
自分のことを自分でやってくれるようになったから+2
-0
-
506. 匿名 2021/11/25(木) 13:28:11
>>1
2歳4歳育ててるけど、片付けてもすぐ部屋の中荒らされるし、兄弟喧嘩は1日に何度もしてどっちかがビービー泣きついてくるし、子供達がいると何やるにも数倍時間がかかってイライラする事も多いけど、美味しいってご飯食べてくれたり、ママ好きって言ってくれると癒やされるなって思うよ。
たまに1人の時間が欲しい、友達と飲みに行きたい願望はあるけどね。+5
-0
-
507. 匿名 2021/11/25(木) 13:33:22
実際子供育てたことない人にはわからない大変な事山ほどあるんだから、偉そうに批判しないほうがいいよ
理想だけで子供は育てられない+9
-0
-
508. 匿名 2021/11/25(木) 13:41:23
>>1
今育休中で4歳0歳育ててるけど、もう子供といるの楽しくて仕方ないよ
人生の楽しみの90%はもはや子供だな
自分自身の人生は就職と結婚により大半はもう終わって、あとは決まったレールを歩いていく消化人生だし(それ自体は幸せなことだけど、ここからもう大きな変化はないという意味ね)
育休がずーっと続けばいいのになと思ってる+2
-4
-
509. 匿名 2021/11/25(木) 13:50:39
幼なじみに
そのくらいの時はしんどいとか思った事ないよー
一緒にいれる時間が幸せでしかなくない?
愛情不足なんじゃない?もっと抱っこしてあげようよー!
何で疲れるの?こんなにかわいいのに?とか会う度に色々言われて自己肯定感下がった。
私の方があなたよりいい母親ですよーって言われてるみたいで
完璧ではないけど子育てって人それぞれだし私なりに頑張ってる。
ほっといてくれー!!!+5
-0
-
510. 匿名 2021/11/25(木) 13:54:02
毎日3歳と0歳のお世話で疲れてた時にテレビでフンコロガシが映って3歳の子と
あれなにころがしてるの〜?
う○ちだよ〜
う○ちかぁ
・・・・・
わははははは
って笑い合うようなふとした瞬間に癒されております…疲れてますね+3
-0
-
511. 匿名 2021/11/25(木) 13:55:18
>>95
へぇ。じゃあ、あなたはきっとよほどできた人なんですね。
だけど、あなたがそうだからといって周りもそうと決めつけるのは良くないですよ。
+0
-4
-
512. 匿名 2021/11/25(木) 13:58:18
今はこどもが小さいから癒されることも多いけど、これからか心配。中学生同士の殺人のニュース見てから余計に。こどもが思春期になったら金もかかるししんどいことばっかりな気がする。+8
-0
-
513. 匿名 2021/11/25(木) 14:01:06
>>350
そのかわり気づけないことも結構多いよ
+3
-0
-
514. 匿名 2021/11/25(木) 14:03:58
>>1
子育てって趣味じゃないし楽しさや癒し目的でするものではないとは思うけど、子供が欲しくて作って無事に生まれて赤ちゃんからどんどん育っていくのを見るのは普通に嬉しいものじゃない??
仕事もして子供も2人いて今は疲れが多くて余裕がないだけだと思うよ
子供を全く可愛いと思えないのならどこかに相談すべきだと思うけど、可愛い気持ちがあるならそんなに気負わなくて大丈夫だと思う+6
-0
-
515. 匿名 2021/11/25(木) 14:10:13
>>25
それを経て「ねぇママ!ねぇママ!!」を聞こえなかったフリしたくなる時期を経験するのだ。+24
-0
-
516. 匿名 2021/11/25(木) 14:10:39
健常の下の子は可愛いし癒されるから10人くらいいて欲しいけれど( *¯ ꒳¯*)知能高い発達障害の上の子は屁理屈ばかりでワガママで暴言ばかりでストレスの元(( `皿´)キーッ!!確実に老けてきたよ+4
-0
-
517. 匿名 2021/11/25(木) 14:12:31
寝てる時に無意識にくっついてくるとめちゃくちゃ可愛くて愛おしくて癒されるよ
起きてる時は疲れるけど…+5
-0
-
518. 匿名 2021/11/25(木) 14:17:37
>>74
すごくわかる。
一番上は特に早く大きくなってくれ。とずっと思ってた。
真ん中は性格がとにかく頑固で上と下と同じように言っても全くダメで常にイライラ。
一番下は、お腹にいる時から可愛いて思っていてずっーと可愛い可愛いで育ってきている。高校生になったけどやはり可愛い。
もちろん全員可愛いし、大切。それぞれの接し方でいいんだと思う。
+9
-10
-
519. 匿名 2021/11/25(木) 14:19:12
>>1
寝顔はかわいいよね…寝顔は…+2
-0
-
520. 匿名 2021/11/25(木) 14:24:23
>>1
余裕が無いと思えないよね。
自分に余裕あって、子供がニコニコしてる顔みたら
可愛い〜♡ってなる。
でも末っ子限定かも。いつまでも赤ちゃんなんだよねw+3
-0
-
521. 匿名 2021/11/25(木) 14:25:37
5歳の息子がいるけど、毎日癒しだ~君は可愛いな~お母さん幸せ~って思ってるし言ってる。
産まれてから少しでも離れたいとか思ったことがない。母に言ったら信じられないって言われたけど(笑)
ただ子どもが2人3人いたらその余裕はないと思うし見てても大変そうだな~と思うからうちは選択一人っ子+1
-0
-
522. 匿名 2021/11/25(木) 14:27:11
