ガールズちゃんねる

家の外観について語るトピ

325コメント2021/11/27(土) 07:04

  • 1. 匿名 2021/11/19(金) 23:39:27 

    家の外観についてお話しましょう!
    今のでも昔のでも構いません。

    住宅の広告を見ていると、去年ぐらいから?、画像のこんな家を本当によく見るようになった気がします。
    全体的に濃い灰色で、窓があまり無いのが主流なんでしょうか?
    私はクレヨンしんちゃんの野原家みたいなデザインの家が世代なので、今の家のデザインに少々びっくりしました。
    時代は変わっていってるのですね。
    家の外観について語るトピ

    +237

    -4

  • 2. 匿名 2021/11/19(金) 23:40:25 

    安い家だよ

    +178

    -17

  • 3. 匿名 2021/11/19(金) 23:40:26 

    >>1
    え!?屋根は!?

    +7

    -18

  • 4. 匿名 2021/11/19(金) 23:40:41 

    昔の家って大抵玄関上がってすぐ目の前に階段ありませんか?
    のび太の家みたいな

    +228

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/19(金) 23:40:56 

    >>1
    マンションみたい

    +0

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/19(金) 23:41:11 

    外に閉じて中に開くだっけ?
    住宅密集地だと外側に窓作るとどうしても視線が気になるってのもあるのかな
    あと窓無いと何となくスタイリッシュ風になるし

    +83

    -3

  • 7. 匿名 2021/11/19(金) 23:41:13 

    震災の後によく見るようになったきがする

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/19(金) 23:41:24 

    箱型の家が多いよね

    +153

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/19(金) 23:41:25 

    >>1
    よく見るようになったよね!
    窓が少なくて大丈夫なのかな?って思うけど、上に天窓がついてる感じなのかな?

    +70

    -3

  • 10. 匿名 2021/11/19(金) 23:41:32 

    黒い外壁で作ったよ
    白っぽいと汚れ?コケ?みたいなのが目立つよね
    でも近所のお婆ちゃんに「真っ黒な家で、一体どんな人が引っ越してくるのかと思ったわ」と言われたから年配の人にはウケが悪いのかなと思った

    +214

    -4

  • 11. 匿名 2021/11/19(金) 23:41:32 

    都会の人かな。私、田舎に住んでいるからまた違うのかも。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/19(金) 23:41:44 

    外から見ると窓がない様に見えるけど中からだと陽がすごい入るようになってるってお宅訪問みたいな番組で見たな

    +103

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/19(金) 23:41:53 

    ローコスト住宅のイメージ

    +131

    -13

  • 14. 匿名 2021/11/19(金) 23:42:05 

    家の外観について語るトピ

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/19(金) 23:42:08 

    窓ないけど中庭あったりするんだよね。

    +107

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/19(金) 23:42:19 

    昔ながらの家憧れる
    窓ガラガラ開けるタイプの

    +41

    -10

  • 17. 匿名 2021/11/19(金) 23:42:46 

    水平ラインを強調したデザインもよく見る
    下手に中途半端な洋風住宅を目指すよりはマシかな

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/19(金) 23:43:14 

    窓は小さい。軒がない。雨戸(シャッター)がない。ベランダも不要論を見たよ。

    +99

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/19(金) 23:43:21 

    >>4
    うちだよw狭くてその選択肢しか出来なかった。でも流行ってるリビング階段にはしたくない

    +138

    -3

  • 20. 匿名 2021/11/19(金) 23:43:32 

    なんでこんな色の外観にした!?
    って思う家たまに見る

    +70

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/19(金) 23:43:45 

    少しずつ違うデザインで5〜6件並んで建ってる所がある

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/19(金) 23:43:57 

    >>1
    著作権に触れず自分のスキルをフルに発揮して伝えてる、主の心持ちに少し感動した

    +328

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:37 

    >>3
    平屋根(陸屋根)か片流れになってるよ
    三角屋根がない

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:45 

    屋根瓦にしてるとこは金持ち

    +74

    -11

  • 25. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:49 

    >>1
    外の景色が見れないってなんとなく鬱っぽくなりそうだけど実際住んでる方はどうなんてしょう?どうせ見えたところで庭もなく隣の家、だからとかなのかな?狭い日本ならではなのかな

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:53 

    >>1
    白いとうふみたいな四角の家は結構前からある
    それ系のハウスメーカーあるし
    今はグレーが流行りだからグレーの四角w

    +114

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:53 

    >>1
    黒い外壁流行ってるよね
    10件ぐらい黒い家が立ち並んでるところあるんだけどなんか不気味だよw

    +183

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/19(金) 23:45:13 

    箱型に作って窓も少ないと安いよね。最近のお洒落っぽさってシンプルで色味暗めが主流だし。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/19(金) 23:45:19 

    箱型は安く作れるみたい。その分中にお金かけてる人多いよね。

    +71

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/19(金) 23:45:33 

    似たようなデザインの建て売りペンシルハウスが並んでるの見ると
    もういっそイギリスとかにあるタウンハウスみたくする訳には行かないのかと思う
    まあ実際的なこと考えたら長屋って色々難しいんだろうけどさ

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2021/11/19(金) 23:45:48 

    >>23
    三角にする方が高いらしい

    +62

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/19(金) 23:46:06 

    軒がない家、スッキリしていてデザインは素敵
    雨や日差し、それによる外壁の劣化問題はどうなのかが気になってる

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/19(金) 23:47:08 

    >>4
    建て替える前の家がそうだったし、近所の昔からある家は回覧板とか回すとき玄関あけるとみんなそれ。しかも階段がちょっと急

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/19(金) 23:47:11 

    家の外観について語るトピ

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/19(金) 23:47:25 

    >>1
    我が家、外壁塗装でその暗いグレーにした。元は真っ白な家だったけど苔が北側について高圧洗浄機でも落ちないから

    +69

    -3

  • 36. 匿名 2021/11/19(金) 23:47:48 

    総二階
    窓少なめ
    陸屋根(もしくは片流れ)
    庇なし
    バルコニーなし

    この辺りはコスト抑えるためかなと思う
    色が黒いのは流行みたいなもんかと思います

    +59

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/19(金) 23:47:53 

    斜線制限との兼ね合いの結果屋根が一部削れた家あるよね
    広くしたいのは分かるんだけど、やっぱ見た目だけで言えば不格好

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/19(金) 23:48:09 

    ちびまる子家は台所の近くにダイニングテーブルがあるけど、そこでみんなで食事してるの見たことがない
    大抵リビングのちゃぶ台で食事してるイメージだけど、ダイニングテーブル必要なのだろうか?🤔

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/19(金) 23:48:32 

    >>25
    1のような家でも大きな掃き出し窓は裏にあったり、外から見えなくても庭が見える大窓があったりする
    うちも掃き出し窓以外外が見えない型ガラスだけど鬱にはならないよ
    マンションの中部屋と同じだし陽はよく入るから

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/19(金) 23:48:54 

    >>20
    汚れが目立ちにくいの優先なのかグレーっぽいのとか暗い色のおうちが増えた気がする。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/19(金) 23:49:00 

    >>23
    片流れは太陽光パネルつけたりするからかな?

