ガールズちゃんねる

エセ関西弁を辞めさせたい

1445コメント2021/12/01(水) 06:00

  • 1. 匿名 2021/11/24(水) 09:07:33 

    仕事で知り合った年上の彼氏なんですがプライベートで関西弁を使います
    私は兵庫出身、彼は千葉出身
    私は仕事では意識して標準語を使ってプライベートでは地元の言葉になります
    仕事では標準語で出来る彼を好きになったんですが気持ちが萎えそうです
    どう切り出したらいいですか?
    教えて下さい

    +196

    -361

  • 2. 匿名 2021/11/24(水) 09:08:42 

    なんでやねん

    +852

    -16

  • 3. 匿名 2021/11/24(水) 09:08:49 

    真顔で「なんでそんな喋り方するの?」「ウゼー」と言い続けるしかない

    +1286

    -15

  • 4. 匿名 2021/11/24(水) 09:08:50 

    変やでって教えてあげる

    +1402

    -6

  • 5. 匿名 2021/11/24(水) 09:08:57 

    >>1
    直接なぜ言えない

    +982

    -9

  • 6. 匿名 2021/11/24(水) 09:08:59 

    辞めてって言えないの?

    +544

    -5

  • 7. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:04 

    その関西弁変だからやめてって言えばいい

    +974

    -4

  • 8. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:08 

    エセ千葉弁を使って相手を黙らせろ!!

    +678

    -9

  • 9. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:09 

    彼氏なんだから辞めてって言えば良いじゃん

    +550

    -9

  • 10. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:10 

    わかる、微妙にイントネーションとか使い方、間が違うと違和感あるよね。。
    心が狭いと言われようが気になる。

    +699

    -39

  • 11. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:16 

    兵庫って関西弁なんだっけか?
    じゃああなたに合わせてるのかな。

    +212

    -57

  • 12. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:31 

    それ関西弁になってないよって言えば恥ずかしくなってやめるんじゃない?

    +397

    -4

  • 13. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:32 

    プライベートで方言出ないように気をつけるとか?
    私耳弱いから方言喋ってる人に無意識に引っ張られるのよ
    茶化すつもりとか一切ないんだけど

    +317

    -20

  • 14. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:41 

    エセ関西弁を辞めさせたい

    +130

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:45 

    まんがなwwww

    +15

    -18

  • 16. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:47 

    エセ関西弁を辞めさせたい

    +223

    -160

  • 17. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:53 

    ガチの関西人連れてくる

    +78

    -15

  • 18. 匿名 2021/11/24(水) 09:09:59 

    >>1
    うわぁ…
    関西弁じゃない地域出身の人からしてみてもエセ関西弁はかなり痛いのに、関西圏出身の人からして見たら目も当てられないよね…
    なかなか言いづらいだろうけど「聞いててこっちが恥ずかしいからヤメテ」って言いたいね

    +534

    -38

  • 19. 匿名 2021/11/24(水) 09:10:07 

    武井壮さんだっけ、あの人の関西弁に違和感ある

    +104

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/24(水) 09:10:14 

    >>1
    ふざけて使ってるの?
    主さんが関西弁で喋ってるなら、多少うつるのは良くある事だと思う。
    嫌ならハッキリ言えばいいのに。

    +468

    -5

  • 21. 匿名 2021/11/24(水) 09:10:17 

    >>1
    彼の今現在の居住地が関西なら無理でしょ
    毎日関西弁を聞いていたら移るからね

    +334

    -9

  • 22. 匿名 2021/11/24(水) 09:10:42 

    変だよって言ってあげて欲しい。
    私も関東出身で数年関西に住んだ程度ですが、エセ関西弁聞くとぞわっとしちゃう。時々出てしまう私の関西弁も正しくないだろうから、使わないように気をつけです。

    +73

    -12

  • 23. 匿名 2021/11/24(水) 09:10:44 

    彼としては良かれと思ってあなたに合わせてる感じか。標準語喋る〇〇が格好いいからそうしてほしい的な言い方するとかは?

    +103

    -3

  • 24. 匿名 2021/11/24(水) 09:11:13 

    耳が悪いひと(音痴)のよその方言使いってなんであんなにも気持ち悪いんだろうね。
    そういう人に限ってやめてって言ってもやめないし、しつこい。

    +27

    -21

  • 25. 匿名 2021/11/24(水) 09:11:14 

    >>1
    関西弁って使いたくなるのよ。うつる。関西の人は嫌かもしれないけど。エセ関西弁ムリして使うなって思うかもしれないけどシチュエーションによっては自然に言っちゃう。

    +317

    -74

  • 26. 匿名 2021/11/24(水) 09:11:15 

    >>17
    主がそうじゃん

    +81

    -3

  • 27. 匿名 2021/11/24(水) 09:11:18 

    彼氏が年上だからって遠慮してるの?
    これくらいのこと言えないと、他にも色々ストレスたまるよ?

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/24(水) 09:11:18 

    仕事は標準語でプライベートは方言なんだよね?

    私は関西人じゃないけど、関西弁の人と話す時に関西弁につられちゃう時あるから、主さん標準語で話してみれば?

    +216

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/24(水) 09:11:39 

    エセ関西弁代表 ミヤネ!

    +73

    -4

  • 30. 匿名 2021/11/24(水) 09:11:51 

    アホか

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/24(水) 09:11:58 

    その関西弁へんやで、そんなんちゃうで?って教える。

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/24(水) 09:12:01 

    >>13
    千葉ってそこまで方言無かったような

    +15

    -52

  • 33. 匿名 2021/11/24(水) 09:12:11 

    関西弁は、うつりやすいらしい
    常に標準語で会話して駄目なら
    違和感有るから止めときって言えば?

    +106

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/24(水) 09:12:13 

    方言って移るよね
    やっぱり使いやすい言葉だから現代にまで引き継がれているんだろうなと思う
    関西弁の人はエセとかやたらに厳しいけど他の地域の人達はあまり煩く言わないのなんでだろう

    +211

    -7

  • 35. 匿名 2021/11/24(水) 09:12:20 

    ええやん別に。
    彼女と居れば方言も移るがな。なにがあかんねん。

    +99

    -11

  • 36. 匿名 2021/11/24(水) 09:12:27 

    バカにしてるならやめろという
    無意識っぽいなら環境が大きいのよ
    関西に住んでたらうつるよ

    +129

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/24(水) 09:13:12 

    >>1
    うつるのは仕方なくない?
    うちは逆で関西弁の夫が家では標準語っぽくなって、本物の関西人なのに似非感出ちゃってるよw
    関西人の一部の人って関西弁に対して厳しいけど、もうちょっと寛容になれば?と思う
    いい大人なのにいつまでも世界が狭い感じ
    20代とかなら感覚が古いと思う

    +271

    -74

  • 38. 匿名 2021/11/24(水) 09:13:18 

    素直にそう言うのあんまり好きじゃないからやめてっていいなよ。
    それで直してくれるならいいけど治らないなら別れるしかないよ。
    価値観が合わないなら直すか受け入れるしかないんだからさ。

    人間だから価値観が合わないのは当たり前だけど折り合いがつけられるかつけられないかで皆上手くカップリングして行くんだよ。

    +19

    -3

  • 39. 匿名 2021/11/24(水) 09:13:19 

    大阪出身だけどエセ関西弁話されるとか馬鹿にされてるみたいでイラつくわ
    馬鹿にされてるみたいで嫌だから辞めてってはっきり言う

    +15

    -30

  • 40. 匿名 2021/11/24(水) 09:13:34 

    >>8
    千葉弁って難易度高過ぎw
    ~じゃん?とかだっけ、あんまり伝わらなそう

    +193

    -11

  • 41. 匿名 2021/11/24(水) 09:13:38 

    >>10
    これのせいで関西周辺の微妙な方言地域の人が関西人から「エセ関西弁使わないで」と言われるのよね…
    西日本方言だけど関西弁のイントネーションやアクセントとはちょっと違うみたいな地域

    +245

    -2

  • 42. 匿名 2021/11/24(水) 09:13:43 

    関西弁は印象的だしリズムも良いからか、わざと真似するつもりなくてもうつりやすいのは分かる
    よく耳にする小気味良い音楽を上手い下手は別としてついつい口ずさんでしまうみたいな感覚かな
    プライベートのあなたと接してるからうつってるのかも?

    +95

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/24(水) 09:14:11 

    関西弁のイントネーション好きだからうつる。ごめん。

    +63

    -8

  • 44. 匿名 2021/11/24(水) 09:14:19 

    >>15
    それ芸人用語

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/24(水) 09:14:22 

    エセ関西弁って言うけどうつるんだよね
    使われたくないなら自分も使うの止めたら?って思う

    +107

    -19

  • 46. 匿名 2021/11/24(水) 09:14:22 

    >>1
    私が九州出身で主みたいな事よくあったけど、『本当にそれやめて。馬鹿にしてんの?』って真顔で言ったら話さなくなった。

    +76

    -35

  • 47. 匿名 2021/11/24(水) 09:14:31 

    >>1
    生粋の関西人のオッサンとかに彼を会わせてみる。
    その人に手痛く指摘してもらう。

    +25

    -6

  • 48. 匿名 2021/11/24(水) 09:14:31 

    広島と大阪のハーフで
    『どこ出身?』と聞かれる

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/24(水) 09:14:57 

    >>13
    殆ど標準語だよ千葉って

    +12

    -41

  • 50. 匿名 2021/11/24(水) 09:15:29 

    近くに関西弁の人がいると半端にうつることある。私もつられて使うタイプ、前は九州弁がうつってなかなか取れなかった。

    +71

    -3

  • 51. 匿名 2021/11/24(水) 09:15:52 

    >>1
    好きな人の話してる言葉が移るのって変かな?
    好きな人の好きな物を好きになるって変かな?

    彼氏さんはあなたに歩み寄ってるだけじゃない?
    まぁ、あなたが不快に思うなら伝えてみたらいいと思う。その程度も言えない関係ならどっちみち先はない

    +115

    -25

  • 52. 匿名 2021/11/24(水) 09:16:14 

    >>1
    耳がいい人は意識してなくてもうつっちゃうんだよね
    標準語の方がかっこいいよって言ったらどうかな?

    +91

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/24(水) 09:16:57 

    >>11
    ダウンタウンが兵庫出身

    +106

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/24(水) 09:17:09 

    うちも関西と北海道なんで言葉は違うがそんなことしてこない。
    もしやめてって言ってもやって来るなら別かれる。
    だって嫌がることわざとやる彼氏なんかいらんわ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/24(水) 09:17:13 

    千葉がほぼ標準語で多分周りも標準語話者が多いんでしょ?
    だから特徴的な主の関西弁に引っ張られてるのでは?

    バカにしたりからかってくるなら別れた方がいいと思う

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/24(水) 09:17:25 

    まさか一人称が「ワイ」?

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/24(水) 09:17:39 

    さんま御殿のこれ!
    これは冷めるわぁ
    イラっとしたライバル県民・市民の言動【踊る!さんま御殿!!公式】 - YouTube
    イラっとしたライバル県民・市民の言動【踊る!さんま御殿!!公式】 - YouTubeyoutu.be

    2021年6月1日(火)放送の『踊る!さんま御殿!!』より、再現VTR「イラっとしたライバル県民・市民の言動」を配信!★番組情報: 『踊る!さんま御殿!!』 日本テレビ系列で毎週火曜日19:56~20:54にて放送中! https://www.ntv.co.jp/goten/ お笑い怪獣・明石家さん...

    エセ関西弁を辞めさせたい

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/24(水) 09:17:45 

    >>19
    私は今やってるドラマの芳根京子の関西弁
    ヘッタクソなのも伏線なのかもしれんが

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2021/11/24(水) 09:17:48 

    >>37
    都民です
    うちの父親がゴリゴリの大阪人なんだけど、家族で大阪のおばあちゃんち行ったら東京の言葉になってると指摘されてたわ

    +61

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/24(水) 09:17:56 

    >>11
    なんでそんなもん合わす必要あるのよ笑
    しかも彼女は嫌って言ってるのに。

    +68

    -21

  • 61. 匿名 2021/11/24(水) 09:18:19 

    私も関西出身の関東在住だからエセ標準語だよ。
    明らかにおちょくってわざとらしい関西弁を使ってくるとかじゃなきゃ別にいいとは思うけど、付き合ってるのならずっと一緒にいるのは主さんなんだし、嫌なら嫌って言えばいいと思うよ。

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/24(水) 09:18:32 

    福岡県民です。
    大阪の人と話すとだんだんイントネーションが引っ張られてしまうんだけど、それは別にいい?
    関西風に話したいとかは思ってないんだけどいつの間にか引っ張られてる。

    +68

    -2

  • 63. 匿名 2021/11/24(水) 09:18:46 

    方言、なかでも関西弁って移りやすいと思う
    転勤族が多くて関西弁が色濃くない阪神間に住んでいて
    家族全員関西にはゆかりがないのに
    イントネーションが関西弁っぽくなったから
    買い物とか日常生活でよく聞く
    「ありがとうございます」「恐れ入ります」みたいな言葉は特に

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/24(水) 09:18:50 

    エセ関西弁
    エセ博多弁
    エセ東北弁

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/24(水) 09:18:53 

    アクセントが違うから、エセが分かるよね。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/24(水) 09:19:30 

    他の方言って同郷と話す人の時にちょっと出たり、多少なまってるなーぐらいなのに
    関西の人ってマジでフルスロットルだよね
    自分しか使ってなくても
    それぐらい使いやすいんだろうなあって思う

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/24(水) 09:19:41 

    >>16
    不思議と上から目線だよね、関西弁だけは

    +320

    -32

  • 68. 匿名 2021/11/24(水) 09:19:51 

    >>11
    もちろん関西弁だよ
    一般的には大阪弁が関西弁のスタンダードとして認知されているけど、大阪の周囲...兵庫(神戸)~京都~奈良~和歌山...多少なりとも違う
    兵庫県の神戸を中心にした地域の関西弁は、意外にも大阪弁よりも発音の響きや言葉のニュアンスがキツかったりするw
    京都弁にしても、おっとり柔和な見かけにして実は芯は冷徹だったりねw

    +87

    -28

  • 69. 匿名 2021/11/24(水) 09:20:03 

    昔、番組で関西弁がどれぐらいでうつるか?って
    園児対象でやってみたら、速攻うつってて笑た
    二人でいるときも標準語使うしかないかな

    +51

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/24(水) 09:20:26 

    主さんが関西弁だからつられてるのかもね。
    主さんが標準語で話してみたら?ムリっぽいかな?
    私も関西→東京だけど、東京いるときは相手が標準語だから私もつられて標準語になる(単語単位のイントネーションでバレることもあるけど)。ただ相手が関西弁だと私もやっぱり関西弁になる。
    標準語✕関西弁の会話って、どっちかがつられがちな気がする。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/24(水) 09:20:39 

    >>62
    引っ張られるのは全然いい
    けどたぶんつっこんでしまうわなんやそのイントネーション変やでって

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/24(水) 09:21:03 

    >>1
    私は関西出身の彼氏と5年同棲してたら、ひっぱられて綺麗な標準語が崩れてしまって悲しい。
    前職はアナウンス系で、まめにアクセント辞典で確認するくらい気にしてたんだけど。
    彼は東京にいる方が地元より長くて標準語も出来るんだから、家でも標準語でいて欲しいんだけど拒否される……

    +22

    -19

  • 73. 匿名 2021/11/24(水) 09:21:04 

    私は広島出身だけど、彼氏がエセ広島弁を喋ったら、かなりムカっとする。
    本人は冗談のつもりなんだろうけどね。

    +7

    -8

  • 74. 匿名 2021/11/24(水) 09:21:09 

    >>11
    合わせてるのではなく茶化して馬鹿にしてるんだなとしか関西人の私は思わないわ
    東北で標準語の人が無理矢理ダベダベ言ってるようなもんだよ

    +162

    -34

  • 75. 匿名 2021/11/24(水) 09:21:28 

    >>1
    交際長ければそうなると思うで
    兵庫で同棲してたりしてたら尚更や
    まぁ、気に入らないなら言うべきちゃうか?

    って感じですか?

    +4

    -11

  • 76. 匿名 2021/11/24(水) 09:21:38 

    >>1
    その彼は会った時からプライベートは関西弁なの?
    そうじゃないならあなたに合わせようと関西弁使ってる可能性ない?
    変な関西弁って何とも言えない耳障りな感じがあるから萎えそうなあなたの気持ちもわかるけど、一応最初はやんわり私はあなたは標準語の方がかっこいいと思うって肯定的に注意してみては

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2021/11/24(水) 09:21:47 

    めっちゃは、今時の子は普通に使うよね。
    関東だけど、息子も周りも普通に使ってる。

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/24(水) 09:21:51 

    やめてって、言わなきゃいけないの?
    それ本当は違うわとかの指摘でいいじゃん。将来的に細かいことでも自分流儀を通そうとする人認定されるよ

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/24(水) 09:21:51 

    >>1
    わかるわ~。うちもエセ関西弁ものごっつ嫌いやねん。冷コーぶっかけたろか思うねん。ほなビリケンさん拝みに行ってくるわな😄

    +5

    -25

  • 80. 匿名 2021/11/24(水) 09:22:15 

    関西じゃないけど地元の方言が西日本のイントネーションだから関西人に間違われること結構ある
    ガチの関西人からしたら違うってわかるだろうけど
    〜やんとかは一切言ってない敬語の時
    エセ関西弁感出てる人は標準語のイントネーションで語尾だけ関西弁なんじゃないかな

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/24(水) 09:22:30 

    テレビの影響で関西弁を聞く機会が多いからなんじゃない?
    普通は方言は公の場所ではあまり使わない物なのに、関西弁だけはどこでも平気で使う人間が多いから自然に認知度も上がるし、真似される事も増えるんだと思う。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/24(水) 09:22:45 

    面白い。  
    関西出身者の前でエセ関西弁を使うなんてメンタルが強いよね。
    普通恥ずかしいじゃない。
    空気が読めないところもあるんじゃないか。

    +13

    -10

  • 83. 匿名 2021/11/24(水) 09:22:50 

    役柄で、関西弁使ってるの観るとゾワゾワする感じと同じ

    +10

    -4

  • 84. 匿名 2021/11/24(水) 09:22:52 

    彼がわざとやってる訳じゃなかったらやめてと言うのも少し気の毒かも
    会話するのに変なプレッシャー与えてしまいそう

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/24(水) 09:22:54 

    方言とやらがない地域の人は悪気あるのか無いのか知らないけど地方に行くとそういうことをするよね

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2021/11/24(水) 09:22:58 

    >>1
    別によくね?
    あなただってエセ標準語使ってるんでしょ

    +149

    -13

  • 87. 匿名 2021/11/24(水) 09:22:59 

    >>1
    東京生まれだけど、小さい頃引っ越し族だったからあちこちの言葉を吸収しました。話し相手によっては方言がでます。

    彼もそうなのではないかしら?

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2021/11/24(水) 09:23:15 

    動詞の終止形+やで、やねんとかモヤモヤする

    (例)走るやで、走るやねん

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/24(水) 09:23:32 

    >>56
    九州(長崎)だと わい=お前

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/24(水) 09:23:57 

    >>13
    私も子供の頃大阪のいとこの家に一週間とかお泊まり行くとイントネーション変わったりしてたらしい。関西弁てひっぱられやすいかもね。逆でいとこがうちに泊まっても名古屋弁は移らないんだよね。不思議。

    +132

    -4

  • 91. 匿名 2021/11/24(水) 09:24:16 

    >>88
    猛虎弁だね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/24(水) 09:24:23 

    >>1
    一緒に居ると関西弁は一番引っ張られる方言らしいよ。前にTVでやってた。
    うちも夫が関東で私は関西だけど、あちらは変な話し方になってる。
    違和感はあるけど仕方ない。

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/24(水) 09:24:26 

    >>11
    関西弁って自分も話したいと思ってる人多いんじゃないかねほかの方言より
    私東北出身だけど、関西弁いいなーって思うことあるし、
    大阪行って大阪出身の友達と話してると自分のイントネーションわかんなくなってくることもある

    +124

    -11

  • 94. 匿名 2021/11/24(水) 09:24:41 

    前の女も関西人だったのよ

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/24(水) 09:25:12 

    主が兵庫だから余計気になるんだろうね…
    私も関西だから、身近な人がエセ関西弁使ってきたらゾワゾワ&イライラしそう。
    はっきり辞めてって言うべきだよ。

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2021/11/24(水) 09:25:30 

    >>88

    が、要らないんだよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/24(水) 09:25:38 

    関西の方言じゃないけどうつってきてる。実家に電話したら指摘された。それからなるべく気を付けてる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/24(水) 09:26:11 

    似非関西弁の不快さ、気持ち悪さは実際聞いたことある人にしか分からないだろうな
    標準語の発音で部分的にだけ関西弁を用いるから不自然でゾワゾワするんだよ
    聞いてて移っちゃったとかそういう感じでなくて明らかに関西弁に憧れて真似してるんだなって分かる感じ

    +12

    -26

  • 99. 匿名 2021/11/24(水) 09:26:21 

    でも地方の方の東京弁も使い方や発音が違っていたりするよ
    アナウンサーの使う標準語ではなく東京弁の方ね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/24(水) 09:26:53 

    >>88
    間違えた…
    や が、要らない

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/24(水) 09:27:09 

    >>67
    地元にそれなりに愛着があるなら自分の地元をこうやってネタにして弄られるの腹が立つけど
    想像つかない?

    +13

    -44

  • 102. 匿名 2021/11/24(水) 09:27:11 

    昔、テレビで大阪の十三の女の子の集団に関東の男の集団がエセ関西弁でナンパしてた

    男達は女の子達が関西人と知らずに

    案の定、ボロカスに言われてた

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/24(水) 09:27:25 

    「下手な関西弁ウザい」って言えばいいだけなのに、なぜ言えないのかが分からん
    上司なら言いづらいだろうけど彼氏でしょ?
    彼氏の奴隷か何かなのかな

    +25

    -2

  • 104. 匿名 2021/11/24(水) 09:27:27 

    私ゴリゴリの東北だけど、東北っぽい言葉遣いになってきたらああ、ここにも馴染んできたのねーとしか思わん
    イントネーション否定とかしようとも思わないな
    バカにされてるニュアンスでも下手くそねーとしか思わない

    +52

    -2

  • 105. 匿名 2021/11/24(水) 09:27:30 

    なんJ民なのかもよ

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/24(水) 09:27:34 

    >>25

    うつるって意見あるけど、東日本の人が関西弁うつるもんなの?

    転勤で大阪に住んで5年目だけど、東日本出身だからこそ標準語のままだよ。
    仕事の時も友達と話する時も標準語。

    何故うつるのかを教えて欲しい。

    +20

    -77

  • 107. 匿名 2021/11/24(水) 09:27:47 

    >>1
    別にええやんw

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/24(水) 09:28:11 

    千葉県に誇りが無いのかって言う

    気持ちが悪い男ですね
    関西弁に憧れがあるんですかね?

    +1

    -7

  • 109. 匿名 2021/11/24(水) 09:28:33 

    >>74
    11です。
    私東北なんだけど、もしそうだとしたら確かに腹立つわ笑

    +69

    -5

  • 110. 匿名 2021/11/24(水) 09:29:04 

    >>1
    イントネーションつられちゃうのは分かるけど、語尾とかは意識しないと出ないからやめてほしいよね
    違和感あるなら、さらっと「ちゃんと使えてないでー」と指摘してみる

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/24(水) 09:30:29 

    >>1
    さんまさんをはじめとする吉本芸人のメジャー化による大阪弁の認知のせいか、「知らんがな」とかの短い言葉なら関西弁は日本全国の大抵の人たちには話せる
    でも、それらが長くなると必ずイントネーションが崩れ出して変な関西弁=似非関西弁になるね

    >んなもん知らんがな、お前何言うてんねんな、そないなアホなことがあるかいな、ケッタイなやっちゃなホンマに、ワテほんまによいわんわ、かなんなしかし...

    こういうベタな長いセリフを言わせてみると役者さんでもボロボロになる

    +35

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/24(水) 09:30:51 

    >>98
    関東人からすると、まっちゃんのような関西人が普通の会話(ウケ狙いの物真似ではなく)で「◯◯ダヨ」と言ってるのもそんな感じでゾワっとする時ある

    +23

    -2

  • 113. 匿名 2021/11/24(水) 09:30:57 

    >>106
    私九州出身で10年以上関西にいるけど、うつってないなー
    うつる!って人は3ヶ月もしないうちにエセ関西弁喋ってて、うつらない人はずっとうつらない

    +14

    -7

  • 114. 匿名 2021/11/24(水) 09:31:02 

    エセ関西弁くらいいいじゃんって人の多さに驚くわ
    長年住んでて関西弁っぽくなっちゃってるとかならまだしも、関西に住んだこともない人で関西弁話してたら発音も言い回しもおかしくて聞いてて気色悪いよ
    ていうか関西弁に限らず九州、東北、広島、沖縄とか方言をその県で生まれたり育ってない人が使うこと自体がおかしいんだけどね
    標準語とは違うし

    +9

    -21

  • 115. 匿名 2021/11/24(水) 09:31:07 

    私関西人、夫関東出身のエセ関西弁の使い手。
    何度注意しても辞めない。
    おかげで私にエセ関西弁がうつった。
    ゾワゾワするよね。
    テレビで見たステレオタイプな関西弁使ってるから
    エセってすぐわかる。

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/24(水) 09:31:23 

    うつりやすいタイプなのかもよ
    無理に使ってるのってすぐ分かるし

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/24(水) 09:31:34 

    >>112
    キンコン西野の標準語とかね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/24(水) 09:32:03 

    >>106
    横だけど、私昔から仲いい子とか家族の口癖や喋り方がうつっちゃう
    旦那も推しも大阪育ちだから、自分では意識してなくてもでちゃう

    +58

    -4

  • 119. 匿名 2021/11/24(水) 09:32:18 

    >>106
    ちょっと調べてみたら
    ・相手に好意がある
    ・相手に合わせるタイプ
    ・耳が良い
    と、うつりやすいらしい。

    +89

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/24(水) 09:32:25 

    >>1
    「イントネーションが微妙に違うからムズムズする。たぶん他の人も同じだと思う」って言ってみれば?

    私(関西出身)は、関西弁を話す彼(九州人)に、最初のうちは「もう止めて~」となだめてたけど、最後は「ホントやめて!イラッとする!私が○○(博多弁の真似)って話してたらイントネーション違って気持ち悪いでしょ?」って言ったら、「うん、気持ち悪い。イラッとする」と止めてくれた。

    +20

    -5

  • 121. 匿名 2021/11/24(水) 09:32:34 

    エセを許せない人って本当に器が小さいよね。
    関西弁しゃべりたいだけでしょ?
    てかどうでもいいじゃんそんなの。笑

    +22

    -14

  • 122. 匿名 2021/11/24(水) 09:33:10 

    >>106
    東京からきた友達何人かいるけどうつらないな
    意識しないとうつらないと思うよ
    標準語はそれくらい強い

    +2

    -17

  • 123. 匿名 2021/11/24(水) 09:33:33 

    >>106
    自分の話じゃないけど、出会う前に旦那が東北から石川に4年くらい転勤で行ってて石川弁?と関西弁が混ざった感じになってたよ。
    仲良い同僚はみんな地元だからそっちの言葉使うしお客様もそうだからいつのまにかそうなってたって。
    こっちに戻ってきて一年くらいで使わなくなったけどね。

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/24(水) 09:33:33 

    中国地方ですが、進学で関西にいく人も多く夏休みに帰省してきてたった半年足らずで関西弁かぶれみたいになってる人何人かいた!
    しかもだいたい男…
    女友達は普通に話せるのに、男の先輩や同級生は何故かやたら関西弁風の喋りをしてました…

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/24(水) 09:33:42 

    うちの母親は九州出身で関西に来たけど普段は違和感ない関西弁使ってる
    うつるうつらないは人によるのかな

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/24(水) 09:34:12 

    >>101
    ふーん別に思わないよ、、、過剰に反応し過ぎなんじゃない?
    他の方言て真似しずらいのもあるだろうけど

    +31

    -3

  • 127. 匿名 2021/11/24(水) 09:34:13 

    >>114
    わかる
    関西弁に限らず気持ち悪いよね
    自分が標準語で友達と喋ってる時も自分で気持ち悪いw

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2021/11/24(水) 09:34:19 

    主さんがプライベートで関西弁だから、コミュニケーションとして関西弁っぽくしてるのかもよ?
    なるべく合わせてあげようとして。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/24(水) 09:34:26 

    逆にちゃんとしたイントネーションを教え込む!

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/24(水) 09:34:30 

    >>120
    そんなことでイラっとするのかw
    さぞかし生き辛いだろうね

    そういう人って、カタコトの日本語とかはどうなの?

    +4

    -20

  • 131. 匿名 2021/11/24(水) 09:34:39 

    >>67
    他の地方の方言は東京では必死に出ないように直そうとするのに、関西人は直さないイメージ

    +125

    -12

  • 132. 匿名 2021/11/24(水) 09:34:41 

    お二人はいま標準語圏に住んでいるという前提で、言語学的見地からいうと
    ①関西弁は標準語に比べて移りやすい(特に方言を話す人にはよく移る)
    ②標準語を話す人が方言を使うのはその方言をよく思い、その方言を楽しみたいという気持ちの表れ
    と言われます。

    つまり悪意はなく、親しみを感じているだけなので、
    ①あなたがなるべく関西弁を使わない
    ②標準語を話す彼が好きという気持ちをストレートに伝える
    がいいのでは。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/24(水) 09:35:23 

    関東出身だと訛りがないから、憧れみたいなのあるよね

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2021/11/24(水) 09:35:24 

    ちょっと違うけど・・・
    ゼミの仲間のTwitterがなんか変な関西弁なんですよ。必要なことしか絡まないけどなんで関西弁?その子は東京出身東京育ち。大学も都内ですが・・・
    文章だけなのにゾワッとします。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/24(水) 09:35:56 

    >>1
    なんでやねん。ちゃうねん。下手やねん。でいいじゃん

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/24(水) 09:36:12 

    >>121
    なら気持ち悪いから辞めて欲しいって言う人に合わせて辞めてあげたら?器が広いんでしょ?

    +6

    -6

  • 137. 匿名 2021/11/24(水) 09:36:22 

    >>25
    同意!
    私は東京なんだけど、大阪の友達の家に何日か泊まりに行った時はまさにそうなった。
    友達もそのご両親も街の人も皆大阪弁だから、自分のイントネーションもそっちにひっぱられちゃうんだよね。
    あと、うちの会社にもなぜか「それでええんちゃう〜?」とエセ関西弁使う奴がいて、そいつにはほんとイラッとする。
    ここ東京なのに、おまけにその本人は全く関西に縁が無いのに。
    ダサすぎて周りから見てるの割と辛いんだよ…ってことに早く気づいてほしい。

    +10

    -38

  • 138. 匿名 2021/11/24(水) 09:36:30 

    関西弁以外でも方言移る人っているよね
    器用に使い分けてる人もいるし

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/24(水) 09:36:31 

    嫌なら、辞めてって言うしかないんじゃ…
    でも彼がどういうつもりで関西弁喋るのかわからんけども、主さんがプライベートじゃ関西弁で喋るなら、うつったり影響受けたりはするかも、私なら。
    耳が良いわけじゃないけど、ずっと近くで話す人のコピーじゃないけど無意識に真似する気持ちはわかる。

    そうじゃなくて、彼が 「お前(主さんのこと
    ふだんは関西弁なんだろ?俺もお前に寄せてくで
    」みたいな感じエセ関西弁、常に喋られたらイライラするかも。。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/24(水) 09:36:49 

    べしゃり暮らしっていう漫画で主人公が芸人なんだけど似非関西弁使うのを芸人仲間だかから指摘されて標準語に変えてからの方が面白いって言われるようになった話がある

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/24(水) 09:36:50 

    でも関西の人の関西人そんな喋り方せーへんで!!!
    ほんまの関西弁は〜!みたいな圧もめんどくさいなと思う。
    わたしは転勤族で10年くらい関西にいて、そのあと東京だったから時々関西弁ぽいようなイントネーションで話してしまうことがあって、その時にゴリゴリ関西が地元の上司のオッサンとかに、なんか変な関西弁は気持ち悪いわぁ〜ほんまの関西弁教えたろか?などと絡まれる。

    +45

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/24(水) 09:37:01 

    なんつうか音痴な人の歌聴いてるような感覚になるんよな…

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/24(水) 09:38:00 

    >>11
    兵庫なんて関西中の関西ですよ笑

    +120

    -4

  • 144. 匿名 2021/11/24(水) 09:38:07 

    めちゃくちゃダサいやつだ、、

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/24(水) 09:38:25 

    地方出身だけど関西の大学に通ってたのもあって、関西弁の人と喋るとイントネーションがそっち寄りになる
    在住経験なくてもテレビでもよく聞くし、耳が引っ張られやすい方言だと思うよ
    その彼も関西弁を話してる意識じゃないのかもしれないよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/24(水) 09:38:25 

    >>51
    「好きだから仕方ない」は傲慢だと思うよ
    されてる本人が不快に感じてるんだから

    +7

    -31

  • 147. 匿名 2021/11/24(水) 09:38:31 

    >>101
    江戸子でもないのに江戸弁使うとか?
    関東でも確かに関西の人の使う馬鹿にしたような「○○じゃん」とか「○○しかないじゃーん」言われるとイラッと来るて言う人いるね

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/24(水) 09:38:45 

    >>106
    私は関東で関西から来た友達と話すとき関西弁使う。で、「ちゃうねん。気持ち悪いからやめてーや」って言われるのが流れw

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2021/11/24(水) 09:38:47 

    >>134
    ネットで使われてる関西弁みたいな言葉じゃない?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/24(水) 09:38:56 

    >>132
    悪意があろうが無かろうが相手が不快に思うならやめてあげるもんじゃないの?辞めようと思えば辞められるし実際好評ではないんだから
    隣の人が毎日要らないお惣菜持ってきても不快に思ってはいけないの?

    +2

    -13

  • 151. 匿名 2021/11/24(水) 09:38:59 

    >>17
    ちゃんと読んでる?

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2021/11/24(水) 09:39:52 

    >>34
    関西弁を真似する人が多いからでは?

    +19

    -32

  • 153. 匿名 2021/11/24(水) 09:39:53 

    >>1
    彼氏が意識してウケると思って使ってんなら鬱陶しいね。 ニコニコしてるけど目は笑わず「やっぱりホンモノの関西弁ちゃうと聞いてて気色悪いわぁ。止めとき ウケへんでぇ。」言ってやり。

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2021/11/24(水) 09:40:09 

    >>13
    方言がきつい年配者のはうつる。
    伊予弁だけど、いとこのはうつらないけど祖母のはうつる。

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2021/11/24(水) 09:40:11 

    実況とかの関西弁警察も過剰なんだよね
    他の方言だと下手ってよりここが上手い!みたいな感想よく見るけど
    一気にコメントが関西弁が下手!ってので埋まるから正直面倒

    +20

    -2

  • 156. 匿名 2021/11/24(水) 09:40:24 

    >>141
    そのくせ関東言葉を真似するんだよね
    あれも面倒

    +6

    -5

  • 157. 匿名 2021/11/24(水) 09:40:26 

    関西の人って特にエセ関西弁にうるさいよね
    ホンマの関西弁はな、こうやで!みたいな
    他の県の人で方言にうるさい人って知らない

    +32

    -4

  • 158. 匿名 2021/11/24(水) 09:40:45 

    >>134
    それもしかして2ch発祥のなんJ語ってやつじゃない?
    関西弁とも違うネットスラング

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/24(水) 09:41:22 

    >>34
    他の地方だってされたら不愉快だよ

    by博多民

    +47

    -34

  • 160. 匿名 2021/11/24(水) 09:41:38 

    >>157
    なんなら関西同士でも争ってる。
    大阪人が滋賀の喋り方をディスってたりする。

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2021/11/24(水) 09:41:44 

    >>156
    関東の言葉を真似してるんじゃなくて日本の標準語を真似してるんだよ

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/24(水) 09:41:49 

    関西弁下手くそか!(笑)
    って言ってウザイくらいくどくどと関西弁レクチャーする
    そしたら多分ウザっ!ってなってやめるんちゃう?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/24(水) 09:41:55 

    その関西弁間違ってんで〜教えたろか〜って言ってみては?
    そもそも彼氏なのになんで言えないの?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/24(水) 09:42:00 

    >>141
    関西弁というものに自意識過剰というか、みんな真似したがるしエセ関西弁使われて困る〜みたいな謎の選民意識持ってる人ってたまにいるよね

    +40

    -4

  • 165. 匿名 2021/11/24(水) 09:42:01 

    関西弁が好きだから使ってるとか?
    嫌なら止めてって言うしかないかも

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/24(水) 09:42:22 

    >>161
    普段は標準語話せ話せうるさい癖にね

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/24(水) 09:42:32 

    言い方もなあ
    すぐキモい!キショい!って
    他人に気持ち悪いとかすぐ言うよね

    +14

    -3

  • 168. 匿名 2021/11/24(水) 09:42:37 

    >>157
    確かにそうね、暫く暮らして似てくると「貴方だんだんこちらの人間になって来たねー」て笑いで終わると思う

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/24(水) 09:43:26 

    >>1
    自分の標準語は完璧かどうかは気にならないの?
    それに、仕事では標準語を使う=相手に合わせるをしてるんでしょ?彼も主に合わせようとしてるか、自然にうつってるかしてきてるんじゃないの?
    自然にうつるって、相手を受け入れてないとできないよ。地方に住んでるけど、引っ越して何年経っても意地でも地元の方言しか使わない人ってたまにいる。ここが嫌いだし、自分の地元が大好きだから、絶対染まりません!って感じ。
    彼は主に合わせてるだけだと思うんだけどな。主はそれが受け入れられないんだね。

    +65

    -5

  • 170. 匿名 2021/11/24(水) 09:43:42 

    >>1
    くだらないことで悩むんだなー
    だったら関西圏の男とだけ付き合いなよめんどくさ

    +75

    -3

  • 171. 匿名 2021/11/24(水) 09:43:54 

    >>136
    わたしは似非言葉話さないよ。笑

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2021/11/24(水) 09:43:54 

    >>150
    そうですね、もし主さんが不快だと再三伝えてるにも関わらず、彼が話しているんだとしたら、あなたの言うとおりですね。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/24(水) 09:44:35 

    あれだけ、ベラベラ芸人とかがTVで関西弁を話すから脳内に?自然と関西弁のイントネーションはインプットされちゃうんだよね。

    私なんて東北出身だからもともと訛ってるのに、関東にも住んで、東北以外の(また別の訛がある)地方に住んで、しかも西日本の人と仕事とかで接する機会があったからわけわからんイントネーションになってしまった😅

    TV等の影響で、関西弁によってる事もあるよ。(家族もそんな感じ)

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/24(水) 09:44:37 

    和歌山、三重の方言もエセ扱いされる時あるよね

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/24(水) 09:44:50 

    >>130
    エセ方言話す人とカタコトの日本語しか話せない外国人を一緒にするのがナンセンス。

    +5

    -4

  • 176. 匿名 2021/11/24(水) 09:45:11 

    >>161
    標準語ではない関東の言葉もあるんだよね、、、わかんないよねー

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/24(水) 09:45:17 

    >>1
    たかじんさん聞かせてどうせやるならこれぐらいになれと言えばいい。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2021/11/24(水) 09:45:57 

    >>25
    うち、父親が大阪出身で私も昔は大阪に住んでたけど
    伝染るどころか私は関西弁をほぼ忘れたし、聞いてても伝染らない
    今は関東で「訛ってないね」って言われるんやで!(このヤデがエセ関西弁)

    つられてちょっと変なイントネーションになる事を伝染るって言うなら、それがまさにエセ関西弁だと思う
    ちなみに、今私が関西弁を口にしたらエセ関西弁になる自覚ある
    つられることはあるけど、伝染るわけじゃない

    +25

    -3

  • 179. 匿名 2021/11/24(水) 09:46:05 

    関西人の関西弁に対する熱意はすごい。
    他人がエセ関西弁喋ってようがどうでも良いのに、いちいちレクチャーが始まる。
    ほんまの関西弁教えたるわ!!と。

    +26

    -4

  • 180. 匿名 2021/11/24(水) 09:46:11 

    東京で知り合った同じ東北地方出身の男性に食事に誘われたら、エセ関西弁が頻繁に出るから嫌になっちゃった。傍から見ても恥ずかしいと思う。なんで東北育ち同士でエセ方言聞かせられなきゃならんのだ。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2021/11/24(水) 09:46:28 

    私岡山出身で全然方言直らなくて
    小学生のとき大阪に転校したんだけど岡山弁喋り続けてたら仲良くなった子達にも岡山弁が感染してしまったことある

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/24(水) 09:46:40 

    >>134
    いわゆる猛虎弁?
    〇〇したやで〜とか

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2021/11/24(水) 09:47:08 

    >>1
    好かれてる証拠でしょ。嫌なら別れてあげたらいいのに。

    +28

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/24(水) 09:47:24 

    それならゴリゴリの大阪のおっさんと付き合うと良いと思う。
    うっとりするような関西弁が飛び交うよ。

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/24(水) 09:48:06 

    >>1
    そもそも千葉県民がなんで関西弁使ってるの?
    その時点で痛いよね。

    +9

    -11

  • 186. 匿名 2021/11/24(水) 09:48:13 

    ○○やで
    って関東人で使う奴は掲示板張り付いてそう

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/24(水) 09:48:16 

    なんかめんどくせーな(笑)

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2021/11/24(水) 09:48:29 

    彼氏韓国人なんだけど日本語下手ってわけではないけど発音とかはまあそれなりなのにエセ関西弁使うからイライラする

    +1

    -7

  • 189. 匿名 2021/11/24(水) 09:48:31 

    >>104
    そこまで馬鹿にしてないんだよね
    変な言い方だと思うかもしれないけど、
    地方の方言に憧れみたいなのがあるんだよね

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/24(水) 09:48:33 

    >>37
    プライベートのとき常にそれで話されるとどうしても気になると思う

    +8

    -21

  • 191. 匿名 2021/11/24(水) 09:48:39 

    >>180
    シチュ想像したらちょっと吹いちゃった

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/24(水) 09:48:42 

    >>169
    地元じゃないところで就職して標準語話してるつもりだったけど、どこ出身か分かるって言われたことあるw

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/24(水) 09:49:03 

    >>190
    それなら別れるしかなくない?
    方言は恋人同士でもうつるよ

    +31

    -2

  • 194. 匿名 2021/11/24(水) 09:49:44 

    うちの叔母さん関東から関西に嫁いで10年で、完全に関西弁になってたわ。
    方言がうつるのは仕方ないと思ってたから、別にエセ関西弁!!なんて思ったこともない。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/24(水) 09:50:22 

    >>157
    他県だと、逆に標準語で通してるとなんか冷たく聞こえるとか馴染む気がないとか言われることまである

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/24(水) 09:50:22 

    東北地方出身の自分から言わせると、役者さんがドラマや映画などでむりやり東北の訛言葉を話してるのを聞いてると殆どが「なんか違うよな」
    って思う。
    中にはかなり自然な訛を身体で習得されてる俳優さんもいるけども(それか、その人そもそも東北の人) あまちゃんとかね。

    関西人が 「なんか変なエセ関西弁しゃべってるな」って感じるのはたぶんそんな似た感覚なんだろうかな??🤔

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/24(水) 09:50:28 

    東北に居たときイントネーションが訛ったし方言も使ってたわ
    今は戻ってきたから直ったけどね
    だから関西住んだらイントネーションも関西ぽくなると思う
    関西住みでも無いのにインチョキ関西弁使ってたらそれは痛い中二病w

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/24(水) 09:51:38 

    京都の方言は可愛いって言われるけど、ガッツリ関西弁の女は下品とか言われて引かれるよね。なんだろあれ。

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2021/11/24(水) 09:52:01 

    >>106
    フルでうつるというか◯◯ちゃう?みたいなのはうつるかな
    会話の全部は無理、話せないし

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/24(水) 09:52:02 

    >>1
    首都圏の人間て地方の方言に対して少し憧れがあるんだよね、優しい様な暖かい様な不思議な魅力があるて大人になると本当にそう思うよ
    それで真似してると思う

    +7

    -6

  • 201. 匿名 2021/11/24(水) 09:52:08 

    エセ関西弁云々は置いといて…
    話し方って恋愛に置いて私は重要だよ。主の気持ちもわかる。
    合わないんなら(嫌だと感じるなら)わかれるしかないよ!

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2021/11/24(水) 09:52:12 

    「関西人が関東で関西弁を使ってても浮くんだから、エセ関西弁なんてやめなよ恥ずかしい…」
    とイヤーな顔をして冷たく言い放つ。

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2021/11/24(水) 09:52:52 

    >>159
    私も博多だけどどうでもいい…

    +43

    -9

  • 204. 匿名 2021/11/24(水) 09:53:04 

    >>159
    バカにする意図かどうかは聞けば分かるし、そうじゃないなら全然気にならない

    by広島民

    +39

    -4

  • 205. 匿名 2021/11/24(水) 09:53:09 

    明石家さんま
    奈良県奈良市出身

    ダウンタウン
    松本 兵庫県尼崎市出身
    浜田 兵庫県尼崎市出身

    ココリコ
    共に大阪府豊中市出身

    ナイナイ
    岡村 大阪府大阪市出身
    矢部 大阪府吹田市出身

    麒麟 川島明 京都府宇治市出身

    ブラマヨ
    吉田・小杉共に京都府京都市出身

    +1

    -4

  • 206. 匿名 2021/11/24(水) 09:53:20 

    >>34
    他の方言だと、ちょこっと真似する人はいても、エセを喋る人ってあんまりいない気がする

    +44

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/24(水) 09:53:42 

    >>1
    ガチガチに怒らなきゃダメだよ。いじめとかもそう。

    +1

    -8

  • 208. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:06 

    >>191
    私も第三者だったら吹いてます。すごく滑稽だった。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:06 

    >>10
    この気持ちがわからない。
    私も方言の強い地域出身(関西ではない)だけど、住んでるうちに方言が似てきた他県出身の人に対してエセ○○弁なんて思ったことない。

    +127

    -17

  • 210. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:06 

    おそらく他地方は「他県の人だからうまく話せなくても仕方がない」
    関西地方は「他県の人がこっちに合わせろ!」
    そういうのが根底にあるんだと思う

    +18

    -8

  • 211. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:09 

    >>86
    エセ標準語て?標準語しか話せないけどそれは思わないよ

    +4

    -46

  • 212. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:09 

    関西弁なんてそんな憧れるような方言でもないのに、なんで真似するのかね?
    博多弁とか、京都あたりならかわいらしいけどさ。

    +0

    -8

  • 213. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:20 

    大阪の関西弁でひとくくりにされても困るんどす

    京都はあんな騒がしい言葉よう使いませんわぁ

    +4

    -7

  • 214. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:24 

    >>1
    兵庫出身者相手になんでそんなことするのか怖い

    +2

    -9

  • 215. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:27 

    関西の人だって、完璧な標準語を喋れている人はかなり少ないけどね
    イントネーションが微妙に違うし、関西に限らず、方言で育った地域の人はすぐわかるよ

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:33 

    >>202
    今主さんが関東にいるなら「じゃあ主もプライベートでも標準語にしなよ」って言われそう

    +27

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:44 

    私、関西出身なんだけど、関東や北海道で数年暮らしてたら、相手が標準語だと標準語、関西弁だと関西弁って、相手の発音につられるようになってしまった。

    彼も、真似してるって言うよりうつってるだけかもしれないから、主さんが標準語で話せばいいんじゃない?


    +9

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:52 

    >>181
    しばらくしたらまた静かになる。喋らない。
    数年後に同窓会などで会う。

    「あっ。その喋り方。~さんだぁ」

    また賑やかになる。会が終わり家路につく。
    (また静かになる)(忘れる)(それぞれの地域の日常言語に戻る)

    以後だんだんメンバーの規模が縮小していきつつも、緩やかにループ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/24(水) 09:54:52 

    まぁ関西の人って生粋の関西人しか認めないからね。
    ほんまの関西人ってよく言うよね。

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2021/11/24(水) 09:55:00 

    >>137
    え、自分はうつるのに、人が喋るのはだめなの!?厳しいな

    +47

    -4

  • 221. 匿名 2021/11/24(水) 09:55:06 

    ほんまでっか

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/24(水) 09:55:14 

    私富山だけど、大阪の人からエセ関西弁やめやって
    言われたことある
    こっちの方言がほんのり関西なときあるんだよって
    言ってもわかってもらえなかった

    +33

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/24(水) 09:55:32 

    違和感なく喋れるなら気にならないけどね
    下手なのは聞いてられない

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/24(水) 09:55:57 

    首都圏って一定数エセ関西弁いるけどあれ関東人同士だと面白い感じなの?

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2021/11/24(水) 09:56:14 

    関西弁って濃いからうつるよね、、あと、真似したって注意してくるイメージある、、
    関西弁の人と話すときは絶対つられないで標準語話すって決め込んでから話してるからつられたことはないけど、めちゃめちゃって単語を使ったときに あっ、関西弁~ って言われてうるせえだまれって思った。

    ちなみに奈良県の人も言われる側になったりするって聞いた。独占欲かなよくわからんめんどくさい。

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2021/11/24(水) 09:56:49 

    >>205
    お笑芸人の影響は凄くあるね、
    関西弁を使うと話しが少し面白くなるような感じがするんだよね、他県民て

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2021/11/24(水) 09:56:56 


    方言に限らずお好み焼きの食べ方とかでもだけど、関西人は〜!!!ってよく彼氏から本当の関西人語りをされるけど、どうでも良いなと思ってる。

    +9

    -3

  • 228. 匿名 2021/11/24(水) 09:57:28 

    コナンの関西弁もなんか嫌

    +15

    -1

  • 229. 匿名 2021/11/24(水) 09:57:29 

    >>196
    あまちゃんリアルタイムで実況参加してたけど
    吹越さんがしゃべるとこの人東北弁うまくない?!ってザワザワするの面白かったw

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/24(水) 09:57:33 

    私、関西と縁もゆかりもないけど ○○やで
    って言うことありますよ。さすがに職場では使わないかな。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2021/11/24(水) 09:57:37 

    関西弁下手だから
    使わない方がいいよ!って
    言えばいいのさ〜♫

    下手な関西弁聞くのは
    めちゃストレスやもんね

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2021/11/24(水) 09:58:18 

    >>1
    エセ標準語喋るなよ田舎者

    +13

    -14

  • 233. 匿名 2021/11/24(水) 09:58:28 

    >>224
    なんかお笑い芸人の楽しい感じを演出できる気がするんだと思う
    完全に関西のお笑い芸人の影響なのは確かだよ

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2021/11/24(水) 09:58:34 

    関西弁に限った話ではないような……
    その土地以外の(フィクション含む)人が無理して話す方言はすぐわかる

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/24(水) 09:59:01 

    >>74
    それは違うと思う。
    テレビで関西弁は東北弁以上に圧倒的に流れている。

    エセ関西弁つかってる人も、テレビで流れてる流行り言葉つかってるくらいの
    軽いノリしかないよ。

    +55

    -20

  • 236. 匿名 2021/11/24(水) 09:59:15 

    >>40
    それ神奈川

    +63

    -4

  • 237. 匿名 2021/11/24(水) 09:59:31 

    昔の男、新潟出身なのに広島弁多用してたわ
    寒い、って思った

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/24(水) 09:59:32 

    >>1
    あなたも仕事で標準語頑張って使っててもたぶんイントネーションが関西になってる時もあるから、変な喋り方って思われてそう。
    同じことではないの?

    +41

    -6

  • 239. 匿名 2021/11/24(水) 09:59:44 

    >>229
    わかります笑
    吹越さんうまいです! あと女優さんでうまいというかそもそも東北人(渡辺えり子さんとか?)は当たり前だけどネイティブでしたね笑

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/24(水) 10:00:11 

    えー恥ずかしい男…
    その時点で好きにならない。

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2021/11/24(水) 10:00:41 

    >>16
    これはこれでイタイ

    +201

    -7

  • 242. 匿名 2021/11/24(水) 10:01:16 

    イントネーション知らんのに
    言葉は知ってるから気持ち悪いことなってる

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/24(水) 10:01:25 

    関西人の友達いるけど、いちいちほんまの大阪弁はな〜ってよく言ってる
    テレビ見てて変な関西弁?使うタレントとかも許せないらしく、そういう時に語り出す
    そんなんどうでも良いじゃんって適当に流してる

    +8

    -3

  • 244. 匿名 2021/11/24(水) 10:01:29 

    >>222
    私九州で、「わからん」って言ったら「変な関西弁使わんといて」と言われた~
    熊本弁なのに!笑

    +35

    -1

  • 245. 匿名 2021/11/24(水) 10:01:30 

    >>106
    関西弁は独特なテンポがあるからうつりやすいのはよく分かる
    人名だと「田中さん」はよく関西弁呼びしそうになった(”な”のイントネーションが高くなるやつ)
    でも自分がそれやると微妙に変なニュアンスになるだろうと思ってぐっと堪えたけど

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/24(水) 10:01:39 

    >>25
    使いたくなるから使うて人は、自分が自然に出ちゃう、使えてると思ってるんだね。
    関西から転勤で来たママ友と話してても、
    私は関西弁にはならないし、うつる〜、って関西弁使いだしたママ友がいたけど、明らかに不自然だったよ…。関西から転勤して来たママ友の関西弁は気にならないけど、真似してる地元のママ友のは変だなあって思う。関西の人じゃなくても不自然なのは嫌だよ。

    +17

    -11

  • 247. 匿名 2021/11/24(水) 10:01:49 

    >>1
    このまま伝えたら良いと思うよ。

    私も東京生まれ育ちだけど、北海道の人と友だち→交際→結婚したら、サビオ(ばんそうこう)とか、〜〜さぁ(語尾)とかちょっとたまにうつって使っちゃう時ある。
    でも相手が嫌って言ってきたら使わないように頑張れる。

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2021/11/24(水) 10:01:53 

    >>180
    外国語でもこういうのあるな。たぶん。その土地によりけりだけれど。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/24(水) 10:02:03 

    客の男が似非関西弁で話してて本当にきしょかった
    エセ関西弁でもいいじゃん、許せないって人は器が小さいって言ってる人はリアルで聞かされたことないから言えるんだろうな

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2021/11/24(水) 10:02:36 

    >>210
    どんだけ心狭いの?関西人
    皆がみんなこんなじゃないよね??

    +13

    -2

  • 251. 匿名 2021/11/24(水) 10:02:40 

    セックス中
    「いてま!いてま!いてまう!
    そんなんされたらいてまうって!あぁ~いてまいてま!」

    って叫ばれたことある
    関西生まれじゃない人に

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2021/11/24(水) 10:02:48 

    >>137

    友達の家に数日間だけでうつるって
    それはそれでエセ関西弁だとイラッとされてると思うよ。

    +30

    -6

  • 253. 匿名 2021/11/24(水) 10:03:10 

    それどこの言葉?
    って言えばいいと思う

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/24(水) 10:03:17 

    「エセ関西弁」にイラつくのはなんでだろうね?

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/24(水) 10:03:43 

    耳がいいと移るのも早いよ
    語学の習得早い人はイントネーション真似するのも得意

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2021/11/24(水) 10:03:54 

    >>222
    がっつり関西でなくても似たような言葉やイントネーションの方言あるよね
    「〜なんやけど」とか

    +37

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/24(水) 10:04:03 

    ワードより発音が大事やしな
    これが全く真似れてないからきもい

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/24(水) 10:04:09 

    >>1
    うつるんですよ
    転勤族ですが、各地の言葉が自然に移るんですよ。
    一年位すると中途半端な方言喋ってますもん
    特に関西弁は感染力強いから仕方ない

    +35

    -1

  • 259. 匿名 2021/11/24(水) 10:04:36 

    元夫の弟が2年くらい兵庫住んでたら関西弁がうつったと地元帰ってきてからもずっと関西弁使ってたな。
    関西帰ってきてからの方が長くなっても「ちゃうやん」とか「〜やで」とか。
    うわ〜と思いながら聞いてた。
    側から聞いてると寒いよね。

    +9

    -3

  • 260. 匿名 2021/11/24(水) 10:04:37 

    >>224
    中国人のまねーとか言いながら◯◯アルネ
    と連呼する心情なんじゃない?

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2021/11/24(水) 10:04:59 

    子供の頃関東から関西に転校して、標準語喋ってたら変な喋り方!気持ち悪いとか小学校でいじられたわ。
    いちいち喋り方に固執してるところがめんどくさい。

    +22

    -1

  • 262. 匿名 2021/11/24(水) 10:05:02 

    >>131
    東京の人間だけど方言に憧れる、温かい感じがして

    +12

    -17

  • 263. 匿名 2021/11/24(水) 10:05:27 

    >>1
    関西出身じゃないけど、、
    下手くそなドラマ アニメの関西弁や方言は聞いていて微妙だよね。
    その方言使う出身地の人は違和感あるだろうね、、

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/24(水) 10:05:48 

    >>1
    いちいち言い直してあげたら?
    教えるつもりで。めんどくさくなるかも笑

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2021/11/24(水) 10:06:04 

    住んだ土地の言葉が馴染めば出て来ちゃう事はあるんじゃない?
    そこに住んでその言葉を毎日聞いてたら、うつるというか、他国でも他県でもありそうだけど。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/24(水) 10:06:14 

    今時でんがなwとか まんがなw
    って普通使わんよな

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/24(水) 10:06:40 

    >>251
    最悪と言うか笑う

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/24(水) 10:07:04 

    >>141
    関西の人が、それ違うとか本当の関西弁とかというのって
    京都の人が、本当の京都はどこどこだとマウントするのに似てる。

    ちなみに、うちは片親京都。

    +26

    -1

  • 269. 匿名 2021/11/24(水) 10:07:58 

    >>1
    会話の全部が関西弁??それともめざましテレビの三宅さんみたいにちょいちょいでる感じ?
    少しだけ大阪にいたけど、やっぱり関西弁はうつるんだよね。でもネイティブをいらっとさせるのわかるから、やんな~とかせやでとか相づちくらいだけ使ってた!

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/24(水) 10:08:15 

    さっきまで標準語だったのに出身地言った途端わざわざ方言に治して「◯◯でしょ?じゃなくて◯◯じゃけん!」とドヤ顔してきた人いて苦笑いせざるを得なかったことはある

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/24(水) 10:08:19 

    「~やん」「~やろ」って東海北陸とかの人間も普通に使うのにな
    皆エセ関西弁を喋ってるとは限らない

    +21

    -2

  • 272. 匿名 2021/11/24(水) 10:08:43 

    >>86
    わかる。関西人のエセ標準語の方が滑稽なんだけどw
    無理すんなって思っちゃう

    +62

    -25

  • 273. 匿名 2021/11/24(水) 10:08:49 

    >>250
    心狭い人の声がでかいからそういうイメージつくんだよ

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/24(水) 10:08:53 

    関西弁 博多弁 可愛いよね
    語尾くらい移るのは許して..

    +9

    -2

  • 275. 匿名 2021/11/24(水) 10:08:55 

    九州だから、そうやろ〜!とか普通に言うのに、関西の人に変な関西弁って言われたことあってビビったわ。

    +15

    -1

  • 276. 匿名 2021/11/24(水) 10:08:59 

    >>1
    水ダウの寺門ジモン思い出したw

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/24(水) 10:09:06 

    >>246
    うつってもだいたい抜けるし、その地点がその方言地域でなければ定着は稀だと思うけどなあ。
    例えばさんまさんみたいな喋り方している人。他地域でそんなにいるのかなあ。
    部分的には文化の伝播というかたちで、影響あると思うんですけど。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/24(水) 10:09:15 

    >>67
    私は方言が違う地域の人と話す時は地元の方言を出さないように気をつけるけど、関西の友人は相手が誰であろうと関西弁だわ。
    自然と耳に入る機会が多くなるのかもね。

    +6

    -10

  • 279. 匿名 2021/11/24(水) 10:09:37 

    >>1
    彼氏ネット民じゃね?

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2021/11/24(水) 10:09:59 

    なんでやねん!は
    でにアクセントがあるのに
    なにアクセントおいてるやつがいて笑った

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/24(水) 10:10:14 

    >>37
    大阪芸人がたくさん出ている関西ローカルのバラエティとか見ていると、やたらと方言にうるさい人が多い。
    非関西圏出身の芸能人やリポーターが少しでも関西弁を喋ってしまおうものなら、大絶賛か大批判の嵐…

    いやいや、ツッコむとこそこちゃうやん?!w
    せっかくいろいろお話ししてるんだから、話の内容にツッコんであげなよ…
    と思いながら、大阪芸人たちの内輪のノリに萎えてチャンネルを変える関西人です。

    +57

    -3

  • 282. 匿名 2021/11/24(水) 10:10:16 

    >>272
    話さなくていいなら関西人に限らず標準語話さないんじゃない?
    特に方言でも意味が通じる地方の人なら

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/24(水) 10:10:51 

    転校した先で 拙く真似されたら不快かもしれない って気にして真似にならないように気を付けてたせいか、周りが方言使わなくなっていった。あと、自分にも気づかなかった方言があった。スムーズな会話のためになんとなく気にして使わなくなった。中学生の時。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/24(水) 10:11:04 

    >>270
    むしろ「おぉ!朝日ソーラー!」という感じで懐かしくも好印象に感じる。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/24(水) 10:11:22 

    >>1
    彼氏なんJ民なんか?

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2021/11/24(水) 10:11:46 

    15年関東にいるのに未だに関西弁しか使わない人はあざとい

    +8

    -6

  • 287. 匿名 2021/11/24(水) 10:11:47 

    わたし関西だけど東京にいた時標準語のイントネーション聞いて関西弁に変換するの難しかったから自然に標準語になってた。
    彼も主がプライベートで関西弁なら関西弁のイントネーション聞いて標準語に変換するのが難しいのかも。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/24(水) 10:11:50 

    大学の関西出身の先輩が
    「関西弁直したくても直らんわー」
    って言って標準語話さなかった癖に、教授に対してがっつり標準語話してて笑った
    関西弁話さないことでアイデンティティ失うのが怖かったのかな

    +16

    -2

  • 289. 匿名 2021/11/24(水) 10:11:57 

    この前の水ダウのジモン思い出した笑
    まさかの関西人

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/24(水) 10:11:58 

    >>16
    化学調味料の例えは微妙だし荒れそう
    関西人ちゃんが痛い人すぎて逆に関西叩きしたいの?って内容になっちゃってる

    +165

    -6

  • 291. 匿名 2021/11/24(水) 10:12:32 

    >>283
    引っ越してきた同級生が哀しい表情で顔が張り付いていたこと思い出して、少し悲しくなる。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/24(水) 10:12:48 

    >>53
    兵庫って言っても尼崎だからほぼ大阪

    +45

    -6

  • 293. 匿名 2021/11/24(水) 10:13:13 

    >>1
    自分が関西弁使うのは良くて、その口調が彼にうつるのは嫌って
    だったら彼といるときも標準語で喋ったらいいのでは

    +43

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/24(水) 10:13:35 

    >>290
    別にいいんじゃないの

    +0

    -10

  • 295. 匿名 2021/11/24(水) 10:13:45 

    >>286
    わかる。AKBの人とか、キンプリの人とか。
    関西弁使う自分って、差別化してるのかなって

    +2

    -6

  • 296. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:20 

    >>220
    >>252
    言葉が足りなくて申し訳ない、私の場合は関西弁がうつったというよりイントネーションが狂った、という意味です。
    ほんの何日かいただけだし、さすがにうちの会社の人みたいに「〜ちゃう?」にはならないわ 笑

    +5

    -22

  • 297. 匿名 2021/11/24(水) 10:15:29 

    >>1
    どういうこと?
    友達が関西弁とか?

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2021/11/24(水) 10:15:31 

    >>32
    横だけど関西出身の主さんが地元の方言使ってるのに千葉県出身の彼氏が引っ張られちゃうってことを言ってるのでは
    方言らしい方言ない人が特徴的な方言の知人に引っ張られるのは耳が弱いからって話してる

    +45

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:09 

    関西人だけど、エセ関西弁平気だけどね。
    むしろ好き好んで喋ってくれて嬉しいけど。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:03 

    >>288
    例えば論文は標準語で書くから。
    一種の礼儀で、関西弁で論文書くのはあまり聞いたことがない。

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:19 

    エセ方言にイラッとくるのって何でなんだろう?別にどんなしゃべり方だろうと、害なくない?なぜそんなに不快なんだろうか

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:33 

    出身は関西圏じゃないけど、大学が関西だったとかで「いまだに関西弁出ちゃうんだよねー」という人がいる。
    でも、○○やん? ○○やーん! なんでやねん、しか聞いたことがない。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:48 

    不快な経験とは違うかもしれないけれど、京都出身の元彼と京都旅行をしたときに入った居酒屋で、普段は標準語の彼が急に地元の言葉で話し始めた。一瞬、何を話しているのか頭が混乱して聞き取れず、なぜかものすごく距離を感じて不安になった。これが海外だったら、とてつもなく心細くて孤独に感じるんだろうなあ。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:56 

    >>1
    私の夫の両親は関西人で私は山形出身
    彼自身は東京育ちなんだけど山形と関西弁がまざってたまに訳わかんない訛りで喋ってる
    やっぱ移っちゃうんだよね。1さんの彼がわざとなのかどうかは分からないけど

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/24(水) 10:18:12 

    あれに似てるのよ
    「今から関西人のモノマネします!」と唐突に一人芝居が始まる感じ
    そりゃ漫才なんだから温かく受け入れられもすれば白けもするよね

    +1

    -7

  • 306. 匿名 2021/11/24(水) 10:18:38 

    関西在住ならある程度方言がうつるもあるけど、それもダメなの?
    関西弁は関西の人しか使ってはいけない決まりなんてないし、長年住むようになると、いつまで標準語使ってるのって言いだすようになるのは何で?

    +9

    -2

  • 307. 匿名 2021/11/24(水) 10:18:48 

    >>301
    貴方に方言があるか否かで変わってくる

    +0

    -7

  • 308. 匿名 2021/11/24(水) 10:18:52 

    18で九州から大阪来て15年、エセ関西人です。
    子供たちは関西弁

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:02 

    あなたもエセ標準語だったりして

    +9

    -2

  • 310. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:56 

    >>49
    ヨコだけど標準語を喋っている地域は日本のどこにもないよ。
    東京弁は標準語じゃないよ。
    首都圏も標準語じゃないよ。
    日本で広く通じるのは「共通語」

    +4

    -9

  • 311. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:05 

    >>106
    仕事の場面だとバリバリ関西弁使う人あんまりいないんじゃない?同じ転勤者もいるだろうし
    友達ったって仕事してたら毎日顔合わせて長時間喋ることもないよね
    私は学生時代時代関西で最初の2年くらいは方言いじりされてたけど、その後はうつったのか言われなくなった
    でもそれは学生で毎日関西人の友達と長くおしゃべりしてるからこそだったと思う

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:08 

    夫が関西人だから、最近イントネーションがうつってきた。
    職場のふとした会話で関西っぽい訛り方になる。
    茶化すとかじゃなく、関西弁ってうつりやすくて抜けにくくない?

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:40 

    >>305
    似てない
    自意識過剰だと思う

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:49 

    >>299
    私も。東京出身の旦那がたまに関西弁使うけど、
    それだけ馴染んでくれたんだなあってうれしい笑

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:12 

    わて関西人だもんで

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:45 

    >>13
    主が彼の前で関西弁やめればいいだけよね
    私も関西出身じゃないけど、今関西にいて、周りが関西弁で自分が本来どういう風に喋っていたのかわからなくなるときある
    関西弁ぽくなったらエセ関西弁ってイラつかれるらしいと聞いて、気軽に話せなくなって、なんか無口になっちゃった

    +121

    -5

  • 317. 匿名 2021/11/24(水) 10:22:13 

    >>255
    海外住んでマルチになったけど耳良すぎて辛い
    聴覚過敏だった
    関西住んだらエセ話しちゃうだろうな…

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/24(水) 10:22:27 

    ようやらん
    は関西弁なの?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/24(水) 10:22:28 

    関西人って自分のことは棚に置いて人に対しての苦言が多すぎるんだよ

    +22

    -5

  • 320. 匿名 2021/11/24(水) 10:22:29 

    違和感があるから不快になるのかな?
    私も福岡出身ていうと「お〜福岡とね!よかよか!よかばい」とか不自然すぎる九州弁で言われたりしてちょっと嫌な気持ちになる笑

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/24(水) 10:23:13 

    >>313
    私から聞いてみたら少なくとも態と似非使う人はそんな感じだよ
    「関西弁上手でしょ?」みたいな
    住んでいてうつった人とは全くノリも違う

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2021/11/24(水) 10:23:25 

    >>73
    冗談のつもりって言うくらいだから茶化してるんでしょ?自然に出ちゃう分も気に障るの?
    だとしたら同じ広島人だけど分からんわー

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/24(水) 10:23:59 

    間違った関西弁、ちょっと面白おかしく使ってる人は多くてイラっとするかもしれないけど、結局みんな好きなんだろうね

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:00 

    >>309
    そんなことを言うなら
    標準語を日常で喋っている人は日本のどこにもいないから。
    標準語を喋っていると勘違いは多いから。
    ある意味、全国民がエセ標準語を喋っているとも言えるね。
    あなたも私もエセ標準語。

    +2

    -5

  • 325. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:34 

    >>1
    主さんの関西弁がうつったとかない?
    私、直属の上司と同じプロジェクトで毎日毎日夜遅くまで一緒にいて、誰よりも長く話していたら関西弁がうつったよ。
    ちなみに私も家族も先祖も東京で標準語にしか馴染んでなかったのに。
    関西弁おそるべし。。
    まあ、関西弁好きだからいいんだけどね。

    +24

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:36 

    >>303
    国際カップル破局の原因。苦笑。(デマ)

    彼が変わったのではなくて、「器」としての言語がそう喋らせているというかんじ。
    彼の中にも地層が幾重にもあり、自分の知らない古い地層がでてきて。

    例えばそれが「関東ローム層」だったみたいなはなしかと。(正確には京都の地層ですが)

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:49 

    >>16
    画力や表現力乏しくて全部文章で説明するこれ系ツイッターとかで多いよね

    +74

    -6

  • 328. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:57 

    >>1
    関西人からすると
    いくら真似出来たとしても
    イントネーションまでは
    真似出来んさかい

    ほんまバレバレやでw

    +8

    -8

  • 329. 匿名 2021/11/24(水) 10:25:02 

    >>319
    このトピみたら関西人以外にも不快だと言ってる人チラホラ見るんだけどね

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/24(水) 10:25:30 

    >>98
    「憧れて」
    関西人らしいなあ…w

    +24

    -3

  • 331. 匿名 2021/11/24(水) 10:26:23 

    群馬県民の私が正しい東京弁を使っているかは不明
    江戸っこ弁だと「しおひがり」→「ひおしがり」になったりすると言うけどね

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/24(水) 10:26:41 

    >>324
    屁理屈って言われない?

    +2

    -4

  • 333. 匿名 2021/11/24(水) 10:28:39 

    U字工事の営業で栃木弁=東北なまりみたいにからかってマネする奴いるけど、あれも間違ってるからやめて

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/24(水) 10:28:43 

    関西弁も、それこそ地域によって微妙にイントネーションや語彙、用法が違うからなあ…。私も関西出身だけど自分の育った地域でしか通じない言い回しあったし。たとえば「せやかて」も私は絶対言わない。言うとしたら「そんなんゆうたかって」。

    いろんなバリエーションをひっくるめて「よくテレビで耳にするであろう関西弁」を「これぞ関西弁」みたいに微妙にずれたイントネーションでまねされると、主さんが多少イラっとしたりこっぱずかしく感じるのもある程度理解できます。一方で使ってみたい彼氏さんの気持ちも分からんでもない。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:02 

    >>320
    「ようこそ九州へ」という気持ちじゃないのかな。
    すいません。すいません。失礼しました。パスポート不所持でした。
    すいません。

    ちゃんと博多弁、マスターしていないので。
    今度から上陸一か月前にはYouTube見て特訓しまあす。

    +1

    -7

  • 336. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:09 

    >>300
    いや流石にそれくらいわかるよ
    その先輩は直せるのに直してなかっただけ、という話じゃん
    意味わかる?

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:12 

    知り合いに夫が大阪人、妻が愛知県人の夫婦がいるんだけど、妻の方言がかなりディープらしく、夫の方がついつい妻の方言に寄ってしまうらしい。
    主さんの彼も、無意識のうちにインパクトが強い方言に影響されているのかなあと思う。
    とはいえ、ドヤ顔でエセ関西弁を使われたら確かに嫌ですね…。

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:12 

    >>114
    関西じゃない方言の民だけどそんな特権意識持ったことないからびっくりしちゃった
    なんでそんなに攻撃的なんだろう…

    +11

    -3

  • 339. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:37 

    >>332
    横だけど、人に屁理屈って言う人は、言葉で勝てなくなった時の皮肉だと思ってる笑

    +3

    -6

  • 340. 匿名 2021/11/24(水) 10:31:18 

    >>301
    馬鹿にする気持ちがあるかないか

    +1

    -5

  • 341. 匿名 2021/11/24(水) 10:32:04 

    荒くれてるなーw

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/24(水) 10:32:15 

    >>10
    わかる
    私は関西人なんだけど東京に出てきて標準語で話してるつもりでも関西出身よね?って自信満々に問われる。
    英文の朗読するでも英語の先生にはわかるみたいよ。関西人特有のイントネーション。アナウンサーの養成所でも入らない限り自然にはなおらないレベルなんだろうな。

    +51

    -2

  • 343. 匿名 2021/11/24(水) 10:32:22 

    真似するのとうつるのは違うんだよね
    例えば京都だからと◯◯どす とか言わないじゃん
    でも相手が京都出身だと聞いてドスドス言ってたら
    それはうつったわけじゃないよね
    ネタにして遊んでるんだと捉えるわ
    それを受けて寛容に受け入れるか辞めて欲しいと言うかは真似する側が決めていいことじゃない

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2021/11/24(水) 10:32:52 

    >>300
    めっちゃズレてて笑う

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2021/11/24(水) 10:33:51 

    アホと言われても許せる
    バカと言われるとなんとなくむかつくって関西の友達が言ってたのを何故か思い出した

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/24(水) 10:33:55 

    >>335
    何言ってんだこいつ

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/24(水) 10:35:00 

    >>335
    うわーまさにそういう所では...

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/24(水) 10:35:33 

    >>301
    脳内でこの方言は「こんな感じ」で処理して作ってる発声してる人と、周囲の方言ネイティブ民を聞きまくってそのままの音をなるべく真似た人の違いかなぁ。でも関西は後者にもアタリが強い感じするね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/24(水) 10:35:40 

    三重県の友達に関西の子が突っかかってたことあったなー
    エセ関西弁に聞こえるから話し方変えて!って
    むちゃくちゃなこと言ってたw

    +20

    -2

  • 350. 匿名 2021/11/24(水) 10:36:05 

    >>334
    吉本の芸人さんはけっこう大げさな関西弁よね。
    高齢者にはたまにコテコテの人もいるけどそこらの人はそこまでではない。
    ガルコメでたまにいる関西弁みたいな程度。
    語尾が、〜やん。〜ちゃうん?知らんけど

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2021/11/24(水) 10:36:12 

    >>150
    無意識に出てるなら仕方なくない?実害出てるわけでもないんだから
    それが通るなら「私が不快だから(相手の地元の)方言禁止な」も通るよ
    別に出身地以外の言葉を話しちゃいけない法律なんかないんだよ?

    そこまで嫌なら別れれば?としか

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/24(水) 10:37:08 

    >>1
    国際カップルなら、私の母国語習得してくれようとしてるんだね…!ってなるとこだから、国際カップルになりきる
    そして真の関西弁を叩き込んでネイティブにする

    +20

    -1

  • 353. 匿名 2021/11/24(水) 10:37:37 

    >>302
    少し違うけど、お笑い好きなだけにも受け止められる。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/24(水) 10:38:12 

    九州から関西に来たんだけど、地元の子も一緒に関西に来てすぐに関西弁喋ってて違和感すごかった
    だから関西人だけが感じるわけじゃないと思う
    聞いてて恥ずかしいからやめてほしい

    +3

    -4

  • 355. 匿名 2021/11/24(水) 10:38:24 

    「バカにされてる、からかわれているみたいで嫌」なのか
    「下手くそな関西弁喋られるのが関西人のプライド的に嫌」
    なのか

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/24(水) 10:38:27 

    >>351
    無意識ではないとしたら?

    +2

    -7

  • 357. 匿名 2021/11/24(水) 10:38:58 

    >>355
    前者だよ私は

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/24(水) 10:39:37 

    >>345
    そうなんよ
    アホ=愛すべき頭の悪さ
    バカ=頭悪い。救いようがない

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2021/11/24(水) 10:39:50 

    >>342
    方言の影

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/24(水) 10:39:53 

    >>351
    主は気持ちが萎えそうとまで言ってるから別れたらいいと思う
    私は関西人ではないけどエセ関西弁しゃべる人だったら冷める

    +13

    -2

  • 361. 匿名 2021/11/24(水) 10:42:49 

    >>260
    違うと思うw

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/24(水) 10:42:59 

    好きな相手の口癖ってうつるよね
    でもそんな些細なことが気になって相談までするって、まず間違いなくその彼氏とはこの先うまく行かない
    自分と同じ関西出身の彼氏見つけた方がいい

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/24(水) 10:43:16 

    >>16
    恐らく関西人じゃない作者が最後関西弁で「めっちゃ怒ってはりますやん」と言ってるのが笑い所?

    +114

    -3

  • 364. 匿名 2021/11/24(水) 10:43:26 

    >>34
    他の方言ってその地域以外の人がテレビのコントとかでチラッとやったりしても、普段の生活であえてその方言を言うようなことってないよね
    北関東出身の私はだっぺを語尾につければいいだけと思ってコントで間違った使い方してる芸人には「それは違う!」とテレビの前で言ってる

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/24(水) 10:43:27 

    アメリカ人の彼氏が日本人の彼女のこと大好きで下手な日本語使うのと同じだよね
    愛情からやってることだと思う
    やめさせるんじゃなく徹底指導で、関西弁の使い手として一人前に育てたら?

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/24(水) 10:43:35 

    >>358
    アホってのは自分では想像もつかない凄いことをした人にも使ったりするよね
    例えば彼氏がフェラーリに100本の薔薇抱えて迎えに来たら「アホやなぁ」と言いながら内心喜んでるし愛しく思ってる...みたいな?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/24(水) 10:44:37 

    >>1
    相手や環境に引きずられることはあるな。関西弁が真似したくなるぐらい魅力ある言葉っていうのもあるかも。ノリが良く元気に聞こえるし。でも関西弁の人が聞くと外国の人が話す覚えたての日本語みたいに違和感があるのかな。嫌なら言ってみたら?私も旅行帰りには偽物関西弁が出るので気をつけます。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2021/11/24(水) 10:44:42 

    >>295
    英語以外の第二言語みたいなかんじ

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2021/11/24(水) 10:44:59 

    >>365
    それは英語だと完全には通じないからじゃないの?
    国際カップルのそれとは違うと思う

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/24(水) 10:45:17 

    かまへんがな

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/24(水) 10:45:24 

    >>167
    あーこれすごく思う
    最近「道ゆく関西人が標準語(?)の言葉を言えるか」みたいな番組見たんだけど、若い子からおじさんおばさんまで気持ち悪い気持ち悪いって言いまくってた
    関東人じゃないけど見ててすごく不快だった

    +11

    -1

  • 372. 匿名 2021/11/24(水) 10:45:26 

    >>25
    わかる。留学で知り合った日本の友達が関西圏の子しかいなくてうつった。楽しかったよ。イントネーションツッコまれたりもしたけど異文化交流って感じで
    結果として外国語と関西弁両方学んだ(笑)

    +50

    -2

  • 373. 匿名 2021/11/24(水) 10:46:03 

    >>40
    マツコさんのニュアンスがどこまで共通語かわからない。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2021/11/24(水) 10:47:18 

    仕事で大阪に4年住んでたけど、エセ関西弁嫌いの関西人達に大阪出身と間違われ、いつもなぜか悔しがられてた
    一年でイントネーションマスターした
    耳が良いんだと思う

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2021/11/24(水) 10:47:51 

    >>356
    元レスの「悪意があろうがなかろうが」に対して「無意識に出てるなら」と条件づけしたレスなので…
    国語苦手なタイプかな?

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:14 

    関西人やけどドラマとかで使うようなやつ?
    そんな、使わへんわ!みたいなのあるけどさ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:21 

    彼、仕事のプレッシャーすごい人ですか?
    彼女といる時は、関西弁の別の自分になる事で、メンタルのバランスとってるパターンかも。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:38 

    >>371
    当の関西人が言葉の強さにびっくりしたりする。
    別に悪意がそれほどない場合もある。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:53 

    個人的には北海道の人の言葉もうつるなあ。あと人の魅力もあると思う。いわれて嬉しかった言葉うつっちゃう。助けてもらってお礼したら何もよーって言われて嬉しかった。ポジティブにとらえてみては?

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/24(水) 10:49:26 

    うちの父親がたまに喋る
    下手すぎて聞いてられん
    家族みんなうんざりしてるし、母親は指摘するがやめてくれない

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/24(水) 10:49:27 

    私大学関西だったけど、関西弁マスターできずに地元(九州のど田舎)帰ってきたら、同級生で「短大大阪やったから~」と同窓会で関西弁で喋りまくってる子がいて、みんなに嫌われてた。
    マスターできなくてよかったのかも、というより普通は地元帰ったら地元方言に戻る人がほとんどな気がする。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/24(水) 10:49:49 

    >>376
    ステレオタイプに使われやすい。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/24(水) 10:50:58 

    >>40
    東京は?じゃん?

    +14

    -3

  • 384. 匿名 2021/11/24(水) 10:50:59 

    >>296
    どれくらいうつるかは人それぞれじゃない…?

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/24(水) 10:51:12 

    >>360
    結婚もしておらずモラハラとか暴力でもないのに別れずに相手を変えようとするのは傲慢よね

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/24(水) 10:51:13 

    >>381
    ネオンキラキラよくないね。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/24(水) 10:52:39 

    なんというかこういう簡単に直せるかどうか危ういしゃべり方に不快さのバロメーター持ち込んで相手に止めさせるという選択肢が普通にある時点で日本は本当に多様化とか向いてないよね。それはそれでいいけど自覚して多様化目指してくの止めた方がいい。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/24(水) 10:53:07 

    >>385
    それも相性のうちだからそう感じるなら仕方ない。

    +2

    -5

  • 389. 匿名 2021/11/24(水) 10:53:09 

    >>296
    その会社の人の交友関係を全て把握してるんですか?関西の人との交際が始まったり友人ができた可能性はゼロなんですか?

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/24(水) 10:54:00 

    マイナスだろうけど日本って深刻なコミュニケーション障害抱えてるよね。
    他人にはっきりNoといえないことで問題長引かせて拗れてることが多すぎる。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/24(水) 10:54:26 

    >>222
    四国出身だけどわかります。
    そこが関西弁の厄介なところ。
    方言は関西にしか存在しないと思ってるのかな?

    +30

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/24(水) 10:55:56 

    なんで嫌だと言えないのか分からないけど
    私も関西だけど、関西以外の人の関西弁嫌うよね
    へんだもの
    うまいと思ってんのかな?
    この辺がイラッとくる
    話した方が良い
    嫌われるよ、と

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/24(水) 10:56:03 

    >>378
    悪意はそれほどないけど気持ち悪いってつい軽く言っちゃうってこと?そういえば関西の大学に行ってた頃「死ね!」をツッコミみたいに気軽に使う地元の子結構いてびっくりしたなあ

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2021/11/24(水) 10:56:17 

    >>1
    あなたのがうつってるだけじゃない?
    職場に関西人が多かった時うつる人多発してたよ

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/24(水) 10:56:56 

    >>375
    悪意がない場合ってのは意識しているか否かではなく馴染みたいもしくは親しみを感じて欲しいとか思って敢えてやっている場合だよね?
    無意識でうつってるソレとは全く違うと思うんだけど

    +0

    -4

  • 396. 匿名 2021/11/24(水) 10:56:57 

    分かるけど、関西弁って意外と移る
    恋人の関係ならなおさら

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/24(水) 10:58:02 

    >>393
    標準語が気持ち悪いんじゃなくて
    標準語話す自分が気持ち悪いんだよ
    イントネーションおかしいの自覚してるから

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/24(水) 10:58:26 

    >>8
    難易度たかっ(笑)

    +89

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/24(水) 10:58:27 

    >>391
    分かります
    四国も愛媛とか関西弁+広島弁+愛媛言葉みたいなところあると思う
    真似してないけど

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/24(水) 10:58:46 

    >>1
    私は中学時代で卒業しましたよ、エセ関西弁(笑)
    黒歴史です。
    主さん、本人の為にも変だって言ってあげてください!
    早く止めさせた方が傷が浅くてすみます…

    +8

    -2

  • 401. 匿名 2021/11/24(水) 10:58:50 

    >>1
    せやかて工藤

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/24(水) 10:59:23 

    エセ関西弁って明らかにわかるのは
    確かにかっこ悪いね
    でも、ネイティブで話せる自分は特別とも
    思ってそう
    『辞めさせたい』ってワードが出てくるあたり

    わたしも地方住みだけど、うちの方言
    他地域の人が使ってても
    別に何とも思わないよ

    +13

    -1

  • 403. 匿名 2021/11/24(水) 11:00:57 

    関西在住の友達のとこに泊まりに行った時に向こうの関西弁ネイティブの子と触れ合ったうちの子が、帰宅してから「〜するへん!」とか「〜だへん!」とか謎の関西弁を使い出したことがあったな

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/24(水) 11:02:09 

    うつって話す人はそもそも似非にならない
    ◯◯やで みたいな語感というかはイントネーションが方言よりになって語感自体は標準語ってのが多いと思う

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/24(水) 11:03:05 

    >>2
    群馬住みの50歳の男がよく言う。

    会社で近くの席なので、聞きたくなくても聞こえてきてウザすぎ。

    イントネーションが絶望的に違うので、これを関西人が聞いたら発狂するだろうな…

    +27

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/24(水) 11:03:30 

    >>327
    このイラスト描いた人は画力全然ある方
    子育て系とか旦那がどうとか描いてる主婦は画力無さすぎる人多い

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/24(水) 11:03:42 

    関西の友達と話してて、
    「まさか、それ言ってへんよね?」みたいに聞かれたりすると、
    「言ってへん😖」とか、話の流れでそんな使い方はしちゃうけど。
    その子と若い頃ルームシェアしてていつも一緒の時は、かわいいな~って憧れてたけど、
    移りそうで移らないっていうか。
    やっぱり自然な関西弁と、もともと方言感少ない関東人の移ったと言い張る関西弁は全然別物。

    どうしても話せる様になりたければ、
    関西の市場とかで最低3年は働かせてもらえば少しはイケるんじゃないか??…と、
    今でも真剣に考えてしまった(笑)
    結局、西の言葉が好きなんだな私。

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2021/11/24(水) 11:04:27 

    >>1
    関西弁が好きなんじゃないですか?もしくは親しい友達とかに使う人がいたならうつっちゃってるのかも。理由をまず聞いてみては?

    好きなだけなら正しいのを教えてあげては。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/24(水) 11:05:00 

    合コンでばってんばってん物真似してた奴いたな
    今時周りにばってんばってん言う人いないんだけどな

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/24(水) 11:05:10 

    >>16
    関西人ですが、気にしすぎかと思います…

    +63

    -1

  • 411. 匿名 2021/11/24(水) 11:05:22 

    関西弁でも地域によって微妙に違うけど、関西の人はエセ関西弁と他地域の違う関西弁を聞き分けられるの?

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/24(水) 11:05:26 

    >>342
    「おはようございます」で、すでにバレる。

    +32

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/24(水) 11:06:50 

    >>407
    そういう感じなら全然わかるんだけどね...

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/24(水) 11:07:06 

    >>411
    奈良県民にエセ認定する大阪府民を見かけたことあるわ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/24(水) 11:07:43 

    >>412
    スミマセン、ありがとうでもバレバレ

    +25

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/24(水) 11:08:22 

    >>408
    主からうつった関西弁なら違和感ないのかな

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2021/11/24(水) 11:09:14 

    >>86
    東京出身からすれば全国から方言混ざった標準語聞いてるからエセだとか何だとかいちいち思わないし、馴染みないイントネーションでも気持ち悪いからやめてとかならない
    でもこっちがひっぱられると関西人は気持ち悪いだ何だうるさいよねー

    +100

    -11

  • 418. 匿名 2021/11/24(水) 11:10:20 

    >>411
    猛虎弁は流石に似非だし本人も似非とわかってるでしょ
    「◯◯するやで」みたいな
    そして猛虎弁をリアルに使う人って意外と多い

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/24(水) 11:10:30 

    関西人は関西弁を特別視しすぎるところもあると思う
    でもエセ関西弁やめてくれという気持ちもものすごくわかる

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2021/11/24(水) 11:13:22 

    シンプルに一緒にいる人の言葉がうつるだけ。標準語話してあげたらいい。似非標準語をさ。

    本当に上から来る関西弁の奴らっていらつくわ。

    +2

    -7

  • 421. 匿名 2021/11/24(水) 11:14:05 

    レインボーのネタに似てるね
    あれも設定が彼女:兵庫県出身、彼氏:千葉県だった

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/24(水) 11:14:17 

    欧米人がアジア人だからと釣り目ポーズするそれに近い感覚でやる人がいるのよ
    明らかに親しみや愛着を持ってやってるわけではなくネタにしてやろうという気満々の人が

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/24(水) 11:16:14 

    >>411
    おそらく大阪の人は関西弁かエセかわかる
    奈良和歌山兵庫京都は大阪通勤圏内
    滋賀は京都通勤圏内
    奈良和歌山の人はほぼ大阪弁、
    神戸の人は神戸ってすぐわかる
    京都の人もわかりやすい
    滋賀の人は京都じゃなく大阪弁に近い。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/24(水) 11:16:43 

    >>422
    大阪出身だと言ったら「何か面白いこと言ってみて」とかね

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/24(水) 11:16:55 

    >>73
    安心して、広島弁は関西弁ほどメジャーじゃないし
    使ってのメリットがないわ。

    +1

    -10

  • 426. 匿名 2021/11/24(水) 11:17:25 

    私といたらイントネーションうつる?標準語と関西風が混ざった不思議な言葉になってるから気になって。
    って聞くとか。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/24(水) 11:17:45 

    >>11
    兵庫県出身だけれど、大阪とは言葉やイントネーションが違い過ぎるから、下手に覚えると変な感じするのはわかります。
    でも、少しずつ関西文化に馴染んでくれてるんだと思うとそれはそれで可愛く感じますけどね。

    +39

    -4

  • 428. 匿名 2021/11/24(水) 11:17:58 

    >>330
    横だけどこのトピでも関西弁に憧れるとか言ってる人何人かいるし現実関西弁に憧れ抱いてる人一定数いるのは事実じゃない?

    +0

    -12

  • 429. 匿名 2021/11/24(水) 11:18:20 

    元彼もそうだったなぁー
    面白がって真似するとかじゃなくて普通にエセ関西弁使うんだけどイントネーションや使い方が違って聞いてて気持ち悪いw
    他県の人に関西弁講座始めるし

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2021/11/24(水) 11:19:36 

    主さんは千葉出身の彼氏に合わせて、プライベートでも標準語で話す気はまったくないんだね

    +5

    -4

  • 431. 匿名 2021/11/24(水) 11:19:48 

    方言はきっかけなだけで嫌いになっちゃたのかなあ?

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/24(水) 11:21:39 

    >>16
    関西人はこんな回りくどい事言わない。
    「アホちゃうか」の一言で完結。

    +142

    -7

  • 433. 匿名 2021/11/24(水) 11:22:16 

    >>316
    気にしすぎじゃない?関西人だけど周りの転勤してきた人らが関西弁話すようになったからってエセ関西弁話してるとか思ったことないし、周りでも話してる人いるよ
    話せなくなるなんて悲しいね

    +29

    -4

  • 434. 匿名 2021/11/24(水) 11:22:25 

    >>339
    だよね。

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2021/11/24(水) 11:23:25 

    >>430
    実際、止めさせるにはこれが一番効くよ

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/24(水) 11:23:49 

    >>430
    何で彼に合わせて「千葉弁」を話す必要があるの?

    +4

    -2

  • 437. 匿名 2021/11/24(水) 11:25:40 

    使い方間違えてると思う時は、本当の関西弁はこう使うんだよって教えてあげたら気にならなくなるんじゃない?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/24(水) 11:26:01 

    沖縄だけど方言真似してくる人嫌だよね
    旅行に来たくらいで笑
    馬鹿にされてる感じ

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2021/11/24(水) 11:29:45 

    私の彼氏と一緒だ、、、

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/24(水) 11:30:13 

    方言に限らず真似をされたら嫌な気分になるのはコンプレックスを刺激されてるんだろうから一部の関西人ってニュアンスの抜けない外国人レベルで関西訛りがコンプレックスなのかも

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2021/11/24(水) 11:30:19 

    私もたまに関西の人と話す時ふざけて真似?したり喋ってみたりはするけど
    普通に真面目に使ってたら笑う...

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/24(水) 11:30:39 

    口から手ェ突っ込んで奥歯ガタガタいわせたろかぁッ!て言う

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/24(水) 11:31:46 

    関西に来て20年近くになるけどすく「関東の方ですね」ってバレるよ

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2021/11/24(水) 11:32:26 

    >>131
    ていうかそもそも通じるなら直さなくていいと思うけど
    (私は関東民)
    きつめの東北弁とかはちょっとゆるめてもらわないと通じないかもしれないけど、関西弁は芸人さんとかで結構耐性あるし直さなくても通じる

    +60

    -3

  • 445. 匿名 2021/11/24(水) 11:33:13 

    >>222
    私は岡山出身だけど同じこと言われた。むかつくわ。
    でも関西ってテレビやニュースも方言丸出しだから、語尾とかだんだん引っ張られるんだよね。

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/24(水) 11:34:25 

    そうしまひょか

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/24(水) 11:34:33 

    オマエに関西弁などムダムダムダムダムダムダァ〜!と言う
    エセ関西弁を辞めさせたい

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/24(水) 11:34:49 

    自分は関東だけど、自分が標準語なのか訛ってるのか、それがどこの訛りなのか分からない
    よく観るテレビとか仲良く話す人の話し方がうつっていくのだと思うので、主さんの彼氏もそうなのかもしれないし、主さんも地元にずっと関西弁使ってる人が聞いたらエセ関西弁になってたりしないのかな

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/24(水) 11:35:04 

    関西弁を冗談で使っただけで、めちゃくちゃ怒るよね、関西人て。
    何か、ちょっと…って思う。

    +6

    -6

  • 450. 匿名 2021/11/24(水) 11:35:11 

    >>411

    大阪と京都と兵庫では違うし、もっと言えば大阪の北と南の方でも違うけど、どれも関西弁だとは分かる。エセ関西弁は、まずイントネーションが間違ってるから、聞いててすぐ違和感を感じて分かる。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/24(水) 11:35:44 

    >>20
    そうそう、ふざけているのか茶化しているのかどうかですよね…
    もしくは関西に憧れがある?のか?

    関西弁でなくても、よく話す人の口癖とかって、無意識にうつってしまうことがあるようなないようなあるような…

    +99

    -2

  • 452. 匿名 2021/11/24(水) 11:36:22 

    >>40
    千葉も広すぎて、外房の方の人としゃべるとかなり衝撃をうけます。浦安市民より。

    +41

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/24(水) 11:37:06 

    >>106
    大学の言語学の授業でも教授が「関西弁はうつりやすい」って言ってたよ
    イントネーション(言語学的に言うとアクセント?)があるとうつりやすいとかなんとか
    逆に最もうつりにくいのは茨城群馬栃木あたり
    この辺は崩壊アクセント地域(もしくは無アクセント地域)と呼ばれて、一本調子でだらだら喋るから真似しようと思っても難しいらしい

    +37

    -1

  • 454. 匿名 2021/11/24(水) 11:38:12 

    >>449
    私は東北の人間ですけれど
    東京の方が冗談でダベだのンダンダと言って
    いい気はしませんよ
    もしかして喜んでもらえると思ってやっていらしたのでしょうか?

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2021/11/24(水) 11:39:01 

    >>444
    標準語を話していても隠しきれないイントネーションの違いが好き

    +23

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/24(水) 11:42:43 

    >>36
    普通に移るよね
    でも完璧ではないからいじられる
    そして地元の方言を話してもいじられる
    地元に帰るとイントネーションが変だと言われる
    どうすりゃいいの…

    +30

    -0

  • 457. 匿名 2021/11/24(水) 11:43:46 

    東京の女性タレントでたまに関西弁になる人いると付き合ってる彼氏が関西人なんだなwと思う
    女って影響受けやすいから

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/24(水) 11:44:44 

    前に付き合うおうかと思ってた男とLINEでちょっと言い合いになった時にだから〜って言うとるやんwって急に関西弁と草つけて煽ってきて一気に冷めてブロックしたわ。東京生まれの東京育ちのくせに。

    +1

    -4

  • 459. 匿名 2021/11/24(水) 11:49:50 

    >>450
    同じ大阪弁でもキツイのとそうでもないのは地域の差なのか、その人の性格なのか
    見取り図の盛山の大阪弁は怖く感じないな

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/24(水) 11:49:55 

    >>296
    同じ意味じゃね?
    関西人じゃないのに関西弁話すんだからあなたもエセ関西弁なのよ

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/24(水) 11:51:49 

    >>106
    関西弁は楽しいんだよね。特にユルイ系が。
    あんなー、ウチなー、ナントカでなー、(山田花子口調で再現)あと怖い系もマネしたくなる。オンドリャー!ワイをなめとんのかー!なんて迫力満点!
    だから大目に見てあげて。

    +1

    -13

  • 462. 匿名 2021/11/24(水) 11:53:10 

    >>381
    短大やったら2年やん、いるよなちょっと住んでただけで都会人ぶるかぶれもん

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2021/11/24(水) 11:53:48 

    >>459
    性格と生きてきた環境にもよる
    性格は優しくても男性社会で生きてきていて言葉尻がキツくなってしまう人もいるし
    優しい口調でも嫌味が凄い人もいる
    要するに人それぞれ
    標準語だって優しい口調の人キツい口調の人いるしね

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/24(水) 11:58:04 

    ざますざます 
    がんすがんす
    フンガー

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/24(水) 11:58:25 

    >>1
    ボートレースのCMの博多弁もイラッとするもんな~

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/24(水) 11:58:37 

    >>330>>428
    関西弁に憧れてるがる民のレス
    >>325
    >>367
    >>407

    +1

    -4

  • 467. 匿名 2021/11/24(水) 11:59:29 

    >>40
    千葉弁かどうかは不明だけど、じゃんってガルちゃんで使うとなぜか −つく。下に見てるのか ふざけてると捉える人が多い。真剣にコメントしてるのに。

    +9

    -7

  • 468. 匿名 2021/11/24(水) 12:01:13 

    >>454
    だべ?や、行くべ!くらいだと南関東舞台のドラマでも若い人のセリフにあったし(ちなみに東北出身者役ではない)使う人はいるんじゃない?中居君が言い出しっぺに思われてるけどその前からいたよ。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/24(水) 12:01:25 

    転勤族の関東在住関西人、気をつけていても関西弁が抜けません。子供はほぼ標準語になりました。なので、たまに話す子供の関西弁に違和感があります。
    関西以外の人が話す関西弁はイントネーションが違うので、音程を外してる歌を聞いている感覚です。音が外れてると気になりますよね。あ、ずれてるって。
    でも、私も標準語を話してる時は音程外してると思います。イントネーションを変えて話すのすごく難しいです。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/24(水) 12:04:17 

    >>467
    ついたことないけど...
    大概マイナスついた時は内容がおかしい時だよ

    +16

    -2

  • 471. 匿名 2021/11/24(水) 12:04:47 

    そういう人達もエセ標準語を話すでしょ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/24(水) 12:04:47 

    >>454
    北関東でも使う方言だよ

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/24(水) 12:06:43 

    >>472
    さっきまで標準語を話していたのに出身地聞いた瞬間そうやって話す人がいるんですよ

    +0

    -3

  • 474. 匿名 2021/11/24(水) 12:07:24 

    フランス人の言い訳みたい

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/24(水) 12:07:59 

    なんで関西弁使うの?って聞いてみたらいいじゃん。
    単なるうつってるだけなら悪気ないしわざとなら別れる笑

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/24(水) 12:08:43 

    >>25
    めっちゃって関西弁であってる? お笑い芸人からうつったのか多用する人多くて、特に連発すると耳障りで、他に語彙はないんかって思ってしまう。

    +29

    -4

  • 477. 匿名 2021/11/24(水) 12:14:25 

    >>86
    めちゃくちゃ正論だ

    +47

    -5

  • 478. 匿名 2021/11/24(水) 12:15:03  ID:FLiNNrjgTW 

    >>461
    関西弁は他地域と違いバカにされる方言ではなく、西の標準語って捉えてるけど、たまにバカにした感じもあったな。昔、風見慎吾が欽ちゃんの週間金曜日のコントで、京都の呉服屋の若旦那の役で、♪つんつるてん♪つんつるてん、おこんばんはー。なんだんねん!
    見たことない人は文字だけでは伝わらないけど、子どもだった私は面白くて、よくマネしてた。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/11/24(水) 12:16:45 

    奈良から鹿児島に引っ越して自分がエセ関西弁になってしまったんだけど、違和感ありすぎるし、親にも嫌がられてる。エセ関西弁って、なんか、気持ち悪いよね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/24(水) 12:16:48 

    >>466
    「関西弁好き」って言ってるだけの人のも憧れてると変換しちゃうことが明らかにw
    反論するつもりが墓穴掘ってんのはギャグでやってるのかな?

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/24(水) 12:17:20 

    >>464
    俺たち怪物さんにんぐーみーよー♪

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/24(水) 12:19:00 

    >>447
    ジョジョは基本、共通語かな?
    作者もかっこいい。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/24(水) 12:20:37 

    >>316
    私も2年前に関西に引っ越してきたけど、電話とかで話すと引っ張られるよ。
    イントネーションが変になって標準語でも関西弁でもない変な言葉になる。
    私も美容院で美容師さんに言われた。関東の人が話すと微妙な関西弁になるから話さないほうがいいよって。
    今更覚えるのも難しそうなのでこの先も関西に住み続ける予定ですが、標準語でずっと暮らすつもりです。

    +42

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/24(水) 12:21:59 

    >>222
    みんなが関西弁に憧れてるってナチュラルに思ってるんだろうねその人w

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/24(水) 12:22:13 

    >>86
    たしかに!彼から「そのエセ標準語やめてくれる?」とか言われたらどう思うんだろう

    +61

    -3

  • 486. 匿名 2021/11/24(水) 12:22:29 

    >>146
    >>51さんのいうことよくわかる。
    私がカレー好きって事を私の好きな人も知って、自分もカレー(私の影響で)ハマった!一緒にあのカレー屋さん行かない?とかってなったら嬉しい。ミラー話法ってのもあるくらいだし。話し方移るのは好意があるからってのは大いにあるよ。
    傲慢と感じるのならばそれまでって話。

    +21

    -2

  • 487. 匿名 2021/11/24(水) 12:27:12 

    >>251
    いてまえ打線しか思い浮かばん

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/24(水) 12:29:23 

    >>418
    猛虎弁は「他地域の関西弁」ではないでしょw

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/24(水) 12:31:02 

    >>456
    ヒギンズ先生とイライザ少し思い出した
    ハッピーエンドだけど

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/24(水) 12:31:19 

    大人気の博多弁を他地域の人がまねるのは福岡の人からしたら嫌なもの?東北弁や名古屋弁をまねるのは明らかにバカにしてるケースが多いけど、博多弁なら関西弁同様、他地域から憧れられてるわけだし。関西人と同じように、エセ博多弁は話さないで!って感じかな?
    もっとも、鹿児島弁以外の九州の言葉は全て博多弁に聞こえます。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/24(水) 12:32:45 

    >>251
    器用な人。(苦笑)

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/24(水) 12:34:59 

    >>483
    知らない間にひっぱられたイントネーションでも違うのかな?
    あえて話そうとするとわざとらしくなるとは思うんだけど…

    +21

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/24(水) 12:42:52 

    馬鹿にされてるように感じるって言ってみる

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/24(水) 12:43:27 

    >>286
    あざといとか直さないとなんてそんなこと思わないなあ。親が地方出身関東生まれだからかなんでもいい。286さんは必死で直したのか地元から出たことがないのかどっちだろう。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/24(水) 12:43:54 

    >>488
    だから似非関西弁じゃない...
    他地域の関西弁と猛虎弁は全く違うでしょ
    そして関西弁に馴染みないのに無理矢理使う人は猛虎弁が多い

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/24(水) 12:44:50 

    某大手スポーツジムに通っているけど、関西方面から転勤で来たインストラクターの人はすぐ分かるよ
    やっぱりイントネーションが違う
    関東と関西だと「お尻」のイントネーションが違った
    静岡出身のインストラクターのイントネーションは関東、関西両方が混ざってた

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/24(水) 12:46:20 

    >>490
    九州ひとつ取っても方言全然違うし態となら辞めといた方がいいんじゃない?
    欧米の人にカタコト日本語の真似したり
    中国人に「日本にようこそアル!」なんて言わないでしょ?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/24(水) 12:50:52 

    >>1
    うちも私が大阪で彼氏が千葉出身やけど、彼氏が中学生の時に千葉から大阪に引っ越してきて、それからずっと24年くらい大阪に住んでるから、言葉は標準語と関西弁が混ざった感じになってるよ。やっぱり、ずっと住んでたらうつるもんやと思うよ。私は、自分の彼氏がエセ関西弁喋ってても全く気にならんけど、どうしても主が気になるなら一度彼氏さんに言ってみたら?

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2021/11/24(水) 12:52:29 

    何がそんなに嫌なんだろう。
    私は博多弁だけど、うつってても真似されてもなんとも思わない笑
    関西弁だとまた違うのかな?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/24(水) 12:59:59 

    >>499
    うつるのは(そもそもうつる人は似非にならない)いいけど真似されるのは私はモヤるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード