-
1. 匿名 2021/11/21(日) 11:12:11
イケメンがあったので、男性と女性の持つイクメンのイメージの違いがあったら語りたいです。+3
-15
-
2. 匿名 2021/11/21(日) 11:13:26
男に聞いてみないと分からないのでは+20
-1
-
3. 匿名 2021/11/21(日) 11:13:28
悪口にしかならなそう+31
-0
-
4. 匿名 2021/11/21(日) 11:13:49
男の思うイクメンって赤ちゃんの世話だけで家事はやらないイメージ。
大変なのは世話だけじゃないんだよ!+55
-8
-
5. 匿名 2021/11/21(日) 11:13:51
+203
-4
-
6. 匿名 2021/11/21(日) 11:13:57
イクメンなんて存在は要らぬ
普通に両親で育児すれば良い+66
-0
-
7. 匿名 2021/11/21(日) 11:14:08
とりあえず自分でイクメンって言う男はイクメンではない+103
-1
-
8. 匿名 2021/11/21(日) 11:14:17
>>5
やだイケメン…+100
-3
-
9. 匿名 2021/11/21(日) 11:14:40
うちの夫イクメンでしょ!って自慢してくる内容が、親として当たり前なことなので悲しくなる+51
-1
-
10. 匿名 2021/11/21(日) 11:14:45
女が思う本当のイクメン
当たり前のようにしてるから、わざわざ外で育児してるアピールはしない
聞かれたら答える+43
-0
-
11. 匿名 2021/11/21(日) 11:15:03
イクメンか。女が思うのは家の中で育児を率先してしてくれる男。「手伝う」んじゃなくて。離乳食を作ったり、おむつ変えたり、泣いたらあやしたり。本来ならやって当たり前の事を「当たり前」にやってくれる男。人前だけじゃなく。+74
-0
-
12. 匿名 2021/11/21(日) 11:15:07
抱っこしてたらイクメン+8
-2
-
13. 匿名 2021/11/21(日) 11:15:17
>>1
いや主、そういう事ちゃうんや+9
-0
-
14. 匿名 2021/11/21(日) 11:15:24
男は同じ空間にいるだけ。スマホ見てたりとか。
女はきちんとやってくれる人。+13
-0
-
15. 匿名 2021/11/21(日) 11:15:42
男性は赤ちゃんのシモの片付けするだけで全能感感じてる気がする
女性はどっちかというと全部夫側にやられるのもそれはそれでって感じで、労力が半々になるのを望む人も多いのかなって気がする+16
-1
-
16. 匿名 2021/11/21(日) 11:16:07
>>1
そもそもイクメンって言葉がおかしいんだよ。二人の子供なんだから世話をするのも家事をするのも当たり前なのに、+32
-2
-
17. 匿名 2021/11/21(日) 11:16:46
嫁が困ってるから助ける 男からみたイクメン
自分の子供だから育児する 女からみたイクメン+29
-0
-
18. 匿名 2021/11/21(日) 11:16:48
>>5
何かを変えれば長谷川博己+101
-2
-
19. 匿名 2021/11/21(日) 11:16:49
言われる前に自分で気づいて動く、その全てが親
イクメンてなんやねん+15
-0
-
20. 匿名 2021/11/21(日) 11:16:50
>>1
イクウーメンって言葉も必要になっちまいますぜ、ダンナ+8
-0
-
21. 匿名 2021/11/21(日) 11:17:28
例えば使った哺乳瓶洗ってくれてたり言わなくても細々した事に気づいてやってくれる人はイクメンかなぁ。そういう事って普段から育児してないと気づかないし。+19
-0
-
22. 匿名 2021/11/21(日) 11:17:39
>>5
そんなこと言ったら専業主婦は金を稼いでないでしょ?男が家事育児するの当たり前、でも女は稼がなくても許されるは変かと。+7
-45
-
23. 匿名 2021/11/21(日) 11:17:49
>>18
主に頭身かな+5
-0
-
24. 匿名 2021/11/21(日) 11:18:07
名もなき家事をしっかりこなせる人はいいな。お母さんが育児をせざるを得ない時に家事をどんどんこなせることもできる人+10
-1
-
25. 匿名 2021/11/21(日) 11:18:11
やったアピールしない、わざわざ『オムツ交換する?』とか確認しないで、嫁が家事してる間に気付いた事をやってくれたら助かる+14
-0
-
26. 匿名 2021/11/21(日) 11:18:37
そもそもはこやつがこの言葉を流行らせたいと国会で発言したのがきっかけなんだよね+6
-0
-
27. 匿名 2021/11/21(日) 11:19:54
♯週末イクメン
♯妻いつもありがとう
お礼くらい面と向かって言えよ
「育児やってる俺かっこいいでしょ」的な承認欲求出過ぎな+30
-0
-
28. 匿名 2021/11/21(日) 11:20:08
>>17
妻の働き方にもよると思うけど。専業だったら家事育児は妻メイン、夫はヘルプ程度でおかしくないよ。だって専業は家事育児が仕事だもん。+4
-9
-
29. 匿名 2021/11/21(日) 11:21:01
夫は自分ができること、たまたま気付いたことをやればいいと思ってる。
妻はいちいち指示しなくても自ら気付いて「適切に」動いてくれる事を望んでる。+9
-0
-
30. 匿名 2021/11/21(日) 11:21:09
朝の洋服選びと女の子はヘアセット
宿題を見守る
時間割りを一緒にする
一緒に食事の準備を手伝う
一緒に早寝する
母親しかしないイメージだけどイクメンなら余裕なのかな?+8
-0
-
31. 匿名 2021/11/21(日) 11:21:12
男が思うイクメン
公園やレジャー施設等に遊びに連れて行く、SNSのアイコンは我が子、ベビーカーを押す、休みの日や早く帰れた日は世話を手伝う
女が思うイクメン
楽しい事だけでは無く日々のルーティンに関わろうとする
"手伝う"では無くて主体的に動く
+22
-1
-
32. 匿名 2021/11/21(日) 11:21:45
今のパパさんママさんは赤ちゃんをだきながらスマホばっかり見てるね。+4
-0
-
33. 匿名 2021/11/21(日) 11:23:11
楽なことばかりするな、やった感あることだけするな、周りから褒められそうな目立つことだけするな+3
-0
-
34. 匿名 2021/11/21(日) 11:23:15
>>16
共働きならその理屈でいいと思う。
+5
-1
-
35. 匿名 2021/11/21(日) 11:23:39
>>12
自分もご飯たべながら子供にも食べさせてくれてたらイクメンに見える。でもそうとは限らないのも事実。うちの旦那は出掛け先だけやってたから。+3
-0
-
36. 匿名 2021/11/21(日) 11:24:00
>>28
第三者から見ればそうだけど、当事者はそうだとしても協力したり寄り添おうとするべき。
ハナッから「ヘルプ程度」なんて思ってる男はろくなもんじゃない。
家事はまだしも育児なんて毎日がイレギュラーな対応に追われる様な物だし。+9
-0
-
37. 匿名 2021/11/21(日) 11:25:04
家庭を顧みない昭和の父ちゃんも
べったり皆一緒な令和のパパもつらい。+4
-0
-
38. 匿名 2021/11/21(日) 11:26:24
男が思う:なんか少し手伝ってるだけで「育児、家事してるオレエライ」
女が思う:家事折半以上。足りないものに自ら気づく。+3
-0
-
39. 匿名 2021/11/21(日) 11:27:05
こないだ飲食店で親子4人 母子 父子 の組み合わせで向かい合わせで座ってて。
母は隣の子の食事の介助を一生懸命にやってる中、父はうどんを貪ってて、急に父の隣に座ってる子がパタリと椅子から落ちて大泣き。
終始を目撃してしまった。
おそらく食事中に寝てしまった?のだと思う。子は大泣き、母はその子の具合を見ながら子見てなかった父に激怒、子供の様子を伺っていなかった父。
この例だけじゃなく、隣にいるだけで子供を見てるつもりになってる父親多くない?
lookじゃなくてtake care しろ!+8
-0
-
40. 匿名 2021/11/21(日) 11:27:17
育児の協力はもちろんだけど、
自分の事を自分でやる事を徹底してくれる方が実は助かる+6
-0
-
41. 匿名 2021/11/21(日) 11:28:12
>>28
そういう事じゃなくて
やってあげてる感覚が無い夫って事だよ+8
-0
-
42. 匿名 2021/11/21(日) 11:28:23
>>28
えー!それは昭和って感じ+8
-0
-
43. 匿名 2021/11/21(日) 11:29:55
>>5
ボクチャンに言ってやれ!
イクメンぶってた不倫棒くん+14
-0
-
44. 匿名 2021/11/21(日) 11:34:10
>>5
子育てに参加しない夫をおだてて使う為に出来た言葉だしね+50
-0
-
45. 匿名 2021/11/21(日) 11:35:16
>>28
家事はともかく育児は親のつとめでしょうが…
父親は親じゃないの?+10
-0
-
46. 匿名 2021/11/21(日) 11:35:24
男が思うイクメン
おむつ交換したりミルクあげたり基本的な赤ちゃんのお世話
女が思うイクメン
イヤイヤ期の頃に逆ギレしないで子供の相手をするとか、精神面で大変な育児ができる人+6
-0
-
47. 匿名 2021/11/21(日) 11:36:39
男(旦那)にとってのイクメン
→子どもと遊ぶ(片付けない)、できてるご飯又は一品料理を食べさせる
私にとってのイクメン
→準備片付け含め、子どもにもやってもらいながら遊ぶ、バランス考えてご飯を準備し食べさせ片付けまでやる、離乳食は使ったら作り足す
いつも思うけど、土日に冷凍ストックしてる離乳食やレトルトを使うのやめて欲しい。
というかせめて買い足し、作り足しして欲しい。
そして、ご飯も土日に旦那が作るってなったら、2回に1回はテイクアウト使う。
毎日作ってる人がたまに楽するための、ストック、レトルト、テイクアウトでしょう。
たまにしかやらないくせに楽すんな!と思う。
結局は旦那が担当の時に食事内容偏るから、平日に子どもにバランスいい食事食べさせないといけないのが腹立つ。
+8
-1
-
48. 匿名 2021/11/21(日) 11:37:39
>>22
岩井の発言に対してのあなたのそのコメントも意味わかんない。
「自分の子供を育てるのは当たり前なのになぜイクメンという言葉があるの?」という事を言ってるのに。
なんで専業主婦が稼いでないとかいう話になるの?+34
-0
-
49. 匿名 2021/11/21(日) 11:40:58
>>22
思考がおかしい。+14
-0
-
50. 匿名 2021/11/21(日) 11:58:25
>>1
男→ 公園で子供と全力で遊んでるパパ。
スーパーで子供抱っこしてるパパ。
↑家ではやらない。あくまで外でアピール
女→ ママと対等に子供の世話をしてくれる。
当たり前にやってくれる。+6
-0
-
51. 匿名 2021/11/21(日) 12:08:33
>>22
こう言う論点のズレた事を言うから、バカな男から「これだから女は…笑」って言われるんだよ+15
-1
-
52. 匿名 2021/11/21(日) 12:12:06
>>5
ド正論すぎて草w+26
-1
-
53. 匿名 2021/11/21(日) 12:16:54
>>22
モラ夫っぽい意見+9
-0
-
54. 匿名 2021/11/21(日) 12:20:43
女が思うイクメン→こちらから言わなくても自らやり、妻の手を煩わせない
男が思うイクメン→妻のお手伝い+4
-0
-
55. 匿名 2021/11/21(日) 12:22:26
イクメンなんて言葉が嫌い+2
-0
-
56. 匿名 2021/11/21(日) 12:28:36
>>26
この党は胡散臭いけど、家のこと何もしないよりは、イクメンの方がマシだとは思うんだよね
イクメンって言葉は嫌いだけど+1
-0
-
57. 匿名 2021/11/21(日) 12:36:36
例えばお風呂に入れる時
1、入る前に子どものオムツ、肌着、パジャマを用意する
2、服を脱がせ風呂場まで連れて行く
3、洗う
5、浴槽で温まる
4、出たら身体を拭く
5、保湿剤を塗る
6、着替えさせる
7、ドライヤー
まで全部1人でやってくれたらイクメンと言っても良いと思う。
うちは5しかやってくれなかった。旦那が浴槽に浸かってるとこに私が連れて行き、子どもと旦那が一緒に浴槽にチャプチャプ浸かる以外は全て私がやっていたのに親の前とかで「この前俺がお風呂に入れてる時さ〜」とか言ってるの聞いてほんとムカついてたわ+8
-0
-
58. 匿名 2021/11/21(日) 12:53:57
>>18
素材は一緒とか何とかどこかで見たわね+1
-1
-
59. 匿名 2021/11/21(日) 12:55:38
シングルファザーとか主夫で完璧一人で育児してる人以外、イクメンとは認めん
大体の男はちょっとやっただけで、やった気になってるだけ+6
-2
-
60. 匿名 2021/11/21(日) 12:59:05
育児という面でも、夫婦協力するという面でも、主体的にやって欲しい。+1
-0
-
61. 匿名 2021/11/21(日) 13:01:58
>>5
でも本人は独身子無しの模様。+4
-0
-
62. 匿名 2021/11/21(日) 13:02:44
別の広告でこいつ(旦那)目線のがあったけど俺は嫁を気遣う優しい夫的な心の台詞があってぶん殴りたくなった+6
-0
-
63. 匿名 2021/11/21(日) 13:09:37
昔GREEか何かで育児日記みたいなのをつけてた男性保育士とサイト通して何度かやり取りしてたけどそのうち他所の子どもさんを汚ないものみたいに書いていたり更に私に本アド教えてだの言い出してそれからやり取りは終えたもののしばらくしてプロフ変えてたのを見てみると職業は鬼退治と書いてて、コイツ人としてどうよと思いブロックした。
育児頑張ってるアピしてる男はそれで女性を釣ってただけなんだなと。+2
-0
-
64. 匿名 2021/11/21(日) 13:58:56
旦那さんが頑張って生活費を稼ぐのは子育てじゃないの+1
-1
-
65. 匿名 2021/11/21(日) 14:18:41
私が思うイクメンは、妻抜きでも安心して子供を任せられる人+3
-0
-
66. 匿名 2021/11/21(日) 14:36:12
男の言うイクメン
出先で抱っこしたがる
出先でベビーカー押したがる
出先で抱っこひもしたがる
たまに父と子二人で公園遊びに行く
おむつを替える
お風呂に入れる
女の言うイクメン
妻が体調不良で寝込んだ時に家事育児ともに穴を埋めることができる夫+4
-0
-
67. 匿名 2021/11/21(日) 15:08:56
>>51
>>22は多分だけど、男が書いてるっぽくない?笑+10
-0
-
68. 匿名 2021/11/21(日) 16:32:18
>>16
育児はそうだけど、家事は夫婦の働き方によると思うけど。
+1
-0
-
69. 匿名 2021/11/21(日) 19:50:06
二階建てのファミレスの階段でよちよち歩きの女の子に階段登らせてるイクメン()いたなー。私たちがそばを通るとやめさせるどころか大きな声でその子に話しかけてはチラチラこっちを見てきた。旦那が同じことしてたら注意するけど、他所の旦那さんだし知ーらね。奥さん気の毒だなーと思った。+3
-0
-
70. 匿名 2021/11/21(日) 19:54:11
>>64
ならないよ
独身の人だって同じだけ働いてるし
働いてるだけで育児してることになるなら、主夫はワイシャツにアイロンかけたりスーツをクリーニングに出したりするだけで仕事もしてることになるの?+2
-0
-
71. 匿名 2021/11/21(日) 20:20:59
>>19
ほんとこれ!!
「言ってくれないとわからないし」とか
「やると怒ると思った」とか無能すぎる!!+2
-0
-
72. 匿名 2021/11/21(日) 20:24:17
>>65
プラス10000回押したい+0
-0
-
73. 匿名 2021/11/21(日) 21:01:04
>>47
めちゃくちゃ共感します‼️‼️‼️
読んで泣きそうなった。
今産後3週でまだ体力戻し中で
そんな時、上の子達のお世話
で風邪移されて寝不足の体力に
大打撃、、、。
なのに旦那は赤ちゃんずーっと
抱っこして面倒見てるアピール。
全部あなたの今日これされて
私疲れきった。
寝不足、風邪のイライラ時に
旦那のイライラほんまいらん‼️‼️
いらん事でストレス貯めさせんなや(ꐦ°᷄д°᷅)+1
-0
-
74. 匿名 2021/11/21(日) 22:16:50
男 上の子だけみて赤ちゃんはみない。泣いてもガン無視。 はい。うちの旦那
なのに、イクメンぶっててきえてほしい+1
-0
-
75. 匿名 2021/11/22(月) 19:33:31
>>1
私は10ヶ月の子育て中で、夫は帰りが夜9時ぐらいだけど家のことは一通りやってくれますね。
掃除と洗濯。事前に献立を決めて買い物も済ませてくれる。
非常用としておかずの作りおきをして冷凍しておいてくれるし、
日用品の買い出しも何も言わなくても不足している物を補充してくれる。
毎晩の子供の寝かし付けもやってくれるから、
この時間が私の唯一の息抜きタイムになっている。
朝は私が疲れて起きられないときは夫が離乳食をあげてくれます。
週末は夫が子供をみていてくれるから半日ほど外出してリフレッシュさせてもらっている。
ママ友にこのことを話すとイクメンだねって言われます。
でも夫は『自分の子供の世話をするのは当たり前、むしろイクメンなんて言葉があること自体異常だ』と言います。
たしかに自分の子供なんだから世話することは必然ですもんね。+1
-0
-
76. 匿名 2021/11/24(水) 20:02:16
>>27
週末だけならイクメンちゃうやろと真っ先に思ってしまった+0
-0
-
77. 匿名 2021/11/25(木) 13:14:40
>>18
御名答+0
-0
-
78. 匿名 2021/11/25(木) 13:37:51
>>28
わたしもそう思う。
共働きだったらお互い家事育児はしなきゃだけど
専業主婦だったら旦那が稼いでこないと生活も育児さえもできないんだよ?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する