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/19(金) 23:49:04 

    >>15
    正面は何もないけど裏側や側面とかに窓がある

    +134

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/19(金) 23:49:36 

    >>34
    もうすぐサザエさん一家が駆け込んできて、ぐにゃーってなりそう。

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/19(金) 23:49:36 

    >>1
    笹の葉さーらさらー、軒端に揺れるー、が、過去のものに・・・

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/19(金) 23:49:55 

    >>1
    知人宅が外観の窓ほとんど無いこんな家建てたよ
    採光は中庭作っててそこから充分入るらしい
    カーテン要らないし大きくない家でも中庭作るとこあるって言ってた

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/19(金) 23:50:25 

    紅白のボーダー柄の外壁とか、ご近所ともめるよね。

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/19(金) 23:50:42 

    >>1
    安上がり。住宅メーカー丸儲け。ひさし(雨よけの屋根)がないのが特徴。夏の猛暑時に雨降ってきたら窓閉めきるしか無い。窓閉めないと雨がお家の中に流入

    +92

    -11

  • 48. 匿名 2021/11/19(金) 23:50:42 

    >>4
    あと玄関に電話置いてる家も多かった

    +86

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/19(金) 23:50:46 

    >>32
    同じこと書こうと思ってた!
    雨気になるし雨の跡とか窓につかないかな
    直射日光当たりすぎて外壁に影響ありそうだよね

    +35

    -4

  • 50. 匿名 2021/11/19(金) 23:50:51 

    北海道に旅行行った時雪降るだろうから当たり前なんだろうけど三角屋根のお家が並んでて(そして大きい家ばかり)で外観とか可愛くて素敵な住宅街だなーって思った。
    断熱とかにも力入れてるだろうから建物だけで結構高くついてそう。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/19(金) 23:51:10 

    >>1
    こういう事?
    夏暑そうだけど、どうなんだろうね?
    家の外観について語るトピ

    +114

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/19(金) 23:51:32 

    >>15
    中庭、流行りだけど排水がきちんとされてないと豪雨の時に水が流れず池になるらしい(You Tubeで見た)

    +76

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/19(金) 23:51:46 

    最近の家は窓が小さい
    和室ない
    四角い家が多い

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/19(金) 23:51:58 

    >>21
    建て売りじゃない?

    +32

    -2

  • 55. 匿名 2021/11/19(金) 23:51:59 

    主さん、絵が上手だね
    よくわかる、うちの周りにもこんな感じの3軒あるよ。暗い色で、箱型で、窓が少ないんだよね
    表札もだしてないケースが多い

    家って凹凸が多いほどコストかかるから、ある意味ローコストなんだろうね
    夏、暑くないのかな

    +53

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/19(金) 23:52:08 

    >>10
    昨年外壁塗り替えた。ここのところ濃グレーなどダーク色が人気になってきてるそう。

    元がアイボリーとブラウンだったのを、ブラウン箇所を黒に近い濃グレーにした。引き締まってかっこいい。

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2021/11/19(金) 23:52:11 

    >>1
    コレっすね
    家の外観について語るトピ

    +117

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/19(金) 23:52:58 

    >>32
    劣化、それは大いにある
    外壁どころか建物全体が傷むの早い
    軒や庇は日本では重要だよ

    +52

    -1

  • 59. 匿名 2021/11/19(金) 23:52:59 

    うちは結局駅前のマンションにしちゃったけど、戸建てはスウェーデンハウスみたいなのに憧れる。
    家の外観について語るトピ

    +137

    -7

  • 60. 匿名 2021/11/19(金) 23:53:10 

    家の外観について語るトピ

    +90

    -9

  • 61. 匿名 2021/11/19(金) 23:53:15 

    >>7
    津波でも無事だった家があんな感じの四角いやつだったよね
    どこのメーカーかは知らないけど

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/19(金) 23:53:47 

    >>4
    その通り、実家がそうだ

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/19(金) 23:53:51 

    >>57
    よく見つけてきたね!すごいそっくり!
    そして倉庫みたい!

    +69

    -3

  • 64. 匿名 2021/11/19(金) 23:54:30 

    >>57
    ガルバリウムの外壁って一瞬流行ったよね

    +67

    -2

  • 65. 匿名 2021/11/19(金) 23:54:58 

    >>32
    某無の印の軒も庇もない家
    会社通勤の時モデルハウスの前を通るけど
    出来て数か月で黒い雨だれの筋が出来ててなんかなって感じに仕上がってたw

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/19(金) 23:55:57 

    実家が築30年近いけどすんごい立派
    自分にはあんな家建てられる甲斐性ないから絶対むりだけどやっぱり日本家屋良いなぁって思う

    +66

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/19(金) 23:56:47 

    わかる
    黒系で屋根の主張がないやつね
    あんまり大きくない家で

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/19(金) 23:57:31 

    京都は家を建てる時、外壁の色や屋根瓦の色も規則が色々あるってホント?観光都市なので派手な家を建てたらダメなのかな。日本風の地味な家が多いように思う。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/19(金) 23:57:43 

    >>57
    なんかよっぽどこういうシンプルデザイン大好きじゃないと萎えてきそう

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/19(金) 23:57:55 

    少し前は洋風というか、南欧風の家が流行ってた気がする。
    最近多い外観はシンプルで何年経っても古臭く感じなさそう…と思うけど、また流行は変わるのかな。
    軒が無い家のデメリットを改善するために、今度はまた軒が深い家が流行ったりとか。

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/19(金) 23:58:01 

    外側に窓のないデザインって高級注文住宅によくあるよね
    一般住宅に流行りが下りてきた感じなのかな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/19(金) 23:58:57 

    間取り好きだけど、合理的な考え方に基づく四角い家だと思う
    地震に強くメンテナンスもしやすい

    庇がないのは気になるけど

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2021/11/19(金) 23:59:53 

    >>56
    うちも去年塗り替えた。薄い色だと北向だから苔がひどくてもう塗り直すのも最後かなと思って濃いココア色にしたよ♪

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/19(金) 23:59:59 

    >>68
    京都に限らず条例で色々決まってる地域はあるよ
    塀じゃなくて生垣でないと駄目とか、外観に使える色味が決まってるとか
    観光地以外だと大抵高級住宅街

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/20(土) 00:00:11 

    >>71
    窓が小さいと断熱効果が高まるからメリットがある

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/20(土) 00:00:17 

    淡い色は汚れ気になるし濃い色は色褪せが気になる

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2021/11/20(土) 00:01:17 

    白い外壁+軒天木目調+片流れ屋根orキューブ型
    よく見る気がする

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/20(土) 00:02:06 

    >>60
    こういう外観ワクワクする
    おとぎの国的な感じ

    +62

    -3

  • 79. 匿名 2021/11/20(土) 00:02:26 

    >>38
    キッチンが狭そうだから、ちょっと作ったもの置いといたり、作業台として使ってるんじゃない?

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/20(土) 00:02:57 

    数社プラン建ててもらったけど今はどこも箱型推しだった。今、田舎の家みたいな昔ながらの日本家屋を建てようとすると無駄に高くつきそう。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/20(土) 00:03:58 

    >>75
    窓は重要だよね。大多数のハウスメーカーはもう少し高気密高断熱を重視してほしい。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/20(土) 00:04:08 

    >>8
    一番お金かからないんだろうね

    +19

    -21

  • 83. 匿名 2021/11/20(土) 00:04:16 

    物凄くこだわって建てたんだろうなって家が近所にある
    しかしこの辺は庶民的でごちゃごちゃした住宅地
    そりゃあもう浮きまくりでお洒落な家建てるのも大変だなって思う

    +1

    -7

  • 84. 匿名 2021/11/20(土) 00:04:21 

    我が家が築25年だけど、その頃は外壁はレンガみたいなやつで出窓やら洋風の瓦屋根の家が流行ってたな。それが流行る前は日本瓦で白い壁の和風の家が多かった。家にも流行がある。

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/20(土) 00:04:48 

    >>46
    まことちゃん…

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/20(土) 00:06:22 

    田舎だけどうちの周りは平屋ばっっかりだよ。
    流行ってんの?

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2021/11/20(土) 00:07:01 

    >>4
    最近の家も玄関開けたら目の前に階段がある家が多い。

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2021/11/20(土) 00:07:24 

    >>8
    箱形の家も黒い外壁も絶対オススメしない
    暑いに決まってるよ

    +23

    -36

  • 89. 匿名 2021/11/20(土) 00:07:42 

    >>61
    ヘーベルハウスじゃなかったっけ

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/20(土) 00:08:06 

    数年前に家を建て替えたんだけど、内装と設備に一生懸命でお金を使い過ぎて、外観や外構はどうでも良くなってしまった。平凡なのっぺりした外観で、気を遣っていない砂利だけの外構です。外観や外構が立派なお家はお金も時間も余裕があるんだろうなと思う。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/20(土) 00:08:47 

    >>4
    のび太の家って玄関あけてすぐ階段でしたっけ?
    廊下を進んで階段があったと思うんだけど。

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2021/11/20(土) 00:08:57 

    >>86
    流行ってるよ

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/20(土) 00:09:27 

    断熱の観点からは窓は弱点だからね…
    窓は少なく小さい方が冷暖房費が安くなるよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/20(土) 00:11:26 

    >>81
    そう。窓は大事。

    この◇いいえは多分窓も2重サッシで断熱材結構入ってる家だと思うよ
    暖房効率に優れた地震に強い合理的な家
    ローコストもあれば、実は凝ってるお宅もある

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/20(土) 00:12:15 

    日本は湿気が多いから仕方ないのかもしれないけど
    そろそろ日当たり信仰的なものから脱却しても良いかもね
    テレワークでもない限り多くの人は日の当たる時間帯家にいない
    だったら日当たり重視の大窓とか別にいらないような…

    +1

    -23

  • 96. 匿名 2021/11/20(土) 00:13:12 

    >>4
    アニメに出てくる家ってそのデザイン多いね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/20(土) 00:13:20 

    我が家はガルバリウム鋼板の片流れ屋根のタイル外壁の家にしました。
    軒天は木目。
    左隣がお年寄りが住んでみえる昔ながらの大きな日本家屋。
    右隣が暗い色の外壁の家。
    本当は真っ黒のタイルにしたかったのですが、両隣から嫌がられそうだなぁ。という直感を感じたので白のタイルにしました。
    グレーの家、軒の無い家、箱型の家等も流行ってますよね。 





    +3

    -3

  • 98. 匿名 2021/11/20(土) 00:13:44 

    >>1
    最近目の前の家がこんな家に建て替えて、目の前がドーーンと暗くなった…
    しかも至近距離、片流れ屋根で壁の高い方がこちら側。

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/20(土) 00:13:57 

    >>96
    野原家もそうだよね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/20(土) 00:14:03 

    >>91
    のび太の家の間取りを今見たら階段は家の中央にありました

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/20(土) 00:14:49 

    >>70
    南欧風の家は大抵外壁が薄汚れててボロボロでかわいそう。一生物を流行りで選んじゃダメだなと学んだよ

    +39

    -4

  • 102. 匿名 2021/11/20(土) 00:14:50 

    >>71
    高級注文住宅は外からみたら要塞みたいに窓少ないけど中に中庭つくって採光とりいれてるのが多いような

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/20(土) 00:15:58 

    南側じゃないなら窓無い方がいいって考えなのかなと思ってた。
    流石に南側には大きめの窓あるよね?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/20(土) 00:16:31 

    >>61
    へーベルハウスは地震に耐えうるよう杭を深く打ち込むらしい

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/20(土) 00:17:06 

    >>60
    私の実家、まさにこんな外壁と外構だわw

    こういう外壁、汚れやすいし汚れ目立つ!

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/20(土) 00:18:35 

    窓って高いのよ
    大きくて多いと費用が跳ね上がる
    窓が大きくて多いとそこから熱が逃げて光熱費も嵩むしね
    だから今は窓を小さく少なくする人が多い

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/20(土) 00:19:39 

    >>21
    建売、見栄えよくても見えないとこは手抜きで安い。

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2021/11/20(土) 00:19:47 

    住林の四角い家
    たしか2億だったかのモデルハウスw

    +57

    -3

  • 109. 匿名 2021/11/20(土) 00:20:05 

    >>10
    私リフォームの仕事してて塗装も営業するけど
    御年寄はグレー、黒、茶色の濃い色をめちゃくちゃディスるよw
    50代以下の人は今ほとんど濃い色にするね

    +62

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/20(土) 00:21:17 

    >>31
    ガチで高い

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/20(土) 00:22:20 

    >>1
    黒の外壁って風水的に悪いの?
    黒の外壁だと金運が下がるんだよ〜ってママ友に言われたんだけどww

    +6

    -9

  • 112. 匿名 2021/11/20(土) 00:23:15 

    四角い家って屋根が痛みやすいときいたが

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/20(土) 00:23:49 

    >>57
    最初は安いけど後々メンテに金掛かる家w
    初めに金かけた方が良いよ

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/20(土) 00:24:13 

    スレート屋根の色褪せが気になってる…瓦だったら色褪せしなかったのかな。外観的にはスレートの方が似合うかなと思うんだけど

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/20(土) 00:25:02 

    えー窓が小さいのなんか嫌…

    +17

    -3

  • 116. 匿名 2021/11/20(土) 00:26:31 

    >>48
    今だ実家それです。
    冷えるからリビングに置きなと言っても電話機は玄関!って譲らない

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/20(土) 00:28:33 

    うちの近所に、ディズニーシーのミラコスタ風の家が建ったよ。壁の塗り方もオシャレで、花壇にも花がいっぱい咲いてて、素敵だなぁ、と思っていたら、こないだ通ったら、入り口のところに「○○書道教室、生徒随時募集」って書いてあって、建物とのイメージのギャップに驚いたよ。(住民がガル民だったらバレちゃうかな)

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/20(土) 00:29:20 

    >>106
    値段高い窓は熱逃げないし結露もしない
    そゆこと

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2021/11/20(土) 00:30:29 

    窓がない部屋って建築法違反とかにならないの?
    引っかからないとしても窓は欲しいなぁ
    まるで刑務所じゃないか

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2021/11/20(土) 00:31:56 

    >>86
    都会では平屋は贅沢だからね
    上に伸ばすしか住居スペース確保出来ないのよ、流行りの問題ではない

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/20(土) 00:31:59 

    地味に窓に台風の時に閉めるシャッター無い家って高いらしいねー

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2021/11/20(土) 00:33:38 

    >>119
    窓がないって言っても道路側から見えないところには付いてるはず
    窓のない部屋は部屋じゃなくて物置扱いになるよね

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/20(土) 00:34:27 

    いずれ2階作るつもりでそのまま何十年
    家の屋根の半分側瓦がない
    夏は暑い

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/20(土) 00:36:02 

    >>65
    近所にそこの家が結構前に建ったけど、入居してすぐ、ベランダを後付してた。
    で、最近、外壁が塗り替えられて黒になってた

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/20(土) 00:36:34 

    >>121
    シャッターの有無は地域にもよるよ
    日本海側住みだけど古い家も新築もシャッター付けてる家ほぼ無いよ

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/20(土) 00:43:26 

    >>64
    えっもう流行終わったの?って思ったけど、確かにごく最近建ってる家ではあんまり見ないかも
    なんでだろうね

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/20(土) 00:46:01 

    >>45
    でも本当にそう!

    うちも採光と出入りしやすさ考えてリビングからデッキに出る掃き出し窓をかなり大きく取ったけど、普段はレースカーテン必須。
    だったらいっその事、中庭にしてカーテン無しでも普通に生活出来る方が断然良いわ!

    +33

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/20(土) 00:46:17 

    >>125
    台風来た時に打ち付けるんじゃない?
    今は高気密保持するなら高い窓付けないといけないから窓は地味にかなり高いよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/20(土) 00:46:29 

    >>1
    マイクラでよく作ってるタイプの家だわ

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/20(土) 00:50:54 

    1番高い家は木造の日本家屋
    見栄えも良いのは勿論だけどメンテも金持ちじゃないと維持できない。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/20(土) 00:58:55 

    >>95
    日当たりって大事だよ。
    日当たりの悪い薄暗いアパートにいた時は鬱々とした気分になったもん。

    +31

    -1

  • 132. 匿名 2021/11/20(土) 00:59:46 

    >>34
    この絵を見てなんなのかすぐわかるアニメ(サザエ)ってすごいね

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/20(土) 01:08:12 

    >>54
    大手ハウスメーカーが土地販売していたら(2〜3軒とか)何となく似てる家は建つし新興住宅地ならば街並みを揃えたがり目立つのを施主も嫌う

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/20(土) 01:11:51 

    >>131
    わかる
    南に窓がひとつもないアパートもう二度と住みたくない
    戸建なら天窓付けるなり出来るんだろうけど

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/20(土) 01:14:50 

    >>134
    天窓はやらないほうが良いよ(住宅メーカー勤務です)後悔する人いるよ

    +47

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/20(土) 01:15:20 

    近所にこんな感じで塀がないバージョンの家あるけど、通りに面してるから掃き出し窓のシャッターずっと下ろしてる。
    なので最初から窓なしにするか、塀を建てるべきだったんかも?
    家の外観について語るトピ

    +15

    -3

  • 137. 匿名 2021/11/20(土) 01:17:44 

    >>136
    隣の家高そう

    +3

    -25

  • 138. 匿名 2021/11/20(土) 01:19:11 

    >>127
    家同士が近かったら尚更窓ない方がいいって思うよね
    防犯にもいいし、外からの視線感じたくないから意外と窓なしの悪いとこ少ないかも
    ちなみに、道路側からの向きもあるけどバーチカルブラインドなら角度調整すれば道路側から見えず日差し入るからいいよー!

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/20(土) 01:20:58 

    >>126
    大阪の台風の時にバリバリ剝がれて飛んで行ったから
    隙間に風が入るともろいの

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/20(土) 01:23:12 

    >>113
    ガルバは高いよ
    サイディングの方が安い

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/20(土) 01:23:52 

    >>1
    真四角って安上がりなんだよ。
    屋根の勾配で窓の大きさも変えないといけないんだけど、その計算も必要ない。

    +34

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/20(土) 01:24:29 

    >>136
    塀を立てると駐車が難しくなるからかも。このお宅はコンクリのラインに石を敷いてるけど正解。ちょっと前はなぜか草を植えるのが主流だったが雑草取りが面倒くさいよ

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/20(土) 01:25:04 

    >>140
    目くそ鼻くそ

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2021/11/20(土) 01:30:34 

    >>36
    インスタ見たら「勝手口」「浴室の窓」は使わないし掃除も面倒。コストカットでいらなかったって言うけど私は両方利用してる

    +30

    -3

  • 146. 匿名 2021/11/20(土) 02:08:27 

    >>143
    今年家建てたけどガルバにしたくて見積もりとったら+120万って言われて諦めてサイディングにした。タイルや塗り壁はもっと高いって言われたわ。サイディングは安いよ

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/20(土) 02:15:05 

    >>98
    黒っぽい家は圧迫感あるよね
    住んでる人は中にいるから気にならないけど。

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2021/11/20(土) 02:22:23 

    漫画のアシスタントで背景描いたりするけど最近の家は線やデザインが単純、斜めや曲線が少ない、パーツも多くないので描くの楽

    四角!って感じのが多いよね
    モダンが流行りなのもあるだろうけど

    個人的には最近のデザイン好きだけど今古いと感じる家のようにこれも数十年も経てば古臭くなるんだろうな

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/20(土) 02:32:15 

    採光や断熱に目が行きがちだけど、風通しも大事だよ。
    必要な所に窓がないと風が抜けていかないから熱や湿気がこもって不快だし、建物も傷むよ。

    ちゃんとした設計士さんならその辺りも良く考えて作ってくれるんだろうけど、流行りを真似しただけのナンチャッテ設計士だと心配。

    +26

    -2

  • 150. 匿名 2021/11/20(土) 02:43:05 

    >>10
    すぐ死ぬから関係ないね

    +6

    -6

  • 151. 匿名 2021/11/20(土) 02:51:43 

    >>26
    白い豆腐から胡麻豆腐になったのね。

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/20(土) 02:53:42 

    >>102
    それってそれなりに土地が広いお宅だよね。
    狭い土地に建ってる箱みたいな家は難しい気がするな。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/20(土) 04:11:37 

    >>149
    窓を使って換気するというのは昔の基準で、今の家は基本が高気密になっていますから風の通りは
    考えていません。殆どが24時間換気システムが設置されるため風は通さないで機械で動かすという考えです。そして断熱を優先するので窓は開けない事が前提になっています。

    +13

    -5

  • 154. 匿名 2021/11/20(土) 04:43:39 

    >>88
    断熱がしっかりされてたら大丈夫じゃないの?

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/20(土) 05:01:08 

    >>61
    ヘーベルハウスは一軒家でも鉄筋コンクリート造りだから、形よりも建て方の違いだね。
    その分かなり高額。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/20(土) 05:02:55 

    >>109
    若い人たちに濃い色が好まれるのは、ただの流行り?何かメリットがあるの?

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/20(土) 05:07:25 

    こないだ通りすがりに見かけた古そうなお家
    壁はえんじ色で破風?軒の部分が黒に塗り直してあってとても素敵だった。
    見るからに昭和感漂う作りなのに色が違うだけでこんなにモダンでお洒落な雰囲気になるのかと驚いた。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/20(土) 05:46:54 

    >>24
    うち金持ちなのか!
    屋根瓦は南欧風だから必須だった

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/20(土) 05:51:29 

    >>1
    まさに近所に窓がない家が完成して謎だった。
    え?銃撃考慮するようなお方?そもそも住宅じゃなく何かアトリエみたいな感じ?って周りで勝手にザワついてる。
    市内駅近で土地も多分30坪前後だから中庭とかもなさそうだし、どんな間取りなんだろう…と考えてしまう。

    +10

    -8

  • 160. 匿名 2021/11/20(土) 05:55:05 

    >>89
    ヘーベルハウスは高いよね
    見積もり取って即候補から外した

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/20(土) 05:55:41 

    >>153
    横。
    二酸化炭素濃度測定してるんだけど、24時間換気システム使っても変わらないんだよね。
    窓とドア開けると一気に数値が下がるから換気はやっぱり窓を使いたいなと思う。
    色々な基準クリアしてあのシステム採用されてるんだろうけど。

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2021/11/20(土) 05:59:30 

    >>158
    洋風瓦なら見かけます!
    オシャレですよね!

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/20(土) 06:04:02 

    >>101
    ディズニーシーの建物みたいに、敢えて古っぽく汚れた塗装の外壁にしているお宅もあるよね

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2021/11/20(土) 06:04:24 

    >>65
    無印の窓の家は自分で窓付けれるんだっけ?シンプルで窓少なめのお家だけど、もう一つの木の家ってやつはほとんど窓でびっくりした!
    (右が窓の家で真ん中が木の家)
    家の外観について語るトピ

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/20(土) 06:15:58 

    >>117
    うちの近所にもあるよ。ディズニーシーみたいな家‼️
    あと、関越道の寄居パーキングの星の王子さまミュージアムみたいな外観好きだったのに、終わっちゃったみたいで残念です…
    家の外観について語るトピ

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/20(土) 06:31:42 

    >>38
    うちの実家がそう。
    料理中のものを置いたり、母が書き物したり、作業台として使われてました。
    あと、人が集まったときに運んで、テーブルとして普通に使うこともありました。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/20(土) 06:34:32 

    >>4
    うちもそれです
    1段に1匹ずつ猫が座って来客をお出迎えしてる

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/20(土) 06:42:30 

    >>27
    夏とか暑くないのかな。
    黒はめっちゃ吸収するよね。

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2021/11/20(土) 06:53:08 

    今の建売ほんとダサい。
    外観も内装も何でも白くすりゃいいって感じ。
    家の外観について語るトピ

    +36

    -28

  • 170. 匿名 2021/11/20(土) 06:54:04 

    屋根、雨樋、庇がないと雨跡ひどいし、日本では家が劣化する原因。
    色の濃い壁は色褪せがおきて塗り替え必須。

    今のシンプルな流行りに乗じて、ローコストなだけ。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/20(土) 06:54:05 

    >>1
    まさに前に若い家族がそういう家を建てました。暑くないのかな〜って思う。

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2021/11/20(土) 06:56:01 

    >>8
    形的に言えば真四角な家は耐震強度が強いって聞いた
    災害意識とオシャレだから増えたのかな?

