ガールズちゃんねる

読み方だけの改名がしたい

117コメント2021/12/01(水) 22:41

  • 1. 匿名 2021/11/24(水) 19:14:47 

    20代大学生です。
    私の名前は一文字目が正しい読み方、二文字目が当て字で一発で読める人はいません。
    よくある名前ですし、漢字も普通です。
    両親がたくさん考えてつけてくれた名前ですが、明らかに正しい読み方でないことにモヤモヤしてしまいます。

    漢字はそのまま、読み方だけを変更することができると聞き、改名したい気持ちに傾いています。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +82

    -4

  • 2. 匿名 2021/11/24(水) 19:15:46 

    読み方だけの改名がしたい

    +6

    -58

  • 3. 匿名 2021/11/24(水) 19:15:57 

    読み方は戸籍に記載されてないから勝手に変えられるらしいよ

    +152

    -4

  • 4. 匿名 2021/11/24(水) 19:16:31 

    改名するのに審査とかあるんじゃないの
    なんでもかんでもじゃダメよね

    +7

    -15

  • 5. 匿名 2021/11/24(水) 19:16:32 

    私も別の読み方があるからそっちに変えたい…ストレート読みな人に会った事もない名前だから。

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/24(水) 19:16:41 

    読み方だけの改名がしたい

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/24(水) 19:17:20 

    >>3
    後から知って入籍の時変えればよかったと後悔

    +18

    -4

  • 8. 匿名 2021/11/24(水) 19:17:31 

    >>6
    ゆうきに変えたくなる…

    +142

    -2

  • 9. 匿名 2021/11/24(水) 19:17:34 

    何も法的に改名しなくても勝手に好きな読み方のほうを名乗ってりゃいい 通称〇〇、本名⚫️⚫️って感じで

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/24(水) 19:17:44 

    >>1
    漢字を変えるのは難しいけど、読み方を変えるのは簡単にできるよ。裁判所の手続きも不要。

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/24(水) 19:17:45 

    🥺
    読み方だけの改名がしたい

    +56

    -7

  • 12. 匿名 2021/11/24(水) 19:18:00 

    読みはそのままで漢字を略字みたいなのから普通の漢字にした人なら知ってる
    裁判所が認めてくれたら変えられるはず

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/24(水) 19:18:11 

    読みって変えれるんだ

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/24(水) 19:18:49 

    >>7
    ん?自分で名乗ればいいだけだよ。登録変更必要なし。

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2021/11/24(水) 19:19:15 

    遥亮
    これ初見だと読めないよね

    +10

    -6

  • 16. 匿名 2021/11/24(水) 19:19:23 

    読み方だけの改名がしたい

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2021/11/24(水) 19:19:24 

    桜花(さな)を桜花(おうか)にしたい

    +21

    -11

  • 18. 匿名 2021/11/24(水) 19:19:24 

    IKKOさんみたいな?一幸

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/24(水) 19:19:30 

    >>2
    夢ならばどれほどよかったでしょう

    +95

    -6

  • 20. 匿名 2021/11/24(水) 19:19:36 

    >>3
    ゆなちゃんをゆうなちゃんにした親いたな

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/24(水) 19:19:41 

    親は子どもの名付けに責任を持ってほしい。

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/24(水) 19:20:05 

    >>6
    これ、本人が読み方をてつわんあとむに変えたの?この年齢でキラキラネームはない時代だと思ってた。

    +83

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/24(水) 19:20:16 

    有吉弘行の読み方はひろいきらしいね

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/24(水) 19:21:29 

    >>1


    夏葵(なつき)
    みたいな感じか

    +2

    -12

  • 25. 匿名 2021/11/24(水) 19:23:20 

    >>1
    読み方ならすぐ改名できるよ
    私はしたよ 
    市役所でサクッと

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/24(水) 19:23:39 

    私、文子(ふみこ)だけどあやこにしたい。

    +57

    -3

  • 27. 匿名 2021/11/24(水) 19:25:01 

    >>11
    長男と長女だけは中華っぽいけど読みも字面もマシだよね

    +76

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/24(水) 19:25:34 

    >>1
    主です。トピ採用されました!
    両親にどうやって相談したら良いかも分からないし、言い出す勇気が必要です‥

    実際に読み方だけ改名された方のお話もお聞きしたいです。

    +29

    -3

  • 29. 匿名 2021/11/24(水) 19:26:43 

    >>19
    うまい!山田くーん!こちらさんに座布団3枚ねー!

