-
1. 匿名 2021/11/20(土) 21:30:20
火車+281
-12
-
2. 匿名 2021/11/20(土) 21:30:41
白夜行+141
-3
-
3. 匿名 2021/11/20(土) 21:30:46
対岸の彼女+61
-3
-
4. 匿名 2021/11/20(土) 21:30:55
黒い家+93
-2
-
5. 匿名 2021/11/20(土) 21:31:05
ピノッキオの冒険+5
-1
-
6. 匿名 2021/11/20(土) 21:31:12
点と線+46
-2
-
7. 匿名 2021/11/20(土) 21:31:13
ホリーガーデン+16
-0
-
8. 匿名 2021/11/20(土) 21:31:26
宮部みゆき
ICO+10
-4
-
9. 匿名 2021/11/20(土) 21:31:26
コンビニ人間+74
-2
-
10. 匿名 2021/11/20(土) 21:31:46
豊饒の海+16
-0
-
11. 匿名 2021/11/20(土) 21:31:51
深い河
遠藤周作+27
-1
-
12. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:04
近藤史恵さん
サクリファイス+24
-2
-
13. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:11
>>1
あー、これ読んだ
なんかモデルハウスの写真がきっかけでいろいろわかってくるんだよね?
火車ってそういう意味だったのか、と思った
+133
-2
-
14. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:16
>>4
自分が主人公になったかのようなリアルな怖さを感じられる。+68
-1
-
15. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:34
猫背の王子+3
-2
-
16. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:40
よるのばけもの+1
-1
-
17. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:44
>>4
物凄く怖い・・・
「なますにしたる!」+63
-4
-
18. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:45
舞城旺太郎の「くまの場所」+2
-0
-
19. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:49
>>1
話題になってたから友達に借りて読んだら、面白すぎて一気読み
+228
-3
-
20. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:06
十角館の殺人+102
-10
-
21. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:13
湊かなえ 告白+90
-4
-
22. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:16
>>2
しっかり施錠、大事
酔っ払ってても前後左右に気を配ること+33
-0
-
23. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:23
>>9
ものすごく取り上げられてたから読んでみたけど、意味がわからなかった
この人の本は苦手+57
-21
-
24. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:34
今夜ロマンス劇場で+0
-3
-
25. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:38
>>1
カードローンはくみたいと思わない。弁護士のモデルは武富士裁判の宇都宮先生+212
-0
-
26. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:52
倉橋由美子の「聖少女」+5
-0
-
27. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:55
桜のような僕の恋人+0
-0
-
28. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:58
山女日記+22
-1
-
29. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:00
>>3
唯川恵さんの本だよね、確か+3
-53
-
30. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:01
アルケミスト 夢を旅した少年+11
-0
-
31. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:14
東野圭吾 白鳥とコウモリ
ママ友宅にあって気になったけど聞けなかった+8
-4
-
32. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:19
青の炎
+37
-2
-
33. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:33
日明恩
鎮火報+5
-0
-
34. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:35
余命10年+3
-1
-
35. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:55
>>4
文章を読んで戦慄したのはこの作品だけ、絶対見るべし!ちな映画は駄作。+98
-3
-
36. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:01
獣の奏者+32
-0
-
37. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:10
林真理子
さくらさくら🌸+2
-1
-
38. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:15
>>4
ページをめくる手が止まらなかった。
続きが気になる程面白いし、文字を読んでるだけなのにゾクゾクする怖さと不気味さが伝わってきて一気に読んでしまった。+69
-3
-
39. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:16
>>3
今読んでます!もう少ししたら感想書けるので待ってて。角田光代さんの小説大好きです+34
-2
-
40. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:28
氷点+37
-2
-
41. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:31
>>20
小説読んで驚いて声を出したのはこの作品が初めてだった+52
-5
-
42. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:32
>>21
ドッカーン!+37
-0
-
43. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:35
貴志祐介 クリムゾンの迷宮+31
-2
-
44. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:37
すべてがFになる+23
-0
-
45. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:42
乙一「夏と花火と私の死体」+38
-1
-
46. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:49
夜明けのすべて+1
-0
-
47. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:49
しゃばけ+10
-1
-
48. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:52
>>9
読みやすかった!
変わった主人公だけど、人間の本質の奇妙なところを捉えてるような気がした。+74
-4
-
49. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:00
黄金夜界+1
-0
-
50. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:07
>>29
角田光代さんだよ+26
-0
-
51. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:16
真夜中のピクニック+37
-2
-
52. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:26
>>4
幽霊とか出ないのにとにかく怖い。
他にはない読後感+73
-3
-
53. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:27
バトル・ロワイアル2+0
-1
-
54. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:35
>>7
料理したくなる生活感。
女同士の友情とか主人公のリアルな日常を感じれてゆったりする作品。+13
-0
-
55. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:40
>>6
電車の時刻表のマジックだっけ
+16
-0
-
56. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:57
後は野となれ大和撫子+0
-0
-
57. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:58
よみがえる変態+1
-0
-
58. 匿名 2021/11/20(土) 21:37:16
こんなにプラマイつかないトピは初めて見たかも+18
-5
-
59. 匿名 2021/11/20(土) 21:37:26
護られなかった者たち+20
-0
-
60. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:02
>>2
分厚くて読めるか不安だったけど、あっという間に読んだ。+65
-1
-
61. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:11
白鳥とコウモリ+6
-1
-
62. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:26
西加奈子 うつくしい人+6
-0
-
63. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:32
>>2
あまり本を読まなかったのですが、初めてがっつりと読書した本。白夜行でミステリー小説の面白さをしりました。長いですが面白くてどんどん読めます。+71
-2
-
64. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:38
>>1
内容は古いけどすごく面白いかったよ!
読むべし!
私の中では宮部みゆきの最高峰。+416
-4
-
65. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:47
夜が明ける(西加奈子)+0
-1
-
66. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:00
楽園のカンヴァス+11
-0
-
67. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:11
>>59
ただひたすらに重い・・・
でも中山七里さんだから読み応えはあった+16
-0
-
68. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:25
>>43
ファンタジー要素が強いんだけど、人間の醜い部分とか欲望とかがしっかり描かれていて読んでてゾッとする。幽霊とか出ないんだけど人間のそういった部分に触れてとても怖かった。+21
-1
-
69. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:27
図書館戦争シリーズ+16
-1
-
70. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:31
疾走 by重松清+4
-0
-
71. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:34
>>66
美術館に行きたくなったなぁ
+5
-0
-
72. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:52
>>1
なんで直木賞落ちたのかわからなかった
選考委員でこれ書ける人いないでしょう+316
-5
-
73. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:54
ジェノサイド+9
-0
-
74. 匿名 2021/11/20(土) 21:40:08
>>4 今まで読んだ中で1番怖かった。やっぱり人間が1番怖いと思った。
+77
-1
-
75. 匿名 2021/11/20(土) 21:40:17
>>21
個人的には持ち上げられ過ぎでそこまでの作品かな?ってのが率直な感想。
映画の方が面白かったかな。+55
-3
-
76. 匿名 2021/11/20(土) 21:40:27
>>4
私もガルちゃんで知って読んだけど読んでてゾクゾクする怖さ!+14
-0
-
77. 匿名 2021/11/20(土) 21:40:32
ノルウェイの森+14
-6
-
78. 匿名 2021/11/20(土) 21:40:40
800年後に会いにいく+1
-1
-
79. 匿名 2021/11/20(土) 21:41:21
心霊探偵八雲+6
-0
-
80. 匿名 2021/11/20(土) 21:41:42
>>51
ダラダラ続いて私は退屈だった
もともとこういう長時間歩くとかが好きじゃないからかも知れないが+37
-0
-
81. 匿名 2021/11/20(土) 21:41:47
>>27
美容師さんと男の子の話
途中までおもしろかったけど、途中からベタな不治の病系になったから熱が冷めた
+3
-0
-
82. 匿名 2021/11/20(土) 21:41:58
銀河英雄伝説+10
-0
-
83. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:05
ミザリー+7
-0
-
84. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:18
[アルルカンと道化師]
(5億を取り戻せ!)より前の話。
浅野支店長は半沢の恐さを知っているのに……+0
-1
-
85. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:27
私の男 ←直木賞のやつ+6
-0
-
86. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:29
>>1
火の車って意味でしょ
借金は絶対したくないと思った+253
-3
-
87. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:33
>>32
おもしろかった
主人公よりお母さんについて色々考える+9
-0
-
88. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:53
>>34
読み終わったあとに作者紹介を読んだとき、「死去」と書いていて震えた
無心で、もう一度読み直してた+7
-0
-
89. 匿名 2021/11/20(土) 21:43:07
推し、燃ゆ+12
-1
-
90. 匿名 2021/11/20(土) 21:43:13
>>9
これが芥川賞??って感じの作品だった…小説なのに、美しい比喩もなく、稚拙な文章だと感じたし、なんでこれが評価されたのかわからないくらい…
私が理解できなかっただけなのかも知れないけど…+75
-13
-
91. 匿名 2021/11/20(土) 21:43:22
カエルの楽園+8
-0
-
92. 匿名 2021/11/20(土) 21:43:39
>>4
怖いから夜に読んではいけない、眠れなくなる+26
-0
-
93. 匿名 2021/11/20(土) 21:43:40
>>66
私は読めなかった…
原田マハさんの本は好きなんだけど難しかった+4
-0
-
94. 匿名 2021/11/20(土) 21:44:18
>>32
最後は自殺した感じですか?+8
-2
-
95. 匿名 2021/11/20(土) 21:44:36
>>21
私は原作の方が好き!ハラハラして続きが気になって一気に読んじゃいました!+43
-1
-
96. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:07
>>77
読むたび変わる作品
小学生→あまり意味わからない
中学生→エロい、官能小説ってやつか?
高校生→女性達がはっきりしない男に振り回されてる
20代→男はメンヘラ女達に振り回されてかわいそう
30代→やっぱり意味わからない+74
-1
-
97. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:09
>>8
ブレイブストーリーとかドリームバスターに通じるものがある
結構ダークなファンタジー+9
-0
-
98. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:20
マスカレードイブ 東野圭吾+11
-0
-
99. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:41
瀬尾まいこ 強運の持ち主+8
-0
-
100. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:54
>>20
結末よりも冒頭の「OLがアパートで殺されて~」の台詞に共感した子供時代+20
-2
-
101. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:13
残像に口紅を+2
-0
-
102. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:22
>>1
ドラマ化もされたよね
+73
-1
-
103. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:26
>>17
あれだよね
菰田幸子が自宅に侵入してる疑いを持った
主人公の若槻主任が自宅外にある公衆電話から
自宅の固定電話の見守り機能みたいなの使って
恐る恐る確かめてみたときに途切れ途切れ聞こえてきたセリフだよね
めっちゃ怖かったわ...+22
-0
-
104. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:29
変な家って読んだ人いますか?ミステリー?+17
-0
-
105. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:35
坊っちゃん+7
-0
-
106. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:57
>>33
消防士のお話、結構リアルに感じられた+5
-0
-
107. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:16
>>1
生ものがダメになってた、っていうところがゾッとした
この本読んだのは20年以上前だけど、そこが物凄く印象に残ってる+110
-2
-
108. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:18
火狩りの王+0
-0
-
109. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:21
満願+16
-0
-
110. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:21
小暮写真館
数年前に買ったのはいいけどまだ読んで無いので+12
-2
-
111. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:21
伊坂 幸太郎・オー!ファーザー+9
-0
-
112. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:41
>>36
ファンタジーだけどめちゃくちゃ面白い
動物と人の在り方と、1人の女性の人生のお話+21
-0
-
113. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:48
そして、バトンは渡された+11
-1
-
114. 匿名 2021/11/20(土) 21:48:02
インザプール+25
-0
-
115. 匿名 2021/11/20(土) 21:48:05
>>89
へージャニオタとかガチ勢ってこういうこと普段考えてるんだー理解できてない人種だと思ってたけど体験できたわー綿棒選んじゃうとこリアルー+9
-0
-
116. 匿名 2021/11/20(土) 21:48:13
>>102
あーそうだったね佐々木希が出てたような+37
-0
-
117. 匿名 2021/11/20(土) 21:48:49
桐島、部活辞めるってよ+5
-1
-
118. 匿名 2021/11/20(土) 21:49:07
>>51
この作者の本なら、私も別の本が好き
肝心の話のタネの部分にちょっと抵抗があった+10
-0
-
119. 匿名 2021/11/20(土) 21:49:12
>>2
奈美江殺したの誰だろうね+3
-0
-
120. 匿名 2021/11/20(土) 21:49:13
>>1
これは、ホントに、引き込まれて行った本
一気に読んだけど、結末が凄かった+175
-1
-
121. 匿名 2021/11/20(土) 21:49:22
>>25
だから宇都宮市が出てきたのかな?+7
-0
-
122. 匿名 2021/11/20(土) 21:49:27
>>85 面白かったけど私は衝撃的とか記憶に残る作品とは思わなかったな。
+4
-0
-
123. 匿名 2021/11/20(土) 21:50:22
>>105
あれだけ切磋琢磨して校長をギャフンと言わせた山嵐と、あっさり別れちゃうんだなぁ。って思いました。+6
-0
-
124. 匿名 2021/11/20(土) 21:50:28
>>20
漫画になってるみたいだけど、どう再現するのか気になる+26
-0
-
125. 匿名 2021/11/20(土) 21:50:44
>>10
第三部「暁の寺」を読破できるか否か+12
-0
-
126. 匿名 2021/11/20(土) 21:50:49
>>20
犯人の体力と執念がすごい+64
-0
-
127. 匿名 2021/11/20(土) 21:50:56
>>62
いつ面白くなるんだろうって思いながら最後まで読んだ気がする
この作者の初めての本としてはあまりオススメしない+7
-1
-
128. 匿名 2021/11/20(土) 21:51:42
>>66
美術好き、歴史好き、謎解き好きならオススメ+6
-0
-
129. 匿名 2021/11/20(土) 21:52:00
>>21
実ははじめの方読んで挫折しました。内容忘れたんですが、主人公の言動がひどいなぁと思って受け入れられなかった記憶+6
-0
-
130. 匿名 2021/11/20(土) 21:53:06
>>86
火車/化車(かしゃ)は、悪行を積み重ねた末に死んだ者の亡骸を奪うとされる日本の妖怪である。
うろ覚えだけど、冒頭に書いてあったと思う。借金の火の車にもかけてるかもしれないけど。+105
-0
-
131. 匿名 2021/11/20(土) 21:53:17
>>70 結構グロい描写もあって知り合いに貸したら「重松清ってこういう作品も書くんだ」って少し驚いてた。
+4
-0
-
132. 匿名 2021/11/20(土) 21:53:52
>>127
西加奈子さんで最初にオススメの小説はありますか?+0
-0
-
133. 匿名 2021/11/20(土) 21:54:04
高村薫「レディ・ジョーカー」+9
-0
-
134. 匿名 2021/11/20(土) 21:54:08
>>7
カフェオレボウル使いたくなる+19
-0
-
135. 匿名 2021/11/20(土) 21:54:26
>>82
結構長いので普段から本読む人じゃないと多分キツい
たまに無性に読み返したくなる
結構登場人物の考え方などに影響される+8
-0
-
136. 匿名 2021/11/20(土) 21:55:32
飢餓海峡 水上勉+2
-0
-
137. 匿名 2021/11/20(土) 21:55:40
>>4
怖い怖いと聞いて期待しすぎたからか、それほど怖いと思えずちょっと残念だった+18
-2
-
138. 匿名 2021/11/20(土) 21:55:55
>>111
ぶっちゃけ、まぁまぁです!
それ以前の伊坂先生の作品で好きなの多いんですが、それを越えるほどではないというか…
設定が無理がありすぎて入り込めないのもあります。
でも伊坂さんの作品だよな~っていう感じで素敵な部分もたくさんあります。
ラッシュライフや砂漠、ゴールデンスランバーとかの方が私はもっともっと面白かったです。+9
-0
-
139. 匿名 2021/11/20(土) 21:56:03
>>85
ちょっと気持ち悪かったけど、時々この本の主人公のことを思い出すから印象的ではあった+8
-0
-
140. 匿名 2021/11/20(土) 21:56:59
>>47
この作者さん、杉浦日向子さんのファンじゃないかな と思いながら読んだw+7
-0
-
141. 匿名 2021/11/20(土) 21:57:17
ぼっけえきょうてえ+18
-2
-
142. 匿名 2021/11/20(土) 21:57:38
>>1
この作品を紹介する林真理子の文章の書き出しが
「宮部みゆきは松本清張の長女である」
+144
-1
-
143. 匿名 2021/11/20(土) 21:57:39
>>9
まさに衝撃作。
しばらくトラウマとまで言わないけど小説の内容がフラッシュバックした+23
-7
-
144. 匿名 2021/11/20(土) 21:58:11
鬼龍院花子の生涯+1
-0
-
145. 匿名 2021/11/20(土) 21:58:44
>>108
ちょっとダラダラ続いたかなって思ったら最後怒涛の展開で終わる、不完全燃焼な気持ちになった+0
-0
-
146. 匿名 2021/11/20(土) 21:59:30
>>20
大量殺人なのに動機がちょっと…理解は出来るけど共感出来ない+32
-1
-
147. 匿名 2021/11/20(土) 21:59:35
>>40
感情のすれ違い、誤解、などなどで人生の歯車が回る恐ろしさ。+22
-0
-
148. 匿名 2021/11/20(土) 22:00:08
陰日向に咲く+1
-1
-
149. 匿名 2021/11/20(土) 22:00:17
>>3
私には合わなかった+26
-4
-
150. 匿名 2021/11/20(土) 22:00:41
>>77
読んだけど内容何も残ってない
世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドの方が好き。
遠い太鼓とか雨天炎天、はいほー!とかのエッセイは普通に面白いよね。+29
-0
-
151. 匿名 2021/11/20(土) 22:00:45
>>144
「鬼龍院花子」は主人公ではない+12
-0
-
152. 匿名 2021/11/20(土) 22:00:49
>>10
面白いのは第一部だけと思うが、第四部で伏線回収がある。
+16
-0
-
153. 匿名 2021/11/20(土) 22:00:56
嫌な女+4
-1
-
154. 匿名 2021/11/20(土) 22:01:12
>>1
面白くて一気に読んじゃった。
でも、個人情報の開示がザルなのは時代だなぁって思った。
現代ならこんなにスムーズにいろんな情報が得られるなんてありえない。+161
-2
-
155. 匿名 2021/11/20(土) 22:01:16
>>105
とにかく笑える。漱石のユーモアのセンスは好きだよ。最近のお笑いなんかよりずっと面白い+11
-0
-
156. 匿名 2021/11/20(土) 22:01:17
お嬢様とお呼び!+0
-0
-
157. 匿名 2021/11/20(土) 22:01:24
>>132
このうつくしい人があんまりだったので、他にはサラバ!しか読んでないですが、サラバは面白かったです+1
-0
-
158. 匿名 2021/11/20(土) 22:01:55
>>64
正直これを越える作品がない!
そのくらいインパクトありましたよね。+65
-1
-
159. 匿名 2021/11/20(土) 22:02:17
>>3
隣の芝生は青いと言うけど、憧れの人に見えても、女の人生それぞれの立場でそれぞれに深い悩みがあるなと思える話だった。
それでも自分の人生を生きていかないといけないし、どんな立場でも友達って作れるのかもしれないと思えた。
よくある女同士の醜さとかマウンティングだけの物語じゃなくて、良いところも醜いところもあるリアルな女同士の関係を書いてると思う。+33
-0
-
160. 匿名 2021/11/20(土) 22:03:09
>>11
最後のお坊さんのシーン、カトリック信者でないとわからないシーンがあると思うけど読後感はいいよ。+9
-0
-
161. 匿名 2021/11/20(土) 22:03:16
>>44
難しかったなぁ。当時中学生。親はすっごい面白いって言ってたけどそんなに心に残ってない+18
-1
-
162. 匿名 2021/11/20(土) 22:03:53
図書館の魔女
途中で脱落してしまったので…+2
-0
-
163. 匿名 2021/11/20(土) 22:04:12
神様からひと言+1
-0
-
164. 匿名 2021/11/20(土) 22:04:42
>>144
「なめたらあかんぜよ!」の名台詞は映画版にしか登場しない+8
-0
-
165. 匿名 2021/11/20(土) 22:04:42
>>1
もう少しだけ幸せになりたかった人たちが
火の車に巻き込まれていく
登場人物の誰もがその運命にふさわしいほど愚かだとは思えないのに
謎解きとしても人間ドラマとしても傑作+206
-4
-
166. 匿名 2021/11/20(土) 22:05:08
>>9
現代社会感あるし、記憶に残るストーリーだった。
でも好きな話っては思えないし、読み返そうとも思わないな。+66
-2
-
167. 匿名 2021/11/20(土) 22:05:16
>>157
ありがとうございます。
サラバ!読んでみようと思います。+0
-0
-
168. 匿名 2021/11/20(土) 22:05:51
>>32
最後まで悲しかった。+32
-0
-
169. 匿名 2021/11/20(土) 22:05:53
GEQ+0
-0
-
170. 匿名 2021/11/20(土) 22:05:54
>>2
ドラマも人気あるけど私は小説派。小説は雪穂がもっと冷酷で読んでて面白いくらい怖かった。+91
-0
-
171. 匿名 2021/11/20(土) 22:05:58
>>4
とにかく怖い。
トラウマ級。+14
-1
-
172. 匿名 2021/11/20(土) 22:06:00
乙一 ZOO+6
-0
-
173. 匿名 2021/11/20(土) 22:06:55
>>43
面白い!感想短くまとめられないけど、おすすめします。+10
-1
-
174. 匿名 2021/11/20(土) 22:07:24
マテオ・ファルコーレ
旦那曰く、PL法の児童文学。との事だが、はて??+0
-1
-
175. 匿名 2021/11/20(土) 22:07:36
>>4
最後の方に主人公に一所懸命にメッセージ送ってた電話のシーン、私は泣ける!+18
-0
-
176. 匿名 2021/11/20(土) 22:07:58
青くて痛くて脆い
賛否両論で読むの迷ってます💦!
+2
-0
-
177. 匿名 2021/11/20(土) 22:08:42
>>47
一応江戸時代の話だったと思うけどとにかく読みやすくてあっという間に読めるから一冊読んでみるといいと思う。+11
-0
-
178. 匿名 2021/11/20(土) 22:08:50
>>3
犯されるあたりが読んでられなかった
つらくなるから読み返してない+1
-12
-
179. 匿名 2021/11/20(土) 22:08:58
>>1
このラスト大好き
かっこ良すぎる
+125
-1
-
180. 匿名 2021/11/20(土) 22:08:59
>>43
私なら最初の選択肢で詰んでる+12
-0
-
181. 匿名 2021/11/20(土) 22:09:23
>>51
恩田陸さんの本の中ではあまり好きじゃない部類
この人の本は好き嫌いが分かれそう+29
-0
-
182. 匿名 2021/11/20(土) 22:09:33
>>51
私もなぜこの本がこんなに有名なのかわからなかったな。+27
-0
-
183. 匿名 2021/11/20(土) 22:10:14
>>51
恩田陸の夜のピクニックのこと?+23
-0
-
184. 匿名 2021/11/20(土) 22:10:21
>>139
分かります。決して心打たれるとかいう話ではないんだけど、読後感が物凄くて1週間位仄暗い気持ちになってました。+3
-0
-
185. 匿名 2021/11/20(土) 22:11:10
>>86
火車→生前悪事を犯した亡者を乗せて地獄に運ぶという、火の燃えている車。
主人公は自分は地獄に落ちる、火車が迎えに来るみたいな事言ってなかったかな。
不運にも周りにより、生き地獄に引きずり込まれた女性が生きるために悪事に手を染めるけど罪悪感で苦しんでいた事が良くわかるセリフと、秀逸であり意味を知ると恐ろしい題名だと思う。
+73
-0
-
186. 匿名 2021/11/20(土) 22:11:30
>>18
恐怖を消すにはその場所に戻らなければならない
だっけ+4
-0
-
187. 匿名 2021/11/20(土) 22:11:39
山本周五郎「樅の木は残った」+3
-0
-
188. 匿名 2021/11/20(土) 22:11:56
>>77
村上春樹ならもっと面白いのたくさんあるのにって思うけど、なぜかこれが映画にもなったもんね。
私は短編が全部好きです。+14
-3
-
189. 匿名 2021/11/20(土) 22:12:10
>>90
すっごいわかる。選考委員会に大好きな山田詠美さんがいるんだけど、わりと絶賛しててなんかショックだった…+9
-3
-
190. 匿名 2021/11/20(土) 22:12:27
あの日、きみは何をした+3
-0
-
191. 匿名 2021/11/20(土) 22:12:55
>>40
下巻を買った時に「続・氷点」上下巻がある事に気づいて長いな…って思った。+17
-0
-
192. 匿名 2021/11/20(土) 22:14:16
>>9
意外と不評なんだね。
私は面白かったな。
世間一般の普通からはみ出た人を無理矢理型にはめたがる周りの人達。
最後の主人公の選択がスカッとする。+79
-0
-
193. 匿名 2021/11/20(土) 22:14:37
>>28
読みやすかったです。
私も、登山できたらなー。(体力ないので無理かと…)+12
-0
-
194. 匿名 2021/11/20(土) 22:15:11
ハサミ男+8
-0
-
195. 匿名 2021/11/20(土) 22:15:14
限りなく透明に近いブルー+4
-0
-
196. 匿名 2021/11/20(土) 22:15:20
>>146
有栖川有栖の「月光ゲーム」も動機が弱いと思った
まあでもトリックや謎解きが主体の本格ミステリってそんなもんなのかな+11
-0
-
197. 匿名 2021/11/20(土) 22:15:30
正欲 by 朝井リョウ+2
-0
-
198. 匿名 2021/11/20(土) 22:15:34
>>20
そんなにミステリー読まないけど
コナンであれこれ知ってたせいで完全にミスリードされたよ
読んだ時にすごいと本当に思った+22
-0
-
199. 匿名 2021/11/20(土) 22:16:32
>>45
夏の田舎の風景がこんなにもリアルに見える小説を16歳で書き上げた作者の才能がすごい+37
-0
-
200. 匿名 2021/11/20(土) 22:16:36
>>89
面白かった!でも推しがどうとかより現実世界をうまくこなせない人の話だったかな。
多分そういう人だからこそ、ここまで何かにハマるんだろうけど。+26
-0
-
201. 匿名 2021/11/20(土) 22:16:38
>>12
ロードレース奥が深い。
個人競技だと思ってたけどチーム競技だった。そしてチームの為にそこまでする?!っていう衝撃。
面白かった。+19
-0
-
202. 匿名 2021/11/20(土) 22:17:24
>>7
桃食べたい
カフェオレボウルほしい+19
-0
-
203. 匿名 2021/11/20(土) 22:17:45
>>98
マスカレードナイトより印象が薄い!読んだのにほぼ覚えてないです。
正直読んでも読まなくてもいいかも。+6
-0
-
204. 匿名 2021/11/20(土) 22:18:08
監禁+2
-0
-
205. 匿名 2021/11/20(土) 22:18:26
>>6
分厚いJR時刻表を使ったことがない世代の人にはピンとこないかも+25
-0
-
206. 匿名 2021/11/20(土) 22:18:32
西由比ヶ浜駅の神様+0
-0
-
207. 匿名 2021/11/20(土) 22:18:43
>>113
面白かった!
映画はどうなんだろう?+13
-0
-
208. 匿名 2021/11/20(土) 22:18:44
>>16
「難しいことはいい。生き延びなさい。大人になったらちょっとは自由になれる」
とっても心に残った言葉です。
中学生達が息苦しかった。+6
-0
-
209. 匿名 2021/11/20(土) 22:19:17
>>44
すごく面白かったです。理系な感じですが、それが分からなくても面白かった!
1996年に出た作品だけど、今読んでも違和感ない部分とかもあってすごいと思いました。
+22
-0
-
210. 匿名 2021/11/20(土) 22:19:49
>>132
さくら
読んでみてください。+7
-0
-
211. 匿名 2021/11/20(土) 22:20:06
>>1
小説初心者でミステリーの王道調べてこれとか館シリーズとか東野圭吾とか買ったんだけどまだこれ読めてないから、これから再開しようかな+79
-1
-
212. 匿名 2021/11/20(土) 22:20:32
中野のお父さん+0
-1
-
213. 匿名 2021/11/20(土) 22:20:54
>>77
メンヘラ女に振り回された思い出話+7
-1
-
214. 匿名 2021/11/20(土) 22:21:07
>>4
恵大嫌い
みんな幸子怖いって言うけど恵が鬱陶しすぎて幸子の恐ろしさ薄れた
さらに幸子にクレーム入れたい。何で恵を生かしておいたの?
恵思い出すだけで一日中気分悪くなる+1
-0
-
215. 匿名 2021/11/20(土) 22:21:11
>>114
変わり者の精神科医が珍しい症例患者に関わる話だけど、笑えるし短編のようになってたはずです。
面白くて気楽に読めるのでオススメです。+28
-0
-
216. 匿名 2021/11/20(土) 22:21:16
>>27
架空の難病モノだけど、女性にはキツい病気だと思った。
ありきたりにベタな純愛仕立てにするラストでは無かったので感動したよ。+2
-0
-
217. 匿名 2021/11/20(土) 22:21:16
>>104
一応ミステリーなのかな?
すぐ読み終わりますよ。なるほど間取りでそんなことわかるんだっていう発想が面白いです。
思ったより現実離れした話でした。あとサクサク進みすぎてびっくりでした。+11
-0
-
218. 匿名 2021/11/20(土) 22:21:34
>>109
短編集だけど、全部が高クオリティだった
後味は良くない話が多いけど、伏線回収が気持ちいい+17
-0
-
219. 匿名 2021/11/20(土) 22:22:50
>>4
包丁持って追っかけてくるヤバイBBAがいる+29
-0
-
220. 匿名 2021/11/20(土) 22:22:53
好きな人はごめんなさい
めちゃくちゃ期待して読んだ「白夜行」
え、あれ、こんなもん? んー、 あまり面白くない・・・ってなったのは私だけ?+9
-5
-
221. 匿名 2021/11/20(土) 22:23:20
>>10
私漫画や小説の登場人物を病的に嫌いになってしまいます。
主人公と聡子が 嫌いすぎて一部で断念
三島先生好きなのに+2
-1
-
222. 匿名 2021/11/20(土) 22:23:20
>>141
岩井志麻子はただのドスケベなおばさんじゃないとわかる一冊+37
-0
-
223. 匿名 2021/11/20(土) 22:23:28
>>45
乙一さんのデビュー作。死体が主人公だなんて凄い、奇才現る!と思った。+37
-0
-
224. 匿名 2021/11/20(土) 22:24:03
>>113
家族って、温かい想いがあれば、色んな形や距離感があっても全然いいよなと思える。+11
-0
-
225. 匿名 2021/11/20(土) 22:24:09
>>176
面白そうと思って期待して読んだけど、なんかパッとせず終わった。+1
-0
-
226. 匿名 2021/11/20(土) 22:24:10
>>105
愛媛松山をディスりまくり
でも道後温泉に行きたくなる+15
-0
-
227. 匿名 2021/11/20(土) 22:24:11
かがみの孤城+5
-0
-
228. 匿名 2021/11/20(土) 22:24:24
>>53
1で止めときゃ良かったのに、の典型+7
-0
-
229. 匿名 2021/11/20(土) 22:24:24
湊かなえの「母性」+2
-0
-
230. 匿名 2021/11/20(土) 22:24:26
>>172
大分前に読んだから記憶は曖昧なのに、その中のseven roomは怖くて悲しい話で未だに覚えてる+16
-0
-
231. 匿名 2021/11/20(土) 22:24:33
>>109
NHKでドラマ化された+5
-0
-
232. 匿名 2021/11/20(土) 22:25:33
>>194
どんでん返しのラストがすごい+7
-0
-
233. 匿名 2021/11/20(土) 22:25:39
>>172
短編で読みやすい。
カザリとヨーコは特に記憶に残る。+9
-0
-
234. 匿名 2021/11/20(土) 22:25:50
>>114
シリーズ全部好きです。
ニルヴァーナのジャケットぽい表紙もいい。
映画は観てないですが、面白いのかな?
観た人いたら聞きたいです。+17
-1
-
235. 匿名 2021/11/20(土) 22:26:00
>>9
おもしろくないし、登場人物も誰一人好きに馴れなかった。+17
-7
-
236. 匿名 2021/11/20(土) 22:26:17
コロッサスの鉤爪
ミステリークロック+0
-0
-
237. 匿名 2021/11/20(土) 22:26:33
>>12
逆ギレの逆恨み男と、悲劇のヒロインぶる勘違い女がひたすら不快な話。
展開が唐突で作り話過ぎて、萎えます。+5
-0
-
238. 匿名 2021/11/20(土) 22:27:08
五十嵐なんとかのリカシリーズ。
最初のリカで終わりじゃないの?
続きがあるみたいだけど気になる。+2
-0
-
239. 匿名 2021/11/20(土) 22:27:19
>>230
セブンルームは設定と描写がすごい。頭の中で映像がリアルに想像されてよくこんな設定思いついたなって本当に怖かった。+8
-0
-
240. 匿名 2021/11/20(土) 22:27:25
>>132
iは面白かったですよ+2
-0
-
241. 匿名 2021/11/20(土) 22:27:26
朝井リョウ 何者+8
-3
-
242. 匿名 2021/11/20(土) 22:27:33
>>73
めちゃくちゃ面白かったです!私は徹夜して一気読みしました
読みやすい文章なのでストーリーに入り込みやすいと思います
ショッキングな表現があるのと、若干日本人批判のような描写があるので嫌な人は嫌かもしれないですが...+17
-0
-
243. 匿名 2021/11/20(土) 22:27:54
ライオンのおやつ+3
-0
-
244. 匿名 2021/11/20(土) 22:28:31
>>56
ラノベみたいな設定に、妙にリアルな国際情勢や環境問題を盛り込んだ面白い切り口の小説。だけど1番魅力的なのはタイトルだと思う。+4
-0
-
245. 匿名 2021/11/20(土) 22:28:36
星を継ぐもの+1
-0
-
246. 匿名 2021/11/20(土) 22:28:38
>>96
40代→これ湊かなえが書いたら永沢かワタナベが犯人のイヤミスになるね
50代→自分の子どもがこんな風に生きてたら、自分、親として自信なくなる+22
-0
-
247. 匿名 2021/11/20(土) 22:28:55
>>43
藍嫌い
スッころんでゲーム機壊したくせに
貴志先生好きだけどウザイ登場人物多い+4
-2
-
248. 匿名 2021/11/20(土) 22:29:13
>>141
めちゃくちゃ面白いですよ。
想像が広がって怖い。
この本で岩井志麻子ハマりました。+25
-0
-
249. 匿名 2021/11/20(土) 22:29:31
残穢。映画はみてます。映画よりも原作のほうが面白い(怖い)ですか?+11
-0
-
250. 匿名 2021/11/20(土) 22:30:21
盗まれた顔。羽田さんのやつ!!+1
-0
-
251. 匿名 2021/11/20(土) 22:30:23
>>136
松本清張の「ゼロの焦点」や「砂の器」みたいなのが好きならお勧め+3
-0
-
252. 匿名 2021/11/20(土) 22:30:24
>>104
YouTube見た。
江戸川乱歩の人間椅子みたいな感じ+11
-0
-
253. 匿名 2021/11/20(土) 22:30:35
真夜中の相棒+0
-0
-
254. 匿名 2021/11/20(土) 22:30:47
>>117
私はこの人の本全般、登場人物がほぼ性格悪めで苦手です。+6
-1
-
255. 匿名 2021/11/20(土) 22:31:42
さよならも言えないうちに+0
-0
-
256. 匿名 2021/11/20(土) 22:31:47
>>43 物語に入り込むのに少し時間がかかった。中盤辺りから入り込めた。入り込めれば面白い。
+7
-0
-
257. 匿名 2021/11/20(土) 22:32:08
>>210
ありがとうございます。
さくら、読んでみます。+1
-0
-
258. 匿名 2021/11/20(土) 22:32:29
>>240
ありがとうございます。
iですね。読んでみます。+1
-0
-
259. 匿名 2021/11/20(土) 22:33:25
>>9
読みやすい、深く考えないでサクッといける。
対人関係でコンプレックスとかある人にいいと思う。
好きに生きたらいい。+61
-0
-
260. 匿名 2021/11/20(土) 22:33:34
モンスター
百田尚樹+15
-2
-
261. 匿名 2021/11/20(土) 22:34:09
>>51
そもそもタイトル間違ってない?+12
-1
-
262. 匿名 2021/11/20(土) 22:34:10
>>148
芸能人が書いた小説では今のところ一番好きです。+3
-0
-
263. 匿名 2021/11/20(土) 22:34:26
>>30
結構な歳になってから読んだので、もっと若い頃に読むべきだったと後悔したな~+4
-0
-
264. 匿名 2021/11/20(土) 22:34:59
翻訳小説「アーモンド」+1
-0
-
265. 匿名 2021/11/20(土) 22:35:32
>>20
舞台に入り込む描写。
名作と言われるのがわかる、本の中に入れる+21
-0
-
266. 匿名 2021/11/20(土) 22:35:36
>>107
私もそう、今でも覚えてる
借金のカタにはめられて、本番ありのコンパニオンに堕とされて、ヤクザのヒモにシャブ漬けにされる
高校生の時読んで衝撃的だった+59
-1
-
267. 匿名 2021/11/20(土) 22:35:42
>>9
まあそういう人もいるよね、そういう考え方もあるよねって感じ
マイノリティな人が主人公
どう生きづらいのか、普通の人との違いとかが描かれている
妹がいい味だしてる
+17
-0
-
268. 匿名 2021/11/20(土) 22:35:50
>>244
>>56
ラノベとかなろう系っぽい話を現実の政治情勢の中でやる様な話だよね。
直木賞って事もあるけどタイトルに惹かれて手に取ったから、244さんの言う事よく分かるわ
+1
-0
-
269. 匿名 2021/11/20(土) 22:35:57
>>117
狭い世界の中でも自分が何者なのかもがく青少年の物語。ヒリヒリと古傷が痛むような読後感です。+11
-0
-
270. 匿名 2021/11/20(土) 22:36:13
>>163
読みやすくて頑張ろうって思える系のサクッとした話。
+2
-0
-
271. 匿名 2021/11/20(土) 22:36:23
華麗なる一族+1
-0
-
272. 匿名 2021/11/20(土) 22:36:30
>>7
カホは女に嫌われるタイプの女だけど、江國作品てそういう女をふわっと魅力的に書くよね+28
-0
-
273. 匿名 2021/11/20(土) 22:38:08
>>6
未読の人いるかも知れないから内容は書かないけど
大きなトリックミスが指摘されているのよね
まーったく気がつかなかったけど
それを差し引いてもおもしろいです+14
-0
-
274. 匿名 2021/11/20(土) 22:38:10
>>124
あれをどう表現するのか途中まで読んだけど「んん??それアリ?」って思った😅+3
-0
-
275. 匿名 2021/11/20(土) 22:38:50
>>176
青くて痛くて脆いお話でしたよ。
本当にそれしか感想が浮かばない。+6
-0
-
276. 匿名 2021/11/20(土) 22:38:50
>>45
大好き。
夏の匂いとか、子供時代の儚さとかに触れることができる。
題名も秀逸。+32
-0
-
277. 匿名 2021/11/20(土) 22:38:52
新井素子、ひとめあなたに+2
-0
-
278. 匿名 2021/11/20(土) 22:39:01
>>117
群像劇が好きだから楽しめた。
ただ、学生時代の微妙な人間関係を思い出した、なんとも言えない読後感。
タイトルの桐島が登場人物ではなく、舞台装置になってる構成は凄いと思った。+18
-0
-
279. 匿名 2021/11/20(土) 22:39:02
>>77 何を表現してるのか解らなくて色々調べて「死は生の対極ではなくて生の一部」という事を伝えているという説明が1番しっくりきた。
+7
-1
-
280. 匿名 2021/11/20(土) 22:39:12
>>126
犯人たちの事件簿館シリーズバージョンやってほしいw+16
-0
-
281. 匿名 2021/11/20(土) 22:39:25
>>61
面白かったです。
ただ読んでいる時は楽しいけど読後は何も残らないです。
いつかはドラマか映画になるんだろうなーーーーーとは思いました。+5
-0
-
282. 匿名 2021/11/20(土) 22:40:25
>>36
壮大なファンタジー。王獣とか闘蛇とかの設定やエリンの人生、美しかったよね。
守り人よりも鹿の王よりも好き。+19
-0
-
283. 匿名 2021/11/20(土) 22:40:53
>>2
章ごとに主役が変わるから、時々頭がこんがらがる。
長いけど、読みやすい文だし展開が早いからサクサク読めた。+13
-1
-
284. 匿名 2021/11/20(土) 22:40:55
>>227
思春期の話だなって感じでした。
アラサーの自分には物足りなく感じました。+8
-0
-
285. 匿名 2021/11/20(土) 22:41:22
放課後の音符+4
-0
-
286. 匿名 2021/11/20(土) 22:42:09
ナルニア国物語シリーズ+5
-0
-
287. 匿名 2021/11/20(土) 22:42:18
>>229
主人公は自分の娘からよりも自分の母のことのほうが好きで、母を喜ばせるために娘を産んだような感じ。母はそんな娘の気持ちを見抜いています。
ある時地震がおきて、母と娘がタンスの下敷きになるの。主人公は母を助けようとるけど、母はそんな娘に喝を入れる為、あることをして、命を絶って、孫を救わせます。あること、は最後にわかるよ!+9
-1
-
288. 匿名 2021/11/20(土) 22:42:44
>>172
乙一先生の作品はもう読みたくないくらい嫌なものと
美しいから何度も読みたいものがある+15
-0
-
289. 匿名 2021/11/20(土) 22:43:18
>>57
それ小説ちゃうで+0
-1
-
290. 匿名 2021/11/20(土) 22:43:51
>>206
ベタな感動モノ好きな人には超オススメ。
設定からして泣けるの分かってるじゃん?って感じ。
一人一人のエピソードが粒揃いで、とりあえず手っ取り早く泣ける。+0
-0
-
291. 匿名 2021/11/20(土) 22:44:07
>>249
淡々とした書き方なので、怖い!って感じはなかったです。繋がってってゾッとする感じですかね。
特に映画を先に観て話を知ってしまってると退屈に感じるかなと思います。+5
-0
-
292. 匿名 2021/11/20(土) 22:44:37
>>70
主人公かわいそうすぎて辛くなる
でもその中にも美しさとか尊さみたいなものがあって切ない
風景とか温度感が伝わってくる描写が素晴らしいと思うしすごく好き+9
-1
-
293. 匿名 2021/11/20(土) 22:44:50
>>277
途中のエピソードに出てくるメンヘラファンタジー女が怖かった・・・+7
-0
-
294. 匿名 2021/11/20(土) 22:45:07
週末のフール+2
-0
-
295. 匿名 2021/11/20(土) 22:45:16
「絶望の底で夢を見る」+0
-0
-
296. 匿名 2021/11/20(土) 22:45:20
>>1
カードは怖いと実感する本
高校生らの必読書にしたらいいのにとたまに思う
+141
-1
-
297. 匿名 2021/11/20(土) 22:45:28
>>44
なんとなく萌絵が気に入らないが、犀川センセの煙草が煙たい~こんな頃もあったね
四季さま降臨ww+15
-0
-
298. 匿名 2021/11/20(土) 22:45:41
>>40
人間の原罪がテーマ と言うと堅そうだけど、何度も映画やドラマ化されてる理由は、ストーリーの面白さに尽きる!
本の虫の私の一推しです。+37
-0
-
299. 匿名 2021/11/20(土) 22:45:50
>>294
すいません誤字です。
終末のフールでした。+0
-0
-
300. 匿名 2021/11/20(土) 22:47:14
>>141
岩井志麻子の小説は面白いものが色々あるけど、先ずは「ぼっけえきょうてい」を読むといいと思います。
方言なのに不思議と読みやすい。
あれだけの才能があるのに、豹のコスプレをして下ネタを喋って自分を陥れてしまうほどに、少しでも自分が調子に乗ると恥ずかしく思ってしまう人なんだろうな。+27
-0
-
301. 匿名 2021/11/20(土) 22:47:43
>>30
夢は諦めないでいいと童話口調で語りかけてくれる
中年になる前に読んだ方が いい+8
-0
-
302. 匿名 2021/11/20(土) 22:48:15
>>162
これは傑作!
マツリカとキリヒトが高い塔を出てから怒涛の展開があるよ!
伏線と回収がたくさんあるけど、流れに身を任せて、世界にひたるといいです。
とにかく登場人物がみんなかっちょいいのとアハ体験が時々あるのがいい。
再トライおすすめ。
同じ作者の『まほり』ってのもすごくいいよ!+3
-0
-
303. 匿名 2021/11/20(土) 22:49:53
ぼぎわんが来る+4
-0
-
304. 匿名 2021/11/20(土) 22:50:29
>>241
人間の嫌な内面の見せ方が上手い作家さんだと思う。そして就活は内側のドロドロした想いを描くのにうってつけの舞台で、この作家さんの特性がよく活かされていた。朝井リョウでは1番好き。+7
-1
-
305. 匿名 2021/11/20(土) 22:50:38
>>294
読みやすいし、読後感も良いです。
自分なら何しようかなーって思います。+4
-0
-
306. 匿名 2021/11/20(土) 22:50:39
原田マハ「サロメ」+1
-0
-
307. 匿名 2021/11/20(土) 22:50:42
>>82
登場人物多いけれど、それぞれに歴史あり魅力あり。
夢に出るくらいにはハマッた、帝国派。
+6
-0
-
308. 匿名 2021/11/20(土) 22:51:00
遠藤周作
王国への道+1
-0
-
309. 匿名 2021/11/20(土) 22:52:18
>>303
ホラーだけどロジカルに除霊する最強霊媒師がいるから、あまり怖くはないかな
それを取り巻く人間関係のほうにゾッとする+4
-0
-
310. 匿名 2021/11/20(土) 22:52:34
三つ首塔+0
-0
-
311. 匿名 2021/11/20(土) 22:52:45
>>291
ご丁寧にありがとうございます。
ホラー映画にしては珍しく、叫ぶシーンがなく淡々と物語がすすんでいくのが新しく、また面白くて原作も気になったのですが……。
先に原作から入ってた方が楽しめたかもしれないですね。
貴重なご意見ありがとうございます。+0
-0
-
312. 匿名 2021/11/20(土) 22:53:40
>>9
面白かった。+13
-0
-
313. 匿名 2021/11/20(土) 22:53:58
>>4
寝る前に読み始めて深夜に眠れなくなるほど怖かったわ。+5
-0
-
314. 匿名 2021/11/20(土) 22:54:09
>>104
ちょっと怖いなーくらいでそこまでではない
世にも奇妙な物語みたいなかんじ
話は面白かった+7
-0
-
315. 匿名 2021/11/20(土) 22:54:44
教団X+0
-0
-
316. 匿名 2021/11/20(土) 22:55:03
>>116
サスペンスドラマの犯人役なのに一言も台詞がなかったやつね!+40
-0
-
317. 匿名 2021/11/20(土) 22:55:10
>>249
現在読んで映画観ました。
先に原作読んだ事もあるかもしれませんが、圧倒的に原作の方が怖かったです。
淡々としているけど、1つずつの怪異が繋がっていき、段々核心へと迫っていく…淡々とした感じが余計怖い!と感じました。
+6
-0
-
318. 匿名 2021/11/20(土) 22:56:40
>>212
円紫シリーズやベッキーさんシリーズと比べると、
闇の部分が少なくてちょっと物足りない。
娘と父親の関係も、男性作家だからか描写が近すぎる感じ。
そんなに親しくねえだろって突っ込みたくなるよ。
でも高校生ぐらいでも安心して読めるし、非イヤミスとしてはいいよ。+0
-0
-
319. 匿名 2021/11/20(土) 22:57:18
>>66
現実の物語もルソーの物語も幻想的だった
出てくる絵を検索しながら読んでたなあ+5
-0
-
320. 匿名 2021/11/20(土) 22:58:32
>>249
私も映画見たんだけど怖いから流し見しちゃったらイマイチ良くわからなくて。原作読むか悩んでるけど、友達が「本持ってるだけで呪われそうで怖いからすぐ売った」って言うからびびって読めない😅+6
-0
-
321. 匿名 2021/11/20(土) 22:59:17
>>114
漫画みたいな短編集で面白いし読みやすい。
ドラマか何かで松尾スズキが精神科医役をやっていたけど、あざとくて好みではなかった。
私の中のイメージでは田口浩正さんなんだよな。
+14
-2
-
322. 匿名 2021/11/20(土) 22:59:53
>>293
狂ってたよね!!旦那の殺した包丁についた血が浮気相手にまじるのか嫌だから自分が刺されるようにしたって怖いし悲しい+3
-0
-
323. 匿名 2021/11/20(土) 23:00:03
>>21
湊かなえさんの作品は色々読んだけど、この作品が一番勢いというか、作者の熱量を感じた。エイズだと思い込んだ生徒と母親の話が怖くて印象に残ってる。+58
-0
-
324. 匿名 2021/11/20(土) 23:00:06
>>113
ずっと好きな作家さんなんだけど、これはあんまりハマらなかったな
でもこの人の着眼点はやっぱり凄いと思った+6
-0
-
325. 匿名 2021/11/20(土) 23:00:55
>>44
動機とかハァ?!って感じだった。
何だそれ?って感じ。
そう言いつつアニメも見たけど、アニメもやっぱりハァ?!だった。
アニメのオープニングが好きだったわ。+7
-0
-
326. 匿名 2021/11/20(土) 23:00:57
>>249
映画見てないけど原作怖い
しばらく実家の畳の部屋が怖かった+7
-0
-
327. 匿名 2021/11/20(土) 23:01:04
>>317
ご丁寧にありがとうございます。
そうなんです。映画もこう、点と線が結ばれていって、その度にああ、あれはこういうことだったのか!という感覚が癖になって。怖いのにある種の爽快感と言うか、ミステリーのような謎解きの感覚がとても面白くて興味深かったんです。
ホラー好きなので機会があれば原作も読んでみたいと思います。+1
-0
-
328. 匿名 2021/11/20(土) 23:01:08
>>260
百田尚樹っぽさが薄いやつ。
自分が手に入れたい物の為にここまでなりふり構わずできるのは逆に素晴らしい事なんじゃないか。
映画で高岡早紀が演じていたけどハマっていた。+9
-1
-
329. 匿名 2021/11/20(土) 23:02:22
>>69
読みやすくスカッとするエピソードもあって面白い
ただこの作者さんの特徴として、男女の関係が生々しくてそこが私は苦手+1
-0
-
330. 匿名 2021/11/20(土) 23:02:49
貴志祐介「悪の教典」
知人から「面白いよ」と言われて読みたいんだけど、長編なので尻込みしてる。
誰か読んだ人います?+9
-0
-
331. 匿名 2021/11/20(土) 23:03:14
>>27
すごく読みやすかった。定番かと言われれば定番かもしれないけど終盤ではやっぱり泣けちゃった。+0
-0
-
332. 匿名 2021/11/20(土) 23:03:23
>>51
私もあんまり、だったなあ。
そもそも修学旅行の代わりが夜のピクニック、という時点で当時10代の自分は、え!そんなの嫌だ!と思ってしまった。
修学旅行よりピクニックの方が良かった、とか作中で登場人物が言ってたけど、それでも旅行の方が絶対いいのに、という気持ちが消えることはなかった。+23
-0
-
333. 匿名 2021/11/20(土) 23:04:06
>>85
文学作品のエロさはこうあるべきと思った。+6
-0
-
334. 匿名 2021/11/20(土) 23:04:20
>>270
ありがとうございます!
読んでみます!+0
-0
-
335. 匿名 2021/11/20(土) 23:04:50
>>73
私は途中で読むのやめてしまった。
凄く面白いと紹介されて読んだけど合わなかった。+1
-0
-
336. 匿名 2021/11/20(土) 23:05:33
>>28
短編集だからサクサク読めて面白かったよ!
聞いてまた読みたくなってきた!+12
-1
-
337. 匿名 2021/11/20(土) 23:06:37
漁港の肉子ちゃん+3
-0
-
338. 匿名 2021/11/20(土) 23:06:53
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士+1
-0
-
339. 匿名 2021/11/20(土) 23:06:57
>>59
続きが気になってサクサク読めたよ!
途中で犯人に気づくけど、それまでのどんでん返しが良かった!+4
-0
-
340. 匿名 2021/11/20(土) 23:07:02
>>303
ぼぎわんよりもイクメン気取りの男が気持ち悪いなと思いました+7
-0
-
341. 匿名 2021/11/20(土) 23:07:24
>>288
私も黒乙一はちょっと苦手で白乙一は好き。
『暗いところで待ち合わせ』と、永田名義の『くちびるに歌を』はめちゃ好き。+9
-0
-
342. 匿名 2021/11/20(土) 23:07:52
>>330
面白いし一気に読めたけど、倫理観で苦手な人もいるだろうなと思う
あと性描写が生々しかったような気がする+12
-0
-
343. 匿名 2021/11/20(土) 23:09:09
>>148
小説をある程度読んでいる人にとっては仕掛けも陳腐だし芸人さんというアマチュアが書いたお遊びの域を出ないと思う。さすがに又吉の方が上だよ。+5
-1
-
344. 匿名 2021/11/20(土) 23:09:28
むき出し+0
-0
-
345. 匿名 2021/11/20(土) 23:10:41
>>342
>>342
ありがとうございます。
さっそく文庫本買って読んでみたいと思います。+0
-0
-
346. 匿名 2021/11/20(土) 23:11:08
重松清『十字架』+0
-0
-
347. 匿名 2021/11/20(土) 23:11:47
>>174
メリメのマテオ・ファルコーネではなく?それだとしたら児童文学でもないしPL法のってどういう意味だろう?+0
-0
-
348. 匿名 2021/11/20(土) 23:13:23
>>194
面白かった。
ミートパイが凄く美味しそうだった。+3
-0
-
349. 匿名 2021/11/20(土) 23:14:04
>>249
読んでる時はそうでもないんだけどあとからじわじわ怖さが来る感じ
いまだに一人の夜は台所とか洗面台の蛇口から目をそらしちゃう+5
-0
-
350. 匿名 2021/11/20(土) 23:14:18
>>330
読んだ。
でも終盤盛り上がるまでが長いんで、上下巻の長編を読むのが辛い方にはオススメ出来ないかも。
クライマックスまで、彼がどういう人生を歩んでその狂気に至ったかを楽しんで。+8
-0
-
351. 匿名 2021/11/20(土) 23:14:33
吉田修一 国宝+1
-0
-
352. 匿名 2021/11/20(土) 23:15:24
>>302
文庫本一巻の半ばで脱落したのですが、読了した方は皆絶賛しますよね
ありがとうございます、再挑戦してみます!+0
-0
-
353. 匿名 2021/11/20(土) 23:15:30
>>1
私は物凄い形相で死亡者リストの中から父親の名前を探していたって描写が忘れられない+171
-1
-
354. 匿名 2021/11/20(土) 23:16:09
>>197
シャープな所もあったけど、そんなに忌み嫌われる類のセクシャリティでもないのに何でそこまで悩んでいるのかわからない登場人物もいて頭で作っている部分もあるなと思った。+3
-0
-
355. 匿名 2021/11/20(土) 23:17:44
>>47
読みやすくて全作読んだよ
寝る前とか気軽に読める+3
-0
-
356. 匿名 2021/11/20(土) 23:18:03
>>183
なんか違和感があったんだけど、それだw+14
-0
-
357. 匿名 2021/11/20(土) 23:18:47
>>11
宗教観とか個人的にもやもやしてたものが読んだ後すっきりした+4
-0
-
358. 匿名 2021/11/20(土) 23:19:02
ジョーカーゲーム+0
-0
-
359. 匿名 2021/11/20(土) 23:19:31
>>260
男がなぜここまで 女を描けるのか、作家ってすげーよなぁ…
めっちゃ面白かったけど、でもちょっと主人公の人生が壮絶過ぎて胸が痛かった。
映画も見たいけど、近くのビデオ屋に置いてないのが残念。
+12
-1
-
360. 匿名 2021/11/20(土) 23:19:44
流浪の月、読んだ人いますか?
映画公開の前に読んでおいたほうが良いですか?+1
-0
-
361. 匿名 2021/11/20(土) 23:21:23
三津田信三「のぞきめ」+4
-0
-
362. 匿名 2021/11/20(土) 23:21:53
>>227
284さんと同じで、結構序盤で私もネタバレに気づいてしまったので、ちょっと冷めた気持ちで読んだ
やや低年齢層向けだけど感動する話です+6
-0
-
363. 匿名 2021/11/20(土) 23:22:31
むらさきのスカートの女
図書館で借りてきたけどまだ読んでません
面白いですかね+7
-0
-
364. 匿名 2021/11/20(土) 23:23:50
>>303
これを読んだ前提で、次作の「ずうのめ人形」の方が面白いと思います。+3
-0
-
365. 匿名 2021/11/20(土) 23:24:23
>>245
古い本だし、最初SFのカタカナ多発文章でダルいかなーと思うかもしれないけど、後半は怒涛の展開でめちゃくちゃ面白い、オススメ+3
-0
-
366. 匿名 2021/11/20(土) 23:24:48
>>35
小説未読なんだけど映画は大竹しのぶが馬乗りになってるシーンだけたまたま見た
大竹しのぶが怖すぎて夢に出てきそうだった+8
-1
-
367. 匿名 2021/11/20(土) 23:25:01
新世界より
読もうと思って買ったけど、自分の中の読書ブームが終わって置いてある状態
貴志祐介では、悪の教典は好き
黒い家は好きじゃなかったです
+9
-0
-
368. 匿名 2021/11/20(土) 23:25:09
>>360
読みました
映画が公開前なので何とも言えないけど、原作は面白かったです
とにかく心理描写が丁寧で文章も読みやすく、私は好きでした+0
-0
-
369. 匿名 2021/11/20(土) 23:26:14
>>195
若い頃読んで忘れてるんだけど、乱れた性って印象残ってる。
私はあんまり好きじゃなかった。
評価高いから文学を読む能力がある人には面白いのかもだけど。+8
-0
-
370. 匿名 2021/11/20(土) 23:26:43
>>367
作者ファンだけど、ファンタジーが苦手だったから読みながらしんどかった
ファンタジー好きだと多分気にいるんじゃないかな…+5
-0
-
371. 匿名 2021/11/20(土) 23:28:54
>>277
コロナが流行ってからたまに思い出す
私は主人公のように会いたい人がいない
(親は除く)
+3
-0
-
372. 匿名 2021/11/20(土) 23:30:32
>>277
人の心の怖さと哀しさ、愛おしさが描かれてます
+3
-0
-
373. 匿名 2021/11/20(土) 23:30:54
>>66
私の中では、原田マハの最高作+7
-1
-
374. 匿名 2021/11/20(土) 23:34:14
辻村深月
空飛ぶクジラ+0
-0
-
375. 匿名 2021/11/20(土) 23:34:33
アメリカンサイコ 大好きな小説です。主人公の性格が面白くて。読んだひといるかな?映画でなく。+2
-0
-
376. 匿名 2021/11/20(土) 23:34:49
>>358
戦時中のスパイの短編もの、わりと面白かった
スパイもの故に登場人物が結構死んだりするので、人に肩入れするとややキツいかも+1
-0
-
377. 匿名 2021/11/20(土) 23:35:26
聖母
仙川環+0
-0
-
378. 匿名 2021/11/20(土) 23:37:30
>>367
私は夢中で読んでしまった…
ファンタジーだけど、人間の恐ろしさとか醜さとか、追い詰められた時どうするかを考えさせられた
設定がよく練られてると思う+9
-0
-
379. 匿名 2021/11/20(土) 23:38:40
悪いものが、来ませんように
芹沢央+5
-0
-
380. 匿名 2021/11/20(土) 23:39:17
>ジョーカーゲーム
このひとの作品はこのシリーズだけ好きです。
戦時中の架空の独立情報機関の話で、軍部の言いなりにならない
トップとエリートスパイたちの話が1話完結で、
綴られてるんですが、すごくスタイリッシュな頭脳戦です。
>カエルの楽園
この国の現在の状況を、日本人目線で、カエルに置き換えて解説してるんだけど、
最後に洗脳されてるおばさんたちの末路が甘すぎる。
しょせんこの作家はこの程度なんだな、な作品。+0
-0
-
381. 匿名 2021/11/20(土) 23:41:46
>>36
好きー
設定が作り込まれててよくできてるなぁって感じ+10
-0
-
382. 匿名 2021/11/20(土) 23:44:45
>>361
怖くてドキドキしながら読みました。
2部構成になってて、一つは昔のお屋敷の話でもう一つは現代のペンションの話でした。
特にお屋敷の話が怖かったです。+3
-0
-
383. 匿名 2021/11/20(土) 23:44:51
湊かなえ「少女」+5
-0
-
384. 匿名 2021/11/20(土) 23:45:27
>>20
トラック凄いんだけど現実的に考えたら無理じゃね?と思った。こんなん可能な人間おる?+14
-1
-
385. 匿名 2021/11/20(土) 23:47:11
滅びの風
栗本薫+0
-0
-
386. 匿名 2021/11/20(土) 23:47:27
>>47
妖怪出てくるけど全然怖くない。
家鳴りが可愛すぎ。+7
-0
-
387. 匿名 2021/11/20(土) 23:47:53
インシテミル+1
-0
-
388. 匿名 2021/11/20(土) 23:48:24
蹴りたい背中+3
-0
-
389. 匿名 2021/11/20(土) 23:49:18
蝶々の纏足+2
-0
-
390. 匿名 2021/11/20(土) 23:50:09
これ誰が読んだ事ある人いる?
あらすじ読むと怖そうなんだけどホラーなんですか?
倒れていた青年と少女の話っぽいんだけど青年が化け物とかで少女がえらい目にあうとかだったら嫌なんだけど…優しい話とかの方がいい、でも表紙見ると怖そう。+1
-0
-
391. 匿名 2021/11/20(土) 23:52:24
チョコレートゲーム 岡島二人+0
-0
-
392. 匿名 2021/11/20(土) 23:54:59
>>21
牛乳好きなんだけど、これを読んだ後は牛乳が怖くなった…+14
-0
-
393. 匿名 2021/11/20(土) 23:56:15
>>94
自殺したんだと思う
ラスト亡くなったのかどうか考えるのは人それぞれ…
みたいな終わり方だよね
万が一生き残っても亡くなってても救いようのない感じで終わる+17
-0
-
394. 匿名 2021/11/20(土) 23:58:39
>>266
お母さんを火葬したら、骨がスカスカだった、
覚醒剤打たれて客を取らされていたから、というのもゾッとしたな。+64
-0
-
395. 匿名 2021/11/21(日) 00:02:49
>>43
RPGみたいな世界観+迷路+選択ゲーム
中盤辺りから「悪役」が際立ってきて
敵との遭遇や駆け引き等出てきて血とか生々しい感じ
小説なのに引き込まれて手汗滲んでくる+4
-1
-
396. 匿名 2021/11/21(日) 00:03:10
>>77
大昔に読んで、何の印象も残ってないけど唯一 覚えているのは、女の子が自分の裸のお股を指差して 、これが私のま○こよ!とか言う場面w
+10
-0
-
397. 匿名 2021/11/21(日) 00:03:46
>>62
私は結構好きです。
綺麗な景色を想像して、
自分も小旅行に行った気分になれます。
+0
-0
-
398. 匿名 2021/11/21(日) 00:06:01
>>170
嫌がる人も多いだろうけど、韓国版の映画が良かった。原作にはないエピソードばかりなのに、主役2人のキャラや関係性の骨格がぶれることなく描かれていて、確か東野さんもこちらの映画に太鼓判を押した記憶。+5
-8
-
399. 匿名 2021/11/21(日) 00:06:24
243
泣きました。
特に最後の方の妹目線の場面で。+0
-0
-
400. 匿名 2021/11/21(日) 00:10:20
>>379
全てが繋がったときにゾッとした、嫌な意味で
読了した後にもう一度確認したくなる
確認するたびにゾッとする
読みやすいしおすすめです+8
-0
-
401. 匿名 2021/11/21(日) 00:14:11
>>390
ほんの少し不気味な感じです
私は結末は好きなんだけど、人によってほんとに分かれると思う
青年と少女の触れ合いは良いシーンです
あとはちょっと怖いシーンもあるし、全体的には暗いです+2
-0
-
402. 匿名 2021/11/21(日) 00:16:46
>>133
人生で、何回となく読んだ。
合田刑事の有能さと不器用さのバランスが危うくてたまら~ん
と、今は思う不惑かな+4
-0
-
403. 匿名 2021/11/21(日) 00:22:08
>>1
ほとんど内容忘れたけど
最後の「彼女は美しかった」
だけは覚えてる。間違えてるかな?+24
-1
-
404. 匿名 2021/11/21(日) 00:24:02
>>77
私も内容残ってない。
暗かったということくらいしか。+14
-0
-
405. 匿名 2021/11/21(日) 00:25:36
>>286
キリスト教~っ
てこう終わるのか、そっか…と、最後のたたかい読み終えて思いました。
子供の頃に読みたかった。出会うのが遅かったわ。+3
-0
-
406. 匿名 2021/11/21(日) 00:25:57
夜が明ける+1
-0
-
407. 匿名 2021/11/21(日) 00:26:16
海辺のカフカ+1
-0
-
408. 匿名 2021/11/21(日) 00:26:47
理由
宮部みゆき+7
-0
-
409. 匿名 2021/11/21(日) 00:27:12
>>1
火車面白いよね
どんどん引き込まれる
この作品から宮部みゆき読み出した+102
-0
-
410. 匿名 2021/11/21(日) 00:27:23
苦役列車
西村賢太+3
-0
-
411. 匿名 2021/11/21(日) 00:27:47
カラマーゾフの兄弟
ドストエフスキー+0
-0
-
412. 匿名 2021/11/21(日) 00:28:11
ペスト
カミユ+2
-0
-
413. 匿名 2021/11/21(日) 00:30:03
まほろ駅前狂騒曲
三浦しをん+0
-3
-
414. 匿名 2021/11/21(日) 00:30:22
>>51
いろんなところで紹介されてて図書館で借りて読んだけど、飽きてしまって最後まで読めなかった。良い作品なんだろうけど、私には話のテンポがどうも遅かった。+10
-1
-
415. 匿名 2021/11/21(日) 00:30:48
限りなく透明に近いブルー
村上龍+1
-0
-
416. 匿名 2021/11/21(日) 00:32:20
透明な螺旋
東野圭吾+0
-0
-
417. 匿名 2021/11/21(日) 00:32:59
敦煌+1
-0
-
418. 匿名 2021/11/21(日) 00:33:10
隠蔽捜査
今野敏+0
-0
-
419. 匿名 2021/11/21(日) 00:35:10
模倣犯+6
-0
-
420. 匿名 2021/11/21(日) 00:37:02
>>350
ありがとうございます。読んでみます。
貴志さんの小説は「黒い家」が面白かったので、この作品も読破出来ると思います。+1
-0
-
421. 匿名 2021/11/21(日) 00:37:06
>>401
ありがとうー!青年が悪い人とかでは無いんだね…?
触れ合いがあるなら読みたい!
少し不気味な感じというのもどんなのか逆に気になったから読んでみるよ!+1
-0
-
422. 匿名 2021/11/21(日) 00:39:39
QJKJQ
佐藤究+0
-0
-
423. 匿名 2021/11/21(日) 00:40:39
野火
大岡昇平+0
-0
-
424. 匿名 2021/11/21(日) 00:42:28
アンナカレーニナ
トルストイ+1
-0
-
425. 匿名 2021/11/21(日) 00:43:33
風の歌を聴け
村上春樹+0
-0
-
426. 匿名 2021/11/21(日) 00:43:53
グロテスク
桐野夏生+14
-1
-
427. 匿名 2021/11/21(日) 00:43:56
>>20
小説はいつも家族が寝静まってからゆっくり読むけれど、この小説は怖くて夜は読めなくなった。+1
-0
-
428. 匿名 2021/11/21(日) 00:44:34
高校教師
湊かなえ+2
-0
-
429. 匿名 2021/11/21(日) 00:44:56
屍鬼
小野不由美+6
-0
-
430. 匿名 2021/11/21(日) 00:46:33
テスカトリポカ
佐藤究+2
-0
-
431. 匿名 2021/11/21(日) 00:47:59
>>351
歌舞伎役者の半生ですよね。
波乱万丈の人生で、歌舞伎に対しては常にひたむきな姿が印象的でした。
最初はヤクザの抗争の描写で個人的にはうーんと思っていたのですが、さすが吉田修一さん、上巻の半分近くになってきたころにはどんどん読み進みたくなってきました。+0
-0
-
432. 匿名 2021/11/21(日) 00:49:31
ペッパーズ・ゴースト
伊坂幸太郎+1
-0
-
433. 匿名 2021/11/21(日) 00:50:15
コンビニ人間
村田沙耶香+2
-0
-
434. 匿名 2021/11/21(日) 00:50:41
悪人
吉田修一+3
-0
-
435. 匿名 2021/11/21(日) 00:51:39
不毛地帯
山崎豊子+1
-0
-
436. 匿名 2021/11/21(日) 00:55:07
儚い羊たちの祝宴
米澤穂信+6
-0
-
437. 匿名 2021/11/21(日) 00:56:48
ガルちゃん民て分かりやすい
嫌ミス 胸糞映画 ノーラン映画
こういうのすっごい大好きだよね+2
-9
-
438. 匿名 2021/11/21(日) 00:56:53
>>4
怖いっちゃ怖かったけどトラウマレベルではなかった
だけど物語が凄く面白くて見入ってしまった!幸子の行動が予測できなくてどうなる⁉︎どうなる⁉︎の連続。おすすめだよー+6
-0
-
439. 匿名 2021/11/21(日) 00:57:45
屍人荘の殺人
今村昌弘+4
-1
-
440. 匿名 2021/11/21(日) 00:58:47
>>285
中学生の時に読んでアンクレットに憧れた
その話と金木犀の話は覚えている
+12
-0
-
441. 匿名 2021/11/21(日) 00:59:35
殺人鬼フジコの衝動
真梨幸子+4
-2
-
442. 匿名 2021/11/21(日) 01:00:16
孤虫症
真梨幸子+4
-0
-
443. 匿名 2021/11/21(日) 01:00:52
フシギ
真梨幸子+3
-0
-
444. 匿名 2021/11/21(日) 01:04:01
さよならドビュッシー
中山七里+4
-0
-
445. 匿名 2021/11/21(日) 01:04:48
>>25
武富士ってあの吉村も絡んでるやつだよね
+18
-1
-
446. 匿名 2021/11/21(日) 01:05:15
>>437
性格が捻くれている婆ばかりだからじゃないの。私も含めて( ´∀` )。+5
-1
-
447. 匿名 2021/11/21(日) 01:07:52
>>119
追っかけてたヤクザじゃね
そのヤクザに居場所をリークしたのはリョウジだけど+5
-0
-
448. 匿名 2021/11/21(日) 01:08:49
赤い指
東野圭吾+7
-1
-
449. 匿名 2021/11/21(日) 01:09:14
OUT
桐野夏生+10
-0
-
450. 匿名 2021/11/21(日) 01:10:08
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
+5
-0
-
451. 匿名 2021/11/21(日) 01:10:25
>>353
経緯を知れば父親の名前を探していても仕方がないなと思う+20
-3
-
452. 匿名 2021/11/21(日) 01:12:47
>>3
この本!私の過去1ベスト本だった!
読んだ後にジワーって涙が出た。
どこにでもいる、けど、なかなか踏み越えられない
女の話
私は私の一冊と言われたらこの本です!!!+16
-0
-
453. 匿名 2021/11/21(日) 01:12:54
作品名じゃないけど、宮部みゆきの時代小説ってどうですか?ドラマにもなってるし、面白いのかな。何かオススメあったら聞きたいです。+4
-0
-
454. 匿名 2021/11/21(日) 01:13:52
>>353
私も
あとお母さんが借金取りに働かされたあと会ったら外側はお母さんなのに中身が泥水?が入ってるみたいとかいうところ
学生時代に読んだけどお金って怖いと思った+52
-0
-
455. 匿名 2021/11/21(日) 01:14:46
永遠の仔
天童荒太+6
-0
-
456. 匿名 2021/11/21(日) 01:15:59
推し、燃ゆ
宇佐見りん+1
-0
-
457. 匿名 2021/11/21(日) 01:16:41
宝島
真藤順丈+0
-0
-
458. 匿名 2021/11/21(日) 01:17:06
>>4
夜に読んでてぞくぞくした
妻の昔の文集でブランコに乗ってどーのって一見普通っぽい作文が、この人物には感情がないっていう部分読んだときすっごく怖かった+16
-0
-
459. 匿名 2021/11/21(日) 01:17:24
熱源
川越宗一+0
-0
-
460. 匿名 2021/11/21(日) 01:17:38
遠藤周作 わたしが棄てた女+4
-0
-
461. 匿名 2021/11/21(日) 01:17:57
何者
朝井リョウ+0
-0
-
462. 匿名 2021/11/21(日) 01:18:39
ホテルローヤル
桜木紫乃+1
-0
-
463. 匿名 2021/11/21(日) 01:19:08
サラバ!
西加奈子+1
-0
-
464. 匿名 2021/11/21(日) 01:19:37
漁港の肉子ちゃん
西加奈子+4
-0
-
465. 匿名 2021/11/21(日) 01:20:17
永遠の仔
天童荒太+4
-0
-
466. 匿名 2021/11/21(日) 01:20:29
>>72
山本周五郎賞受賞したよね?
人間の心情すごくよく描いてるからそっちだけでも受賞して良かった。+59
-1
-
467. 匿名 2021/11/21(日) 01:21:59
佐藤愛子 血脈+2
-0
-
468. 匿名 2021/11/21(日) 01:22:22
火花
又吉 直樹+2
-1
-
469. 匿名 2021/11/21(日) 01:24:48
イニシエーション・ラブ
乾くるみ+1
-2
-
470. 匿名 2021/11/21(日) 01:26:47
たかが殺人じゃないか
辻真先+0
-0
-
471. 匿名 2021/11/21(日) 01:28:34
>>3
同じ世界の中で同じ目線で笑いながら友達と過ごしていた学生時代の「あの頃」がリアルに甦ってきてとても切なくなった。
どこか遠くへ行きたいのにどこへも行けない、そんな思春期の葛藤を思い出してしばらく余韻が抜けなかったです+18
-0
-
472. 匿名 2021/11/21(日) 01:28:49
ジョーカー・ゲーム
柳広司+1
-0
-
473. 匿名 2021/11/21(日) 01:29:46
ZOO
乙一+1
-1
-
474. 匿名 2021/11/21(日) 01:31:28
>>2 雪穂が唯一感情を出した言葉で泣いた記憶がある
「私の上には太陽なんかなかった。いつも夜。でも暗くはなかった。太陽に代わるものがあったから。
太陽ほど明るくはないけれど、あたしには十分だった。あたしはその光によって、夜を昼と思って生きてくることができたの。」+51
-0
-
475. 匿名 2021/11/21(日) 01:32:43
>>20
館シリーズ色々読んでいるら、まだ読み切れてない。+5
-2
-
476. 匿名 2021/11/21(日) 01:32:53
連続殺人鬼カエル男
中山七里+3
-0
-
477. 匿名 2021/11/21(日) 01:35:52
レディ・ジョーカー
高村薫
+0
-0
-
478. 匿名 2021/11/21(日) 01:37:32
ストロベリーナイト
誉田哲也+5
-0
-
479. 匿名 2021/11/21(日) 01:37:34
山崎豊子「ムッシュ・倉田」+0
-0
-
480. 匿名 2021/11/21(日) 01:40:49
64(ロクヨン)
横山秀夫+2
-0
-
481. 匿名 2021/11/21(日) 01:41:00
スマホを落としただけなのに+0
-0
-
482. 匿名 2021/11/21(日) 01:42:14
愛の渇き
三島由紀夫+0
-0
-
483. 匿名 2021/11/21(日) 01:43:43
高校教師
湊かなえ+1
-0
-
484. 匿名 2021/11/21(日) 01:44:18
やけに弁の立つ弁護士が学校で吠える+0
-0
-
485. 匿名 2021/11/21(日) 01:45:19
>>3
最後の方で出てくるナナコの手紙に感動したな+4
-0
-
486. 匿名 2021/11/21(日) 01:45:42
砂漠の囚われ人マリカ+0
-0
-
487. 匿名 2021/11/21(日) 01:46:02
葉桜の季節に君を想うということ
歌野晶午+2
-0
-
488. 匿名 2021/11/21(日) 01:47:13
ソロモンの偽証
宮部みゆき+3
-0
-
489. 匿名 2021/11/21(日) 01:51:36
蟹工船
小林多喜二+0
-0
-
490. 匿名 2021/11/21(日) 01:52:12
カラマーゾフの兄弟
ドストエフスキー+1
-0
-
491. 匿名 2021/11/21(日) 01:56:49
私の男
桜庭一樹+1
-0
-
492. 匿名 2021/11/21(日) 02:00:07
沈黙のパレード
東野圭吾+3
-0
-
493. 匿名 2021/11/21(日) 02:00:28
>>490
ミステリー仕立ての奥深い内容。宗教、階級、家族問題、欲など。個性的何キャラが登場。1巻は退屈だけど我慢。2巻は大審問官という宗教論争の理解が難しい。+2
-0
-
494. 匿名 2021/11/21(日) 02:03:20
野火
大岡昇平+2
-0
-
495. 匿名 2021/11/21(日) 02:05:47
悪徳の輪舞曲
中山七里+0
-0
-
496. 匿名 2021/11/21(日) 02:07:18
>>424
不倫に溺れて、社交界にも居場所がなくなり、追い詰められていくアンナ。不倫はいけないんだけどアンナは感情の抑制が効かなくなり、アンナの辛い気持ちが心に迫る。これは誰にでも起こりうることだなと。+7
-0
-
497. 匿名 2021/11/21(日) 02:13:47
アルジャーノンに花束を+4
-0
-
498. 匿名 2021/11/21(日) 02:19:07
>>20
私は犯人の一人?は言動が怪しかったしすぐわかったけど終盤で、なあんだ単純な事件じゃんと思った所にあのセリフでびっくりだったけどその人物の行動を振り帰ったらすべてが腑に落ちた+14
-0
-
499. 匿名 2021/11/21(日) 02:20:36
>>20
これはコミカライズもされてるけど漫画より小説でページをめくって結末の衝撃を味わってほしいと思う作品。
初めて読んだ時清々しく騙されて大ファンになった。+14
-2
-
500. 匿名 2021/11/21(日) 02:25:07
迷路館の殺人+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する