-
1. 匿名 2021/11/24(水) 10:15:40
夜の7時に頃に仕事から帰ってきて、くたくたなのでぼ〜っとクッションによっかかってると、あっという間に10時になってしまいます。
それからうだうだお風呂入ったり片付けたりしてると、寝る時間が1時、2時になってしまいます。
朝は7時起きで間に合うので、5時間は眠れるのですが、そろそろ朝型の生活にしたいと切実に思っています。
夜型から朝型に生活を変えられた人、アドバイスお願いします。
+77
-4
-
2. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:27
朝無理やり起きると1日中眠くて眠くて仕方ない。そうしたら嫌でも夜は早く眠れる。+81
-3
-
3. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:45
それ夜型っていうの?+145
-4
-
4. 匿名 2021/11/24(水) 10:18:25
子供産まれてから自然とそうなざるを得ないけど、朝はめちゃくちゃキツい。ひどいと起き上がるのに1時間かかるときある。ごめん…+62
-2
-
5. 匿名 2021/11/24(水) 10:18:48
+30
-3
-
6. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:00
普通の生活じゃん+91
-0
-
7. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:29
>>3
私もそれ思った。普通に朝型だよね
+130
-0
-
8. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:43
>>1
ぼーっとタイムを1時間までにする。
帰宅してまでタイマーしたくないけど、私はダラタイムを30分とタイマーしてから動いてたら、朝型気味にはなれたよ。+4
-1
-
9. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:44
>>3
朝から働いてる人は普通に朝型
この方は夜グダつくだけの人+119
-2
-
10. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:14
+9
-0
-
11. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:31
9時まではダラダラすると決めて、タイマーかけたら?
そしたら1時間早く眠れるでしょ?+9
-0
-
12. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:35
帰ったらその足でお風呂に入るとか?
お風呂が難関だよね
いったんソファでくでりたい気持ちは分かる
そこを変えられるかどうか+72
-0
-
13. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:44
帰ってすぐにお風呂入ってしまう!+15
-2
-
14. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:57
>>1
帰宅後にお風呂に真っ先に入る。+28
-0
-
15. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:31
とりあえずクッションを投げよう+4
-2
-
16. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:49
>>1
朝7時起きで夜型っていうの?w
ただの夜更かしやん+91
-1
-
17. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:49
クタクタなのに10時まで起きてられるのすごい
私なら仮眠してる+15
-0
-
18. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:51
ショートスリーパーなのかな?それで毎日過ごせてるなら良いことだよ。私なんて毎日9時間以上寝てるけど帰っておクタクタで風呂、ご飯寝るで良いことないよ+36
-0
-
19. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:58
夜から朝までNetflix見ている時間が本当にもったいなく感じてきて
パート始めました!
お金ももらえて、健康に暮らせて良かったです!+4
-11
-
20. 匿名 2021/11/24(水) 10:22:16
>>1
それは単に寝るのが遅いだけでは?+20
-0
-
21. 匿名 2021/11/24(水) 10:22:44
