ガールズちゃんねる

手取り15万未満の正社員part2

381コメント2021/11/29(月) 02:05

  • 1. 匿名 2021/11/23(火) 21:53:20 

    手取り10〜13万トピもあるみたいですが、少し範囲広げてたくさんの人と語れたらと思います。よろしくお願いします。
    主は手取り14万です。ありがたく実家暮らしさせてもらってるので今はどうにかなってますが、今後のことを考えると不安しかありません。転職活動しようにも、これといって手に職もなく…。
    また、ボーナスも雀の涙ほどで、期待できるものではありません。最近は物価もあがり、辛い日々を過ごしています。

    +315

    -3

  • 2. 匿名 2021/11/23(火) 21:54:09 

    趣味とか洋服とかオシャレしてられない金額…。つらー。

    +315

    -1

  • 3. 匿名 2021/11/23(火) 21:54:27 

    女性は大丈夫 結婚しちゃえば

    +26

    -128

  • 4. 匿名 2021/11/23(火) 21:54:53 

    株で稼いだほうが稼げそうだね

    +19

    -50

  • 5. 匿名 2021/11/23(火) 21:54:53 

    手取り12万ですよ〜
    一人暮らしなんて、夢のまた夢

    +290

    -2

  • 6. 匿名 2021/11/23(火) 21:54:59 

    >>3
    そんな女お断り

    +76

    -11

  • 7. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:00 

    ワタクシニ、13マンタクシテミナイカイ?
    手取り15万未満の正社員part2

    +31

    -35

  • 8. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:08 

    時短もトピタイに入りますか?

    +3

    -41

  • 9. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:15 

    はいはーい!12万ですよ〜!オッパピー!

    +168

    -5

  • 10. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:15 

    手乗り14万、家賃4万円。
    支払いだけに生きていく人生。笑っちゃう。
    贅沢って何?

    +473

    -3

  • 11. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:16 

    看護師しててよかった

    +29

    -84

  • 12. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:19 

    家計の内訳は??

    +4

    -12

  • 13. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:49 

    今は少しずつ上がってきたけど少し前まで手取り15万だった。一人暮らし。

    +141

    -4

  • 14. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:51 

    ボーナスによらない??

    +62

    -3

  • 15. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:54 

    手取り15万未満の正社員part2

    +7

    -32

  • 16. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:58 

    手取りギリ15万行かない…。体調崩して夜勤ありから日勤のみになった看護師です。

    +217

    -4

  • 17. 匿名 2021/11/23(火) 21:56:01 

    家族四人私専業主婦旦那の給料19万円

    +11

    -37

  • 18. 匿名 2021/11/23(火) 21:56:05 

    >>3
    こう言う事言う女いるから男尊女卑が無くならないんだわ

    +137

    -11

  • 19. 匿名 2021/11/23(火) 21:56:25 

    非正規だけど手取り25万でーす

    +6

    -63

  • 20. 匿名 2021/11/23(火) 21:56:48 

    名ばかり正社員

    +141

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/23(火) 21:56:56 

    >>19
    トピタイ読めてる?理解できてる?

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/23(火) 21:57:05 

    >>4
    株で低リスクで14万安定して稼ぐなら種銭5~600万はいるわ

    +94

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/23(火) 21:57:07 

    >>7
    どの馬に乗るんだ。言ってみなさい。

    +36

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/23(火) 21:57:30 

    >>19
    なるほど
    頭は…

    +54

    -3

  • 25. 匿名 2021/11/23(火) 21:57:31 

    フルタイム週6勤務で手取り10万の社員でーす。

    +175

    -3

  • 26. 匿名 2021/11/23(火) 21:57:32 

    >>14
    うち手取り15万で、ボーナスが夏冬合わせて60万くらいです。

    +127

    -7

  • 27. 匿名 2021/11/23(火) 21:57:32 

    >>17
    コメ主さん、さぞかし所帯染みてるんだろうなぁ。

    +14

    -19

  • 28. 匿名 2021/11/23(火) 21:57:52 

    都内のプログラマーです
    言語はJavaで経験年数8年
    手取りは基本的に14万ほど
    さきほど派遣のトピ見てから正社員にすがらず派遣に転職しようかなと悩んでいます

    +141

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/23(火) 21:58:04 

    家賃5.5万
    光熱費1.5万
    ネット ケータイ0.5万
    生命保険0.3万
    食費3万
    日用品1万
    積み立てニーサ1万
    残りは、貯めて家電やらなんやら

    +123

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/23(火) 21:58:48 

    >>22
    逆に600万あれば運用して暮らしたほうがいいよね?

    +18

    -13

  • 31. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:03 

    >>1
    日本生命の営業オススメです(^^)
    正社員だし、お給料も自分次第で稼げます
    もちろん社保完備!

    +3

    -61

  • 32. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:11 

    >>16
    日勤だけだとしても20万切るところなんて聞いたことないけど。転職されたら???

    +32

    -41

  • 33. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:16 

    >>19
    こういう人のせいで非正規って差別される

    +79

    -3

  • 34. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:24 

    >>19
    こういう方ってなんの職種なんだろ?

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:25 

    >>26
    無知ですみません教えて下さい
    こういう場合のボーナスって、手取りでですか?

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:26 

    いやありえないよ。
    今各都道府県が保証してる最低賃金は一番低い県でも850円じゃなかった?これは月給だろうと時給換算して適用されるから1日8時間働いて6800円、22日で149600だよ。10~13万なんてありえない。

    +9

    -65

  • 37. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:40 

    薄給事務員で手取り15万一人暮らし
    スキル身に付けて転職するか、地元戻って実家暮らしにしようか悩んでる

    +117

    -3

  • 38. 匿名 2021/11/23(火) 22:00:01 

    >>19
    お呼びでないようですよ(^o^)

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/23(火) 22:00:18 

    >>3
    そーゆー女に限った男は騙されてモテるから女からは嫌われる

    +10

    -7

  • 40. 匿名 2021/11/23(火) 22:00:26 

    私も手取り12万円ほどです…

    大手なので福利厚生は良いし、休みが多いのはいいですが毎月これだけ?…ってなります
    ボーナスは年2回30万円程なのでましなのでしょうか…

    一人暮らしは厳しいので実家暮らしです

    +155

    -3

  • 41. 匿名 2021/11/23(火) 22:00:34 

    最低月給の中小企業はそんなもんだよね

    +54

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/23(火) 22:00:58 

    >>23
    ジャパンカップオーソリティ

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/23(火) 22:01:16 

    >>32
    まだ2年目なので基本給が20万ちょっとです。税金引かれてこの手取りです。転職したところで、体調崩して日勤のみになった看護師なんてどこも雇ってくれません。

    +22

    -8

  • 44. 匿名 2021/11/23(火) 22:01:38 

    >>3
    でも、実際そうだよ。
    激務でこの給料なら辞めたらって言われそうだけど、ストレス少ない仕事だったり、定時で帰れる仕事なら長く続けられるし、専業で無給になるよりは男性からしてもいいと思う。

    +110

    -10

  • 45. 匿名 2021/11/23(火) 22:01:41 

    >>32
    まだ年数が若いならあり得ると思うよ

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2021/11/23(火) 22:01:56 

    >>22
    たったの500〜600万で月14万も稼げるの...?

    +77

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/23(火) 22:01:59 

    アラフォーなのに生活保護受給者とあまり変わらない…

    +136

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/23(火) 22:02:07 

    >>32
    どこで働いているか、経験年数や勤続年数によると思う。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/23(火) 22:02:08 

    >>30
    働きながらの方がいい
    600万程度でリタイアなんて無謀すぎる

    +66

    -2

  • 50. 匿名 2021/11/23(火) 22:02:48 

    >>32
    体調悪い中で転職しても難しいと思うけど

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/23(火) 22:02:52 

    >>49
    いくらになったらリタイアしてもいい?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/23(火) 22:03:26 

    >>34
    臨時教員?

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2021/11/23(火) 22:04:04 

    >>46
    そのときの株の調子による。
    いまなら米国株なら600万あれば12万なんて余裕のよっちゃん

    +5

    -21

  • 54. 匿名 2021/11/23(火) 22:04:07 

    >>48
    >>45
    >>43
    たしかに!自分の年数で考えてました(;´д`)

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2021/11/23(火) 22:04:07 

    >>35
    額面です。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/23(火) 22:04:42 

    >>36
    額面じゃなくて、手取りの話だからあり得るよ。

    +83

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/23(火) 22:05:04 

    >>17
    家計の内訳知りたい。
    ボーナス100万出ても生きていくだけで精一杯になる。貯金に手が回らない。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/23(火) 22:05:30 

    >>16
    週3日クリニックでパートですけど手取り16万ですよ。そのほかに派遣のバイトもしてるから、週4日でも手取り20万いくという。。そこはもう辞めた方がいいと思います。

    +56

    -30

  • 59. 匿名 2021/11/23(火) 22:06:00 

    >>46
    3~4%なら特に大きなリスクとらなくてもいける
    ただ、投資信託とかになるから毎月の収入になるわけではない
    普通に株の売買で稼ぐなら金額云々じゃなく経験と実力が必要

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2021/11/23(火) 22:06:18 

    >>55
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/23(火) 22:06:31 

    >>1
    声を大にして言いたい、若いなら早めに転職した方がいいよ!手に職ないなら、資格を取るなり手に職つけるなりなにかしら手を打った方がいい。
    ある程度年齢行っていても、身動きとれなくなる前に足掻くべし。
    私も新卒時手取り12万の正社員だったけど、いざ実家にいられなくなりそう、となった時にこれじゃ生きていけないと気付いたよ。
    フルタイムで働いても自活出来ない会社は、旦那さんがいる人がパート感覚で通うならいいけど…一馬力でやっていくならいつか詰むよ。

    +117

    -4

  • 62. 匿名 2021/11/23(火) 22:07:30 

    貯金はどのくらい?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/23(火) 22:07:41 

    >>36
    そこから色々天引きされること忘れてない?

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/23(火) 22:08:05 

    >>58
    コメ主はまだ2年目だって
    美容外科以外ならどこ行っても日勤のみだったら15万切る方が多いと思う

    +20

    -4

  • 65. 匿名 2021/11/23(火) 22:08:23 

    別トピでパートで年2回8万10万ボーナスとか読んでて羨ましくて悲しくなった。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/23(火) 22:08:23 

    正規で12万です!
    賞与は夏が1で冬が1.5です!
    以前は賞与が年で1だったので結構もらえるようになりありがたいですが、ペースアップを希望って上司にも何度も伝えてます!
    休日出勤や時間外の仕事はたくさんありますが手当など全くないので、ボランティアに等しいです!
    10年目!
    ヤバイ!

    +71

    -3

  • 67. 匿名 2021/11/23(火) 22:08:38 

    >>59
    投資信託でもリタイア後は4%の取り崩ししていくから、普通に収入になるよ?

