ガールズちゃんねる

スポーツが苦手な人は、体育の授業どうしていましたか?

161コメント2021/11/20(土) 16:48

  • 1. 匿名 2021/11/19(金) 00:51:55 

    スポーツが苦手でも、周囲の目を気にしないでいればいいのに、どうしても気にして、劣等感がありました。
    今思うと、頑張っても頑張らなくても卒業ができればいいって開き直ればよかった。

    +81

    -1

  • 2. 匿名 2021/11/19(金) 00:52:23 

    スポーツが苦手な人は、体育の授業どうしていましたか?

    +12

    -12

  • 3. 匿名 2021/11/19(金) 00:52:54 

    スポーツが苦手な人は、体育の授業どうしていましたか?

    +2

    -17

  • 4. 匿名 2021/11/19(金) 00:53:15 

    スポーツが苦手な人は、体育の授業どうしていましたか?

    +2

    -25

  • 5. 匿名 2021/11/19(金) 00:53:27 

    こっそり公園で練習してました

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/19(金) 00:53:35 

    >>1
    体調不良で見学。

    +48

    -3

  • 7. 匿名 2021/11/19(金) 00:54:04 

    ヘラヘラして授業うけてました…
    マラソンでは途中で歩きまくって最後のほうにゴール、バスケットボールとかのチーム戦では無駄な動きして相手にされずボールも回ってきませんでした

    +90

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/19(金) 00:54:07 

    毎度毎度緊張からくる腹痛に耐えながら必死で出てた
    今の時代みたいに見学することに対して緩くなかったから

    +71

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/19(金) 00:54:07 

    全然、スポーツできない。

    でも、やけくそになって、バスケとかでもとれないボールをとりにいってた笑

    周り面白がってた爆笑

    +53

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/19(金) 00:54:12 

    水泳だけは生理を理由に見学

    +23

    -4

  • 11. 匿名 2021/11/19(金) 00:54:14 

    早く終わらないかな〜って思いながらやってた

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/19(金) 00:54:22 

    スポーツが苦手な人は、体育の授業どうしていましたか?

    +26

    -4

  • 13. 匿名 2021/11/19(金) 00:54:30 

    男子はスポーツできないと格好悪いけど、女子はそうでもなかった。

    +17

    -8

  • 14. 匿名 2021/11/19(金) 00:54:54 

    普通に一生懸命やって笑われていた
    けど気にしてなかった
    運動音痴で笑い取ってると開き直ってた

    +62

    -2

  • 15. 匿名 2021/11/19(金) 00:54:59 

    運動音痴で体育の評定はいつも3
    その他は全部5なのに
    評定平均が4.7~4.8だったから行きたい学校行けなかった
    行きたい学校は勉強も運動も出来る子達が行けるところで評定平均4.9以上じゃないと通らなかったから

    +18

    -13

  • 16. 匿名 2021/11/19(金) 00:55:26 

    運動嫌いだからって態度悪くしてた子居たけど、あれは先生からみたら印象悪いだけだからとりあえず頑張ってる感は出してた

    +58

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/19(金) 00:55:54 

    ドッジボール逃げまくって最後の一人になって余計に地獄になった
    途中で当たるべきだった

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/19(金) 00:56:21 

    入部したところがランニングと二重跳び必須で自分だけなかなか出来なかったから毎朝家の庭で二重跳びの練習を頑張って跳べるようになりました

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/19(金) 00:56:32 

    球技はとにかくボールから逃げる

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/19(金) 00:57:06 

    >>10
    クラスの半分以上が生理で見学だったので、生理でもプール入らないといけない決まりになった。

    +0

    -13

  • 21. 匿名 2021/11/19(金) 00:57:24 

    出来なさ過ぎてほとんど覚えていない…
    苦痛すぎて思い出したくないのだろうか

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/19(金) 00:57:57 

    >>17
    ドッジボールって恐怖だった。

    +55

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/19(金) 00:58:11 

    >>17
    心から分かる!
    逃げまくるから残っちゃうんだよね…
    んで最後、
    はよ当たって終わらせろって視線と
    外野にパス出して戻らせろって視線がキツイ…

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/19(金) 00:59:31 

    寝てました

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/19(金) 00:59:32 

    授業で水球やらされたとき、泣きたくなった。
    深さ2mなのに立ち泳ぎでボール投げるなんて絶対に無理。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/19(金) 01:00:16 

    不登校してました

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2021/11/19(金) 01:00:24 

    マラソンや水泳などの個人競技は出来なくても自分だけの責任だからまだ良かった。

    問題はバレーやバスケなどの団体競技。
    同じチームの人に迷惑をかけてしまう罪悪感との戦いだった。

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/19(金) 01:01:03 

    なんで出来ないの!?って怒られてた
    でも怒ってる担任も手本は見せてくれないんだよね、クラスの中で運動神経いい子に見本やらせてたタイプ

    水泳だけはスクールに通ってたおかげで泳げる
    やっぱり専門のプロに習うと違うわ
    担任だって体育から国語、算数…を教えてるんだから、体育でいい指導が出来る先生ばかりじゃないよね
    今の小学校は体育とか完全に別の先生が教えてんのかな?

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/19(金) 01:02:15 

    ソフトボールの授業で守備をしている時は「ボールが飛んできませんように」と念仏を唱えていた

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/19(金) 01:02:29 

    普通に運動神経悪い人って立ち位置だったよ
    別に劣等感もなかったしいじめられたりもしなかった

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/19(金) 01:02:36 

    高校の時は2グループに分かれていたから体育教師が体育館と運動場を行き来してたので教師がいない時は座って喋ってた来たら適当に体を動かしてた。

    今思えばもっと体育してたら運動好きになったかな…

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/19(金) 01:02:51 

    私は得意な方だったけど
    仲良しで不得意な子がドッジボールで狙われてるな
    と思ったら壁になろうと思ったよ
    水泳だと自由時間は一緒にいようと思ったり
    でも短距離走はどうにもならなった
    見守るだけ

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2021/11/19(金) 01:03:09 

    参加することに意義がある
    の精神です
    サボると補習でマラソンだったから
    とりあえずやってたなw

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/19(金) 01:03:19 

    ドッジボールと持久走は地獄

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/19(金) 01:04:04 

    >>15
    わたしも運動音痴だったけど、体育の授業はとりあえず出来ないなりに頑張ってますアピールしてたら4/5ついたよ

    大学の推薦ほしくて先生に取り入ってたからなぁ(周りからしたらめっちゃ嫌な生徒だと思う)

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2021/11/19(金) 01:04:20 

    運動出来ない者の言い訳だけど、体育の授業だってマット運動や球技や陸上って色々あるのに1人の教師がまんべんなく分かるように教えられるわけないと思う

    親がスイミングに通わせてくれたから水泳は出来るけど、学校の授業の指導じゃ間違いなく泳げてなかった児童だったと言い切れる

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2021/11/19(金) 01:04:59 

    >>29
    とっさに避けて非難轟々

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/19(金) 01:05:43 

    生き恥を晒しながら必死でやってた。
    体育の先生からは「お前がこの学年の中で一番努力している」と褒められた。
    ちなみに成績は常に2。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/19(金) 01:06:19 

    4月に一年間のやることを先生にきいてその中からまだやってもいいかなと思う種目?だけ出て筆記テスト死ぬほど頑張って良い点とって何とか成績保ってた。
    でも大人になった今は運動好きです。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/19(金) 01:11:19 

    中学生時代、一度もプールに入らなかった。
    成績はずっと3だった。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/19(金) 01:13:08 

    4月にやる、体力測定が大嫌いだった。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/19(金) 01:17:38 

    ズル休みしてました、体育なんて泥臭くて無意味なこと絶対やりたくない。体育の授業受けていた人はなんでやってたのかわかんない

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/19(金) 01:19:04 

    >>26
    私もー。 不登校は正義だよね👍

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2021/11/19(金) 01:22:47 

    球技本当に嫌だった、ボール怖いから避けちゃうもん
    ドッチボールはそれでもいいけどバレーとバスケはそういう訳にいかない
    スポ系女子がなんだかんだ教えてくれたので受けるぐらいは出来るようになりました
    バスケは基本ガードかパス回し、それしかできないし
    バレーはとにかく上にあげる、あげたらその場を離れる、取るのは近くの玉だけを徹底
    作戦を考えられる人がいたのもあって惨劇にはならなかったな…

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/19(金) 01:23:11 

    体育の前に帰ったりしてた笑

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/19(金) 01:31:55 

    私の時代は競ってなんぼだから、走るのむちゃくちゃ遅い私は体育大っ嫌いだった
    かと言って気軽に休ませても貰えないから嫌々でもやってたけど

    ゆとり教育時代に手を繋いでみんなでゴールっていうニュース見てビックリした
    斬新なアイデアではあったけど、なくなったんだよね?
    今の小学生はまた競い合ってるのかな

    勉強で優劣つけるなら、体育もつけないとね
    女王の教室はやりすぎだけど、ちゃんと社会に出ても生き抜ける人間になって欲しい

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/19(金) 01:31:56 

    >>1

    いや、でもね、案外その時はそれでベストな選択というか、そうするしかない空気感があったんだと思うよ。

    こういう事でも何でも、後になって思い返すと『もっと○○していれば…』って思うけど、後になるとその時の微妙な空気感って自分でも忘れちゃってるんだよね。

    私も超運動オンチだったんだけど、学生時代って

    『運動ができない奴はダセェw』

    っていう空気があって、実際にボスギャルとかが笑ってくるとかあったじゃん。

    『笑われるぐらい』って思うかもしれないけど、私なんてもう若くないのに今でも誰かに笑われてまで何かをやる勇気ってないわ。

    結局、それって今思うとダメな選択に思えても『その場ではベストだった』んだよ。

    過去の自分の選択を許してあげて。

    その時のあなたって今のあなたより幼く、人生経験も少なかったんだから。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/19(金) 01:32:12 

    >>17
    私もドッチボールについて書こうとしてトピに来た笑
    ドッチボールトピの度に登場しております。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/19(金) 01:33:32 

    >>1
    苦手なりに一生懸命やってたな、嫌われたくなかったから

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/19(金) 01:33:37 

    授業をサボるという考えがなかったし、普通に出席してたな。
    縄跳びすらしょっちゅうひっかかってたけど
    家で練習してたらとべるようになったのはいい思い出ww

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/19(金) 01:33:43 

    運動会は地獄でした。
    死にたかった

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/19(金) 01:34:27 

    ドッチボールもマラソン大会もブルマも死ぬほど嫌だったけど、ダンスが必須の時代じゃなかったことだけは神に感謝したい。
    もしあったら今頃病んでそう。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/19(金) 01:37:48 

    いじめが理由の不登校は理解できるが授業が嫌で不登校する人がいるんだね。ちょっと驚きだった。成績表のこと考えたらそんな勇気ない。

    +0

    -6

  • 54. 匿名 2021/11/19(金) 01:40:29 

    バレーは、こっちにボール来ないで!と願っていた。
    バスケは私にはパスは来ない。
    ドッジボールはひたすらボールをよけまくる。
    跳び箱は飛べずお尻が跳び箱の上に着地。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/19(金) 01:41:28 

    運動音痴キャラ炸裂で逆に気に入られてた

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/19(金) 01:46:45 

    リレーが嫌だった。追い抜かれるのが当たり前だったから足の速い男子に「うわ💧おまえと一緒のチームかよ、最悪。終わった」みたいに言われたこと忘れない。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/19(金) 01:47:01 

    >>1
    どうしていましたか?と聞かれましても、どうもこうもないとしか。
    ただただ苦行をこなす心境で、進まない時間をひたすら耐え忍んで過ごしていた記憶しかない。
    辛かったわー。。

    でも、大人になった今は身体を動かすことが大好きになった。
    球技やチームプレイなど、体育の時間には向いてなかったけど、体力はすごくあることに気づいた。
    山登りや、バックカントリースキー・サイクリングなどを楽しんでる。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/19(金) 01:50:15 

    小学生の時は「努力は報われる!」みたいなことを信じてたから、放課後一生懸命練習したりしてたけど、運動に関しては向き不向きがあるよね。。

    運動神経がいい子は、何も練習してないのに軽々出来るのに私はどんなに頑張っても全然ダメで…

    みんなからも笑われたりして毎回泣きたかった…😢

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/19(金) 02:01:04 

    前もどっかのトピに書いたことあるけど、ハードルのテストの時はハードル部分にきたらスイ~と避けて50mヘラヘラ走りきりました。こらー!◯◯、よけるなー!と怒られ体育は1でした。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/19(金) 02:07:04 

    >>1
    進学校の女子校で運動得意じゃない子も結構多かったのでそこまで気にしてなかった

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/19(金) 02:10:24 

    水泳の時だけ足に包帯巻いてた

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/19(金) 02:36:50 

    ドッヂボールでは線の境目に立って、目立たないようにしてたクズタイプでした…
    スポーツが苦手な人は、体育の授業どうしていましたか?

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2021/11/19(金) 02:37:02 

    先生に「お前が真面目に一生懸命にやろうとしてるのは分かってる。だから怪我しえしなければ3はつける」と言われてた。スポーツができないぶん準備後片付けや準備体操は全力でやってた。

    クラスメイト達からは「ガル子はスポーツじゃなくてエンターテイメントを披露しているんだ!」と言われていた。

    私がやらかすたびに面白い実況をされ、上手くいくと敵味方関係なく拍手してくれた。

    今思えばカオスだけど、皆のおかげでスポーツは嫌いだけど授業は楽しかった。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/19(金) 02:37:04 

    >>23
    めっちゃ懐かしい😂ルール思い出した
    そっか外野にパスするんだっけ
    強敵が必ずいるんだよね、もう本人達がまるでボールのように弾むの

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/19(金) 02:39:17 

    ドッジボールが特に嫌。
    ボール怖いからいっつも最後まで逃げ切るけど、ボールキャッチもなげるのもできないから内野ずっと1人だった。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/19(金) 02:40:36 

    ここみんな真面目でけなげな人ばかりでなんかかわいいな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/19(金) 02:46:27 

    >>1
    いじめられたし、劣等感の塊のまま大人になったよ。動きたくないから太ってたし。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/19(金) 02:48:38 

    >>37
    だってしょうがないじゃなかー
    こわいもん

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/19(金) 02:53:06 

    恥ずかしかったけど「運動出来ないからわかりません、教えてください」って言って先生にコツを聞いて練習した。
    もちろん下手だったけど努力は認めてもらえたから救われた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/19(金) 03:16:31 

    >>1
    逆上がり出来なくてバカにされてた。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/19(金) 03:17:49 

    >>6
    バレーボールとか球技はいつも見学してた。
    運動音痴すぎて周りに迷惑かけるし、ミスしたら悪口とか言われそうで。

    保育園の頃からいつもネガティブで何でも悪いほうに考える子供だった。嫌なこと苦手なことは逃げてばかりで、打たれ弱い大人になってしまったわ。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/19(金) 03:21:59 

    運動神経いい人ってコミュ力が高めな人多いよね
    クラスの人気者

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/19(金) 04:20:05 

    私の通ってた学校は女子こそ運動出来ないとモテてなかった。女子バレ、テニス、陸上がめちゃくちゃ人気あった。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/19(金) 04:31:03 

    ソフトボール(野球も)で2ストライク後のファウルはノーカンなんだけど私はファウルは全てノーカンと思っていて空振りで突然アウトになったのが納得できず打席に居座り続けて敵味方入り乱れてのブーイング合戦となった(先生も早く私を止めてくれよ)
    それから野球は敵となったが、甲子園のスターにより今は好き

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/19(金) 04:47:06 

    ひたすらボールが回って来ないように存在を消してた

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/19(金) 05:25:52 

    >>27
    そういう気持ちだったのか。
    自分は運動しか取り柄がないような子どもだったけど、バレーとかソフトで苦手な子がチームにいたら「自分の守備範囲拡げて頑張るぞ!」って張り切ってた。
    その子に対して何もネガティブなこと感じてなかったよ。
    今の学生さんの中でそういう気持ちになってる子がいたら気にしなくていいよって伝えたい!

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/19(金) 05:45:10 

    >>15
    私は、水泳とマラソンや短距離走があれば4か、運良ければ5だった事もあったのに
    高校で全部なくなって、球技やダンスばかりになったら2しか取れなくなった。
    本当は恐らく1で、筆記テストは割と良くてそれで2になってた。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/19(金) 05:50:42 

    高校の時にデブだからマラソン大会の練習が嫌で体育だけサボってたら本番で走らせてもらえず、第二次マラソンで時間内に入れず第三次マラソンで校庭を延々と1人走らされた。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/19(金) 05:51:15 

    >>17
    ドッジボールって、ボールを持った所で
    味方のいる所に投げようと思っても
    いつも届かない。
    投げ方変だし、どうやって投げていいかも分からない…。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/19(金) 06:01:07 

    ドッヂボール。。あれがなぜ体育のスタンダード競技になってるのかほんと意味がわからない。人にボール当てて勝っただの負けただの。
    内心、趣味悪!って思いながら、真っ先に当たって外野に出るタイプでした。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/19(金) 06:11:06 

    >>51
    私、クラス対抗リレーで転んだことがあって、数人から責められた。なんて理不尽なんだろうと思ったよ
    例えば、数学が大の苦手な人が全校生徒の前で簡単な計算が出来なくてこういう恥をかく場ってないじゃない。不公平だなといつも思ってた

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/19(金) 06:12:14 

    >>1
    ドッジボールが地獄でした。。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/19(金) 06:18:05 

    周りの足引っ張って責められるからリレーとかバレーボールとかチームでやるスポーツが嫌だった

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/19(金) 06:23:47 

    ドッジボールは頑張って避ければ避けるほど、最後の一人になって集中攻撃されるって地獄が待ってる
    最後の一人になった時点で負けにしてほしい

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/19(金) 06:36:05 

    >>62
    積極的参加タイプにいじめられてた文系の私としては、奴等が大人になったからっていじめをやめてなんかいないと思うし、多様性の令和の時代に良いリーダーには絶対になれてないと自信を持って言える
    つーかいいこと書かれてるの積極的タイプだけじゃん、同じタイプの奴がこれ作ったなってとこまで読み解けてしまう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/19(金) 06:37:13 

    >>81
    それ
    運動苦手な人が晒されるなら、勉強苦手な人でもそれやらないと駄目だよね
    どっちも晒すかどっちも晒さないかの二択
    平等ってそういうこと

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/19(金) 06:46:30 

    親が見学させて下さいって書いてくれなかったからちゃんと参加してた(妹の時は毎回見学しますって書いてた…ずるい)
    バレーとかバドミントンは中学の時はそれなりに楽しかったけど、高校の体育が全部地獄。
    クラスも体育会系だし、個人種目だろうが連帯責任?みたいのあったし、いじめられてたから嫌で仕方なかった。
    でもちゃんと参加してたよ。
    それよりもっと地獄なのが部活。
    文化部のくせにめちゃくちゃ走らなきゃだったし、列から遅れると怒られるし、みんなの前で申し訳ありませんでした!って毎回謝罪しなきゃだし、たった1人のために次進めないんですけどって空気出されて最悪。
    楽器やりたかったから辞めなかったけど、ある程度になったらドクターストップって事にしてみんな走ってる間腹筋などやってた(謎の圧力で走らなくていい組がいた。いいよねあの楽器は先輩優しくてw)

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/19(金) 06:52:27 

    >>81
    同じこと考えてる人いた
    うちは私以外みんな運動神経が良くて、私が運動会大嫌いだったと言うとえっ、楽しいじゃんと言うのであなたが書いてるようなこと言ったら言葉に詰まってた
    そんなこと考えもしないんだろうなあ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/19(金) 06:56:39 

    逆に私は勉強が苦手だし嫌いだったから、
    体育と音楽と美術と家庭科とか実技系以外の授業は基本寝てました。
    でも、数学3点に対して体育99点、的な感じで平均したらごく平均の成績だったので問題なく卒業

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2021/11/19(金) 06:58:47 

    >>1
    中・高と私立の女子校に通ってたんだけど、スポーツ推薦で運動神経が良い子が沢山いた。
    その子達と仲良くて、ヘタ・泳げない・運動神経悪いのに、いつも全力でやる気出して楽しんでやってた。

    体育の先生に気に入られて5だった。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/19(金) 06:59:20 


    お手本と同じように、って言われてもどう体を動かせばいいか分からない。
    頭悪くてルールも覚えられない。

    ドッヂボールは怖い、サッカーやバレー、バスケは、空気でやり過ごしてたのに、
    チームのメンバー一回は必ずボールに触る事!って先生に言われて、無理矢理一回だけ触ったりさせられた。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/19(金) 06:59:20 

    >>10
    私も。生理がくるのが早かったから、学校の水泳は一回だけで終わった。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/19(金) 07:03:36 

    >>15
    学力足りてないだけだよね

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2021/11/19(金) 07:04:27 

    >>1
    学校の体育は嫌いだったけど、毎回参加してた。私は頑張って一度も見学しなかったのに、毎回見学してた子よりも評定が低かった。私は3で、あの子は4だったな。岩手県久慈市の公立高校で起こった話、もう地元には帰りたくないなあ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/19(金) 07:05:04 

    >>26
    そうやって逃げるから駄目なんだ
    苦手でも参加してる子のほうがえらい

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2021/11/19(金) 07:07:39 

    恥かきまくってた。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/19(金) 07:10:42 

    苦手でも真面目にやってるつもりだったけど、できる人にはそうは見えないみたいで成績はずっと1だったな。
    座学がある時だけ3になってた。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/19(金) 07:14:54 

    >>1
    中学は体育会系部活だったけど、
    部活関係無く成績(相対評価)気にしてみんな全力で頑張るから、辛かった。

    恥ずかしいとかは無いけど、いま思うと自分も全力でやってはいるものの、
    授業への積極性は低評価だったんだろうなと思う。

    高校は陸部の子が結構手を抜いてチンタラ走ってたり、絶対評価だから変に競い会う事が無くて気楽だった。
    私は自己評価も自己肯定感も低いから、出来ないのがデフォで恥ずかしくはないけど、
    とにかく全力で周りに付いていくのが辛かった。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/19(金) 07:16:13 

    個人種目は体力的にはキツいのが多いけど精神的には楽だった。
    球技が1番あかんかった。ボールが自分に向かってくるのがどうしても怖くて反射的に目を閉じちゃうからキャッチ出来なかった。目閉じちゃだめだよ!こうするんだよ!って友達が優しく教えてくれて特訓してなんとか目は開けられるようになったけどそれでもボール飛んでくるとヒィッってなっちゃう。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/19(金) 07:28:10 

    >>15
    >>93

    学力だけで勝負できないのが内申書だよね
    >>15より頭悪くても先生にブリッコしてる子が通る
    そういう世界なんだよね内申書ってのは

    本当に理不尽だよ

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2021/11/19(金) 07:40:13 

    義務教育の間はプールとかも見学とかできたけど、高校になると進級できないから水泳は強制的にさせられた。プールのない高校もあったみたいで、完全にリサーチ不足でした。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/19(金) 07:41:52 

    小中とスポーツ得意な子=ボスグループで、私は苦手&いけてない奴だったから、嫌な思い出しかないよー。虐められたし、体育の先生もスポーツ出来る子たちには忖度しまくり。身体が硬くて前屈とか届かないんだけど、真面目にやれって怒られたりしたよ。野球見たことなくて何も分からなかったのに説明なしでやらされ、真面目やっても相対評価の時代で成績2だよ。
    当時の体育の先生方って、教えもしないのにやらせて、できなかったら怒る…がデフォだった。

    そんな私ですが、三十超えてからランニングに目覚めたし、今では野球大好き。最初にきちんと教えて、過度な競争がなければスポーツは出来るし楽しいって気付けた。ほかの教科は分からないことを学ぶ前提なのに、なんで体育だけ分かってる前提で進められたんだろうね。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/19(金) 07:43:12 

    >>81

    えー?数学とかも先生が当てたり、平等に一列ずつ当てたりして黒板に順番に解かされていたじゃん


    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/19(金) 07:48:50 

    周りに笑われたり、先生に「ガル子さんが悪いお手本です」と晒されたり、嫌な思い出以外ないので地獄だった。なるべく存在感消すようにひっそりしてた。実技はどうにも出来ないのでペーパーテストで点数稼ぎしてた。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/19(金) 07:49:56 

    あり得ないほどの運動音痴でした。自分では真剣に一生懸命やってるつもりなのに、先生からは真面目にやれと怒られたり、周りからは爆笑されいい思い出一つもない。運動出来なくても死にはしない!と開き直ってました。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/19(金) 07:50:22 

    >>19
    中学時代ソフトボール部だったけど、(部員が少なすぎて下手でもレギュラー)試合中はひたすらこちらにボールが来ないことを祈ってたわ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/19(金) 07:57:26 

    >>100
    横だけど、自分の不得意分野をカバーするコミュ力って必要不可欠なスキルだと思う
    理不尽でも何でもないよ

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/19(金) 07:59:53 

    球技が大嫌い
    バレーのサーブは当然入らずバレー部のキツイ女の視線が恐ろしかった
    一度、サーブした球が味方の子の背中に当たってしまい泣きながら謝った
    バスケやサッカーはどう動けばいいかわからない
    邪魔にならないところをそれらしく走るしか出来なかった

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/19(金) 08:00:50 

    >>81
    運動音痴の子って卑屈な子が多かったな

    +2

    -7

  • 110. 匿名 2021/11/19(金) 08:01:40 

    「お前がいるとチームが負けるから出て行け」と言われて
    参加させてもらえなかったのでしばらく授業を見学してたら
    何週間目かに先生から別のチームに入れと言われて入ったけど
    そのチームからも迷惑がられてすごく嫌だった

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/19(金) 08:01:58 

    球技で私がチームに入ったときの、運動部系女子のあちゃーって視線が痛かった。
    そんでもってボールがくると固まってしまったり、避けてしまってめっちゃ怒られた

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/19(金) 08:02:15 

    >>1
    小中はひたすら憂鬱だった。田舎だったから女の子でも運動できるのはかっこいい!みたいな感じだったから。
    高校はいわゆる進学校で、そしたら運動音痴が大量にいて、できなくてもステータスに関係ないから体育がむしろ好きだった。むしろ勉強がイヤになった…

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/19(金) 08:04:11 

    時計を見つめていました。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/19(金) 08:08:25 

    >>103
    でも間違えても責められることはないじゃん
    むしろ、これは良い間違いだとか言う先生いるじゃん。えーこいつが解くの?間違えるからやだーと言われることもないじゃん。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/19(金) 08:09:56 

    勉強できない人は晒されない(テストの順位は全員ではなく上位何名かだったり)のに、運動できない人は晒されるのが本当にイヤ!

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/19(金) 08:13:17 

    帰宅部の割に足は早かったけど
    ルールが覚えらない&動きながら考えられない頭だったので、マラソン以外はひどかった。
    球技とかは試合中いかに気配消すかだけに神経使ってた。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/19(金) 08:27:51 

    中学時代はグレてるふりして常に見学してた。
    運動は好きなんだけど体育の授業が嫌だった。
    なんで球技ばっかやらせんだよって感じで。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/19(金) 08:30:33 

    >>56
    足速い男子に同じようなこと言われたことある。
    それ聞いてた担任の先生も笑ってた。
    その時の光景もバッチリ覚えてるし、こういうことって一生忘れないよね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/19(金) 08:37:45 

    面倒だったけどサボらず頑張って出ていたよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/19(金) 08:38:44 

    >>108
    そういえばなんでサーブってボールが変な方向に行っちゃうんだろうねww
    何回やってもコートの横の方にそれていってたなあ。
    バレー部の子に素直にやり方を聞けばよかったなと今は思う。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/19(金) 08:41:10 

    跳び箱跳べるようになったからみんな見てー!!
    すごーい!!拍手〜!!

    とかされて本当最悪だった。大して跳べないのに。悪気無いのはわかってるけど、ばかにされてるように感じた。ほっといて欲しかった。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/19(金) 08:45:53 

    球技ばかりすること、基礎練の時間が少なすぎることが本当謎。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/19(金) 08:49:09 

    バレーボールの時間男女混合で試合があったんだけど
    やっぱりガチ勢には勝てない。
    最初から謝罪したわ
    バレー部の子にごめん苦手だから私はトスしか出来ん
    邪魔にならないようにするからカバーしてねって。
    その子の専属応援みたいになってたわ
    ナイスー、ナイスサーブとか応援だけはしっかり
    バスケもバスケ部に頼り専属応援。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/19(金) 08:49:11 

    小学校の高学年の時は嫌すぎて体操着忘れたふりして見学したりしてたけど、先生にバレて怒られたな。

    ↑の時は悪知恵働いてズルしたけど、ものすごい運動音痴で、走るのも学年1くらい遅かったけど、好きな分野(一部の球技など)もあったから、下手なりに頑張ってたわ今思うと。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/19(金) 08:52:05 

    >>38
    そこまで褒めるなら努力を汲んで3くらいつけてくれよ先生…😭

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/19(金) 08:54:59 

    >>41
    中学の体力測定で、前屈?座りながら上体を前にググーっと伸ばしてどんくらい伸ばせるか測るやつをやる時、物凄く体の硬い私は、ぜーんぜんできなくて、測定係の年上の男子に「えっ!?それだけ!?!?」と言われたこと、今も覚えてるw
    本気で驚いてた、あの人。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/19(金) 08:55:21 

    どうしてましたかと言われても、やるしかなかったよー。
    頑張れば頑張るほど裏目に出た。テニスやバレーでは後ろから「あらやだ奥様」と声がかかり、水泳は真面目にやればやるほど教師から「そう言うの馬鹿正直って言うんだ、迷惑だ」と。
    極め付けは走ること。親ですら「かわいそうな子だよ」と言われながら腹抱えて笑うほどフォームが面白いらしく、マラソン大会では最下位を大笑い(ご近所含む)の中走る。途中から併走した熱血教師が大声で「笑うんじゃない!拍手だ!素晴らしいことなんだ!」と叫びつつゴール。こっちの方が嫌だった。
    学区内の中学は越境でるほどのスポーツ強豪で、体育嫌いな子は私立受験多かったけど、左寄りの教員だった母から「私立なんてブルジョワ」と大反対。その後不登校に。
    体育○ね、嫌い、いらん、

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/19(金) 08:57:10 

    >>5
    えらいね😃
    想像したらホロリ😢

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/19(金) 08:58:07 

    休んでた

    保健室の常連!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/19(金) 09:01:03 

    男子には怒られ、運動得意な女子には頑張ってねとプレッシャーをかけられ、ただ早く終われと思っていましたよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/19(金) 09:08:13 

    大学の必修の体育のバレーも本当に憂鬱だった。90分とか地獄。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/19(金) 09:08:17 

    鈍臭いので、陸上や球技など一生懸命やってたけど体が追いつかなかった。
    クラスの運動だけできて気の強い子から「ったく、まじめにやれよ!」と舌打ちされたり、授業後もネチネチ言われたのが辛かった。
    「体育のバスケの授業で一生懸命やらないから」という理由で嫌われてたよ。一生懸命やってたけど出来なかったのに…。
    勉強だけは出来て、5が殆どだけど体育は2だった。
    ちゃんとまじめに授業にも参加してるのに、先天的な運動神経だけで成績をつけるのはおかしいと思ってる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/19(金) 09:15:31 

    >>120
    レシーブも変なところ行くよ
    中1のとき、レシーブしたら隣のコートまでボールが何故か真横に飛んで行って、隣で授業してた学年一のヤンキー先輩の頭にボールが当たってしまった。
    ヒヤヒヤしながら謝りに行って、兄がその先輩と親友だったので「なんだガル子かぁ〜、しょうがねぇなぁ」と笑って許してもらった

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/19(金) 09:17:25 

    嫌々やってた。向き不向きあるから体育は常にできそうなものだけ選択制にすればいいのにって。団体競技ばかりじゃなくて。
    運動嫌いになるのは嫌な経験が多いのも原因の1つだと思う。普通は健康のために推進されるはずなのに教育見直されないかな。

    体育教師なんて元々体育が好きで得意な人が多いからなるもので、苦手な人の気持ちがわからないから何十年たってもカリキュラムが変わらない。
    楽しく学びたかった。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/19(金) 09:21:08 

    これ、先生によるよね。
    私、超絶運動音痴だけど中学の先生は「体育は遊びの時間」って人だったから本当に楽しかった!体育好きすぎて選択授業の体育にしてた。けど高校の先生は「根性が足りない」って人で出来ない子を前に立たせて1人でやらせる奴だったから泣きながらやってた。生理痛ひどいふりしてたなぁ。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/19(金) 09:43:09 

    バレーの授業でバレー部の女子に睨まれたり文句言われたりまじで嫌いだった。
    なんでバレー部ってあんなに気が強いの。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/19(金) 09:47:09 

    個人競技はいい
    団体は本当に地獄
    全員参加リレーで抜かれまくったり、大縄跳びで足引っ張って、次の日からしばらくいじめられるのしんどかった
    出来る子からしたら自分の頑張りを無駄にされるんだから怒りは正当だと思うし、出来る子とやりたい子だけでチーム組んで欲しい
    勉強だってそうだけど、頑張れば出来る!の範囲の個人差半端ないのはもう明白なのだから無理やり団体に組み込まないでくれ
    悲劇しか生まない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/19(金) 09:47:32 

    >>101
    高校によるね。うちの高校は断固として水泳拒否してたらトラック何周とかだった。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/19(金) 09:48:16 

    器械運動と走るのは苦手だったけど、やたら球技は得意でした

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/19(金) 09:50:21 

    体育の先生も苦手だった。頑張ってもできないのにヤル気がない扱い。生理痛が辛くて一回だけ保健室で休んだ時はホッとできた。
    その学期の定期テストで体育の学科試験は98点で学年トップだったのに「2」をつけられて、ますます嫌いになった。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/19(金) 09:52:11 

    >>9
    明るい人なんだろうな

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/19(金) 09:54:40 

    >>15
    私も体育だけ3だった。内申4.9以上じゃないと通らないのすごいな。レベル高いね。

    でももしその進学先も体育あるなら、そこで体育やるのつらすぎるから楽しい学校生活送るならそこじゃなくて正解なんじゃない?周りも頭いいから勉強で挽回できないし。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/19(金) 10:03:18 

    >>137
    わかる。私も体育の後いじめられたり、白い目で見られたりトラウマが多い。

    なんで体育って争わせるものばかりなんだろう。大人のジムみたいに体を鍛えることが目的で個々で勝手にやるようになればいいのに。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/19(金) 10:13:01 

    戸川純だったかが(うろ覚え)、小学校の体育の成績で人生決まるって言ったけど、けだし至言。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/19(金) 10:18:11 

    ポール回ってこなかったし
    サッカーもバスケもみんなのあと走るだけ
    やってる風w

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/19(金) 10:19:53 

    持久走とか最悪だった。最後残って走ってるから男子からも見られるしそこに好きな人でもいたらもう最悪!!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/19(金) 10:27:43 

    >>76
    コメントありがとう。

    76さんと学生時代同じクラスだったら、どんなに救われたことだろう……
    きっと普段から気配りできる優しい方なんだろうな

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/19(金) 10:30:44 

    >>6
    すぐに逃げたら逃げ癖つくよ。嫌なことあったらすぐ休みんだから。周りからも根性なしだとバカにされる。
    だけど、それすらも気づかない鈍感ちゃんなら大丈夫!

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/11/19(金) 10:44:48 

    >>6
    同じや。
    高校三年生の時、学生生活で1番学校が嫌いになって何もかもやる気起きなくなりほとんど受けてない。体育祭も文化祭も。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/19(金) 11:12:32 

    >>27
    わかるよ。「あんたのせいだ」ってはっきり言われたもん。ドッジボールでは早めに当てられて外に出され、2度と中には戻らなかった。
    器械体操ほんと救い。創作ダンスすら迷惑がられたよー。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/19(金) 11:32:21 

    >>103
    全校生徒、その保護者、全教師の前じゃないでしょ?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/19(金) 11:36:35 

    >>109
    性格いい子は人の失敗を笑ったりしなかったな

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2021/11/19(金) 11:55:41 

    >>1
    前日からドキドキして嫌でなかなか眠れなかった

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/19(金) 12:02:16 

    >>109
    いじめのきっかけになるからね。皆の前で笑い者にされてアナタみたいな人にいじめられても前向きに明るく振る舞わないといけないの?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/19(金) 14:42:53 

    同じように運動苦手な子と友達になって、お互いの出来なさを笑い合ってたよ。
    側から見たら哀れに思われるかもしれないけど、楽しくない授業時間を少しでも楽しめていたと思う。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/19(金) 14:54:27 

    >>109
    周りがそうさせるのもあるんだよ?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/19(金) 19:35:18 

    >>138
    うちは水泳拒否すると留年と言われ、3月の寒い日にヘドロみたいなプールで泳ぎました。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/19(金) 20:44:04 

    >>157
    え、3月に?!普通に風邪引きそう。今やったら問題になりそうな時期ですね...

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/19(金) 23:26:36 

    >>158
    今なら絶対に教育委員会問題です。
    顔を着けて泳ぐ勇気がなかったので平泳ぎしてたらクロールで泳げとか言われました。
    15分くらいで許してもらったけど、低体温症になりそうでした。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/20(土) 00:24:34 

    >>38
    途中までいい話だと思ってたのに、最後の一行を見て心臓がヒュッとした。
    体育の先生のお人柄やら38への思いやらがいろんな方向に想像させられて、複雑な気持ちになるわ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/20(土) 16:48:57 

    下手なりに必死で皆に食らいついていたつもりだけれど、それがどうも先生には「全然楽しそうにやってない→授業が嫌すぎて攻撃的になってる奴」に見えてしまったらしく、2をつけられた。不本意であろうと、分不相応なことはせずにへらへらいじられキャラにでもなっておけば、あの成績は免れたのかもと今では思う。

    でも、体育の授業のときの特に球技での「勉強のストレスを、運動で発散できるのが健全な子供。体育が好きなのが、子供らしい子供」みたいな前提が本当に疑問だった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード