ガールズちゃんねる

運転免許試験場の思い出

245コメント2021/11/28(日) 20:09

  • 1. 匿名 2021/11/22(月) 16:10:44 

    主はようやく教習所を卒業し運転免許試験場に受験しに行くのですが、場所を調べたら辺鄙な場所で遠いです…!

    電車に乗って1時間ほどかけて行くのも面倒なので必ず1回で合格したいです。

    みなさんの思い出もぜひ教えてください!

    +73

    -0

  • 2. 匿名 2021/11/22(月) 16:11:16 

    早朝講習

    +20

    -1

  • 3. 匿名 2021/11/22(月) 16:11:27 

    不合格で泣いている人がいた

    +38

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/22(月) 16:11:37 

    東京都の免許試験場もうちょっと増やして欲しいわ
    池袋の当たりに欲しい

    +24

    -2

  • 5. 匿名 2021/11/22(月) 16:11:58 

    門真で取ったよぉ〜ん

    +55

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:03 

    暗くて静か

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:21 

    同時期に教習所に通ってて仲良くなった人と一緒に行った

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:27 

    時間いっぱいまで見直さないで席を立って10分くらい前に出ていった人ほど不合格率が高かった。

    +20

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:30 

    待機時間が長すぎて丸一日潰れる。

    +122

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:32 

    ハンコ押してくれよ!!

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:51 

    担当の人が50代くらいのおじさんで、初めはものすごく無愛想だった
    だんだん慣れてくると連絡メールにハートマークとかつけたりして気持ち悪かった…

    +7

    -8

  • 12. 匿名 2021/11/22(月) 16:13:02 

    小学校時代の友達にバッタリ会った。
    18ですぐ取りに行った訳でもないのに同じタイミングですごい偶然だなーと思った。

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/22(月) 16:13:14 

    高校生は親の送迎付き

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/22(月) 16:13:36 

    最終筆記試験満点でした♡
    私も二度行きたくなかったから必死で勉強しました

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2021/11/22(月) 16:13:40 

    試験なんて余裕余裕〜と思って全く勉強しなかったら筆記落ちました

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/22(月) 16:13:45 

    >>3
    わたしも仲間内の1人だけ落ちて泣いてる男の子見た。

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/22(月) 16:13:58 

    半分位落ちててびっくりした。

    +51

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/22(月) 16:13:59 

    運転免許の更新の受付の方に突然
    綺麗な顔!!と言われたからすっごく驚いたし、
    大好きだった人から振られた後だったから
    すっごく元気出た!!!
    振られたショックで痩せたのと、仕事の責任で張り詰めてた日々が良かったのか?
    とにかく元気出た!あの時の人ありがとう!!
    人に元気を与えられる人になりたい笑

    +91

    -3

  • 19. 匿名 2021/11/22(月) 16:14:07 

    闇講習

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/22(月) 16:14:18 

    何故か数字を見間違えて違う人の席に座ってしまってた
    めっちゃ恥ずかしかった…😓

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/22(月) 16:14:28 

    田舎だからなのか、冬は混む。
    2月に免許更新に行ったら若い子でいっぱいだった

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/22(月) 16:14:37 

    試験終わった後に自信満々でドヤ顔してました( *¯ ꒳¯*)ドヤァ

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/22(月) 16:14:41 

    >>14
    どうやってわかるの?

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/22(月) 16:15:00 

    >>1
    まずはおめでとうございます!あとは試験だけですね…
    個人的に教習所で受ける仮免のテストの方が難しく、本試験のテストは簡単でした。
    教科書の裏の試験問題を片っ端から何周もしていれば合格出来ると思います!!
    頑張ってください、陰ながら応援してます!

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/22(月) 16:15:44 

    まずどこに並んで書類貰えばいいのか分かりにくくて、テンパった

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/22(月) 16:15:47 

    お昼に試験場の食堂できつねうどん食べたよー
    美味しかったよー

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/22(月) 16:15:52 

    私の住んでる所の試験場も、県庁所在地じゃなく隣の市にあるから遠かったな〜。一発合格すればたった一回のことなんだけど。
    どこも遠いところにあるもんなのかな?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/22(月) 16:16:04 

    バスの時間などもあり早めについたけど、周りは住宅街で何もなかったのでなんとなく献血して待ってました。
    が、献血後の試験は体が怠かったけど、一回で合格出来て良かった

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/22(月) 16:16:10 

    この線に沿って歩いて行けば全ての目的地に着きますと言われたのに、途中から違う線を見つめていて迷った

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/22(月) 16:16:18 

    選抜で運転の練習させられるのに見事当たってしまった。
    かなりやばい運転だった気がするが、合格した。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/22(月) 16:16:30 

    初めての路上教習が雨降りの夜だった事かな。
    道路光って白線見えないし怖かったーw

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/22(月) 16:16:40 

    闇校?虎の巻?とりあえず早朝のやつなくて絶望した

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/22(月) 16:16:45 

    合格率で言えば75%くらいみたいだからしっかり勉強していけば大丈夫

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/22(月) 16:16:48 

    『君は本当に鈍臭いけど、人に危害を加えるような運転はしなさそうだねえー』と最終の実習試験で教官に言われた。

    褒められたのか貶されたのかわからないけど、ずっと心に留めて安全運転しております。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/22(月) 16:17:08 

    >>23
    渡された合格通知に点数が書いてありました
    教習所に点数と感想を伝えると特典があったのでみんな点数を伝えてましたよ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/22(月) 16:17:28 

    今はどうやって次回の予約を取っているか知らないけど、昔は帰りに受付カウンターで事務のお姉さんにお願いしていた。ずっと順番を待っている私が視界に入っているはずなのに無視して男の子に声を自分から掛けて予約を入れさせていたわ。担当の指導員に頼んだら「あーそういう話よく聞くね、あの子」ですって。

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2021/11/22(月) 16:17:30 

    >>3
    10年くらい前に取ったけど3分の1の人は落ちてた。

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/22(月) 16:17:35 

    運転免許試験場の思い出

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/22(月) 16:18:19 

    運転免許試験場の警察官って太ってる人多いんだよね
    この体型だから左遷されたのかなって思っちゃった

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/22(月) 16:18:19 

    前の席に座ってた若い男の人が筆記試験7回落ちてた
    やっぱりその日の試験も落ちてた

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/22(月) 16:18:28 

    教習所枠で受けたけど、みんなは自分で予約した?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/22(月) 16:18:43 

    2回落ちて、3回目でようやく合格しました・・

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/22(月) 16:18:43 

    出かける前に親に交通協会に払ったらアカンよ!と言われた。ほんとに誰も払ってなくてちょっと良心痛んだ……(^_^;)

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/22(月) 16:18:55 

    ペーパーテストにひっかき問題が有る。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/22(月) 16:18:57 

    うちのところもすごい田舎にあるよ。人によってはバス乗り継いで2時間ぐらいかかるんじゃない?って思うようなところだよ。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/22(月) 16:19:03 

    試験の合格発表のタイミングで、番号探すのに必死で買ったばかりのスマホを落としてバキバキに割ってしまいました…
    合格したのに何日か落ち込んでた思い出…

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/22(月) 16:19:16 

    運転不向きで1回目の試験落ちて2回目待ちの時、
    横で待ってた20代前半の男が雑談してきて、
    一緒に縦列駐車が難しいよね、とか話してたけど、
    他にも話してきて、その人妻も赤ちゃんもいる男で。
    私の前に呼ばれて試験に向かってたけど、
    なんだか頼りなさそうな人で大丈夫か?子供のためにも頑張れよ!何回も落ちたらその度に試験代金かかるから奥さんやりくり大変だぞ!と思った思い出。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2021/11/22(月) 16:19:28 

    視力検査でハネられて愚図ってる若い会社員男性がいてみっともなかった

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/22(月) 16:19:38 

    当たり前ですが、警察官が沢山いるのと、書類チェックする若い婦人警官がめっちゃ強気で、それだけで緊張しました。(1回で受かりました。)

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/22(月) 16:19:56 

    試験場行ったらたまたま幼馴染の男の子に会って「今日試験なら言ってよー!一緒に来ればよかったね!」って声かけたら「いや、俺2回目…」って言われてなんかごめんってなった。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/22(月) 16:20:25 

    >>11
    教習所と勘違いしてない?

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/22(月) 16:21:25 

    >>40
    他の知能は高いのに言語性IQだけが低い人っているからね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/22(月) 16:21:35 

    15分ぐらいで試験終わって、煙草吸って帰りのバスを調べていた。まさかの合格でビックリした

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/22(月) 16:21:54 

    筆記試験て、満点でドヤるもの?
    あんなん勉強しなくても受かるでしょ。
    講習聴いとけば。

    +0

    -16

  • 55. 匿名 2021/11/22(月) 16:22:38 

    6年前に鮫洲でとったけど、半分くらい不合格だった。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/22(月) 16:22:46 

    >>36
    それ教習所じゃない?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/22(月) 16:22:56 

    結構落ちててワロタ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/22(月) 16:24:15 

    >>35
    そうなんだ?地域によって違うのかな。私も知りたかったなぁ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/22(月) 16:24:30 

    私じゃなくて母ですが、38歳で通い始め、最後の試験の一旦停止の所でブレーキの踏みが甘かったらしく、試験官に「今停まりませんでしたね」と言われ、「停まりました!停まりましたぁぁ〜(泣)」と鼻水垂らして大号泣したそうです
    本人曰く、あの時は相当悔しかったとのことです
    後ろに若い女の子が二人乗ってたそうですが相当引いてたそうです…

    +13

    -4

  • 60. 匿名 2021/11/22(月) 16:25:00 

    安全協会のケース可愛くて千円払ってしまった。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/22(月) 16:25:37 

    >>51
    ごめんなさい
    勘違いでした

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/22(月) 16:25:44 

    令和元年度の学科試験合格率は71.5%らしい。

    4人に1人は落ちてるってことだから結構いるよね

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/22(月) 16:26:06 

    意外に難しい。勉強は何回も問題解かないと受からない。話しかけてきた妊婦さん、元気にしてるかなぁ。もう子供産まれて、お子さん大きいでしょうね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/22(月) 16:26:24 

    >>41
    そんな枠があるの??
    東京でとったけど、自分で予約もせずテキトーに試験場に行く感じだったよ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/22(月) 16:27:22 

    二輪の問題多すぎて、、、どれが正解だったんだろう?
    スロットルとか!?ってなった。
    あとATの問題もわからん

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/22(月) 16:27:40 

    大学に入る前の春に原付の免許を取ろうと思って筆記合格、その後軽い実技講習があったのですが、思った以上にスピードが出て叫びました。
    でも周りの子たちは涼しい顔して乗りこなしてた。
    カーブの練習もしましたが体を傾けるのが怖くて私だけコースアウト…。
    みんながビュンビュン走ってる輪にまた入るのも怖かったです。
    やっぱりみんな免許取る前にこっそり乗ってたんですかね?

    あと、服装は長袖長ズボンって言われてたのでその通りにしたら他の女の子たちはショートパンツにタイツって子が多くて何か納得いかなかった。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/22(月) 16:28:08 

    >>58
    私も昔に東京都の東陽町?だっけで受けたけど、点数は教えてもらってないな。

    合格してた場合番号が出るだけだったと思う

    あとその試験場の前にお城みたいなところがあった記憶。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/22(月) 16:28:11 

    高校の同級生が声かけてきて、受けるの何回目か聞かれたから初めてと答えた。
    相手は今日で8回目だと言ってたから、そんなに難しいのかと思って受けた。
    合格発表があり、私は合格していたが同級生を探したらいつの間にか帰っていて落ちてたみたい。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/22(月) 16:28:24 

    >>4
    確かにね。
    江東はめちゃめちゃ混むしね。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/22(月) 16:28:29 

    >>54
    受けたことないのばれるよ。勉強しないと合格はともかく満点は取れない。独特の日本語おかしい問題もあるし。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/22(月) 16:28:50 

    同じ日に落語家の桂雀々がいた(わからない人は調べてね)

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/22(月) 16:28:54 

    >>64教習所番号が貼り出されてて、卒業した教習所の番号書いてください!って言われたよ。
    金曜日は教習所枠ぽかった

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/22(月) 16:28:58 

    免許の更新に行った時、受付で並んでいたら同窓生で来たと言うおじいさん軍団に、あんた講習受けな並んだらダメよ!と囲まれていた時係の人が来て、お兄さん達は70才以上だから運転教習がいるのですよと説得してくれました😱おじいちゃん達凄く怖かった

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/22(月) 16:29:07 

    >>12
    免許証を受け取る時に中学の同級生に会いました。
    中学は別の街に住んでいたし、すごい何年振り!
    でも何年振りすぎてお互いに顔を見合わせても話せませんでした。今なら私から久しぶり〜って気軽に話せるのにもったいなかったなー。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/22(月) 16:29:17 

    東京は府中と鮫洲??

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/22(月) 16:29:51 

    >>70
    自己レス
    あ、でも昔は簡単だったみたいだからそうなのかな。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/22(月) 16:30:12 

    >>3
    私その逆
    落ちたと思ってたから番号見つけたと同時に泣いた笑笑

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/22(月) 16:31:00 

    舞鶴から羽束師まで行った。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/22(月) 16:31:12 

    田舎に住んでた学生の時に取ったから試験場行くのにもお金がかかるし落ちるとまたお金がかかるし、絶対に一発で受かってやる!と意気込んでた思い出しかないな
    受かって良かったと本当に思った

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/22(月) 16:32:14 

    >>36
    >>56
    すみませーん!言いたい事が先走ってしまった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/22(月) 16:32:38 

    >>30
    そんなのあったっけ!?
    当たらなくてよかった…!!!

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/22(月) 16:33:09 

    教習所枠って?
    自分で電話で予約したけど全然繋がらなくて回線は1つしかないだな🤔🤔って思った。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/22(月) 16:33:19 

    恥ずかしい話本試験は5回目でやっと合格した。4回落ちてる

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/22(月) 16:33:35 

    通ってた教習所が親切な所で試験場まで送迎してくれるサービスがあった。
    当日複数人の受験者を乗せて試験場まで送ってくれる道中ずっと教官のおじさんが運転しながら緊張をほぐす為に色んな話を聞かせてくれて駐車場を降りて並ぶ所までついてきてくれて励まして見送ってくれた。
    (帰りは各自で帰るシステム)
    すごく励まされた。無事合格できた。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/22(月) 16:33:58 

    仕事しながら免許を取る練習してたから
    夜間に走ってて。
    試験は昼間で、あまりにも建物とか見るものが違って見えるし、車の量は多くて路駐が増えてて。
    1回目の試験落ちました。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/22(月) 16:34:07 

    とにかく、大変だった。
    何をするにも時間がかかったから。

    写真に並んだり
    受け取りに並んだり。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/22(月) 16:35:30 

    >>30
    抽出検査だよね。試験の時3人くらい名前呼ばれてた人がいた。当たるのはある意味奇跡らしいよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/22(月) 16:35:44 

    1日潰れると聞いたけど13時20分のバスに乗れた

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/22(月) 16:36:42 

    初めての質問で道路はどちらをはしりますか?に緊張していて、右です!と答えてしまった

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/22(月) 16:36:51 

    >>52
    あの試験はまともに解いて受かる方がおかしいとちょっと思う。
    目的語が途中で変わるし、助詞もおかしいもん。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/22(月) 16:37:35 

    教習の先生が高齢者講習受けていた

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/22(月) 16:39:02 

    30代ですけど原付で落ちました。
    バカ過ぎだわ…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/22(月) 16:39:55 

    >>30
    抽出検査ですね!
    当てられても、合否に関係はなく教習所がちゃんと教えられてるかを見るらしいです。
    私もドキドキしてましたが、コロナで抽出検査や初心者講習みたいなDVDを見たりも無かったです。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/22(月) 16:42:09 

    めちゃくちゃ難しかった、一回で受かったの奇跡。
    絶対に落ちたと思った!なんなら社福の方が簡単だったし、自信あったわけよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/22(月) 16:42:11 

    おじいちゃん先生で自分も20歳で可愛がられて。今思うと何回も手も握ってきてたし、ちょっとアレだったかなー。
    でもこちらは祖父だと思ってたくらいで気にしてなかったわ。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/22(月) 16:43:51 

    >>82
    それぞれの教習所でその日試験を受けれる人数が限られてるらしいよ。
    緊急事態宣言中だったし、大丈夫なのか教習員に聞いたら「うちから行く人数少ないから大丈夫!枠内だから」みたいな事言われたよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/22(月) 16:45:03 

    >>43
    払ってしまったよ笑
    確かに私1人だけだった

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/22(月) 16:45:08 

    原付き免許のなんかの行列に並んでる人がヤンキーばかりだった

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/22(月) 16:46:08 

    10年前くらいに最初の免許取りにいった時にしきりに
    「絶対に喋らないでください一言でも喋ったら1番後ろに並び直してもらいます」
    「ありがとうございます、すみませんも禁止です」
    みたいな感じで怖かった
    更新では何も言われないから、あの時代だけのルールだったのか最初だけのルールなのかいまだに謎

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/22(月) 16:49:34 

    大学時代、期限ギリギリまで面倒くさくて放置してて、3日前にやる気出して一夜漬けで挑んだ。落ちたら3日連続で受ける覚悟で。
    合格後、係りのおっさんに「お、 間に合ったねえ」ってニコニコ顔で言われたのが印象深いなあ。おそらくずーっと落ち続けてる人だと思われた可能性もあるだろうけど。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/22(月) 16:49:39 

    >>59
    そりゃあ引くだろうなあ笑

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/22(月) 16:51:31 

    >>61
    (°J°)プ

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/22(月) 16:52:21 

    試験なんて最寄りの公民館とかでやればいいのに
    なんでお役所仕事はこうなんだろって当時思ってたな

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/22(月) 16:52:23 

    >>30
    私も当たった。隣に運転を見る先生みたいな人が座って、下手だし、変な汗がダラダラ出た。
    他に上手い人はいくらでもいただろうになぜ下手な自分に当たってしまったんだろ。私の周りでこれに当たった人誰もいないよ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/22(月) 16:52:48 

    ちらほら教習所と誤解してる人いるね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/22(月) 16:54:58 

    >>105
    教習所と勘違いするって、教習所に行ってるのに、運転免許試験場知らない人っているのか?? 笑

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2021/11/22(月) 16:56:10 

    警察署のバリバリの天下り先だよね。無駄にオジさんが多いし、あと視力検査するとこにいる人めちゃめちゃ無愛想

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/22(月) 16:56:25 

    初めて免許とる時、交通安全協会は強制だと思ってお金払ったなぁ
    そのあと3つ免許取ったけど払ってない笑

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/22(月) 16:57:37 

    小倉の北方にある免許センターで
    試験受けたよ~
    モノレール駅からかなり歩いたな~

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/22(月) 16:58:27 

    SDカードって交通安全協会への寄付お布施やん!ナメてんのか

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/22(月) 17:00:06 

    >>30
    自動車事故がワーストの教習所を卒業すると抽出検査に当たる率が多いと聞いたよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/22(月) 17:00:07 

    免許塾のおばさん、言葉がキツかったなぁ。でも、悪い人じゃないって事は分かる。甘い人だったら試験落ちそうだから。車って便利だけど、凶器でもありますからね。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/22(月) 17:00:18 

    >>3
    ベトナム人みたいな女性が泣いてた。


    私は緊張のあまり下痢になって10分で書き終えて教室出た。落ちたな…と思ったら受かってた。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/22(月) 17:00:36 

    >>59
    それ、自動車学校では?

    主さんが聞いているのは、
    本免試験場の事だと思うが

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/22(月) 17:01:07 

    >>107
    証紙売場にいる女の人も何か怖い

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/22(月) 17:01:21 

    ピーポくんの防犯ブザーが可愛いなと思って買った気がする。

    売店なんかあったっけ?記憶が曖昧

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/22(月) 17:02:03 

    >>18
    良かったねえ、実際きれいなんだろうなあ。
    一度は言われてみたい(もう手遅れ

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/22(月) 17:02:47 

    通ってた教習所が警察直属運営の学校で教官から事務まで警察関係者ばかりだから免許試験場は教習所の延長みたいなもんだった

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/22(月) 17:03:16 

    >>106


    違うよ意味が
    トピ主さんは本免の筆記試験うける試験場の事を聞いているのに、コメントに自動車学校の事書いている人がいるからだよ

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/22(月) 17:04:29 

    >>54
    警察官等の身体の正面に平行する交通に交差する交通は、赤色の灯火の信号と同じ意味である。

    ○か✕か



    この問題は特に日本語意味不明な感じ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/22(月) 17:05:22 

    >>119
    そのつもりで書いたんだけど
    通じませんでしたねすみませんでした

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2021/11/22(月) 17:06:15 

    >>54
    確実に免許持ってない人だよね
    引っ掛け問題がどれだけ多いか

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/22(月) 17:11:35 

    暇な時間食堂で焼肉定食とクリームソーダ食べた
    そして帰りに売店で若葉マーク買った🔰

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/22(月) 17:12:59 

    1度落ちて、ウルトラ教室に行くか迷ったけど、通勤時間もスマホアプリで、問題解いて、職場に教習所でもらった問題集持ち込んで休憩時間にやったら、なんとか2回目は合格して、ウルトラ教室の世話にならなくて良かったなと思った。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/22(月) 17:13:15 

    合格後に任意だというのになんたらってやつに金を取られた。
    任意なんですよね?って聞いてもヤクザの様に半ば強制的に徴収

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/22(月) 17:13:58 

    埼玉ならウルトラ教室問題集500問やれば余裕でしょ
    ちなみに満点

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/22(月) 17:16:58 

    恥ずかしながら、私4回落ちました。
    ひっかけ問題にすぐ引っかかってしまい、印紙も貼る欄がなくなり、次落ちたら用紙もう1枚という時にやっと受かりました。

    試験場のおじさんには、今日こそ頑張って!と顔見知りになったのも恥ずかしかったですが、70代くらいのおばあちゃんも受けに来ていて、そのおばあちゃんもおじさんに励まされていました。
    でもおばあちゃん、制限時間内に問題が解き終わらないとかでずっと受からないらしく、おじさんも心配していました。
    あのおばあちゃん、結局どうなったのかな。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/22(月) 17:21:05 

    何回も落ちた人って実技の一発試験じゃなく学科なの

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/22(月) 17:23:07 

    >>1
    地下の安いカレーが美味しかった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/22(月) 17:24:13 

    免許センターの近くに有料で問題教えてくれる所があった。今もあるのかな?お金払うほど難しくないけどね。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/22(月) 17:30:21 

    >>113
    自分語りいらねぇw

    +0

    -11

  • 132. 匿名 2021/11/22(月) 17:31:58 

    半分は落ちてたと思うなぁ🚗
    自分の番号が表示されてるか探して、見つけた瞬間手続きだけして待ち時間に向かいの喫茶店で食べた中華丼が美味しすぎて、すごくいい思い出!
    落ちてたら、ご飯食べれてなかったと思うw

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/22(月) 17:32:04 

    >>128
    基本的に指定教習所を卒業していれば
    運転免許試験場では実技試験はない

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/22(月) 17:37:01 

    合格率1割の一発試験で何度も落ちるのはわかるけど、学科で落ちるのはチョッと・・・

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2021/11/22(月) 17:48:45 

    落ちたくないからがっつり勉強したけど実際本番で出たのは
    教習所職員がここ大事だから線引いてねって基本的な所ばかりだったから肩透かしくらった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/22(月) 18:04:36 

    >>61
    (°J°)プ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/22(月) 18:06:02 

    朝8時前に試験場に着いて合格発表終わって免許証発行してもらって夕方3時くらいまで居た記憶がある。携帯電話もなかった時代で長い時間ひとりでボーッと退屈だった。試験場の近くに海があったので海岸を散歩した。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/22(月) 18:10:57 

    隣の席の問題と雲泥の差がありました。
    私の席は簡単な方だったんだけど、簡単過ぎて逆に引っ掛けなのかと思って時間ギリギリまで悩んでました。
    法が改正される前最後の受験生で無事合格しました!

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/22(月) 18:11:09 

    >>131
    トピタイに思い出って、書いてあるから、良いんじゃないの?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/22(月) 18:19:45 

    試験場の向かいに、一発塾と呼ばれる塾がある(ちなみに平針)

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/22(月) 18:20:51 

    テストで20分ぐらいで描き終わってあと30分もいなきゃいけないのかぁ・・と思ったら
    30分過ぎたら退室してもいい、ただし再入室は出来ないと言われて
    30分で出て行った、自分以外誰も出て行かなかった

    合格した

    元々テストの記入は速い
    運転免許試験引っ掛けが多いと聞いていたが、そんな事ないので
    問題集1冊やればよっぽど緊張でガチガチにならない限り受かると思う

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/22(月) 18:22:23 

    何の記憶もないなw
    とにかく「何で鴻巣まで行かなきゃ行けないんだ」って事だけ笑

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/22(月) 18:22:39 

    >>113
    10分で出て来れるのは初耳

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/22(月) 18:22:46 

    証紙代を忘れて受けれなかった。
    なんでそんなお金も無かったのかは覚えてないけど
    友達と行ってたから友達の試験終わるのをベンチで待ってた思い出。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/22(月) 18:24:03 

    教習所が送迎してくれて
    私含め3人で会場まで行ったけど
    1人だけ落ちてた。
    落ちた人は自力で帰らなきゃいけなくて
    交通の便悪い田舎だから可哀想だった
    どうやって帰ったんだろう?

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/22(月) 18:26:17 

    合格者発表の時、3・4人の高校生らしき女の子達が、私全然勉強してなーいとキャッキャ話してて
    いざ発表になった時静まりかえった

    そうは言っても受かるはず!って思ってたんだろうなぁ・・

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/22(月) 18:30:38 

    >>113
    試験には規定時間があり、それ以前の早さでの途中退席(急病含む)は試験放棄で不合格なんだけどね

    特例なのか?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/22(月) 18:35:22 

    試験が終わったとこでお財布落としたことに気づいた。試験には教習所で知り合った人のおウチの方に好意で乗せて行ってもらったが、その子は落ちちゃって帰りどうやって帰るか途方に暮れた。辺鄙な場所にあるもんね。もう1人知った顔の人がいてお金を借りた。その人ヤンキーで近寄り難い雰囲気だったけど快く貸してくれた。神に見えた。あとで友達の友達経由で返金できた。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/22(月) 18:37:41 

    >>3
    私だ!
    1回目点数89点だった。😭
    3回目で合格した笑笑

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/22(月) 18:38:00 

    >>147
    終わったら退席して良いという所でした。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/22(月) 18:38:23 

    >>145
    なんで?
    乗せていってあげて😭😭

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/22(月) 18:39:40 

    免許センターの場所って、なんでへき地なんだろう?

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/22(月) 18:41:31 

    >>1
    教科書を何回も読んでたら大丈夫だよ。
    道路の記号?とかの記号系を必死に覚えたけど、私の時は2問くらいしかなかった。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/22(月) 18:47:08 

    受かってたの7割くらいだったなぁ
    あとやっぱ受け取った時は嬉しかった

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/22(月) 18:48:06 

    近くに白鳥が飛来する川があって、
    免許の筆記試験が始まる前、座って待ってたらたくさんの白鳥たちが一斉に舞い上がり、飛び立って行く美しい場面を見た。
    合格して帰路につく際、川を見たら白鳥は既に居なくなっていて午前中に飛び立ったのは北帰行する為だったと知った。
    免許センターに免許書き換えに来るたびに白鳥を思い出す。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/22(月) 18:48:35 

    まだメイクも覚え立てで、
    車で高速使っても片道2時間かかる所にあるので、学科試験終わって免許写真取る頃には疲れ果ててメイク直す知識も無かったからオデコのファンデが脂でテカテカで最悪な写真になりました笑
    もう26年も昔の話し。
    帰りは後部座席でぐったり寝てたけど、
    目が覚めてから運転させてもらって帰ってきました。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/22(月) 18:52:12 

    合格者の番号が出る掲示板の前で
    『またダメだったの?何回目よ。もうお母さん仕事休めないよ!?』って言われてる若い子がいた。

    そんな何回も落ちる人いるんだなぁ、でもそういう人ほど何故か運転はそつなくできるんだよなぁってちょっと羨ましかった。

    私は運転の方がことごとくダメだったので。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/22(月) 18:56:42 

    37歳で免許を取った
    試験会場は昭和な感じだった
    電光掲示板のあるホールも馬券売り場みたいだった
    こんなところ何度も来たくないと思ったから一発合格できてよかった

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/22(月) 19:02:19 

    すんごい変な顔の免許証になっちゃったー!撮られるのめっちゃ早くない?座った瞬間カシャOKで〜すだった。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/22(月) 19:02:32 

    >>148
    自己レス

    好意→厚意

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/22(月) 19:04:34 

    マニュアルで坂道発進で何回かずり落ちて不合格になった。

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2021/11/22(月) 19:05:14 

    脱輪して不合格 w

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2021/11/22(月) 19:09:40 

    免許証の写真の為に女性はトイレへこまめに行く。私も例外ではく頻繁にリップ直したりしたけど、いざ交付された免許証を見ると化粧直しって意味ないんだなって…

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/22(月) 19:20:56 

    私二年前に取ったんですが、主さん同様ど田舎住みなので、試験場まで電車で2000円駅からタクシーで1500円。往復の交通費、手数料、食事などの雑費考えると「落ちるわけにはいかない‼️」と、プレッシャー半端無かった。何度も復習して挑みました。掲示板に自分の番号があったときは、とても嬉しかったです。1/3の20人程の人は不合格でした。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/22(月) 19:25:21 

    警察死ね

    +1

    -5

  • 166. 匿名 2021/11/22(月) 19:32:43 

    お金かかると知らず(確認不足)所持金数百円で行って受けれないとわかって1人帰った恥ずかしい思い出。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/22(月) 19:47:42 

    当日は抜き打ちで実技試験もあるかもしれないから、運転しやすい靴で!とかなり念を押されて会場行ったら隣の席のやつがゲタでカラコロ鳴らしながら入って来てこいつマジか…と思った。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/22(月) 19:58:22 

    >>165
    m9(・∀・)通報しますた!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/22(月) 19:59:13 

    私の市の免許センターがすごい田舎でバスも1時間に2本ぐらいなところにあるんだけど、そこまでバスで行くのがめんどくさい人が無免許状態で免許の取得に来るから、それを取り締まる警察官がいるらしい。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/22(月) 20:02:37 

    交通のアクセス悪いところで電車の中で落ちたらまた、、、この道のりか!と思ったら一回で受かった

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/22(月) 20:03:03 

    何点で合格だったのか気になるところ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/22(月) 20:07:55 

    鴻巣まで遠いよ
    家近い人が有利じゃないのかな

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/22(月) 20:08:12 

    受験番号7番だった。
    受かった人の番号だけ表示されるんだけど、1番から6番が落ちててマジでか、と思った。
    1人、電光掲示板が壊れてるとキレてクレームいれにいったけど、多分ダメだったよね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/22(月) 20:10:10 

    意外と落ちてる人が多くてびっくり

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/22(月) 20:17:03 

    >>145
    そのルール酷くない!?

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/22(月) 20:23:52 

    >>161
    それは卒検でしょ
    トピ主さんは卒検合格後の
    本免の事だよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/22(月) 20:25:58 

    >>167
    卒検受かった後
    筆記試験の本免の時にまた抜き打ちで技能をやるの?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/22(月) 20:27:58 

    >>171
    90以上だよ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/22(月) 20:28:45 

    何問間違えられたっけ?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/22(月) 20:34:32 

    大学の時に地元に急に帰って明日本免だから車で送ってと父に頼んだら仕事だから無理!と言われて、姉に頼んだ。
    高速でお姉ちゃん運転上手くない?って言ったら黙ってて!初めての高速なんだからって言われて震えた。
    受かったんだけど帰り道の高速でも姉は無言だったわ。
    運転しようか?って言ったら、まだ死にたくないから黙って座っててと言われた。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/22(月) 20:36:41 

    オートマ取ってからすぐオートマ限定解除をした。(実践5回学科1回。)勿論5回の練習じゃ慣れるわけもなく、その後5回卒検して落ちた。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/22(月) 20:41:17 

    教習所卒業してからコロナ禍や引越しで試験に中々行けず、期限切れる2か月前にとりあえず行くだけ行ってみようと落ちる気持ちで受けたらまさかの合格してしまい
    ぼさぼさの髪の毛、すっぴん、部屋着で他人に見せられない免許証を作ってしまった、、、笑笑

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/22(月) 20:45:40 

    安全協会の千円浮かれて払ったよ。ご当地のケース可愛くてついつい。くまモンだった

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/22(月) 20:46:50 

    >>75
    一番混むのは江東だよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/22(月) 20:47:55 

    埼玉と神奈川の人は大変だよね。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/22(月) 20:51:56 

    友達と行って私だけ受かった

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/22(月) 20:53:28 

    園部から行ったけど、午後の部だった。まじで遠かった

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/22(月) 21:01:16 

    ○×テストで1点足りずに不合格。くそー!って思った。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/22(月) 21:04:56 

    一夜漬けで勉強だ!と思ったらぐっすり眠ってしまい朝を迎えて絶望した。どんな試験か試しで受けてみるか!ぐらいで受けたら受かった。そして化粧ポーチ忘れててほぼすっぴん。あ、今日取れました

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/22(月) 21:05:09 

    平針

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/22(月) 21:05:55 

    本当に辺鄙な場所にあるよね。

    車でも高速使うとか、電車だけじゃなくて駅降りてからバスも乗らないと行けないところとか。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/22(月) 21:08:35 

    >>185
    神奈川、どこ?てところにあったな。二俣川だっけ。

    もっと田舎も大変。全国的にみんな行くのが大変なんじゃない

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/22(月) 21:09:04 

    私も電車とバスを乗り継いで行ったよ。
    もちろん◯でした。
    ✕が出たら力抜けそう…

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/22(月) 21:09:36 

    >>189
    おめでとう!!

    試験難しかった?
    なんの車にするか楽しみだね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/22(月) 21:12:07 

    >>184
    江東行った!駅からぞろぞろ大勢の人が歩いてた。一番混んでるんだ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/22(月) 21:14:39 

    >>194頭が悪いので難しかったです。手応えもなかったし落ちたなーと思ったら番号ありました!
    気が早いので車はもう契約し納車待ち中です、楽しみ!

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/22(月) 21:20:38 

    卒検合格したその日にちょっと勉強(問題集)やって、次の日免許センター行った!日を開けると面倒になりそうで!
    1発合格!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/22(月) 21:20:46 

    公道を走るようになった時の教官が寝る人だった。噂には聞いていたがまさか本当に隣で寝るとは思わず、怖かったな。。声を掛けても起きないからひたすら道を直進した思い出。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/22(月) 21:21:29 

    >>195
    警視庁の混雑状況がどの時間帯もだいたい混んでる。
    日曜日の朝一が一番最悪らしいよ。
    というか、どこも朝一が一番混むらしいけど。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/22(月) 21:27:55 

    >>5
    私も門真~めちゃくちゃ遠かったわ~ 朝5時半に起きて6時半には家に出たなー

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/22(月) 21:41:52 

    寒くて写真撮影の時にコートの襟をたててたら、係の女性に襟を直してくださいと言われたな。
    あと、筆記合格したあとに「朝早くからウルトラ教室に行った人も、おめでとうございます」と係員の女性が言っていて、存在を把握しているんだ、と思ったw

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/22(月) 21:43:01 

    国試よりも受かった時嬉しかった

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/22(月) 21:43:34 

    教習所のバスに揺られて、田舎の方まで連れて行かれ、試験場の食堂の味噌カツ丼を食べると合格するってジンクスがあると聞き、味噌カツ丼を食べて受検しました。
    翌々日には入社式…大変だったなぁ。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/22(月) 21:45:31 

    会場で集団で受けに来てる若い子たちで一人だけ試験落ちてる子が結構居て皆すごい気まずそうだった...

    自分は試験当日まさかの超絶具合が悪く、そのまま朝ごはんも食べずに試験を受けてしまいまさかの合格!

    具合悪すぎて試験に落ちる気満々で来たので完全にどスッピンに半分寝巻きみたいな服装だしなんならお弁当もなんも持ってなく空腹で午後の説明受けたw

    もちろん食堂はあるけど凄い混んでて入れない!
    けどお昼時間に突然現れた簡易軽食販売のおばちゃんからサンドウィッチを買い救われたわー
    帰れたの夕方で疲れた記憶。

    まぁ当時埼玉県の浦和から鴻巣だからまだ近い方だけど

    試験場が遠い地域は最寄りの警察署で出張試験が行われている場所もあるみたいです。
    それは便利だわ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/22(月) 21:48:26 

    本試験の問題けっこうカオスだよね
    重箱の隅をつつくようなこじつけ正解ばかりで過去問丸暗記しないと合格できなかったわw

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/22(月) 21:51:53 

    >>41
    教習所枠かは分からないけど
    茨城県の教習所で午前中に卒業試験終えて受かった後そのまま教習所のバスに乗せられてセンターに筆記試験を受けにドナドナされていってた人たちは見たよー
    当時連チャンは凄いなぁって思った記憶

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/22(月) 21:57:05 

    3年位前に江東に行ったよ。
    午前中の試験でまさかの不合格でショック受けたら
    定員に空きがあれば午後も受けられるって言われて
    午後の試験で受かった。
    他の試験場も午前と午後があるのかな?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/22(月) 22:00:05 

    受験会場に入って席に座っていたら、周りが男性ばかりだったので、今日は男の人が多いんだなぁって思っていたら、間違えて大型二輪の受験会場に入っていた。

    慌てて出ていった。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/22(月) 22:02:51 

    >>207私の地域は遠方の京丹後市、宮津市、伊根町、与謝野町の人は午後から。それ以外は午前中のみだった、

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/22(月) 22:15:36 

    うちも辺鄙な場所にあって結局丸一日潰れたなー
    そんでいまは無事ペーパーです✌️

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/22(月) 22:38:27 

    >>1
    府中じゃなくて鮫洲か江東なら駅から歩けたと思う

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2021/11/22(月) 22:38:33 

    >>60
    わかります。免許証ケース欲しさに安全協会に入った(笑)ピンクのもあって可愛くて…

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/22(月) 22:50:04 

    合格発表で自分の番号を見つけた時、教習所に通った日々を思い出して涙が出そうだったw

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/22(月) 22:58:58 

    >>128
    最終の実技試験は教習所の卒検だからね

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/22(月) 22:59:52 

    大阪の試験場は2ヶ所だけど愛知も2ヶ所?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/22(月) 23:14:51 

    試験後の待ち時間中、たまたま仲良くなった同じ歳の子が「私5回落ちてて、、、」って言うから「お互い受かってるといいね!」って話してて結果発表。
    私は受かり彼女の方を見ると「落ちた」って言っててなんて声かけたらいいのか悩んだ思い出。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/22(月) 23:15:11 

    つい最近だけど、元皇族の一般人夫婦のおかげで周辺道路が閉鎖され渋滞で大変でした。鮫洲。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/23(火) 00:00:38 

    >>38
    笑うわw釣られてきたわ

    自分は思い出はやっぱり落ちたことだけど、それも一列の席で自分だけ落ちてたので、何か余計に恥ずかしいやら情けな…と思ったことかな

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/23(火) 00:03:42 

    大学時代に受けに行った!裏校行けばいいみたいだよーと言われたけど私の地域は原付しかなかった。皆さんありました?一回で受かったけど採点ミスでは?と思うぐらい自信なかった

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/23(火) 00:46:04 

    真面目に講習を受けない不真面目な人がいてビックリした。高額払ってまで来てるのに。
    この前免許更新の時にその人見かけたけどあれから免許受かってたことに驚いた。でも一生嫌悪感沸くわ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/23(火) 01:08:21 

    89点で落ちた泣 簿記2級より難しかった…………
    次受けたら95点でした。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/23(火) 01:41:51 

    教官に恋したのでそりゃー楽しかった❤️
    実技試験前の追加講習でニケツ(中免です)でマンツーマン&急制動を無駄にやった
    試験は「なんで講習受けたの?笑」って他の教官にもツッコまれるほどの楽勝合格でした

    その後無事付き合いました

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2021/11/23(火) 02:16:33 

    彼氏と江東試験場に一緒に行って一緒に合格したいい思い出です。彼氏元気かな?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/23(火) 04:01:37 

    >>1
    木下

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/23(火) 04:21:03 

    >>3
    噂では昔首つって自死した人がいる。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2021/11/23(火) 08:27:33 

    京都府民、原付を羽束師で受けました。
    「はずかしで落ちたらはーずかし!!」とお約束のおっさんギャグをバイト先の店長にかまされたのが忘れられません。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/23(火) 08:30:15 

    門真で受けました。
    卒検の翌日にいったら、教習所の先生も試験場に来てて声かけられてびびった。
    私が落ちこぼれすぎて、最後まで心配だったそうで、「明日試験受けるわ」と言ってたの聞いて見に来てくれたそう。
    試験時間まで一緒に試験勉強してくれて帰っていった。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/23(火) 09:32:10 

    試験まではスマホアプリで問題解いてたな
    一発合格でした!😃
    食堂のご飯が美味しそうだった~

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/23(火) 10:28:33 

    同じ試験場で試験受けた人のブログ見つけてイメトレしていったら、受付終わったら9:40くらいには試験開始するわ、合格発表はすぐだわ、証明写真の撮影もあっという間に終わって、イメージしてたんと違った(ブログには10:00試験開始、11:40合格発表、13:00~写真撮影って書いてあったからお昼ごはんどこで食べようっていろいろ現地のお店検索して行った)
    でも60人くらい受付して合格したの20人いないくらいで、ちょっと震えた…

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/23(火) 10:30:06 

    2年前の今頃だけど前日に職場の人とお好み焼きを食べに行き、胃もたれの中受けに行った。お腹ピーピーがなかったことが唯一の救い。
    ステンレスボトルに白湯入れて行った。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/23(火) 10:33:18 

    1日掛かるとか待ち時間が長すぎて苦痛みたいなの聞いてたけど13時過ぎには免許受け取ってすぐに帰えれた

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/23(火) 11:09:52 

    学科試験結果発表のとき(当時の県免許試験センターでは部屋で待機でした。)、順番に番号が呼ばれて(少数)、その人達が部屋から退出したら、残っている人が試験合格でしたヽ(^。^)丿

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/23(火) 13:14:19 

    3.11の日でした
    試験終わった瞬間くらいに、揺れてびっくりした

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/23(火) 13:14:48 

    >>5
    めっちゃ混んでるから早く行かないとだめだよね。
    そのイメージあったから警察署で更新するときに早めに行ったらめっちゃ空いてて損した気分になった。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/23(火) 13:19:28 

    指導員試験が終わってしばらくしてから、2種免許の飛び込み試験のために場内コースの下見してたら試験場の試験官さんが洗車してて「受かってたやろ?」とネタバレされた。

    「ほんまですか!」と言ったら「知らんかったん!?今の忘れて!」と言われた。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/23(火) 13:25:47 

    >>177
    抽出検査っていうのがあるんですよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/23(火) 14:05:57 

    神奈川だけど二股すごい人多かったわ
    ヤンキーみたいなやつが受かって真面目っぽい人が落ちてたのびっくり! でもあんな簡単な試験落ちる人いるんだと思ったわ。教習所でやった卒検の方が難しかった

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/23(火) 14:38:28 

    >>236
    177です
    初めて知りました

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/23(火) 21:11:00 

    合格発表の時、食堂でまったりしていて気付かなくて放送で○○○番のガル山さん2階に来て下さい!と呼び出しくらった。そういう子、他にも何人かいたけどね。合格発表の掲示板見るのをとても楽しみにしてたからショックだった(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/23(火) 21:13:37 

    教習所に鴻巣のウルトラ教室の宣伝チラシが置いてあって、そのチラシに載ってた例題が本当にいくつも出題されたのでチラシありがとう!と思った(ウルトラ教室には行ってない)

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/23(火) 21:16:14 

    37で免許とったけど免許センターの試験には一発合格しましたよ!おばさんだから落ちたんだと思われたくなかったから必死に勉強した‼️(でも教習所の卒検には2回も落ちたけど)

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/24(水) 00:40:22 

    試験から免許交付されるまで凄く長いと聞いていたけど意外とスムーズでお昼には帰れた。幕張だったよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/28(日) 20:02:33 

    >>62
    絶対私落ちると思うわ…

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/28(日) 20:05:49 

    >>215
    え?2箇所しかないんだ…

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/28(日) 20:09:13 

    >>215
    岐阜にたくさんあったから岐阜の方に行こうかな。
    愛知県なんてトヨタあって自動車生産量多い県なのに2箇所なんて…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード