-
1. 匿名 2021/11/19(金) 23:37:12
あと1か月ほどで退職します。
私はやる気が無くなるタイプでした...。
皆さんは最後は今まで以上に頑張るか、やる気が失せるかどちらですか?+166
-3
-
2. 匿名 2021/11/19(金) 23:37:51
引継ぎ資料作るのが大変だったなぁ+85
-1
-
3. 匿名 2021/11/19(金) 23:37:58
私はやる気を無くすタイプ
でも今の仕事は最後までやり切ろうと思って頑張ってますよ!+173
-0
-
4. 匿名 2021/11/19(金) 23:38:15
適当
その後関わらないだろうから会社なんてどうでもいいわ+259
-4
-
5. 匿名 2021/11/19(金) 23:38:20
あと少しで辞められると思ったら頑張れた+112
-1
-
6. 匿名 2021/11/19(金) 23:38:20
+11
-7
-
7. 匿名 2021/11/19(金) 23:38:25
やる気なくなる。もはやどうでもいいから話し合いとかも心の中は無。+144
-3
-
8. 匿名 2021/11/19(金) 23:38:26
+81
-1
-
9. 匿名 2021/11/19(金) 23:38:27
頑張ったところで何かメリットあるわけでもないし
もう流す感じでやっちゃうね+112
-2
-
10. 匿名 2021/11/19(金) 23:38:29
最後はきっちりやろうと思うよ
職場には世話になってるからね+71
-10
-
11. 匿名 2021/11/19(金) 23:38:30
+7
-3
-
12. 匿名 2021/11/19(金) 23:38:57
どうでもよくなるしやる気皆無になるけど、なんか最終日だけはめちゃくちゃ頑張りたくならない?なんでだろう+48
-1
-
13. 匿名 2021/11/19(金) 23:39:37
ちゃんと引き継がなきゃまずいことはきっちりやるけど、あまりに先すぎたり退職までにケリがつかないことはそれなりになってしまう
とりあえず目先のことは周りに迷惑かけないように頑張る+54
-1
-
14. 匿名 2021/11/19(金) 23:39:43
+86
-1
-
15. 匿名 2021/11/19(金) 23:41:30
やる気無くす。退職届出した日から退職した心はすでに退職した気分になってどーでもよくやる。でも仕事は仕事だからちゃんとはする。+90
-1
-
16. 匿名 2021/11/19(金) 23:43:39
>>1
私は退職するまでの準備(全員に手紙、それなりのお菓子、お世話になった上司にプレゼントなどなど)で、財布も精神も削られました。この恒例行事どーにかしてほしいわ、、、+67
-4
-
17. 匿名 2021/11/19(金) 23:43:53
仕事量が半端なくて、引継ぎ作業も大変だったので、頑張らざるを得なかった
最終出社日も残業してて、しかも一番最後まで残って仕事してたよ…+10
-9
-
18. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:05
ひと月後に退職決まって嬉しくてルンルンで髪もバッサリ切って張り切って仕事してたら、同僚から次々と告白されたw+18
-13
-
19. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:13
>>8
コロナ禍で送別ランチなかったのが何気にありがたかった・・・+76
-0
-
20. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:30
引き継ぎだけはちゃんとして欲しい
いる間に聞いとかなきゃと思って質問してもほぼ「やればわかる」って適当に言われて不安だった
実際やればわかるというか、いる人間だけでどうにかするしかなかったけど+27
-1
-
21. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:39
>>14
www+14
-1
-
22. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:52
ほんっっっとうに嫌な仕事だったのでマジでやる気なくなりました。
1ヶ月で辞めたかったけど、約半年引継ぎのために残りました。
後継者が困るので仕方ないと思ってたけど、上司から「まだ後継者にはあれさせるな、これさせるな」と言われ、仕事するのはほとんど私で引継ぎも口で説明するだけで意味なくて毎日イライラで本当ストレス溜まって最後肌ガッサガサでした+50
-1
-
23. 匿名 2021/11/19(金) 23:45:28
あとのことなんてどーでもいい
適当に過ごす+47
-3
-
24. 匿名 2021/11/19(金) 23:45:53
1年以上前からマニュアル作ったり、効率化したり
新しい人にもわかりやすい手順の業務改革の引継ぎの準備してる
そして退職日を指折り待ってる日々←まだやる気はある
きっと後任の新人さんが来たらどっとやる気が無くなる気がする
淡々と引継ぎをしてとっとと辞めたい+29
-0
-
25. 匿名 2021/11/19(金) 23:46:16
>>1
超テキトーにやる。+45
-2
-
26. 匿名 2021/11/19(金) 23:46:19
仕事はする
辞めるってなったからもうやる気はないけど仕事はする。
でも辞める前に辞めるんですとか言ったり
花束とか餞別もらうのが嫌だ…申し訳ないし。
辞めるということで注目されたくない。
ひっそり消えたい+101
-0
-
27. 匿名 2021/11/19(金) 23:46:28
辞めると決めた途端に菩薩みたいな穏やかな表情になる人いるよね+57
-0
-
28. 匿名 2021/11/19(金) 23:46:35
メンタルやられてたけど、子供関係の仕事で、子供たちや保護者に迷惑かけたくないから有休消化しきらずに最後までがんばった。+9
-3
-
29. 匿名 2021/11/19(金) 23:47:09
引継ぎがある場合は自分なりに頑張るけど、難しい業務は集中力がなくなってミスが増えるかも
+7
-0
-
30. 匿名 2021/11/19(金) 23:49:21
>>6
どっちがパクリ?+3
-9
-
31. 匿名 2021/11/19(金) 23:50:24
担当外の仕事押し付けられてお昼休憩逃してたり、電話とりまくってたけど気にせずお昼しっかりとって電話も半分以下しかとらなくなった。
飲み会も、適当に理由つけて不参加。
8年我慢し続けたけど、もっと早く周りみたいに出来ませんって言えてれば仕事続けてたかもな。
+52
-1
-
32. 匿名 2021/11/19(金) 23:51:11
私は完全にやる気なくすけど、そもそも通常時がたぶん人よりかなり情熱持ってるタイプで、もう会社へ注ぐ情熱はないから目先の仕事に燃えるだけにはなる。
熱血とかじゃなくて、単に仕事が好き。+25
-0
-
33. 匿名 2021/11/19(金) 23:51:45
嫌で早く辞めたい時はやる気なくなる
円満退社ならそうならない
どっちだとしても、後任が分かりやすいように資料を作ったりはするし「立つ鳥 跡を濁さず」と思って頑張るけど+10
-0
-
34. 匿名 2021/11/19(金) 23:52:38
来年度に退職するのに新年度書類についての合同会議に強制的に出席した。しかも当時パート。無給で代休なしの休日出勤でバカバカしかったよ。
話は聞いてメモはしたけど本当に意味がなかった。
職場の書類は全て退職時には返す決まりだからそのメモした書類も結局返した。
何のために出たんだろうって本気で思った。常勤だけの出席でよかったと思う。+31
-0
-
35. 匿名 2021/11/19(金) 23:55:54
無だった。
+5
-0
-
36. 匿名 2021/11/19(金) 23:57:30
淡々とこなすだけだよ
それ以下でもそれ以上でもない感じ
+9
-0
-
37. 匿名 2021/11/19(金) 23:59:01
爪痕残したいタイプ笑+5
-0
-
38. 匿名 2021/11/19(金) 23:59:58
淡々とやるだけ。+7
-0
-
39. 匿名 2021/11/20(土) 00:00:35
>>25
クズやな+3
-8
-
40. 匿名 2021/11/20(土) 00:01:47
>>25
やる気出す出さないは勝手だけど
職場の人に迷惑かけるような仕事はすんな+8
-7
-
41. 匿名 2021/11/20(土) 00:03:42
>>6
この人、嫌いじゃなかった。+0
-3
-
42. 匿名 2021/11/20(土) 00:03:57
昔辞める前の1ヶ月すごい態度悪いおじさんがいた。
ミーティングするも、俺辞めるんででなくていいですよね。
仕事任せるも、俺辞めるから違う人に任せた方がいいんちゃう?とか。
ここの会社のこういうところ嫌いなんですよねー。やめるからいいけど。みたいなこと言ったり。
1ヶ月待たなくていいからさっさとやめてくれ!っておもった。+23
-3
-
43. 匿名 2021/11/20(土) 00:05:20
>>2
判ります
なんでアメリカ方式にしてくれないのかと思う
企業側の甘えな気がして仕方がない
とことん搾取してやれてきな+14
-0
-
44. 匿名 2021/11/20(土) 00:06:34
マニュアル作ります
それくらいであとは適当+3
-0
-
45. 匿名 2021/11/20(土) 00:09:31
>>1
やる気が無くなって有給休暇ほとんど使って休んだ。+16
-0
-
46. 匿名 2021/11/20(土) 00:09:52
やる気なくすタイプだけど今の職場の人はいいひとばかりなので少しでも力になれるようにやる気出してる+9
-1
-
47. 匿名 2021/11/20(土) 00:11:12
局のいじめ+上司や周りに訴えても助けてくれなかったから退職したから、
もちろんやる気なんてないわよ
毎日最低限の事しかせず、去った+25
-0
-
48. 匿名 2021/11/20(土) 00:11:32
新卒からずっと勤めてたから退職まで頑張ったけど、無下にされたから退職するとき頑張らなくていいと思う。営業だから私が最後まで売り上げた分は私のインセンティブになるはずなのに、後任に売上つけようとしてた。最後の最後で裏切られた気分になり、辞めてよかったと思った+31
-0
-
49. 匿名 2021/11/20(土) 00:11:34
今まさに同じ部署に退職が決まった後輩がいるんだけど、事務職なのに、電話も取らなくなって来客対応もしなくなったし、日中席外すことが多くなった。どこに行ってるのか知らん。
辞めるの決まった途端にどうでもよくなるのは分かるけど、残ってる側からしたらめちゃくちゃ迷惑。+16
-3
-
50. 匿名 2021/11/20(土) 00:11:41
粛々と後任の人に仕事を引き継ぐと思う
ただ心の中は『もうこいつらの顔も声も二度と聞くことが無くて幸せ』
という気分になるのは絶対に今からわかる+23
-0
-
51. 匿名 2021/11/20(土) 00:11:55
>>1
やる気どころか責任感すら無くなりましたw+22
-0
-
52. 匿名 2021/11/20(土) 00:13:12
世話になった職場ならちゃんとやる、パワハラされたり嫌なことされた職場なら最後の仕返しを決行、自分が働きやすく工夫したものなど全部消したり初期設定に戻すし引き継ぎも最低限+33
-0
-
53. 匿名 2021/11/20(土) 00:14:28
>>1
いろいろあってやる気失せる→退職までカウントダウン→さらにやる気失せる
失業給付は欲しいのでそのあたりの計算はする。ただし、かつてのようなやる気は全く無い。+24
-0
-
54. 匿名 2021/11/20(土) 00:14:33
嫌で辞める職場なんか後は知らない。
+38
-0
-
55. 匿名 2021/11/20(土) 00:15:59
外面がいいので頑張るタイプ+3
-4
-
56. 匿名 2021/11/20(土) 00:16:29
やる気なくなるって言ってる人やプラス押してる人って、きちんと給料分はきっちり働くけどって意味だよね? 仕事放棄したり雑に仕事して他人に迷惑掛ける事はしないよね…+2
-7
-
57. 匿名 2021/11/20(土) 00:20:46
>>8
あっ、私と同じ。まわりの人間関係や会社上層部があまりにもムカつく低レベル、クソばかりだからあっという間に退職決意して辞めたわ!
+30
-2
-
58. 匿名 2021/11/20(土) 00:23:19
>>25
うらやましいわ。
そんな適当に生きてみたい。
こちとら毒親育ちなもんで頑張らないと生きてる価値がない気がするからいつでも全力。
+3
-7
-
59. 匿名 2021/11/20(土) 00:23:45
>>56
上司にムカついて辞める場合、会社にマイナスになることはしないが最低限レベルしか仕事しない。
役に立たないと愚痴られてる社員と同じ程度にまで労力落とす。そいつでもまだそこに居られるんだから。
円満退社の場合はめっちゃ働く。気になってた汚れの掃除までするわ+24
-0
-
60. 匿名 2021/11/20(土) 00:23:58
ボランティア的にやってた業務は後任に引き継がない
+8
-0
-
61. 匿名 2021/11/20(土) 00:24:03
それなりの理由があって辞めるから今更頑張れないわ。+25
-0
-
62. 匿名 2021/11/20(土) 00:24:59
同じくあと一ヶ月で退職します
私は最後に張り切るタイプです!
が、毎日ミス連発、、
心の奥底ではやる気無いのかなあ+12
-0
-
63. 匿名 2021/11/20(土) 00:25:11
>>61
同じく。どうせ頑張るなら新しい職場で頑張るし。+20
-0
-
64. 匿名 2021/11/20(土) 00:34:07
ない
辞める事はあまり言いふらさないようにしている
何でなんですか?とか学生バイトが混乱すると思うし+5
-1
-
65. 匿名 2021/11/20(土) 00:40:53
パートなんですけど、知り合いに一年単位で辞める人がいます。同じ職種を一年とかで転々と。本人はリーダーになってるとよく言いますがパートでもすぐ辞める人は正社員の方はどんな感じに思うんでしょうか。+1
-4
-
66. 匿名 2021/11/20(土) 00:43:32
私は直前に言うと迷惑と言われたので、12月末で退職する意向を9月に伝えました。上司が自分の仕事をいろいろ押し付けようとしてきたのでそれ対策もあって早めに。結局上司から色々ごねられて来年の3月末まで働くことになり、お世話になった方もいるのでそれまでは頑張ろうと意気込んでいたのですが、ここ数日ギスギスした職場環境とコロナ関係の降って沸いてくる様々な対応ですっかり参ってしまいました。3末までの我慢だと言い聞かせて頑張ってた気持ちが完全に折れてます。一刻も早く今の環境から逃げたい。+32
-0
-
67. 匿名 2021/11/20(土) 00:55:22
辞める理由にもよるけど、私の場合は上司がクズ過ぎて退職。
現場を知らずに指揮だけ取ろうとしても、とんちんかんな指揮だから現場が回らない。
身体の力が抜けてしまい、もはや廃人。
ケガやミスしないよう努めるだけ。+17
-0
-
68. 匿名 2021/11/20(土) 00:58:48
>>56
やる気があって実際にこなしてきたけど、それを上司を認めず、揚げ足とりばかり。
でも仕事だから最後までやるけどね。
逆に長い間うまくサボったり他の社員に丸投げの人は辞めない。+18
-0
-
69. 匿名 2021/11/20(土) 01:01:03
>>65
別になんとも。パートだもの。
パートだからこそ、そこが嫌なら好きなところ見つけて働けばいい。+15
-0
-
70. 匿名 2021/11/20(土) 01:19:28
立つ鳥跡を濁さずっていうのもあるし、
自分の中で「あー嫌な職場だったなーせいせいした」って終わり方より「辛いこともたくさんあったけど私は私のやるべきことをしっかり全うしたぞ」っていう自信を得た状態で終わった方が、
自分自身が次の仕事探すにしても人生で落ち込むことがあったとしてもその過去の自分が未来の自分を支えてくれることがあると思うので、
私は頑張った。
私の場合は嫌で辞めるというか引っ越しのためやめたけど、「もしまたこっちに戻ってきて仕事に困ったらいつでも戻ってきて良いよ」と言ってもらえて、
ひとつ縁が出来た感じもあってよかった。
辞めることが寂しく心惜しいくらいだった。+10
-3
-
71. 匿名 2021/11/20(土) 01:24:09
退職までまだ半年以上あるけど、もうやる気がなくなりつつある…ミスは起こさないようにするけど、なにか改善しようとか、プラスαでなにかしようという気にはなれない。+25
-1
-
72. 匿名 2021/11/20(土) 01:25:31
>>1
社会人になってからずっと働いた大好きな職場でした。
仕事の事だけでなく社会のことも分かってなかった私に優しく教えてくれ、仕事中もたくさんフォローしてくれた上司や先輩方には感謝してもしきれない、恩がたくさんあったので辞める事になっても最後まで精一杯働きました!
仕事もやりがいがあって毎日楽しかったから辞めたくなかったなぁ。今でも戻りたいです。笑
私が入った時から先輩も上司も変わらなくて13年働いたけどずっと1番年下で後輩でした笑
離職率がかなり低い本当にいい会社だったけどそんな職場珍しいですよね!そんな会社で働けてよかったです!
(遠距離の彼との結婚の為に退職しました)+9
-6
-
73. 匿名 2021/11/20(土) 01:40:53
辞めるとなるとやる気ないけど、かといって普段からやる気あるかと言われるとそうでもない
いつでも私は辞めたってええんやでって気持ちで普段仕事してる+22
-0
-
74. 匿名 2021/11/20(土) 01:42:35
あと1ヶ月で辞めるけどやる気なんて
最初からなかったから、特に変わりなく働く予定+7
-0
-
76. 匿名 2021/11/20(土) 02:02:18
>>58
毒親とか関係ないし。
私も毒親持ちやけど、仕事は責任持ってやるのが当たり前。+9
-1
-
77. 匿名 2021/11/20(土) 02:09:13
>>16
わかる
自分はあと3週間弱
それまで仕事は最後まできっちりやるから、最終日はお菓子とお礼のメッセージだけ置いていつも通り何もなくサッと帰りたい
+11
-0
-
78. 匿名 2021/11/20(土) 02:41:33
あくまで個人の価値観だけど、手を抜くのは試合終了間際だからと適当にプレーするダサさに通じるものがある。+1
-1
-
79. 匿名 2021/11/20(土) 02:55:46
>>73
結局このくらいの気持ちで仕事するのが疲弊せずに済むかも。
+9
-0
-
80. 匿名 2021/11/20(土) 03:07:50
>>22
これなんかわかる。
会社は嫌でも後継者には罪はないから、その人が困らないようにせめてやれるだけきちんと教えようとやってるのに、「これはまださせるな」とか言ってくる上司、超ムカつきますね。
自分がいるうちに、失敗してもやって、自分がいるからフォローはするし!って思って教えてるのに。
いなくなったあとに突然やらせる方が可哀想というか大変なのにね!+18
-0
-
81. 匿名 2021/11/20(土) 03:48:17
>>8
上司「緊急事態宣言も明けたし送別会やろうか(めんどくさいけど)?」
私「みなさんもお忙しいと思いますし結構です(誰が行くか)」
散々私の悪口言ってたやつらに送別会なんてやってほしくないわ
上司も形式的に提案してる感がすごくてお互いに白々しかった+38
-0
-
82. 匿名 2021/11/20(土) 03:50:43
最終出勤日に初めて英語で電話がかかってきてテンパってしまった…+6
-0
-
83. 匿名 2021/11/20(土) 03:51:55
>>58
誰も聞いてないのに突然の毒親持ちアピールきっしょw+7
-1
-
84. 匿名 2021/11/20(土) 03:53:59
>>52
私も自分用に作った資料ぜんぶ消して退職した
+20
-0
-
85. 匿名 2021/11/20(土) 03:56:04
>>61
がんばれなくなったから辞めた感じ
もう余力はないわ+11
-0
-
86. 匿名 2021/11/20(土) 04:06:38
超適当になるね。前回は有給40日消化して超良かった。+10
-0
-
87. 匿名 2021/11/20(土) 04:26:26
>>43
「引き継ぎはすべきではない。引き継ぎをするような企業は古びて市場競争に破れ、破綻する」というアメリカ独特の企業経営哲学が、過去300年の間に発展、強化され、どの業種でも全米に広く滲み込んでいるからです。
ってアメリカの引き継ぎについて調べたら質問で答えてた人がいて納得した+12
-1
-
88. 匿名 2021/11/20(土) 04:39:28
縦横つながりのある業界だし、むしろ退社後に仕事の依頼を出してもらえるよう普段以上に頑張ったわ。
+5
-0
-
89. 匿名 2021/11/20(土) 05:25:59
>>1
やる気がみなぎってきて一瞬「辞めなくてもよかったかな」と思う瞬間が来る。日常からあんなにやる気あったらいいんだけど…。+10
-0
-
90. 匿名 2021/11/20(土) 05:35:00
お世話になった人達だったら頑張る。
性格悪い人たちの中なら頑張らない。
ちなみにどんな理由だろうと辞めることを悪として、1ヶ月間上司が意地悪する会社では重要なポジにいたけど仕事は引き継いだけどコツは教えなかった。私も自力で知識得たんだから自分で会得しろ。
そのコツさえも怒りに任せて教えろって迫ってきたな。マジクソ野郎。+11
-0
-
91. 匿名 2021/11/20(土) 05:39:31
>>16
わかる。しかも、うちは何故か一人一人にプチギフトみたいなの渡す習慣があるところで、どの範囲まで渡せばいいのかわからなかった。
ショッピングモールに全国展開してるブランドだったんだけど、ショッピングモールの従業員さんと、会社の人たちに渡さなきゃいけなくて工夫したけどお金が3万くらい飛んだ。
しかも、同じ会社の人とはいえ、違うショッピングモールで働いてるからミーティングの時くらいしか合わなくて、エリアの担当セールスに送別品渡すの頼んだのね。
はっきり言わなかった私も悪いんだけど、私は同じ県内で働く人たちのぶんしか用意してなかったんだけど、セールスは自分の担当してる3県を対象だと思って配ってたらしく。
でももう辞めるからいいや~って感じだったけど。
菓子折り1つで済ませたかったよ
+2
-1
-
92. 匿名 2021/11/20(土) 05:48:44
今更頼られても困るからわざとテキトーにやる、あとは知ーらないって割り切る+5
-0
-
93. 匿名 2021/11/20(土) 06:13:52
やる気は出ないがそういう奴って辞めない人にとって邪魔でしかないから頑張る。+2
-0
-
94. 匿名 2021/11/20(土) 06:22:55
辞め方によるなぁー 辞めたくないけど辞めざるを得ない場合なら最後まで頑張るし 揉めたり嫌な職場とかで、思いながら働いていて今すぐにでも辞めたいと思っていた場合ならヤル気なんて0よ。必要最低限しか働かなーい+13
-0
-
95. 匿名 2021/11/20(土) 06:38:30
辞めたく辞めた職場なら適当だし、適当にサボる。
辞めたくないけど仕方なくは、恩返しだと思って頑張る+3
-0
-
96. 匿名 2021/11/20(土) 06:53:23
適当になって店長からも「気が緩んどる」って言われた
けど辞める数日前になるとあと少しだから仕事頑張ろって思えた+3
-0
-
97. 匿名 2021/11/20(土) 07:04:15
退職が決まって一ヶ月働いてた社員は、イキイキしてたなあ。あーもうすぐ辞めれる!みたいな+6
-1
-
98. 匿名 2021/11/20(土) 07:04:59
>>1
今日まさに最終日だけどどっちでもない
ただただ普段通り、感傷もない+2
-0
-
99. 匿名 2021/11/20(土) 07:13:26
やる気無くす気持ちは分かる。
清々する!って思いながらやるのは良いけど、業務を手抜きしたり雑な感じはやめて欲しい。。+2
-0
-
100. 匿名 2021/11/20(土) 07:32:00
良くしてくれた人にだけこっそりお菓子渡していなくなる。
バカにしてきたり、嫌いな人相手には何も渡さない。+7
-0
-
101. 匿名 2021/11/20(土) 07:32:10
>>27
解放されたんだね。笑+7
-0
-
102. 匿名 2021/11/20(土) 07:37:00
適当にしたいけど、仕事多くて容赦なかった。妊婦だけど残業してた。妊婦は本当は軽い仕事に変えてもらうことができるらしい。後から知って損した。+6
-0
-
103. 匿名 2021/11/20(土) 07:47:04
やる気失くすわ。
私の代わりが入ってくると、私は用無しになるからね。
雑用などやらされるからそれだったら今すぐ辞めても良くない?とか思っちゃう。それでも1ヶ月以上前に言わなきゃいけないのも納得いかないわ。
明らかに嫌がらせじゃん。
辞めるとすぐ嫌がらせするからむかつくわ!+20
-0
-
104. 匿名 2021/11/20(土) 07:52:53
あの人辞めるから適当だなと思われない程度に働く。+8
-1
-
105. 匿名 2021/11/20(土) 07:54:31
やる気なくなるけど、会社の上司の態度にもよる。
もうあなたはどうでもいい人って態度されるとなおさらめんどくさくてやる気なくなる。
次のところでも頑張ってね!みたいな態度してくれると、最後まで頑張ります!ってなる。+6
-0
-
106. 匿名 2021/11/20(土) 08:06:25
>>1
立つ鳥跡を濁す+4
-0
-
107. 匿名 2021/11/20(土) 08:16:02
>>1
同じです。退職すると決めたらすぐ辞めたい。
体調がめちゃくちゃ悪かった時に上司に辞めたいって話していつ辞めるかってなった時あなたのタイミングでいいみたいに言われたからその日に辞めた。
もう本当にボロボロで耐えられなかったから。
非常識は重々承知です。+22
-0
-
108. 匿名 2021/11/20(土) 08:25:55
>>1
退職理由によるかな。
やる気以前に家を出るのもやっとなぐらいいじめられた所は、最低限の引き継ぎと有休消化で退職日を迎えた。
最後まで居心地が良かった所(結婚して遠方に引っ越したから辞めた)は、余裕を持って引き継ぎもできたし、辞めるのが惜しいぐらいだった
+7
-0
-
109. 匿名 2021/11/20(土) 08:30:23
私はやめるの惜しくなったなあ。
仕事にもよるけど…
仕事行くの嫌でもいざ行って帰りにもうなんとも思わなかったらまだ続けられるって何かで読んだな。+4
-0
-
110. 匿名 2021/11/20(土) 08:53:35
>>27
私そうだったよ
やっとこいつらとおさらばできると思ったら
幸せ過ぎて笑みが隠しきれないw+19
-0
-
111. 匿名 2021/11/20(土) 09:02:35
>>1
ひたすらニコニコ仕事する。
一切の不満を言わない。こんな職場潰れろって思うから、改善点とか絶対に提案しない。+13
-0
-
112. 匿名 2021/11/20(土) 09:21:20
適当がバレない程度に手を抜く
+6
-0
-
113. 匿名 2021/11/20(土) 09:28:02
>>109
仕事行くの嫌でもいざ行って帰りにもうなんとも思わなかったらまだ続けられるって何かで読んだな。
そうなんだね。
私は帰りに「やっぱり無理だなぁ」と思い始めたから退職しようかなぁ。+7
-0
-
114. 匿名 2021/11/20(土) 09:34:04
お世話になった会社だったからすごくがんばったよ。
いいやめ方No. 1と言われました。
お世辞だろうけどいつでも戻ってきてと言ってもらえたのは今でも心の糧になってます。
戻りたければ戻れる場所があるんだと思えるのは、私にとって幸せなこと。
+4
-0
-
115. 匿名 2021/11/20(土) 09:34:04
>>27
私がそうだったな。退職日が決まってしまってからはゆとりができたんだと思う。
逆に、菩薩のような顔で私(を含む新人や若い人)をジワジワと分かりにくくいじめていたお局が、
私の退職理由が結婚だと知ったとたんに鬼のような顔で分かりやすいいじめをするようになった+6
-0
-
116. 匿名 2021/11/20(土) 09:48:40
>>113
簡単に辞めちゃえ!って言えないけど
体も心も悲鳴あげてるかもだからどうか無理しないでね。+7
-0
-
117. 匿名 2021/11/20(土) 10:17:32
パワハラ受けて辞めたから、辞める一ヶ月前位からは自分が作り上げてきたものを処分したりしてた。辞める方向に追いやったんだから私が居なくなってから苦労してくださいと思いながら。それ以外はやる気ないから掃除したりで時間潰し。一人事務でした。+6
-0
-
118. 匿名 2021/11/20(土) 10:53:38
そりゃ頑張るでしょ+1
-1
-
119. 匿名 2021/11/20(土) 11:37:47
>>16
それら全部、完無視した。
お前らの数々の失礼に対して、私だけそんな義理を果たすつもりねーと思ってた。+14
-1
-
120. 匿名 2021/11/20(土) 11:39:11
>>111
>改善点とか絶対に提案しない。
分かる。
退職理由なんぞ、提供してなるものか。+9
-0
-
121. 匿名 2021/11/20(土) 11:46:47
辞めると伝えたのと同じような時期に新人さんが入ってきた。新人さんの研修はほぼ他の社員に任せて、私はたまにフォローに入るくらい。
辞める直前で新人研修までやれる気持ちの余力はもう無いや。+1
-0
-
122. 匿名 2021/11/20(土) 12:05:37
やる気なくなるタイプ!
でもめちゃくちゃ頑張って引き継ぎ資料つくって普段の仕事もこなそうとする!
で、退職者に対する周りからの対応や、自分の時は引き継ぎ資料無かった理不尽とか、そもそも引き継ぎ資料も無駄になるのが見えたりしてイラッイラする!!!
最後の対応までやりきったもん、前の会社の人たちのこと一点の曇りもなく評価する側の気分でいるよ!+0
-0
-
123. 匿名 2021/11/20(土) 12:32:44
やる気はなくなったけど変わらず頑張ったと思う。+3
-0
-
124. 匿名 2021/11/20(土) 12:47:15
>>1
あまり悪い印象で辞めたくないから
最初は頑張るんだけど
引継ぎ終わるとやる気が落ちる
出勤の消化が無駄な時間に思えて
+2
-0
-
125. 匿名 2021/11/20(土) 13:24:37
有給消化で1ヶ月休みになるから、楽しみすぎてソワソワふわふわして集中出来なかった…+3
-0
-
126. 匿名 2021/11/20(土) 13:27:20
>>1
退職の理由による。遠方に引っ越すからやむを得ずとかなら頑張れるけど、嫌になって辞めるのだと、無気力になりそう。+1
-0
-
127. 匿名 2021/11/20(土) 13:40:24
不当解雇されたのでそれはもうやる気なくなりましたよ
休憩中にやっていて仕事もバカバカしくて、業務中にやり出したら明らかに上司は不機嫌になるし
なんでか新しい仕事教わったり
クソがって思いながら働いてました
+4
-0
-
128. 匿名 2021/11/20(土) 19:41:07
あと5回行ったら退職です。
ミスしてもいーやって気持ちになって適当に仕事してます。+7
-0
-
129. 匿名 2021/11/20(土) 20:27:54
今月いっぱいで退職予定です
みんなからも嫌われているパワハラ系上司に仕事丸投げされたり、何度も辞めたいとキツい思いをしました。
私しか下がいなくて私にしか威張れないから…
お金のためだ、コロナで転職もキツそうだからと我慢して働いていたのですがやっとあの上司と仕事しなくて済むと思うと嬉しい限り。
だけど最後の最後に私が仕事ミスってしまいました。
パワハラ上司に休み明けに怒られる予定。あと少しと思いつつも憂鬱です
+3
-0
-
130. 匿名 2021/11/20(土) 20:28:14
>>114
いいやめ方No.1なんてすごいですね‼︎
よかったら教えてください。
どのように辞めたのですか??+3
-0
-
131. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:36
>>65
羨ましいよ
正社員やってないと生活できないから
よく働く人だったら何か溜め込んでたのかな?と遅いけど気にはなるけど、そうじゃなかったら辞めてくれてありがとうだよ。+0
-0
-
132. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:27
>>129
頑張ってきたんですね!!
お疲れ様です!!!
休み明け、謝るふりして頭の中では舌だしておきましょ😜
もし、ミスとは関係なく退職の事などで余計なこと言われたら、言い返すくらいの気持ちは持っておいた方が良いかもですね💡+1
-0
-
133. 匿名 2021/11/21(日) 13:06:07
うちの職場はやめた後にその人のミスが見つかるパターンが多い。ワザとやってるとしか思えない。
最後まで責任持って仕事しろと思う。+0
-2
-
134. 匿名 2021/11/22(月) 01:09:53
>>76
相手の毒親の度合いもどんな子供だったのかもわからないのにすごい乱暴な事言うのね。
他人への思いやりや感受性に欠けるって言われない?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する