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2021/11/23(火) 22:09:04 

    >>36
    ありえてるじゃん

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/23(火) 22:09:59 

    >>49
    しないけどレバナスだったらリタイア出来ちゃう気がする。

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2021/11/23(火) 22:10:09 

    高卒10年目手取り14万で〜す!
    給料いいところに転職したいけど、なかなかない/(^o^)\

    +47

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/23(火) 22:10:35 

    >>51
    知らんがな
    生活水準と支出によるでしょ

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/23(火) 22:10:48 

    >>69
    おー、レバナスに300万いれてるわ!

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2021/11/23(火) 22:11:51 

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/23(火) 22:11:51 

    >>51
    年間生活費×25ぐらいかな?

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/23(火) 22:12:03 

    こんなに賃金の上がらない日本社会を作り上げた自民政治をヨシヨシしてる国民はどうかしてる。

    よく、そんなに不満があるなら転職すればいいじゃないって反論してくる恵まれた環境の人たちがいるけど、都会ならいざ知らず、そもそも働くとこ自体が少ない地方の小さな街でホイホイ条件の良いとこに転職できる訳がない。

    企業は過去最高の内部留保を溜め込んでるって報道がなされてるのに、何故それが従業員に還元されない?

    自民政治おかしいでしょ。国民の生活を第一に考えて政治してよ。

    毎日、毎日くたくたになるまでフルタイムで働いても手取りがこんなんじゃ何のために生きてるのか分からないよ。

    何にも贅沢しなくても残るお金はほんとに僅か。

    Go to?旅行なんてもう何年も行ってないよ。てか行けないよ!

    +173

    -6

  • 76. 匿名 2021/11/23(火) 22:13:15 

    >>75
    資本家の奴隷だから仕方ない。
    資本家側にまわるしかない

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/23(火) 22:13:50 

    >>37
    私なら実家帰るけどな

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/23(火) 22:14:02 

    何十年も前に某大手電気会社で正社員をしていた時の
    給料と、ここのコメントででてくる給料とほとんど変わらないことに
    驚く。当時も薄給で家賃を払って節約して、貯金を月に1−2万できたかな。
    ボーナスで少し息をつけて、年に1、2回する節約国内旅行が楽しみだった。

    日本、給料安すぎだわ。

    +124

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/23(火) 22:15:20 

    >>75
    しかし野党もクズ揃い。
    選択肢がないのが一番の問題だと思う。

    +96

    -8

  • 80. 匿名 2021/11/23(火) 22:15:42 

    >>26
    手取り15万円ってことは
    総支給額はいくらなんでしょうか?
    教えてください!!

    久々の正社員で今度働くんですけど
    総支給額は20万円、それプラス交通費
    って言われました!
    手取りはいくらなのか知りたいです…

    +13

    -9

  • 81. 匿名 2021/11/23(火) 22:15:55 

    >>34
    普通の事務の派遣の頃は残業込で手取り25万あったよ
    派遣はボーナスないから年収でみると今のが多いけど

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/23(火) 22:18:33 

    こんなとこでも株の話かw株トピ帰れよ

    +7

    -5

  • 83. 匿名 2021/11/23(火) 22:19:45 

    >>82
    日本人はみんな投資したほうがいいと思うけどね。少額からでも

    +9

    -8

  • 84. 匿名 2021/11/23(火) 22:19:56 

    >>16
    看護師してるけど、

    看護師って高給のイメージあるけど、
    現在これなんだよね。

    夜勤したり、資格手当が手厚い病院だったりで、ようやく手取りが良くなる感じ。

    医事課で仲良い子がいて、その子と話してたら、基本給自体はあまり差がなかった。

    +103

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/23(火) 22:20:11 

    >>64
    私のいた病院は新卒で手取り27万でした。新人なので最初の数ヶ月は日勤だけでしたよ。日勤の手取りがそんな低いところ初めて聞きました。今パートで働いてるところも美容じゃないですが、ボーナスも出ます。決めつけずに探せば色々あると思いますよ。

    +5

    -8

  • 86. 匿名 2021/11/23(火) 22:20:18 

    時給1100円。定時で帰れば14万。がんばって残業すれば17〜8万。 (つд⊂)エーン

    +34

    -2

  • 87. 匿名 2021/11/23(火) 22:21:01 

    >>83
    ね。投資しか低賃金労働から抜け出す方法ないのにね

    +5

    -6

  • 88. 匿名 2021/11/23(火) 22:22:21 

    >>84
    私のところも医者を除いて他のコメディカルと基本給に大差ない。4年目ですが、基本給だけだったらリハ職より+5000円くらいいい程度。それに、夜勤手当やら休日出勤手当が付くから高給に見えるだけですよね。

    +39

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/23(火) 22:24:51 

    >>79
    そんなのはもういい。長年、自民に託してきた現実が今なんだから。

    +13

    -8

  • 90. 匿名 2021/11/23(火) 22:24:58 

    >>85
    地域にもよると思う
    6年前に北海道の道南地方で看護師として新卒で働き始めたけど、その時の初任給は夜勤なしで17万円だった

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/23(火) 22:25:24 

    手取り14万、
    ボーナスなし

    正社員で店長です。

    辞めようかな( ´д`)💨

    +69

    -2

  • 92. 匿名 2021/11/23(火) 22:26:08 

    高卒で駅の事務職に就職しました
    手取り12〜13万
    勤務時間9時〜17時遅くても18時に終わる
    年間休日125日前後
    有給は使い切らないといけないらしくて、毎月1日は取得する様に上司から言われる
    嫌な人がいないから、給料安くても長く続けられそうです( ^ω^ )

    +65

    -10

  • 93. 匿名 2021/11/23(火) 22:26:37 

    >>91
    店長さんで?
    なんのカテゴリの接客?

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/23(火) 22:28:38 

    >>80
    ググッたらすぐにでてきますよ

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/23(火) 22:28:41 

    短大卒業して事務の仕事11年目。
    15万いかない。
    ボーナス夏、冬、各10万。
    やりがいもないし、給料上がらないし…
    もっと年齢を重ねて、仕事辞めたりしたら、
    事務の仕事では、もう正社員では雇ってもらえない気がする。
    看護の学校に行こうか悩んでる。

    +33

    -4

  • 96. 匿名 2021/11/23(火) 22:28:58 

    >>17
    働きな
    子供が可哀想

    +20

    -2

  • 97. 匿名 2021/11/23(火) 22:29:22 

    妻、息子2人を養うのに必死でキャッシングを、、

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2021/11/23(火) 22:30:51 

    >>17
    ネタだと思うよ

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/23(火) 22:31:26 

    稼ぎ少ない分、スポンサーの男で賄うんだろ
    それが女の生きる道

    +3

    -11

  • 100. 匿名 2021/11/23(火) 22:38:05 

    >>61
    追伸です。
    手に職や資格ない状態でも、もっといい条件で働ける場所があるはず(その間に年月経つのは勿体無い…)。地域差等あるのかもしれないけど、生きるだけで精一杯、の人生はやっぱりしんどいと思うし、老後のために備えもしておかなきゃだから…。
    アラフォーのおばちゃんの老婆心だけど、みんな、自分自身を守ってね。いいように搾取されないように…!

    +58

    -3

  • 101. 匿名 2021/11/23(火) 22:39:03 

    >>4
    投資するなら老後の資金の為に積立NISAの方がいいかも。
    株だからリスクはあるけど小額で出来るし収入の低い人向きだと思うよ。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/23(火) 22:41:18 

    >>87
    うん。物価は上がり続けて、平均給料、年金は下がって行くだろうからお金を持ってない人は寿命まで生きれない世の中が来ると思ってるから今から投資してる👍️

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/23(火) 22:46:45 

    手取り14万で一人暮らし。
    ボーナス4ヶ月分って求人票に書いてあったのに5万円を年2回もらっただけ
    アパート代5万、車の維持費も大変…みんな辞めていって私以外実家暮らしの人しかいない

    +60

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/23(火) 22:48:48 

    ボーナスも厚生年金もないけど、嫌な人居ないから何だかんだズルズル続けてしまう…もうどうしたらいいか分からない。

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2021/11/23(火) 22:49:22 

    24歳の高卒
    先月残業なしで121000円だった
    学歴って本当に大事だね(泣)

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/23(火) 22:50:10 

    14万
    家から車で5分、忙しい時期もあるけどクソ暇な時期もあるからちょうどいい。
    正社員であとは定年までゆるく働く

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/23(火) 22:51:03 

    >>93
    産直市場だよ〜

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/23(火) 22:51:21 

    手取りギリ15万円のフルタイム事務
    旦那がいるけど旦那も給料低いから
    2人合わせてやっと1馬力って感じ
    食費と保育園関係と奨学金払ったら
    ほとんど消える自分の給料。
    都内務めの人が多い関東圏住みだからか
    金持ち多くて嫌になる
    かといってこれ以上田舎には引っ越せないし
    仕事もなかなか変えれないし。

    +8

    -10

  • 109. 匿名 2021/11/23(火) 22:54:46 

    >>72
    私も550万ぐらい持ってて1日で10万増えたりするから生活費かからない人なら行ける気がすると思ってたんだよねー。

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2021/11/23(火) 22:57:34 

    年間休日105日
    基本給19万なのに手取り13万。
    引かれもの多すぎ。
    19万円なら裕福にやっていけるのになー。

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/23(火) 23:00:27 

    >>110
    基本給19万で手取り13万は引かれすぎじゃない?
    社内で積立やってるとか?

    +54

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/23(火) 23:01:29 

    知的障害関係の仕事はきつかったけど20マン程は頂いてた。
    介護職の時は14マン辺り。
    ボーナスも雀の涙。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/23(火) 23:04:16 

    >>95
    看護の学校に行くのもいいと思うよ。
    それにもっと年齢重ねてもし仕事辞めたらそれこそ派遣でもいいかも。
    都心なら事務の場合今現在では時給1600円前後だから月収20万超えて手取りだと17~18万くらいにはなるよ。
    今は昔と違って交通費出してくれるところも多いし派遣で働くのってある意味気楽だよ。
    ただ3ケ月ごとの更新時に今回は大丈夫かな~って思ってしまうのと政府が最長3年までしか同じところで働けないという変な法律作ったから3年で仕事終わる場合が多い(無期派遣というものあるけど)のとボーナスが無いのが難点だけど。
    派遣も法律がコロコロ変わるから将来どうなっていくか分からないけどもしかしたら色々良いように改善されていくかもしれないからもし仕事が無くなってもいざとなったら派遣で働けばと思って楽な気持ちで自分の将来の為に行動するのもいいのだと思う。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/23(火) 23:04:44 

    >>109
    全力レバナスガールですね!

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/23(火) 23:05:32 

    真面目にフルタイム働いて年収300万ないのはしんどい
    手取り20万は欲しいよ
    最低賃金じゃなくて最低年収が保証されればいいのに

    +110

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/23(火) 23:07:00 

    >>104
    嫌な人が居ないのは羨ましいけど厚生年金ないのはかなりキツイね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/23(火) 23:07:55 

    15万で一人暮らし。
    カッツカツですわ。
    実家暮らし多くて羨ましい

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/23(火) 23:09:52 

    40代半ばなのにこんな給料しか稼げなくて悲しくなってくる
    氷河期世代なんでずっとこんな待遇、給料
    正社員だからマシとさえ思ってしまう
    奴隷が鎖の自慢するみたいなもんか…

    +77

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/23(火) 23:09:57 

    町役場で安定の公務員だ!と思ってたけど、14万で一人暮らしが出来ない。

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/23(火) 23:11:53 

    そういう会社に勤める人がいるから上がらない。

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2021/11/23(火) 23:12:16 

    >>104
    国民年金だけだと、余程お金貯めとかないと老後きついよ?一月6万円そこそこじゃなかった?将来は今より減額されるだろうしさ。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/23(火) 23:12:35 

    >>119
    公務員ってそんな低いの?
    でも、公務員の人って実家暮らしが多そうよね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/23(火) 23:12:52 

    年間休日105日??!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/23(火) 23:15:08 

    >>110
    私、年間休日104日。
    プラス毎日2時間残業で手取り15万。
    バイトの方がよっぽど稼げる。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/23(火) 23:16:27 

    >>123
    横だけど
    年間休日の最低ラインが105日
    完全週休2日じゃなく、月に2回土曜休みくらいかな
    結構そんな会社多いよ

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/23(火) 23:18:13 

    >>122
    まだ若いんだよ。公務員は最初安くて30代、40代・・・になるにつれどんどん上がってく。そもそも大企業に準じてお給料決めてるから生涯年収トータルでいえば上級国民様だよ。退職金、年金も言うことなし。

    +32

    -3

  • 127. 匿名 2021/11/23(火) 23:19:43 

    >>119
    そのかわりボーナスは4.5ヶ月分年2回とかでしょ
    しかも毎年昇給するし
    退職金もでるし
    羨ましい

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2021/11/23(火) 23:19:44 

    >>36
    働いたことないの?
    引かれるものいっぱいあるじゃん、普通。

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/23(火) 23:21:52 

    >>30
    やめなよ
    運用なんて上手くいくはずないでしょ
    素人が損するよ

    +11

    -4

  • 130. 匿名 2021/11/23(火) 23:22:48 

    既婚33歳で10:00〜17:00の事務派遣で扶養内希望の為1:05休憩で月手取り13万。
    3月迄の短期です。


    独身アパレル時代は8時間働いて同じくらいなのに激務。その後派遣で事務職になって同じ8時間でも手取り18万。派遣て本当に楽だけど、責任感も仕事も長いと社員と変わらなくなる。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/23(火) 23:23:28 

    >>16正看護師ではないからじゃん。準看護師ですよね?私の姉は正看護師で年収600はありますよ

    +1

    -26

  • 132. 匿名 2021/11/23(火) 23:23:35 

    服買わない、車もってない持つつもりもない、ブランド興味なし、髪も1000円カットのみ、コンタクトも買わずメガネのみ、食べ物も家では質素。カニとか牛肉とかもいらない。
    だからやっていける。
    アパートだけは身長1LDKに住んでる。綺麗好きなので

    +17

    -3

  • 133. 匿名 2021/11/23(火) 23:23:37 

    いやー日本は給料低すぎだわ。
    給料低い会社は力がない会社だから労働環境も悪くなる悪循環だよね。
    紹介予定派遣とかで大きな企業で働く方がいいのかも。
    ここにいる人達って今回の給付金も貰えないし政府は何をやっているのだろうね。
    なんか腹立ってくるわ。

    +77

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/23(火) 23:23:54 

    >>125
    多いんだ、、、
    この国どうかしてるな、やっぱり。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/23(火) 23:24:03 

    >>129
    あなたは投資の何を知ってるの?

    +7

    -4

  • 136. 匿名 2021/11/23(火) 23:24:13 

    >>121
    そもそも強制的に徴収しといて、そんな額しか支給しないんなら最初から国民年金への加入は任意にしたらいいのにね。老後にそれだけもらってもどうやって生活しろっていうんだろう。最低限の生活すら出来ないじゃんね。

    +42

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/23(火) 23:24:15 

    >>3
    それも事実なんだけど、それとこれとは話が別なんだよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/23(火) 23:24:32 

    >>122
    いや、町役場だかららしい。市役所だと20万は余裕で越えるみたい。結局給料がその市町村の税収に関係してるから、人口少ないとか年寄りばかりの町村役場は公務員でも安い。
    30才くらいになってやっと25マン越える感じ。40過ぎてくるとボーナスが結構あがるらしいけど。
    私はまだ24でボーナスと合わせて年収280くらいだよ。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2021/11/23(火) 23:25:38 

    >>7
    あらルメちゃん!!😂

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/23(火) 23:26:01 

    うちの会社の社長は給料が日本は安すぎるっていうけど、給料を上げるのはお前たちなんだ!生産性上げろ!言うてたわ。
    お前が上げろやで、ほんま。
    どんだけこき使うねん。

    +49

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/23(火) 23:27:36 

    >>80

    総支給20万円は1年目16万5千円ぐらい、2年目以降16万前後もしかしたら少し切るぐらいだと思われる

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2021/11/23(火) 23:28:45 

    >>135
    あなたは人の不幸は蜜の味タイプね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/23(火) 23:30:30 

    >>129
    個別株しかしらなそう笑

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2021/11/23(火) 23:31:44 

    >>143
    私も思った

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/23(火) 23:32:05 

    正社員だけでも凄いけどな
    36歳だけど正社員なんて経験したことない
    実家住んでるときにバイトして、そこで知り合った人と結婚して専業だけど、旦那にもしもしがあったら詰むし。

    +2

    -12

  • 146. 匿名 2021/11/23(火) 23:33:51 

    >>131
    正看護師です。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/23(火) 23:34:45 

    >>131
    何を知ってるのか分かりませんが、お姉さんの話を持ち出されてもね
    看護師って言っても経験年数や働いている地域で給料は全然変わってくるよ

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/23(火) 23:35:24 

    >>131
    あなた自身看護師じゃないのに何を偉そうにwww

    +28

    -1

  • 149. 匿名 2021/11/23(火) 23:35:46 

    >>129
    投資はかなり勉強が必要だから気楽に勧められないよね。
    ましてや手取り15万未満の人の600万を全部投資にぶっこむなんて怖い事普通の感覚なら無理だって分かるよね。
    投資は基本余剰金でやるものだって言われている。
    もしこのトピの人達に投資を進めるのなら比較的リスクが少ない積立NISAを勧めた方が親切だよ。
    積立NISAなら毎月5000円から始められるし非課税で20年間積み立てられるしね。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/23(火) 23:35:48 

    >>141
    横ですが
    2年目になると住民税が引かれるからですね
    40過ぎてたら介護保険料も引かれるし、住む場所によって住民税の額も違うし、扶養家族の有無によって随分と違いますよ

    +27

    -1

  • 151. 匿名 2021/11/23(火) 23:36:36 

    >>131
    へぇそれで??

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/23(火) 23:39:46 

    >>138
    公務員って最初は給料だけ見ると凄く安く感じるけどあとからどんどん給料上がっていくらしいよね。
    それに退職金も年金も沢山出るから折角公務員になれたのなら定年までしがみついた方がいいよね。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/23(火) 23:42:18 

    >>131
    看護師で年収600万ある方が稀だって知ってる?
    看護師の仕事の平均年収は364万円/平均時給は1,374円!給料ナビで詳しく紹介|求人ボックス
    看護師の仕事の平均年収は364万円/平均時給は1,374円!給料ナビで詳しく紹介|求人ボックスxn--pckua2a7gp15o89zb.com

    看護師の仕事の平均年収は約364万円/平均時給は約1,374円です。都道府県別・条件別の年収や時給といった給料情報や看護師のお仕事情報も満載!【求人ボックス 給料ナビ】多様な仕事の給与情報を詳しく紹介

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/23(火) 23:42:35 

    >>3
    最悪の選択ですね
    地獄とは他人の事
    辛いだけです👎
    望まぬ結婚は死ぬより
    辛いだけ😭
    一人でも幸せ
    独りの人生だから
    ひとりで幸福がベスト

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2021/11/23(火) 23:43:57 

    >>149
    手取りが少ないから尚更危機感感じて積立投資やってる
    積立ニーサ満額と特定口座で毎月コツコツ
    こんな爪に火灯すように歯食いしばって将来のためにお金を増やそうと頑張ってる層にも一律金融資産課税強化するんだってね…
    氷河期世代なんでいっそ開き直って老後は貯金ない!生活保護寄越せ!ってやった方が勝ちな気がするよ
    でもやっぱりプライドがあるからそんなのは嫌だ
    自分が働いたお金で生活して、たまには贅沢してみたいよ
    開き直ったもん勝ちなんて嫌だわ

    +25

    -3

  • 156. 匿名 2021/11/23(火) 23:44:15 

    >>149
    インデックス投資に勉強っていらないけどね。平均リターンを狙う人は王道の銘柄を買うだけだし。つみたてNISAだとレバナス買えないのが残念なんだよねー。

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2021/11/23(火) 23:45:35 

    積み立てニーサで、sp500とか買って、特定口座では
    レバナスがいいかもね。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/23(火) 23:46:40 

    >>122
    うち高校生の子供が大学行ったら、帰ってきて役場で働こうかなって言ってるからちょっと気になって今サクッと検索してみた。
    自治体で差が広いんだね。初めて知った。

    手取り15万未満の正社員part2

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/23(火) 23:46:41 

    >>17
    働いて下さい
    独身の給料の厚生年金
    も主婦の年金ぶんを上乗せ
    されて引かれてます
    働いて収入を増やし年金
    も負担でWin-Winに!