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/20(土) 06:57:00 

    何らかの事情で売りor賃貸に出す時、買い手や借り手が見つからなさそう。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/20(土) 07:00:14 

    >>118
    昔のアルミサッシじゃなく、最近は樹脂サッシの二重ガラスが標準の家もあるよね、寒冷地仕様みたいな。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/20(土) 07:02:23 

    >>112
    屋根が平らだと雨水が溜まるから排水とか防水加工がしっかりしていたりメンテナンスしてくれるハウスメーカーじゃないといずれ雨漏りするってね

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/20(土) 07:09:10 

    >>152
    住むとこなくなっちゃうよね笑

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/20(土) 07:10:16 

    >>159
    銃撃考慮笑った

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/20(土) 07:34:01 

    >>10
    うちも言われた(笑)黒の部分はたしかに真っ黒だけど、同じ割合で白もあるからけっこう明るい雰囲気なんだけどね。あと敷地内に駐車場作るのもその方にとっては変らしい。「庭に車停めるの?」って言われた

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/20(土) 07:35:28 

    >>156
    明るい色に比べて汚れが目立ちにくい。
    白系は苔とか雨だれとか目立つからこまめにメンテナンス出来る人か汚れても気にならない人じゃないとなかなか難しいと思うよー

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/20(土) 07:35:29 

    窓を作るのにお金がかかるからコストカットで減らしていくみたいね

    天井部分を木目調にするの流行ってるよね
    無機質な感じの外壁に木目部分がチラッと見えるだけでなんかオシャレ。伝わるかね?
    私も家建てるならそうしようと思ってたけど流行り廃りあるのかもね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/20(土) 07:37:46 

    流行だったのか
    新素材として出てきてコスパ良いから人気なだけと思ってた
    近々家建てる予定だが、外壁はガルバニウムにしようと思ってる

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2021/11/20(土) 07:39:48 

    >>32
    外壁も劣化します。日本の家は本当に軒が大切で、雨漏り間違いなしです。また、壁内結露が起きないようにうまく空気を流す必要がありますが、ローコストメーカーにありがちなこのデザインなので、それは期待できないのが現状です。

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2021/11/20(土) 07:40:18 

    >>109
    濃い色は夏に暑かったりするんですか?

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/20(土) 07:44:33 

    >>153

    うちも24時間換気システムついてるけど窓たまに開けたいなー
    窓からの自然光も欲しいし。
    今となっては古い人間的なのかしらね。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/20(土) 07:59:10 

    雪国で四角い家が建つと冬は大丈夫なんかな?と心配になる

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/20(土) 08:08:38 

    >>8
    重心が取れてるから地震に強い

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/20(土) 08:09:36 

    >>185
    屋根だけ勾配をつけなくてはね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/20(土) 08:11:50 

    >>1
    今の流行りの箱型の窓の小さい家って風情無くて日本の町の景観が悪い原因の1つだと思う。
    箱型の家って庭もコンクリで植栽少なくて殺風景だしね。
    忙しい現代人には庭の手入れも家の手入れも難しいし当然と言えば当然なのだけど
    インテリアも欧州の人達って空間を居心地よくお洒落にデザインするのが非常に上手いと感じるけど
    日本人は箱型の部屋にきちんとチマチマと物を置いてく感じで
    まあセンスの問題なのだろうね。

    +10

    -6

  • 189. 匿名 2021/11/20(土) 08:13:06 

    一軒だけで見たら見方によってはおしゃれな外観なのに、周りの住宅や景色も込みで見てみると浮いてたりイマイチに見える家は何だか残念な気がする


    +10

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/20(土) 08:14:36 

    >>151
    例えが可愛いw

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/20(土) 08:14:40 

    >>169
    本当に日本の新築ってダサイ。
    まあ作るのに時間かけられないしなんでもコストカットなのだからしょうがないよね。

    +31

    -4

  • 192. 匿名 2021/11/20(土) 08:16:55 

    >>153
    自然の風の力をあなどってはいけない。
    風通しが良いと、少し暑い日でも冷房を使わなくて済むからエコだし、何より気持ちがいいよ。
    大きな窓でなくてもいいから、風の流れに必要な場所に付けてあるといいい。

    窓とカーテン閉め切りになるぐらいなら窓なくていいという意見を見かけるけど、普段は閉め切りでも開けたい時に開けられるのが大事だと思う。

    +37

    -1

  • 193. 匿名 2021/11/20(土) 08:19:08 

    >>148
    それにあの家築何年くらいだねって分かるようになるよね。
    それから今の四角い家は古くなると凄くみすぼらしくなりそう。
    ただでさえ殺風景なのだからw

    +8

    -3

  • 194. 匿名 2021/11/20(土) 08:27:01 

    >>130
    日本家屋は風情があっていいのだけどお金かかるよね。
    うちは雪見障子だけど障子貼るのが大変だよ。
    冬は障子がペアガラスみたいな防寒作用があって暖かいし冷暖房房効率もよくなるけどね。
    あと畳替えも必要だしね。
    日本家屋は大抵庭もある家がほとんどだから庭木の剪定も職人さんに定期的に頼まなくてはならないし
    お金が本当にかかる。

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2021/11/20(土) 08:31:57 

    今建築中だけど切妻屋根にした。
    ザ ・家!って感じの三角屋根が私は好きで。

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/20(土) 08:35:02 

    >>48
    昭和40年くらいだと貸してもらう近所の人もいたからかな?

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2021/11/20(土) 08:40:36 

    >>136
    あーこれめっちゃ多い

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2021/11/20(土) 08:43:54 

    >>160 うちも外した。高すぎ(><)

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/20(土) 08:44:11 

    >>18
    軒がないと外壁がすぐいたむ。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/20(土) 08:45:01 

    私も黒い外壁は好きじゃないわ

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/20(土) 08:50:37 

    >>88
    我が家断熱に金かけて黒いタイルの家ですが、冷房を夜に消して翌日朝までひんやり。熱帯夜と無縁になりました。

    +19

    -2

  • 202. 匿名 2021/11/20(土) 08:51:26 

    >>1
    うち、こんな感じです。
    窓は結構あるけど😅
    家も時代で変わってきますよね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/20(土) 08:52:26 

    窓は適材適所だよね
    大きな窓をたくさんつける必要はないと思うし

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/20(土) 08:54:46 

    日陰の道にあるグレーの外壁の家は通る度に暗いなーと思ってた。その家が外壁を黄色にしたらすごく明るくなって見違えた。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/20(土) 08:57:59 

    >>88
    車とは違うよー
    しっかりした断熱材入ってたら関係ないよ🤣

    +11

    -4

  • 206. 匿名 2021/11/20(土) 08:58:30 

    >>9
    私もカーテンしてても窓から外を歩いている人の気配が少しでも感じると落ち着かなかったり
    セールスが玄関ではなく、グルッと庭を通って窓からコンコンされたりして来られるから
    それが嫌で
    外側からは窓が極端に少ない家にしたよ

    うちは中庭があるから中庭部分には大きな窓があって部屋は明るいし
    人の視線が全く気にならずに居られてる

    +29

    -1

  • 207. 匿名 2021/11/20(土) 09:07:03 

    >>42
    南向きに窓あるんだろうけど、換気は出来るのかな。
    換気って部屋の窓2箇所開けないと出来ないよね。
    塗り直しは安く済みそうだね。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/20(土) 09:14:50 

    白い外壁の綺麗な家に憧れてたけど、実際建てることになる立場でそういう家見てたら窓枠の下や北側の壁が汚れてるお宅が多くて冷めた。
    よその家の人以上にズボラな自信があるから綺麗に保てる気がしなかったから。

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/20(土) 09:33:01 

    >>1
    わかりやすいイラストありがとう!
    ここ十年くらいこんな感じの家が多いですよね。
    北陸住みなのですが、北陸の人は小さい窓、グレー、茶色が大好きなのでこんな感じの家ばっかりです。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/20(土) 09:38:10 

    >>109
    うちは白い外壁にしたんだけど、逆に目立ってる。
    屋根は寄棟で、窓も大きくして今の流行りとは真逆
    近所のご老人にも目立つわねぇと言われるよ

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/20(土) 09:39:49 

    >>208
    ケルヒャーすると良いよ
    アト10年目に塗装すれば大丈夫

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2021/11/20(土) 09:54:58 

    うちの実家の近所(クソど田舎)にこんな感じの家隣の家の息子夫婦が建ててた。ガラス張りだけど常にカーテンで、中が見えない。


    この間普通の家の横通ったとき、外壁なくて家も電気付いてて薄手カーテン引いてあったけどおばさんがテレビ見てる?のが一瞬でも見えたから、私は一軒家建てるなら絶対外壁作るしマンション住まいが掃除も楽で気に入ってます。

    +2

    -9

  • 213. 匿名 2021/11/20(土) 10:25:01 

    >>61
    ヘーベルは高級
    坪単価100万円以上かかる
    鉄骨使ってるから固定資産税高い
    金持ちしか維持できない

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/20(土) 10:44:25 

    >>169
    確かにめっちゃダサい
    なのにマイナスなんだ

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/20(土) 10:50:59 

    家の外観について語るトピ

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/20(土) 11:02:27 

    >>185
    あれ、外壁が屋根よりすこし立ち上がってるから見た目はましかくだけど、中の屋根には勾配が付いてるはずだよ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/20(土) 11:03:36 

    >>188
    センスもだけどさ、人それぞれ好みがあるから、自分の好みと違うものを見てセンスがないっていうのはそれこそナンセンスだと思うよ

    +31

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/20(土) 11:05:02 

    >>86
    田舎は土地があるから平屋が多いだけよ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/20(土) 11:30:42 

    >>206
    何それ怖すぎ!不法侵入じゃん

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/20(土) 11:48:42 

    >>8
    建てる時、四角は嫌だったんだけど、入隅(内側向きの角)が増えるほど料金が高くなるって言うので、いろいろ間取りを考えたけど結局四角のしかも総二階になってしまった…
    スタイリッシュなお家が建ったなーって近所の方は褒めてくれたけど、デザイン的には20年くらい前の周りのお宅の方が素敵だと思う。

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2021/11/20(土) 11:50:08 

    >>214
    横だけど、実際にある場所をディスってるからじゃない?

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/20(土) 11:53:48 

    >>113
    ガルバリウムは初期費用凄く高いけど基本メンテナンスしなくて済むんだよ

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2021/11/20(土) 11:55:39 

    まさにうちが今建てようとしている家のよう!
    玄関がある道路側には窓をあえて設けなかった。見た目がすっきりしてスタイリッシュに見えるらしい。他の3面には窓ありますよ。外壁も黒に近い濃いグレー。本当は真っ白いお家がよかったけど、汚れが目立つから諦めました。総二階ではないけど、屋根は片流れです。

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/20(土) 12:00:18 

    >>192
    風通しに関しては窓という言うより地形やら気候やらが関わってくるので、もっと複雑。あと大きな窓があると夏暑くて冷房コストがかかる。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/20(土) 12:03:37 

    >>223
    プライベート空間側に大体大きな窓があるんだよね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/20(土) 12:18:11 

    >>10
    建築中だけど、黒に近いネイビー×木目にしたよ。
    黒×木目が良かったけど、最近多いからあえてネイビーにした。

    >>1みたいな箱みたいな家も素敵なんだけど、職場がこんな感じの建物で、軒が無いからコーキングの劣化も早く、窓空けてるときに少しでも雨が降ったら、窓から雨水がダイレクトにはいってくるから勧めない。
    ただ、窓は気密性と外からの視線を減らすために少なくしたよ。
    田舎だからじーっと見られるんだよなぁ。

    +22

    -2

  • 227. 匿名 2021/11/20(土) 12:28:39 

    >>222
    メンテナンス必要だよ。
    営業マンはそういうかもしれないけど、凹みやすいしコーキングも割れてくるし、錆びるよ。
    おまけに断熱性能も低いし、遮音性も低いから、大手メーカーは採用しないんだよ。

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2021/11/20(土) 12:29:28 

    >>1
    主さんの手描き風なのの進化系で上下白黒2色になっててパンダみたいになってる家見た時は驚いたよ。
    個人的には輸入住宅みたいなレンガ調の外壁に憧れる。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2021/11/20(土) 12:32:51 

    >>54
    建て売りってさ、間取りは似ててもしょうがないからせめて外壁の色変えたりするとか出来ないのかな?
    私の地域はホワイトやアイボリーの外壁の建て売りばっかり

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/20(土) 12:40:11 

    >>227
    メンテナンス費用が大して掛からなくて済む。
    サビが出るかどうかは運じゃないの

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2021/11/20(土) 12:40:20 

    >>56
    いくらぐらいかかりましたか?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/20(土) 12:45:22 

    >>4
    クレヨンしんちゃんの家もそうだね!

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/20(土) 12:47:14 

    >>6
    周りからは分からないけど、家の中に入ると中庭があったり結構外の景色がみえるように工夫されてる事が多いよね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/20(土) 12:48:08 

    >>227
    ガルバのモデルハウスの壁、車あてたっぽくて凹んでるの見てから、ガルバは無しにした。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/20(土) 12:51:06 

    >>178
    いちいちうるさいですね…。
    そういうご近所さんいるとすごく疲れそう(T . T)

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2021/11/20(土) 12:55:23 

    >>229
    うちの近くには黒の家が3つ並んでる。
    白より気になる。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/20(土) 13:13:23 

    >>142
    あの草、すぐ枯れて茶色くなるからやらない方がいい。砂利とかレンガとかが良いみたいだね!

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/20(土) 13:34:12 

    >>60
    可愛いなって思うけど古くさいよね。
    40オーバーの小太り主婦が住んでるイメージ。

    +49

    -17

  • 239. 匿名 2021/11/20(土) 13:35:26 

    >>214
    まさにコレに住んでる人が多いからでしょうね。

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/20(土) 13:58:37 

    >>230
    運なのはどこに出るかで、鉄だから錆びるよー
    あくまでも錆び「にくい」だけよ!
    白サビは水をかければいいみたいだけど、赤サビ対策は5〜10年に一度は塗膜補修した方がいいと聞いたよ。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/20(土) 14:04:36 

    >>60
    美味しい手作りクッキーとこだわりの紅茶でおもてなししてくれそうな家

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/20(土) 14:24:05 

    >>219
    セールスが玄関ではなく、グルッと庭を通って窓からコンコンされるは特に田舎だとあるある

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/20(土) 14:51:01 

    >>242
    そうなんだ!
    私そうされたら話すら聞かず追い返しちゃうわ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/20(土) 14:51:04 

    暗くて日当たり悪いのは嫌だから大きな窓つけたいけど南側が道路だったら通行人から丸見えだし北側だと暗そうだしとか色々考えると難しい

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/20(土) 15:12:34 

    >>108
    うちの近くの城の追手門に似てる

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/20(土) 15:15:02 

    >>60
    毎日ディズニーシーに住んでるみたいでいいなぁ

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2021/11/20(土) 15:21:47 

    >>51
    ウチは一階だけこんなグレーとネイビーとブラックを混ぜたような色で二階はオフホワイトで上下ツートンカラー。屋根は瓦の三角屋根。
    猛暑の日に外壁を触ると全然熱さが違う。グレーのところはじっくり岩盤焼きでもできそうなほど熱い。前に連日43度の日が続いた年にサイディングの繋ぎ目(目地)のコーキングが一気に劣化してしまったから一階部分だけコーキングやり直した。
    でもやはり特に北側はグレーで良かった。苔が所々うっすら生えても目立たない。二階部分のオフホワイト面は外壁の汚れが気になる。

    屋根の庇の大事さは痛感してる。お金持ちの家の庇はもっと深めだし、昔の家だと一階と二階の間にも庇あったのも納得。
    外壁の色はさておき、屋根無しは外壁がよごれやすいし天井と窓から雨漏りしやすくておすすめしないな。まめに防水処理を施す費用と建てる時に最先端の汚れにくい高級外壁を選ぶ費用が要るはずだから。デザインとしてはアリだけど、そこにお金かけないと家が傷みやすい。

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2021/11/20(土) 15:35:01 

    >>169
    ダサいよりも汚れが目立つようになるのが早くない?
    近所に4軒建売が並んでるけどまだ3年くらいなのにもう汚れてる
    新築でそれはきついなと思いながら横を通るよ

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/20(土) 15:51:33 

    >>247追記
    猛暑だけがコーキングの劣化原因ではなく、ウチの場合土地が広めで東西南北隣に建物がないから南と西は直射日光が当たりやすくて、それで尚更暗い色の外壁は熱を持ちやすいってことです。暗い色の外壁でも高断熱だから家の中は高性能エアコン一台で過ごせるほど快適なんですよね。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2021/11/20(土) 15:56:10 

    うちの外壁、濃い色だわ
    単純に好みの色にした
    箱型の方が耐震性があると見たし、家も庭もデッドスペースが出来にくいかなと思って箱型
    屋根は片流れでイメージ画がきたけど、夫が瓦の三角屋根の拘りがあったから屋根は昔ながらという感じ
    濃い色は年配の方から評判が悪いのは知らなかったわ気にしないけど

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/20(土) 16:02:03 

    >>1
    シンプルが好きなのでこんな感じですよ。
    旦那も似たような好みでしたのでもめませんでした(〃ω〃)
    家の外観について語るトピ

    +8

    -16

  • 252. 匿名 2021/11/20(土) 16:03:40 

    >>66
    リノベ代と相続税ガッツり貯めて是非引継いでいただきたい!
    手入れの行き届いてる日本家屋があると街並に品格が出るとマンション住まいの自分は思います

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/20(土) 16:17:14 

    >>188
    日本だけじゃなくアジア圏全般に言えるけど
    「衣食住」の内「住」だけ発展途上だからだと思う
    何のかんの言っても近代化されてまだ200年弱だから

    アジア各国の伝統家屋の洗練度は高いけど、それを維持できる国民はごく一部ですからね・・・
    食事や衣服レベルで一庶民が住居にこだわりを反映できるようになるのはこれからだと思います

    +1

    -5

  • 254. 匿名 2021/11/20(土) 16:35:11 

    >>227
    ガルバの家、まだ建ちはじめて数年だから今後どうなるかだよね。安いサイディングで10年ごとにメンテ、が一番長持ちかも

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2021/11/20(土) 17:14:56 

    >>26
    我が家は、確かに豆腐みたいな家です。
    ほぼ四角の2階建て、全て真っ白なタイルの壁です。
    ガイアレリーフってボコボコしたタイルでした。
    2色より1色がいいなーって私の希望でホントに真っ白。
    玄関扉だけ、かろうじて茶色です。

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2021/11/20(土) 18:24:57 

    >>248
    我が家は建売でクリーム色みたいなサイディングの外壁だけど、3年目でまだ目立った汚れや変色ないよー。
    何の違いだろう。

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2021/11/20(土) 18:27:45 

    >>141
    地震に強いという利点があるのよ。

    ここに貼られてるのはどれも安そうな家だからアレだけど、
    複雑な形状よりは万一の時に強いから。

    +7

    -4

  • 258. 匿名 2021/11/20(土) 18:45:55 

    >>254
    もう数十年前から使われてる素材だと思う。30年ぐらいか?
    うちに近くに建ってるし何ともなってないよ

    大手メーカーが採用しないのはリフォームでまたお金儲けできないからだったりしてね

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/20(土) 18:51:07 

    >>1
    うち三井の白い家なんだけど、両隣な黒い家が立って、その隣が無印の白で、オセロみたいだよ。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/20(土) 19:13:41 

    >>52
    中庭、風水的には大凶なんだよね
    困って字も真ん中に木があって中庭は良くないって意味らしい

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/20(土) 19:15:32 

    最近やたら暗い色の外壁ばっかりだからあえて白にしたよ!
    逆に目立つ

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/20(土) 19:30:40 

    >>207
    今って24時間換気がついてるから、窓開けて換気しなくてもいいからじゃない?
    うちも一年中窓開けないよ。

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2021/11/20(土) 19:44:24 

    近所に、クリーム色の外壁に、
    赤い玄関ドアの可愛らしいお家が建った。
    周辺は箱型で黒壁の家が多いせいか、
    そこだけほっこりしててなんか和むw

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/20(土) 20:28:41 

    >>1
    皆さんのお家カーポートついてますか?
    はい→プラス
    いいえ→マイナス

    +22

    -26

  • 265. 匿名 2021/11/20(土) 20:33:04 

    >>12
    防犯面でもいいって言ってた

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2021/11/20(土) 20:44:45 

    >>31
    え、そうなの?
    瓦とかつけるから?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/20(土) 21:20:25 

    >>1
    近所の建て替えされた家がこんな感じ。
    どっちも暗いネイビーでちょっとオシャレな車や自転車が停まってる
    雰囲気から若い人っぽいけど住人を一切見たことないわ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/20(土) 21:21:34 

    >>205
    あほ発見
    建築関係です
    その分断熱入れてるから高い

    +3

    -7

  • 269. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:56 

    >>47
    猛暑の時はクーラーつけてるから大丈夫じゃない?

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:53 

    >>183
    109ではないけど断熱、二重サッシだったら真っ黒の家でもアパートより快適だよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/20(土) 21:48:43 

    >>213
    たしかに近所の新築ヘーベルのお家、地主一族の長男夫婦の新居だわ🏠️

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/20(土) 21:51:01 

    >>251
    こんな家建ってる。
    けど、建てて割とすぐに外壁にヒビが入って補修してた。
    四角いしまだ少ないから一見オシャレだけど安く建てられるんだろうなと思ってる

    +13

    -2

  • 273. 匿名 2021/11/20(土) 21:51:28 

    >>272
    窓少ない

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/20(土) 21:52:47 

    >>155
    鉄骨じゃなくて??
    鉄筋コンクリートってマンションと同じ作りって事?
    ランクで違うのかな?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/20(土) 21:53:18 

    >>57
    倉庫にしか見えない

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/20(土) 21:58:07 

    >>27
    近所に三階建の黒い家ができたけど、小さく見える。

    それなりの大きさがある家は黒いとかっこいいけどなぁ

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/20(土) 21:59:15 

    >>2
    軒がないのはね。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2021/11/20(土) 22:01:10 

    >>10
    色が薄くなったりしやすくないのかなと思う。紫外線って強いからTシャツとか黒いのはすぐ薄くなる。白もある程度そうなんだろうけど。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/20(土) 22:04:39 

    >>42
    オシャレ〜^ - ^

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2021/11/20(土) 22:04:56 

    >>24
    瓦は重いからガルバにした。耐震対策になるかなと。不自由ないよ。

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2021/11/20(土) 22:06:52 

    >>1
    うちの近所にも、最近新築されたそういう家ある!
    旦那と話すとき「あの要塞みたいな家」って例えてたよ(笑)

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/20(土) 22:12:43 

    住宅会社の人が言ってたけど
    軒無しの箱型の家は、土地も広くない予算も無い人には、一番安上がりでいいらしい。
    軒が無いぶん目一杯建てられるし、窓も高価だからなるべく数を減らして
    廊下の無いリビング階段にすれば、低予算で建てられる。
    ただ住んでから後悔も多いらしいけど。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/20(土) 22:19:10 

    >>109
    うちも黒
    白は汚れ、苔が目立つし何で白にしたのか逆に理解できない
    年配ウケは確かに悪い
    でも気にしない

    +7

    -7

  • 284. 匿名 2021/11/20(土) 22:19:27 

    >>144
    うちも浴室の窓は良かったよ。日中に自然光の中で湯船入ってると幸せ感じる。そして強盗が入ってきたら脱衣場とお風呂に鍵かけて時間を稼ぎ、お風呂の窓から逃げようとシミュレーションしている。

    +11

    -2

  • 285. 匿名 2021/11/20(土) 22:19:32 

    >>179
    全く一緒

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2021/11/20(土) 22:21:24 

    >>60
    これはやめたがいい
    塗り壁は老朽化早い

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2021/11/20(土) 22:22:15 

    >>254
    ノーメンテでいける家なんて存在しないから、定期的に全体をチェックする目的でもせいぜい10数年くらいでメンテするのがベストと思う。雨漏りなんてあっという間に家をダメにする。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/20(土) 22:28:07 

    >>23
    うちは寄棟にしたよ!軒天はリブにした。屋根いいよね!

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/20(土) 22:30:23 

    ウチの近所に有名な高級住宅地があるんだけど、スウェーデンやら、ブリティッシュぽいのやら、アメリカ南部のコロニアル風やら、なんか凄いことになっている。
    奥さんはともかく、旦那さんちょっと恥ずかしくないのかな、なんて思ったりする。

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2021/11/20(土) 22:40:35 

    >>4
    玄関入って正面に階段てよくないんだよね。
    うちの実家がそうだったけど家族みんなよくなかった感じ。

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2021/11/20(土) 22:40:42 

    >>25
    窓が少ないほうが防寒になるからねー。
    それに隣からも丸見えで一日中カーテン閉めてる家多いし。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/20(土) 22:45:07 

    >>158
    うちも南欧風だから洋風瓦に変更したんだけど
    標準の屋根との差額80万くらいだったかな。
    メンテナンスほとんどいらないって言われたから
    高くないと思った。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/20(土) 22:47:30 

    >>289
    わかる、そういう外観に憧れた時期もあったけれど、お金がかかってそうなモダン和風建築が一番素敵と思うようになった。洋風なら高級低層マンションみたいな外観かな。高級感あるけどシンプルな感じ。
    ゴテゴテした外国風はやっぱり浮くし、古臭くなるのが早い。そしてテーマパークちっくなので旦那さんは恥ずかしいと思う。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/20(土) 22:51:47 

    クリーム色の壁に茶色の瓦でオシャレでもなんでもない普通の家。
    築7年だけど汚れにくい壁というものがあるらしくそれにしたから何もしなくてもクリーム色のまま。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/20(土) 22:54:18 

    >>277
    実家が注文住宅たてたけど、平屋の屋根無しだけど
    億超えてるよ。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2021/11/20(土) 22:59:48 

    >>178
    庭に停めなきゃ何処に停めろっていうのか、、、!

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/20(土) 23:01:57 

    >>20
    ピンクとかミントグリーンとか海の家みたいな

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/20(土) 23:05:11 

    >>169
    こういう建売って屋根が小さくみえるんだけど、実際そうなのかな?錯覚?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/20(土) 23:07:02 

    >>259
    お隣さんが黒いお家だと、窓から黒い外壁が目に入って暗く感じたりしますか??

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/20(土) 23:08:00 

    >>24
    初期費用はかかるけどほぼメンテ要らず、というのに惹かれて瓦採用してる家は金持ちとは言えないかも。お金持ちはメンテナンスにもお金かけてる。

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2021/11/20(土) 23:32:51 

    >>64
    今も使われていますよ。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/20(土) 23:39:18 

    >>268
    断熱材の入ってないうちなんてある?
    あなた、藁のうちにでも住んでんの?

    +1

    -4

  • 303. 匿名 2021/11/20(土) 23:41:44 

    >>299
    植栽があるのでそんなに気にならないですよ〜。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/20(土) 23:41:47 

    >>31
    でも平屋根は水捌けが悪いから防水シート貼ったりでメンテナンスにお金がかかる。

    トータルで見たらどっちが安いんだろう?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/20(土) 23:49:26 

    >>258
    大手でリフォームの回数が多いと評価が下がるからじゃないかな?

    大手だったらやっぱり重厚感があって欲しいな。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2021/11/21(日) 00:27:48 

    >>86
    うちも平屋を最近建てた。
    実家が2階建てで、洗濯機は1階、ベランダがある2階に干すっていう大変さが分かったり、親が歳を重ねて階段の上り降りがしんどそうだったり。身をもって体験したからこその選択かな。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2021/11/21(日) 00:35:33 

    >>114
    ハウスメーカーで打合せしてたときに、スレートは10年くらいで変える必要があると言われたよ。見た目は気に入ってたし、屋根の勾配が緩やかでものせれるから魅力的だった。迷ったけど、長くもつ瓦(軽い瓦風?)にした。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/21(日) 01:00:19 

    >>1
    これから建てる予定です。
    少ない予算内でなるべくこのみに近くしたい、拾い画ですがこんな感じのお家にする予定。
    塗り壁はメンテナンス早くに必要とのことですが、塗り壁にすんでる方どうでしょうか?
    10年くらいで塗装というのは許容範囲ですがそれ以下のスパンで続けるのはなかなか、、、でもやっぱり見た目は塗り壁が好み。
    流行りでもなんでもないけど、大丈夫かな。浮くかな、、、
    家の外観について語るトピ

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2021/11/21(日) 01:38:57 

    >>295
    土地代抜きで億ですか、いいですねー
    自分も億予算あったら、葉山や鵠沼の戦前の日本家屋や別荘を耐震・断熱リノベしたいなあ
    ・・・土地代だけで更に億必要だったw

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2021/11/21(日) 03:18:03 

    >>309
    実家は地方の田舎なので、土地代は安いと思います
    ただ、雪が積もったら屋根が無いからどうなるんだろう?と思っています、老人二人で雪下ろし出来なそうだし、、、。
    葉山良いですね!羨ましいです

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/21(日) 07:15:25 

    >>298
    敷地に限りがあるから軒出せない。
    屋根は小さいよ。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/21(日) 07:55:38 

    たまにこういうモルタル造形の家見るけど、中とかすごく気になる。年取ると飽きないのかな?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/21(日) 09:11:45 

    レンガの外壁ってどうかな?セルコホームに使われてて目をひくし気になってる。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/21(日) 09:41:14 

    >>313
    レンガもレンガ風も含め、いかにも外国風なデザインはもう流行ってないと思う

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2021/11/21(日) 10:20:36 

    >>282
    キューブ型が安上がりってことは、その逆だと高い家なのかな
    屋根がしっかりあって軒が長くて
    角が多くて総二階じゃない
    窓も少なすぎない
    外壁はタイルとかコンクリートとか?
    なんか近所の歯医者さんの家に似てる

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/21(日) 10:26:06 

    >>308
    素敵だと思うよ。
    流行りとか気にすると10年後アレ流行ったね~となるし。
    むしろ自分の好みで建てた方が満足感が長く続く。
    メンテは多少かかっても、好みじゃない家をメンテするよりマシだよ。

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/21(日) 10:46:28 

    >>308
    新築ならサイディングより塗り壁の方がお金持ちっぽい印象だけどね。
    近所に注文住宅が数件建っているんだけどお金持ちの家(住友林業や三井ホーム)は塗り壁でローコスト住宅の方はサイディングなんだよね。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/21(日) 11:13:21 

    >>302
    藁の家って、3匹の子豚じゃんWWW

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/21(日) 11:17:01 

    黒い外壁にしようと思ってる
    本当は白がいいけど田舎でカメムシ多いから出来るだけカメムシが寄ってこない色にしたい

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/21(日) 19:44:03 

    >>308
    うち、真っ白の塗り壁で11年前くらいに建った
    ちょっと高めのにしたらしいけど、さすがに10年経ったらベランダの出っ張ってるところが黒くなって凄く目立つ
    メンテナンスフリーだからこれにしたのに〜って母は嘆いてた。
    この間は「外壁のことなんですけど〜」って業者が訪ねてきて「うちの外壁汚いの知ってますんでいいです。」って言ったら笑ってたらしいwwww
    親に見窄らしくて嫌だーって言ってたら黒くなってるところだけタイル貼ろうかなって検討中みたいです

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/21(日) 20:53:58 

    >>268
    別に高くてもいいじゃん

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/22(月) 10:09:14 

    広い画像だけど、我が家はこんな感じでリビングの所にガッツリ軒があって、そのせいでリビングがちょっと暗い気がする。
    そこの窓からの光が少なくて。
    外観の見た目的にはまあいいんだけど…
    家の外観について語るトピ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/22(月) 10:10:35 

    >>282
    住んでからどういう後悔があるんだろう…

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/22(月) 22:23:12 

    >>155
    解体も高額になりそうで、実家ヘーベルだから憂鬱

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/27(土) 07:04:29 

    >>60
    かわいくて羨ましいけど、旦那が反対しそう。
    かわいすぎる家のご主人って理解あるよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード