-
1. 匿名 2021/11/19(金) 20:48:15
身内の不幸を知り合いに伝える時、どのように伝えるのが正解ですか?+7
-6
-
2. 匿名 2021/11/19(金) 20:48:36
身内に不幸がありました+100
-0
-
3. 匿名 2021/11/19(金) 20:48:51
そのまま言う+28
-1
-
4. 匿名 2021/11/19(金) 20:49:29
こっちも反応に困るからさらっと言ってほしい
泣きながら言われると困る+6
-50
-
5. 匿名 2021/11/19(金) 20:49:40
親しさによって伝え方変えるかも
+23
-0
-
6. 匿名 2021/11/19(金) 20:49:57
身内に不幸がありました+1
-0
-
7. 匿名 2021/11/19(金) 20:49:57
私事ですが、
この度◯が亡くなりました
生前はお世話になりました
とか+36
-1
-
8. 匿名 2021/11/19(金) 20:50:12
+27
-0
-
9. 匿名 2021/11/19(金) 20:50:48
母は紫が好きでした+11
-10
-
10. 匿名 2021/11/19(金) 20:51:23
言わない
+18
-1
-
11. 匿名 2021/11/19(金) 20:51:57
年賀欠礼はがきで伝える
あとは職場に事務的にシフトの件で+21
-0
-
12. 匿名 2021/11/19(金) 20:52:33
葬儀で職場に穴開けてしまうとか説明しなければならない場以外ではわざわざ自分から告げることはないかな
話の流れで故人となった家族の話題が出たときに「亡くなりました」って言うぐらい+65
-0
-
13. 匿名 2021/11/19(金) 20:52:39
詳細は避けていいのよ。
根掘り葉掘り聞かれそうなら、うつむいて涙を堪えるふりで乗り切ってね。
つらかったね。お体ご自愛くださいね。+36
-0
-
14. 匿名 2021/11/19(金) 20:53:03
>>4
身内が亡くなるってそういうこと。+30
-0
-
15. 匿名 2021/11/19(金) 20:54:20
+5
-0
-
16. 匿名 2021/11/19(金) 20:54:49
葬儀とかで予定を変えてもらうなら、「身内に不幸があり申し訳ありませんが」って感じ。
友達とかに事後報告したいなら「祖母が亡くなってね」って感じかな。+26
-0
-
17. 匿名 2021/11/19(金) 20:55:24
>>4
さらっと言えりゃ苦労はせんて
普通に「ご愁傷さまです、なにか手伝えることがあれば言ってください」でいいんじゃないかな+8
-1
-
18. 匿名 2021/11/19(金) 20:57:12
家族に不幸がありましたと伝える。
最近家族に不幸があり上司に伝えたところ、
あーそう。で?休みたいの?と言われた。
それを言われた瞬間辞める決意が固まり速攻辞めた。
+86
-1
-
19. 匿名 2021/11/19(金) 20:58:13
>>4
相手を気遣ってさらっと言おうとしても泣いちゃう人いるんだよ。
色々思い出しちゃうし精神が参ってるから。
あなたは近い身内が亡くなったことないんでしょうね。。+64
-0
-
20. 匿名 2021/11/19(金) 21:01:40
>>4
そのつもりでいてもね…親が亡くなるとそうもいかなくなる+30
-0
-
21. 匿名 2021/11/19(金) 21:02:13
こっちからは言わない
向こうからご家族はお元気ですか?って言われたら実はって話すかな+4
-0
-
22. 匿名 2021/11/19(金) 21:05:36
>>4
何なのこの人+23
-0
-
23. 匿名 2021/11/19(金) 21:05:49
ただの知り合いならわざわざ自分からは知らせない
何かに誘われて断る時に理由として伝えるけど
+3
-0
-
24. 匿名 2021/11/19(金) 21:08:51
友達なら何かのきっかけで家族の話題になった時
知り合いなら言わない+3
-1
-
25. 匿名 2021/11/19(金) 21:09:37
先日身内を亡くしたけど、職場では上司のみに伝えたし、職場関係相手だとこっちもビジネスモードになるから悲しみの感情は仕舞って淡々と伝える事が出来た
友人関係は、わざわざ直接話す事はそもそもしてないな
葬儀も身内だけで済ませたし
これから喪中ハガキだすので、それで伝わるから良いや+14
-0
-
26. 匿名 2021/11/19(金) 21:11:17
>>4
私は父が亡くなったときにまだ父が若かったし母と姉はショックが大きくてすぐには人とまともに話せない状態だったから仕事関係や近所の人に連絡したの私なんだけどなるべく冷静に伝えたよ。でもこっちが泣いてなくても伝えたら泣いてしまう方がたくさんいて私も話しながら泣いてしまった。人が亡くなってサラッと言うなんてなかなかできないと思う。+60
-0
-
27. 匿名 2021/11/19(金) 21:13:46
>>18
速攻で辞めて正解!
常識がない人って、こういうところで分かるよね。+56
-0
-
28. 匿名 2021/11/19(金) 21:26:02
>>1
こういうことまでトピ立てる時代になったんだね
Yahoo知恵袋みたい😅+1
-8
-
29. 匿名 2021/11/19(金) 21:30:35
聞かれた時しか言わなかったな
最近義父が亡くなって旦那は友達や知人にすぐに報告していてびっくりした
で、線香あげにも来ないとか愚痴言ってたのに引いた
友達なんて普段義父との付き合いも無いしましてや若くに亡くなったわけでもないのに大袈裟だなあって+12
-1
-
30. 匿名 2021/11/19(金) 21:36:16
>>7
身内なんだから亡くなりました、なんて上げるのは失笑モノだよ
せめて他界しましたぐらいは言おうよ+3
-8
-
31. 匿名 2021/11/19(金) 21:38:26
>>29
コロコロが完全収束してないのに友人の親なんて微妙な関係でお線香あげに行くのはまだないな
+9
-0
-
32. 匿名 2021/11/19(金) 21:39:54
>>29
失礼だけど旦那さんは発達でいらっしゃる?+5
-2
-
33. 匿名 2021/11/19(金) 21:46:46
妹が数年前に自○してしまったのですが、話の流れで兄弟は?と聞かれたときにどう答えればいいか悩んでいます。
兄弟はいないです、と答えると一人っ子なんだねーと言われるのでどう答えればいいのかなと
+3
-0
-
34. 匿名 2021/11/19(金) 21:47:15
>>32
そうかもしれません
何で周りは気遣ってくれないんだって言うのが凄くてびっくりします
自営業なのですが父親が亡くなったのに恩知らずの客が多いとか言って四十九日が過ぎるまでは仕事休もうかなとか…
私の母親は早くに亡くなっているのですがそんな事思った事もないので驚いています+12
-0
-
35. 匿名 2021/11/19(金) 21:54:46
父が癌の手術後2週間で亡くなってしまって毎日付き添いで慌ただしかったのと私の精神状態も不安定で友達に伝えられなかった
家族葬だったし喪中葉書を出したら数人の友達が連絡をしてくれてみんな一緒に泣いてくれた
気付かなくてごめんねって謝ってくれた子もいてみんなに本当に申し訳なくて謝った
逆に自分だったら友達に知らせて欲しいなと思うけどなかなか難しいなとは自分の経験から思った
母がもしいつかそうなったら大切な友達にはあらかじめ伝えさせてもらうとは思う
+9
-0
-
36. 匿名 2021/11/19(金) 21:59:00
60~70過ぎてたら相手から聞いてくるならまだしも親戚以外わざわざ自ら言う必要なくない?と思う
冷たいのかもだけど+4
-0
-
37. 匿名 2021/11/19(金) 22:10:59
>>33
「数年前に病気で亡くしまして」で良いんじゃないかな
事情を知らない人なら、普通はそれで終わるよ
逆に言えば「あらー何の御病気だったの?」とか突っ込んでくる人はロクな人じゃない+14
-0
-
38. 匿名 2021/11/19(金) 22:13:33
>>10
私も言わなかった、田舎だから新聞でわかっただろうけど、
ちなみに結婚していて、旦那さん側の親族が亡くなったら喪中はがき出す?友達に、寒中お見舞いでいいのかな?+0
-2
-
39. 匿名 2021/11/19(金) 22:17:48
>>8
忌引きの兄弟姉妹3日って少ない気がするのは私だけ?+15
-0
-
40. 匿名 2021/11/19(金) 22:27:54
>>8
そんなもらえんの
良い会社の正社員って楽だな
昭和臭がする+2
-8
-
41. 匿名 2021/11/19(金) 22:30:30
>>29
私、中学の時、母親の実家の隣の家の葬儀に出されそうになったよ
全然面識ない人だったのに
昭和の脳みそなだけなんじゃない?+4
-0
-
42. 匿名 2021/11/19(金) 23:11:04
>>40
寧ろもらえないの?令和のホワイト企業なら普通だよ+6
-0
-
43. 匿名 2021/11/19(金) 23:14:23
今日祖父が亡くなった。土日にお通夜と葬式があるので仕事は休まなくていいけど、上司に連絡すべきか迷ってる。+4
-0
-
44. 匿名 2021/11/19(金) 23:52:42
>>38
普段年賀状出してるなら喪中ハガキでいいと思います。
年賀状出したりしなくて年賀状が届いたら寒中見舞いで、良いのでは?+4
-0
-
45. 匿名 2021/11/20(土) 00:00:42
我が家は昨年母が亡くなったのですが、父方の身内にまだ伝えていません。
父も亡くなってるので付き合いも途絶えて連絡しづらくて。
+7
-1
-
46. 匿名 2021/11/20(土) 00:02:56
>>18
同じく。
実家父が亡くなったの伝えたら「通夜は7時から?じゃそれまで出勤できるよね?」言われて、辞めるの決めました。+26
-0
-
47. 匿名 2021/11/20(土) 00:04:22
>>43
仕事に支障ないなら言わなくていいんじゃないの?+1
-0
-
48. 匿名 2021/11/20(土) 00:09:05
>>47
報告しなくてもよさそうですね。ありがとうございます。+1
-1
-
49. 匿名 2021/11/20(土) 01:19:09
>>8
配偶者出産休暇って2日じゃ足りんわ+1
-0
-
51. 匿名 2021/11/20(土) 02:23:48
仕事に行く2時間前に家族からの連絡で母が亡くなったと聞かされて、シフト制で人数少なかったからパートのグループラインに母が亡くなったと送ったら休みな!大丈夫?と言ってくれたよ。じゃあ私○時に行く、じゃあ私は○時に職場行くね!と休みの人も協力してくれて助かった。何日か休む場合は正直に身内の不幸があった事を素直に言ったほうがいい+6
-0
-
52. 匿名 2021/11/20(土) 03:54:28
>>4
私の前では泣いていい派
何て言っていいかわからないし気の利いた事は言えないだろうけど
落ち着くまで側に付いてるよ+5
-0
-
53. 匿名 2021/11/20(土) 05:54:19
身内が亡くなったとの連絡を電話で受けた場合はなんと答えるのが良いでしょうか?
ご愁傷さまですとか、何だか冷たい感じがして…+0
-0
-
54. 匿名 2021/11/20(土) 08:28:41
>>26
素敵なお父様だったんだね。+2
-0
-
55. 匿名 2021/11/20(土) 08:37:02
>>14
ごめんなさい わたしはサラッと言えて悲しくもない
かえってホッとするかも
はい 何かが欠落してる人間ですよね
+0
-0
-
56. 匿名 2021/11/20(土) 13:11:02
>>55
身内に限るなら毒家族、親戚しかいない人もいるだろうし欠落してるとまで言えないけど
大切な存在がなくなって思わず涙がこらえられなくなる気持ちはわかるのかな
もしわからないなら、それくらい大切な存在がいる人も多いってこと知っておいてあげてください+0
-0
-
57. 匿名 2021/11/20(土) 13:22:13
>>53
電話をくれた方・故人・貴女 の関係性によって、千差万別だよ
こう言えばOK、という万能フレーズは無い+0
-0
-
58. 匿名 2021/11/20(土) 15:31:33
>>44
ありがとうございます+0
-0
-
59. 匿名 2021/11/21(日) 00:29:23
>>57
返信ありがとうございます。おっしゃる通りなのですが、他に例えばどういう言い方があるのか教えていただけませんか?世間知らずでいつもしどろもどろになってしまいます。+0
-0
-
60. 匿名 2021/11/23(火) 05:27:57
>>37
ありがとうございます。助かりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する