ガールズちゃんねる

車の運転が上達する方法

171コメント2015/05/19(火) 01:08

  • 1. 匿名 2015/05/18(月) 00:40:57 

    今月15日に晴れて卒業検定を合格して運転免許取得しました。免許をもらった帰りに主人に運転しろと言われて運転したのですが、大きな車なのでかなりパニクり生きた心地がしませんでした。本当は私用に乗りやすい車が欲しいのですが、経済的に今は夫の車を乗るしかなさそうです。免許を取るきっかけが東京から田舎に引っ越しするので車が生活の必須品になってしまったからです。
    生活のために何が何でも事故らないように乗りこなせなければいけない為運転が上手くなるコツを教えてください。
    特にバック駐車に四苦八苦しています。
    みんな良くあんなにサクサク駐車するなーと思います。
    皆さんどうやって車を乗りこなせるようになりましたか?

    +104

    -2

  • 2. 匿名 2015/05/18(月) 00:42:15 

    慣れるしかない!

    +464

    -2

  • 3. 匿名 2015/05/18(月) 00:42:30 

    教習所

    +8

    -19

  • 4. 匿名 2015/05/18(月) 00:43:02 

    運転に集中する、当たり前だけど携帯をいじりながら運転しない。

    +187

    -8

  • 5. 匿名 2015/05/18(月) 00:43:16 

    +60

    -15

  • 6. 匿名 2015/05/18(月) 00:43:18 

    先ず好きになること

    +72

    -6

  • 7. 匿名 2015/05/18(月) 00:43:25 

    数こなしてけば誰だって乗れるようになるよ

    +281

    -3

  • 8. 匿名 2015/05/18(月) 00:43:55 

    とにかく乗る。毎日乗る。

    +343

    -3

  • 9. 匿名 2015/05/18(月) 00:43:56 

    運転し続けるしかない。

    元6年位ペーパードライバーだった者より。

    +174

    -5

  • 10. 匿名 2015/05/18(月) 00:43:59 

    ペーパー3年目です。

    運転怖い、怖い、怖い!
    死にたくないよー!!(笑)

    +192

    -8

  • 11. 匿名 2015/05/18(月) 00:44:16 

    流れを読む。
    自分だけが安全運転しても換えって危険なときも

    +243

    -2

  • 12. 匿名 2015/05/18(月) 00:44:27 

    がるちゃん深夜担当は車ネタ好きね。

    +6

    -28

  • 13. 匿名 2015/05/18(月) 00:44:41 

    混む時間を避ける

    +122

    -4

  • 14. 匿名 2015/05/18(月) 00:45:08 

    頑丈な車に乗る

    +4

    -21

  • 15. 匿名 2015/05/18(月) 00:45:10 

    距離を乗りこなせ!
    がんばれ!

    +97

    -4

  • 16. 匿名 2015/05/18(月) 00:45:37 

    田舎で良かったね

    +24

    -15

  • 17. 匿名 2015/05/18(月) 00:45:39 

    明け方の車が少ない時間に練習した

    +141

    -1

  • 18. 匿名 2015/05/18(月) 00:45:50 

    運動神経みたいなものも多少は関係してると思いますが、
    やはり慣れる事が一番だと思います。
    車の運転が上達する方法

    +170

    -1

  • 19. 匿名 2015/05/18(月) 00:46:01 

    ( v^-゜)♪

    +3

    -10

  • 20. 匿名 2015/05/18(月) 00:46:11 

    向き不向きあります。
    向いてないと思ったら運転しない方が世のため。

    +206

    -6

  • 21. 匿名 2015/05/18(月) 00:46:19 

    乗りまくる!これに限る

    +90

    -2

  • 22. 匿名 2015/05/18(月) 00:47:45 

    保険はケチらない。

    +107

    -2

  • 23. 匿名 2015/05/18(月) 00:47:56 

    免許取立てだと、運転緊張しますよね。
    初心者マークは、必ず前後見えやすい場所に貼るのを
    オススメします
    私は早朝車が少ない時に、練習しました
    回数をこなせば大丈夫です(^^)

    +90

    -0

  • 24. 匿名 2015/05/18(月) 00:48:46 

    トピ画のクルマかっこいい
    私もSUV乗りたいな〜。独身だけど

    +80

    -3

  • 25. 匿名 2015/05/18(月) 00:48:54 

    とにかく毎日乗る!感覚やとっさの判断力もついてきますよ。
    田舎ならなおさら運転しやすいだろうし、まずは買い物から行ってきてみては?
    ファイトp(^_^)q

    +48

    -4

  • 26. 匿名 2015/05/18(月) 00:49:00 

    自分が安全と思っても、
    歩行者・自転車・他の車両が突っ込んで来ます!

    +68

    -3

  • 27. 匿名 2015/05/18(月) 00:49:48 

    私も去年免許とったばかりの初心者さんです!!
    私も最初の方は怖かったし
    今でも高速とかは怖いですが
    やはり慣れだと思います!!
    慣れてくると次第に恐怖心はなくなってきますよ!!
    早くなれるといいですね♡

    +37

    -10

  • 28. 匿名 2015/05/18(月) 00:49:50 

    毎日ハンドル握ること!
    免許取得後は、休日は、父に助手席に乗ってもらい、街中や何車線もある大きな道路など、全身冷や汗かきながら、運転していました。

    今では鼻歌まじりで快適ドライブ!


    習うより、慣れろ!とはよく言ったものだと思います!

    +118

    -1

  • 29. 匿名 2015/05/18(月) 00:49:58 

    女性運転手だとわかると男が煽る。

    +24

    -22

  • 30. 匿名 2015/05/18(月) 00:50:19 

    慣れた頃が危ないから、常に緊張感を忘れずに!

    +161

    -2

  • 31. 匿名 2015/05/18(月) 00:50:54 

    2年前の自分を見ているようだ(シミジミ

    最初のうちは歩行者の少ない時間(できれば朝明るくなり始め)に運転するといいと
    担当教官にアドバイスされ、乗ってましたよ
    長距離走った方がコツがつかめてきます
    そのうち急に上達する瞬間が来ますよ

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2015/05/18(月) 00:51:34 

    練習あるのみ。
    慣れるまでは免許を持っている人に同乗してもらった方が良いと思う。
    でっ慣れたら近くて運転しやすい所例えば車で2分の所にあるコンビニとかまで自分で運転をして行く。
    私は免許を取得後暫くして車をぶつけてしまい以来一人で運転するのがダメだったんだけどこれで何とか自分で運転ができるようになり今は高速だって大丈夫だし遠出もできるよ。

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2015/05/18(月) 00:52:35 

    たとえ短い時間でも、普段から運転することが大事かと思います。
    1~2週間に1回、1時間みっちり運転するよりも
    週に3回、10分でも乗った方が感覚が掴めるんじゃないでしょうか。

    +85

    -1

  • 34. 匿名 2015/05/18(月) 00:53:04 

    2月にぶつけて修理に出したのに、昨日また立体駐車場でぶつけてバンパーに傷と大きな凹みができました。
    もうほんとショックで…

    車幅感覚掴むのと、焦らないことが大事ですね(;-;)

    +69

    -5

  • 35. 匿名 2015/05/18(月) 00:54:04 

    大学生の時に免許取ってから家族の車借りて
    夜な夜な大学の駐車場でバック練習してたなぁ…

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2015/05/18(月) 00:58:40 


    私も免許取得当初は、バック駐車が苦手で
    駐車場は、いつも前向きで入れてました。
    通学、通勤で毎日乗ること、早3年。
    バック駐車も慣れましたよ(*^^*)

    あと、家の車庫が道ぶちにあって、
    初めは親に代わってもらってたのも、
    今では余裕です(о´∀`о)

    ただ、今でも大きな交差点の右折は
    ドキドキです(°▽°)

    よく通る道は、間隔を把握しておくと、
    心にゆとりができます。
    この辺で車線変更しとこう、など。
    焦ると良くないですしね♪。。

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2015/05/18(月) 00:59:25 

    バック駐車苦手でも、とことんバック駐車で頑張ってください!
    始めは両隣空いている所に停める練習です。
    駐車スペースに真ん中で停めるために、何度か切り返しが必要になるかもしれませんが、その切り返しが頭でなく体で出来るようになったら、運転楽になると、思います!

    ハンドルは車も自転車も同じ動きですよ!
    頑張ってください!

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2015/05/18(月) 00:59:34 

    慣れですが、全くの初心者よりも、ちょっと慣れてきた初心者の方が事故る確率高いから気をつけてね。

    「いざという時に乗れるように免許だけ取っておこう」って思ったけど、普段乗ってないといざという時に何の役にも立たないことを実感した。

    私はしばらく実父に特訓してもらいました。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2015/05/18(月) 01:02:23 

    とにかく毎日運転して慣れることですね。
    私は運転ど下手でしたが、ディーラーに就職して毎日通勤や営業の外回り、ちょっとした車の移動や車庫入れをやってたら気づけば夫より上手くなってましたw
    お客様の車はぶつけたことはなかったけど、自分の最初の車は傷だらけでした( ̄▽ ̄;)

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2015/05/18(月) 01:04:08 

    調子にのらずスピード出さない。
    事故ったらどうしようもない

    高速道路乗りこなしたら少しは上達する

    +30

    -4

  • 41. 匿名 2015/05/18(月) 01:04:12 

    田舎ということなので片側一車線ということも多いのでは
    路肩への寄せ方を最初にご主人と練習するといいですよ
    変に焦るより、接近している後続車には譲ってしまった方が楽です

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2015/05/18(月) 01:12:01 

    運転経験の長い人を助手席に乗せてアドバイスしてもらえばいいよ。
    自分では上手いと思っていても、ブレーキの踏み方とか、人が酔うような運転してるかもしれないです。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2015/05/18(月) 01:14:15 

    皆さん、優しいですね
    主さんの事を言ってる訳ではなく、最近の若者って運転が下手じゃないですか?携帯見てるのかカーナビ、テレビ見てるのか、トロトロトロトロ運転してたり、駐車が物凄く下手だったりしません⁇
    特に思うのは、若い男性が昔より下手なような…

    おばちゃんも自己中運転だったりするので、そればかりは言えないですけど
    後、高齢者は酷い‼︎逆走するし、車線無地で真ん中走るし‼︎

    アラフォーおばちゃんが最近思う事でした

    主さん、ゴメンね。頑張ってね。

    +28

    -32

  • 44. 匿名 2015/05/18(月) 01:14:39 

    早朝にスーパーの広い駐車場で、バッグの練習しました。
    今は楽々出来ますが、最初はほんと、怖かった。
    頑張ってくださいね!

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2015/05/18(月) 01:17:18 

    車幅掴んで、車間開けとけばそうそう事故らんよ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2015/05/18(月) 01:21:32 

    出来れば車を買うときマニュアル車を選ぶ。
    マニュアルの方がガチャガチャして不便ですがオートマに慣れると緊張感が無くなる。

    +9

    -30

  • 47. 匿名 2015/05/18(月) 01:23:03 

    まだ免許取って間もないんだし、少しの間は夜9時とか10時くらいの交通量めっちゃ少ないときに 旦那さん助手席についてもらって練習するのはいかがでしょう?
    みなさんも言っているとおり とにかく乗りまくることです!
    10分でもいいから毎日乗っていると早く上達すると思います。
    主さん頑張って!

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2015/05/18(月) 01:27:41 

    46
    いまどきは、ほとんどの人がオートマ限定免許なのでは?

    +54

    -6

  • 49. 匿名 2015/05/18(月) 01:29:22 

    私も5年ぶりにペーパー卒業しようと思って、旦那の車で練習しました。
    でも、車を扱う仕事をしてるからか、とにかく口うるさい!!

    ちょっとハンドルの切り方が甘いと怒られ、左に寄りすぎ!
    と、まるで教官ぶってるみたいでムカついて以来、運転してないσ(^_^;)

    車は乗りたいのにー!

    +73

    -2

  • 50. 匿名 2015/05/18(月) 01:33:02 

    ヒールアンドトゥを覚える。

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2015/05/18(月) 01:33:40 

    1 普段よく行く場所やお店への道をひたすら練習する。
    2 いくら近道だからといって細い道にははいらない。3 知らない道には入らない。4 駐車場が混雑していて停めにくそうなときは潔くあきらめる。
    まずはこの4つを守っていれば、大失敗はないでしょう。
    回数をこなしていれば、そのうち上達してきます。

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2015/05/18(月) 01:34:51 

    焦らない
    駐車なんかゆっくりで大丈夫
    急かす人はほっとけばいい
    乗れば嫌でもうまくなります!
    安全第一です!

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2015/05/18(月) 01:37:47 

    オートマに乗ってる人のアクセル、ブレーキ踏み間違い事故の多さは異常。
    マニュアル車を運転すべき。

    +9

    -19

  • 54. 匿名 2015/05/18(月) 01:38:30 

    私も免許取って4ヶ月の初心者です!
    免許取ってからは毎週末旦那に助手席乗ってもらって練習してます。
    まだまだ未熟だと思いますが、継続は力なり。
    バック駐車も最初は10分くらいかかってたのが切り返しせず入れれるようになりました。
    YouTubeなんかにも、わかりやすくコツを解説してくれる動画もアップされてたりするので、見てみると良いと思います。
    まずはタイヤの向きや動きを意識することです!

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2015/05/18(月) 01:41:27 

    皆さん既におっしゃってる通り、毎日乗って慣れるしかない!

    そうすると自分の車の幅とか自然と間隔が身に付いてきますよ。

    人や他車に当たるのだけは絶対にならないことですが、自分の車を多少こすっちゃうのはやむを得ないかも(^_^;

    田舎だとあまり人が来ない広い駐車場とかあったりするんだけど、主さんの周りは駐車とか練習できる場所はないですか?

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2015/05/18(月) 01:45:25 

    運転慣れてる人(主さんの場合旦那さんかな)に付き合ってもらって、
    高速に乗る練習もできるだけ早くからした方がいいです。
    まずは近いところから・・・でやると、怖い!が先に立つ人の場合慣れるまでに時間かかる。
    でも高速とかもっと怖い!ところを走れるようになってくると、
    気持ちにいい意味で余裕ができて早く慣れる気がします。

    +4

    -10

  • 57. 匿名 2015/05/18(月) 01:50:36 

    ヒールアンドトゥ出来たらかっこいいな!

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2015/05/18(月) 01:55:23 

    タクシーや上手い人の車に乗る時には運転手の動きを見る。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2015/05/18(月) 02:03:24 

    免許取ったらすぐに乗りまくる!
    高速、山道、細い道、車庫入れ、縦列駐車
    とにかく免許取ってすぐにやるのが一番上達すると思う

    小さい車で慣れると大きい車に乗るのが余計怖くなるので最初から大きい車に乗るのはいいと思うよ

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2015/05/18(月) 02:04:57 

    もう車あるって言ってんのに
    マニュアル車買えとか車選びの話してる人ってバカなの?

    +56

    -5

  • 61. 匿名 2015/05/18(月) 02:07:06 

    私は免許とった当日から運転して色々な事した
    合流、車線変更、駐車、高速
    とにかくやれば馴れる!
    初心者マーク何枚か付けておけばある程度譲ってくれる人も居てるし少し安心ですよ
    昼間ばっか運転してると夜の運転怖くなるので
    夜の運転もやるといいです
    後は雨の日の運転もです!

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2015/05/18(月) 02:12:34 

    とにかく運転する事です。
    助手席に乗る時は運転手がどうするか見たり、イメージトレーニングも大事です。
    教えてもらって出来る事は限られるので、場数を踏んで体に染み込ませるしかないと思います。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2015/05/18(月) 02:20:36 

    免許取り立てでサクサク運転出来る人なんていないから、日々練習のつもりでとにかく練習。
    私も免許取り立てでワゴン車を運転しましたが、大きい車で最初怖かったけど慣れると車高が高くて運転しやすいです。それに他の車を運転する機会がある時も、案外容易にできます。
    車幅感覚をしっかり掴むため、駐車の練習が最優先かと思います。どこかに出掛けても車が停められないと寄り道出来ないですし、色々な所に自由に行けるとドライブも楽しくなりますよ。

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2015/05/18(月) 02:33:02 

    田舎のレベルにもよるけど
    田舎は東京と違って道も広いし、交通量も少ないから
    案外簡単に運転できると思うよ

    田舎過ぎて、フタ無し側溝の細い道で離合も難しい所ばっかり
    とかだとキツイかもしれないけど…

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2015/05/18(月) 02:36:42 

    バック駐車は苦手だけど。バックから注射されるのは好き。
    (#^.^#)

    +3

    -17

  • 66. 匿名 2015/05/18(月) 02:42:12 

    一番いいのは皆が言ってる通りたくさん乗って慣れる事です
    何十年乗ってても代車とかで違う車を運転する時は緊張します
    慣れて自分の車の幅や大きさの感覚がつかめる様になったら
    もうこっちのもんです。運転が楽しくて仕方なくなります
    でもその頃が一番事故りやすいのでとにかく、一時停止を守る
    スピードを出し過ぎない、前後左右の安全確認(ミラーも多用して)
    最低でもこの3つは必ず守って下さい
    がんばってね!

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2015/05/18(月) 03:25:30 

    まずは、思い切って遠くまで行く。
    私は免許取ってすぐ静岡→福岡→各地をまわり静岡へ帰ってきました。友達と運転交代しながらですが。度胸と自信がつけば地元チョコチョコ走るのたいした事ありませんよ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2015/05/18(月) 03:26:30 

    私も下手です。
    頑張りましょう(*^_^*)

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2015/05/18(月) 04:22:48 


    ヒールアンドゥトゥって何

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2015/05/18(月) 04:52:12 

    69
    左足でクラッチペダル踏んだ状態で、右足のつま先でブレーキ踏んで減速しながら右足のかかとでアクセルふんでエンジンの回転数を合わせてシフトダウンする方法。

    利点は、ブレーキ操作中にシフトダウンを完了しておくことで、ブレーキ終了→即加速開始が出来る事。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2015/05/18(月) 05:36:27 

    主さん友達になりたい!私と全く一緒だぁ〜!私はアラサーで年末に免許取ったばかり!うちも1台しかなく夫の車が八人乗り…(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
    本当にバックがパニック꒰(⌯˃̶̥̆д˂̶̥̥̥̆ ू)꒱バックしたら当たるんじゃないかとヒヤヒヤ…とにかく慣れるしかないみたいだけど…軽自動車買って〜!が口癖に(笑)

    +21

    -3

  • 72. 匿名 2015/05/18(月) 05:54:29 

    大型スーパーとか、大きな駐車場のある店の
    端っこのほうのあんまり車が止まってない所で
    バックの練習をする

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2015/05/18(月) 06:34:08 

    日中、直線の多い道路を走るといいような気がするかもしれないけど、他の車がスピード出して走ってるし、スピードが出てるぶん、車線変更したくても譲ってくれないし、煽られる可能性もあるので、そういう道は早朝走るといいかも。
    信号の多い街中の道の方がスピード出さなくていいし、車線変更も結構譲ってくれるよ。

    家の事情とかなら仕方ないけど、いきなり大型セダンやミニバンは止めた方がいいかも。
    デカい車を運転する人って、結構強引な運転するし、車幅の感覚がつかめない人が多いので、スーパーとかの駐車場で、ちゃんと白線の真ん中に駐車しない(できない?)車が多い。
    最初は、軽かコンパクトカーにした方が、周りの車にも迷惑かけないし。

    +1

    -9

  • 74. 匿名 2015/05/18(月) 06:34:11 

    なるべく先の車みるように心がける 二台前の車の動き見て運転して バック駐車は 何処か車の少ない広い駐車場で ハンドル回してハンドルタイヤの動き慣れること

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2015/05/18(月) 06:44:53 

    おじちゃんが手取り足取り教えてあげようか?(グヘヘ

    +1

    -15

  • 76. 匿名 2015/05/18(月) 07:06:29 

    色々な車に乗ってみる!

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2015/05/18(月) 07:09:42 

    お気持ちわかります。
    緊張感ばかりだと運転そのものが嫌になってしまうので、まずは少しリラックスしてみて。
    皆さんおっしゃるように、ともかく毎日乗るしかないです。
    交差点や歩行者に気をつけて、ゆっくりした気分で。
    積み重ねです。がんばって。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2015/05/18(月) 07:10:34 

    運転はやはり女性より男性のほうが上手いので、
    出来ることなら助手席に父親なり、彼氏なり旦那さんに乗ってもらい、
    アドバイスをもらいながら運転をする。

    とにかく落ち着いて運転をする。

    止まるところはきちんと止まる。
    安全確認を怠らない。
    たとえ、後継車に煽られてもパニックにならず落ち着いて、
    道を譲る。
    いちいち苛立てない。

    ただ、キビキビした運転も必要なので、
    まわりをよく見て臨機応変をきかせて運転を。

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2015/05/18(月) 07:14:23 

    11初心には無理。
    まず車通り少ない道で慣れることだよね。
    因みに、スピード出さない車は左車線走る。
    でも、路駐車には気をつけて下さい。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2015/05/18(月) 07:26:38 

    私なんて、YouTubeで車載カメラの映像見て、まず運転の景色になれるとこから初めましたよ笑
    駐車はアラウンドビューモニターに本気で助けられてます、、

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2015/05/18(月) 07:28:48 

    焦らないこと。
    作業の意味を理解する。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2015/05/18(月) 07:32:36 

    何十年乗っても、バック下手な、アラフォーです。
    歳とってから、ますます下手に磨きがかかってきました。

    混んでる駐車場だと、後ろで待たれたりするのが
    緊張してしまうので、出来るだけ避けます。
    仕方ない時は、ぶつけるよりはマシだと思って、
    飽きれるほど、切り替えしてますよ。

    曲がり角から飛び出す自転車、脇をすり抜けるバイクに注意して、
    頑張って。
    私もバック上手になるよう、頑張ります。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2015/05/18(月) 07:34:50 

    免許を取りたてのときは、マンション住みで駐車場の隣が高級車でした。
    こすらないように、ぶつからないようにと駐車してたらうまくなりました。
    また、マンション内の駐車場が定期的に抽選で場所替えがあったので(屋根付きと屋外があったので公平にするためらしい)右から抽選する場所と左から駐車する場所があり、それで右からでも左からでも駐車できるようになりました。

    私も田舎住みになり、車必須のところですが、田舎は駐車場広いところが多いですよ。
    枠内に入ってればいいという感じで斜めに停めてる人もいますよ。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2015/05/18(月) 07:38:59 

    駐車場に入れるのが苦手
    特に左側からいれる感覚が難しいんだけど どなたかコツみたいな事教えて頂きたい

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2015/05/18(月) 07:40:28 

    ここにいる人に聞いたって無駄。

    +3

    -9

  • 86. 匿名 2015/05/18(月) 07:49:19 

    車の運転は平気だけど、田舎に嫁ぎ、山道が苦手です。
    夜道は街灯がほとんどなく、真っ暗なのも運転しづらくて未だに慣れないです。
    夫が運転好きだから基本は旦那が運転してくれるし、普段、私が運転するところは平気なんですけど。
    旦那の親戚宅でお酒を勧められて旦那が運転できなくなると、山道だし街灯なくて真っ暗だしで最悪です。
    「嫁さん、運転できるんでしょ?」
    と言われるけど、夜の山道は極力運転したくないです。


    田舎は道が広いからか運転が荒い人も多い印章です。
    車線変更時にウィンカー出さない人も結構います。

    主さん、安全運転で慎重に運転してれば大丈夫ですよ。
    頑張ってくださいね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2015/05/18(月) 07:50:48 

    田舎の人って斜めに駐車する人多い
    なんでそんな適当なんだろうといつも謎だわ

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2015/05/18(月) 07:51:47 

    今は早朝4時過ぎならもう明るいから
    朝練したら?

    ほとんど車がいないからゆっくり走れるし
    周りを見る余裕もできる

    スーパーなんかの広い駐車場でバック練習とかもしてたよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2015/05/18(月) 07:56:29 

    JAFの交通安全講習会で運転技術を学ぶ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2015/05/18(月) 07:56:59 

    ご主人がいる時にガソリンスタンドに入る練習しとくといいかも。給油口を逆に止まっちゃう人とかいるし。
    有人のところと、セルフもやってみては?それから空気圧のチェックとか教習でやったきりの人も少なくないし、ちょくちょくやるといいですよ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2015/05/18(月) 07:58:15 

    スピード出す=うまい人じゃないからね。
    流れにそって運転するもんだから。

    スピードを出すことがカッコいいと勘違いしてる人は必ず事故る。

    +25

    -4

  • 92. 匿名 2015/05/18(月) 08:01:29 

    マイナス覚悟だけど、マニュアルの方が車の仕組みついてわかるから、それはそれで良いと思うよ。私もマニュアル車運転してる。

    +11

    -5

  • 93. 匿名 2015/05/18(月) 08:12:08 

    コツなんかないよ
    ミラーで見て操作するしかない

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2015/05/18(月) 08:16:35 

    75
    気持ち悪いけどちょっと笑った

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2015/05/18(月) 08:20:25 

    モニターやミラーに頼りすぎないのも大切ですよ(^o^)目視をきちんとしたほうがいいですよ!
    上達するには慣れるしかないですよ!
    私は駐車がまったくできなくて旦那にできるようになるまで同乗してもらってたくさん練習しました。今はなんとか駐車できるようになりましたよ(^o^)主さんがんばれ!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2015/05/18(月) 08:20:56 

    運転怖いかもしんないけど、いいこともいっぱいありますよ!
    持ち帰りが大変で配達を頼んでたようなものでも即日持ち帰りができるよ〜
    あと、電車じゃできないけど自家用車ならノリノリで歌えるよ!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2015/05/18(月) 08:22:41 

    慣れるまで、スーパーとかに行ったときは
    なるべく離れた空いてる場所にとめて
    練習もかねてください。
    焦らす、ゆっくりに。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2015/05/18(月) 08:27:48 

    歩行者や自転車、他の自動車への気遣い。
    自分以外は何をするかわからないという疑心暗鬼につきる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2015/05/18(月) 08:41:19 

    ミラー見てぶつかりそうかも…って、思っても案外離れてるもんよ
    前にも書いてあったけど、走りやすい道を選ぶ
    狭い道でも、その道に慣れてる人はスピード出してるしね
    今あるのかわからないけど、バンパーとか障害物に近づきすぎると、警報音が鳴るのあったら付けてみては?

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2015/05/18(月) 08:57:38 

    私はペーパー10年目くらいなのですが、ペーパー脱却しようとがんばっています。
    最初は旦那につきあってもらってましたが、あーだこーだうるさいこと言うし、いきなり、あっやっぱり左折!とか心を乱すことばっかりいうので、むしろ旦那がいないほうがいいなと思い、早朝1人で近所を少し走ることから始め、少しずつ国道に出たりしています。なるべく左折でいけるような簡単な道を選んで運転しています。
    こないだ久しぶりに旦那を乗せましたが、1人で乗る時よりも緊張してかえってよくなかったです。

    皆さんの意見にはげまされます。いつか私も車線変更とかスイスイできるようになればいいなぁ。そろそろまた朝練始めようかな?

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2015/05/18(月) 09:00:50 

    91たらたら運転の流れにはそれない。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2015/05/18(月) 09:05:27 

    ともかくいっぱい練習すること
    バックで駐車するのを繰り返しました
    出先でイージーに前進駐車する女性が多いけど、あれは見ているこっちがヒヤヒヤする
    隣の車に擦りそうになるから
    あとは怖じ気づかないで、自信を持つこと

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2015/05/18(月) 09:22:50 

    1年間ビッチリ乗る事だね
    季節で道路状況違うし

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2015/05/18(月) 09:30:44 


    とにかく毎日乗る。


    わたしも免許とって5年間ペーパードライバーでしたが、今は普通に高速道路も走ります。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2015/05/18(月) 09:35:58 

    私も15日に免許取れました!
    とっても嬉しくて、母の車を運転しました。
    田舎道にひっそりとあるコンビニでバック駐車を練習しました。
    全く入らないしハンドルをどっちに回せば良いか分からずパニックでしたが何度かやり直すと上手く出来ました!
    やっぱり練習は大事ですね!笑

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2015/05/18(月) 09:46:11 

    阪神高速5号湾岸線の、脅威の車線変更により鍛えられました!
    しかし1番は何といっても毎日運転すること

    +1

    -2

  • 107. あさん 2015/05/18(月) 09:47:30 

    走行時は、前の車の右のタイアの内側が目の前に来るように走るとまっすぐ走れます。
    右折左折は、ゆっくりハンドルを回して、コーナーを過ぎたあたりからハンドルを戻し、アクセルをゆっくり踏みます。
    バック駐車は、自分の車を空から見ているようにイメージするといいですよ。もしも左の駐車スペースに停めるのなら、駐車スペースをやや過ぎたあたりで一旦ハンドルを右にきり、斜めに停まってから、ゆっくりバックすると同時にハンドルを左にきります。駐車時に左の車にすらないよう左のサイドミラーを確認して(左の車にギリギリにつめれば、右の車に当たることはありません。ただし、鈍角に駐車スペースに進入すると右の車に当たるので注意してください)。車のお尻が入ったら、あとはハンドルを真っ直ぐに戻しながら駐車すればOKです!

    要するに、慣れですね^^;

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2015/05/18(月) 09:47:49 

    私も田舎で、車が必須です。
    都会と違って、田舎は夜になると交通量がだいぶ減りますので、
    私は免許をとって最初の頃、夜中の2時くらいに一人で車に乗って、
    生活範囲を走る練習をしました。
    夜中の練習は、
    このタイミングで右車線に寄るとか、道を覚えたりするのに役立ちました。
    もし他の車にあおられたら、左に寄って、おとなしく道をゆずりつつ。

    買い物は、日中はどうしても混むし事故の確率も高くなるので、
    なるべく夜とか閉店1時間くらい前くらいで行けるときは行きます。
    そのほうがすいていて、駐車場から右折で出るのも出やすいです。

    車の少ない時間でお出掛けするようにすると
    運転のストレス、プレッシャーはだいぶ軽減されると思いますよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2015/05/18(月) 09:58:58 

    車がマニュアルしかなくて、道が怖くてとても一人では運転できそうになかった時
    親に山道の練習をさせられました(伊豆の天城山通過)
    超怖かったし良く今も生きてると感心するほどだけど
    お蔭で、それ以降普通の道が全然怖くなくなった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2015/05/18(月) 10:04:13 

    車庫入れはこういうの見て
    頭のなかで整理してからやったら
    パニクらないでできるようになった
    Honda | Hondaの交通安全 運転アドバイス(四輪編)/車庫入れ
    Honda | Hondaの交通安全 運転アドバイス(四輪編)/車庫入れwww.honda.co.jp

    運転アドバイス(四輪編)のご案内です。本田技研工業が提供する安全運転に関する情報です。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2015/05/18(月) 10:06:16 

    やばい!私も6年ペーパー
    そろそろ運転しないと不便になってくる...
    車に乗ってて怖いのがタイミングをつかむこと~_~;
    今!って瞬間に行けない~_~;
    隣に誰か乗ってたら安心なんだけどな...
    運転向いてないのかな...

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2015/05/18(月) 10:16:00 

    運転に少し慣れてきた時に、運転が上手い人の助手席に乗るのも良いと思います。
    もうご結婚されてるみたいなので、旦那さまの運転しか乗る機会ないかもしれませんが…
    もし、お友達でいるのであれば…
    女性でも上手い人もいますので。

    お恥ずかしい話ですが私の場合、免許とって自分の車買ってから数人彼氏が変わりまして…
    それぞれ運転が上手いな!って所を見つけると、自然と運転の仕方が似ていきました。
    荒っぽい運転する人がいなかったのも幸いです。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2015/05/18(月) 10:16:54 

    煽る煽られるってどんな感じですか?
    友達の車に乗せてもらう時などやばい煽られてる...とか言ってるんですがよく分からなくて...
    後ろの車の距離が近いとかですか?
    私気付かなさそうだ(´・Д・)

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2015/05/18(月) 10:30:42 

    113
    後ろに車間距離開けず、ピッタリ張り付いてる車があるとき
    ミラーで確認するとかなりイライラする。

    初心者の時は、結構あったけど年をとって段々そういうのがなくなるので
    本人の無自覚な運転の下手さ、マナーを守れないところが、煽られる原因だと思う。

    +1

    -8

  • 115. 匿名 2015/05/18(月) 10:35:05 

    113
    運転のセンスない人いるよね。
    女友達で、走りながらバックミラーなんて見たことない!って言ってる人いたけど、そういう人のことだよ。
    事故のもと、渋滞のもと、車社会の諸悪の根源。この意味もわかんないんだろうなー。
    そういう人は公共の乗り物や徒歩を利用して!

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2015/05/18(月) 10:37:49 

    115
    バックミラーみないで運転する人いるの??
    ありえん

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2015/05/18(月) 10:42:09 

    114
    煽る人の方がマナーなってないよ。
    私は高速教習でちょうど100キロ位出して走ってたのに煽られたよ。
    いかにもアホそうな若者が運転してたけど。

    +16

    -3

  • 118. 匿名 2015/05/18(月) 10:42:19 

    114 前に車がいない時ピッタリ張り付かれてるってことは遅いってことだよ、意地張らないでハザード出して譲ればいいだけ。渋滞してるなら気にしないだけ。

    やたら遅いから何事かと思ったらスマホしながらってバカも結構いるからね・・・マジやめてほしい。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2015/05/18(月) 10:47:31 

    早朝など車が少ない時間帯の練習もいいですが、交通量が少ない時こそスピード上げて飛ばしてくる車もいるから、充分に気をつけてくださいね。
    とにかく毎日運転して感覚を掴む、体で覚えることがいちばんだと思います。
    主さん始め初心者とかペーパードライバーのみなさま、頑張ってくださいね(pq*´︶`*)

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2015/05/18(月) 10:50:00 

    117
    教習中は制限速度ギリギリで走るから煽られるでしょ
    波に乗って走るのが普通だから、制限速度だと周りが迷惑する。

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2015/05/18(月) 10:52:25 

    毎日乗ってみる。最初は怖いけど乗ってるうちに平気になってくるよ。あせらないで落ち着いて煽る車はシカトして安全運転でがんばって!!!私も超ヘタクソだったけど今はどこでも行っちゃいます。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2015/05/18(月) 10:54:20 

    117さんは追い越し車線走ってたんじゃないの?わかるかな?右の車線のことだよ。

    100キロでも150キロでもそれ以上で追い越したい人は右の車線走るからね、追い越す気がないなら右の車線走っちゃダメ、煽られても文句言えんよ。

    150キロ以上で走るのは違反だおー!許さないおー!って言っても、そういう車を捕まえるのは117さんの役目じゃないからね、その為に覆面パトカーも走ってるから心配しないで左の走行車線走りな。

    しかし運転マナーをわかってない馬鹿が多すぎ。

    +4

    -7

  • 123. 匿名 2015/05/18(月) 11:00:21 

    主さん免許取得おめでとう(*´-`)
    旦那さんが運転してるときに助手席に乗りイメージトレーニング、感覚をつかむのがおすすめ
    あとは広い駐車場や空いてる道路で練習あるのみ
    前の車だけではなくその前方や後ろ、横の状況も把握しながら運転するのも大事です

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2015/05/18(月) 11:01:27 

    みっみんな厳しいっ(´・Д・)
    113でペーパーなんだけど乗るの怖いな...
    こう言う他人のドライバーが迷惑に思ってるんじゃないかとか考えて乗れない...

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2015/05/18(月) 11:05:01 

    117
    高速で100キロって遅い
    どの車も上手く緩急つけて走っていく

    +7

    -5

  • 126. 匿名 2015/05/18(月) 11:07:52 

    118さん
    早めに後ろの車に道を譲るのが一番だよね。
    急いでいるかどうかもあるけれど、車の馬力や運転技術の違いもあるし、お互いに自分のペースで走れるのが結果として一番安全だと思う。
    たまに、変に意地を張って追い抜かせないように頑張ってしまう人を見かけるけれど、危険だしトラブルの元にしかならないし、お互いに良い事は無いと思う。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2015/05/18(月) 11:08:37 

    高速は難しいよね
    左車線はいいけど、追い越し車線で120だしたとしても
    後ろから猛スピードで160で走って煽る車もあるし。
    うまくミラーで確認して、逃げるように左に避けないと怖いのは煽られる本人

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2015/05/18(月) 11:09:48 

    とばす車にはイライラしない、譲ればすっ飛ばして行くし捕まるのもそいつ。
    一番イライラするのはトロい車。自分が後続車を大渋滞させてるのも気が付かない、全く譲らない、のくせに信号が黄色になったらすっ飛ばして自分だけ行く。
    もう車乗らんでくれー頼むー!
    124とかそれ臭がする(´・ω・`)

    +6

    -9

  • 129. 匿名 2015/05/18(月) 11:26:23 

    128
    ひっひどい(´・Д・)
    ペーパーで今のってないのに...
    昔免許取り立てで1年くらい乗ってた時はトロトロは走ってなかったよ...周りに合わせてたしむしろ出勤時はちょっと丁寧じゃないと言うか荒くてスピードも出してたかもしれない今思うとよく事故らなったなと思う...
    後ろの車の人が明らかに他の車のスピードよりも早くて煽られるって場合もあると思う
    そう言う人は怖くてすぐ避けてたけど...
    私が始めに煽られるの気づかなさそうと言ったのはペーパーで怖くて前しか意識が向かなくて緊張状態にあるからそれどころじゃなさそうって意味です(´・Д・)

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2015/05/18(月) 11:34:37 

    ペーパー歴11年の私へ友人からのアドバイス

    1週間自宅近くを走ったら、丸一日空けておいて、1人で中距離走れ、と。
    1人が不安なら助手席に身内乗せてもいいけど、運転代わるのはNG。

    5時間以上の遠距離とかではなく、思いきって高速も使って最短経路で県跨ぐ程度がいいそうです。

    行ってしまったら帰ってくるしかないので、1日で自信がつくそう。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2015/05/18(月) 11:37:07 

    初めて車で行く場所には、
    事前に人を乗せて下見する!
    近づかないと↑→が出ない信号とかあったり
    早めに右折レーンに入っておいた方がいい道もあったり
    一回下見するだけで本番に余裕が出ます

    近道より、道路が広くて簡単に行ける道、運転しやすい道を行く。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2015/05/18(月) 11:56:05 

    117ですが教習なのに100キロ以上出したら教官に怒られるよ。
    左に遅いトラックが走ってたから右車線出たけど、怒られるので100キロ以上出せないし、トラックは何台か続いてて左に戻れない状況でした。
    教習車だから制限速度以上出せないのは分かるはずなのに、危ない距離感で煽る方がマナー悪いと思うのだけど。
    主さんトピずれでごめんなさい。

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2015/05/18(月) 11:58:41 

    132
    教習車なんて一般車からみれば邪魔なだけだし
    特に高速道路では、100キロ以上出せないのに追い越し車線に出るなって
    イラッとされても仕方ないんじゃないかと思う。

    +2

    -12

  • 134. 匿名 2015/05/18(月) 12:11:06 

    132
    確かに教習車を煽るのは最低な奴だけど、高速教習中にそこまで後ろ気にしてられるんだったら、132さんは大した肝の座りようだよ。そんな昔の話は全く気にしなくていい。
    問題は今さら過去の教習中の気にしなくていいどうでもいい話引っ張り出してくるところ。運転トロそうだしセンスなさそうだわ。
    自動車学校と実際の運転は全く違うんだよ。

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2015/05/18(月) 12:21:12 

    まぁ、下手な人は何年乗っても下手だよね
    あんまり仕事できない人とか、気が利かない人はたいがい下手

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2015/05/18(月) 12:29:40 

    昔、初心者用で、車幅がわかりやすいようにバンパーに付ける小さなアンテナ型の補助具を使ってました。あとは自宅の駐車場に万が一ぶつけても安心なようにクッション系でガード。
    慣れるまで大変だけど頑張って!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2015/05/18(月) 12:30:44 

    慣れてきたなーとか思っても
    慢心しないこと
    いつも初心者ぐらいの気持ちでいないと、
    事故は一瞬一瞬のすきで
    起こるものだから

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2015/05/18(月) 12:32:22 

    バック駐車は大型スーパーの屋上など、空いている駐車場で練習すると良いですよ!
    実際私もそれで練習して上達しました(*^^*)

    1番良いのは両隣に車がある状態ですが、ぶつけたりの不安があるうちはガラガラのところでも良いと思います!

    助手席に旦那さんでも良いし、出来れば運転の上手な方を乗せて教えてもらいながら練習!
    助手席に乗せる方は気の長い方をオススメします(笑)

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2015/05/18(月) 12:33:20 

    交通ルールは守らなくちゃいけないのは当然なんだけど、更にそれ以外にも臨機応変な対応が求められるよね。
    自分や相手を守るために、事前に周囲の状況を予測したり、とっさに判断しなくちゃいけない事も多いから。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2015/05/18(月) 12:48:31 

    皆さんのおっしゃる通りとにかく毎日少しでも運転するようにする。
    ヒヤリハットも何度も経験すると思いますが、法定速度を守り車間距離をしっかりあけて確認を怠らなかったらめったに事故にはなりません。
    最初は神経使ってくたくたになると思いますが、慣れたころが一番あぶないので気をつけて下さいね。
    頑張って下さい。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2015/05/18(月) 12:59:05 

    女性トラックドライバーですが…

    スピードと車間に気をつけて
    毎日、運転をしています。

    あとは、「だろう運転」ではなく
    「かもしれない運転」を心がけて
    運転すれば事故は減ると思います。

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2015/05/18(月) 13:11:42 

    私は助手席に誰も乗せないほうが上達すると思う。

    運転は誰かに判断を任せていては危険と思って恐々冷や汗だしながら練習したけど、それでよかったと思ってます。
    補助ブレーキはついていないのだから結局全責任は自分一人にあると思わないと危ないです。

    厳しい文章に見えたらごめんなさいね、困ったらハザードたいてゆっくり停まることを心に決めておくと良いかもしれません(^^)
    応援しています!

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2015/05/18(月) 13:17:53 

    イオンの屋上の隅っこの方で練習したよー。
    バックは慣れることが大事。
    うちの旦那は未だに下手だよ!
    最初に大きい車に乗ってると後で小さいやつにしたときに運転しやすいから頑張れ!

    左右のサイドミラー見ると道路に引かれたラインが見えるでしょ?
    それで道路のどのへんに車体があるか分かるよね。
    道路のどの辺を走るとボンネットのどの辺からラインが見えるか、とか見てみるといいよ。
    あとは道路の速度表示やダイヤマーク(横断歩道の手前)は真ん中に引かれてるから目印にして(^^)

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2015/05/18(月) 13:35:19 

    右左折時、車線変更時だけでなく何もない直線でもルームミラーとサイドミラーを常に見て側方と後方の状況を把握するのはかなり大事。
    運転下手な人ほどミラーを見てない。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2015/05/18(月) 13:38:11 

    ここにもチラホラいるね、運転トロい人が。言ってることもだし仕事も人生もすべてノロそう。
    マツコ・デラックスが言ってたけど、車の運転は人生の縮図だって。

    運転という命に関わる凄く重大な事なのに、バックミラーなど周りを気にしない渋滞事故のもと、高速道路で延々追い越し車線走って後続車イライラ、薄暗くなってもスモールライトすら付けない人多いよ、自己中な人はもう車運転しないで~。
    生きるセンスがないから。

    +1

    -16

  • 146. 匿名 2015/05/18(月) 14:30:49 

    最近、ペーパーから卒業するために運転頑張ってます。
    私もバック駐車が苦手でなかなか出来なかったけど
    (自宅の駐車場が狭く、ギリギリ左に寄せないと出られない)
    YouTube見たり、最後はサイドミラーの角度を少し調節したらすんなり駐車できるようになりました。
    家族の車なら調節したほうがいいかも。
    お互い安全運転でがんばりましょう。




    +2

    -0

  • 147. 匿名 2015/05/18(月) 14:33:43 

    145みたいに
    初心者やまだ運転が慣れていない方の気持ちをまったく考えられないような自己中な人のほうが車運転していることが怖いし乗らないでって感じ。
    一番運転下手な人って相手の気持ち考えられない人ですよね。

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2015/05/18(月) 14:51:37 

    慣れた頃が一番危ないから、慣れても気を抜かず、安全運転を(๑`・ᴗ・´๑)

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2015/05/18(月) 14:55:42 

    免許取って今日で5ヶ月目です。
    平日は通勤ラッシュで混む前の、朝5時半から6時過ぎ位まで練習してます。
    最初3ヶ月は週3、今は週2で24時間営業のスーパーやコンビニで買い物してます。
    1人で運転して買い物して帰って来るのが楽しいです♪
    1人での練習は夜は暗いので朝練が良いと思います。



    +1

    -0

  • 150. 匿名 2015/05/18(月) 15:03:10 

    え?高速道路の制限速度は100キロじゃないの?
    追い越し車線ならともかく、波に乗って100キロ以上出さないと迷惑なの?

    難しいわ、車社会(笑)

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2015/05/18(月) 15:26:20 

    150
    あなたは左車線を走れば何の問題もありません。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2015/05/18(月) 18:07:34 

    慣れるまではバック駐車本当不安ですよね。
    とりあえずスーパーなど空いてる時間に行くだとか、そしてどんなに駐車スペースが空いてるときでもバックで駐車をする!を心がけて運転していました。今ではだいぶサクサク運転出来るようになりました。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2015/05/18(月) 18:14:02 

    長文失礼します。
    慣れない車って怖いですよね!
    教習車と違うので、まずは車の外からじっくり車の外側を見ます。
    どのくらい長いのか、横幅、形。
    車によっては、真っ直ぐじゃなくて、この高さのココだけ出てたんだ!とかあります。
    あとは、車内には入り運転席から見てどこまで見えるのか見ます。
    そして、また外に出たら前方がどこまで見えていたか確認。大きな車だと、バンパーの先までは見えず3分の2くらいしか見えないです。
    そうやってどこまで行けばぶつかるのかを把握します。後ろについても同様です。
    人の邪魔にならず、駐車場も十分スペースが取れる昼間にすることをオススメします。
    また、間隔をつかむ為に一度ギリギリまで車を進めてみて止めるのはやってみてもいいと思いますが、心配なら誰かに外からみていてもらうと安心感が増すかもしれません。
    慣れるまでは、このように何度も運転して自分の目指す場所に止める、外に出て思った通りの距離感に止めれたのか見る。
    と、徐々に感覚がつかめます!
    たまに車のドアを開けたり、窓を開けてバックする人をみつけますが、これはオススメしません。絶対にサイドミラー、ルームミラーを見て慣れましょう。
    と、いうのは窓を開ける、ドアを開けている間は完全に助手席側や後方など色んな所が不注意です。
    私は歩いていて不注意の車に轢かれそうになったことがあります。
    とにかく慣れるしかないですが、まずこうやって車をよく観察する、それから公道に出て走って感覚を養うといいと思いますよ!

    あとは、慣れるまでは毎日同じ安全靴(意外に靴は大事です)とかですかね!
    私も初心者の頃はしてました!
    今は長いことSUV乗っていますが、やっぱり友達の車(自分と同じか大きい車)に乗るときはとりあえずぐるっと車見てから乗ってます(笑)

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2015/05/18(月) 18:42:34 

    ええ?教習車煽る人なんているの⁈
    ひどいよ。迷惑かけますが、まだまだ練習中です、って車に付けてるじゃん。
    煽られた時に教官から指導された通り、今後も運転したら良いと思うけど。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2015/05/18(月) 18:54:19 

    バック駐車が不安だからと前進駐車される方、出る時にバックで出なきゃいけないし、後方も見えにくいし、車体の頭が隣の車にぶつからないようにしなきゃいけないのでよっぽど広い駐車場でなければ逆に難しくないですか?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2015/05/18(月) 18:58:23 

    ブレーキが上手な人は運転上手だと思います。

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2015/05/18(月) 19:03:32 

    私も免許取って20年になりますが、逆に主さんが羨ましいかも。
    取ってから軽とか小さめの車しか乗っていないので、主人が運転するワゴン車は
    怖くて運転できません。
    大きい車→小さい車 なら運転も怖くないはず。
    主に週3回以上は運転しています。
    やはり車両感覚を身につける事。乗り慣れれば大丈夫ですよ。
    最初は旦那さんに隣に乗ってもらったり、ひとけのない場所などで
    練習あるのみだと思います。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2015/05/18(月) 19:18:45 

    私も先月の初めに免許を取得しました(*^^*)
    既に高速道路や首都高を運転して遠出をしています(*^^*)
    私の車もエスティマなんですが、やっぱり初めは大きすぎて車庫入れも大変でした(><。)でもそのうち慣れてきますよ!左右のミラーを見ながら車を擦らないようにまっすぐに入れる感じです(^-^)ハザードに初心者マークつけてれば道を塞いじゃっていても大目に見てくれると思いますので落ち着いてゆっくりブレーキを踏みながらしてみてください(*^^*)

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2015/05/18(月) 19:30:41 

    わたしもペーパー歴が長く、さらに現在子持ちなので、子どもが私の下手くそな運転で事故に巻き込まれたら、、、とか考えてしまい、なかなか1人(プラス子供)での運転ができません。。
    でも、練習あるのみなんですね。今週、トライ してみようかなあ(*_*)

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2015/05/18(月) 19:42:58 

    アーッ!少しキツく書いたら盛大にマイナス食らっとるわw
    まあそれはいいとして、走行中の後方確認、早めのライト点灯、友達とおしゃべりノロノロ運転などはやめて、もっと運転に集中してくれよ。
    コメの中には余りにも車の運転ナメてるとしかいいようのない人多い。
    私道なら好きに走れ、公道なら周りの車の流れも考えればいいだけ。

    +3

    -8

  • 161. 匿名 2015/05/18(月) 19:46:02 

    とはいえ、コンビニは前止めだよね
    練習したいのわかるけど、近隣にご配慮くださいって書いてあるし

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2015/05/18(月) 19:55:09 

    先月とったばかりの初心者が首都高とか怖すぎ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2015/05/18(月) 20:04:00 

    私は免許取ったあと、早朝に父親を助手席に乗せてドライブしてました。車の行き来も少ないし、けっこう落ち着いて練習できましたよ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2015/05/18(月) 20:17:10 

    162さん
    いずれは運転しないといけないのでお父さんに助手席に乗って運転しました。
    合流や急カーブの時はかなり緊張しましたが特に何事もなく運転できました。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2015/05/18(月) 22:02:01 

    初心者でバックが苦手なのは車幅感覚が掴めてないことが原因の一つかと。
    数をこなすことも大切ですが、まずは愛車をよく観察してみてください。
    そしてあれば愛車のミニカーを用意して、動かしながら駐車のイメージトレーニングをしてみてください。

    ブレーキングに注意して走れば、乗り心地がかなり変わってきますよ。
    エンジンブレーキをうまく使い、早めの減速。
    そして足裏全体で踏み込むブレーキングだけでなく、指先の踏み込みで微調整。

    私が初心者の頃主人にアドバイスされ、実践していたことです。
    おかげさまで友人には乗り心地が良いと言われます♪

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2015/05/18(月) 22:05:37 

    主人がよく遠くを見ろと言います。何台も前の車や信号などです。目の前だけ見ているとスムーズな運転は出来ないと言います。もちろんメーターやすぐ前の車も見なければいけないのは当然ですが。そんな事出来ねーよ!と思いますがだんだん出来る様になります。私も以前より余裕が出て来たのが実感出来てます。常に向上心を持って運転したら良いと思います。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2015/05/18(月) 22:09:33 

    165さん同意です!

    車幅感覚はとっても大事!
    車が変わって慣れない、というのは主にコレですよね。また、ブレーキのかけ方は本当に大事です!また、アクセルの踏み方でも乗り心地って全然変わりますよね!どちらもゆっくり徐々に…を心がけています。
    上手な人と乗り心地の悪い人との違いはそこです。あとは当然のことながら視野を広く、色んな場所を見ることも大事ですよね!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2015/05/18(月) 22:09:40 

    ペーパー5年でした。
    とにかく短い距離でいいから毎日乗る!
    そうしてると大体車幅や感覚が分かってくると思います。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2015/05/18(月) 23:10:06 

    ハマーでバック駐車の際は別の意味で死にそうでした笑

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2015/05/19(火) 00:38:53 

    私も4年?くらいペーパーでしたが最初本当に怖いですよね。皆さん言う様にとにかく毎日乗って慣れるしかないです。5分でも10分でもいいから毎日乗る事です。バック駐車私も下手くそですがこれも毎日やってればなんとかなります。主さん頑張って♡

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2015/05/19(火) 01:08:37 

    もうコメント出てるけど、山道を通る場所へ行くといいですよ。ペーパーだったけど、私も東京から田舎に引っ越したのを機に夫を助手席に乗せて練習する事に。いきなり山道を通る場所を夫に指定され、すごくイヤで弱音をはきながら乗りました。山道は結構道が狭くカーブが多いですからね。でも、そのお陰で山を下った後は少し心に余裕が出来ました。そして何度も自宅の駐車場で左右どちらからもバックで駐車できるように練習しました。やはり、練習回数を重ねる事です。頑張ってくださいね!

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード