ガールズちゃんねる

食べ物を地面に置く人、欠勤連絡をメールで済ませる若手社員…「あなたにとっての常識・非常識」

1093コメント2021/11/24(水) 23:40

  • 1. 匿名 2021/11/20(土) 18:22:49 

    食べ物を地面に置く人、欠勤連絡をメールで済ませる若手社員…「あなたにとっての常識・非常識」 - TOKYO FM+
    食べ物を地面に置く人、欠勤連絡をメールで済ませる若手社員…「あなたにとっての常識・非常識」 - TOKYO FM+tfm-plus.gsj.mobi

    モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「ONE MORNING」。11月18日(木)の放送では、テーマ「あなたにとっての常識・非常識」に寄せられたメッセージを紹介しました。

    「常識」だと思っていること

    ■店員さんにお礼を言うこと
    ■食事中の牛乳
    ■豚まんに酢醤油

    「非常識」だと思っていること

    ■食べ物を地面に置く人
    ■電車の座席で、隣に人がいるにも関わらず足を組む人
    ■会社を休むときに「メール」で連絡してくる若手社員
    ■マヨネーズやケチャップの外袋をつけたまま使う夫
    ■映画館でしゃべる人、スマホを触る人

    ――あなたにとっての「常識・非常識」なことはありますか?

    +57

    -277

  • 2. 匿名 2021/11/20(土) 18:23:23 

    あー、木下ふみこか。

    +512

    -7

  • 3. 匿名 2021/11/20(土) 18:23:25 

    食事中の牛乳って常識…?

    +976

    -25

  • 4. 匿名 2021/11/20(土) 18:24:01 

    平気でぶつかってくる人

    +560

    -8

  • 5. 匿名 2021/11/20(土) 18:24:12 

    マヨネーズやケチャップ…すみません私です

    +230

    -60

  • 6. 匿名 2021/11/20(土) 18:24:29 

    >>1
    食事中の牛乳
    豚まんに酢醤油

    これは常識とは違うだろw

    +1231

    -9

  • 7. 匿名 2021/11/20(土) 18:24:32 

    2リットルのペットボトル床に置いてそのまま冷蔵庫に入れてたら元カレに超嫌だって言われた

    +39

    -73

  • 8. 匿名 2021/11/20(土) 18:24:32 

    休む時メールは、もう当たり前になってない?

    +1228

    -128

  • 9. 匿名 2021/11/20(土) 18:24:33 

    常識がそれ?

    +61

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/20(土) 18:24:33 

    非常識
    歩きスマホ

    +335

    -6

  • 11. 匿名 2021/11/20(土) 18:24:39 

    自分ルールの常識マウンティングしてくる人が一番常識ない

    +471

    -6

  • 12. 匿名 2021/11/20(土) 18:24:59 

    非常識
    歩きタバコ
    喫煙エリア外の喫煙

    +468

    -8

  • 13. 匿名 2021/11/20(土) 18:25:04 

    >>6
    「好み」だと思うわ

    +286

    -3

  • 14. 匿名 2021/11/20(土) 18:25:04 

    >>1
    ■豚まんに酢醤油

    関東だけど、これ常識なの?付けない人の方が多くない?
    九州だとコンビニで買ったときに付くらしいね

    +306

    -8

  • 15. 匿名 2021/11/20(土) 18:25:10 

    今時の若い人は電話が苦手だからね。
    だからメールで済ますのかも。

    わたしも苦手だけどちゃんと電話かける。
    でも電話本当に苦手だからコールセンターとか事務職とか苦手。

    +132

    -25

  • 16. 匿名 2021/11/20(土) 18:25:26 

    カバンを地面に置く人
    床に座る人

    どっちもトイレ行った人が土足で歩いてる場所

    +521

    -16

  • 17. 匿名 2021/11/20(土) 18:25:54 

    職場のパートのおばさんが休む時、当日LINEで連絡してくるのは非常識だと思ってる。

    +227

    -70

  • 18. 匿名 2021/11/20(土) 18:25:56 

    >>3
    別に非常識じゃないけど、常識でもないよね。

    +442

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/20(土) 18:25:59 

    >>1
    豚まんに酢醤油て、西日本での当たり前であって
    世間一般の常識じゃないだろうよ

    +272

    -8

  • 20. 匿名 2021/11/20(土) 18:26:02 

    急な欠勤のお詫びにジャンボチキンカツを差し入れする奴

    +27

    -13

  • 21. 匿名 2021/11/20(土) 18:26:06 

    休職中だから分からないのだけど、休む時ってメールなの?
    コロナの影響でそうなのかな。

    +51

    -9

  • 22. 匿名 2021/11/20(土) 18:26:10 

    ケチャとマヨ外袋を外さないで使う夫

    それは非常識とかの問題か?

    +190

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/20(土) 18:26:12 

    串カツ屋で働いてるけどソースの2度漬け禁止
    まじでやる人多い

    +123

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/20(土) 18:26:18 

    >>1
    うちの会社は休む時LINEだよ。メールなんて良い方だよ。

    +211

    -9

  • 25. 匿名 2021/11/20(土) 18:26:29 

    えぇ…。メールで済ませてもいい世の中になって欲しいんですけど
    絶対に電話じゃなくちゃいけない理由ってありますかね。早く伝わらないからダメってこと?

    +324

    -28

  • 26. 匿名 2021/11/20(土) 18:26:33 

    食事中の牛乳って給食以来したことないな

    +153

    -5

  • 27. 匿名 2021/11/20(土) 18:26:35 

    >>15
    うちは年齢問わずメールで休みの連絡いれる

    +130

    -5

  • 28. 匿名 2021/11/20(土) 18:27:06 

    今の子ってSNS慣れしすぎなせいかコミュ力が低い子が多い 

    +76

    -24

  • 29. 匿名 2021/11/20(土) 18:27:28 

    メールじゃだめってじゃあどうやって連絡すればいいの
    会社の人のラインとか知らんし

    +11

    -32

  • 30. 匿名 2021/11/20(土) 18:27:30 

    ■会社を休むときに「メール」で連絡してくる若手社員

    別にいいよ
    なんだか勝手に会社の代表を気取って休む理由を問いただしたり休み方がどうとか言う人がいるけど
    本来hそもそも休む権利は休む側にあるから
    他の人がとやかく言える筋合いじゃないんだよね

    +234

    -27

  • 31. 匿名 2021/11/20(土) 18:27:50 

    >>16
    電車の床にカバン置いてて隣が空いたら座席に置く人がいるけどすごく嫌だ

    +273

    -7

  • 32. 匿名 2021/11/20(土) 18:27:51 

    トイレに入ったあと手を洗わない人

    +201

    -4

  • 33. 匿名 2021/11/20(土) 18:28:10 

    >>14
    私はいつも使わないから断ってるけど、ついてくるのは常識だと思ってた。

    +41

    -30

  • 34. 匿名 2021/11/20(土) 18:28:25 

    >>1
    休みの連絡はメールで問題ないでしょ。
    電話必要ならこっちからかけるし。

    +179

    -24

  • 35. 匿名 2021/11/20(土) 18:28:34 

    >>1
    スーパーとかで子供にお菓子食べさせてる親
    持ってきたお菓子かもしれないけど非常識
    盗みかと思ってしまう

    お会計で並んでる時にかごを床に置いて、足で押してる人

    +291

    -14

  • 36. 匿名 2021/11/20(土) 18:29:03 

    >>32
    女性多いよね。
    駅のトイレでびっくりする。
    急いでる様子もないし。

    +71

    -13

  • 37. 匿名 2021/11/20(土) 18:29:09 

    通勤通学の時間帯、流れが滞ってると思ったら前方にスマホ見てる牛歩の学生や社会人
    歩くのが遅い人には何も思わないけど、周りの状況が読めない人は本当に自分のことしか考えてないと思う

    +220

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/20(土) 18:29:34 

    >>28
    若い子と話の間が合わないのはそのせいかな
    なんか話が続かないのよね

    +24

    -9

  • 39. 匿名 2021/11/20(土) 18:30:10 

    >>3
    給食の牛乳はあかんかった。
    ご飯の時も牛乳。( ・ω・)

    +215

    -5

  • 40. 匿名 2021/11/20(土) 18:30:13 

    >>37
    新宿駅の階段とか、本当にやめてほしいと思う。

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/20(土) 18:30:14 

    向こうから話しかけてきて何か言ったらその反応を全て周りに言いふらす馬鹿

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2021/11/20(土) 18:30:26 

    個人的常識
    満員電車ではバッグをおろすし、スマホも使わず他の人のために半歩スペースを詰める
    実際満員電車に乗ってると75%くらいの人は私の常識とは違うみたいなので、きっと個人的常識なんだろうなーと思ってる

    +104

    -3

  • 43. 匿名 2021/11/20(土) 18:30:29 

    非常識
    LINEブロック

    +3

    -23

  • 44. 匿名 2021/11/20(土) 18:30:43 

    歩きスマホは大迷惑

    +116

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/20(土) 18:30:43 

    >>6
    九州だけど豚まんに酢醤油は割と当たり前
    まぁ全国の常識ではないよね

    +140

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/20(土) 18:30:59 

    >>29
    会社に電話して、上司に繋いでもらう

    +52

    -5

  • 47. 匿名 2021/11/20(土) 18:31:19 

    >>1
    一人暮らしをしてた時に泊まりに来た友達、枕の上に座ってた。私にはありえないと思いながら、でも、やめてって言えなかった。

    +152

    -6

  • 48. 匿名 2021/11/20(土) 18:31:20 

    >>6
    酢醤油って非常識なの?

    +15

    -16

  • 49. 匿名 2021/11/20(土) 18:31:31 

    >>29
    電話というツールを知らんのか

    +40

    -9

  • 50. 匿名 2021/11/20(土) 18:31:36 

    非常識だと思うこと
    >>1の得意気な恥晒しぶり

    +21

    -7

  • 51. 匿名 2021/11/20(土) 18:32:09 

    ■趣味や私生活をわざわざ聞いてきてその内容にケチつける同僚

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2021/11/20(土) 18:32:28 

    休みの連絡はメールやLINEで良いわ、電話受ける方がダルいし休んでる奴が働いてる人の時間を奪うなと思ってしまう。

    +18

    -11

  • 53. 匿名 2021/11/20(土) 18:32:42 

    駅やショッピングセンターのトイレのなかに、ビスケットやアメのお菓子の小袋が落ちてることあるけど、小さなアメ1個とはいえ、トイレで食べ物開けて口にいれるってことが私には理解できない

    せめて外でてから食べればいいのにって

    +63

    -23

  • 54. 匿名 2021/11/20(土) 18:32:47 

    >>6
    じゃあ給食の時に出る牛乳は?って感じだよね。学校が非常識って事かな?まぁ嫌だけど

    +26

    -8

  • 55. 匿名 2021/11/20(土) 18:32:50 

    生入れしてきて、中に出すヤツ
    普通は外に出すだろ

    +4

    -18

  • 56. 匿名 2021/11/20(土) 18:32:57 

    >>1
    休むときにいちいち電話してくるほうがめんどい
    取引先との打ち合わせとか大切な予定がある時はともかく

    +73

    -12

  • 57. 匿名 2021/11/20(土) 18:33:01 

    >>3
    あなたにとってだから。個人間の常識、非常識は他人には決められないよね。

    +44

    -3

  • 58. 匿名 2021/11/20(土) 18:33:04 

    >>8
    コロナ禍でテレワークもあるしメールが多いけど

    +297

    -4

  • 59. 匿名 2021/11/20(土) 18:33:08 

    上司の目があるから休むとき電話してるけど、メールじゃダメなのかな?
    仕事前とか仕事中に電話受ける手間もないわけだし、メリットしかないと思うんだけどな

    +49

    -4

  • 60. 匿名 2021/11/20(土) 18:33:08 

    豚まんはソース派です

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/20(土) 18:33:08 

    不倫してる若手女社員が非常識だな

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/20(土) 18:33:12 

    >>37
    いやこれ本当にめっちゃ遅い
    斜めに列に入ってくるのにスマホ歩きでノロノロ+改札出口でもキーパーっぷりを発揮するし、これやってるの男女年齢関係ないのが一番やっかいだわ

    +54

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/20(土) 18:33:41 

    スーパーでベビーカーごと突進してくる猪突猛進ママさんは?

    +67

    -6

  • 64. 匿名 2021/11/20(土) 18:34:23 

    >>31
    やだよね。
    床に置いた鞄を膝の上に置いてガサゴソする人いて「うわぁ」と思うけど、電車の椅子に置くのよりマシ。

    カフェの床に置いた鞄をテーブルの上に置いて帰り支度する人を二回くらい見かけたけど、衛生観念どうなってんの!?と思った。
    都内ビジネス街の客層が良いカフェで、知的な会社員っぽい人だったから余計にびっくり。

    +54

    -10

  • 65. 匿名 2021/11/20(土) 18:34:36 

    >>29
    なんかすごい

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2021/11/20(土) 18:35:04 

    メールは一方的やん

    +21

    -3

  • 67. 匿名 2021/11/20(土) 18:35:18 

    マスクしてようが、大声で怒鳴り散らすのは非常識だと思う。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/20(土) 18:35:26 

    >>29
    「休む」と書いて会社にFAXを送りつける
    by貴乃花

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/20(土) 18:35:29 

    >>8
    電話よりメールの方が良くない?風邪で声が出しにくい時とかあるし

    +544

    -14

  • 70. 匿名 2021/11/20(土) 18:35:59 

    >>14
    どこかが酢醤油で、どこかがからしで、九州は両方って聞いたことある

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/20(土) 18:36:08 

    >>8
    こないだ朝に自宅で倒れて、意識失ってたからメールすら出来なかったんだけど、その後事情話してちゃんとメールした。それでもお局は「あなたが倒れようとも、周りに迷惑だから全員に事情話して電話しろ」と言われたよ。

    迷惑かけた私も悪いけど、メールでなく電話じゃないといけない理由ってなんなんだろ

    +583

    -23

  • 72. 匿名 2021/11/20(土) 18:36:34 

    >>11
    自分語りして申し訳ないけど、、、

    自分的には至って常識的な言動をしてきたと思ってるんだけど昔からの友人が私のことを常識無いと言ってることを知りました。

    その友人は会社経営してて社内に盗聴器仕掛けてるんだけど、それって常識なんですかね?

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2021/11/20(土) 18:36:54 

    >>49
    大企業だと、部課の代表電話がないのよ。
    みんな携帯を貸与されてるの。
    だから休みの連絡は、課のメーリングリスト宛てのメールが早くて確実なの。

    +36

    -9

  • 74. 匿名 2021/11/20(土) 18:37:03 

    >>1
    うちの職場は休む時メールでOKだよ
    メールに引き継ぎ事項とかきちんと書かれてる

    そもそも休みますって電話もらったところで「お大事に」以外言うことないのに電話を強要させるの、すごい昭和っぽい
    要は根性論でしょ

    +173

    -21

  • 75. 匿名 2021/11/20(土) 18:37:09 

    >>64
    そうそう。カバン(特にリュック)をテーブルの上に置くのは引く
    「あなたのカバンはあなたが思うほど綺麗じゃない」と言ってやりたい

    +31

    -4

  • 76. 匿名 2021/11/20(土) 18:37:09 

    >>8
    当たり前の所ばかりじゃないよ。少なくとも私の勤務先ではナシだから

    +117

    -73

  • 77. 匿名 2021/11/20(土) 18:37:22 

    歩道を爆走してる自転車。しかも右側走行!

    +20

    -4

  • 78. 匿名 2021/11/20(土) 18:37:37 

    >>28
    今の時代についてこれないおばさんの方が迷惑。在宅勤務だから、teams使ってるのに電話しろ!とかうるさいんだよね。

    +16

    -17

  • 79. 匿名 2021/11/20(土) 18:37:46 

    >>3
    学校給食イメージしちゃったよ

    +166

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/20(土) 18:38:07 

    >>49
    コロナ禍でリモートに切り替わった会社多いから大体のところはメールやチャットじゃなくて?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/20(土) 18:38:08 

    食べ物を地面に置くってやつは、オシャピクとやらで似たようなの見たよ
    カッティングボードにスイーツ乗せて写真撮ってた
    周り落ち葉だらけ
    そんなのわさわさ撮影してたら土埃舞うやろ...と思った

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2021/11/20(土) 18:38:22 

    本屋とかで商品の上に自分の荷物置いている人は非常識だなーと思う
    本見たいのに見れないし

    +45

    -2

  • 83. 匿名 2021/11/20(土) 18:38:50 

    お肉コーナーに沿ってカート置いて吟味してるおばさん
    邪魔すぎ

    +21

    -4

  • 84. 匿名 2021/11/20(土) 18:39:11 

    >>29
    マイナスばっかだけど、今の時代にいちいち電話する?って感じ。メールもチャットもあるし、それで済まされてるようちは。大企業だけど

    +20

    -30

  • 85. 匿名 2021/11/20(土) 18:40:14 

    この時代でも結婚、出産が常識だと思ってそうw

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2021/11/20(土) 18:40:26 

    食べ物を地面に置くシチュエーションが思い浮かばない。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/20(土) 18:40:43 

    マヨネーズやケチャップの外袋をつけたまま使う夫

    めっちゃ断定的でワロタ
    映画館でスマホ触る奴はぶっ飛ばしたくなるな

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/20(土) 18:40:49 

    食事を床には流石に見たことはないけど、ペットボトルを床に置く人は結構いるな。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/20(土) 18:41:24 

    >>86
    テーマパークとか行くと結構いる
    席座れなくてお外で地面に置いて食事してる人たち

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/20(土) 18:41:41 

    >>74
    急に休むならその日する予定だった仕事を誰かに代わって貰うからじゃないの?

    +11

    -13

  • 91. 匿名 2021/11/20(土) 18:42:15 

    貸したものを返すまで活用するママ友。うちに遊びに来たときママ友の子が鼻血で服が汚れちゃったので貸した子供服、帰りに雨だったので貸した傘。
    だいぶ経ってから返ってきたけどそのときに、服は「幼稚園のプレスクールに着せてったら少し汚れちゃったーごめんね」って言われた。
    傘は「大きいから梅雨の時期大活躍だったよ、ありがとう」って悪びれもなく言われた。
    私は、きれいな状態ですぐ返すのが常識だと思ってた。

    +149

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/20(土) 18:43:03 

    >>77
    さらにスマホに夢中なチャリンカーがいて怖い

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/20(土) 18:43:26 

    >>8
    相手が見てなかったらどうすんの?相手からの好感度によっては『知らない、見てない。休みの連絡は電話が普通なのに、メールでしてきた方が悪い』とか言われたらどうすんの?

    そうじゃなくても無能な上司だったらほんとに見てなくて無断欠勤にされるリスクもあるし

    +37

    -65

  • 94. 匿名 2021/11/20(土) 18:43:59 

    会社で朝ごはん食べてる子が、ヨーグルト食べたりカットフルーツを食べてて、デスクでスプーンやフォーク使って食べるのはいいのかなって。
    今は当り前ですか?
    その子はコンビニでスプーンもフォークもくれるからって言うけど、そもそもヨーグルトとかデスクで食べようと思わないけど。

    +2

    -35

  • 95. 匿名 2021/11/20(土) 18:44:08 

    >>5
    袋をつけたままってどういうこと?めんどくさいからビニール袋から出さないで入口だけ開けてキャップの部分開けるってこと?

    +118

    -4

  • 96. 匿名 2021/11/20(土) 18:44:12 

    >>1
    うち遅刻、当日の有給連絡はチャットだよ
    今どき電話必須な所逆にあるの?

    +61

    -7

  • 97. 匿名 2021/11/20(土) 18:44:35 

    >>89
    それは仕方がない気もするな。ハンカチとかティッシュをカバンから取り出す時に一時的に食べ物を地面に置くとかだよね?飲み物は地面に置いとかないと食べられないし。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/20(土) 18:44:39 

    レジ待ちの時にカゴを地面に置いている人。列が進んだら、足で押す。

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/20(土) 18:45:10 

    映画館に赤ん坊連れてくるオバハン

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/20(土) 18:45:14 

    >>94
    え?どういうこと?普通過ぎてこの文章でなにが悪いかを聞いてることすら分からない

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/20(土) 18:45:51 

    >>98
    わかる!あれめっちゃ不潔

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2021/11/20(土) 18:45:56 

    >>3
    他人に迷惑をかける項目じゃないから好きにすればよろしい

    +111

    -4

  • 103. 匿名 2021/11/20(土) 18:46:05 

    >>74
    礼儀だと思うけど、その根本は根性論からきているという訳ですか。うーん、そうか…。

    +9

    -25

  • 104. 匿名 2021/11/20(土) 18:46:51 

    会社にいるんだど自分のカバンをデスクに置く人。
    汚いって思わないのかなぁ

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2021/11/20(土) 18:47:02 

    メールで欠勤連絡は別にいいと思う

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2021/11/20(土) 18:47:03 

    >>94
    何がいけないのか知りたい

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/20(土) 18:47:05 

    ■豚まんに酢醤油

    酢醤油で食べた事ない
    からし醤油かからしのみ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/20(土) 18:47:15 

    >>3
    日本人のほとんどがお茶が常識と思う

    +129

    -11

  • 109. 匿名 2021/11/20(土) 18:47:51 

    >>78
    何でもかんでも「おばさん」で片付けるのは良くないね

    +26

    -4

  • 110. 匿名 2021/11/20(土) 18:48:43 

    >>83
    たまに夫婦でやってる人もいて更に場所をふさぐ
    あなたたち専用のコーナーじゃないのよって言いたい

    +13

    -2

  • 111. 匿名 2021/11/20(土) 18:49:41 

    >>1
    今どき必ず電話で連絡!あたりに漂う前時代感。
    昭和のお局感すごくて、
    オドロキモモノキサンショノキ
    Σ(  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙

    +43

    -25

  • 112. 匿名 2021/11/20(土) 18:49:51 

    >>76
    勤務先から指定ないのかな
    欠勤連絡はこの方法で、って それに従えばいいのにね

    +62

    -2

  • 113. 匿名 2021/11/20(土) 18:49:54 

    安いものを買ったら横からケチつけてくる人
    使うのは私だし満足してるんだから放っておいてほしい

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/20(土) 18:50:55 

    >>111
    オドロキモモノキサンショノキの昭和臭よ

    +44

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/20(土) 18:51:49 

    >>94
    うちの会社は作業スペースは蓋付き飲み物と貴重品以外持ち込み出来ないけど、そうじゃないなら別にいいんでは

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/20(土) 18:52:11 

    >>93
    上司にメールして、返事がなかったら電話する

    +34

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/20(土) 18:52:16 

    >>37
    しかも駅のエレベーター降りた先とか危険だしやめてほしい
    数十年前ににSuicaじゃなくてカードの定期使っていて、改札の所で先に通った若い女が二人いて、なぜか私が通した定期を勝手に取って見てた
    すぐさま奪い返したけど、きっと盗みとか平気でしてそう

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/20(土) 18:52:20 

    人によって態度変えるのは即非常識認定している

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/20(土) 18:52:22 

    >>6
    これこそ【あなたの常識は非常識】だと思う笑

    +23

    -3

  • 120. 匿名 2021/11/20(土) 18:52:59 

    休みの連絡親がしてきたり
    弁当を届ける
    毎日車の送り迎え
    全て親がやってる
    ビックリしたけどね

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/20(土) 18:53:01 

    >>108
    私はコーヒーが常識です

    +5

    -5

  • 122. 匿名 2021/11/20(土) 18:53:06 

    >>93
    でも、メールならちゃんと送った時間とか証拠にもなるけどね。

    電話出といて知らん、忘れたよりいいかも(まぁそんなひどい事はしないと思うが)

    +66

    -2

  • 123. 匿名 2021/11/20(土) 18:53:37 

    満員電車でドアのところにいて絶対降りない人は非常識。密着するほどの混雑なのに、スマホいじっている人、肩に鞄をかけて周りに当たっているのに気にしない人も非常識。鞄を両手で下に下げてもったり、スマホを見たりしなければみんなが少しでもスペースをつめられるのに。思いやりが足りないと思う。

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/20(土) 18:53:46 

    >>111
    あなたの書き込みの方が昭和

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2021/11/20(土) 18:53:56 

    うちの職場は休むときLINEだよ。
    グループLINEに報告。
    最初は驚いたけど、全員が把握できて良い。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/20(土) 18:54:38 

    >>8
    うちは当日欠勤は上司にラインだなあ
    上司も休む時はラインしてくる

    +319

    -7

  • 127. 匿名 2021/11/20(土) 18:55:29 

    温泉や銭湯などで軽くかかり湯しかしないで湯船に入る人。キチンと体洗って入浴してほしい。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/20(土) 18:55:45 

    足を怪我している人とか、杖をついた年配の人とか、明らかに席に座らないと危険くらいな人が電車に乗ってきても、席を譲らず平気で優先席に座ってる人。
    自分の中でありえない。

    +23

    -2

  • 129. 匿名 2021/11/20(土) 18:55:46 

    >>8
    欠勤は電話かメール(メール推奨)。社員が少数で派遣パートが多いからかも。

    +98

    -2

  • 130. 匿名 2021/11/20(土) 18:56:04 

    >>118
    うちのくそ上司とそいつに気に入られてる性格が悪いデブパートがそうだわ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/20(土) 18:56:31 

    ベビーカーを押しながらスマホ見ている親にはドン引きする
    もし急用なら立ち止まって見ないと駄目よ

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/20(土) 18:56:37 

    >>8
    当たり前
    若手が笑 なんて言ってる会社嫌だわ
    メールで何が悪いのかわからん

    取引先と大事な会議があってそれに体調不良で出られないとかなら電話するけどさ

    +242

    -12

  • 133. 匿名 2021/11/20(土) 18:57:13 

    >>93
    まず、社員専用のメアドがあり、これをグループ化したメーリングリストがある
    休むときはこのメーリングリストを使って課員全員と部の秘書、庶務ALL宛てに送信するので大丈夫なようになってる
    万が一宛先を間違うと、別の課の人が正しい宛先に転送してくれる

    +29

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/20(土) 18:57:33 

    今日の目撃したんだけど、家具の展示場で売り物のダイニングテーブルにお試しで座るでしょ?
    その時に鞄をテーブルの上に置く人が嫌だ!
    しかも結構居た!やめてー!!

    +2

    -9

  • 135. 匿名 2021/11/20(土) 18:57:39 

    >>3
    味が強いから和食には合わなそうだけど

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/20(土) 18:57:57 

    うちは休むときは上司にまず報告して、了解ってなったら、slack(連絡とか仕事の話を共有するアプリ)で全員に報告。以上。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/20(土) 18:58:22 

    バスとか電車とか乗っててバッグとかリュックとかエコバッグとかを床に置く人

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2021/11/20(土) 18:58:57 

    >>93
    複数人に送ってるし大丈夫よ
    いろいろ気にし過ぎだと思う

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/20(土) 19:00:11 

    >>28
    それプラス時代的にご近所の年上の人と関わる機会がなかったり、一人っ子で同い年としか関わって来なかった人も多いから年が違うってだけで変に気を使ってコミュニケーション取れなくて逆に失礼になってるパターンもあると思う。
    というか私は完全にそれ。若くないけど

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/20(土) 19:01:42 

    >>95
    そう。 
    特に理由はないんだけど。

    +10

    -13

  • 141. 匿名 2021/11/20(土) 19:01:57 

    テラス席のある飲食店で、飼い主が自分の犬をテーブルの上に座らせてた。
    タオルとか特に何かひいてもないです。
    そこで他の人もご飯食べるんですけどー

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/20(土) 19:02:41 

    >>84
    そういう時代になってきてるのかもね
    40代の自分は休む時にメールなんて…と思ってたけどそれも古い価値観か
    でも、休む時もメールで済ませられる職場だったらズル休みも容易かもしれないと思ってしまう
    電話だとウソついてるってバレないかしらというヒヤヒヤがあるけど(私はズル休みしたことがある人)
    良くも悪くも肉声でしか伝わらないこともあるからね

    +23

    -9

  • 143. 匿名 2021/11/20(土) 19:02:54 

    >>5
    うちの旦那も義父母もそれやるんだけどさ、なんで袋つけとくの?
    メーカーがわかるようにするため?
    旦那は昔からこうだからとしか言わないけどほんとにわからない

    +112

    -8

  • 144. 匿名 2021/11/20(土) 19:03:07 

    >>1
    髪型服装自由の安月給の職場だけどヒゲとパーマは無いわ。

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2021/11/20(土) 19:04:21 

    >>8
    上司が会議中、移動中、お休み、ならアリかもしれないけど、職場には電話一本入れたほうが角が立たないよ。
    当日急に休む場合特に。
    うちの若手も流石にメールで済まそうとする人いないわ。

    +17

    -53

  • 146. 匿名 2021/11/20(土) 19:04:59 

    歩きスマホしてた同僚がトラックに轢かれて亡くなったの思い出した。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/20(土) 19:05:08 

    ONE MORNINGトピですか
    前任の鈴村健一も酷かったが今のユージは更にパヨクで聞いてられない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/20(土) 19:05:36 

    >>90
    メールに引き継ぎ事項書くって書いてあるよ

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2021/11/20(土) 19:05:48 

    うちの会社は個人情報扱ってるからスマホはロッカーで部屋に持ち込み出来ないので休みの連絡は電話だけ
    メールでOKの会社は楽でいいね、電話はちょっと面倒くさい

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/20(土) 19:06:09 

    >>25
    電話が丁寧ってこと?アナログな発想だよね。
    メールで充分よ。

    +91

    -22

  • 151. 匿名 2021/11/20(土) 19:06:10 

    >>145
    逆になんで角が立つの?

    +21

    -3

  • 152. 匿名 2021/11/20(土) 19:06:58 

    >>47
    なんか日本のドラマにありそうなシーンだなと思った

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2021/11/20(土) 19:07:31 

    >>145
    電話じゃないといけない理由ってなんですか?

    +25

    -5

  • 154. 匿名 2021/11/20(土) 19:07:50 

    >>93
    今どきメーリングリストあるでしょ。

    +26

    -2

  • 155. 匿名 2021/11/20(土) 19:08:20 

    >>143
    よこ
    自分の場合は親がそうしてたからそれが当たり前というかそういうものだと思っててそうしてた
    結婚して旦那が「ケチャップやマヨなんで袋に入れたまま使ってるの?要らないじゃん」て言ってきて、あぁ確かにそうだななんで袋に入れてるんだ?って思ってそれからは袋捨ててから冷蔵庫に入れるようになった
    深い理由はなかった

    +68

    -2

  • 156. 匿名 2021/11/20(土) 19:08:48 

    >>143
    意味はないんだけど、やめるよ。
    ごめんね。

    +39

    -3

  • 157. 匿名 2021/11/20(土) 19:08:50 

    >>151
    代わりに誰かに今日の仕事やってもらうからでは

    +3

    -6

  • 158. 匿名 2021/11/20(土) 19:09:56 

    デジタル化だのなんだの言われてても未だに電話連絡必須のところ結構あるんだね。
    うちは社内システムで報告。引き継ぎ事項が煩雑な場合は、お願いする相手に電話。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/20(土) 19:09:57 

    自転車の逆走。電動自転車の子ども載せたママが猛スピードで向かってくるとか恐怖。
    マジでキレそうになる。
    接触したら逆にキレられそうだけど。

    知らないって可哀想ではあるなと思う。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/20(土) 19:10:10 

    >>26
    パンならわかるけど、米との相性悪いよね。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/20(土) 19:10:21 

    最近は勤怠連絡はメールでってルールのとこ増えてるよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/20(土) 19:10:38 

    >>143
    袋のデザインが好きだから。

    +13

    -2

  • 163. 匿名 2021/11/20(土) 19:11:34 

    >>1
    非常識って言葉は、相手の行動を非難したいときに使われるものだと思ってるけど、

    ■マヨネーズやケチャップの外袋をつけたまま使う夫
    →これってそんなにダメなの?

    袋つけてるだけで非常識って言われるの可哀想だと思っちゃった。

    +52

    -2

  • 164. 匿名 2021/11/20(土) 19:11:39 

    >>157
    引き継ぎきちんとすればいい話でしょ?
    それを電話じゃなくメールやラインで済ませて何がまずいの?

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2021/11/20(土) 19:11:48 

    >>140
    なるほど、たぶんほんとにめんどくさがりなんだろうね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/20(土) 19:11:48 

    欠席連絡手段に関しては、飲食店や販売店のような所で勤務する人と、いわゆる一般企業で社内システムが構築されてる人との間に差がありそう

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/20(土) 19:12:11 

    >>165
    うん。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/20(土) 19:13:08 

    >>158
    どんなルールでも経営者の自由だからね
    多様性を認めないと

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2021/11/20(土) 19:13:09 

    仕事で携帯をよく使いますし上司からの連絡も大抵LINEなので自分もLINE。
    特に何も言われない。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/20(土) 19:13:23 

    >>8
    うちの会社はメール

    朝忙しいので電話よりメールのほうがいい
    記録も残るし

    +265

    -2

  • 171. 匿名 2021/11/20(土) 19:14:58 

    >>1
    気管支炎持ちだから欠勤連絡はメールだよー。電話取った時に耳元で咳して欲しい?笑
    1回目はこんなんなりますっていう証明の為に電話するけども。

    +22

    -4

  • 172. 匿名 2021/11/20(土) 19:15:22 

    ケチャップやマヨネーズ、単純に袋あるとガシャガシャして最初はいいけど押しづらくない?それが嫌だから私は出す。出し口付近が汚れそうだし、出さないという選択肢がない。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/20(土) 19:15:56 

    >>157
    それと「電話入れておけば角が立たない」の繋がりがわからない

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/20(土) 19:16:01 

    >>164
    自分の都合だけで相手の都合は確認しないの?
    出先だったり忙しかったり

    +5

    -5

  • 175. 匿名 2021/11/20(土) 19:18:32 

    >>173
    「角が立つ」と思いこんでるから、メール連絡の人に「角が立った」って言って責め立てたりするのかな。やだなあ。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/20(土) 19:18:42 

    義母がよくやるんだけど…バッグをテーブルに置くこと。
    自分の家ならご勝手にと思うけど、うちに来てダイニングテーブルに置くの本当やめてほしい。
    地べたにも置いてるの何回も見てるし💦

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2021/11/20(土) 19:18:59 

    「非常識」
    ■公道での子供のボール遊び

    ドンドンギャーギャーうるせー

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2021/11/20(土) 19:19:36 

    >>174さんはどっちの意見?
    お互いのできるタイミングで受信/送信できるのはメールやチャットだからそっちの方が効率的よね?
    元々そういう意味のリプだったらごめんなさい。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2021/11/20(土) 19:20:14 

    >>174
    だったらなおさらメールやLINEがいいじゃんw
    出先にいるかもしれない、出られない環境かもしれないのに頑なに電話するほうが身勝手だわw

    +9

    -4

  • 180. 匿名 2021/11/20(土) 19:20:31 

    >>153
    古いと思われるかもしれませんが、急用の時、特に周りに迷惑をかける時はまず電話連絡なのではないでしょうか。

    メールや社内で使っているチャットからも連絡できますが、それはあくまで連絡がつかなかった時や上司に一報を入れた後同僚に一斉送信するのが妥当かと思います。

    もちろん企業によってはメールのみの連絡、メール推奨というところもあると思いますが、たぶんビジネスマナー本などにも書いてあると思いますよ。

    それは話が別と返ってきそうですが、取引先との商談に当日急に行けなくなった時メールだけで済ます人あまりいないですよね。

    +21

    -26

  • 181. 匿名 2021/11/20(土) 19:21:36 

    >>146
    歩きスマホで亡くなる事故増えてるね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/20(土) 19:21:37 

    マヨネーズの袋は非常勤の理由がわからん。
    卵の容器はいいの?
    納豆を容器のまま食べるのはいいの?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/20(土) 19:22:13 

    >>180
    自分でわかってるw
    古いし、取引先は別だよw

    +26

    -6

  • 184. 匿名 2021/11/20(土) 19:22:39 

    >>182
    非常勤www

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/20(土) 19:22:54 

    >>143
    私つけたままだよ。
    面倒だからとかではなく、それも込でその商品なのかなと思って使ってる。外すとメーカーもなんもわからなくなるし

    +13

    -35

  • 186. 匿名 2021/11/20(土) 19:22:55 

    >>182
    卵は冷蔵庫のトレイに移すよね
    納豆の話はまた別の話のような気がする

    +1

    -4

  • 187. 匿名 2021/11/20(土) 19:25:05 

    >>98
    のが非常識!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/20(土) 19:25:16 

    >>8
    うちスーパー勤務だけど。
    ありえないくらい電話出ない社員が多くて二度手間だから休みはメールにしてもらってる。
    パートのリーダー的な位置。

    +104

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/20(土) 19:25:20 

    >>186
    卵はパックのまま冷蔵庫に入れてる。殻剥き出しであの型のとこに入れるのなんか抵抗ある。
    型使わないから外して別のもの入れてる。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/20(土) 19:25:30 

    >>180

    時代の変化についていけないタイプですか?

    +24

    -7

  • 191. 匿名 2021/11/20(土) 19:25:34 

    メールで連絡来て仕事頼まれても無視するわ
    忙しくて出来なかったごめんね~で

    +6

    -7

  • 192. 匿名 2021/11/20(土) 19:26:15 

    >>3
    パンならいいんじゃない?

    +43

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/20(土) 19:26:50 

    >>1
    時代錯誤
    大手証券会社に勤めてるけど、会社を休むときに「メール」で連絡するのは普通だよ。むしろ会社からそうしろって言われる。

    +43

    -3

  • 194. 匿名 2021/11/20(土) 19:28:01 

    >>103
    今はコミュニケーションアプリに勤怠掲示板を設けて、そこで報告する会社が多いんじゃないかな。
    誰がどういう理由で休んでいるかそこを見れば一目でわかるから。
    電話は一人にしか知らせられず、受けた人が周りの人に報告しないといけないから効率が悪い。

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/20(土) 19:28:34 

    >>180
    うん、古いね
    頑なに電話にこだわるのが相手への誠意アピールなとことかビジネスマナー本がうんたらとかほんと古い

    +30

    -8

  • 196. 匿名 2021/11/20(土) 19:28:45 

    >>192
    米にも合うよ
    カレーや焼肉にも

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2021/11/20(土) 19:29:03 

    >>90
    日本語読んでね

    +7

    -4

  • 198. 匿名 2021/11/20(土) 19:29:05 

    >>8

    休まないといけない緊急の時って深夜とか早朝過ぎる時あるからとりあえずわかった時点で責任者にメールかLINEで伝えて、返事がなければ職場の最初の人がくると思う時間に職場に電話する。

    +172

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/20(土) 19:29:23 

    >>180
    嫌なお局タイプだなw

    +16

    -7

  • 200. 匿名 2021/11/20(土) 19:29:34 

    休みの連絡どうするかなんか部署のトップが決めればいいんじゃない

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/20(土) 19:29:48 

    底辺の会社でしか働いたことないのかな

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2021/11/20(土) 19:30:36 

    >>195
    欠勤の件で結局メールで何度もやり取りするなら電話の方が単純に早い

    +15

    -7

  • 203. 匿名 2021/11/20(土) 19:31:13 

    >>191
    仕事しろよお局

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/20(土) 19:31:18 

    脳筋とか年寄りが多い会社は電話連絡にこだわるよね

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2021/11/20(土) 19:31:37 

    >>186
    卵はパックのまま入れる方がいいってテレビでやってたよ。鮮度が保たれるから。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/20(土) 19:31:45 

    >>195
    アップデートされないビジネスマナーならクソ喰らえだよね。
    社内でこういう風に異なる考えの人がいるとやりにくそう。

    +13

    -4

  • 207. 匿名 2021/11/20(土) 19:32:11 

    急に休んでも大して影響ないならメールでいいんじゃない

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/20(土) 19:32:15 

    >>93
    小さい会社なので電話してるけど、メールの場合は理由も書くの?
    風邪なのでとか?
    仕事を代わってもらう場合は相手の同意は要らないのかな?

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2021/11/20(土) 19:32:20 

    >>180
    古い。

    融通つかなさすぎて相手するのめんどい。なんであなたの言うとおりに他人が動くと思ってんの?お姫様か。

    +20

    -12

  • 210. 匿名 2021/11/20(土) 19:32:31 

    >>202
    メールで一度ですまないような無能相手なら、
    一度の電話で話が通じるとは思えない

    +20

    -4

  • 211. 匿名 2021/11/20(土) 19:32:32 

    >>202
    よこ
    何度もやり取りする?
    1回の欠勤連絡だけで済むけど

    +13

    -3

  • 212. 匿名 2021/11/20(土) 19:32:32 

    >>201
    ただ一通メール送れば休める会社の方が底辺だし社内で必要とされてない人材だね

    +5

    -12

  • 213. 匿名 2021/11/20(土) 19:32:36 

    >>103
    休みます←確定事項
    引き継ぎ事項の報告←メールでも電話でもできるが、メールの方が後で何回も読み返せて情報伝達のツールとして優れてる

    これでなんで電話を強要させるのか分からんわ
    要は「メールでも電話でもやることは同じだけど、ワタクシの気が済むのは電話だからどんなに辛くても電話をよこしなさい」って根性論でしょ、電話しろってのは

    電話強要論者は時代遅れの昭和脳だと自覚した方がいい

    +41

    -8

  • 214. 匿名 2021/11/20(土) 19:33:02 

    未だに柵にベロンと敷布団干して、
    取り込むときバンバンバンバン布団叩く婆。
    ここ、集合住宅なんですけど。
    汚いしうるさい。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/20(土) 19:33:30 

    >>203
    自分の仕事あるのに知らねーよ

    +2

    -7

  • 216. 匿名 2021/11/20(土) 19:33:35 

    >>202
    何度もメールする必要ないでしょ

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/20(土) 19:33:43 

    昭和のお局は時代についていけなくて、すぐヒスるのがよくわかる。そりゃ会社のお荷物になるわ。

    +8

    -3

  • 218. 匿名 2021/11/20(土) 19:33:44 

    >>211
    誰でも出来る替えの効く仕事なんですねww
    パートかな

    +1

    -12

  • 219. 匿名 2021/11/20(土) 19:33:45 

    >>145
    連絡手段が違うだけで「角が立つ」とか古臭すぎて笑う

    +20

    -5

  • 220. 匿名 2021/11/20(土) 19:33:50 

    >>195
    古くないよ。
    急な用件をメールで済ます非常識な社会人増えたよね。
    緊急なら電話なんだけど?
    メールばっかり張り付いて、暇な仕事してる訳じゃないからなぁ。

    +11

    -17

  • 221. 匿名 2021/11/20(土) 19:34:11 

    >>215
    役立たず

    +7

    -2

  • 222. 匿名 2021/11/20(土) 19:34:17 

    >>218
    可哀想
    大企業で働いてみなよ

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/20(土) 19:34:41 

    >>215
    休む連絡する人も、グチグチ文句言って何もしてくれなさそうな人よりも親身になってくれる人に仕事頼むと思うから大丈夫だよ

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/20(土) 19:34:46 

    >>217
    社会の常識ない人がお局のレッテル貼りに必死ですね

    +2

    -7

  • 225. 匿名 2021/11/20(土) 19:35:15 

    >>208
    相手の迷惑とか知ったことかなんでは

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2021/11/20(土) 19:35:55 

    >>220
    逆に電話の方が時間を強制的に奪うから迷惑では…?
    メールなら空いた時にチェックできるし、そもそもメールチェックの習慣がない人=暇でしょ
    電話>メールを主張してるの昭和しかおらん

    +19

    -7

  • 227. 匿名 2021/11/20(土) 19:35:57 

    >>124
    そのくらいレトロ感出して言わないと、主さんに伝わらないかもよ

    +6

    -6

  • 228. 匿名 2021/11/20(土) 19:36:03 

    >>1
    暇な職場だとメールだよね。
    上司なんて仕事してないからメールだよ。

    +2

    -17

  • 229. 匿名 2021/11/20(土) 19:36:32 

    >>218
    正社員だとむしろ「自分がいなきゃ回らないような効率の悪い仕事は作るな」って教わらない?

    +17

    -2

  • 230. 匿名 2021/11/20(土) 19:36:51 

    電話に執着しすぎて面白いwどんだけ電話好きなんw

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/20(土) 19:37:07 

    >>208
    メールでも電話でも理由いうのはおなじだよ

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/20(土) 19:37:09 

    >>93
    この書き込みでITリテラシーの低い職場ということがわかった
    御社では変わらず電話連絡しててどうぞ

    +30

    -10

  • 233. 匿名 2021/11/20(土) 19:37:51 

    >>219
    角が立つって使うの50代だよね。知ってる人で使うの55歳以上しかいない。

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2021/11/20(土) 19:37:57 

    >>228
    職場云々は横に置いておいて、暇な人ほど電話したがるのはわかる

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/20(土) 19:38:07 

    >>213
    引き継ぎ事項の報告が相手に伝わってるかの確認があるでしょ

    まず電話で判り難い部分をメールだよ普通は

    +3

    -18

  • 236. 匿名 2021/11/20(土) 19:38:20 

    >>226
    暇なくせに。

    +3

    -9

  • 237. 匿名 2021/11/20(土) 19:38:42 

    うちの会社の社員全員非常識。
    恥ずかしいので外では会わない。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/20(土) 19:38:48 

    >>224
    本当そう
    年齢とかじゃなく常識ないだけなのに

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2021/11/20(土) 19:38:58 

    つまんないから休みの連絡ネタはヨソでやって

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/20(土) 19:39:08 

    >>8
    そうなの?!
    電話連絡が当たり前だと思ってた!

    +56

    -37

  • 241. 匿名 2021/11/20(土) 19:39:23 

    >>16
    ちょっと違うけどカバンをテーブルの上に置く人も嫌だな。他人からしたらどこに置いてるか分からないのに自分が良ければ良いのかと思う。

    +89

    -2

  • 242. 匿名 2021/11/20(土) 19:39:36 

    >>218
    そもそも大体の仕事には代わりがいるし、代わりがいない=人員がいないだけでやってることのレベルは関係ない、だよ
    勘違いしてる

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/20(土) 19:39:51 

    >>208
    横。
    体調不良で休む旨と、うちは自宅からサーバーに入れて基本的に喫緊のものは自分でやるから「自分宛の紙媒体(郵便物やFAX)が届いたら教えてください」が多いかな。
    あと業務共有目的でペア(もしくはチーム)の人がいるので同意云々で困ることはない。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/20(土) 19:40:04 

    >>229
    自分の担当してる取引先や仕事がないならあんた会社にいらんやん

    +1

    -6

  • 245. 匿名 2021/11/20(土) 19:40:37 

    >>234
    仕事出来ない奴ほど偏見すごいなww

    +1

    -6

  • 246. 匿名 2021/11/20(土) 19:40:43 

    >>212
    体制整ってない田舎の家族経営零細勤めですか?w

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2021/11/20(土) 19:40:57 

    ブラック企業で働いてる時は1人欠けるだけで仕事回すのが大変だったけど、ホワイト企業はそういう可能性も含めて人材を多めに確保してるんだよね。

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2021/11/20(土) 19:41:04 

    >>242
    代わりの人に倍の負担押し付けてるだけだよそれ

    +1

    -6

  • 249. 匿名 2021/11/20(土) 19:41:24 

    >>244
    1人しか担当つけてない企業こそ信頼ないと思うけどね
    うちは基本的に窓口はひとつだけど複数人つけてるよ
    メール受け取った時にCCにたくさん入ってる事ない?それだよ?

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/20(土) 19:41:55 

    >>240
    え?コロナで何も変わらなかったの?
    でもスーパーとか小売業だとそうかもね

    +12

    -2

  • 251. 匿名 2021/11/20(土) 19:42:01 

    まずはグループメールに全体で休む旨と休む理由の一報メール
    あとは個別に「この仕事だけはどうしても引き継ぎおねがいします。」メールする(送るときは複数人宛で、かつ、㏄に上長入れる)
    でうちは大体OKです。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/20(土) 19:42:35 

    >>8
    だよね。逆に電話強制ってどんな企業なのか気になる。

    +145

    -12

  • 253. 匿名 2021/11/20(土) 19:42:40 

    >>244
    逆に担当一人しかいない企業のほうが斜陽だと思うんだが…

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2021/11/20(土) 19:43:13 

    >>248
    チームとかペアないの?有給取りづらいね。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/20(土) 19:43:14 

    >>10
    これ。
    店内でも通話しながら買い物してる人いる。
    「クロワッサン?、あーメロンパンはないわ、え?店の人に聞けばいい?え?食パン?」とか電話相手の奥さんらしき人に指示されなからうろうろしてる。
    決めてこいや!

    +17

    -2

  • 256. 匿名 2021/11/20(土) 19:43:41 

    >>1
    電話の方が合理的。直ぐ連絡取れるし、用件も話した方が早い。
    ダラダラやってる奴はメール大好きだよな。

    +9

    -23

  • 257. 匿名 2021/11/20(土) 19:44:23 

    >>108
    小中学校は給食に牛乳が強制だったんだが、あれは非常識だったのか…?(困惑)

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2021/11/20(土) 19:44:27 

    >>213
    確かにメールの方が他の人と共有できるし、見返せるから誤りがないよね

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2021/11/20(土) 19:44:45 

    「もう今は働いてなくて昔の記憶で書いてる人も中にはいそう」と思うくらい時代錯誤な人がいるな

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/20(土) 19:44:51 

    >>244
    基本担当は複数人だし、「体調悪くて打合せ延期させて下さい」って連絡してキレるような取引先と仕事してないし、どうしても今日やらなきゃヤバいっていうスケジュール管理しないので
    随分ブラック企業で働いてるんですね

    +10

    -2

  • 261. 匿名 2021/11/20(土) 19:44:53 

    >>256
    電話の方が合理的って言ってる人、大体メール使いこなせてない

    +17

    -5

  • 262. 匿名 2021/11/20(土) 19:45:10 

    昭和臭いのは仕方ない
    ガルは40代50代多いから
    いまだにFAX多用してそう

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2021/11/20(土) 19:45:19 

    >>252
    うちは基本的に休暇はメールでも電話でもない。
    書類に描いて対面で出す手続きです。

    +3

    -13

  • 264. 匿名 2021/11/20(土) 19:45:34 

    >>254
    自分で仕事のスケジュール調整して休み作るのよ

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2021/11/20(土) 19:45:41 

    >>204
    勤怠連絡を電話でしろという会社はテレワークができるのに顔を合わせるのが大事だと出社を強要されるんだろうね

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2021/11/20(土) 19:45:50 

    >>212
    >ただ一通メール送れれば休める

    理想的な職場環境じゃん…
    仕事が辛い、キツい=やりがいと感じてるタイプの人間か?

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/20(土) 19:46:01 

    >>8
    小学校の欠席連絡もメールだもん。もう、そっちが常識になるよ。
    ただ、事件性がある時、怖いよね。確率低いけど💧

    +95

    -3

  • 268. 匿名 2021/11/20(土) 19:46:57 

    >>234
    というか、メールは証拠残るから電話や口頭で済ませたがってんじゃないかなって思う人もいる。

    時間と進捗状況残すと仕事できてないことが一目瞭然だから電話で済ませたい。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/20(土) 19:47:01 

    >>256
    電話が合理的って話通じないわ

    +13

    -3

  • 270. 匿名 2021/11/20(土) 19:47:29 

    >>248
    そういうときのためにサブや責任者(部署の統括)がいるでしょ
    いない職場なら職場がやばい

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/20(土) 19:47:32 

    >>19
    常識っていうか、嗜好?好み?
    食文化だね。ちなみに北関東育ちの私は
    肉まんはそのまま頂きますw

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/20(土) 19:47:45 

    電話でしか連絡したことない
    零細企業ばっかにいたしメーリングリストなんてものないしね

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/20(土) 19:48:03 

    >>5
    そういう人もいるんだね。
    でも非常識ではないと思ったよ。

    +57

    -6

  • 274. 匿名 2021/11/20(土) 19:48:05 

    >>1
    主さんは色々ずれてる気がする

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2021/11/20(土) 19:48:16 

    >>261
    メールばかり張り付く暇な仕事じゃないんでね?

    +2

    -8

  • 276. 匿名 2021/11/20(土) 19:48:19 

    頻繁に電話で欠勤連絡してくるアラフィフの課長は、後ろめたさからかめちゃくちゃ早口で欠勤理由言うから聞き取れないwメールにしろや!

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2021/11/20(土) 19:48:51 

    >>258
    うちは連絡事項は電話ではなくメールや社内ネットなど記録に残るようにしろとなっている。
    打ち合わせ後に言った言わないにならないように軽い議事録を作らないといけないのがめんどくさいw

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/20(土) 19:48:56 

    >>268
    電話嫌いなの、言った言わないの水掛け論になるところなんだよな
    だから不動産関係の職種とか、無駄なことペラペラ口に出すような人らがいるところはやたら電話したがろうとする
    メールの方が記録に残るから楽

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/20(土) 19:49:10 

    >>262
    そういえばオリンピックで日本にきた外国の人たちが、まだこんな物を使ってるの?懐かしいって驚いてたね。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/20(土) 19:49:40 

    うちはメールじゃなくても、TeamsでOKだよ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/20(土) 19:49:44 

    夕方16時過ぎてから遊びに来るママ友(年少)
    16時は解散の時間だよ…

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/20(土) 19:49:57 

    >>275
    メールチェックの習慣がない人に何言ってもわからないと思うから、これからもどうぞ電話してください

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2021/11/20(土) 19:50:15 

    >>269
    メールが良いなんて大した仕事してないからでしょ。

    +2

    -6

  • 284. 匿名 2021/11/20(土) 19:50:29 

    どっちでもいいじゃん
    メールでも電話でも会社が職場環境や業務内容に合わせて決めるから従えばいい
    なんで争うか意味わからん、職場に合わない連絡した奴が非常識

    +4

    -4

  • 285. 匿名 2021/11/20(土) 19:51:42 

    >>30
    昭和時代の一昔前の社長と社員は、休む=悪だと。なにがあっても一応出社だの意味のない事を貫いてるのもいるよ…

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2021/11/20(土) 19:52:07 

    点字ブロックの上に立って信号待ちしている人。
    だめだわ…

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/20(土) 19:52:12 

    >>212
    IT系は一部上場会社を含めて大抵そうだよ(自分が知る限りなので例外はあるかもしれない)。
    で、必要があれば改めて連絡するという形。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2021/11/20(土) 19:52:15 

    >>207
    影響ある人の方が複数のところに一斉に送れるからメール連絡のほうが効率いい

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2021/11/20(土) 19:52:16 

    >>250
    お返事ありがとう!
    スーパーでも小売店でもないけど、休む時はみんな電話だよ!地方の中小だからかな。ちなみにコロナでもテレワーク無縁の職種です。

    +15

    -1

  • 290. 匿名 2021/11/20(土) 19:52:49 

    >>275
    なんでメールにずっと張り付いてるが前提なの?
    メールなんて仕事の合間やわずかな時間にササッと確認できるじゃん
    電話強制おばさんは時間を有効に使えないの?

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2021/11/20(土) 19:52:57 

    >>256
    そんなことない。メールで簡潔に物事を伝えられない人は口頭で説明するのも下手だよ。「えー」「えっと」「あの人が」「アレです」「ああそうそうそういえば」って余計な事ばっか口に出すから電話避けるよ私。

    +8

    -2

  • 292. 匿名 2021/11/20(土) 19:53:27 

    >>71
    私だったら、そのお局の言動、その上の上司に報告するな

    +248

    -5

  • 293. 匿名 2021/11/20(土) 19:53:34 

    >>275
    一日中メールチェックしてるの?
    他に仕事ないわけ?

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2021/11/20(土) 19:54:20 

    ゴミのポイ捨て。
    走行中の車から投げ捨てる奴はどんな思考回路しているのか本当に疑問。高速の出入口とかフェリー埠頭とか。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/20(土) 19:54:22 

    傘を後ろにブンブンさせる人

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/20(土) 19:54:25 

    「休むとき電話しろ」って言う人、定時で帰る人のこと「仕事サボってる」って思ってそう

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/20(土) 19:54:32 

    >>273
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/20(土) 19:54:33 

    >>280
    おそらく電話連絡で、と主張する方々はteamsもslackも知らないと思う

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/20(土) 19:54:57 

    >>235
    メールみりゃわかるだろ…

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/20(土) 19:55:08 

    >>15
    うちはスーパーだから当日の遅刻や欠勤については電話で連絡にしてる。
    ほかだと気づかないんだよね。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2021/11/20(土) 19:55:30 

    >>230
    そうかN〇Tの人がいるのか!

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2021/11/20(土) 19:55:35 

    >>290
    電話もかけれないバカな子増えたよね。

    +7

    -8

  • 303. 匿名 2021/11/20(土) 19:55:58 

    >>289
    ああ、そういうところならそうかもね

    +6

    -4

  • 304. 匿名 2021/11/20(土) 19:56:31 

    >>295
    傘はねぇ。
    自分は持ち手持たずに横持ちする人がダメ。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/20(土) 19:56:44 

    >>8
    TELの一番の理由は本人確認だよ。
    本人が連絡するよう指導してるよ。
    勿論それができない状況の場合は
    考慮してるよ。

    +18

    -28

  • 306. 匿名 2021/11/20(土) 19:56:52 

    >>163
    ほんとだよ。
    成分表取っておきたい、とか、汚れ防止かもしれないのに

    +18

    -3

  • 307. 匿名 2021/11/20(土) 19:57:32 

    接客業や工場なら分かるけど、オフィスワーク主体の業務ならメールの方がありがたいけどね

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/20(土) 19:57:51 

    人気のキャンプ場は非常識な人にイライラさせられることが多い。音楽をスピーカーで聴いてる人、静粛時間なのに酔って騒いでいる人。幸い曜日が関係ない仕事なので、人気のところに行くなら平日。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/20(土) 19:57:53 

    >>295
    傘の真ん中あたりを持って横持ちする人いるね時々

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/20(土) 19:58:23 

    >>305
    個人のメールアカウントに本人以外がログインできる可能性もあるってこと?
    それ会社の方が普通にやばいよ

    +25

    -4

  • 311. 匿名 2021/11/20(土) 19:58:24 

    >>300
    スーパーだとPCや電話の前に座ってる人より立って動いてる人のが多いし、開店前だと余計みんな散らばって立ち仕事してるだろうから電話が一番確実なのはわかる。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/20(土) 19:58:31 

    >>1
    随分ピンポイントな内容だな笑

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/20(土) 19:59:05 

    >>275
    むしろ電話連絡の方が電話に張り付いていけないと思うけどなあ。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/20(土) 19:59:28 

    >>302
    メールすらできない時代遅れ世代が多いせいで日本はリモートが普及しなかった、ってブーメランくらうだけだよ

    +6

    -2

  • 315. 匿名 2021/11/20(土) 20:00:32 

    地面に食べ物置くシチュエーションが浮かばない

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/20(土) 20:00:36 

    自分の常識は人様には非常識と思って生きてる。そんくらい思ってて丁度いいと思う。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/20(土) 20:00:46 

    >>305
    名刺以外で、TELという文字見るのマジで何年ぶりだろう……笑

    +19

    -3

  • 318. 匿名 2021/11/20(土) 20:00:51 

    >>1
    食事中の牛乳、豚まんに酢醤油意味不明。
    欠勤連絡は職場で異なる。私の勤務先は所属長に報告相談した後、グループラインで全体に周知。

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2021/11/20(土) 20:01:40 

    >>25
    もちろん気づけないこともあって対応が遅れるからに決まってるでしょ
    電話連絡の何が嫌なのか疑問だわ

    +41

    -39

  • 320. 匿名 2021/11/20(土) 20:01:43 

    >>314
    横だけど、普通はメールして電話もすんだよ。

    +4

    -10

  • 321. 匿名 2021/11/20(土) 20:02:01 

    「唐揚げにレモンかけていい?」っていう確認

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2021/11/20(土) 20:02:15 

    >>5
    ベルマーク取るからすぐに取るよ。
    外袋だから、取ったほうが衛生的だよ。

    +91

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/20(土) 20:02:50 

    >>310
    セキュリティ面で考えてもヤバいよね

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/20(土) 20:03:32 

    うち家族経営の中小企業だけど、兄が継いでからLINEグループで欠勤連絡や業務連絡してる
    60代の従業員ですら使いこなしてるし、母は今はこういう便利な時代だし無駄がないわね〜って受け入れてるのに、
    父だけが頑なな電話派
    電話のほうが話が早いし声のトーンで色々伝わると言い張るけど、
    父の話は要領得なくて話が長くなるし、めんどくさいから速やかにLINEにして欲しい

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/20(土) 20:04:47 

    >>288
    普通、欠勤報告なんて上司にしか送らないけど。無職?

    +2

    -4

  • 326. 匿名 2021/11/20(土) 20:05:31 

    >>86
    大学時代、大学近くのコンビニだったけど、パンやおにぎりを品だしするとき何故か一旦床の上に直に出してから陳列してた…
    汚くてもう二度と行かなくなった。一番近いから便利だったのにな。

    +2

    -5

  • 327. 匿名 2021/11/20(土) 20:05:33 

    >>305
    違うと思う
    病気ならどんな状態なのか、穴埋めをどうするかなど聞きたいことはたくさんあるんだよ

    +7

    -9

  • 328. 匿名 2021/11/20(土) 20:06:04 

    >>320
    あなたの会社がそれが普通であっても、他の会社が普通とは限らない。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/20(土) 20:06:22 

    >>149
    貸し出しもないの?
    開発系とかだと建物自体に持ち込めないところもあるよね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/20(土) 20:06:40 

    メールだけって人はシフト制のパートおばちゃんでしょwww

    +2

    -9

  • 331. 匿名 2021/11/20(土) 20:07:07 

    >>8
    出社してた時から普通にメールだよ。
    在宅になってからも、もちろんメール。
    社内の人もみんなそう。
    わざわざ電話なんてしない。

    +92

    -4

  • 332. 匿名 2021/11/20(土) 20:08:08 

    >>319
    ドキドキしちゃうんじゃなーい?w大人なのにぃww

    +4

    -25

  • 333. 匿名 2021/11/20(土) 20:08:23 

    >>320
    無駄だろ…(絶望)
    何のための電話?こういう世代の人の言うことが本当に理解できなくて苦しむ…

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2021/11/20(土) 20:08:56 

    >>325
    同じ課やグループのメンバーにしないの?
    グループで進めるプロジェクトとかあるじゃん

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/20(土) 20:09:35 

    >>327
    どんな状態なのか→病状などは普通に聞いてはいけないことだしプライバシーに差し障るだろ
    穴埋めをどうするか→それ会社の仕事だろう

    コンプライアンスって知ってる?
    田舎の同族法人の話か?

    +16

    -7

  • 336. 匿名 2021/11/20(土) 20:09:35 

    >>333
    上司にいても面倒だけど取引先にいたらやだなあ
    無下にできないし

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/20(土) 20:10:09 

    絶対1人遊んでる人いるw

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/20(土) 20:10:39 

    ひょっとして、ガルちゃんって今も現役で正規雇用で働いてる人少ないの?

    +1

    -3

  • 339. 匿名 2021/11/20(土) 20:10:52 

    >>327
    今って欠勤理由説明させるの禁止じゃない?体調の具合も本人申告やSOSも無いのに聞き出そうとしたら駄目でしょ。

    仕事状況の把握ならメールのがいいし。1日寝て様子見ますとか、病院行きますとか本人が説明するよね。

    +10

    -3

  • 340. 匿名 2021/11/20(土) 20:11:31 

    >>319
    メールすら確認できないような忙しい時に
    こちらの状況もかまわず電話なんかかけてきて
    仕事の引き継ぎなんかダラダラ話して拘束しないでほしいわ
    見れるときに見るからサクッとメールで済ませて欲しい

    +43

    -12

  • 341. 匿名 2021/11/20(土) 20:11:56 

    メール信者は取引先にもメールオンリーなんかな?
    先方に使えない奴って思われて仕事切られてそう

    +3

    -6

  • 342. 匿名 2021/11/20(土) 20:12:47 

    >>334
    チームの上司に伝えれば十分じゃない?

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2021/11/20(土) 20:12:51 

    >>340
    急ぎのときにメールは遅すぎるんだよ
    働いてたらわかること

    +14

    -19

  • 344. 匿名 2021/11/20(土) 20:13:45 

    年上にタメ口。けじめがないなーと思ってしまう。

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2021/11/20(土) 20:14:13 

    >>329
    カメラ付の携帯、スマホは一切ダメ、後ペンとかも
    作業スペースは透明のバッグに財布とペットボトルだけ、開発系も情報流出恐いからダメだろうね

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/20(土) 20:15:01 

    >>343
    メールが一番早いわwww

    +10

    -15

  • 347. 匿名 2021/11/20(土) 20:15:27 

    >>341
    取引先なんか余計記録の残るメール以外ありえん。今から言うのでメモ取って下さいとか言う会社なんか存続できないでしょ。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2021/11/20(土) 20:15:34 

    トイレでちゃんと流れたか確認しない人
    頼むから確認してくれ…

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/20(土) 20:16:12 

    >>27
    うちはグループチャットだわ。
    メールが嫌がられる理由はメールを見るのが遅れてすぐに仕事の割り振りができないってことにあるのかもね。であれば、早く伝えられる手段が必要なのであって、電話である必要はないかな。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/20(土) 20:17:21 

    おすすめに2015年のトピ出てきたから覗いてきたけど電話派の人が多かった。今でもアナログだなんだとぶーぶー言ってるけど、6年で少なからず変化あったんだなあ。

    そしてきちんと結論も出ていた。
    食べ物を地面に置く人、欠勤連絡をメールで済ませる若手社員…「あなたにとっての常識・非常識」

    +3

    -3

  • 351. 匿名 2021/11/20(土) 20:17:22 

    >>346
    あなたの処理が早かろうが、相手が確認してなかったら無意味だからさ。まさか開封確認とかしてんじゃないだろうね?

    +9

    -10

  • 352. 匿名 2021/11/20(土) 20:17:44 

    >>6
    食事中がパン食なら牛乳派だけど常識よりはマイルール
    豚まんは何もいらないで豚まんだけ

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/20(土) 20:18:31 

    >>71
    何回も同じ理由で休んでるのでは?

    +5

    -38

  • 354. 匿名 2021/11/20(土) 20:18:38 

    >>341
    具合悪いから休むンだわ
    KK

    こんな感じ

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2021/11/20(土) 20:19:09 

    >>341
    あなた、取引先に「手書きの議事録スキャナしたPDF」平気で送ってきそうなタイプだね

    +4

    -2

  • 356. 匿名 2021/11/20(土) 20:19:43 

    >>351
    LINEや会社のシステムによっては普通に既読や開封完了つくからね

    +10

    -2

  • 357. 匿名 2021/11/20(土) 20:20:16 

    非常識
    親展と書いてるのに宛名以外で手紙開ける人

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/20(土) 20:20:46 

    >>356
    LINEてww

    +3

    -6

  • 359. 匿名 2021/11/20(土) 20:22:06 

    >>358
    今はLINEで連絡も普通にありだよおばさん

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2021/11/20(土) 20:22:40 

    昨日、デパ地下の食料品売場のレジに並んでいたら、前にいた女性がカゴを床に置いたから驚いたよ😱
    なんで床に置くんだよ!
    カゴには野菜が少しあるくらいで重そうでもないし、ほんの3~4人の列で待ちくたびれるほどじゃないし、老婆でもない推定30代くらいの女性だし、床に置かざるを得ない理由が全くわからんかった。

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2021/11/20(土) 20:22:50 

    >>16
    ビジネスの場では床に置くのがマナーだけどね
    訪問先のソファや椅子の上なんかに置いちゃ駄目
    食べ物を地面に置く人、欠勤連絡をメールで済ませる若手社員…「あなたにとっての常識・非常識」

    +84

    -1

  • 362. 匿名 2021/11/20(土) 20:23:02 

    >>359
    はいはい。話にならないよw

    +3

    -6

  • 363. 匿名 2021/11/20(土) 20:24:31 

    LINE昔はやってたけど、もうやってないわ

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/20(土) 20:24:56 

    学生の頃バイトしてた工場は電話連絡必須だったよ
    バイトしてる奴らの民度低過ぎて、ズル休みする人多発したから、リーダーが「声色で本当に病気か見極める」っていう理由だった笑

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/20(土) 20:25:25 

    >>34
    一方的だからダメじゃない?
    人いないシフトだと成り立たない職場だから、そんな簡単に休める職場羨ましいわ

    +13

    -8

  • 366. 匿名 2021/11/20(土) 20:27:04 

    休むときはメール連絡か電話連絡か問題は、ブラック企業かホワイト企業かで大きく変わってくる…

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2021/11/20(土) 20:28:34 

    >>14
    岡山ですが酢醤油付きますよ
    豚まんに酢醤油めっちゃ美味しいです

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/20(土) 20:29:58 

    >>8
    若い子達、大事な連絡を電話で受けるって経験が殆ど無さそうだよね。
    就職とかだってメール1通で不合格とか、次の選考に進みました〜とかって連絡くるし。
    連絡=電話っていう考えがもう無いんだと思う。

    +133

    -1

  • 369. 匿名 2021/11/20(土) 20:30:44 

    >>27
    うちも部署全員(私の部署は8人)にccでメール。電話は禁止。そのせいでお客さんからの電話取れなかったら困るから

    そういう会社だから、休む時に電話なんかしたら、ちょっとした噂になる。会社によって常識が違うから、一概に休む時は電話するのが常識とは言えない

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/20(土) 20:30:56 

    >>1
    非常識 最後に知らんけどっていう奴
    知らんなら言うな

    +5

    -3

  • 371. 匿名 2021/11/20(土) 20:31:32 

    >■店員さんにお礼を言うこと

    牛乳と豚まんの件は論外として、これも別に常識でもないと思う。
    もちろん、丁寧な行いであるけれど、常にお客が店員さんにお礼を述べる必要もない。

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2021/11/20(土) 20:35:48 

    >>8
    会社による。
    そこのやり方に合わせるのが常識。
    メールで連絡するっていう合意がなされてないのに、メールで連絡するのは非常識。

    +146

    -4

  • 373. 匿名 2021/11/20(土) 20:36:00 

    >>310
    メールだと本人確認ができない。

    従業員が会社を休む時、上司は本人確認
    をしてから理由と状況を聞き出します。

    たとえばですが、
    必ずしも「休み=有休」ではありません。
    有休を事前申請してないなら欠勤扱いもあり得ます。
    有休と欠勤では給与計算が変わりますし、
    会社の処遇や査定にも響きます。
    それを本人確認無しで処理して、後から
    トラブルが起きるのを避けたいのです。

    だから会社は休みとだけ伝えれば
    ハイ終わりではないのです。

    +6

    -13

  • 374. 匿名 2021/11/20(土) 20:36:15 

    >>8
    メールでもいいけど締切ある仕事の状況何も触れない人もいて困る

    +8

    -2

  • 375. 匿名 2021/11/20(土) 20:36:26 

    >>370
    なんか大阪っぽい

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/20(土) 20:36:50 

    >>361
    横。
    こういう明らかに地面に置きそうな大きいビジネスバッグなら床に置くのはわかるけど、女性が仕事で持ち歩くバッグって、あまりこのタイプのはないよね。
    リクルート用でも女性のはもっと薄くて小振り。
    その手のバッグはむしろ床置きに違和感ある。
    女性が当たり前に就職するようになっても、そういうところのマナーは男性基準の大昔のままなんだよね。

    +12

    -18

  • 377. 匿名 2021/11/20(土) 20:37:28 

    >>369
    電話回線1本なんだねww

    +2

    -6

  • 378. 匿名 2021/11/20(土) 20:37:36 

    欠勤はメールじゃダメなの?
    うちの会社はみんなメールだよ。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/20(土) 20:38:07 

    >>351
    メール確認してないし!とかキレられたところで
    送信時間と内容が問題なければ確認してないほうが悪いんだよ、で終わり

    +11

    -3

  • 380. 匿名 2021/11/20(土) 20:38:39 

    >>2
    あちらの木下も、そちらの木下も

    +42

    -1

  • 381. 匿名 2021/11/20(土) 20:40:31 

    >>93
    相手からの好感度が低かったらいちゃもんつけるような上司や同僚の元で働きたくないなー

    私は一応休むときは極力電話にしてるけど、
    メールやLINEでの連絡がスタンダードになって欲しい。

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2021/11/20(土) 20:41:14 

    >>379
    それもうヤクザだね

    +3

    -4

  • 383. 匿名 2021/11/20(土) 20:41:35 

    >>378
    会社がOKならOK
    それ以外の人間には関係ないし

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/20(土) 20:43:02 

    >>379
    送信したって相手が見てなきゃ意味ない

    +5

    -3

  • 385. 匿名 2021/11/20(土) 20:43:45 

    >>47
    泊まりに来てベッドの上で菓子食べる友人
    友人が自分のベッドで飲食してるのは何とも思わないけど、ひとんちでそれをするのは許せないし非常識だと思う

    +69

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/20(土) 20:44:41 

    >>339
    それは有休申請の場合だよ。
    会社と組合との協定で、
    「理由によって有休の可否を判断してはいけない」
    というのがあって、上司はその状況を作らない為に
    有休の理由を聞くのをタブーとしてるんだよ。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/20(土) 20:45:30 

    非常識で、
    私、ショッピングモール内でキックスケーターに乗った子供を見かけたよ。家族連れで来てて、小学生の女の子。二度見しちゃった。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/20(土) 20:45:51 

    >>373
    >メールだと本人確認ができない。
    本人のメアドなりアカウントなりから来てればその時点で本人とみなして問題なし

    >従業員が会社を休む時、上司は本人確認
    をしてから理由と状況を聞き出します。
    今どきこれはアウト

    >有休を事前申請してないなら欠勤扱いもあり得ます。
    そういうルールならそういう扱いにすればいいだけ

    >有休と欠勤では給与計算が変わりますし、
    次出社したときじゃだめなの?

    >会社の処遇や査定にも響きます。
    たった一度の欠勤が査定に響くとかブラックヤバい

    >それを本人確認無しで処理して、後から
    トラブルが起きるのを避けたいのです。
    だから次の出勤日に確認じゃだめなの?

    だいたいどれもメールに記載しておけば問題ない話だし、
    イチャモンにしか見えない

    +16

    -6

  • 389. 匿名 2021/11/20(土) 20:47:25 

    >>384
    メールの確認くらいきちんとするのが社会人

    +6

    -4

  • 390. 匿名 2021/11/20(土) 20:49:09 

    >>372
    会社のルールに従えばいいね。
    それで何かトラブルが起きても
    ルールを守ったと主張できるからね。

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/20(土) 20:50:14 

    >>58
    なぜか金曜か月曜に風邪ひく人が増えたw
    あと締切当日に休む人もw
    あーやってられねぇ

    +0

    -10

  • 392. 匿名 2021/11/20(土) 20:51:34 

    >>389
    暇な会社なんだね

    +5

    -4

  • 393. 匿名 2021/11/20(土) 20:53:19 

    >>388
    それは雇われる側の言い分ですね。

    +5

    -7

  • 394. 匿名 2021/11/20(土) 20:54:17 

    >>386
    労基法で有給休暇は事前申請のみって決まってる
    事後承諾は始業時間前に連絡出来ない事が認められた場合のみ
    電話で始業前に具合悪くてって上司の了解とるのはそのためだろうね

    +8

    -3

  • 395. 匿名 2021/11/20(土) 20:55:09 

    >>322
    取った方が衛生的かもしれないけど、味噌も塩も小麦粉も外袋はないよね。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/20(土) 20:57:46 

    >>3
    豚まんに酢醤油も好みの問題だよね。

    +89

    -1

  • 397. 匿名 2021/11/20(土) 20:58:15 

    メールで全然構わないけど、相手が確認してくれたか仕事の進捗で質問ないかと気にならない?
    またメール見るの?それとも放置?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/20(土) 20:59:00 

    >>71
    ずる休みだと思われたんじゃない?

    +19

    -26

  • 399. 匿名 2021/11/20(土) 21:00:05 

    >>1
    会社休むときはメールでいいだろ。

    +15

    -1

  • 400. 匿名 2021/11/20(土) 21:00:19 

    >>5
    私もやってる
    やってる理由は、冷蔵庫入れてるときに逆さまにしておきたい→そのままだとフタから漏れて冷蔵庫が汚れるのが嫌だから
    あと昔は賞味期限もそれで確認してた
    今はだいたいフタか本体に書いてある

    +56

    -6

  • 401. 匿名 2021/11/20(土) 21:02:17 

    >>71
    噓くさ
    会社もお局も実在しないでしょw

    +7

    -44

  • 402. 匿名 2021/11/20(土) 21:03:17 

    >>399
    会社次第
    所属長が始業前にメールチェック出来るからOKだよといえばOK

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/20(土) 21:04:16 

    >>372
    「そこのやり方に合わせるのが常識」
    これだよね。
    電話でないと困る職場もあるだろうし、メールを推奨してる職場もある。
    私はメールの方が楽だけど、体調不良で休んでるのに、メールが何ターンもあるのはつらい。

    +46

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/20(土) 21:05:01 

    >>8
    客先常駐タイプの仕事なんだけど、メール、LINE、slackがほとんどで、たまに電話って感じ

    電話のところは時間によって責任者と現場にそれぞれかけなくちゃいけない上に、シフト交換の交渉連絡も自分でする必要があって体調悪い時はしんどかった

    +15

    -1

  • 405. 匿名 2021/11/20(土) 21:05:02 

    >>388
    横ですまん
    居ても居なくてもいい社員(その日いないと困らないっていう意味)だったらそれでもいいんじゃない?

    +3

    -6

  • 406. 匿名 2021/11/20(土) 21:05:10 

    >>335
    病状を聞かないと短期なのか長期なのか?
    どのくらい仕事の穴埋めが必要かなのか?
    が判断できないじゃん。

    それと
    本当に病欠なのか?ただのサボりなのか?
    で査定計算が変わるし、それを裏付ける物
    (診断書等)が必要な場合もあるよ。

    +5

    -8

  • 407. 匿名 2021/11/20(土) 21:05:51 

    >>341
    休むときの自社社員への連絡と仕事先とのコミュニケーションを一緒くたに語るあたり、社会へ出たことないアピールにしかなってないから黙ってた方がいいよ

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2021/11/20(土) 21:05:52 

    会社の人とLINE交換したの後悔してる

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/20(土) 21:07:38 

    >>255
    いるいるwww
    ていうか、全然タイプが違うパンなんだがw

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2021/11/20(土) 21:07:50 

    >>408
    絶対やだわ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/20(土) 21:08:15 

    >>406
    ・どのくらいの期間休むのか←メールでも連絡可能
    ・仕事の穴埋め←連絡を受けた管理者が判断することであなたには関係ない
    ・本当に病欠なのか?サボりなのか←思考がバカ
    ・査定計算が変わる←コンプライアンスのコの字も知らないあなたが査定するの?笑

    +12

    -6

  • 412. 匿名 2021/11/20(土) 21:08:24 

    今日マックに行って、席取ってから注文して戻ってきたら隣にお爺さんが座ってたんだけどそのお爺さんが折りたたみ式の杖をテーブルに置いててギョッとした

    地面につけてるものをテーブルに置くなんて信じられないし何より不快だったのが床につける底の部分が私の方を向いてたこと

    テーブルの上に靴を置いて靴底をこちら側に向けられてる気分だった
    ついでにカバンもテーブルの上に置いてて、カウンター席だったから一人でかなりの面積占領してた

    気分悪くて別の席に移動したけど、テーブルの上にバッグとか杖とか置く人は非常識だと思う

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2021/11/20(土) 21:09:24 

    >>26
    してない
    なんなら給食の牛乳も食前か食後に一気飲みしていた
    温くなった飲みかけの牛乳って風味が変わるし

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/20(土) 21:09:39 

    >>405
    人数が多くて管理が行き届いてる企業ほどその人にしか回せない仕事なんてのは作らないし、さっきからこれ言ってるの零細企業の人だと思ってる。

    +8

    -3

  • 415. 匿名 2021/11/20(土) 21:10:43 

    >>411
    事前じゃなく、当日休むなら上司の了解いるでしょう

    +4

    -6

  • 416. 匿名 2021/11/20(土) 21:10:44 

    >>408
    したけどほとんどやってない
    22時以降に送ってくる人いて面倒くさかった
    スタンプだけ返ってきたやつって返信しないとダメなのかな。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/20(土) 21:10:57 

    >>393
    私は零細企業経営だけど、有休使うかの確認がメールで済ませられず
    次の出勤日まで待てない理由ほんとにわからないよ
    なんでだめなの?

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/20(土) 21:11:34 

    >>8
    うちも基本メールと休む時用の専用フォームがあってそこから連絡してる
    連絡さえすればメールだろうが電話だろうがチャットだろうが何にも言われない

    +22

    -1

  • 419. 匿名 2021/11/20(土) 21:13:18 

    >>415
    休むことが決まっていて(高熱や家庭の事情など)、伝達→承認という流れを踏むことが決まっているのにその手段が電話に限定される理由ってどこにあるの?って話をしてるんだけど…
    感情論しか返ってこないからびっくりする
    こんなのが日本の大部分占めてるんだから、そりゃ衰退する一方だわ日本経済

    +12

    -3

  • 420. 匿名 2021/11/20(土) 21:13:33 

    >>341
    むしろ(休むために)先方から予定の変更を言ってきたことや次にいつ打ち合わせするかなどの話はメールの方がありがたいけど。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/20(土) 21:13:59 

    >>417
    事後申請を受けるかどうかは会社次第だからでは

    +5

    -3

  • 422. 匿名 2021/11/20(土) 21:14:02 

    >>8
    電話する意味ないからメールで良いと思うし私の職場も実際メールだけど、後輩からLINEで報告きたときは何かモヤった 別にメールと変わらないんだけどこの感じ方の違いなんだろう気にしすぎなのかな

    +18

    -1

  • 423. 匿名 2021/11/20(土) 21:14:15 

    むしろメールだと体調悪いのに頭使って文面考えるのめんどくさいから、電話で済ましたいと思ってしまう
    電話なら30秒くらいで終わるから、さっさと眠れる

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2021/11/20(土) 21:15:53 

    >>421
    事後申請を受け付けない会社なら
    問答無用で欠勤扱いにすればいいし、
    事後申請を受け付ける会社なら
    出勤日に確認すればいいだけじゃない?

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/20(土) 21:15:56 

    >>368
    そもそも電話連絡よりもメールの方が確実なのに、電話してくる企業古いと思う
    10年くらい前の就活では合否の連絡が非通知でかかってきて…が普通だったけど、今思い返したら取れるかもわからない人生がかかった電話を非通知でする企業多くて日本怖すぎるわ

    +42

    -1

  • 426. 匿名 2021/11/20(土) 21:16:07 

    >>411
    どのくらいの期間休むのかといったことは記録が残るメールやアプリの方が間違いなくていいよね

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2021/11/20(土) 21:17:04 

    >>348
    蓋閉めて流すとわからないよ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/20(土) 21:17:36 

    >>421
    逆に聞きたいんだけど、そういう会社って当日に発熱したらどうすんの?
    前日から予感があって申請してないと休みじゃないと認めないパターン?
    熱が出たかどうか、電話で100%判断できるの?

    色々疑問だし、非科学的・非効率的な一言しか出てこないわ…

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2021/11/20(土) 21:17:59 

    >>414
    横。大企業で締切当日に何も進捗連絡なく休まれて困った

    +6

    -4

  • 430. 匿名 2021/11/20(土) 21:18:19 

    >>28
    いやいやいや、それは時代関係ないって。
    私のパート先の大学生たち、すぐに休んだり遅刻したりするけど、男性社員やパートのおばちゃんと話し合わせてしゃべってる。

    空気読んで生きてる世代だよ。

    すぐ休んだり遅刻するけど(しつこい)

    +17

    -2

  • 431. 匿名 2021/11/20(土) 21:19:10 

    >>424
    事前の連絡が出来ない事情だと認められたら有給休暇に出来るからでしょう
    欠勤の連絡して事情説明して承諾貰えたらゆっくり寝れる

    +4

    -3

  • 432. 匿名 2021/11/20(土) 21:19:11 

    >>8
    うちの会社、メールというか社内の連絡掲示板みたいなところへの書き込みでOKになってる。
    体調不良で喋るのもしんどかったり、電車やバスの遅延だと通話できないこともあるだろうからって。
    書き込みをしたら管理者の社用携帯に通知が行くようになってるみたい。
    社長含め若い社員が多い会社だからか、こういうとこ柔軟でいいなと思う。

    +58

    -1

  • 433. 匿名 2021/11/20(土) 21:21:25 

    >>429
    締切当日にそんな重要な仕事を単独で任せとくあたり、大企業じゃないから安心して

    +4

    -4

  • 434. 匿名 2021/11/20(土) 21:22:08 

    >>8
    連絡受ける側としてもメールがいい。
    組織のアドレスに送ってもらえたら、自分が気づかなくても他のメンバーの誰かしらは絶対気づいてくれるし、記録も残るし。
    できれば貸与のスマホかPCから、自分のアカウントで送信してもらえると本人確認にもなっていいですね。(電話で、としている理由は本人確認だというコメントがあったので)

    +25

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/20(土) 21:22:31 

    マスクしてきているのに喋る時マスク外すのは非常識
    逆!っていつも思う

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/20(土) 21:22:41 

    >>428
    欠勤なんじゃない

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2021/11/20(土) 21:23:27 

    >>431
    そもそも有給の取得については社員個人個人に認められた権利だし、承認云々関係なく申請があったら認めるだけでしょ
    なんか勘違いしてない?
    上の方のお気持ち次第で却下できるものじゃないんだよ。
    上司が法律な昭和企業なら知らんけど

    +8

    -3

  • 438. 匿名 2021/11/20(土) 21:24:07 

    >>425
    メールを許容しない会社や人は古いという考えが古いよ。都合よく思考停止してる

    +6

    -11

  • 439. 匿名 2021/11/20(土) 21:24:09 

    >>252
    社内にあるパソコンが外部からのメールを受け取れない

    +5

    -3

  • 440. 匿名 2021/11/20(土) 21:24:10 

    >>436
    有給残ってても欠勤扱いにされるの?ヤバ

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2021/11/20(土) 21:24:58 

    >>431
    会社が事情によって有休を認めるも認めないもないし、
    メールで「有休使って休みます」で済ませられないのが意味わからない
    なんでそんな体調悪い人を電話でダラダラ話させなきゃいけないの?

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/20(土) 21:24:59 

    >>437
    承認はいるの、法律読んでな。よこ

    +1

    -4

  • 443. 匿名 2021/11/20(土) 21:26:32 

    >>437
    労働基準法39条

    +1

    -3

  • 444. 匿名 2021/11/20(土) 21:26:59 

    >>439
    うちもセキュリティ厳しくて外部からメール使えない

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2021/11/20(土) 21:27:17 

    お札を勘定する時に唾つける人が1番嫌

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/20(土) 21:27:24 

    >>257
    あれは栄養の摂取が目的だから。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/20(土) 21:27:42 

    >>441
    それは事前申請の話な

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2021/11/20(土) 21:28:58 

    >>433
    大企業に夢持ちすぎw
    周りに迷惑かけてばっかなんだろうねw

    +5

    -3

  • 449. 匿名 2021/11/20(土) 21:29:00 

    路駐して休憩しているトラックドライバー

    もう少し近くのコンビニにだだっ広い駐車場があるから、そこで休めばいいのに

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/20(土) 21:30:42 

    >>4
    そんな人いるんだ会ったことない

    +1

    -12

  • 451. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:11 

    >>447
    じゃあ次の出勤日を待てない理由は何?

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:25 

    一時のカープ女子は非常識だったな
    関係のない試合で(中日対阪神)もカープの服きて観戦しにきていた

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:34 

    家族の職業を聞いてくる面接
    実際一緒に働くかどうかもわからない相手に個人情報をみすみす話せない…

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:55 

    >>18
    それな。
    食事中の牛乳、があることにん?ってなったわ。

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:52 

    >>431
    >欠勤の連絡して事情説明して承諾貰えたらゆっくり寝れる

    体調悪い中、上司が納得するまで事情説明して
    ご理解頂いて承諾がいただけないとゆっくり休息も取れないなんてとんでもないブラックだなあ

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:57 

    >>442
    >>443
    同じ人?
    申請を受けたらお気持ちで却下することはできないよ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:22 

    >>180
    この人と同じ会社じゃなくてよかったぁー

    +15

    -7

  • 458. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:32 

    >>6
    551とか臭みのある肉まんは酢醤油だけど、井村屋とかコンビニの肉まんは何もつけないなあ

    +10

    -1

  • 459. 匿名 2021/11/20(土) 21:35:33 

    >>8
    始業時間の10分前にみんな来るからかけても上司がいないから前日にメールするようにしてる。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:26 

    >>455
    欠勤よりいいんじゃない
    欠勤日数はボーナスの査定にかかるし

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:36 

    >>456
    あらら、本当に法を知らないのね
    そんなんだと会社のいいなりになるよ

    +1

    -5

  • 462. 匿名 2021/11/20(土) 21:36:49 

    >>431
    事前の連絡ができないような事情の人にわざわざ電話させて、受け手を納得させないとお休みがもらえないの?ブラックだね

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2021/11/20(土) 21:37:07 

    >>180
    上司に一報はわからなくもないけど、他のメンバーに連絡っているかなあ
    メール送られても忙しかったら見ないし、事細かに送ってこられたらむしろ仮病を疑う

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2021/11/20(土) 21:37:11 

    >>376
    自社でデスクワークするだけなら小さいバッグとか平たいバッグ使ってる人もいるだろうけど、他社に訪問するような仕事なら女性でも底の広いバッグ使うことのほうが多いと思うよ

    +29

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/20(土) 21:37:20 

    >>460
    査定までチラつかせるヤクザっぷり

    +5

    -3

  • 466. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:08 

    >>461
    知らないのはあなたでしょ
    まあ承認をいただくのにお電話で連絡したいならすればいいじゃん
    ただそれを他人にも強要するなよという話

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:22 

    >>55
    普通生でいれさせない

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:12 

    >>456
    は?
    有給休暇の事後申請は原則みとめられてないよ
    会社の時期変更権が無視されてる

    +1

    -6

  • 469. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:35 

    基本は人それぞれだと思ってるから、非常識が歩きタバコとポイ捨てくらいしかないw

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/20(土) 21:40:18 

    >>460
    あなたは査定する立場にないだろうし、電話連絡しなかったからといちいちネチネチ問い詰めるような職場、大したボーナスも出ないだろうに偉そうなんだよ

    +7

    -3

  • 471. 匿名 2021/11/20(土) 21:40:24 

    >>466
    w あなたが書いたか知らないけど読解力つけてから絡んでねw

    +2

    -5

  • 472. 匿名 2021/11/20(土) 21:40:49 

    労働基準法も知らないで働いてる人っているのね

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2021/11/20(土) 21:41:18 

    >>469
    止まってても外でタバコ止めて欲しいね

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/20(土) 21:41:18 

    >>468
    うちは許されてるよ
    というか有給が有り余ってるのに当日熱が出て事後申請になった休暇に有給を使わせてもらえないの、意味不明すぎて無理だわ

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/20(土) 21:41:43 

    >>234
    暇な人はヤフーニュース見てる、タバコ吸いに行く、デスクでスマホゲームしてる、他部者の人とダラダラ話す…のどれか

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/20(土) 21:41:55 

    >>95
    昔そうしてたなあ、別に何の理由もないんだけど。今のご時世でもやるなら袋はアルコール除菌してるよね?

    +10

    -8

  • 477. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:05 

    外袋に賞味期限が書いてるからってのは良い理由だとおもったよ。
    なるほどねーって。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:09 

    >>19
    関西って豚まんに酢醤油なの!?
    生まれも育ちも関西だけど豚まんは何もつけずに
    食べてる!

    +18

    -2

  • 479. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:33 

    >>468
    体調不良の休みを有休に使うのと
    会社の時季変更権は関係ないでしょ
    まじアタオカ

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/20(土) 21:43:48 

    >>473
    わかる
    近所に病院があるんだけど、その関係者が建物の敷地外(道路沿いとか)でタバコ吸ってて迷惑
    風向きによっては洗濯物に煙のにおいが移るし、吸ってる時に家をジーッと見られているのも気味が悪い

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/20(土) 21:44:07 

    >>478
    美味しいんだよ、試してみて!

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2021/11/20(土) 21:44:23 

    >>479
    労働基準法をじっくり読んできたら

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2021/11/20(土) 21:44:34 

    ここではマイナスだろうけど、箸の持ち方変な人は少し偏見してしまう自分がいる。

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2021/11/20(土) 21:44:45 

    >>16
    本当汚いと思う。電車とか駅のホームとかめっちゃ汚れてるし、便所のすぐ横にバッグ置くとか信じられない。
    義父が泊まりに来たとき、キャリーケースを室内でコロコロされた時は失神しそうになった笑
    関係ないけどテラスハウスの新しい住人がコロコロやるのも気になって仕方ない。

    +66

    -3

  • 485. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:12 

    >>8
    うちはメールで上司の了承を得てから、出社時刻にまた電話をするのがマナーになってます。
    以前電話をしなかったら怒られました。
    二度手間だし、変だなって思います。

    +51

    -2

  • 486. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:16 

    >>468
    当日休む時は有給扱いになるのって当然じゃないの
    むしろ法律で年5日しか使えないのがおかしい

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:25 

    >>468
    時期変更権って会社が忙しい時期に有給が申請されたら却下できるって権利じゃなかった?
    忙しい時期に高熱が出て当日連絡をした社員を無理矢理出社させて、拒まれたら法律違反だ!査定に響かせる!と脅すの?笑
    笑わせないで

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:29 

    >>482
    そちらこそ〜
    「時季」変更権も間違うレベルだし、
    まともに読めないならふりがなふって解説してあげようか?

    +3

    -4

  • 489. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:37 

    >>392
    社会人がメールを確認しながら仕事しないのがおかしくない?取引先への返信直ぐしないの?
    そしてスマホ同期してないの?

    +3

    -5

  • 490. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:23 

    >>6
    コンビニで働いてるけど、肉まんに酢醤油いらないって人多い。

    ちなみに大分は酢醤油とからしもつけます。

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/20(土) 21:48:12 

    >>14
    え、関東は酢醤油つかないの?

    +24

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/20(土) 21:48:21 

    >>486
    法律が事前申請になってるから文句言われても。
    事後でも認めてる場合は会社の温情

    +4

    -3

  • 493. 匿名 2021/11/20(土) 21:49:15 

    宅配等の段ボールは玄関まで。その場で開封。
    あれは汚れてます。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/20(土) 21:49:36 

    >>8
    上司にLINEだわ

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/20(土) 21:51:29 

    毎日、室内で子供を走らせたりジャンプさせたままにしている親。
    マットもひかない。注意もしない。子供は奇声あげて走り回る。ドッグランかよ。ひどいと0時過ぎても騒音。
    母親は清潔感なしのブスで更に子供はドブス。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/20(土) 21:51:33 

    >>492
    そうなんですか!勉強になりました

    温情のある職場で良かったです

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/20(土) 21:52:57 

    職場へのお土産にあもを持ってくる人
    あれ切り分けるの難しい
    赤福にして欲しかった

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/20(土) 21:53:04 

    >>16
    スーパーでカゴを床に置く人嫌だな。レジ待ちでも見かけるけど、重いとかならカート使いなよって思う。

    +49

    -16

  • 499. 匿名 2021/11/20(土) 21:53:39 

    >>497
    あもってなあに?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/20(土) 21:54:13 

    メールやLINEをすぐ確認できる仕事場だったら休みの連絡はそれで良いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。