    +24

    -4

  • 30. 匿名 2021/11/24(水) 19:27:29 

    >>2
    雑誌ピチレモンは、雑誌レモンの妹分として創刊、プチレモンじゃなくてピチレモンなのは元気な感じだかららしい

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/24(水) 19:29:22 

    >>2
    この事故で40代の男性が亡くなってるよね。加害者の名前を晒したくて貼ったんだろうけど、これを貼られるのは気分が悪い。

    +95

    -7

  • 32. 匿名 2021/11/24(水) 19:29:24 

    >>11
    画数多すぎて習字や書類とかに記入するの大変

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/24(水) 19:29:54 

    >>15
    杉野なんとかの人だよね?
    実は私いまだに読めないんだよね
    顔は覚えたけど

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2021/11/24(水) 19:31:41 

    >>6
    《要約》
    ・4日に実施された茨城県の町長選挙に出馬した、54歳の新人・高嶋勇喜氏

    ・「努」という名前を「勇喜」に改名し、読み方は「てつわんあとむ」だという

    ・同姓同名の人が近所に住んでおり、誤配送が多いため改名しようと思ったそう

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/24(水) 19:32:07 

    >>15
    けいすけ?

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2021/11/24(水) 19:34:46 

    >>15
    りょうすけじゃなかったっけ?

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2021/11/24(水) 19:34:51 

    >>14
    調べたら一応役所にふりがな登録はされてるらしいから訂正しに行った方がいいみたい
    ありがとうね

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/24(水) 19:35:00 

    >>11
    この子達がどう育つかだよなぁ…

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/24(水) 19:36:51 

    >>29
    Yahoo!ニュースのコメントにも出てたし有名な返しよ

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/24(水) 19:38:02 

    >>3
    区役所行って読み方変えたいんですって言えば通るの?

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/24(水) 19:38:58 

    >>17
    正気?おうかで調べてみて

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2021/11/24(水) 19:39:41 

    >>17
    さなちゃんのままでいいと思うよ…

    +23

    -4

  • 43. 匿名 2021/11/24(水) 19:39:53 

    >>3
    だからしょこたんは本当は「しようこ」だけど「しょうこ」って名乗ってOKってことか

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/24(水) 19:40:26 

    美子と書いてミコと読むけどヨシコに変えたい 
    漢字で見れば普通なのに、『ミコです』と言葉にするとバカっぽいし恥ずかしさしかない

    +3

    -7

  • 45. 匿名 2021/11/24(水) 19:40:38 

    >>28
    苗字の読み方を変えました
    2通りに読めるので、自分が発音しやすいと言うか、聞き取ってもらいやすいと思ってる読み方にしてます
    親戚の中にも私と同じ読みにしてる人がいるので血縁関係があって同じ苗字なのに耳で聞くだけだと他人みたいです笑
    具体的なやりかたは、私の場合は1人暮らしで引越した際の転入届や保険証の手続きの際にフリガナを実家のものから現在使っている読みに変えて申請しました
    戸籍謄本は漢字のみなので、フリガナは好きに変えてよいようです
    社会保険(国保や社保)も漢字が合っていれば大丈夫だと言われました
    不安なら自治体の窓口で確認してくださいね

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/24(水) 19:42:51 

    >>15
    ようすけ?

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:03 

    >>11
    きゃとらしんワロタ

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:52 

    >>28
    親にも新しい名前で呼んで欲しいなら言えばいいけど反対されたら変えないの?

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/24(水) 19:45:17 

    >>46

    正解

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/24(水) 19:47:58 

    読み方だけなら戸籍の変更は必要ないけど、
    すでにパスポート持ってるなら要注意だな
    パスポートはあれ読み方しか印字されてないからね

    もう今の読み方でパスポート作ってるなら読み方変更した証明書類なければパスポートの名前変更できない

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:41 

    >>45
    自己レス
    主さんはご両親が愛情をもって名付けてくれた名前の読み方を変更することで、ご両親との関係性が悪くなることを危惧しているのですよね
    変更の手続きのやり方とか不便な点とかではなく、本当に知りたいのは両親が反対するのではないか、もしその場合はどう説得すればいいのか、あるいは諦めるべきなのかということですね
    主さんが求めるものと異なることを書いてしまい申し訳ありません

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2021/11/24(水) 19:52:30 

    >>17
    読み方だけの改名がしたい

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2021/11/24(水) 19:52:58 

    >>11
    びじゅら...w

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/24(水) 19:53:56 

    >>48
    両親が反対したり怒ったりすることはないと思うのですが、一生懸命考えた名前を改名したいと伝えたらショックではないかなと思っています。
    元々、母親が気に入ってつけた名前で由来もちゃんとあります。
    父親は正しい読み方でないことを少し気にしている様子が何度かありました。

    例えるなら結実でユイと読むけど、必ず間違えられるからユミに変更したいといった感じです。

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2021/11/24(水) 19:54:10 

    >>17
    桜花(おうか)は、日本海軍が太平洋戦争中に開発した特殊滑空機。特攻兵器として開発され、実戦に投入された。(Wikipedia)

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/24(水) 19:55:38 

    >>2
    名古屋……

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2021/11/24(水) 19:59:40 

    >>54
    横から
    名前の読みで訂正ばかりの不便な人生が続く
    お母さんがショックを受けるのが辛い
    どちらが自分にとって耐え難いかを天秤にかけて決めればいいんじゃね?

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/24(水) 19:59:51 

    >>17
    パッと咲いて、パッと散るって意味で「桜花」だからね…神風特攻隊で調べてみて

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/24(水) 20:02:21 

    >>1
    名字なんですけどね、
    祖父の代で東京に出てきたら、みんなから違う読み方をされたそうで、訂正するのが面倒くさくなってその読み方に変えたと聞きました。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:20 

    >>11
    もはや読みとかのレベルではない

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:33 

    >>22
    キラキラネームは戦国時代からあるし、この年齢なら多いと思うよ。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:59 

    >>32
    字が潰れちゃうよね、

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/24(水) 20:07:56 

    >>40
    市職員です。
    うちの市は「フリガナ修正」という申請書を提出してもらえば手続きできます。

    例えば「隆一」みたいな名前の若い男性が
    「ホタル」に読み方変更したいと以前窓口にきたことありました。実話です。
    そして、本当にホタルに変更できます。
    ちょっと痛い感じの男性でした‥

    先の方もおっしゃってますが、戸籍にフリガナはありませんので、住基のフリガナは簡単に変更できますよ。

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/24(水) 20:15:46 

    >>63
    横。苗字の読み方も変更可能ですか?

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/24(水) 20:15:57 

    >>1
    いちいち、訂正すんのめんどくさいよね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/24(水) 20:16:11 

    >>11
    長男だけまとも…

    いやいや、子供たちめっちゃ可哀想だな、

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/24(水) 20:16:19 

    >>28
    名前の読み自体が嫌いじゃなかったら、通名をひらがなにしたら?
    前の職場に自分の名前の漢字が嫌だから、公的な書類以外ひらがなにしている人いたよ。
    これなら親に相談する必要ないし。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/24(水) 20:17:23 

    >>66
    別に………
    沖縄なら普通だよ。

    +1

    -10

  • 69. 匿名 2021/11/24(水) 20:17:46 

    >>1
    親戚の話だけど、男だけどひらがなで「あずさ」という名前をつけられていつも女性に間違えられるのが嫌で、二十歳になってから自分で役所に行き「梓」に変えたと言ってました

    ふりがなだけなら親に言わずに勝手に変えてしまってもいいんじゃないかと思います。親にはそのままの名前で呼んでもらって、今後出会う人には新しいほうの名前を名乗ればいいと思う。20超えたらもう自分の好きなように生きていいと思うよ。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:15 

    >>63
    詳しくありがとうございます
    それをすれば住民票などもその読み仮名に変更されるという事でしょうか?
    マイナンバーや保険証なども変わるとなると手続き大変そうですね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:16 

    >>17
    近所に桜花と書いて、ハンナってハーフの赤ちゃんいます。

    +0

    -8

  • 72. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:49 

    >>15
    それぞれの漢字としては正しい読み方だし、名前の響きも珍しくないよね
    芸能人としては一発で読まれにくい名前だから不利なのかな

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/24(水) 20:25:52 

    読み方変えるのは簡単で羨ましい
    私なんて◯◯子で確実に読めてしまうし、ババ臭い名前だから変えたいのに変えるの大変そう

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2021/11/24(水) 20:26:14 

    >>68
    まじ??

    珍しい名字があるのは知ってるけど
    名前もなんだ!知らんかった!!

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2021/11/24(水) 20:29:28 

    私もすんなり呼んでもらえなくて読み方変えたけど、
    親は未だに元の呼び方で呼ぶ。もう違和感しかないけど、仕方ないかなぁと。紛らわしすぎて、変えたのちょっと後悔してる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:32 

    >>54
    昔の人なんて平気で読みどころか漢字変えて保険入ったり口座作ったりしてたよ
    親はなんて思ってたか知らないけど

    色々と不便なことが多くて読みを漢字に合わせたんだ〜って報告するくらいで良くない?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/24(水) 20:32:34 

    >>15
    はるか りょう
    って名字と名前?

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/24(水) 20:34:26 

    >>20
    今私の周りで、ゆなちゃん多いなー。
    大抵韓国人のママ。

    日本の人はなんとなく風俗嬢の昔の言い方って知ってる人多いから避けるけど

    +32

    -4

  • 79. 匿名 2021/11/24(水) 20:39:00 

    >>1
    私変えました〜!
    役所で簡単でした。
    漢字改名は家裁に行かないといけないし、実績積んだり中々ハードルが高いみたいです。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/24(水) 20:49:22 

    そういえばおぎやはぎ小木は、ご両親か先祖が福井から東京に引っ越す時にコギ読みからオギに変えたと話していた。
    コギは小汚いみたいだから嫌だって

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/24(水) 20:51:34 

    親が兄弟の名前を幼児期に、変えたことがあった。全く違う漢字だから、裁判所必要だけど。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/24(水) 20:55:37 

    >>66
    沖縄県民だけどこれが普通とは思えませんw

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/24(水) 20:58:20 

    私も名前の読み方を変えようか検討中ですが、まだ迷う気持ちがあります。
    変えた方は後悔や不便はありませんでしたか?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/24(水) 20:58:56 

    >>45
    東海林(とうかいりん)さんが
    東海林(しょうじ)さんに変えられるの!?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/24(水) 21:05:00 

    >>64
    苗字も出来ますよ〜!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/24(水) 21:05:50 

    >>70
    読み仮名は住民票にも戸籍にも載らないので、それは大丈夫だと思うよ!

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/24(水) 21:06:34 

    >>70
    あくまで住基情報なだけですよ!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/24(水) 21:09:02 

    >>78
    確かにゆなちゃんだとあっちの人なのかなと思っちゃう。韓国人にユナって多いもんね。

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/24(水) 21:10:55 

    >>77
    杉野遥亮(ようすけ)じゃない?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/24(水) 21:11:41 

    >>28
    私は読みはそのままで、漢字変えたから裁判所まで行ったわ。ちなみに両親亡くなってから。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/24(水) 21:13:39 

    >>85
    ありがとうございます♪

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/24(水) 21:17:06 

    >>11
    貴族感のある名前

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2021/11/24(水) 21:18:24 

    >>71
    桜花がなにか知らないんでしょうね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/24(水) 21:22:14 

    >>44
    他人からしたら普通じゃんと思うかもしれないけど気持ち分かります。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/24(水) 21:31:08 

    >>1
    戸籍に読み方つけるって話もあるし、そうなったら簡単に変えられないかもしれないから、変えるなら早めがいいのでは?
    私も読みを変えたけど、役所でその場で終わった
    クレジットカードとかの変更の方がめんどくさい
    あまりないのか、役所の窓口でもクレジットカードの電話口でも「ちょっとお待ち下さい」って待たされたけどw

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/24(水) 21:32:49 

    >>69
    平仮名を漢字に変えるのって、役所じゃなくて家裁じゃないの?
    役所でできるの?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/24(水) 21:33:51 

    >>15
    いや、読めるよw
    「よう」も「すけ」も普通の読み方としてあるし

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/24(水) 21:46:31 

    >>96
    詳しくは覚えてないからそうかもしれない
    でも簡単に1人だけでできたみたいよ

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/24(水) 21:58:44 

    >>3
    名字も読み方かえられるかな?読み方変えたら役所の他は銀行とかクレカも届けないとだめだよね。あと手続きしなきゃならないのはどこだろう。読み方変えたいな。家族で一人だけ変えるのは無理かな。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/24(水) 22:08:17 

    >>86>>87
    ありがとうございます!
    住民票に読み仮名載ってないんですね
    何回も取ってるはずなのに確認してませんでした…役所関係がかなり苦手でせっかく詳しく説明して頂いてるのに少しちんぷんかんぷんで…
    住基で調べたらこれが出てきたのですが、国民健康保険だと完全に読み仮名を変えられるって事ですかね?
    もし離婚するなら読み仮名変えたいな
    読み方だけの改名がしたい

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2021/11/24(水) 22:17:48 

    >>42
    でも当て字は嫌だな

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/24(水) 22:33:22 

    >>100
    離婚届けする時に変えられますよ!
    うちの市では。
    苗字?名前かわからないけど、住基情報入力した後に、健康保険の手続きとなるので、そのまま特に手続きは要らないと思いますよ!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/24(水) 22:36:17 

    >>100
    住基情報は届けられたら入力し変更となるので、その諸々の手続きは、その情報を基に組み立てられていくよ!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/24(水) 22:38:44 

    >>102
    自己レス。
    苗字変わった時や離婚の時は、一応健康保険、児童手当等、変更手続きはいるよ!
    それはデータベースを基にして、役所の人がこちらの窓口へと誘導してくれますよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/24(水) 22:57:30 

    >>101
    おうかは響きも漢字も可愛いけど歴史がね
    普通に知ってる人間からするとすごい名前付けたな…ってなると思うよ
    あと何も知らないんだなと

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/24(水) 23:07:10 

    >>102>>103>>104
    本当に詳しくありがとうございますm(_ _)m
    下の名前の読み仮名を変えたくて、もし離婚するなら心機一転何もかも断捨離したいなぁと
    離婚時にふりがな修正もお願いすればOKって事ですかね?
    こっそり申請せずにやると何か問題になりそうですよね💦?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/24(水) 23:15:01 

    >>106
    離婚届をなるべく役所が開いている時間に出して、窓口の方に聞いてみて下さい!
    夜間だと警備の方が受け取りするので。
    多分出来ると思いますよ!
    頑張ってね!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/24(水) 23:35:00 

    >>107
    本当に詳しく教えて下さりありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/24(水) 23:48:32 

    私の名前は読みは嫌いではないけど漢字が嫌
    苗字とかではよく見る字だけど、ファーストネームの方にこの字?って感じ
    親曰く「苗字と画数で決めたらこの字になった」そうだけど、すでに苗字なんか変わっとるから意味ないし!
    漢字を変えるのは難しそうだからこのまま行くけど、なんかやだなぁ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/25(木) 07:44:09 

    >>78
    昭和56年生まれですが小学校の時、結菜と書いてゆなちゃんいました。ゆうなかと思ったらゆなだよ!って。お母さんが韓国人だったわ。ユナって韓国人に多い名前なのね。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/25(木) 10:44:25 

    漢字を変えたい。
    名前に『姫』が入ってる。書類に名前書くのですら恥ずかしくて頭痛くなる…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/25(木) 11:12:32 

    >>11
    いつもこれ思う…
    ゴジラVSビジュラ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/25(木) 11:14:14 

    >>26
    私ならブンシにするけど。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/25(木) 11:50:28 

    >>11
    ワイプの2人の顔…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/25(木) 14:21:07 

    >>52
    日本人蔑視っていつまで続くのかな?今は令和3年だよね!近所の人亡くなったし私以外も被害を受けてた。もう十分だろうよ。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2021/11/26(金) 13:19:13 

    >>101
    じゃあおうかに変えたらいいよ
    そうしたいんでしょ
    正直他人が人からどう思われようとこっちは知ったこっちゃないし

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/01(水) 22:41:54 

    >>81
    何が原因で変えたんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード