-
1. 匿名 2021/11/22(月) 22:42:41
皆さんは、家計簿つけていますか?
あまりにも出費があるのでつけようと思いますが、
実際、節約に繋がりますか?
どんな家計簿使っていますか?+36
-5
-
2. 匿名 2021/11/22(月) 22:43:31
全然
あー、お酒結構買ったなーってくらい+250
-0
-
3. 匿名 2021/11/22(月) 22:43:54
カッケェ家計簿+8
-13
-
4. 匿名 2021/11/22(月) 22:44:30
100均の家計簿付けてる。
食費、お菓子とか無駄な細々したことが見えるので節約には繋がってる。+79
-2
-
5. 匿名 2021/11/22(月) 22:44:34
いいえ、全く+101
-0
-
6. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:00
>>1
3ヶ月だけつけてた。
用途不明金がなくなって収支が把握できたら毎月つけ続ける意味がないと思った。+76
-5
-
7. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:09
>>1
ただのパフォーマンスざます+77
-7
-
8. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:12
レコーディングダイエットみたいなものじゃないの?家計簿って
書き出すことで食欲に歯止めがかけられるタイプもいれば、現実つきつけられても食欲抑えられない人もいるし、家計簿も同じで結局本人次第+128
-1
-
9. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:13
+26
-9
-
10. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:24
家計簿つけてますアピールする男は地雷+8
-1
-
11. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:25
多少、財布の紐はかたくなる
簡単につけるなら100均ので充分+71
-0
-
12. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:31
結構つながる!
例えば化粧品とか美容院みたいに毎月定額かかる訳じゃないものにどれだけ使ったか分かるだけでも節約しようという気になるな+48
-0
-
13. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:38
エクセルで全部まとめていますが、やっぱり数字で見る事によって少しは効果がある気がします。
今月使ってないつもりだったけど食費結構行ったなーってなれば、翌月はちょっと控えめになったり。電気代が高いと、暖房ではなくできるだけ着込むとか。+96
-2
-
14. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:50
ただ付けてるだけで全然節約出来なかった
意味なくてやめた
+66
-0
-
15. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:54
携帯のアプリでつけてた
登録すんのがめんどくさくてちまちました買い物をしなくなるって言う利点はあったが、長くは続かなかった+26
-1
-
16. 匿名 2021/11/22(月) 22:46:26
節約にはなってないけど無駄遣いの抑止力にはなってるよー
赤字にはならない。+53
-1
-
17. 匿名 2021/11/22(月) 22:46:35
支払いは可能な限りクレジットにして家計簿アプリと連動させてる
節約に繋がったことはないけど毎月何にお金使ってるか見えるから良かった+25
-0
-
18. 匿名 2021/11/22(月) 22:46:50
繋がってないけど、外食費使いすぎたから控えようとか、食費はだいたいいつもこんなもんだなとか、心掛けとか大体の把握するには役立った+62
-0
-
19. 匿名 2021/11/22(月) 22:46:55
だんだん材料の値段を覚えてくるので、節約にはなってると思う。あっちの店のほうが安いとか。日記にもなるので(旅行した時のレシートとか)便利よ+9
-2
-
20. 匿名 2021/11/22(月) 22:46:57
1年間だけつけてみた。
結構、自分のお金の使い方が
客観的に見られるようになったよ。+32
-0
-
21. 匿名 2021/11/22(月) 22:47:23
小遣い帳を高校生の頃から付けていて、20年ぶりに見返すと面白いですよ。
ケンタッキー高くなったなーって思いました。+72
-1
-
22. 匿名 2021/11/22(月) 22:47:38
つけてるけど「私にとっては必要経費だから」って認識でお菓子とか趣味の物買ってるから節約にはならない+27
-1
-
23. 匿名 2021/11/22(月) 22:47:41
支出を把握することで、支払い時に意識するから少なからず節約につながってるはず+8
-0
-
24. 匿名 2021/11/22(月) 22:47:47
>>17
私もアプリだ
面倒で自分で家計簿はやってられない+13
-0
-
25. アザラシ 2021/11/22(月) 22:47:56
家計簿つけていたら
ホッケを買う量が多いことがわかりました。
+73
-1
-
26. 匿名 2021/11/22(月) 22:48:00
Excel管理
昨年比、月間年間計画、連動した来年予定計画までつけてる
赤字になることはほぼない+18
-0
-
27. 匿名 2021/11/22(月) 22:48:27
>>1
アプリ
手書きよりは楽だよ
こだわりたい人はExcelで作る人もいるけど+12
-1
-
28. 匿名 2021/11/22(月) 22:49:08
浪費家なのでギリギリ支払い能力を超えないように監視するためにつけてる
それを見て節約にはならない+21
-0
-
29. 匿名 2021/11/22(月) 22:49:15
アプリのでつけてます
飲みにさえ行かなければちゃんと貯金ができるなぁと目に見えてわかる
レコーディングダイエットみたいな感じで多少節約の効果はあるのかも
具体的には何もしてないけれど+10
-0
-
30. 匿名 2021/11/22(月) 22:49:26
独身の時からつけてて、結婚して生活費の分担決めるときや家購入する時の返済計画の目安にした。+6
-1
-
31. 匿名 2021/11/22(月) 22:49:44
家計簿つけても散財する人はするし性格とセンスの問題+15
-0
-
32. 匿名 2021/11/22(月) 22:49:47
以前家計簿というか出納帳つけてたけどめんどくさいからやめました
WEBの明細とかで大雑把に把握できれば問題ないかなと+5
-0
-
33. 匿名 2021/11/22(月) 22:49:57
>>9
スマホ何使ってるの?安い!家賃も安い!
NHKは払わなくていいんじゃない?笑+30
-5
-
34. 匿名 2021/11/22(月) 22:50:07
カツカツなので欠かせません
食費、家庭用品、衣服などに分けて予算組して管理してます
忙しくて細かく記録出来ないので幾ら余るかだけ計算してます
家計簿は自分でエクセルで作ったやつです+11
-0
-
35. 匿名 2021/11/22(月) 22:50:19
スマホにレシートをかざすと認識して勝手に入力してくれるアプリ使ってたけど、結局面倒くさくなって今は付けてない😅
節約にもなってたかどうか微妙だった+11
-0
-
36. 匿名 2021/11/22(月) 22:50:45
2ヶ月前からアプリを使い始めました。レシート写真撮るだけで読み込んでくれるのですごい楽です!+5
-0
-
37. 匿名 2021/11/22(月) 22:50:57
自分でExcelで作った家計簿
たまに前の月とか去年のを振り返ってみるとちょっと節約意識が高まるかな
+9
-0
-
38. 匿名 2021/11/22(月) 22:50:58
>>1
つけてるけど。
あ、使いすぎたな、反省。
あ、今月も足が出た、反省。
と、落ち込む?というか、戒めるためにはつけたほうが良いのかな。でも結局節約にはなってない。+28
-0
-
39. 匿名 2021/11/22(月) 22:51:10
>>33
WiFi入ってるなら楽天で0円じゃん+1
-2
-
40. 匿名 2021/11/22(月) 22:51:20
家計簿買うならお菓子買いたい+1
-3
-
41. 匿名 2021/11/22(月) 22:52:22
5年くらいずっと家計簿アプリつけてます
毎月どんなものにいくらくらい使ってるのか自覚することで節約に繋がりました
収入と支出を比較してどれくらい黒字かを見るのが好きです+6
-0
-
42. 匿名 2021/11/22(月) 22:52:24
どんぶり勘定で、全然つけてない。
家計簿ってノート本屋で売ってるよね?やたら花柄だよね。+17
-0
-
43. 匿名 2021/11/22(月) 22:52:25
>>9
NHK払って貯金もして堅実ですね+35
-0
-
44. 匿名 2021/11/22(月) 22:52:26
日付けの所に、給料日までの
日数を書いておき
この日数で残高内に収まるように
努力するようにしてる+5
-0
-
45. 匿名 2021/11/22(月) 22:52:34
私は繋がってる。
基本的に毎月の自分のお小遣いは2万まで、できれば1万が理想と思ってるけど、
春から夏にかけて毎月6万くらい使ってた時があり。
その渦中にいる時には節約できないんだけど、
気持ちが冷静になってる時に家計簿見直すと「あ、やば、3ヶ月も連続でお小遣い6万使ってる、、。
じゃあ今月は1段に抑えよ。。」と思えて、
実際1万じゃ収まりはしないけど少しオーバーするくらいで毎月6万を使い続けるという事態が防げてるのは、
家計簿をつけておりたまに振り返る習慣があるからだと思う+22
-0
-
46. 匿名 2021/11/22(月) 22:53:43
ギャル曽根ちゃんが紹介していたアプリの家計簿をやり始めたけど、入力したら勝手に表にしてくれるし めちゃくちゃ使いやすくて継続しています。+3
-0
-
47. 匿名 2021/11/22(月) 22:53:48
マンションローン 7万
マンション維持費 3.5万
駐車場 1万
電気ガス水道ネット 1.5万
クレカ支払い(食費衣類雑費) 10万
月の支払いは25万くらいです。NHKは不払い。+7
-1
-
48. 匿名 2021/11/22(月) 22:53:53
家計簿つけてる人ってマメだなと思う。
つけなくても足が出ないように、家計費ひと月分80,000円をお財布に入れて残りの日数とお金で買い物してるだけ。+10
-0
-
49. 匿名 2021/11/22(月) 22:53:58
>>1
節約のためにつけるというより、支出が許容範囲を超えないかどうかを掌握するためにつける。+24
-0
-
50. 匿名 2021/11/22(月) 22:54:05
節約につながるかはわかんないけど、毎回書いてると底値は覚えられる+8
-0
-
51. 匿名 2021/11/22(月) 22:54:25
>>1
使いすぎた月は原因が目に見てわかるし節約に繋がるから書いて損はないと思う!私は1年も持たなかったけど笑+3
-0
-
52. 匿名 2021/11/22(月) 22:55:01
25日の3日前から、冷凍食品増える。
家計簿つけて野菜少しでも増やそうかなぁ+4
-0
-
53. 匿名 2021/11/22(月) 22:55:42
つけ始めて3日くらいで使いすぎた事を記録したくなくてやめた笑+9
-0
-
54. 匿名 2021/11/22(月) 22:56:39
ずっと家計簿つけてるけど、
節約になったと思えたときないなー。
あんまり使わない意識はできてるかもしれない。
でも節約なのかな?
ちなみに、10年分あるけど、みなさん捨ててる?前年度より前とかの家計簿。+7
-0
-
55. 匿名 2021/11/22(月) 22:57:24
手帳タイプの毎日書く家計簿つけてたけどカラーペンとかシールとかマステで可愛くデコレーションすることが目的になってしまい節約にはならなかったw
+5
-0
-
56. 匿名 2021/11/22(月) 22:57:56
>>1
普通の100均の家計簿なんだけど、無駄だと思う部分に色をつけたら段々無駄なところ削れるようになったよ+7
-0
-
57. 匿名 2021/11/22(月) 22:58:01
あんまり…
アプリのZaim使ってるけど+1
-1
-
58. 匿名 2021/11/22(月) 22:58:18
夫がつけてるからアプリ共有してつけてる。
でもお互い別に極端な無駄遣いしないから
毎月対して変わりないので見返す事もない。+4
-0
-
59. 匿名 2021/11/22(月) 22:59:53
お菓子とコンビニデザートの項目だけ毎月の反省に役に立つ
1ヶ月分だと数千円になる。。+7
-0
-
60. 匿名 2021/11/22(月) 23:00:14
>>9
こうやって見ると無駄なところってあんまりないよね〜+29
-1
-
61. 匿名 2021/11/22(月) 23:02:41
銀行のアプリでざっくり収支を見るくらい。
インスタで家計簿公開してる節約系インフルエンサーがいるけど、半分仕事みたいなもんだからできるんだよな〜+4
-0
-
62. 匿名 2021/11/22(月) 23:03:09
>>1
去年の夏から始めて欠かさず家計簿のアプリに入力してるよー
コロナでお給料が10万円くらい下がったから節約しなきゃって家計簿をつけ始めたけど、(服とか買わなければ)私の場合、家賃・食費・通信費・光熱費諸々込みで15万円あれば生活できるって分かったからちょっと気持ちに余裕ができたしこんな状況だけど貯金もできてる+11
-0
-
63. 匿名 2021/11/22(月) 23:04:05
>>9
家賃安くていいな…+32
-0
-
64. 匿名 2021/11/22(月) 23:04:35
>>24
私も手書き家計簿は何を使っても三日坊主で終わったしエクセルはPC開くのが面倒でだめだった
ズボラにはアプリが一番+6
-0
-
65. 匿名 2021/11/22(月) 23:04:42
>>1
毎月の予定金額を設定して使ったら累計金額を書いていく、予定金額を上回らないよう計算して使えるようになるよ、コロナで自暴自棄なのか、お金の使い方が馬鹿になってしまって全く貯金出来なかったけどこれで無駄遣いや予算オーバーなんとか減った+5
-0
-
66. 匿名 2021/11/22(月) 23:05:23
役に立ってるよ!
始めた頃コンビニで1ヶ月1万も使っててびっくりした
それ以来コンビニはほとんど行かなくなったし
余計な支出がわかるからここは減らせるって見たりしてます。+11
-0
-
67. 匿名 2021/11/22(月) 23:07:00
>>1
初めは書くのが面倒なので買い物をしなくなり、家計簿をつけてるうちに今度は買い物をしない日が続くと嬉しくなって、お金を使いたくなくなってくる。これ本当に必要か!?と考えたり欲がなくなった。お金を使いたくないから人付き合いが減ったので人と比べたりする事もなくなったお陰かもしれませんが、人に奢る事も少なくなった。+15
-0
-
68. 匿名 2021/11/22(月) 23:07:17
基本的に必要な物しか買わず、毎月ほぼ一定額だからあんまり意味無いなぁ~と思いつつ惰性でつけてる
夫婦+猫2匹=全部ひっくるめて22万くらい+2
-0
-
69. 匿名 2021/11/22(月) 23:08:41
節約の為につけている訳じゃないから、節約にはなってない。+2
-0
-
70. 匿名 2021/11/22(月) 23:09:00
財布の紐はかたくなるよ
+6
-0
-
71. 匿名 2021/11/22(月) 23:11:29
節約にはつながらない
人付き合いの為の交際費の出費て多いなとは気づいた+4
-0
-
72. 匿名 2021/11/22(月) 23:12:39
以前は家計簿ソフトを使っていました
日ごと・週ごと・月ごと・品目別などいろいろな角度からデータが見られるし、毎晩入力するのも楽しかったです
でも、バージョンがかわって今までのが使えなくなり、新しいバージョンは嫌な絵柄だったのでやめました
最近は手書きの家計ノートを使っています
1ページが1週間分で、1日に使ったお金と内訳を記入しますが、家計簿の時のように品目ごとに細かくは分けずに、どこのお店でいくら使ったくらいにざっくり記入しています
節約のためというよりは、1年後に見てそろそろ誰それの誕生日とか○○費の支払いとか季節のイベントとか覚え書きって感じです
+5
-0
-
73. 匿名 2021/11/22(月) 23:13:51
家計簿つけてから無駄な出費がかなりへったー!毎月10万以上出費減った!+4
-1
-
74. 匿名 2021/11/22(月) 23:14:18
全然むしろ越えてるわww+1
-1
-
75. 匿名 2021/11/22(月) 23:18:04
節約っていうか、無駄使いは減る
無駄なものを家計簿に書きたくなくて+6
-0
-
76. 匿名 2021/11/22(月) 23:18:17
私の場合、クレジット分だけなんだけど
月末に近づくにつれ 申告しなくなる。
自分で買い物してるしわかってるんだけど、見て見ぬふりするの。+6
-0
-
77. 匿名 2021/11/22(月) 23:18:25
>>1
18歳から26年間付け続けています☺
どこにどれだけお金を使っているのか把握出来るので
節約に繋がると思いますよ
家計簿は自分の良い様に付けたいので
Excelで自分仕様に作成した様式を使用しています
過去26年間の比較も出来るので面白いですよ
予算管理も出来ますし
帳簿を付けるのは良い事だと思います+5
-0
-
78. 匿名 2021/11/22(月) 23:18:25
>>70
家計簿をつけるような人はもともと無駄遣いしない人+3
-1
-
79. 匿名 2021/11/22(月) 23:20:40
>>1
細かくつけてるけど別に役にはたってないな
貧乏性でもとからそんなに浪費してないし+1
-0
-
80. 匿名 2021/11/22(月) 23:21:29
>>9
Johnnys Webにジワるw+41
-1
-
81. 匿名 2021/11/22(月) 23:22:35
電気代の推移は見てておもしろい+0
-1
-
82. 匿名 2021/11/22(月) 23:25:14
>>1
めちゃくちゃ細かい家計簿つけてた事あったけど、向いてないことに気がついて今は頭の中で家計簿つけてるよ。支出の予算を決めておいて黒字か赤字か判断するだけ。+3
-1
-
83. 匿名 2021/11/22(月) 23:27:42
>>2
むしろ開き直って正当化しちゃうんだなー私の場合+3
-0
-
84. 匿名 2021/11/22(月) 23:30:21
すごく役に立ってるわけでもないけど書くのをやめる気もない
もしかしてこれって趣味なのかな?+6
-0
-
85. 匿名 2021/11/22(月) 23:31:51
コンビニで月に10000円分スイーツ買ってることが分かってビビってコンビニ行かなくなって節約になった
家計簿アプリで項目ごとに入力すると勝手に円グラフ作ってくれるからヤバさがわかる+8
-0
-
86. 匿名 2021/11/22(月) 23:33:44
>>9
交通費480って安くない!?笑+10
-1
-
87. 匿名 2021/11/22(月) 23:35:13
推し活してると家計簿役に立つよ
交通費とかホテル代とかの目安になる。交通機関何使ったとか乗り換え方法とかの記録にもなるし
コロナ禍ではライブもなくて出費もそんなになかったから家計簿やめてたけど、コロナ前と比較するために家計簿つけとけば良かったなと後悔中+5
-0
-
88. 匿名 2021/11/22(月) 23:37:13
節約した次の月は、爆発的に生活費があがる。
そして、次の月は、節約…
エンドレスループ( ˘ω˘ )+6
-0
-
89. 匿名 2021/11/22(月) 23:37:23
>>9
その他がジャニーズ費ですか?
ジャニーズウェブ入ってるくらいだからいろいろジャニーズの何かを買ってるだろうし+14
-0
-
90. 匿名 2021/11/22(月) 23:38:15
ザイム使ってたけど、なんかその他にばっかり分類されるし、メールくるしでやめちゃった+1
-0
-
91. 匿名 2021/11/22(月) 23:40:11
お弁当作るのサボって外食やコンビニが続くと食費が跳ね上がるから、ほぼそれ防止のためにつけてる+5
-0
-
92. 匿名 2021/11/22(月) 23:43:06
>>1
大きめの大学ノートに色鉛筆で可愛いイラストを書いたりして、年間の特別費や公共料金はグラフにしたり、保険料も計上。すごくたのしく記録できた!
でもレコーディングダイエットが、ただの大食い日記になってしまう私には向いてなかったみたい。
普通に使えるぶんだけおろして使うのが一番人生の無駄がないと今は思う。+5
-0
-
93. 匿名 2021/11/22(月) 23:45:16
全然、気休めです。
家計簿をキチキチにつけるとストレスになるからユルっとつけてる。+2
-0
-
94. 匿名 2021/11/22(月) 23:45:18
>>9
なんでガス電気そんな安いの?
ほぼ基本料じゃない??
あと交通費480円って、全部徒歩か自転車って事?+20
-0
-
95. 匿名 2021/11/22(月) 23:56:10
>>54
私も10年以上つけてる!
基本捨てないし、一言日記も書いてあるのでたまに読み返す。
節約は意識してないけど、家計の把握できてると
先々どの位、貯金が必要かわかるからつけててよかった。
+3
-1
-
96. 匿名 2021/11/23(火) 00:05:58
>>1
つけてます。
ノートが余ってたから、ノートにつけてます。
思ったより使ってたので、何を節約したらいいのか色々分析して、かなり節約するようになりました。
ついでに期限のある割り引きクーポンやポイントがつくクーポンも家計簿につけるようにして、忘れないようにしてます。+2
-0
-
97. 匿名 2021/11/23(火) 00:08:11
>>39
0円ではないでしょ。
外でも使うなら。+1
-1
-
98. 匿名 2021/11/23(火) 00:45:58
結婚10年目にしてアプリで家計簿始めました。
想像よりも食費が多くて引いた。それ以降はもやしと鶏胸のレパートリーを増やしました。+5
-0
-
99. 匿名 2021/11/23(火) 00:54:49
>>1
本屋で税込300円のやつを購入してます。
10年前から始めて徐々に節約に繋がって今では毎日書かないと気持ち悪いくらいになりました。
+6
-0
-
100. 匿名 2021/11/23(火) 01:09:12
>>1
家計簿やお小遣い帳、書くのが楽しくて苦にならないから全然節約にならなかったwなぜか面白くなっちゃって。
書くのがめんどくさいからお金使わなくなった。って人にはいいよね。+5
-0
-
101. 匿名 2021/11/23(火) 01:21:04
丼勘定人間なので、レシートでアプリに入れてる。飲み物が浪費の原因だと突き止めたので今は財布の紐を絞めるように心がけてる。
外で珈琲飲まない、外食しない。
いいキッカケ貰った。+2
-0
-
102. 匿名 2021/11/23(火) 01:48:31
>>80
寧ろそこがメインの画像ww+7
-0
-
103. 匿名 2021/11/23(火) 02:30:27
使いすぎてるのが分かるから、気をつけるようにはなるかな。ざっくりだけど続けたいと思う。+1
-0
-
104. 匿名 2021/11/23(火) 02:32:06
>>1
金額だけアプリで記録してるけど、収入が多かった月はたくさん使ってもお金が残るので支出は関係ないことがわかった。+2
-0
-
105. 匿名 2021/11/23(火) 04:14:29
>>9
すごく堅実に暮らしててえらい!
+6
-0
-
106. 匿名 2021/11/23(火) 04:24:34
マネーフォワードの無料版使ってる。
変動費(家賃以外)の予算設定しておくと、今月はこのくらい余りそうとか超えちゃいそうと出るので、ゲーム感覚。+1
-0
-
107. 匿名 2021/11/23(火) 05:41:11
昔、手書きで家計簿付けてた時、それを書くのが面倒くさいから買わない、買わなきゃ書かなくていいから、みたいな感じで節約できたよ。+1
-0
-
108. 匿名 2021/11/23(火) 06:15:08
ここ数年は家計簿アプリでつけてます。
ズボラな性格だけど、逆に家計簿つけないと不安で嫌。
毎月貯金する金額を決めてるから、あといくら使えるのか家計簿つけないとわからなくて…
家計簿つけてない人はどうやって計算してるのかな?+3
-0
-
109. 匿名 2021/11/23(火) 07:12:50
つなげられなかった。夏はアイス食べたなーとか、去年初物の柿食べたのは10日かーとか、日記みたいな感じになってる。それはそれで記録としていいけど、節約にはなってない。+2
-0
-
110. 匿名 2021/11/23(火) 07:27:19
10年くらいつけてるけど過去を振り返った事はない。
私は手書きだけどパソコンのが自動計算してくれるし楽だとは思う。+3
-0
-
111. 匿名 2021/11/23(火) 07:38:26
一人暮らし、1ヶ月分のレシートをとっておいて家賃や食費や日用品等にざっくり分けて計算して普通のノートに記録
100均で買いすぎだろ!とか、外食ほとんど行ってなくてえらい!とか思いながらやってます+6
-0
-
112. 匿名 2021/11/23(火) 08:02:04
超ズボラ人間でしたが、収入が減ったので最近スプレッドシートでつけはじめました!レシートごとに日付、金額、費目を入力すると、別シートの収支表に反映されるみたいな関数作ってます。
節約につながってますよ。
食費は毎月目標を立てて、1回あたりの予算を決めるようになりました。買い物にいく時も、何を買うかを決めてからいきます。
娯楽費も管理してるので衝動買いがなくなりました(^^)節約がんばるぞー!!+3
-0
-
113. 匿名 2021/11/23(火) 08:16:05
家計簿アプリを使ってます。
食費は思ってるより高かった!+2
-0
-
114. 匿名 2021/11/23(火) 08:23:40
>>25
ホッケは美味しいので仕方がないと思います
私はサケです
クマ+14
-0
-
115. 匿名 2021/11/23(火) 08:40:24
>>1
最初は旦那に月これだけ使うんだよ。ってわからせる為につけたので100均の簡単な家計簿使ってた。
だいたい把握させたら面倒くさくなったので、やめた。200円で十分だった。+3
-0
-
116. 匿名 2021/11/23(火) 08:54:01
>>1
毎日体重計乗ると意識がかわるように
つけるとやっぱりちゃんと意識してお金使うようになるから、一応つけてる。毎日じゃなくまとめて、とかだけど。
アプリで。+3
-0
-
117. 匿名 2021/11/23(火) 08:56:33
>>1
100均の自由帳を使ってます
自分でカスタマイズして
カレンダーをつけたり
予算や欲しいものリストを
書いたりしてます
あとはもう一冊の自由帳
にはレシート貼ってます
+2
-0
-
118. 匿名 2021/11/23(火) 09:44:38
>>1
節約につなげたいなら、一月使った分を見返してみて、どれを削れるか考えないと節約にならないと思う。
私は携帯電話を二台目を楽天にした時に(楽天だけだと不安だったので)、サブブランドを一番安いプランにして、他の物も安くできないのかな?って思って、それを機に家計簿をつけた。
買い物以外にも電気代やガス代とかも節約できないかなって考えた。
野菜や肉や魚や主食になるのは栄養も大切だから削れないけど、お菓子とか飲料水は削れるからなるべく食べないようにした。
お菓子代だけでも2000円以上節約になった。
日曜品やガス代や電気代とかも、なるべく無駄がないようにした。
どれだけ安くするか考えないと、節約できないと思う。+2
-0
-
119. 匿名 2021/11/23(火) 10:23:13
ない。
本当にほしい物何があっても最後必ず手に入れるタイプです。
だからあんまり買い物しない。良い物と自分に合った物しか買わない。+2
-0
-
120. 匿名 2021/11/23(火) 11:21:56
>>49
私もです。
スマホのアプリを使って、予算は多めに組んでますが、残るお金が増えるのが嬉しくて無駄遣いを控えるようになりました。+2
-0
-
121. 匿名 2021/11/23(火) 11:22:02
新婚で、旦那の給料でやり繰りしてるときに、『あれ?もう俺の給料ないの?!』と言われてからは、無駄使いしなくてもなくなる事を証明するために家計簿つけてます。+8
-0
-
122. 匿名 2021/11/23(火) 11:42:57
節制にはならないけど把握出来る。把握出来ると少しだけ気をつけようとか思う。でもその程度かも?
妊娠中でお酒やめてたら5万浮いたからそのままそっくり年金保険入った。でも産んだら飲んでしまって余計に5万出費(貯金だと思えばいいんだけど)になった。
そんなもん。笑+3
-0
-
123. 匿名 2021/11/23(火) 13:00:04
>>14
予算立てするといいですよ。食費も予算より多ければこれだけマイナスだなぁと分かる。トータルで考えるよりうちは個々で考えて、電気代予算よりこれだけオーバーしたからこれだけ赤字だなとか、予算外のもの買ったらこれ買わなければこれだけ赤字じゃなかったのに、と。予算からオーバーした分だけを考える。
計算しないといけないのは主に食費くらい。後はそれぞれの請求が来た時に使いすぎたとか分かる。
ざっくりだけどある程度は分かって調整できる。+1
-0
-
124. 匿名 2021/11/23(火) 15:56:57
節約には繋がってません。
使いすぎたなぁとか収入支出のアップダウンがぁ、と振り返って思うだけ。+1
-0
-
125. 匿名 2021/11/23(火) 17:58:48
>>1
アプリでつけてる
クレジットとか電子マネー使ってポイント貯めてるから、支出の把握のためにずっとつけてる!
だいたい食費はこのくらい、外食費はこのくらいって決めてて、今月は使いすぎてるなと思うとお菓子やめたり調整してる。
会計のときそのまま入れるだけだから、週間になったら楽だよ
それより支出が分からず、毎月どのくらい貯めれるのか分からないほうが恐怖
(貯金額も決めてるけど、決めた額よりたくさん貯金するのが好き。+1
-0
-
126. 匿名 2021/11/23(火) 18:32:52
無駄使いの抑止にもなるけど、それ以上に、お金の日記の意味合いが強いかな。
何月何日に何を買ったとか、後年、振り返るのに役立っている。
言い換えるなら、家計の入出金に対する理論武装化。
金のことでの記憶違いをめぐる夫婦喧嘩で、優位に立てる。+5
-0
-
127. 匿名 2021/11/23(火) 21:28:44
カード明細と光熱費はエクセルでつけてる!
特にカード明細は確認するだけじゃなくて、表に入力してアマゾンとか楽天で何を買ったかまでつけたら無駄なショッピング減った。
携帯とか月額で払ってるアプリみたいなのも使ってないの解約したりプラン見直せるから良かったです!+1
-0
-
128. 匿名 2021/11/23(火) 22:08:14
>>126
私もお金の日記って感覚で書いてます
旦那は給料口座を嫁に任せとけばそのうち家買って子供が大学行くだけの金が貯まると思ってるとこがあって
データで現実見せても「よくわからん」で逃げようとするから意地でも記録してる
+6
-0
-
129. 匿名 2021/11/27(土) 22:20:20
大体こんな収支だよな~って思いながらつけてる。
子どもが見てる。
夫は見えない振り続けて生活費くれない。+0
-1
-
130. 匿名 2021/11/29(月) 15:15:14
>>46
よかったらどのアプリか教えてください+0
-0
-
131. 匿名 2021/11/29(月) 19:59:30
マネーフォワードで口座とかポイントを連携させてざっくり管理してる。
支払いほとんどクレジットだしアプリで資産まとめて見れるから手間がなくて自分には合ってる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する