-
1. 匿名 2015/05/17(日) 20:50:04
私は最近彼氏の実家に行き、彼の両親に会いました。
別に結婚の挨拶なとではなく、遊びに行った感じで、彼の家族と私とでご飯に行きました。
そこで彼の父親がとても嫌に感じました。(自分が第一なタイプ。自分勝手にキレたり)
その場は収まりましたが、もし今の彼と結婚したらこの人ともかかわっていくのかと考えると憂鬱です。
結婚前から義実家の嫌なところがわかっていた方、そのまま結婚しましたか?それともやめましたか?+171
-12
-
2. 匿名 2015/05/17(日) 20:51:54
義理母バツ3+7
-41
-
3. 匿名 2015/05/17(日) 20:51:56
数回会ってみて、それでもおかしいなと思ったら、
絶対にやめた方がいいです。+423
-5
-
4. 匿名 2015/05/17(日) 20:52:07
生理的に受け付けないなら考えなおすべき
何十年もは大変ですよ+318
-2
-
5. 匿名 2015/05/17(日) 20:52:26
+43
-6
-
6. 匿名 2015/05/17(日) 20:52:43
うちのおばあちゃん(母からしたら姑)が変人なのですが結婚して姑も原因の一つで離婚しましたよ+189
-2
-
7. 匿名 2015/05/17(日) 20:52:54
彼が盾になってくれる人、1さんを第一に考えてくれる人ならありかもしれませんが、そうでなければなし。
お子さんが出来たら将来義実家にさらに苦しめられそうですし…よく考えてください。+257
-2
-
8. 匿名 2015/05/17(日) 20:53:59
いい感じだった男性の母親にキレられたことあり、その男性ごと嫌になってサヨナラしたわ。+163
-2
-
9. 匿名 2015/05/17(日) 20:54:14
どうにかなる!と思い結婚しましたが、今となっては辞めておけばよかった…と後悔しています。+301
-1
-
10. 匿名 2015/05/17(日) 20:54:27
結婚しようと思う彼のことがどうでもよくなるくらいに嫌ならやめるべき。
うちは結婚してから全ての価値観が違うことに気付いたけど…わかってたとしても、結婚しただろうなあ。
彼のことは好きだから。+73
-5
-
11. 匿名 2015/05/17(日) 20:54:43
距離を置ける感じなら会った時だけ我慢。
よく会う感じなら辞めたほうがよさそう。。。+102
-1
-
12. 匿名 2015/05/17(日) 20:55:11
+134
-5
-
13. 匿名 2015/05/17(日) 20:55:26
変わり者は変わりません。
私も変わり者の旦那と結婚しました。家族全員ギャンブラー。金が無ければ借りてでも食って買ってギャンブルというぶっ飛んでいる家族でした。
結婚して、私が彼を変えてあげよう!と努力し12年。最終的に、嫁と子供に縛られて自分のお金を好きに使えないからストレスがたまる。離婚してくれと言われました。
私と子供の為に離婚を決意。
馬鹿一家よ、さよ~なら~。
+251
-3
-
14. 匿名 2015/05/17(日) 20:55:31
親見て結婚躊躇とかって
学校を制服で選んでる感覚に似てる+5
-81
-
15. 匿名 2015/05/17(日) 20:55:41
嫁姑問題は離婚の大きな原因になりますよ。もう一度考えてみましょう。+164
-3
-
16. 匿名 2015/05/17(日) 20:56:35
私は辞める。結婚前から不仲なんて絶望だよ。+143
-2
-
17. 匿名 2015/05/17(日) 20:57:18
結婚して後悔しています。
いくら彼は良い人でも、乗り越えられない時もあります。+196
-4
-
18. 匿名 2015/05/17(日) 20:57:20
結婚して私から歩み寄ればと思い、夫の仕事の都合もあり義実家から徒歩5分のアパートに住み、孫が産まれたら週1で顔出したりなんとか頑張りましたが無理でした。
離婚した今、孫の事を気にする様子もございません。+152
-2
-
19. 匿名 2015/05/17(日) 20:57:41
主人は三男です。結婚前に初めて訪問した時に同居の長男嫁さんと姑さんが言い合いしている場面を見てしまい2人とも口が悪く気が荒い感じが見て取れて印象は最悪でした。でも主人は真面目で優しい人だし結婚したら当然別居だし距離を置いて付き合う事が出来るだろうと思って結婚しました。結婚して3年になりますが未だに馴染めないお二人です。+80
-2
-
20. 匿名 2015/05/17(日) 20:58:56
親に『破談しなさい!』と言われるぐらいに義実家は非常識の塊でした。反対を押し切って結婚した結果、後悔の連続でした。
でも、数年前に義実家と縁を切り今はそれなりに幸せです。
将来ご主人となる方が絶対に主さんの味方につくのと裏切られて蚊帳の外では大違いの未来ですよ。+149
-3
-
21. 匿名 2015/05/17(日) 20:59:16
はいはいはい!
私を呼ぶためのトピですか?
義両親、義姉、義姉の旦那とその家族。全て引っくるめて変人ばかりの家に嫁ぎました。
偏屈な上に全員が「自分自分自分!」
それに加えて頭が悪い為、会話が出来ない事もしばしばです。大袈裟ではなく。
2ちゃんでよく見かける「〜はごくごく普通の事」「なんで途中で飲み物飲んでるの?」みたいなちんぷんかんぷんなやり取りがしょっちゅう起きます。
+112
-14
-
22. 匿名 2015/05/17(日) 20:59:40
やっぱり育ちとかがどうしてもでるから、嫌なら辞めといたほうがいい
後悔するし、色々苦労します。+75
-3
-
23. 匿名 2015/05/17(日) 21:01:55
それはやめときなよ。
私は禿げしく後悔してるよ。
結婚は惚れただけではしてはダメですよ。+114
-2
-
24. 匿名 2015/05/17(日) 21:02:17
どうしても好きなら旦那さんが庇える用な方なら大丈夫かな??
うちも義親おかしいけど旦那が大好きだったし結婚しました。
旦那が庇ってくれるから一緒にいれる。
どっち付かずな人だと苦労します。
+56
-2
-
25. 匿名 2015/05/17(日) 21:03:38
どうにかなるだろうと思って結婚しましたが、結局離婚
他人のうちはまだ良い
結婚して嫁になると更に酷い扱いを受けます
+121
-1
-
26. 匿名 2015/05/17(日) 21:06:23
21
ごめん、21さんも
はいはいはい!
とか言うあたり、かなり自分自分してると感じます…。+22
-43
-
27. 匿名 2015/05/17(日) 21:08:16
義両親もだけど、同じくらい義兄妹の人格も大事だよ。
結果的に義両親より長い年数付き合って行く事になるから。
そしてなかなか厄介な存在にもなる。
何れにしても旦那になる人が妻を一番に守り庇ってくれるような人か先ずは見極めないと。付き合っている段階で全ては見えてこないけれど。+74
-2
-
28. 匿名 2015/05/17(日) 21:08:25
主さん、彼氏さんの父親のキレがあなたに向いたとき、彼氏さんや周りは守ってくれるでしょうか。
いつもああだから、とか聞き流すタイプだと、結婚しても同じことの繰り返しだと思いますよ。+67
-1
-
29. 匿名 2015/05/17(日) 21:08:42
長男なのか、そうじゃないかでも変わってくるような。
次男とかで、長男が結婚していてしっかりされてるなら、
ある程度離れた付き合いができるから問題無いような気もします。+10
-3
-
30. 匿名 2015/05/17(日) 21:09:12
これでアンタに息子を取られた。と言われましたが結婚しました
出来婚だからでしょうね+33
-6
-
31. 匿名 2015/05/17(日) 21:13:01
印象良いと思って結婚したけれど…だんだん非常識な所が目立ち…。
旦那は義実家の味方だし…どうしようか考える程です。
旦那さんの立ち位置が重要だと思います!
守ってくれなきゃ無理ですね!+72
-1
-
32. 匿名 2015/05/17(日) 21:13:58
絶対!やめた方がいい。
自分の家族と同じ価値観の人がいいよ!+61
-1
-
33. 匿名 2015/05/17(日) 21:17:43
結婚前から嫌な思いしてたけど結婚しました!結果、姑とはうまくいかず疎遠にw旦那には申し訳ないけど、義実家のことは面倒見なくて良いことになったし、気にしなくていいし、まぁいっかぁって感じです+75
-0
-
34. 匿名 2015/05/17(日) 21:18:42
義母がボーダー
他の家族は皆穏やかで優しくいい人達
顔合わせを旅行気分で行ったり、頭おかしい義母だけど、普段はフルシカトしてなるべく関わらず、義兄や義姉とは仲良くしてる
義母に会うのも義兄や義姉もいる時だけ
+24
-1
-
35. 匿名 2015/05/17(日) 21:19:21
私はそれでも彼が好きで結婚しました。守ってくれる彼で尚且つ主さんが強い人なら良いのではないでしょうか。
私の義両親もかなりの変人で最初は苦労しましたが良い嫁キャンペーン終了後、義両親がなんと言おうと知りません。意地悪かもしれませんが連絡を無視するときもあります。関わると良いことないので。おかげで強くなりました。夫も私がいないとダメなので完全私の味方です。+72
-0
-
36. 匿名 2015/05/17(日) 21:21:13
最初は介護の心配はないとか言ってたとしても、いつ何がどう変わるかなんて誰にも確証はないんだから、結婚前から嫌な印象しかないなら私は絶対にナシかな。
夫婦二人だけの世界じゃなくなるから。
私の母も次男に嫁いだけど祖父母の介護を伯母さんとやらざるを得ない雰囲気になってかなり大変そうでした。+9
-0
-
37. 匿名 2015/05/17(日) 21:21:51
絶対にやめた方がいい。
数回あっても全て無視され、結婚報告の時は猛反対。
それでも結婚したら、姑からの嫌がらせで旦那とは不仲に。
今は離婚の話し合い中。
+40
-1
-
38. 匿名 2015/05/17(日) 21:24:18
まだ若かった私は姑、舅ってこんなものなのかなと思って結婚しちゃいましたが、旦那は長男だけど同居はせずに離れて暮らし始めたら悪化し何かと呼びつけられて色々嫌なこと言われるようになりました。
本当に若かった(出来婚ではないですけど、結婚に憧れてた)から全部真に受けてひとりで抱え込んで精神を病んだ時に旦那に話したら見方になってくれて縁切りしました。
その後は子供が出来たときに、旦那だけ復縁(子供2人連れて盆と正月に会いに行く程度)したけど私はもう10年何の接触もなく平和です。
結局は旦那次第かな。+56
-1
-
39. 匿名 2015/05/17(日) 21:26:24
義母が息子大好きな人で
結婚前はとにかく私は毛嫌いされ挨拶しに行こうとするも断固拒否でした
結婚はまだ早いダメの一点張り
でも旦那はそれでも結婚するからと言ってくれ実家を離れ私と結婚してくれました
初めはぎくしゃくしていましたが孫が旦那そっくりで可愛いのか今ではとても可愛がってくれてます
息子が産まれたことで少しずつ溝が埋まっていきました
たまに会うぐらいなので丁度いいです
義理の家族もそうですが、旦那がどう考えてくれてるかで結構変わる気がします♪+26
-0
-
40. 匿名 2015/05/17(日) 21:29:26
普段穏やかであまり人様の事アレコレ言わない両親ですら「あのお義母さんおかしい!!」って言うほど変わり者の姑です
主人をはじめ、舅や主人のきょうだいが私をフォローしてくれるので助かってます
姑の性格を理解してるから、トラブルになる前に姑にガツンと言ってくれますし、私が我慢出来ずにケンカになっても、きょうだいが「○ちゃーん、早速お母さんから電話きたよ~(笑)気にしたらダメよ!!あの人本当変だからさ(笑)」って電話掛けてくれて笑い飛ばしてくれます
本当に変わった姑ですが、結婚して5年経ち私もおかしいと思ったら言うようになったので、最近は段々萎れてます(笑)
+10
-0
-
41. 匿名 2015/05/17(日) 21:32:22
義母が非常識だけど、他の家族は常識ある人なのでまだ大丈夫かなって感じです
家族みんなマナーも何もない人達だったら結婚止めてたかな+10
-0
-
42. 匿名 2015/05/17(日) 21:32:47
23歳で結婚した私は「愛さえあれば大丈夫!」と思ってた。
今は愛すらないし、夫も所詮あちら側の人間。
義家族の中では私が悪者にされるのがいつものコース。何も言わない夫。現実はこんなものですよ…
結婚前は本当に夫のことが大好きだったし、愛があればお腹もいっぱいになれる〜!くらいお花畑でした。あの頃の自分をひっぱたいて目を覚まさせたいわ…。
唯一結婚に反対した私の母の意見を聞いておけばよかったと思う。自分の母の意見って結構リアルでためになるはず。一度お花畑で立ち止まって考えるべきです!!+80
-1
-
43. 匿名 2015/05/17(日) 21:39:21
うちの義実家は最悪。
無いもん。
義母は亡くなってあったことがない。義実家は借金の方に家を離れ義父に同居求めるも断られ、一人で亡くなり、義叔母が引き取っていた義祖母が一番最後まで生きて主人の血縁は弟のみになり、法事でもないかぎりは会わない家族となりました。
義両親と同居が夢だった。+3
-27
-
44. 匿名 2015/05/17(日) 21:39:45
義母が全然子離れ出来ておらず、冠婚葬祭やどんな場所でも「○○ちゃんは」「○君は」って感じで「娘は」「息子は」とも言えないし、なにかしら依存してます
子供達全員アラサーなのに未だ世話焼きたがり、ちょっと過保護な面も見えます
救いなのは、夫含む子供達は皆自立していること
だから、義母がわんやわんや騒ぎ立てても落ち着いて冷静に対応してる
義母のマナーの悪さと世間ずれもちょっと酷いけど、慣れてきましたw+20
-0
-
45. 匿名 2015/05/17(日) 21:41:30
旦那から生活費の催促が当たり前、初めての挨拶で『嫁が年上だから何でも無条件でするが当たり前』『もっと明るい子が良かった』『貴方の親の顔が怖いから息子くんが虐められないか見てね』『次から息子君だけ挨拶来てね。嫁ちゃんは置いてきなさい』等々言われました。
私の親は怖くないですし、むしろ私の親と旦那は仲良しです。
義実家は車で2時間の距離で離れているので、絶対にうちの家には来ないので、関わりません。
また、旦那が私側に付いているので生活費の催促も断って一度も渡していません。
結婚5年目ですが夫婦仲は良いと思います。
本当旦那次第だと思います。
義母さんと買い物とか憧れていたのですがね・・+28
-1
-
46. 匿名 2015/05/17(日) 21:41:50
最初の印象が良くても後々わかりませんよ。
私の場合最初の印象がとても良かったのですが、結婚後非常識なところが多々あり義姉妹達も問題ありだったので、去年絶縁させてもらいました。絶縁前、義姉妹達の子供にはお祝いや食事会をするのに私の子に対しては産まれてから一度もお祝いなどしてもらった事はありませんでした。私の場合、夫が味方してくれていたので絶縁後はうまくいっています。
第一印象で無理かなと思ったなら慎重に様子を見た方が良いと思います。
+19
-0
-
47. 匿名 2015/05/17(日) 21:45:21
結婚前は何度会ってもわからなかったけど、義母がかなりの自己中&非常識でした
義父が面白くて優しいから、結婚後は義父に会いに行こう♪って感じで実家行ってましたが、ガンで亡くなったので…
義母が夜中でも自分の都合で電話してきて「今から来い!!」って言ってくるのが本当迷惑です
夜は着信拒否にしました
毎日設定面倒臭いですが…(笑)+15
-0
-
48. 匿名 2015/05/17(日) 21:49:08
義理実家がものすごく汚い!外見はいいので服、靴、化粧品などが山ほどありますが、入りきらないのか散乱。掃除機もかけてなくて埃だらけ。でも結婚後同じ市内ですが、あまり交流ないし、呼ばれもしないからいいかと思ってました。ただ、もうすぐ子供が産まれます。途端に姑からの連絡が増えました。赤ちゃんをあの家に入れるのが嫌すぎる!!考えるだけでストレスです。+15
-1
-
49. 匿名 2015/05/17(日) 22:16:00
賞味期限や消費期限を無視する姑ですw
もやしなんて茶色に変色して変な汁出てても使ったり、カビた野菜も洗って使ったり…
1年前に賞味期限切れてても食べたりw
そんな姑が恐ろしいですが、義実家に帰省した時は外食へ促すか私らで買い物して私が調理します
でないと腹痛どころの騒ぎじゃないですw
ゴールデンウイークに帰省した時は、サラダ油が期限切れでも使ってました
「冷奴食べる?」って冷蔵庫から取り出した豆腐の消費期限が1週間前でしたw
本当確かめないと恐ろしいんです+11
-3
-
50. 匿名 2015/05/17(日) 22:22:01
第一印象って大事だとつくづく思います。
義母と初めて会った時、「あ、なんか合わないかも。苦手だな」って。
悪い人ではないんだけど、夫と結婚して7年目の今でも、やっぱり同じ気持ちです。
もし、第一印象が最悪だったりしたら、相手との結婚は絶対やめた方が良いと思います。たいていの場合、何年経ってもその時の印象は変わらないものですよ。+28
-1
-
51. 匿名 2015/05/17(日) 22:31:57
結婚前は良かった。
結婚してからボロボロと色々見たくない現実があり、3年前に義父の億越えの借金が発覚。
なのに、自分が大事な義父が旦那も私も嫌になり疎遠です。
+6
-0
-
52. 匿名 2015/05/17(日) 22:36:05
私ですね!
義両親同士が不仲でどっちも癖有り。
長年付き合っていたものの反対され
それでも結婚しましたが
未だにおめでとうと言われませんし
旦那を通して嫌み言われてます(笑)
まだ新婚だから笑ってられるんですかねー
これからが心配です(^-^;+8
-0
-
53. 匿名 2015/05/17(日) 22:46:53
結婚前からわかってたのに結婚して後悔してる人や離婚した人は、失礼ながら結婚舐めてたからだなと思ってしまいました。
義家族とは結婚相手と同じくらい、よく見極めなきゃいけない相手と言えるのに…
最近世の中、結婚甘く見すぎなんだよね。+10
-23
-
54. 匿名 2015/05/17(日) 22:51:09
結婚準備のときに 義父に「んん?」と思う部分があったものの
そのまま なんとかなると思って結婚しました
やっぱり常識的に欠落してて 正直会いたくありません
一応、良い嫁をしていますが、義父と2人きりにはなりたくないので
適度な距離を保っています
+25
-0
-
55. 匿名 2015/05/17(日) 22:58:12
私も現在、主さんと同じで悩んでます!
彼氏の家族はみんな非常識で自己中な上、両親は息子(彼氏)に無関心、なのに口を開いたら否定ばかり。
今、同棲2年目ですが私の親は二人の事を気遣いもしてくれ食品やら工面してくれていますが、もちろん彼氏の親はノータッチ。
お互い実家暮らしの時は私の実家にはきてたのに向こうの実家は上がらせてくれませんでした。
結婚を考えてるのでまさか相手の親で悩むなんて!(;_;)+16
-0
-
56. 匿名 2015/05/17(日) 23:05:31
毒親っているよね。反面教師でその子供は凄くいい人ってのもいるし。もちろん結婚は当人だけじゃないけれど、結婚しようとする二人で結婚前に話し合えたらいいのでは?
話せないような仲なら結婚後も味方になってくれず義両親と必ずもめるよね。
私は結婚後に病んで旦那に訴えたら味方になってくれて疎遠になりました。
付き合ってるときに見極められたら、苦労しなかっただろうなと思いました。+17
-0
-
57. 匿名 2015/05/17(日) 23:08:18
付き合ってる時
主人に家の親父は大我儘だよ
って聞かされてたけど
外面がいいので私は全然感じず終いで
結婚してすぐガンで亡くなってしまいました
優しいけどお金を無心してくる義母は
まだ元気で居るけど、ヤッパリ色々大変かな…
主さんが、ちょっとでも嫌だなって
感じる事が有ったら良く考えて‼️+8
-0
-
58. 匿名 2015/05/17(日) 23:12:22
旦那の実家が遠いから
婚前は数回しか会った事しかなかったです。
女性陣は常識もあったし楽しい会話、
男性陣が私は合わない、
向こうは気付いたのか顔色伺ってくる。
遠距離だから大丈夫です、今のところは+2
-1
-
59. 匿名 2015/05/17(日) 23:17:36
ただ付き合うだけならいいと思います。
でも結婚となると絶対やめたほうがいいと思います。
人はそう簡単には変わりません。
私も結婚前から非常識な親だとわかっていながら
親と結婚する訳ではないので乗り越えられると思い結婚しましたが、今後悔しています。
+33
-0
-
60. 匿名 2015/05/17(日) 23:19:27
婚約中から義母の言い方や指示を出すこと、私を悪く言うことが嫌でしたが、主人が私の味方で居続けるというので結婚しました。
本当に味方でいてくれるし義実家と関わらなくていいので、かなり楽です。+10
-0
-
61. 匿名 2015/05/17(日) 23:34:21
義妹が最悪。
「うちのお母さんが姑でいいよね~‼」
......ばか???
自分の実親だからそー言えるんだろ!+46
-0
-
62. 匿名 2015/05/17(日) 23:37:49
最初は分からなかったが、義親の立ち位置が逆だったことにびっくりして未だに受け入れられない^^;
義父は典型的な亭主関白なのに、早期退職をして主夫。義母は家事が嫌いだと外で働き、冬は早朝から除雪をしたり…。
悪い義親ではないけど…我が家は女は家のこと、男は働いてくるという家庭だったので嫁に入ったら上手くやっていけないと思い、婿養子にもらったw
おかげで嫁姑問題(嫁舅問題?)もなく、夫婦仲も良好。
月1程度で顔出しに行く位だし、全然干渉もしてこないので婿にもらってよかったと思ってる。+5
-3
-
63. 匿名 2015/05/17(日) 23:59:26
義実家というか、義父が苦手です。
清潔感もあるし、それなりの役職で近所からの信頼も厚い。完璧です。
が、完璧すぎてロボットみたいな人です。
生活費以外は1円も義母に渡さない、ニコリともしない、冗談は言わない(通じない)、空気は読まない。
新居に招待した際、クローゼットや冷蔵庫を勝手にあけて査定?してきてドン引きです。プライベートでも損得や要領を追求する仕事ロボット。
食事の時も最近のニュースや政治について意見求められるし、子供や私の仕事など将来について真剣トークになって息が詰まります。
孫を抱いてもニコリともしないどころか、人体実験とばかりに耳の中、口、爪、あちこちじーっくり観察して、一人で何やら考えては納得したような顔します。
義母が大好きだから関わりはあるけど、義父とは関わりもちたくないです。+18
-0
-
64. 匿名 2015/05/18(月) 00:05:00
絶対やめた方がいいです!
義両親、義兄弟、親戚も含め、価値観が合わないので私も苦労しています。
子供もいますが離婚を考えています。
ストレスが逆に子供の為にならないので。
好きだけでは一生添い遂げられません。
焦って籍を入れる前に、周りをよく見て下さい!きっと、気の合う義両親に巡り会えますよ。+22
-0
-
65. 匿名 2015/05/18(月) 00:13:28
結婚前から変な家族だったし、実際に自分の親から忠告されてたのに、押し切って結婚しました。相当苦労しましたし、泣きました。でも今も別れてません。
旦那のこと、自分が思ってるより、ずっとずっと好きなんだと思います。
10年も経てば、平気に暮らせますよ。
図太い嫁になれます。+11
-0
-
66. 匿名 2015/05/18(月) 00:56:13
主さん、結婚前から義両親の嫌なところ知れてむしろ羨ましく思います。
今から結婚やめることができるのですから。
私は、結婚前に今の主人から
「自分の母親はすごい心配性。実家暮らしだけど、外出するときも場所と帰宅時間を言わなければ許してもらえないので面倒くさい。父親はすごく短気。」
と聞いていましたが、実際会ってみると2人ともとてもいい人でした。
この義両親なら大丈夫かも!と結婚しましたが、段々本性が現れ、旦那の言っていた通り。
義母は心配性すぎて、旦那や子供の体調はどうか?ちゃんとご飯食べてるかなど、しょっちゅう連絡、アポなし訪問。過干渉です。
義父も少しでも気に入らないことがあると一方的にキレて無視されます。
今は離婚したい気持ちでいっぱいです。
主さん、考え直した方がいいと思います。+13
-0
-
67. 匿名 2015/05/18(月) 01:23:44
結婚してからわかりましたが、うちの義実家最悪です!
家族の中で唯一旦那だけまともなのが不思議なくらいのクソっぷりで、数々の問題行動を起こして旦那が激怒、いまはめでたく絶縁状態となりました。
義実家が良い人達に越したことはないですが、最悪でも旦那の対応次第でかなり状況は変わりますよ。
いつでもわたしの肩を持ってくれたし、旦那なりにできるだけの対処をしてくれたので感謝しています。
+12
-0
-
68. 匿名 2015/05/18(月) 01:49:59
ある意味縁切って関わりなく暮らせるなら楽でラッキーだよね。旦那による。糞な家族で育って同じく糞か、そんな親を嫌ってマトモか結婚前に見極められたらいいんだけど。+20
-0
-
69. 匿名 2015/05/18(月) 01:53:52
主人の母親がヒステリーの変人でしたが、結婚前から主人のほうから母親とは距離をおくようにと言われ、今は何とか問題なく過ごしています。
ただ介護が必要になった時とかはどうなるのか等、ふと考えます。+3
-0
-
70. 匿名 2015/05/18(月) 01:59:44
義実家は映画の世界のようなエリート、おしゃれ、優雅な家系です。
親戚みんな国立大卒、大手企業でエリート揃い。
だからこそ、騙されました。
親戚に一人引きこもりの50代がいるようです。介護も絡んでくるくらい近い関係です。
「いるようです」と言うのは、私はもちろん旦那も、会うどころか結婚するまで存在を隠されていました。
分かったのは結婚が決まり、親戚の方が心配してその人の存在をコッソリ教えてくれたから。
顔合わせなり、どこかで義両親から説明があるだろうと思っていましたが、結婚して5年。
未だに私たちが知らないと思って隠され続けています。
エリートだからこそか、息子にすら身内の恥を隠し通す義両親、将来影響の出る私にも素知らぬふり。
本当に最低!
最後まで知らない振りで通し、いざとなっても聞いてませんから関係ありません。で介護も金銭的援助もしないつもりです。
老後の資金で義両親が面倒みればいい。+11
-3
-
71. 匿名 2015/05/18(月) 02:08:15
母子家庭で母親は学会員、弟は自閉症。
人からしたら最悪でしょう。主人は学会員ではありません。入信は勧めてきません。気になることはお義母さんのお葬式はあちらの方に全て任せていいのかな?こっちは放置されるのかしら?程度です。お義母さんとはうまくやってます。
自閉症の弟とは、いずれ同居も視野にちゃんと入れて覚悟して結婚しました。姉には弟の話はしていますが、うちの毒親には話していません。正直、自分の家の方が最悪だと思うので。+5
-1
-
72. 匿名 2015/05/18(月) 03:23:24
私の母はすごく優しい人だけど、姑がとんでもない奴で苦労しました。
孫の私にも母の悪口ばかり。
それでも母は介護してあげて、あまり恨むなと私に言う。
だから私は結婚するなら、両親を見て決める。
やっぱり血には逆らえない部分があるから、祖母に似てる自分が嫌になるもん。
大事な子供に祖父母の血が遺伝しちゃいますよ。+7
-1
-
73. 匿名 2015/05/18(月) 04:29:58
同居じゃなければ、問題ないんじゃないですか?年に数回の事じゃない、ガマンして対応すれば問題ない。
毎日、嫌な舅と一緒な同居は、ホントにストレスたまりますよ。離婚寸前です。+5
-0
-
74. 匿名 2015/05/18(月) 04:41:43
大っ嫌いです義家族。次会うときは、葬式です。+16
-0
-
75. 匿名 2015/05/18(月) 05:39:01
ここに書ききれないほどの
義両親、義妹のとんでもエピソードがあって
めちゃくちゃ大変だったけど
夫が完全に実家と切れてくれたから結婚した
変な家庭で育ったのに夫はまともだった
ずっとうちはおかしい、と思って育ったんだって
いわゆる毒親だったんだね、かわいそう
+15
-0
-
76. 匿名 2015/05/18(月) 05:47:35
絶対にやめた方がいいです。
私は今弁護士さんになかに入ってもらってます。
とても苦しいです。+5
-0
-
77. 匿名 2015/05/18(月) 07:32:07
彼のこと大好きだったけど、
結婚の挨拶にいって、彼のお母さんとお姉さんにすごくイジメられて、最後には結婚反対されて、彼ごと嫌になってしまいました。
手土産ひとつでキレられて、私の文句言われまくった。
遠方にある義実家の家のローンを一緒に住んで払ってくれと言われてゾッとした。+17
-0
-
78. 匿名 2015/05/18(月) 07:32:42
息子の金株に手を出し息子の金をあてにし、全て自分の思い通りにしようとする毒親
最初は我慢我慢してたけど1年で爆発
私が毒親にブチギレてお金は送らないし同居出来ないし面倒もみませんので保険入ってくださいと一方的にパンフレットを送りつけ、そこから一切連絡が途絶えました、
片道3時間かかるとこなので疎遠になりつつあり嬉しいです+14
-0
-
79. 匿名 2015/05/18(月) 08:09:07
嫌だな と思ったらやめるべき。
だんなが庇ってくれるから大丈夫と思ってた。
確かに庇ってくれる。
でも、血は繋がってるんだよね。
子どもの顔が義母そっくり。
5歳になって口答えする時の顔が私に嫌みを言う義母の顔そのまま。
かわいくてたまらない娘なのに、顔を見たくなくなる。目を合わせるのが辛い。
子どももかわいそうだし、そんな自分が許せなくて辛い。+11
-0
-
80. 匿名 2015/05/18(月) 08:18:36
彼の母がぶっとんだ人でした(悪い意味で)
おまけに過干渉で、周りからは「結婚したら大変だよ!」と心配されたけど5年前に結婚。
相変わらずアポなしで突然やって来たり、それを拒むと火山が噴火したようにキレる変な義母ですが、彼が間に入ってくれてるから何とかやっていけています(゚o゚;;
旦那さんがきちんと奥さんを守ってくれるかどうかも大事なポイントだと思いますよー!+5
-0
-
81. 匿名 2015/05/18(月) 09:30:05
うちは旦那自身が自分の実家を嫌ってたから結婚したよ。
今はほとんど付きあいない。
年賀状くらい。
旦那もうちの実家にべったりで、自分の実家なんて行こうともしない。+7
-0
-
82. 匿名 2015/05/18(月) 12:08:36
私の祖母が変わった人で祖父と仲が良かった私にまで嫉妬して一人文句を言う人でした。
母は苦労もしていましたが、祖父がいい人だったこと、父が母第一という考えということと父は一人っ子なので義兄弟がいなかったのもあり大丈夫でしたが、考えたほうがいいと思います。+0
-0
-
83. 匿名 2015/05/18(月) 13:15:48
元カレと別れた理由がこれだったなあ……。
初めて元カレの家に遊びに行ったとき、いきなりお姉さんが怒鳴り散らしながら入ってきて心底ドン引き。しかも怒鳴る内容がすごいしょーもなかった…。なによりむちゃくちゃ言われてるのにハイハイみたいな言われっぱなしの元カレにも引いてしまった。「いつものことだから気にしなくていーよ」と笑ってるのを見て「将来私と義家族が揉めたとき絶対庇ってもらえないな」と直感的に思ったし、元カレのお母さんにも会ったけど何かよく分からない違和感しかなかった。
自分も不安しかなかったけど何より自分の母に猛烈に反対されて納得したし元カレのことは大好きだったんだけど、結婚したら絶対後悔すると思って別れを選びました。+4
-0
-
84. 匿名 2015/05/18(月) 14:08:32
何とかなるって事はまずありえない。苦労するよもう一度考え直したほうがいいよ。+5
-1
-
85. 匿名 2015/05/18(月) 14:39:18
私もここに書ききれない。息子にまでなんでこんな家の人と結婚したのかとか、義父母(毒親)こと言われて辛い。(^_^;)普通の家族関係が欲しかったって。
今じゃ自分の実家も弟の嫁さん来ておかしくなっちゃったし、結婚てほんとに人生変えるw
一応、旦那とは上手くいってるから救われてるけど、よくよく考えて少しでも迷うならすっぱり諦めて次に行った方がいいと思う。
自分だけじゃなく子供まで不幸にするから。結婚に焦りは禁物w+3
-0
-
86. 匿名 2015/05/18(月) 15:24:55
わたしの母は私のおじいちゃん(義父)のせいで私含めて子供3人連れて家を出ました。
お父さんとは仲が良かったのですが
さすがに義父の性格と合わなすぎたのだと思います。
そのあとお父さんともだんだん仲が悪くなり
別れました。
その人のことが好きでも、結婚するならば
相手の家族もよく知って、
うまくやっていけそうなら結婚、というようにしたほうが良いと思います。
少しでも合わないならやめたほうがいいのではと思います。+3
-0
-
87. 匿名 2015/05/18(月) 15:46:27
彼の家族とうまくいかなくて辛かったけど結婚しました。旦那の家族と暮らしてます。
今旦那の家族とうまく行かなくて毎日つらいです。旦那のお父さんパートでお金あんまないのに酒と煙草。気に入らないど物投げる。暴れる。あたしに対してメールで嫌味言ってくる
早くふたりぐらしてきたらいいけどお金がない
+2
-0
-
88. 匿名 2015/05/18(月) 17:32:05
うちも第一印象から、こりゃ変なお家だー!でしたが、夫といるのは楽しいので結婚しました。
やっぱり子供ができると色々ありますよね。
多少目をつぶれた面も嫌悪感しかなくなったり。
それでも夫の事も子供も大好きなので、自分で考え方を変えて、どうしても嫌だとか、変だなーと思う事は言うようにしました。
常識はずれで世間知らずで、あと質素と言うなののドケチ?お金の使い方を知らないお家だけど、子供には寂しい思い?などをして欲しくないので、何々買って下さい。とかハッキリ言ってます。
向こうは私をどう思ってるかはわからないけど、長男の嫁をふりかざす義父にそう言うならそれ相応の事をしてくださいとも言ったりしてます。たまに自分で自分の首をしめてる時もあるけど、思ってる事を言ってる分少しは私にとって以前よりは居心地悪くないのでなんとかやってみます。
でもやっぱり嫌い
これにつきます。+5
-0
-
89. 匿名 2015/05/18(月) 17:49:08
私は後悔してます
一生の事と思うと離婚したい。。。
そこまで深く考えず結婚した自分は
本当バカ。
+4
-0
-
90. 匿名 2015/05/18(月) 19:20:47
あと兄弟も重要よ。
うちは義妹も変!義両親も常識はずれだけど人の家に来ても義母と二人で私が出したもの食べず、KIOSK で買ってきた飲み物やお菓子食べだしたり散々嫌味なことされた。孫が生まれてから態度一変したけどね。いろいろあったけど葬式でもなきゃもうかかわり合いたくないから距離をとってる。側に住まなくて良かったとつくづく思う。旦那も同じ気持ち。結婚って本人同士が結ばれるものじゃなく、その家とも一緒になるということなんだよね。今更だけど。+1
-0
-
91. 匿名 2015/05/18(月) 19:36:09
旦那の実家はうちの両親から言わせば非常識な家
結婚15年ですが親同士は15年顔合わせてません
うちは義両親とは離れて暮らしてるからいいけど同居は絶対することはない
義実家には色々困ったことされたけど今は私たち家族と距離置いてくれてるのでそれだけで十分感謝してます+3
-1
-
92. 匿名 2015/05/18(月) 20:45:54
結婚当初、旦那さんに、何かあったら必ず私の味方をしてねとお願いしてました。それが結婚生活が上手くいく秘訣らしいよ!と。
何か問題が起きる前に言っておくことが鍵です。
あの約束のお陰で、旦那さんが必死に私を庇ってくれています。結局は旦那さん次第ですよね。+2
-0
-
93. 匿名 2015/05/19(火) 04:12:55
結婚を決めてから義実家に行きました。
結婚してから口だけ出すし、
私の名前に文句付けるし妊娠して悪阻酷い時にご飯誘われたりと常識のない人らで結婚して半年で義実家の人が嫌いです。
マスオさんでいい!とか言いながら義実家の敷地内に家を建てろ!とかウザすぎます。
言葉使いも命令口調なので不愉快すぎて嫌です、
先に会って話しとけば結婚しなかったなぁと思ってます。+1
-0
-
94. 匿名 2015/05/19(火) 14:07:52
難しい選択だよね。結婚ってタイミングの問題も大いにあるし
彼だけ理解があっても、付属の人達(親、兄弟)ほぼついてきますから。
しかも、夫婦のもめごとは、義母などのことがダントツなケース多いのは、世の常。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する