>>92
リンス流したかも忘れる!+7
-0
-
523. 匿名 2021/11/25(木) 14:56:08
最大の癒し
三十路すぎた娘いつまでも可愛いよ
この前帰ってきて思いました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )+1
-1
-
524. 匿名 2021/11/25(木) 14:58:17
その当時はとにかく疲れてて(笑)癒しどころじゃなかったな。
居なくなると実感する物なのかも。
毎日自転車通勤途中と桜並木の近くの保育園に通ってて桜が満開の時は綺麗だね~って言いながら漕いでた。
2人とも小学生になり軽くなった自転車で満開の桜の下を通った時に何とも言えない感情がブワッと湧いてきた。
今は反抗期で部活だの友達だのと忙しくて出かけることも少ない。
ただご飯の時だけはワイワイ食べてるので子供達が独立したらまた複雑な感情になるんだろうなと思う。
ちなみに今はプチ更年期なのかご飯作るのかったるい~と思ってる。
きっと後から振り返った時に癒されてたな~って思うんだよ。+4
-0
-
525. 匿名 2021/11/25(木) 15:04:53
息子が、盗んだバイクで走り出してからは癒されてないな。+2
-0
-
526. 匿名 2021/11/25(木) 15:14:27
寝る前に子供とお話ししたりスキンシップしたりする時間は癒し+1
-0
-
527. 匿名 2021/11/25(木) 15:17:37
子育てに癒やしとかやり甲斐とか感じたことない。
まぁでも生きる糧にはなるかも。+0
-0
-
528. 匿名 2021/11/25(木) 15:17:49
7歳、3歳、1歳の全員男の子母です。
可愛いし面白いです!
ただ、子供が病気の時はやっぱり辛い。。
次男の気管支炎がやっと治ったと思ったら、次は三男に移り1時間おきの夜泣きの日々。
本人が1番可哀想だし、兄弟あるあるなんだけども、やっぱりキツいです。。
死んだようにぐっすり寝たい。+0
-0
-
529. 匿名 2021/11/25(木) 15:29:47
>>8
5%の癒やしのために頑張ってる。
どう考えても子無し時代よりストレスは爆増した。+30
-0
-
530. 匿名 2021/11/25(木) 15:51:06
>>1
辛いけど楽しいし癒しにもなる
楽しいだけの子育てってないんじゃないかなぁ+0
-0
-
531. 匿名 2021/11/25(木) 15:54:29
>>1
犬とか猫ならそういう気持ちになる。人間の子供はいらない+0
-1
-
532. 匿名 2021/11/25(木) 16:04:49
>>515
聞こえないフリするよね笑 どうせ対応しなきゃいけなくなるんだけど、母ちゃんはすぐに反応できる心の広さがないんだ笑+6
-0
-
533. 匿名 2021/11/25(木) 16:08:03
独身時代が楽しかったから
1人になりたいなぁって時はある。
けど、笑顔や寝顔を見ると離れたくなくなる。
ないものねだりだよね、結局は。+2
-0
-
534. 匿名 2021/11/25(木) 16:14:53
可愛いいて、可愛いいて仕方ない。
時短終わったら辞めたろうと思ってたけど、子供の将来に潤沢な課金ができるよう踏ん張ってますよ。
+2
-0
-
535. 匿名 2021/11/25(木) 16:16:18
小さい内は子どもだもん。癒しとか可愛いとかあるよ。
中学生くらいになったら学力やらで差がついてきて可愛いだけじゃいられないよ?+0
-0
-
536. 匿名 2021/11/25(木) 16:16:49
正社員で子供がいると大変だなぁ
お疲れですね
+0
-0
-
537. 匿名 2021/11/25(木) 16:17:04
三人子供いる方いますか?
一番下が今4歳なんだけどめちゃくちゃ可愛くて、上二人とはまた違う愛情を感じます。
もちろん上二人にも愛情注いでますが、上二人がいないところでは一番下をめちゃくちゃ可愛い可愛いしてます+1
-1
-
538. 匿名 2021/11/25(木) 16:18:20
2人目の乳幼児子育て中だけど、可愛い幸せ大好き!って時とまじで疲れたちょっともう無理…って時両方ある!それが普通よね+2
-0
-
539. 匿名 2021/11/25(木) 16:19:48
子供が起きてる間は大変なことばかり。
嬉しいこと楽しいことは一瞬。だけどその一瞬が究極に癒される。
嫌なことあった時子供の無邪気さに癒されるし、子供がいると辛くても毎日規則正しく生活しないといけない。大変だけど案外これが鬱防止になってる。病むと寝たきりになるタイプだったけど、寝てるわけにもいかないし余計なこと考えてる時間も体力もないから気持ちの切り替えが上手になったかも。+0
-0
-
540. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:53
>>8
ほんとにこれです!
ただ、5%の癒やしがすごい力をもってる。+10
-0
-
541. 匿名 2021/11/25(木) 16:24:44
うちは癒し3割、楽しみ7割!
ゆとりがあると癒しを感じる
+0
-0
-
542. 匿名 2021/11/25(木) 16:29:27
>>1
もううちは高校生と大学生だから、今日お散歩中の保育園児見て懐かしくなりました。
小さい頃を振り返ると髪振り乱して寝落ちしてたけど、一番幸せを貰ったかも!
大変だろうけど、他人の力も借りながらなるべく楽しんでね!+2
-0
-
543. 匿名 2021/11/25(木) 16:45:47
このトピのコメ見てたらわかるわかるーってなんだか心が癒された
正反対の上位トピを覗いてたからか、ちょっと沈んでたけど元気出た+1
-0
-
544. 匿名 2021/11/25(木) 16:53:00
ストレスで脳細胞が壊れていってかなり寛大になってきた。今では大抵のことを許せるようになったよ。
もちろん危険な事は叱るけど、もうね、理想もそうじゃないときもあるんだと悟り始めた。だから母親の先輩達を尊敬する。+2
-0
-
545. 匿名 2021/11/25(木) 16:54:01
>>411
こういうコメント凄くためになります。
今、2歳半と4ヶ月の子を育ててるけど
キャパが少ない私は睡眠不足もあり毎日上の子に
ガミガミ怒ってばかりで抱っこしたり
甘やかしてあげること忘れがちになってしまいます。
今この瞬間をもっと大切にして上の子も下の子にもたくさん愛情注いでいきたいです。+11
-0
-
546. 匿名 2021/11/25(木) 16:56:04
>>451
孫を可愛いと思う感覚と同じなんだろうね
男って結婚相手を顔だけで選んだり逆に子供を育てるんだから頭脳も必要だとか、結局どれも女が育てる前提なんだよね
家事も育児も女のほうが得意とか言うけど、単にめんどくさい仕事を女に押し付けたいだけな気がするよ+3
-0
-
547. 匿名 2021/11/25(木) 16:58:00
>>466
分かりみしかない笑+4
-0
-
548. 匿名 2021/11/25(木) 17:04:53
>>236
子供すらいない人でしょ。+5
-1
-
549. 匿名 2021/11/25(木) 17:07:06
一人になりたい!って夫に子供預けて逃げるように買い物行っても、結局見るのは子供の物。
ママーって聞こえると振り返ってしまうし、子連ればかり目について家に帰りたくなる。
子供の存在って大事。+2
-0
-
550. 匿名 2021/11/25(木) 17:10:56
面倒と幸せを行ったり来たり
+1
-0
-
551. 匿名 2021/11/25(木) 17:11:57
>>182
そうなんですね
今妊娠中なんですが、小学生の子供がいる友達が「子供産んでから地獄、子供ほんといらない」とか頻繁に言ってきます。
もちろん子供が不自由することがないよう、友達はちゃんと躾をしたり服装や髪型にも気を遣い子供は可愛く良い子に育ってます。
コロナでどこにも行けなくて可哀想だからと家を飾って楽しませたり、頑張りやさんなだけ大変なんだろうなと思いますが。+16
-2
-
552. 匿名 2021/11/25(木) 17:21:12
寝てる時と食べてる時が特にかわいい。
憎たらしい時もあるけど、
子供はかわいいよ。+7
-0
-
553. 匿名 2021/11/25(木) 17:24:52
>>27そういう人がほとんどでしょうね。自分は姉がデキ婚、自分発達持ち、虐待家庭に産まれたんで
本人達は開き直ってるけど苦労する当事者じゃないから無責任だなあと思っていますよ。生まれた命は死ぬ以外行き着く先はないのに、幸せを求める行為は悪くないし勝手だけど、自分以外の命が絡む事はよく考えて欲しかったと思いますよ。+2
-1
-
554. 匿名 2021/11/25(木) 17:25:39
自分の周りでは赤ちゃんや小さい時は
可愛くて癒しだったけど、
中学、高校と大きくなるにつれて様々な
悩みが増え、子育てがつらいと
言ってる人が大半です。+5
-0
-
555. 匿名 2021/11/25(木) 17:27:03
>>1
育ててるときは、かわいいなって思うことも多いけど、大変なこともそれ以上だったなぁ。
でも、高校の卒業式の姿を見て育ってくれてありがとうと思いました。
先生からとても立派でした。これからが僕も楽しみですって言われて、家じゃ全くわからなかったけど、子育てしてきて良かったと思いました…涙
大変だろうけど頑張ってね。
小さい頃の子ども達にまた会いたいな
+9
-1
-
556. 匿名 2021/11/25(木) 17:29:21
5年2年2人のママです
ただただかわいい
産まれてから今日まで
毎日可愛い
負の感情が一度もない
かわいいが過ぎて、
子供にとって重い親にならないよう
気をつけようと日々思う
+7
-5
-
557. 匿名 2021/11/25(木) 17:30:05
>>18
便利な保育園に頼りっきりで、母として失格じゃん
休みの日気が狂うって。
どんだけ平日育児楽してるんだろう+8
-21
-
558. 匿名 2021/11/25(木) 17:47:44
子育てなんてストレスでしかない。
子供産む前に戻りたい。+2
-5
-
559. 匿名 2021/11/25(木) 18:08:00
>>182
そうなんだね
癒されるってのはなんか違うなとは思うけど、とにかく可愛くて愛しくてだからしんどい事も乗り越えられたなって思うよ。
自分より他の存在の為にこんなに夢中になった事ない。
+2
-2
-
560. 匿名 2021/11/25(木) 18:13:00
>>1
9歳4歳の母です
本気で癒される場面は寝顔を眺めてる時だけ
それ以外はムカつくし、相手するのも疲れる
でもそんな子供たちだけど、自分の命より大切だし、絶対に幸せにしたいと思ってる
難儀よ+3
-0
-
561. 匿名 2021/11/25(木) 18:14:30
>>1
子育ては大変な時期もあるけど、子どもの笑顔と寝顔を見ると癒される。
子育ては向き不向きがあるのだから、虐待する親になる位なら養子に出した方がいいと思う。
4年前、3歳児が浴室で溺れて死んだと言っていた母親がいた。
実は風呂場の浴槽に母親が子供を沈めて殺害していたね。
+0
-0
-
562. 匿名 2021/11/25(木) 18:18:36
中学生と小学生の女の子がいるけど、楽しみだよ。
自分がしてもらえなくてマイナスにとらえている部分をしてあげられたり、してもらって嬉しかったことをしてあげたりして、自分自身も満足してるし、娘にも嬉しいと言ってもらえる。
何より希望や可能性たっぷりな存在が近くにいるって楽しみになる。+4
-1
-
563. 匿名 2021/11/25(木) 18:20:41
小さいうちは癒しだけど勉強とか成績とか関係してくると、ストレス!+2
-0
-
564. 匿名 2021/11/25(木) 18:24:48
イライラはするけど、まだ純粋で可愛い事話したり、喜んだり、怒ったりして可愛いなって思います。
そう思えるようになった自分は擦れたというか、大人になったんだなと思う。+2
-0
-
565. 匿名 2021/11/25(木) 18:26:15
子は高校生だけど、過去を思い返すと大変だったけど楽しかったなという気持ちになるよ
写真や動画を見返すとすごく可愛いくて温かい気持ちになっめ癒される
幸せって年月が過ぎてから、あの時いい時期だったな幸せだったなと気がつくものな気がする+6
-1
-
566. 匿名 2021/11/25(木) 18:28:29
>>505
その自分でできるようになるまでの過程がめんどくさくもあり楽しくなかったですか?
見よう見まねで拙いながらもタオルやくつ下をたたむ姿。
上手にできたねって褒めたら満面の笑顔。大人ではできない笑顔。
かと思えば、次の日はまったく違うことに夢中で。
しんどい事ももちろん多いけど、人間が産まれて成長していくさまを自分が関わって見ていけるってだけでもものすごい価値のある事だと思う。
リアルナショナルジオグラフィックだよ。+3
-0
-
567. 匿名 2021/11/25(木) 18:33:50
>>25
まぁ世間話程度だと思って深く考えなくてもいいんじゃないかなー
子育てはしんどい時もあれば疲れがふっとぶくらい可愛い時もある。その繰り返し。+5
-0
-
568. 匿名 2021/11/25(木) 18:37:45
>>8
わかる。笑 でも産んだからには逃げられない。育て上げなければならない+6
-0
-
569. 匿名 2021/11/25(木) 18:39:52
>>248
なんだろう涙が出ました。疲れてるのかな笑
2歳児育児中なんですが最近涙脆くてトイストーリーでアンディが大きくなっただけで泣ける+5
-0
-
570. 匿名 2021/11/25(木) 18:42:24
ぶっちゃけしんどい。自分のタイミングでうんこしたい。我慢しすぎて便秘だわ+1
-0
-
571. 匿名 2021/11/25(木) 18:43:50
うちの子4歳なんだけど、例えば夫や親戚と遊んでいる姿とか見る分には可愛い。
ただ、2人でいると常に「見てー!おかあさん!おかあさん!」と言われるのが本当にしんどいし、
遊び相手が本当にしんどい。人形遊びとか、ごっこ遊びとか、体使う系とか。
もう黙ってダラダラ、スマホ見てたい。
子供が出来て思うのは「たまに会う甥姪くらいの距離感が一番可愛い」ってこと。可愛いだけの感情を持てる。
けど、もし子供がいなかったらいる人生を羨ましく思ったりするんだろうなー。
結局無い物ねだりだよなと思う。+4
-2
-
572. 匿名 2021/11/25(木) 18:44:53
>>554
高校生にもなると子育てってより今からどれくらいお金かかるだろう悩みのほうが現実的だと思うけど。
てか、子供が幼児の頃は癒しってすごく違和感。
癒しってのは母親が感じるわけ?
子供を自分の癒しって感覚がわかんない。
子供が幸せそうだったら自分も幸せな気持ちになる、ならばわかる。+1
-1
-
573. 匿名 2021/11/25(木) 18:48:14
>>67
アスペの気がありますね、あなた。+2
-0
-
574. 匿名 2021/11/25(木) 18:49:10
>>1
オキシトシンの癒しホルモンが出てたら幸せだと思うよ。こればかりは人それぞれだわ。+0
-0
-
575. 匿名 2021/11/25(木) 18:51:29
今週私体調崩してずっと2人で過ごしてるけど
かわいくてたまらない。
こんなに2人きりで家で過ごす事って赤ちゃんぶりだな〜
いつもは喧嘩ばっかりだけど今週は気持ちもゆったりしてるからかお互いイライラせず過ごせてる+1
-0
-
576. 匿名 2021/11/25(木) 18:53:01
>>34
まず、人の子供とペットって出会いと人生スパンが違うんじゃないですか?
ペットは結婚とか関係なく出会えて、その飼い主の気分で子犬か成犬か選べるし。
子供はまず身籠もり、体を張って守り産んでから改めた子供との出会いだと個人的に感じる。養子縁組で思春期辺りの子を育てる場合はまた変わってくるけど。
産んでから、自立して歩いてご飯自力で食べれて自我が出てくる度に新たな試練が巡ってくるので、正直ペットの育成と育児は異なるわけです。+4
-1
-
577. 匿名 2021/11/25(木) 18:54:46
>>1
子供がちゃんとしゃべるようになって会話のキャッチボールできるまでは苦痛だった+0
-0
-
578. 匿名 2021/11/25(木) 18:56:15
>>1
寝顔や無邪気に喜ぶ姿は癒しだよ☺️+1
-0
-
579. 匿名 2021/11/25(木) 19:04:39
年子の息子に挟まれて寝ていたあの数年間の夜、幸せそのものだったなぁ。。昼間は怒りまくりの地獄の日もあったけど。あんな幸せもう来ない+0
-0
-
580. 匿名 2021/11/25(木) 19:07:33
>>6
わかるわかる!
お迎えが1日のクライマックス。
うち子、年少さんのぽっちゃり男子だけどお迎えで私を見つけるとママー!って満面の笑みで猛突進してくるから衝撃を逃がすために勢いを利用して抱っこで持ち上げるという毎回お決まりのパターンw
仕事の疲れも吹き飛びます
+3
-2
-
581. 匿名 2021/11/25(木) 19:07:44
土日も休めないからぐったりしてる。生理前とかやばい+0
-0
-
582. 匿名 2021/11/25(木) 19:11:33
中高生の子育ては塾や部活の
送迎があったり、受験とか
内申とか反抗期とか
精神的サポートも必要だし
小さい頃よりメンタルやられる。
+2
-0
-
583. 匿名 2021/11/25(木) 19:14:41
>>1
そんなのないし寝てるときだけだよね癒しは+0
-1
-
584. 匿名 2021/11/25(木) 19:18:15
毎日可愛いなぁと思う瞬間がある。
前私が横になってたらブランケットかけてトントンしてくれた、よしよし、って言いながら笑 3歳です。癒されたなぁ+0
-0
-
585. 匿名 2021/11/25(木) 19:21:55
>>74
可愛いとか癒しだと微塵も思えない子育てしてきたのに、なぜ3人目を作ろうと思ったの?
3人目は可愛がられて、お子さんもお母さんも幸せだろうけど、接し方の違いって、上の子達は気づいてるよね
歳が離れてるだろうから、きっと上の子達は末っ子を可愛がってくれてるかもしれないけど、心の中にはしこりがあると思うよ
私がそうだから+13
-0
-
586. 匿名 2021/11/25(木) 19:23:39
>>545
そうだよね、今は余裕ないの普通だと思う。ママ、頑張っているのね(^^)。
子供が大きくなった今、可愛い盛りのチビちゃん達、何時間でもお預かりしたい!
道で駄々こねて、困っているママを見ても、本気で羨ましいなぁって見ちゃうもんw。+5
-0
-
587. 匿名 2021/11/25(木) 19:24:02
>>1
一人目の時からずっと?可愛いとも思わないってこと?
二人目に挑んだ理由が知りたい+3
-0
-
588. 匿名 2021/11/25(木) 19:27:59
>>1
子供のことはついでであって、正社員なのに時短勤務が許されてる嫌味なんだと思う+0
-0
-
589. 匿名 2021/11/25(木) 19:37:22
>>67
お子さん泣いたりぐずったりしませんでしたか?
お母さんにちゃんと甘えられているのか心配です+2
-0
-
590. 匿名 2021/11/25(木) 19:39:26
寝る前ギューッとすると至福かな。いない時でもギューッする妄想をしたり顔を思い出すだけで不思議と癒やされる。
可愛いだけに心配が尽きないのが大変なところかな。+2
-1
-
591. 匿名 2021/11/25(木) 19:42:14
>>9
あー始まった
やったことのないことを予め何から何まで理解して承知して受け入れられる人生ってあるのか、逆に聞きたいわ+1
-2
-
592. 匿名 2021/11/25(木) 19:44:18
飴が1だとするとムチが10なんだけどその飴が美味くてたまらん!て感じ+2
-0
-
593. 匿名 2021/11/25(木) 19:53:18
中学生男子だけどいまだに赤ちゃんみたいに可愛いwwさすがにハグもちゅーも出来ないけどグリグリ撫で回してる。嫌がられるけどねw+1
-1
-
594. 匿名 2021/11/25(木) 19:58:42
中学生になっても高校生になっても、なんか可愛い。存在かな。生意気なこと言うし、ほんとに頭にくるけど、やはり可愛い。+2
-1
-
595. 匿名 2021/11/25(木) 20:01:01
>>241
4歳ひとり、同じく専業、うちもイライラとかしたことないし毎日幸せで癒し。イヤイヤ期も周りからすると大変そうだねーって言われるくらい激しかったけど、イライラしなくてむしろ可愛いなあって感じてた。やっぱ親に気持ちの余裕があるかどうかはでかいと思う。+2
-0
-
596. 匿名 2021/11/25(木) 20:01:24
幼稚園のイベントや進学など、子供の成長が楽しみになっている。
あとは、親や大切な人を亡くして、気分はどん底でも子供がいると自暴自棄になれない。気が張るというのか。
私は子供がいるから生きていると思う。+1
-0
-
597. 匿名 2021/11/25(木) 20:03:15
>>342
うちもまさにそれ。やっぱ専業だし時間に追われてないのは大きい気がする。これから幼稚園だけど、送り時間とかはやっぱり遅刻しちゃう〜って焦ったりして疲れる日が来るのかな?今のところはひたすらに可愛いしかない。+1
-1
-
598. 匿名 2021/11/25(木) 20:05:51
>>585
一つ前のコメント、なぜかプラス多いけどわたしもなぜ3人目産んだの?!って疑問に思った。兄弟で格差ができて人格に影響しそうだし、産まなきゃダメなわけじゃないのになぜ3人も…?微塵も可愛いと思ってないとか同じ人の親として悲しいし、我が子がそうして育てられた子供とこれから集団生活すると思うと怖いわ。+11
-1
-
599. 匿名 2021/11/25(木) 20:06:00
癒されはしないけど毎日楽しい!
+1
-0
-
600. 匿名 2021/11/25(木) 20:08:10
>>1
寝てる姿だけは天使だけど、起きてる時は仕方なく母親してる感じ。楽しくもなく、ただただ面倒くさい。けど、常識はあるので子供に悟られないように接してる。+0
-0
-
601. 匿名 2021/11/25(木) 20:10:00
>>1
小2と保育園児、可愛いと腹が立つとを繰り返してる。
仕事中の方が気が休まる。
元気すぎる。+3
-0
-
602. 匿名 2021/11/25(木) 20:26:09
>>30
ほんとなんでだろう。今が一番いい時よと外に出ると見知らぬ人にも言われたりしたけど、正直その時はそんな風には思えなかった。そう思えない自分は何かおかしいのかもしれないとか少し思ってしまってた。でもいま思うとあの頃の可愛さはもうあの時期だけだったんだなと思う。+12
-0
-
603. 匿名 2021/11/25(木) 20:31:33
>>1
プラスに触ったけど、マイナスです。
私は子供たち…もう大学生と高校生だけど、やっぱりいてくれて幸せです。
2歳差だから小さい頃はしんどい時期もあったけど、大きくなって、頼もしくなって、大人の相談相手になる頃には、居てくれてよかったって思えるよ、きっと。
+7
-0
-
604. 匿名 2021/11/25(木) 20:31:47
>>49
なんとか育ってきているという安心感
これからもなんとか育ってくれという期待と希望
勉強についてガミガミ言いすぎて勉強嫌いにさせてしまった罪悪感と後悔
小さい時は大変だったけど反抗期の今思い出すとなんて可愛いんだろう…と思う懐かしさ
癒しも楽しさも感じるけど、育てづらい子なもので(発達障害)複雑な思いを抱えながら育児してます。
+2
-0
-
605. 匿名 2021/11/25(木) 20:33:40
>>518
イライラされて育てられた長女だけど、最後の子供ごとに接し方はそれぞれでいいよっていうのは違うと思う。ほんとに辛かったし、自分への肯定感が低くて人格に大きな影響を与えられたよ。今は少しは母のこと許せているけど、子育てしながら時々自分がされたことを思い出してズーンと暗いしんどい気持ちになる。いまだに苦しめられてるよ。
それもあってうちは一人っ子だなと思ってる。+11
-0
-
606. 匿名 2021/11/25(木) 20:34:58
>>513
例えばー?+1
-0
-
607. 匿名 2021/11/25(木) 20:37:00
>>46
そうなんですね。
私、独身32歳で、結婚や育児がヒマラヤ山脈並の怖さを感じているのですか、日々職場の人間関係の悪さにも悩み絶望し、こんな感じで正社員で結婚、育児なんて不可能だと感じてます。
+1
-0
-
608. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:06
>>548
子供すら居ないって
まるで子供いないことを馬鹿にしてるみたい
子供産んだことだけが誇らしいんだね🤣+3
-4
-
609. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:23
>>118>>227
アプリ使ってると右上に画像ってボタンあるから探さなくてもすぐ見つかるよ
+1
-0
-
610. 匿名 2021/11/25(木) 20:39:43
>>1
子育て卒業した人とか、お子さんが大きいパートさんからそんなこと言われると、
今ある小さくて、生意気で一生懸命な小さい頃がいかに大切であっという間な時間なんだろうって思わされる
そう思わせてくれるパートさんに感謝しながら働いて子供たちの笑顔見たくて迎えに行ってる!+3
-0
-
611. 匿名 2021/11/25(木) 20:40:53
>>101
ええ言葉や+4
-0
-
612. 匿名 2021/11/25(木) 20:41:25
>>8
まぁ人生もこんなもんだ+0
-0
-
613. 匿名 2021/11/25(木) 20:44:01
>>127
保育士さん、大変なお仕事ですよね。保護者は保育士さんに救われています。本当にありがとうございます。+9
-0
-
614. 匿名 2021/11/25(木) 20:49:06
友達多くないから子供と出かけるのが楽しい
若いしイケメンだしファミレスで喜んでくれるし、周りの人も子連れには何かと親切+1
-0
-
615. 匿名 2021/11/25(木) 20:50:02
>>15
天使+4
-0
-
616. 匿名 2021/11/25(木) 20:50:43
いま子ども1歳と4歳
幸せや癒しも感じるけどそれ以上に大変だし辛い未来への不安しかない+2
-1
-
617. 匿名 2021/11/25(木) 20:51:46
癒しにならない!仕事終わりなんてさらに疲れる。休日も疲れがとれない。ずっと疲れてる。
365日のうち癒されたの多分10時間もない。+1
-1
-
618. 匿名 2021/11/25(木) 20:52:21
>>9
産めないの?可哀想w+1
-1
-
619. 匿名 2021/11/25(木) 20:53:07
>>1
生きる力にはなるよね
楽しくはあったけどね
家族だからみんな笑顔なら幸せだったよ+3
-0
-
620. 匿名 2021/11/25(木) 20:53:49
>>614
うちは女の子でよかった!!自分の子供が、そんなイケメンだったら恋してしまいそう+1
-3
-
621. 匿名 2021/11/25(木) 20:55:15
>>515
一日中ママって呼ばれてた下の子に
今からママって言葉を言わないで話そう!
って提案したら うん分かったママあのね
って言われて大笑いした事あったよ
ママって呼ばれ続けるのが辛い時期あるよね〜
もう呼ばれなくて寂しいけどさ+6
-1
-
622. 匿名 2021/11/25(木) 20:56:39
可愛いし楽しいし面白いけど一緒に遊んだり過ごすのは疲れる。
子供によるのかもしれないけど、とにかく元気でテンション高いし体力あるしワガママだし騒がしくて・・癒しという感じではないかな。写真や動画は癒されますけどね。+0
-0
-
623. 匿名 2021/11/25(木) 21:05:12
1歳だけど何しても可愛いよ。物取られたりした時怒って手をバンバンさせたり絶望したみたいに床に顔突っ伏して泣いたり、イヤイヤ期みたいになってきたけどそれもめちゃくちゃ可愛い。
でも喋らないからかな。喋り出して暴言みたいなの出てきたら大変かもね。
+2
-0
-
624. 匿名 2021/11/25(木) 21:05:33
子どもを産んで育児をする覚悟が出来ないんですが、このままだといつまで経っても同じなので、もういっそどうにでもなれと、清水の舞台から飛び降りる覚悟で妊活した方が良いですか?+2
-1
-
625. 匿名 2021/11/25(木) 21:08:56
>>585
あなたとは上の2人は別人格だし、あなたの親と74さんも別人格だから、責めるのはあなたの親にしといたらどうですか?ここに書かれていることなんかほんの一部分だよ。+1
-3
-
626. 匿名 2021/11/25(木) 21:14:27
>>551
いい親であろうと頑張りすぎてる感じだね。かけらも楽しさを感じないというのが本当であれば、ちょっと危ない兆候かもね。+2
-0
-
627. 匿名 2021/11/25(木) 21:19:50
私のガル画面では、トピ画がグロいんだけどなんでかな?+1
-4
-
628. 匿名 2021/11/25(木) 21:27:24
>>627
私もこれ!でも画像の一覧にはこんなのなさそうだよね?気持ち悪い…+4
-0
-
629. 匿名 2021/11/25(木) 21:29:22
>>610
私はそのパートのおばさんの立場だけど、私も子供たちが小さいときは余裕がなくてしんどかった。
でも子供たちが大きくなって、いつの間にか手も繋がなくなってしまって、そうなってから、あの小さかった頃が懐かしくて愛しくて、もっと抱っこしておけばよかった、もっとギューしておけばよかったってよく思うよ…( ᵕ_ᵕ̩̩ )
今は今で頼もしくなったけど、もう抱っこもギューもできないんだな(今そんなことしたら肘鉄飛んでくるので(笑))って思うと、本当にさみしい。
たくさん抱っことギューしてあげてくださいね(*´꒳`*)
+5
-0
-
630. 匿名 2021/11/25(木) 21:34:33
>>440
>>457
>>483
>>613
コメントありがとうございました
すごく嬉しく有り難く読ませて頂きました
ただのおばちゃん保育士ですが、なんだか少し自信が持てました
私達もお子様の大切な時を、保護者の方と一緒に成長を見守らせて頂いて感謝しています!
辛い時はスクショして見返して頑張ろうと思います!+8
-0
-
631. 匿名 2021/11/25(木) 21:38:05
>>627
通報して消されたやつでもおすすめで出てくると残るみたいだよ
それごと消えてくれればいいのにね+2
-0
-
632. 匿名 2021/11/25(木) 21:40:40
5歳の娘が布団の中でしくしく泣いてたので、ビックリして理由を聞いたら
結婚して皆とお別れするのが寂しいということでした…
+2
-0
-
633. 匿名 2021/11/25(木) 21:42:50
>>74
上の2人かわいそー
絶対気付いてるよそれ。計画性あるのかないのか謎+4
-0
-
634. 匿名 2021/11/25(木) 21:44:01
>>8
本当に毎日休む日がなく、しんどいです。
しんどいが態度にでて、六才の子どもに気を遣わせてしまうことになってしまいました。
「ママにご飯美味しいって言ったら機嫌よくなるから美味しいって言おうね」って旦那に言ってたそうです。
子どもにそんなこと言わせるなんてもう自己嫌悪です。+3
-1
-
635. 匿名 2021/11/25(木) 21:52:08
>>518
いいわけない。結果そうなってしまった、可哀想なことした、なら人間だもの分かるけど、開き直って反省もせずそれぞれの接し方って。それ差別って言うのよ知らないの?
+8
-0
-
636. 匿名 2021/11/25(木) 21:56:33
>>518
やっぱりここって変なの多いわ。
どうせマイナスだろうけどこのコメとか明らかにおかしいもん。上の子達ほんと可哀想。自分じゃなんとも思ってないんだろうね、3人目かわい〜とか言って(笑)
こんな親嫌だわ普通に。+6
-4
-
637. 匿名 2021/11/25(木) 21:59:27
>>608
横だけどきっとあなたは親への幻想が強いんだね。こうあるべきだって。
私もまだ子供いないけど、母も人間だし感情にも波があるから、そりゃつかれる時もあっただろうなと思うよ。+2
-1
-
638. 匿名 2021/11/25(木) 22:01:49
>>637
毒親だったり親への恨みが強いんだよきっと。自分と重ねて苦しくなっちゃうんだよ。+2
-0
-
639. 匿名 2021/11/25(木) 22:02:27
>>78
父親代わりにしないようにね。しっかりものだと思ってると意外と脆かったりするから+0
-3
-
640. 匿名 2021/11/25(木) 22:04:14
>>637
愛されて育った人の感想ですね。+1
-1
-
641. 匿名 2021/11/25(木) 22:08:46
>>35
今日、拉致された横田めぐみさんの家族のドキュメンタリー観たけど、ある日、とつぜん我が子がいなくなって帰って来ないっていう想像がつかなかった。子どもたちはもう、30歳も越えたけどこのめぐみさんのお母さんのつらさは私が結婚する前からつづいていると思うと本当に北朝鮮が許せない。+4
-0
-
642. 匿名 2021/11/25(木) 22:13:03
>>638
なんか幼少期の愛情の土台は一生涯に響くね。身が引き締まる思いだわ。+2
-0
-
643. 匿名 2021/11/25(木) 22:14:51
>>556
優しい母さんですね。家はいろいろあって今が有ります。子どもたちも家庭を持って今は友達のように一緒に買い物、旅行が出来るようになりました❗️+3
-0
-
644. 匿名 2021/11/25(木) 22:23:16
>>1
今日は昼間の空いてる電車でお母さんと年長さんくらいの男のこゆったりと座って話しながら景色をみてた。🎵オバチャンだけど、なんか、ほのぼのしたわ。子どもの小さい頃、自分だったらもっとキリキリしてた気がする。(>_<)いまさらながらごめんなさいです。+1
-0
-
645. 匿名 2021/11/25(木) 22:28:11
>>34
ペット飼ってるけど大変なことってそんなにない。あるのは癒しだけだな。可愛いし。健気だし。ペット気分で子供を産むと痛い目見そう。+4
-0
-
646. 匿名 2021/11/25(木) 22:31:35
>>627
きもい。これ見にきたようなもん+0
-0
-
647. 匿名 2021/11/25(木) 23:39:21
>>551
へぇー。どんな事情があろうと妊娠中の人にそんな話する奴とか友達辞めるわー。+1
-0
-
648. 匿名 2021/11/25(木) 23:42:48
>>634
周りに気を使える素敵なお子さんじゃないですか
プラスに捉えて図太く行きましょう
でないと潰れる+3
-0
-
649. 匿名 2021/11/25(木) 23:50:09
>>1
愚痴りたくなるのもわかる。
大きくなればなるほど心配や悩みも増えるから、かわいいとか癒しは今だけよー。
でもだんだん話し相手にもなるし、頼りになるよ。
頑張ろー。+0
-0
-
650. 匿名 2021/11/25(木) 23:51:28
>>634
あなたが優しいから、お子さんもそう育ってるのよ。
たくさん抱きしめてあげてね+1
-0
-
651. 匿名 2021/11/26(金) 00:17:49
>>643
コメントありがとうございます。
大きくなったら…
そんな日を夢見てます(^-^)
子育てお疲れ様です。+1
-0
-
652. 匿名 2021/11/26(金) 00:26:33
>>180
ほんとそう
ぶっちゃけ私は楽だし余裕
しんどくない+3
-1
-
653. 匿名 2021/11/26(金) 19:58:34
>>558
育児してて、楽しかった事やうれしかった事は本当に全然なかったの?
楽しみを見つけるのが下手なんじゃない?どうせ20歳までは育てないといけないから、楽しまないと損だよ+0
-0
-
654. 匿名 2021/11/26(金) 20:01:56
>>645
ペットはずっと自分たちのそばにいるけども、子どもたちは外の人間関係作っていかなきゃならないし、親どうしの関係もギクシャクしてしまうと本当に疲れてしまうし人間どうしはずっと気をつかうね。+1
-0
-
655. 匿名 2021/11/26(金) 20:34:55
>>645
でも人間同士が会話できるし、ペットとは違うよ+1
-0
-
656. 匿名 2021/11/26(金) 23:36:09
子供かわいいけど、主人は早死にしてしまったし、私も年金もらえるまで生きれるかわからないから、無理して作らなくてよかったかも・・・+1
-1
-
657. 匿名 2021/11/27(土) 20:26:15
>>1
中学生ですが毎日幸せです 寝る前に必ず手を握ったりナデナデします
部屋を出て行こうとすると だめ まだ一緒に居て 寝るまで一緒にいて と甘えて来ます
家で甘えている分外ではクールキャラらしいですw
ひとりっこだからだと思います
実母は毎日キチガイのように喚き散らして頭おかしい女だと子どもながら怯えてました
兄妹の年が近いと愛せないのかもしれませんね
イベントなどでご一緒したよその兄妹が喧嘩して親が怒鳴っているのをよく見ます 外であれじゃ家は阿鼻叫喚だろうなと思います
実家は罵り合い殴り合いの毎日でいい思い出はありませんし殆ど関わってません 一人っ子を育ててやっと家族が出来た気分です
家族が多けりゃいいってものでもないですね+2
-0
-
658. 匿名 2021/11/28(日) 11:00:55
>>656
今、60代ですが、子どもさんきっとこころのささえになってくれますよ。+1
-0
-
659. 匿名 2021/11/28(日) 13:20:31
>>658
そうですね。
子供作ってないと、年金もらうようになった場合、若い世代の負担が大きくなるとよく論争になってるけど、そもそも年金もらうまで生きられなかったら関係ないかなと思いまして+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する