家についたら、1番に湯船にお湯を貯めて、そのあいだは座らずに片付けでもしておく。お湯が貯まったら、すぐに風呂に入る+14
-0
-
22. 匿名 2021/11/24(水) 10:22:55
何時までには布団に入ると決めて、そこから逆算して動く。
長くダラダラしようと寝る時間は0時と決める。+7
-0
-
23. 匿名 2021/11/24(水) 10:23:16
>>1
朝7時に起きてるなら朝方の生活できてるよw+65
-0
-
24. 匿名 2021/11/24(水) 10:23:19
わかります…疲れて動けないよね。
私はもう、とにかくすぐにお風呂に入っちゃうようにしてます。
くたくただけど、それだけは頑張ってなんとか入る。
そしたらあとは、最悪できずに寝ても朝やればいいし。
気持ちも楽。
あーあれもこれもやらないとって思いながらズルズル遅くなるのって、気持ちも辛い…+18
-0
-
25. 匿名 2021/11/24(水) 10:23:37
>>1
社畜時代、朝方にするために、家で夕飯食べずに帰り道でサッと食べて、家に着いたらお風呂入って寝るだけにするように努めてた。家でご飯食べるとスマホとか見ながらダラダラ食べちゃうし後片付けとかが面倒で寝るのが遅くなる原因だったから、多少お金かかっても外食で美味しいものをサッと食べて、帰宅と同時にお風呂ためて入ってすぐ寝る(というか布団に入る)ようにした。
体ぽかぽかなまま布団入れば寒くないし、すぐに眠たくならなくても布団でゴロゴロしながらスマホ見てたらすぐ眠くなるし、朝は自然と目が覚めるようになったよ。
+29
-1
-
26. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:04
それでも朝目覚めて毎日仕事行けてるなら今のままで良いと思う。何時間寝ても仕事終わって帰ったらくたくただよ+2
-0
-
27. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:04
>>1
それは夜型とは言わないよ+17
-0
-
28. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:05
>>1
アドバイスも何も主の場合は帰宅したらすぐやるべき事やるしか解決策なくない?+6
-0
-
29. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:49
>>1
夜型朝型っていうから昼夜逆転の生活してるのかと思ったらただの夜更かしやんwww+23
-0
-
30. 匿名 2021/11/24(水) 10:25:02
>>1
仕事から帰ってすぐお風呂に入る!ごはん食べる!次の日の準備する!
これさえやればいつ寝ても大丈夫だからだらだらしてしまう前にこれだけやってしまう+7
-0
-
31. 匿名 2021/11/24(水) 10:25:18
>>8
私も、ダラダラしすぎたらアカン
と思ったらタイマーかける!
それで時間に区切りをつけるよ
あーまたできなかったこんな時間に…
と思うことがストレスだから、
やる事を先にやってしまおう!+4
-0
-
32. 匿名 2021/11/24(水) 10:26:00
帰ったらスマホも開かずお風呂入るしかない。スマホやTV見たらそこからズルズルいく。
お腹空いてるならお風呂前にプロテイン飲んだりバナナ食べてから。+5
-0
-
33. 匿名 2021/11/24(水) 10:27:12
>>28
帰宅→すぐ風呂
これでほぼ解決するよね。+23
-0
-
34. 匿名 2021/11/24(水) 10:27:55
>>12
そうそれお風呂だよね
ソファー等の自分のベスポジに収まったら最後
もう家帰ったら手洗いもお風呂でそのままって気持ちで服ババッて脱いでお風呂へ直行が良いよ!+25
-0
-
35. 匿名 2021/11/24(水) 10:29:28
寝起きにチョコレート食べろって雑誌に書いてあった。+1
-1
-
36. 匿名 2021/11/24(水) 10:29:47
相川翔が1日の始まりは起きる時間じゃない
寝る時間から1日の始まりって言ってたよ+8
-0
-
37. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:02
帰ってきた直後は疲れすぎてお風呂入れないのわかる。
何時からって決めてアラームセットしたら?+6
-0
-
38. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:40
これで早起きしたら寝る時間ないじゃん+5
-0
-
39. 匿名 2021/11/24(水) 10:32:24
>>1
多分1人暮らしの方だと思うので
帰ってそのままお風呂に直行!
お湯張りの予約機能がなければ時間短縮に慣れるまでシャワーで我慢です。
絶対おすすめします。
私も昔はトピ主さんみたいな生活してましたが疲れるが溜まる一方で、お風呂だけ終わらすと後はいつでもベッドで寝れるから、無敵になりました。
+18
-0
-
40. 匿名 2021/11/24(水) 10:33:42
独身だけど疲れて帰ってきたらすぐ寝るって生活にすると変わったわ
19時に帰ったらくたくたに身を任せて寝るって感じ
お風呂入りたいけど慣れるまでそうする(メイクは落とす)
それで3、4時に起きる生活して、じょじょにズラしてく感じ+6
-2
-
41. 匿名 2021/11/24(水) 10:34:55
あんま人に勧めないけど
私玄関から脱ぎ出してそのまま風呂に直行してる+12
-0
-
42. 匿名 2021/11/24(水) 10:36:15
昔は4〜5時に寝て、お昼起きて仕事行く生活でした。
(仕事が昼〜夜にかけて)
退職してからは20時就寝、4時起きの年寄りみたいな生活してます。+7
-0
-
43. 匿名 2021/11/24(水) 10:37:51
主さんは普通に朝方。
私は朝10時〜11時に起きて、15時頃から仕事してる。寝るのは深夜2~3時頃。
完全に昼夜逆転している訳では無いけど、私もせめて朝の8時までには起きたい。+19
-0
-
44. 匿名 2021/11/24(水) 10:38:21
>>1
私も以前は主さんと同じような生活保護リズムだったけど、子どもにお弁当を作るようになってから、朝型に切り替えざるを得なくなった。
主さん、たまには自分にお弁当を作ってみるってどうでしょうか。
節約にもなるし。+3
-0
-
45. 匿名 2021/11/24(水) 10:39:50
>>44
自己レス
❌生活保護リズム
⭕️生活リズム+3
-0
-
46. 匿名 2021/11/24(水) 10:40:23
>>41
お風呂はタイマーで沸かしておくの?+2
-0
-
47. 匿名 2021/11/24(水) 10:40:29
>>3
朝方だよね
眠りにつく時間が遅いだけ
主さん一人暮らしみたいだから自由にできるので、まず帰ったらお風呂にはいる
これで一応目が覚めるし、さっぱりするから、他のことがしやすくなる
ご飯食べて明日の準備したらこれで寝られやすくなる
12時前には寝た方が良い
出来たら11時+22
-0
-
48. 匿名 2021/11/24(水) 10:41:52
>>4
赤ちゃん時代の夜泣きや、睡眠中の風邪の咳、喘息などが成長して減ってくると本当に人生やり直してるくらい自分が寝れることが有難いと知りました。
幼稚園時代は子供が寝てからテレビを見たりして遅くまで起きていたのですが、そうなると結局食べてしまって健康面で問題あり、小学校入学に合わせて私も朝方になりました。+4
-2
-
49. 匿名 2021/11/24(水) 10:44:00
朝型でも夜型でもなく、夜更かし型ですね。+6
-0
-
50. 匿名 2021/11/24(水) 10:45:04
仕事が13時から22時までだったので起床11時就寝2時とかだったけど、こんな生活でいいのかなーと思ったから6時から12時までの早朝バイト始めて無理やり起きるようにしたよ。
ダブルワークで勤務時間めっちゃ長くなったけど稼げるし、違う職種にしたからそれぞれの仕事を楽しみながら働けたので良かった。+2
-1
-
51. 匿名 2021/11/24(水) 10:46:45
>>1
3時間もぼーっとしてるだけじゃん+7
-0
-
52. 匿名 2021/11/24(水) 10:46:52
>>5
トピチなようで私はまさにお猫様のおかげで生活リズム整った!
いつも朝決まった時間に腹空かせて私のこと蹴飛ばし起こしにかかってくる内に、自然にその時間に起きるようになったからな+10
-0
-
53. 匿名 2021/11/24(水) 10:46:54
>>39
同意
ともかくお風呂に入るのが良い!
出来たら湯舟つかりたい
疲れの取れ方が違う
帰ってすぐにお風呂にお湯だせば、特に夏なんかすぐに溜まる
溜まってる途中でメイク落とし、髪身体洗ってたらお湯も溜まるし…
お風呂にさえはいれば後はほとんど用事終わるよね
ご飯は食べて帰ったらなおなこと
+8
-1
-
54. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:58
>>46
ううん、シャワー
長く浸かってると心臓がドキドキしてむしろ疲れるから休み以外はずっとシャワーよ
ちなみにシャワーだけなんでずっと立ちっぱなし
家帰ってから座るのは風呂上がって髪乾かしてから
座っちゃうともうダメなんでそれだけは徹底してるw+4
-1
-
55. 匿名 2021/11/24(水) 10:49:53
>>51
ボーッとしたっていいじゃないの
疲れてんだから+3
-1
-
56. 匿名 2021/11/24(水) 10:51:34
>>39
その無敵感を感じれるようになりたい。最初の一歩はもう勢いで行くしかないよね。+5
-0
-
57. 匿名 2021/11/24(水) 10:53:10
めっちゃ夜型だったけど
猫を飼い始めて猫と朝お散歩行くようになって
毎朝起きるようになった!
起こされるからw+8
-0
-
58. 匿名 2021/11/24(水) 10:56:48
結局、猫を飼うのが一番いいのか。+6
-0
-
59. 匿名 2021/11/24(水) 10:58:08
>>12
帰ってまずお風呂行くとあとが本当に楽
私は帰宅して30分くらい休憩してお風呂済ませる
ご飯はあと
ご飯たべおわって寝たくなれば寝られるしね+8
-0
-
60. 匿名 2021/11/24(水) 11:01:57
>>1
それが夜型なら私も夜型だぞ。ずっと自分のこと朝型だと思ってた。
昼夜逆転生活の人のことを夜型とかいうじゃない?+5
-0
-
61. 匿名 2021/11/24(水) 11:03:44
>>12
お風呂入った後にご飯だとご飯が遅くなってしまうのが悩み+12
-1
-
62. 匿名 2021/11/24(水) 11:08:38
ババアになって夜は寝るようになった+4
-1
-
63. 匿名 2021/11/24(水) 11:09:35
同居中10年以上朝方に寝てたけど
同居解消して旦那と二人暮ししだしてから12時に寝てる+3
-0
-
64. 匿名 2021/11/24(水) 11:09:42
睡眠薬貰って飲んでいます。
早く起きて何もしないから同じ事だけね。+1
-3
-
65. 匿名 2021/11/24(水) 11:11:51
>>55
それで寝るのが1時くらいになって朝方の生活に変えたいって言われても。
その時間ちゃっちゃとお風呂はいって寝ちゃえばいいじゃん?+3
-0
-
66. 匿名 2021/11/24(水) 11:16:46
すごく眠くてもお風呂にはいると目が覚めるし、お風呂の一時間~二時間後にすごい眠気が来るから、お風呂をうまく活用できるといいと思う+3
-0
-
67. 匿名 2021/11/24(水) 11:20:04
子供が朝型の学校に行ってて5時半起きを続けて精神肉体かなり弱った
卒業して天国よ
数年早起き無理しても結局合わなかった+4
-1
-
68. 匿名 2021/11/24(水) 11:23:31
水商売ずっとやってて
完全なる夜型(むしろ朝になってる)だけど
結婚して家庭に入ったらすぐ朝型になったよ
逆に「めちゃくちゃ体が楽!」って感じ+2
-1
-
69. 匿名 2021/11/24(水) 11:25:09
>>14
いーよねこれ。
風呂が意外と時間かかる
風呂と髪を乾かす時間をワンセットで計算しないとだめ。
それを考えずにぐーたらして風呂に入ると気づけば12時過ぎになっている。+7
-0
-
70. 匿名 2021/11/24(水) 11:28:48
>>25
私も一緒!不健康だけど、マックとか寄って食べて帰った。
後片付けしなきゃ…でもあと10分…ってダラダラしてる時間が一番無駄だよね。+10
-0
-
71. 匿名 2021/11/24(水) 11:37:31
>>12
そうなると、ご飯が1時間半も遅れるのが悩み
理想としては就寝の5時間前くらいに食べ終えたい…+6
-2
-
72. 匿名 2021/11/24(水) 11:42:07
私も帰宅後ダラダラして風呂のきっかけを失う→空腹なので夕飯を先に取る→再度ダラダラ→やっと風呂→深夜就寝の夜更かし型になることが多々ある
疲れて帰宅して、ソファに座っちゃうと本当にダメ
帰宅後すぐ風呂に入れると寝るまでゆとりができてすごく充実感あるw
とにかく帰宅後すぐ風呂に入れるかが肝だわ+5
-0
-
73. 匿名 2021/11/24(水) 11:46:28
以前夜勤やっていて辞めて昼間の仕事にしたので夜早めに寝るようにして夜型から少しずつ変えて行きました。
主さんもお風呂とかは朝にして睡眠をしっかり取るようにすれば良いと思います。+2
-0
-
74. 匿名 2021/11/24(水) 12:03:16
不眠症なので疲れても眠れないでのがキツい+6
-0
-
75. 匿名 2021/11/24(水) 12:08:02
>>53
その手がありますね♪
お湯を溜めながら入れば湯船にも浸かれていいですね。
とにかく座ったら自分に負けるから玄関からお風呂に直行していただきたい。+4
-0
-
76. 匿名 2021/11/24(水) 12:08:50
>>17
よっぽど疲れてるならあり得る。
動きたくない、今寝たらそのあと寝る時間遅くなったら困る、ってぼやーってしてるともうこんな時間!って言うの全然あるよ。
日々の疲れが積み重なってるか、疲れやすい体質か、若干鬱とか入ってる人がそうだと思う。+5
-0
-
77. 匿名 2021/11/24(水) 12:20:48
>>56
ヘトヘトで帰ってくる辛さがわかるので、本当に勢いで頑張ってほしいです。
+0
-0
-
78. 匿名 2021/11/24(水) 12:23:15
平日も休日も同じ時間にアラームかける
休日はその後すぐに起きなくてもOK
とりあえず身体に時間を覚えさせる
平日の帰宅後は座らないで風呂に直行
お湯を溜めてる間に出来る家事をして即入浴
後はいくらでもダラダラできる+1
-0
-
79. 匿名 2021/11/24(水) 12:23:48
結果的に朝型になったってだけで、お薦めできないけど、犬を飼ったら朝型になった。
それまで夫婦とも夜型で、寝るのは深夜1時~2時、お恥ずかしながら週末は昼前まで寝てるとかもあった。だけど色々あって夫婦とも飼育経験あることから犬を飼うことになり、散歩とかトイレの世話とかするために今は6時前に起きたりとかが普通になった。自分たちでもちょっとびっくりしてる。+4
-0
-
80. 匿名 2021/11/24(水) 13:13:05
>>43
私も似た感じだ
明け方5時くらいに寝て12時に起きて13時から仕事
主さん普通に朝型やんと思ってしまった+4
-0
-
81. 匿名 2021/11/24(水) 13:16:07
そもそも夜7時に帰ったらソファにも座らず取り敢えずめいくだけさと落として夕飯も食べずに寝る
朝は早く起きられる+1
-0
-
82. 匿名 2021/11/24(水) 13:28:00
早く寝れるように寝不足に状態にしても
夜になると元気になってまた夜更かし
どうしても早寝が出来なくて
どうしたらいいの?って感じ+8
-0
-
83. 匿名 2021/11/24(水) 13:30:30
>>74
わかります。疲れてても寝不足でも睡眠導入剤を飲まないと眠れない。
寝ても中途覚醒がなんどもあるし。。+2
-0
-
84. 匿名 2021/11/24(水) 13:32:31
>>82
音楽かラジオかけて目だけ閉じる+1
-0
-
85. 匿名 2021/11/24(水) 14:30:34
ご飯は帰りに食べて帰る、家に着いたら座らずに風呂に直行(パジャマもタオルも朝脱衣所に出しておく)、あとはパジャマ好きなだけグダグダしてそのまま寝ればよろし。+1
-0
-
86. 匿名 2021/11/24(水) 15:52:34
朝型体質、夜型体質もあるよね
朝型の人の方が多い
私は夜型だからパートだけど朝早い仕事きつい
理想は11:00以降から働きたい
+6
-0
-
87. 匿名 2021/11/24(水) 16:15:03
>>1
朝起きたら、間髪入れずに日光を浴びる。+1
-0
-
88. 匿名 2021/11/24(水) 18:09:23
主です
夜型じゃなかったんですね
すみませんでした
厳しいお言葉も優しいお言葉も、ものすごくうれしくて、電車なのに涙が止まりません
皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
今、帰りの電車の中なので、今日はマックに寄ってご飯食べて、家に着いたらとにかくお風呂場に直行しようと思います
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m+6
-0
-
89. 匿名 2021/11/24(水) 18:20:50
すみません、主ですが、+を押してるのにつかない方がいらっしゃいます。
時間をおいて、またつけてみますね+5
-0
-
90. 匿名 2021/11/24(水) 19:21:52
>>1
ぼーっとする前にお風呂に入る。
最初はきついけど入ってしまえばこっちのもの。+2
-0
-
91. 匿名 2021/11/24(水) 19:42:22
>>2
休みの日に頑張って朝早く起きて出かけたりしてみるのですが、帰ってきて夕方から3時間とか寝てしまって結局夜寝られなくなり夜型が抜けない、、、+3
-0
-
92. 匿名 2021/11/24(水) 20:56:46
独身の時は、遠出するとか何とかでたまに早起きする時は目を開くとき痛すぎて血が出てるんじゃないかと思うくらいだったけど。子が生まれたらもう疲れすぎて起きていられない体になってしまった。布団に入ってからスマホの目覚ましセットしようと数字合わせて保存押す前に寝たりとかある。でも不思議と寝過ごしたことないな。+1
-0
-
93. 匿名 2021/11/24(水) 21:06:26
>>3
寝るのが遅い朝型だよね。
夜型は日が沈んでから起きて、日が昇る時に寝始める人のことだと思う。+9
-0
-
94. 匿名 2021/11/24(水) 22:15:40
帰ってから一旦座ったらもう終わりだよね。
そこからダラダラ携帯とかテレビ観て、気がついたら3時間くらい過ぎてる。+2
-0
-
95. 匿名 2021/11/24(水) 22:37:34
朝6時からのバイトを日課として入れた。不思議と8時おきとかはしんどいのに5時起きは楽+1
-0
-
96. 匿名 2021/11/24(水) 23:01:40
前職百貨店勤務でした。
23時帰宅後→2,3時就寝→10時起床
現在は病院勤務
17:30帰宅後→22:30就寝→6:00起床
+0
-0
-
97. 匿名 2021/11/25(木) 00:37:37
朝4時に寝てる、、+2
-0
-
98. 匿名 2021/11/25(木) 07:34:23
>>1
7時に起きてるなら朝型だと思うけど主さんは夜だらだらせず寝る時間を早くしたいって事かな?
私の場合は
19:00頃帰宅
お風呂のスイッチ
犬とワシャワシャして餌をやる
19:30お風呂に入る
20:00ご飯食べてテレビ見たりスマホ見たりして21:30頃には寝ます
ちなみに朝は5:30起きです(笑)
週3休みなので洗濯や料理は休みの日にまとめてします
ご参考までに(^-^)/+1
-0
-
99. 匿名 2021/11/25(木) 20:47:07
>>1
主です
88と89でお礼を書かせていただいたのですが、1に>>を付けなかったので、もう一度書かせていただきます。
夜型じゃなかったんですね。
すみませんでした
厳しいお言葉も優しいお言葉もいただきましたが、全部ものすごくうれしくて、昨日、帰りの電車の中で読みながら、涙が止まりませんでした
皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
昨日は、帰りにマックに寄って、家に着いたらお風呂場に直行して、9時にはベッドに入って10時頃に寝ました。
朝は6時に自然に目が覚めてびっくりしました。
仕事もいつもより頭がさえていて、いつもより良くできたなぁと思います。
今日はサイゼに寄って、お風呂場に直行しました。もうベッドです。
この生活をこれからも続けていこうと思います。
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
いただいたコメントに+を押してるのに、なぜかつかない方がいらっしゃいます。
時間をおいて、またつけてみますね
長文すみませんでした
+4
-0
-
100. 匿名 2021/11/25(木) 21:12:47
>>1
主です、すみません
ペット不可のアパートなので、ペットのアドバイスは、いつか飼えた時のために忘れないでおきますね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する