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/23(火) 23:47:51 

    >>153
    ですね

    看護師10年目ですが、役職のないただの平なので年収は530万です 

    6年目くらいからは大きく変わらずな感じです

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2021/11/23(火) 23:49:38 

    毎年立つガルちゃんのボーナストピが辛い。
    みんなすごい稼いでるなーって。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/23(火) 23:50:41 

    人事正社員手取り16万。全然割りに合わない。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/23(火) 23:50:42 

    >>16
    うちの病院も、日勤だけなら13万円です。
    夜勤して19万円くらいです。

    +37

    -1

  • 164. 匿名 2021/11/23(火) 23:51:23 

    >>158
    いまのだよね?
    全体が下がったら公務員も下がるよね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/23(火) 23:52:49 

    >>155
    そもそも非課税のはずの積立NISAに課税したら意味ないじゃんね。
    そりゃ詐欺になるよね。
    折角安倍さんが非課税の積立NISAやったのに岸田さんになってろくな政策しないじゃないか。
    国が老後に年金あまり出せなくなったから自分でなんとかしてねってことでNISAやったのに課税したら意味わからん。
    格差は投資のせいではないと思うけどなあ。

    +27

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/23(火) 23:54:46 

    最低賃金でのフルタイム労働から税金引かれた手取りはさすがに人権侵害レベルだよね。地方だと車で更にお金無くなるし、せめて一人暮らししながら貯金出来るぐらいは貰えないと困る

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/23(火) 23:55:15 

    >>36
    最近は働方改革で1日の勤務時間が7時間半の会社もありますよ

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/23(火) 23:55:50 

    年寄りはいいな
    年功序列でお給料たくさんもらえて
    未経験転職40~50代の新人さん、20代の先輩や上司より給与高い

    +6

    -7

  • 169. 匿名 2021/11/23(火) 23:56:33 

    >>156
    まったくの初心者ならそもそも投資について一から勉強しないとチンプンカンプンだと思うよ。
    私は積立NISA始める時凄く不安だったからかなり調べて勉強したよ。
    例えばインデックス投資とかレバナスなんて専門用語で最初は意味が全然分からなかったしね。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/23(火) 23:57:24 

    長年勤めてるけど、昇給って限度あるのかな?15万以上貰える日は来るのだろうか。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/23(火) 23:59:14 

    ほい。
    手取り30.40万の友人とはきついぞ
    金銭感覚違う
    たまになら良いんやけどさ。
    今はコロナになってたまにになったからありがたい

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/23(火) 23:59:37 

    >>169
    自己レス。
    レバナスは積立NISAでは扱っていないから初心者で関心持った人は気を付けて下さい。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/24(水) 00:00:16 

    >>168
    え、そんなことある!?

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/24(水) 00:01:46 

    >>165
    さすがにニーサに課税はしないだろうけど、それ以外は一律課税強化になりそうで怖い
    一億の壁っていうなら累進課税にして欲しいよね
    この程度しか稼げない私が言うのもなんだけど、リスク背負いながらコツコツ増やしたお金を文句ばっかり言って増やす努力をしてない人に分配されるのは嫌だな
    投資は唯一貧乏人が這い上がれる蜘蛛の糸なのに

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/24(水) 00:02:23 

    年収300万すら遠い道のりだよ…

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/24(水) 00:03:09 

    >>158
    これは町村の平均だよね?北海道の最下位のとこはもっと低かったよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/24(水) 00:03:34 

    >>139
    ルメちゃん毎週稼ぎまくって凄いよね。
    財産使い切れないだろうにどうするつもりなんだろう。

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/24(水) 00:04:26 

    >>166
    生活保護の貴族より収入少ないとか、そりゃあ働かなくなるよ

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/24(水) 00:07:10 

    >>175
    ふるさと納税のシュミレーションのサイトにいくと、最低年収300万しかないんだよ…
    それ以外は存在しないみたいな扱い…泣きそう

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/24(水) 00:09:09 

    >>174
    さすがにニーサには課税しませんよね。
    前に立憲の江田代表代理がニーサにも課税するって言ってネットで話題になってたけど
    政治家ってそういう感覚なのかって驚きました。
    投資は唯一貧乏人が這い上がれる蜘蛛の糸というのは同意です。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/24(水) 00:10:07 

    >>179
    ふるさと納税も本当に不公平な金持ちほど得をする制度だと思うよ。

    +6

    -4

  • 182. 匿名 2021/11/24(水) 00:11:47 

    やっぱ稼ぎたいと思ったら地方はダメだね
    先週会った都心で働いてる友人は非正規なのに残業なしの額面32万だってさ
    そのかわりボーナスなしだけど資格なしただの一般事務職(ただし大手)
    うちの地方で額面32万稼ぐには民間じゃまず無理だし
    公務員にしてもそこそこの年数経ってからだしあとは薬剤師か看護師かなって感じ
    看護師も夜勤ないと安いから命削るわりにやってられんらしいし
    こりゃ地方から人がいなくなるわけだわ

    +40

    -1

  • 183. 匿名 2021/11/24(水) 00:14:22 

    >>29
    すごくよくがんばってるね。
    美味しいケーキでも差し入れに持っていってあげたい。

    私もそんな裕福ではないけど、がんばってるねって労いあって、また明日からもちゃんと生きたい

    +45

    -2

  • 184. 匿名 2021/11/24(水) 00:14:33 

    >>55
    手取りの給料トピなのに額面でボーナスかくのってなんかややこしいね

    +23

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/24(水) 00:15:37 

    >>176
    退職金も1位と最下位では300万以上差あるんだね。
    公務員ってみんな同じだと思ってました。

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2021/11/24(水) 00:19:17 

    生活保護受けたくなる
    病院は行けないし、ストレスたまる
    正社員にも最低賃金で月25万にならないかな?なんかあったよね、統計で普通に生活するには22万必要って
    足りませんけど?

    +51

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/24(水) 00:19:55 

    >>26
    だいたい同じだわ
    手取り14万、ボーナス夏冬70万
    昇給切望…

    +19

    -3

  • 188. 匿名 2021/11/24(水) 00:20:18 

    >>25
    でもボーナスが高いんでしょ?
    生命保険が給料天引きとか

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/24(水) 00:21:02 

    クリニック医療受付事務。手取り15万。
    忙しいクリニックで、受付だけではなく看護助手的な仕事、患者さんへの気配り、事務仕事、レセプト、コロナ禍の発熱対応、ワクチン対応、看護師と院長の間に入ってクッションになる、やることめちゃくちゃ多いけど給料は一円も上がらず。その上人員不足でろくに有給も取れず。
    モチベーションをどうやってあげればいいのか毎日苦戦している。修行なんだ。これは。と言い聞かせている。

    +25

    -3

  • 190. 匿名 2021/11/24(水) 00:29:06 

    >>3
    これガル民では叩かれてるけど稼げない低スペでも唯一救われる選択肢。事実歳重ねてくほどお金がないっていうのはキツいよ。その人が幸せになれるなら別にいいんじゃないって思う。

    +29

    -3

  • 191. 匿名 2021/11/24(水) 00:35:47 

    どっちがいいんだろ?
    残業、残業でヘトヘトになって、自分の時間もほぼ持てず、休日は用事を済ませて終わり。
    しかし、そこそこの給料。

    給料は安いかもしれないけど、自分の時間が持てて、時間的ゆとりのある生活。

    間が1番だと思うけど、残業、残業で身を削ってまでやる事なのかな?と最近、つくづく感じる。

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/24(水) 00:39:30 

    積み立てNISAに課税したら、取り立てNISAになっちゃうじゃん。
    非課税でやれるから意味あんのに。

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2021/11/24(水) 00:40:15 

    >>177
    凄いですよね!!
    羨ましい…😂

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/24(水) 00:43:56 

    >>155
    金融資産一律に課税するより資産額によって税率変えればいいのにね。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/24(水) 00:48:51 

    >>191
    反比例していてホワイトな職場ほど給料高くて時間のゆとりがある場合が多くない?
    職場環境に不満が少ないから人間関係も良好な場合が多そう。
    給料安くても人間関係良かったり仕事が楽ならまあ納得できるけど実際は給料安いところって結構人使い荒いところ多そう。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/24(水) 00:49:25 

    >>40
    同じような手取りで、
    ボーナス年に5万あるかないか。
    一人暮らししていますが、
    毎月自分がどうやって生きていけているのか不思議です笑

    +34

    -1

  • 197. 匿名 2021/11/24(水) 00:49:30 

    結局、馬車馬の様に働かせて、政治に興味を持てなくしたり、自分の時間さえ持てないくらいが、政治家には好都合なんだよ。
    考えれなくなるから。
    だから、消費社会が都合が良い。
    バカみたいにCM流してりゃいいんだから。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/24(水) 00:51:53 

    >>194
    投資は悪!って考えが一定の層にはあるから、その感情を盾に増税押し切られそうで嫌だ
    それこそ資産億持ってる層には20%は負担少ないだろうけど、真面目に働いて、でも非課税世帯でもない隷層を大量に増やしたいんだろうか
    日本脱出する余裕も金もない奴隷をさ

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/24(水) 00:54:54 

    >>197
    そうだよね
    自分の生活にいっぱいいっぱいなら、余計なこと考える余裕ないもん
    大金持ちとの格差は広がるばかりだけど、中間層をなくして底辺層を厚くするんだろうね
    それって格差是正っていうのかね

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/24(水) 00:57:03 

    そりゃそうだよ
    政府の3S政策はずっと続いてる
    スポーツ、スクリーン(映画等娯楽)、セックス
    これに国民の興味を持たせて脳死状態にして政府の利権構造に気づかないようにさせる
    国民には絶対に経済やお金のことは教育で教えない
    疑問なく安い賃金で搾取され続ける奴隷でいてもらわないとこまる

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2021/11/24(水) 01:03:34 

    >>198
    日本脱出したくても言葉の壁、食べ物の壁、気候の壁など色々な壁があってお金持ちでも出来ない人が多いし
    ましてや貧乏なら無理なのだから政府はやりたい放題だよね。
    所詮本当に貧乏な人達の声なんて政治家には届かないしね。
    今回の給付金もネットやマスコミで不公平だとかバラ巻きだとか散々言われていたのに強行するし海外には常に血税バラ巻きまくるし国民を馬鹿にし過ぎているわ。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/24(水) 01:08:42 

    >>14
    うちは0~18万
    社員がなくても社長の奥さんは毎回ある

    +0

    -4

  • 203. 匿名 2021/11/24(水) 01:17:41 

    >>2
    めっちゃやってる!
    貯金使い果たしたけど…😭

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/24(水) 01:19:15 

    >>95
    私がまさにあなたみたいな状況でお金のために看護師になりました… 笑
    田舎の県立の看護学校だと、学費が年間20万円かからないで行けます(看護学校は3年間です)。寮があれば家賃は月2万円もしません。大きめの総合病院で夜勤ありで1年働けば元取れます!

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/24(水) 01:26:01 

    >>115
    ね。なんで非正規の時給ばっか上げようとすんのかね。
    正社員の給料低いのに非正規の給料上げようがないだろうに

    +35

    -2

  • 206. 匿名 2021/11/24(水) 01:27:24 

    >>28
    都内でその手取りって家賃払えるの!?
    東京って家賃も高いからお給料ももっと高いのかと思ってた😳

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/24(水) 01:37:01 

    >>131
    准看護師です。漢字の間違いは恥ずかしいですよ。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/24(水) 02:03:39 

    アメリカ、イギリスは金融所得課税は累進だよね。
    一律なんて事は無い。
    バフェット太郎さんが、YouTubeで発信してる。
    岸田政権は詐欺か無知のどちらか。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/24(水) 02:04:56 

    >>168
    うち、若い人優遇で20代の方が昇級率いいけどな…それに年寄りと言うのに40代で年金なんてまだまだ先だし。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/24(水) 02:09:11 

    地方だとそんなものだよね。手取り15万円弱。
    でもパートの時より時給換算で5割増しだから、自分の中では高給だよ。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/24(水) 02:14:00 

    そりゃあ生活保護受ける人増えるわ
    働いて手取りが15万以下になって病院も行けないってなるより、生活保護で病院行けて13万円?でしょ。家賃タダ

    +43

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/24(水) 02:15:27 

    >>85
    給料なんて住んでる地域で違ってくると思うんだけど、体調崩してるコメ主さんに引っ越しして転職しろっていうのかな?

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/24(水) 02:18:12 

    >>58
    パート手取り20万円が、なんで手取り15万円未満正社員のトピにいるの?
    それで辞めろって何?
    マウント取り?

    +81

    -2

  • 214. 匿名 2021/11/24(水) 02:25:32 

    >>36
    完全週休2日なら、月22日も働かないよね。
    20.5~21日くらいになると思う。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/24(水) 02:43:06 

    >>208
    日本も塁審にせい。
    何のためにアメリカ、イギリスの猿真似してるんじゃい。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/24(水) 02:53:27 

    >>215だけど
    あわわわ
    漢字間違えた
    塁審→累進が正しい

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2021/11/24(水) 05:01:36 

    結局移民受け入れするなら河野太郎さんが良かったのかな?

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2021/11/24(水) 05:09:36 

    なんで、アメリカみたいに自分の国の首相を国民が選べないの?
    議員が選ぶんじゃなくて、国民に選べさせれば良いのに

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2021/11/24(水) 05:49:51 

    >>79
    そうやって言い訳ばかりしてきた結果が今だよ。

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2021/11/24(水) 05:55:10 

    >>218
    ワンクッション置く事で矛先を躱せるからだし、派閥争いがあるからね。
    直接選挙にしたら都合悪いのさ。

    今みたいに、お金、お金、残業、残業だったら、帰宅してからの家族との時間や向き合い方、コミュニュケーションなんて取れないよ。
    勿論、お金は大事だとは思う。
    必然的に女が家事や子育ての割合も高くなるし、旦那はヘトヘト。
    これじゃ、離婚しなくても良い夫婦が離婚するよ。

    江戸時代は、そりゃ保険も無いし保障もないけど、みんなが子育てに参加して、ゆっくりご飯を食べたりして、庶民は幸せな時代だったと思うよ。
    今みたいに低賃金で働かされて、物価は上昇、議員はぬくぬく。
    金融所得課税とか言い出すし。
    どんだけ悪どいんだって話。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2021/11/24(水) 05:56:23 

    >>80
    20万くらいかと思う

    +0

    -9

  • 222. 匿名 2021/11/24(水) 06:06:16 

    岸田政権は〝成長と分配〟だから。
    一見、良さそうな事を言ってるけどね。
    無自覚な社会主義だよ。
    チャイナの〝共同富裕〟と同じ。
    企業の内部留保が一定の%を超えたら、従業員に還元、設備投資などすれば、雇用は増える。
    内部留保が過去最大なら、休日を与えても大丈夫だしね。
    働き方改革とか、どこ行ったの?って感じじゃん。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/24(水) 06:24:30 

    >>190
    叩かれるというか、現実的に低収入の女性が「結婚したら大丈夫」と言えるほど高収入の男性と結婚できる可能性はとても低いから、その現実の見えてなさにマイナスになっているだけじゃない?
    結婚したとしても、相手も低収入で共働きしないと生活できないというのか現実だよ。

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/24(水) 06:28:05 

    >>79
    そんなことばかり言ってるから日本はいつまで経ってもダメなまで何も変わらない。目に見えて国が沈んでいってるのが分かっているのに。自分の生活がちっとも楽にならないと分かってるのに。リーマンショックとあの大震災という大変な時代背景があった3年間を担ってくれた民主のことは悪夢だとボロカス叩いて大手銀行や証券会社がバタバタ倒産して自殺者が激増したバブル崩壊や1990年代後半から2000年代半ばくらいまでのリアルな悪夢だった就職氷河期を招いた自民政権のことには触れないで。今の地獄は見て見ぬふりして。野党を育てようとしない国民がダメなんだと思うよ。どんどん沈んでいくだけ。自分たちで自分の首を絞めてる。

    +18

    -4

  • 225. 匿名 2021/11/24(水) 06:34:06 

    >>75
    本当、年収960万近くもある子持ち家庭に10万ばらまいてる場合じゃないよ。年収200万台で人生すり減らしてる私らの税金でさ…。虚しいわ。

    +65

    -1

  • 226. 匿名 2021/11/24(水) 06:46:09 

    >>224
    今の野党はトンチンカンだけど、健全な野党が育つ事は必要だよ。
    自民が胡座をかけるのも、健全な野党がいないから。
    野党が育てば、自民も胡座かいてられないよね。

    ポエマーが大臣やったり、当選する国だから。

    +17

    -1

  • 227. 匿名 2021/11/24(水) 07:02:46 

    >>16
    地方の准看だと日勤のみならそれくらいのとこはあるよね。

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2021/11/24(水) 07:13:09 

    >>96
    わざわざ専業が書くと思う?

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2021/11/24(水) 07:15:20 

    >>44
    そんな安い給料の女性もいらんだろ。

    +5

    -6

  • 230. 匿名 2021/11/24(水) 07:18:59 

    北海道の端っこのほうに住んでて、正社員だけど手取り13万くらい
    でも今住んでるとこでは通勤も買い物も車必須だから一人暮らしだと経済的に厳しいと思う
    実際、職場でも独身の人はみんな実家暮らしだし
    私は結婚してここに越してきただけで、独身ならたぶん住んでない(笑)
    札幌でも同じくらいの手取りだったけど車がなくても済むし、贅沢しなけりゃ普通に暮らせてたなぁと思う

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/24(水) 07:26:27 

    >>105
    転職するなら学歴は必要だね。
    中途採用でも大卒の求人ばかりだしね。
    でも、大卒でも新卒のスタートは基本給プラス2万円くらいだと思うよ。
    30歳以降よ、高卒と大卒の格差が出てくるのは...。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/24(水) 07:32:08 

    >>231
    私大卒だけど、よほどの資格やキャリアのある人でもないと、普通の一般事務なんて田舎では意味ないよ
    私が氷河期世代だからってのもあるけど、大卒で得したことなんて一回もないや
    親に申し訳なくなる

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/24(水) 07:45:11 

    みんな何で新卒で就職する時その会社にしたの?

    +0

    -4

  • 234. 匿名 2021/11/24(水) 08:02:28 

    >>79
    民主党政権時代はクソだったと思う

    +14

    -2

  • 235. 匿名 2021/11/24(水) 08:13:51 

    >>1
    週に何日出勤してるのかわからないけど、
    日給に換算したらブラックだと思うよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/24(水) 08:22:44 

    >>224
    最近、私、自民が一番ダメなんじゃないかと思ってる。日本が停滞してるこの30年ほとんど自民だもの。それを全部たかだか3年しか政権もってなかった民主のせいにしてる。じゃあ残りの27年間はどうなの?って話。すべて自民政権だったのに。どんどん状況悪くなってるのに。未だに10年以上も前の民主政権ガーって言って民主だけに責任を押し付けてる。

    +24

    -2

  • 237. 匿名 2021/11/24(水) 08:54:56 

    >>236
    自民もダメだと思う。
    が、民主時代の日経平均と外交をズタズタにしたのは事実だからなぁ。
    どっちもどっちで、おかしい合戦だよ。

    おかしいヤツが、アイツおかしいって言ってるようなもんだね。

    +18

    -4

  • 238. 匿名 2021/11/24(水) 08:59:04 

    資格職で手取り20万円だけど、発達傾向の自分にはハードすぎて新卒3年で辞める予定。
    手取り14万〜18.5万円のところに転職を考えている。厳しいかな。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2021/11/24(水) 09:02:05 

    >>224
    私も自民がリーマンショックと東日本大震災の時民主が頑張ったのに(特に原発事故なんて自民の尻ぬぐいみたいだった)自分達を棚に上げていつも悪夢のような民主政権時代って言ってるのおかしいと思ってるよ。
    今人気ない枝野元代表なんて東日本大震災の時いつ寝てるの?過労死したらどうしようって傍目には心配になるくらい頑張ってて観ているこちらも心強かったのにそれをあまり記憶にないネット駆使する若い世代の人の不支持の声が大きくてそれに同調する人ばかりで今回の選挙ではウンザリしたよ。
    小泉政権なんて国民に対して「痛みを伴う政策」とか世迷言いってるのに当時はあんなに支持されてて皆頭おかしいんじゃないか?って思ってたけど結局やったことは郵政民営化と非正規を増やしたことと時期早々だった日本人の気質には向いてないと思われるグローバル化くらいでその全部が悪い結果しか残して無いし酷い現状を作ってしまったじゃない。
    自民は相変わらず富裕層と大企業と公務員や官僚や自分達議員優遇を続けているしね。
    国を良くしたいなら世界一高い議員報酬を引き下げればいいのに。
    今回の給付金の不公平なバラ巻き実行で岸田政権が早く終わればいいのにと個人的には思ってしまったよ。

    +6

    -15

  • 240. 匿名 2021/11/24(水) 09:05:03 

    >>237
    民主は外交に弱いのがね~。
    維新はベーシックインカムなんて掲げていて論外だし。
    本当に野党もまともなのがないよ。
    だから消去法で自民になるんだろうけど
    岸田さんは選挙の時色よい言葉で人気取りして結局蓋を開ければ最悪だったというオチw

    +13

    -2

  • 241. 匿名 2021/11/24(水) 09:24:04 

    >>106
    安定した職場ならいいよね。将来の計画を立てられる。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/24(水) 09:29:13 

    >>232
    4大卒女子だけ求人なかったよね
    異常すぎたわ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/24(水) 09:32:46 

    >>239
    東日本大震災の時は、アメリカからの手助けを拒否したり、いきなり行ってみたり、現場を混乱させたりしたからね。
    自民が地震での原発の危険性は無いって言ったし、どちらもどちらで責任はあるかな。
    未曾有の災害で、大正解を出せないからね。

    小泉政権のお話はかなり同意する。

    +11

    -2

  • 244. 匿名 2021/11/24(水) 09:35:21 

    >>240
    総裁選の時から「何言ってんの?」って感じじゃなかった?
    煮たか煮えたか分からない、どっち付かずの物言いだったし、要領得なかったし。
    林さんを外務大臣に据えるし、まー、ダメだよね。
    参院選はボロボロだろうね。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/24(水) 09:35:24 

    >>1
    がるちゃんにいる公務員は残業0時間で手取り19万円でゴミみたいに薄給でやってけないといってるよ
    定年まで毎年月数千~数万の昇給が約束されてるのにね

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/24(水) 09:53:52 

    >>237
    時代を考えたら?当時はリーマンショックの影響で世界各国の株価が大暴落してた時代だよ?世界的な恐慌が起きてた頃だよ?それにあの大震災だよ?自民だったらスイスイ上手く回せてたの?

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2021/11/24(水) 10:01:10 

    >>7
    ウケた😂

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/24(水) 10:07:13 

    >>246
    民主と比べると、自民はまだ日本国民のほうを向いて仕事してくれてると思えるよ。

    +4

    -7

  • 249. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:25 

    >>248
    どこが?

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:47 

    >>187
    同じだ
    ちなみに仙台です
    事務はそんなもんだよね

    でも私40なんだよーー
    コロナ前転職組だけど今までのキャリア完全無視で新卒扱いしないで欲しい
    求人の給料欄の「経験考慮します」してもらった事ない

    昇給もしないし泣

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2021/11/24(水) 10:47:55 

    独身の頃はこれくらいで実家暮らしだったけど、5万定期預金して2万実家に入れてたからほんと贅沢できなかったー

    結婚して短時間パートの今の方がよっぽどお金使える

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:45 

    >>248
    横。悪い冗談かと思うんだけど。もしそうならこんな状況になってないよ。国民の方を向いてるんじゃなくて経団連や支援業界や自分とこの党の重鎮の顔色ばかり見てるじゃん。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2021/11/24(水) 10:59:10 

    >>28
    正社員でももっと稼げるところありそう。
    経験8年もあれば転職余裕じゃない?

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/24(水) 11:25:51 

    >>113
    派遣の事務ってそんなに時給いいんだね!

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/24(水) 11:34:56 

    >>16
    もう辞めたけど外来のみのクリニックの手取りがそれだったわ。地域差も結構あるのかな。九州は給料が安い。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/24(水) 11:36:53 

    少しでも収入増やそうと思って副業しようと思ったら、やはり会社にダメって言われました〜
    給料あげてって言ってるわけじゃないのに…。
    すみませんただの愚痴です…

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/24(水) 11:42:35 

    >>252
    じゃあ、民主はどこ向いてたの?

    +0

    -4

  • 258. 匿名 2021/11/24(水) 11:44:35 

    >>28
    えー、プログラマーで派遣だったら1500円以上は絶対にいきそうだけどな…
    都内だったら引く手あまたじゃない?!

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/24(水) 11:57:56 

    >>257
    そうやって話の矛先を変えようとするのももういい加減にしたら?少しは自民への指摘も謙虚に受け止めてダメなことダメだと厳しい目をもたないとさ。他の党は?とかいって責任逃ればっかりしてたんじゃいつまで経っても何にも変わらないよ。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2021/11/24(水) 12:14:40 

    台湾凄いよね、中国の観光客を強制送還、感染者の濃厚接触者の更にを探し出してこちらも隔離。厳しい隔離体制、そして日本で言う厚生労働省?のトップが会見を時間無制限で会見
    一時期、デルタ株で増えた感染者を一ヶ月でほぼ0に
    これだけやってくれるなら政治を信用するし、高い給料も納得する

    +31

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/24(水) 12:23:08 

    収入は自分の能力によるところも勿論ゼロではないんだけど会社ガチャの部分の方が大きいと思う
    景気の良い業界への転職を狙ってみてもいいと思う

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/24(水) 12:25:56 

    都内ならあっても地方だと大手でも16万クラスだからなぁ
    一番良いのは電気だけど倍率が高い

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/24(水) 12:30:37 

    >>11
    わたし看護師だけど田舎だから手取り14万くらいだよ。体調悪くて夜勤出来ないから。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/24(水) 12:31:11 

    >>243
    菅直人が現地視察したのはほんの半日程度。ネトウヨはだから菅総理の相手して処置が遅れてメルトダウンしてしまったと盛んに煽って叩いてるけど、別に菅総理が現地視察しても東電のお偉いさんたちがお相手して状況説明してただけで現地の原発のプロたちは必死で対応にあたってたはずだよ。菅総理が現地視察してようがしてまいがメルトダウンはしてた。あの大地震と大津波で冷却装置がすべてダメになって核の格納容器に深い亀裂が入ってしまっていたんだから。なのに菅総理が邪魔しに行ったからって悪意があり過ぎ。民主下げの印象操作ばっかりしてるね。逆に菅総理があの時、福島に行ってなかったら爆発は防げたの?絶対そんなことないよ。

    +2

    -6

  • 265. 匿名 2021/11/24(水) 12:35:20 

    >>263
    夜勤なしで23万もらってます。

    +1

    -3

  • 266. 匿名 2021/11/24(水) 12:47:24 

    宝くじ当たれば精神安定するのにな

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/24(水) 12:49:40 

    >>46
    いや、きついと思う。
    3%〜5%は年率の話じゃない?
    月で安定して14万は4000〜5000万種銭ないと無理だと思うよ。

    +18

    -2

  • 268. 匿名 2021/11/24(水) 12:56:39 

    >>14
    うちボーナス夏冬合わせて17~18万くらいです。0.8ヶ月くらいが相場です。
    それよりもらってる→プラス
    同じくらい、または少ない→マイナス

    +37

    -8

  • 269. 匿名 2021/11/24(水) 13:12:59 

    >>19
    社保とか引かれてそれなの?
    社保なければ国保国民年金住民税高そうだけど名ばかりな手取り??

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/24(水) 13:20:38 

    手取り14マン
    4年目正社員事務!30歳!地方!

    ボーナス夏冬、1ヶ月分もない!

    でも残業はほぼない!からまだ良い

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/24(水) 13:35:34 

    大阪市内
    短大卒で事務職7年目 
    やっと15万円超えたところ
    年に一回昇給あるけど 転職考えてる

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/24(水) 13:46:32 

    >>222
    絶望しかない

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/24(水) 14:02:17 

    >>3
    そもそも、給料が低い会社は女性が24,5歳で寿退社する事を想定してると思われる。
    まだまだそんな会社多いのが現実だ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/24(水) 14:29:40 

    >>78
    というか給与の割に家賃が高いよね?
    こんな給与水準なら家賃が7万ぐらいの所が
    平均して5万ぐらいにならないと

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/24(水) 14:32:23 

    私高卒でスタート税引き12万で、同じ会社に15年働いて要約手取り23万になったよ
    36歳だけどやっとやっと少し余裕が出来たけどまじで給与が上がらないのに物価と必要経費だけは15年で大分増えた気がする
    最悪だよ

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2021/11/24(水) 14:55:41 

    >>43
    大丈夫だよー!
    同じ看護師で、一年目で鬱になり退職。
    その後も結局三回転職したけどなんとかなったし、仕事も続くようになって給料があがったよ。
    職歴ひどいなぁと思いつつも、いま出来ることをやるしかない。
    まだまだ諦めないで。若いから時間もチャンスもあるよ。

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/24(水) 15:04:37 

    >>104
    正社員なのに厚生年金ないところがあるなんて知らなかった…

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/24(水) 15:12:49 

    >>10
    手乗り(´Д⊂グスン

    +24

    -1

  • 279. 匿名 2021/11/24(水) 15:20:15 

    みんな頑張って嫌なことも我慢して仕事してんのに生活保護は月に13万円で医療費も無料とかふざけてる。
    いい加減にしろ!

    +29

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/24(水) 15:24:34 

    >>31
    いつも、なぜハローワークの前で勧誘してるのですか?

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/24(水) 15:32:34 

    >>280
    ハロワだと職探ししてる人が多いし、給料もこれぐらい稼げるよで飛びつく人が多いんじゃない?

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2021/11/24(水) 15:42:31 

    ちょっとトピズレだけど愚痴らせてくれ。
    同期の社長の息子はどんどん役職が上がって、今や年収600万だそうな。私たちはその半分もないだろう。能力も他の同期と大差あるとは思えん。
    別トピで誰かも言ってたが、法人化したらそういうの禁止にする法律にしてほしい。
    働く環境によって、頑張ってる人が報われないのはやめてほしい。てか私が親だったら恥ずかしくてそんな事したくないと思うけどな。新婚旅行に海外の高級ホテル家族総出で行った話とか普通にしちゃうような人たちだから無理か。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/24(水) 16:13:43 

    >>195

    うん、複数社でまったり高給スピード出世してる。
    社会科学も波はあれども常に進歩してるから、全体が良くなるよう祈ってる

    日本はとけい

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/24(水) 16:18:23 

    >>282
    オーナー会社はオーナーが決定するので当たり前、会社法わかりますか?

    オーナーが家族のために動くのは当然
    大丈夫か

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2021/11/24(水) 16:20:26 

    手取り14万8千円です!
    手に職つけるために働きながら大学に入学したよー
    卒業も見えてきたけど、卒業した後が大変なので頑張ります。
    実家の親からはイマイチ理解されなかったけど、旦那は応援してくれてるのが救い

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/24(水) 16:21:28 

    >>19

    ものすごく無理矢理な解釈で
    手取り25万円で毎月12万円貯金しているから手取り13万って言いたいのかな?と

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/24(水) 16:26:00 

    >>246
    何をそんなにヒステリックになって噛み付くのか分からないけどさぁ。
    外交をズタズタにしたって事は、投資家からも危ないと思われたからじゃん?
    別に自民がスイスイ出来るなんて思ってもないし、そんな事は一言も言ってないし。
    大正解があったら知りたいくらいだよ。

    レンホーみたいにギャンギャン噛み付くような感じだから、「だから野党は…」ってなんじゃない?
    お分かり?

    +3

    -4

  • 288. 匿名 2021/11/24(水) 16:26:03 

    手取り14万です。子供が小さいから時短勤務したいけど給料減るのは苦しいからフルで働いています。17:30で退社してから子供寝かせるまで大忙しで少しでも無駄な時間作りたくない。
    時短ならもう少しゆっくりできるのに。。。。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/24(水) 16:49:56 

    先月14.1万だった‥保育士です( ; ; )
    ウチの園は処遇改善は一年分まとめてもらうから月給には入ってない。
    週2でバイトしてる大学生の娘の給料が7万ちょっと。
    あまりにもヤバ過ぎる私の収入‥

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/24(水) 17:14:21 

    普通なら暮らしがしたい
    ちょっと疲れたから贅沢にコンビニスイーツとか、デパコスとか
    全く出来ない!!

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/24(水) 17:14:51 

    これに当てはまる独身女性は将来本当に生活保護必要になるらしいな
    何としても結婚しておいたほうがいいよ

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2021/11/24(水) 17:16:21 

    >>229
    とは言え自分より高給取りの女も男は毛嫌いする

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/24(水) 17:27:03 

    >>1
    手取り14万。

    ただ、
    新築の寮代(キッチン風呂トイレ付2DK)
    水道光熱費
    全て無料です。

    高卒1年目でこれだからまあまあなのかな?
    ちなみにボーナスは一年で50万くらいです。

    +2

    -4

  • 294. 匿名 2021/11/24(水) 17:37:58 

    >>43
    保育園看護師は?

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2021/11/24(水) 17:38:15 

    >>248
    民主は下手くそだからね
    批判ばっかりしてる党と思われてる
    日本を良くしてはない

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2021/11/24(水) 17:40:02 

    >>136
    老後のお金っていうより、障害負った時の保険って思ってるわ…

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/24(水) 17:40:29 

    >>294
    経験あるけど、もっと病むと思う
    責任がデカすぎるしクレームやらモンペ対応やら凄いよ
    病院のように大きい組織で守ってくれるわけじゃないし、保育士も何かあれば丸投げしてくるし

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/24(水) 17:45:16 

    >>85
    状況やその人の背景を読み取ることのできていないコメントですね。
    本当に看護師ですか?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/24(水) 17:47:32 

    >>91
    それ正社員の意味ない!転職何ヶ月かかかっちゃってもしたほうがいい!

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/24(水) 18:05:35 

    >>291
    それでも働けるじゃんって言われて無理なんだけど

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/24(水) 18:07:15 

    水道光熱費別の社宅住み、天引きされて手取り10万
    社会人2年目高卒なので仕方ないかもしれないですが、通信制の大学に働きながら進学したいと思ってます。
    でもこの給料じゃ学費なんて払えないし、副業禁止だからこれ以上収入も増やせない。
    家庭の事情で実家に帰るにも帰れないし、あと数年で社宅からも出ないといけない、、辛いです。進学したり実家住みの同期や友達が羨ましくて辛いです。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2021/11/24(水) 18:10:28 

    >>244
    今までは自民党に嫌気がさしても他に選択肢なかったけど、維新や国民民主が議席増やしてきたから自民党の一人勝ちはなくなるのはいいことだと思ってる
     

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2021/11/24(水) 18:12:28 

    手取り13万でこれからシングルマザーになりそう。
    子どもは幼児2人。今後の人生どうしよう…。

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/24(水) 18:22:34 

    >>7
    ルメール?

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/24(水) 18:25:02 

    >>222
    成長と分配ってさ、広くから満遍なくとってばら撒いてるだけじゃんね
    私含めてここにいる人達は年収300万ない層でさ、食べるには困らないけど真面目に働いても贅沢もできず、正に生かさず殺さずって層だよね
    病気や家庭の事情で働けない人はともかく、働いたら負けみたいな怠け者や手当目当てに仕事セーブして各種手当もらってるような人達に分配しないで、真面目に働いてるのに収入上がらない奴隷層をもっと大事にして欲しいよ
    結局大金持ちとそれ以外の格差は広がるばかりで、奴隷層だけを増やしたいだけに思える

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/24(水) 18:29:05 

    >>298
    探せば色々ある。
    間違ってはいない意見でしょう。
    地域や年齢によるけど、探していれば、いつかは見つかる。

    +2

    -4

  • 307. 匿名 2021/11/24(水) 18:30:14 

    >>61
    転職って言うけど、そう言うので昇給できる人は本当に僅かだと思ってる。労働条件度外視して給料いい所だけを見ればまぁまぁあるだろうけど、そう言うのも含めて転職しようとしたら大体は同額程度か何なら下がるくらいに思ってた方がいいと思うけどなぁ。

    +19

    -2

  • 308. 匿名 2021/11/24(水) 18:30:27 

    >>248
    立憲共産党は論外だけど、地味が国民の方を向いてるとは絶対に思えない
    騙されないけど、れいわの山本太郎のもっともらしい国民のみなさんの味方ですって演説に縋りたくなる気持ちは正直分かるよ

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2021/11/24(水) 18:31:10 

    >>25
    何を引かれて10万ですか?

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/24(水) 18:33:42 

    >>240
    自民の外交もどうなの?パフォーマンスは派手だけどさ。北方領土はいつの間にかロシア領なのが既成事実化してるし、竹島にはもう韓国の武装警察が常駐して韓国人が何万人も訪れたりしてる、尖閣には毎日のように中国の船が押し寄せてきてたのに遺憾砲だけ、拉致問題も勇ましい掛け声だけで何のアクションもとらずにまったく進展なし、日米貿易交渉とかの各種貿易交渉もなんか日本に不利なんじゃ?って思えるしさ。
    トランプとゴルフしたりプーチンと何度も会談したりしてたけど何の目に見える国益があった?全部、相手にしてやられたと思うんだけど。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/24(水) 18:36:03 

    >>271
    大阪市内でも変わらないんだね…
    私は田舎だからもっと低いけど、都会で最賃の額が違うのに厳しいね
    公務員の給料は大企業をベースにするなら、民間も最低賃金じゃなくて最低年収保証して欲しいよ
    真面目に働いてるのに生かさず殺さずの給料しか与えないなんておかしいよ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/24(水) 18:37:57 

    >>279
    頑張って働いてる層が報われて欲しい
    所得倍増を謳うなら、救うべきは労働者の層だよね!

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/24(水) 18:38:17 

    >>132
    新築1LDK?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/24(水) 18:39:30 

    >>306
    分かってない、そこじゃないんだよね
    コメ主は体調を崩してるんだよ
    そんな中で色々探せると思う?
    転職活動できると思う?

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2021/11/24(水) 18:45:52 

    >>40
    それでも、大手じゃないとダメでしょうか?
    給与の良いスタートアップ企業への転職はあり得ないものでしょうか?

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/24(水) 18:47:11 

    面接で昇給があるか聞きにくくて、
    とにかく正社員になりたいから入った。
    昇給はあったけど会社の評価制度が厳しすぎて
    手取り15万から上がらない(今は14万)
    いい年して実家から出れない。貯金してるから
    自由に使えるお金がない。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/24(水) 18:50:36 

    >>269
    社保引かれて手取りに25万の非正規って少なくないと思う。月々の手取りだけでみればだけどね。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/24(水) 18:57:39 

    >>182
    都会だと入るお金が大きくても出ていくお金も大きいのでは?
    なんて言ったらマイナス多数になりそう

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/24(水) 19:12:23 

    むしろ、年収350万以下とかのがわかりやすいかもね。

    ボーナス70万60万とか裏山

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/24(水) 19:20:16 

    >>284
    わかった上でじゃない?仕方ないのはわかってるけど、それでもどうか制限できる世の中になってほしいとか。

    息子を優遇するにしても、だからってその他の頑張ってくれてる社員を冷遇はいかんでしょという事かと。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/24(水) 19:29:01 

    手取り14万
    去年と今年ボーナスなし
    春に決算手当で10万だけ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/24(水) 19:35:34 

    >>293
    え?これなら良くない?
    家賃代と水、光熱費タダで14万なら手取り20万ぐらいいってる計算だけど

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/24(水) 19:36:54 

    ここの皆さんは月々の手取りが少なくても
    退職金はあったりしますか?

    私は一応制度としてはありますが
    勤務年数×2万円という雀の涙(笑)
    しかも3年未満の勤務ではもらえない(涙)

    それなら月々の給料に上乗せで退職金無しの方がマシ
    かもと思ったりします。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/24(水) 19:37:32 

    非正規やから社員にいいようにこき使われて毎月手取り約10万やで(笑)更には職場にお局が常駐してるから毎日ストレスMAXやわ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/24(水) 19:37:50 

    日々こんな感じ
    手取り15万未満の正社員part2

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/24(水) 19:41:56 

    >>323
    それ単に求人票に「退職金制度あり!」って記載して新規を釣るためのエサだから早めに逃げた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/24(水) 19:47:15 

    青森市で製造業の事務
    勤続23年手取り13万で賞与夏冬各17万
    同僚大体同じ勤続年数が今年2人とも社員に
    自分は契約社員スレチですいません

    社員になった途端に全く仕事しない2人
    電話fax全部こっち
    昼休みありません!小学生見学に来ても
    シカト
    新卒2年目も昼休み終わっても帰ってこない
    改善提案ゼロ件でも全く怒られない2人
    10件出してそんなんで社員になれるか!
    と叱責される自分
    ちょっと包丁振り回したくなってきたよ
    理不尽すぎて年賀状も今年は奴らには書かない

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:08 

    >>44
    給料以外のメリットが大きいんだよね。
    土日休みだし、定時で帰れるし、休みとりやすいし、家から近いしってなると育児と両立できる。
    給料安いっていってもパート時代よりは安定したし、ボーナスもある。正社員だから簡単にクビにもならない。及第点。

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/24(水) 19:55:07 

    良い条件に転職する為に資格とか手に職っていうけど頭悪すぎて勉強出来なくて詰んでる。
    この先何十年も生きていける自信ない(泣)

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/24(水) 19:57:50 

    月15万くらいで、ボーナス年2回
    1回に40万って、低いですよね

    +0

    -13

  • 331. 匿名 2021/11/24(水) 20:08:31 

    週16日勤務で、総支給が21万プラス交通費。手取りは少ない😭

    +0

    -5

  • 332. 匿名 2021/11/24(水) 20:16:26 

    >>330
    自慢したくて書きにきたんだね
    世間一般ではどうだか知らないけど、このトピではあなたは勝ち組だよ
    よかったね

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2021/11/24(水) 20:17:55 

    手取り15万ジャストくらい。ボーナス年間手取りで65万くらい。
    月12万とボーナスはほぼ全額 教育費のため貯蓄。
    安いけど、定時であがれるし、休み取りやすいから納得して働いてる。

    +0

    -11

  • 334. 匿名 2021/11/24(水) 20:28:38 

    >>327
    聞いてるだけで腹立たしい
    そこ、辞めちゃう選択肢ないの?

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/24(水) 20:29:14 

    >>89
    ゴミ野党に任せたら、あっという間に中国に日本を売られるじゃん。てか民主党が一回やったじゃん。懲りろ。

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2021/11/24(水) 20:31:27 

    >>326
    内定でるまで、退職金の有無はわかっても
    どれくらいもらえるかはわかんないもんね。
    いやらしいわ。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/24(水) 20:33:21 

    ボーナスすらない私はあるだけでも羨ましい(笑)

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/24(水) 20:35:42 

    >>26
    ボーナス高いから羨ましいよ…うちなんてボーナス一ヶ月分だよ…

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/24(水) 20:41:00 

    家賃控除とか補助とかあるなら手取り少なくてもまた違ってくるんだろうけど
    社食使ってると補助あるとか福利厚生が手厚いけど手取り少なめの会社もあるよね

    家賃高いし税金も凄い引かれるので補助が手厚い方が良いと思う人もいるかも

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/24(水) 20:41:23 

    観光業です。
    勤続10年、手取り15万、一人暮らし、ほぼ貯金出来ません。さらにコロナ禍でボーナスカット、残業も無くなりもう本当にジリ貧です。いつか結婚する時に恥ずかしくない様にと頑張って貯めた貯金切り崩してます(TT)

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/24(水) 20:44:23 

    >>334
    年間休日125日あるんでそこだけが魅力です
    土日プラス祭日はほとんど休み
    休みはダンスやエアロをおばあちゃん達に
    教えて逆に元気もらってるんでなんとか
    生きています

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/24(水) 20:50:32 

    >>293

    すごい!実家で暮らして家に3万円くらいいれてるより条件いいと思うわ。
    通勤も楽そう。




    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/24(水) 20:55:08 

    >>308
    その立憲。今回は共産と共闘したことで大票田の支持母体、連合の支援を受けれなかったけど、それでも1200万票以上の票数を獲得してるよ。惨敗とか言われてるけどさ。

    自民みたいに学会票、経団連、建設業界、農業団体、医師会・・・みたいな既得権益でガチガチの支援組織もなくよく奮闘したと思うけど。

    今回の立憲票のほとんどは連合の支援もない状態での、なんのしがらみも既得権益もない草の根の一般市民の票だもの。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2021/11/24(水) 20:56:08 

    >>1
    皆さん何の仕事ですか?
    私は田舎の事務です。事務を選んでる時点でそりゃ低いよね。
    じゃあ他の職種に転職するかと言われると、しない。これが私のお給料が低い理由。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/24(水) 21:03:27 

    >>257
    特亜に決まってるじゃん。帰化人の党だよ。

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2021/11/24(水) 21:06:29 

    >>345
    そうやって印象操作操作ばっかりやって楽しい?

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2021/11/24(水) 21:07:04 

    >>260
    軍隊を持っていてその権限が強ければできるよ。日本も憲法改正して自衛隊を軍にして銃を持たせて街に配備すればできる。現実はそれができないから、お願いベースの対策しかしてないんだよ。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/24(水) 21:15:13 

    >>305
    本当に生活に余裕がないんだよね。
    なのに外国人を優遇するのが許せない。
    国費留学させたり。生活保護受け付けたり。(自分の国へ帰って貰えばいいだけの話なのに)
    そして人手不足だからって、ベトナムとかから派遣してくる。
    私たちの給料をまず上げてよって思うわ。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/24(水) 21:36:20 

    >>46
    >>53
    600万あれば年利6%でも年に36万だね。私は今年元金450万が150万プラス600万になったよ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/24(水) 21:53:28 

    >>1
    月に何日の出勤ですか?
    また、勤務時間は1日何時間ですか?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/24(水) 22:27:20 

    >>311
    時給のいいバイトの方が稼げるよね
    もっと評価されてもいいのに 
    男性の営業マンだけ見込み残業付いたり不公平すぎる

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2021/11/24(水) 22:55:51 

    >>40
    基本給が15万の大手?財形や組合費も引かれない?持株とか?大手ならこの先昇給していくし、賃上げは年2000円とかしょぼいけど、職種のランクが上がるたびにドカンと昇給するシステムでもなく?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/24(水) 23:05:43 

    >>167
    うちは7時間です。
    給料少ないけど、7時間を経験したら8時間しんどくてもう戻れそうにない。
    そろそろ週4勤務も考えてる。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/24(水) 23:52:43 

    これだけワープア増えたら更に子供減るよ、だって一人暮らししてたらお金なんてないし
    デート?無理無理、お金無い、そんな暇ないあるなら寝たい
    それに子供産んだら更に減るし、カツカツ

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2021/11/25(木) 06:41:59 

    いうて旦那が手取り20~30万持ってくれば
    割と普通に暮らせちゃうでしょ?

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2021/11/25(木) 08:54:53 

    >>329
    資格資格って言われるけど自分に向いてないこと無理に資格とってやろうとしても続かないしね。
    私も機械嫌いで苦手なのにCADの学校行って就職したけどもう嫌すぎて3年で辞めちゃったよ。
    学校の授業と実務ではキツさは雲梯の差があるしCADなら派遣とかになっても高給で働けるかもと思って取ったんだけど身体が拒否反応して無理だった。
    今でも登録している派遣会社からCADの仕事の紹介くるんだけど時給高くてもやる気になれない。
    本当に自分はポンコツだなあと自己嫌悪するよ。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/25(木) 10:52:04 

    >>28
    都内なら大手じゃなくて中小でも未経験新卒で手取り20は貰えるよ
    8年も経験あるんだし、今より良い待遇をこちらから提示しても採用してもらえるよ!
    給与面から悪い会社に当たってしまったと思うから、自分の価値下げないで!

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/25(木) 16:37:29 

    正社員の手取り自体は15だけど副業をしている、考えている人いますか?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/11/25(木) 17:17:13 

    >>145
    その気持ち分かる、完全に旦那頼り。

    私は派遣で働くの好きだからいいけど、住んでる土地や物件、新車一括などなど、旦那が頼りでございます。私一人なら生活水準は下がる。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/25(木) 18:23:07 

    >>182
    仕事がない、稼げない人はやっぱり地方を出るしかないよね。学校では教えてくれない。地方に不満を抱いていない両親も教えてくれない。若い子に声を大にして教えてあげたい。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/25(木) 18:28:34 

    >>358
    日経womanとか読みながら考えていた時期はあったけど、ただでさえ残業ばかりで断念した若かりし日…。
    探せば副業って結構いろいろありますよね。
    副業NGの会社でも辞めるつもりでバレるまで必死に掛け持ちしてお金を貯めれば転職、引っ越しできるとは思う。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/25(木) 18:33:08 

    >>356
    結果的に合わなかったんだろうけど、ちゃんと未来の事を考えて頑張ったんだね。立派だよ。
    私は就職の事なんて何も考えずに文系へ進んでしまったから。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/25(木) 21:10:30 

    生活保護の方が最低限の暮らしが保証されるってどうよ
    10万円は貰えて、家賃はタダで病院は行ける、一方15万以下は病院も行けずキツキツの生活、リアルに貯金なんて出来ないし

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/25(木) 21:44:03 

    最低賃金ならぬ、最低手取り額を法律で作らないかな?
    生活保護より貰えてないって結構きついし、最低手取り20万ならまだ余裕が出来るし病院も行ける

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/25(木) 21:46:42 

    >>363
    真面目に働いてギリギリの生活を送る労働者を引き上げる政党が出てこないかな
    貧困層の味方を謳う政党は沢山あるけど、本当に大事にすべきは真面目に働いて、自分たちの力で生きる気概のある人達だと思ってる
    怠け者にいくらばら撒いても口開けて待ってるだけだよ
    働く意欲があって真面目に納税している層の年収を上げたら経済効果あると思うんだよね
    自分が働いて給料が上がる歓び、毎年昇給すれば将来の不安もなくなり経済も回るし、結婚して子供を産み育てる選択肢も出て来る
    真面目に頑張ったら報われる世の中なら、真面目な日本人はもっともっと頑張るよ

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/25(木) 21:49:40 

    >>364
    手取り20万あったら余裕でるだろうなー
    1人でも生きていけるし、夫婦2人ならもっと余裕を持って生きていけるよね
    経済が回ったら税収も上がるし、無意味なばら撒きより絶対に効果あると思う

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/26(金) 12:36:57 

    私みたいな能なしが転職で稼げるとは思えない。そして定年まで働き続けないと暮らしていけないから派遣とかは怖い。この低賃金を受け入れて身の丈に合った生活をします。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/26(金) 16:09:57 

    >>278
    可愛いインコ想像した

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/27(土) 01:14:24 

    手取り15万だけど、思いきって家買った。マンション。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/27(土) 01:57:55 

    >>369
    マジでー!すごい

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/27(土) 14:12:38 

    43歳高卒氷河期世代。茂木敏充の地元で事務職勤続12年で手取り13万。
    実家暮らしだったからやっていけたけど、2年前の台風19号で自宅水没。家財道具全滅の家なき子になる。
    貯金は生活再建に消えたよ…。
    2年間、県の家賃補助制度でなんとかやってこれたけど、半年前に母が膠原病による間質性肺炎で急死。
    父と2人で暮らしてきたけど、自分勝手すぎる父親に鬱と不眠が再発し、アパートを飛び出してきた。

    せめて家が沈まなければ、もしくは母が生きていればなんとかやっていけたのだろうけど、短期間であれこれ失いすぎた。

    とりあえず、蓮舫貴様だけは死んでも許せない。
    災害に備えていれば、うちは沈まないでよかったんだよ!

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2021/11/28(日) 10:43:08 

    結婚を機にクソ田舎に引っ越してきて正社員やってるけど、生活保護以下の手取りで経済の末端でゴキブリみたいに生きてる自分に嫌気がさす。金銭的、精神的なゆとりがどんどんなくなってきてる。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/28(日) 15:42:19 

    >>372
    私も40歳過ぎてから正社員になったんだけど、生活保護以外の手取りとみなし残業ありで、慶長休暇すらなかったよ
    だいたい雇用主からして
    「母子家庭の人を採用するつもりだったんだ。各種手当もらうから昇給させなくていいだろ?」
    ってドヤ顔で言われて、やっと目が覚めて転職した
    最悪からよりマシくらいの給料になったけど、基本給20万あるだけ、田舎の事務職ではホワイト扱いだよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/28(日) 15:43:23 

    >>373
    ❌生活保護以外
    ⭕️生活保護以下
    間違いです

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/28(日) 16:37:51 

    生活保護が必要な制度は分かるけど、なんで働ける人と変わらないんだろ
    せめて手取り20万あれば生活保護から抜け出す人多そうだけど

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/28(日) 18:10:20 

    >>36
    それは「収入」
    「手取り」じゃない。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/28(日) 20:01:51 

    >>263
    田舎の求人で高卒でもできそうな仕事で手取り14万とかならまだ理解できる。
    でも、放射線技師や看護師、工場でも品質管理で理系の大学出てないと出来ないような仕事が手取り20万もないの終わってると思う。
    技術に見合ってないよね。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/28(日) 20:03:02 

    >>372
    旦那さんの給料もやばい?
    田舎だと男でも手取り20万あるかないかだよね。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/28(日) 20:08:10 

    >>354
    自分を養うのに必死だし、何なら実家ないと終わるよ。
    貧乏老人、孤独死まっしぐらだけど今も十分地獄。
    正社員で真面目に働いても年金安いし、生活に余裕は持てないから荒むよ。
    世の中、余裕が無いから他人に厳しい人多いのも辛い。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/28(日) 20:56:46 

    やりたい仕事だったから手取り15万でも入社したけど、想像以上に生活がかつかつでした。やっぱり先立つものがないと精神衛生上良くない。貯金も出来ないし老後の事考えて転職します。全く興味ない分野にはなるけどお金=生活だと割りきる。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/29(月) 02:05:52 

    >>213

    あなたがマウントってそう思うならそうなんじゃないですか。


    単純に若くて正社員でその給料は勿体ないって思っただけですね。

    それにおかしいって気づいて辞める人が多くないから、
    いつまでも会社側がその給料にしてるんだと思いますよ。



    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード