ガールズちゃんねる

結婚後に旦那が借金だらけだった。

904コメント2021/12/16(木) 08:22

  • 501. 匿名 2021/11/18(木) 22:52:32 

    >>478
    うわー、ひどい旦那さんで妹さん可哀想だね。

    けど、2人目生んだ後からすでに借金を妻に隠してるような不誠実な人(もしくは借りたお金を放置して忘れ去ってるようなズボラな人)だとわかっていたのに、妹さんもなんで3人目作っちゃったんだろうね…

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2021/11/18(木) 22:54:55 

    >>469
    分かってくれてありがとう

    +0

    -4

  • 503. 匿名 2021/11/18(木) 22:58:30 

    >>239
    ここだと叩かれるだろうけど、中高大と私立だったからか周りに借りてる子を知らないし自分も借りてない。
    奨学金ある人とも結婚できるけど、あまりに低収入だったり伸び代のない職種だと無理かも。

    +17

    -3

  • 504. 匿名 2021/11/18(木) 22:58:40 

    お金の癖、借金の癖は治らないよ。
    特に治らないのは、「周りが肩代わりして返してあげた場合」。
    稀に治るのは、本人が苦労して頑張って返した場合だそうです。

    +13

    -0

  • 505. 匿名 2021/11/18(木) 23:02:53 

    >>453
    やめとけ地雷地雷地雷 生活費じゃない
    何かやってるスマホ見よう

    +20

    -0

  • 506. 匿名 2021/11/18(木) 23:03:22 

    >>1
    借金だらけ…。
    辛いですね。別れましょう。
    勇気だして遅くなればなるほど抜け出せませんよ。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2021/11/18(木) 23:03:26 

    >>271
    娘だったら最悪…
    どんな顔して子育てしてるんだか。

    +33

    -0

  • 508. 匿名 2021/11/18(木) 23:07:46 

    理由も気になるよね。
    1000万円はマトモに生活してたらあり得ない。
    事業失敗とか、ソシャゲとかギャンブルなのかによっても微妙に心境が変わる。
    ちょうどさっき、ソシャゲで1000万借金して奥さんに強制退会させられた夫のニュース見たから余計に。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2021/11/18(木) 23:09:13 

    私も母子家庭で奨学金借りてたから、奨学金は額にもよるけど返し続けてたら問題ないな
    私はド貧乏母子家庭育ちのバイト漬けからなんとか自分で大学いって全額返したから、逆に変なプライドあって奨学金は借金って言う人とは合わないw
    底辺育ちの自分からのアドバイスだけど、親がだらしなくて子供からお金借りるタイプの家だったら絶対結婚しない方がいいよ
    そういう家は本当に常識通じないから、借金することに抵抗ないし平気で嘘ついてお金借りようとする

    +12

    -0

  • 510. 匿名 2021/11/18(木) 23:09:36 

    >>479

    東京大学の貸与率は約10%(11.93%)である。

    奨学金の貸与率が低いということは,

    それだけ親が太い(お金がある)ということを意味する。

    これはもう十分知られた話であると思うが,

    東京大学に通う学生の親は平均年収が高いと言われている。

    +4

    -2

  • 511. 匿名 2021/11/18(木) 23:10:36 

    >>453
    5割以上の確率で、150万円よりたくさん借金あるよ。だいたい少なく言うから。
    喫煙者ならパチンコやってる可能性もあるね。
    大したことない、すぐ返せる、みんなやってる等、もう定番の台詞すぎて、引き返せとしか言えない。

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2021/11/18(木) 23:13:00 

    >>490
    ◯借りていても少額
    ◯難関大学または難関学部を出ている

    この場合の奨学金には偏見ないし価値のある本来の使い方だと思う


    借りている額が大きい人、Fラン大学に行くために奨学金借りた人はちょっと嫌かも

    +17

    -3

  • 513. 匿名 2021/11/18(木) 23:17:42 

    >>510
    レスポンス間違ってる?
    文脈違うような
    奨学金が普通のコミュニティと、奨学金とかありえないってコミュニティが別々に存在してるってのは事実だけど。
    いわゆる庶民と、中級上級国民ね。あと地方か都会かで違うかな
    ありえない組は、普通組とは結婚しない方がいい

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2021/11/18(木) 23:19:30 

    あった!驚いた。
    親の代わりに借金してて残り600万。
    一括で返せるだけの貯金はあるがいまは旦那の親も金持ってるので、払わせたい。今週末弁護士に相談行く。
    旦那のことすんごい好きで結婚してもらったけど、借金のこと知ってたらこうはならなかった。

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2021/11/18(木) 23:21:37 

    >>1
    奨学金とか車のローンなら返済の計画たてる。
    それ以外はなし!

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2021/11/18(木) 23:22:19 


    東大も医大もお金持ちが多いから貸与率は低めだよね。
    あと音大とか芸術系の大学。薬学部とか学費の高い私大は
    8割は奨学金なし。


    +5

    -0

  • 517. 匿名 2021/11/18(木) 23:23:57 

    元彼実家が家を出ている元カレから5万と元カレ姉から10万仕送りされる前提の財政だったので結ませんでした。
    農家って脱税とかしやすいらしいのになぜこんなことになってたんだ?!

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2021/11/18(木) 23:26:00 

    >>452
    学歴がなければつけない仕事もあるので仕方ないとおもっまいますり
    てきれば返済おわってから結婚したいってのが本音ですが、年齢あがっちゃうしなぁ

    +8

    -2

  • 519. 匿名 2021/11/18(木) 23:28:33 

    >>466
    30代半ばが普通とか日本のどこにもないけど?
    確実に遅い

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2021/11/18(木) 23:30:06 

    >>516
    医学部医学科と医学科看護科が受給率高いツートップだよ

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2021/11/18(木) 23:30:39 

    >>263
    無知で申し訳ないのですが、2千万もの借金って個人でどういう所から借金出来るんですか?
    カードローンでもそんな大金借りられないし、すごい金額の借金してる方に聞きたかったです。
    分かれば教えて下さい。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2021/11/18(木) 23:33:09 

    >>513
    奨学金に関しては世代で感覚違うよ
    今は全大学生の半数が受給してるから
    昔より随分増えてるんだよ

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2021/11/18(木) 23:33:27 

    >>288
    ぎくっ(;:´°;Д;°`:;)(;:´°;Д;°`:;)(;:´°;Д;°`:;)

    +0

    -1

  • 524. 匿名 2021/11/18(木) 23:35:16 

    200万ありました。
    返済済みだけど200万を貯めるのって庶民からすると大変なことで節約生活が身についた。
    でもたまに、あの200万があればなぁ、、と悲しくなる時がある。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2021/11/18(木) 23:35:19 

    >>521
    内情を知ると可哀想とあるから自分の借金にマイナス相続か誰かの連帯保証人になった場合は2000万いける

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2021/11/18(木) 23:36:34 

    知り合いの男性は母子家庭で親子ローン組まされてて実家の数千万のローン持ちだったよ
    結婚したら母親との同居が待ってるってことだよね

    本人も俺ローンあるし結婚できないと思うって言ってたちゃんとした大企業に勤めてる人だったけど独身の親子ローンはマジできついなと思った

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2021/11/18(木) 23:36:35 

    >>482
    都合悪いことは聞かないと言わない。
    プロに頼んで調べる。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2021/11/18(木) 23:36:37 

    >>456
    がるちゃんは高齢者多いからね
    現役世代の事情知らずに叩いてるんでしょ

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2021/11/18(木) 23:36:59 

    >>453
    150マンって借金のうちに入るの?
    例えば軽自動車でも新車だと安くても150ぐらいはするよね
    車一括で買うのって普通なの?今の時代ローンが普通じゃない?

    +0

    -11

  • 530. 匿名 2021/11/18(木) 23:38:33 

    小室Kの事?

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2021/11/18(木) 23:38:43 

    >>405
    無利子だからね

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2021/11/18(木) 23:43:28 

    医学科は知らないけど、看護科のは卒業後に系列の病院だったり自治体の病院にお礼奉公するとチャラになるやつでしょ?学生にとっては実習したところで就活できるから
    国試に専念できるメリットがあるっていう。

    ここでいう大学の奨学金とは同列には語れないな。
    大学進学率が20パーセントだった時代ならいざしらず
    50パー超えてる、指定校推薦なんて制度がまかり通ってる時代に利用するのは投資じゃなくて借金、ってことよ。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/11/18(木) 23:44:48 

    >>293
    学校行ってないお婆ちゃん世代が騒いでるだけだと思う
    ガルは年齢層高いから

    +26

    -2

  • 534. 匿名 2021/11/18(木) 23:46:10 

    >>532
    それは病院系列の専門学校のやつ

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/11/18(木) 23:49:26 

    >>519
    普通というのは今どき珍しくはないという意味であって平均とは言ってないよ
    それに仮に遅いとしても結婚の前に返すものを返すのが先という道理は変わらない

    +1

    -6

  • 536. 匿名 2021/11/18(木) 23:49:55 

    >>170
    ひどい!小室さんの悪口言うとマッコが悲しむじゃん!

    +13

    -2

  • 537. 匿名 2021/11/18(木) 23:49:58 

    ていうか旦那様は金借りてなにに使ったの?
    家とか車のローンなら離婚理由にゃならんでしょう

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2021/11/18(木) 23:53:49 

    車や奨学金とかは仕方ないし生活圧迫しない範囲なら問題無いわ
    結婚できないとか書いてる人達は高齢独身仲間増やしたいだけなんだろうね

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2021/11/18(木) 23:54:48 

    >>386
    ん?通帳見せてもらうって、ただ見るんじゃなくて残高を見るってことだよね?残高それなりにあるのに借金あったの?そのお金でさっさと返済すれば良かったんじゃ?
    億の借金とかなら桁違いすぎてよくわからんけど、250万円ってことは貯金全然無かったってこと?その時点で結婚とか無理じゃない?
    どんなに少なくても100万円以下とかだと新生活も結婚式も指輪も無理じゃん。

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2021/11/18(木) 23:55:08 

    >>271
    中学生で?キッモ!

    +20

    -0

  • 541. 匿名 2021/11/18(木) 23:57:50 

    >>75
    眞子のこと?

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2021/11/19(金) 00:00:37 

    借金は無いと言ってたのにリボ払いが50万あった。リボ払いは借金じゃないと言い張ってた。頭おかしいのかな。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2021/11/19(金) 00:01:16 

    >>250
    税金にきまっとるやろが!

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/11/19(金) 00:05:28 

    >>8
    んだなー
    結婚1ヶ月で借金あるのわかって、身籠もってたのもあって直ぐに離婚はしなかったけど、流産しちまってなー…
    速攻離婚したー
    半年で離婚。
    何十年も前の事だけど、あのまま結婚維持しなくて良かったと心の底から思う。
    隠すのは良くないよね。
    本当、良くない。

    +60

    -0

  • 545. 匿名 2021/11/19(金) 00:19:34 

    結婚して2箇所から借りてたことが発覚しました。
    1つは消費者金融、1つは知人。
    知人の方は私が代わりに返してて100万あった借金がもうすぐ返済が終わります。長かった…。
    毎月ちょっとずつしか返せなくて時間がかかったけど
    それを了承してくれたことに感謝です。
    やっと終わる、、貯金できると思っていました。
    もう一つは旦那が返してるよというのでその
    言葉を信じてました。
    でも借金をいまだに返してないことが発覚。
    弁護士費用も払ったのに、連絡絶って1円も返してなかった。
    頭が真っ白です。
    棚の奥から大量の督促状が出てきました。
    「隠したわけではない」そうです。
    ありえないですよね。


    離婚したらこどもも私も借金とは無関係でいられるのかな。

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2021/11/19(金) 00:27:35 

    >>3
    私の彼氏も奨学金借りてて、今返済してます。好きだし、結婚しようと思ってるのですが、正直私の家は裕福で、奨学金借りる家庭が想像つかなくて、育ってきた環境が違うのかなと思い、時々考えてしまうことがあります。周りも借りてる人がいなくて、分からないのですが、家庭環境の違いで揉めることはありますか?

    +24

    -1

  • 547. 匿名 2021/11/19(金) 00:29:17 

    >>1
    ギャンブル依存症で10年に1回ぐらいの間隔で200万ずつ親に立て替えてもらってるのが判明したよー。
    アイフルから催促状が来て借金がわかったよ。
    情報開示請求でクレカヤローん含む借金があるかないかわかるからマメにやらせたら?

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/11/19(金) 00:33:34 

    >>1
    財産目当てで結婚したの?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2021/11/19(金) 00:35:30 

    >>1
    うちの旦那は年収は高いんだけど借金もあったり浪費癖がすごい

    付き合ってる時からお金払いがよくて何でも買ってくれて、結婚して仕事辞めても使いたいだけ使っていいよって当時は最高としか思わなかったけど、子供産まれてからも貯金しようとする気になってくれない
    私も今が良ければいいって感じだったから変わったのは私の方なんだけど、今はほんと将来が不安で仕方ない

    とりあえずもう少し子供が大きくなったら働き出して私の給料だけでも貯めていこうと思う

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2021/11/19(金) 00:43:36 

    うちは結婚後に元旦那が義両親のための新築の連帯保証人になったよ。ほぼそれが原因で離婚したよ
    私を第一に考えてくれる人と結婚すればよかったと後悔 悔しいのでこれからは苦しんだ分子供達と幸せになります

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2021/11/19(金) 00:44:05 

    >>271
    未成年者は成人したら、その前科って前科では無くなるけど、その犯罪内容はとてつもなくきついね。

    +25

    -0

  • 552. 匿名 2021/11/19(金) 00:47:09 

    >>1
    借金自体もアウトだし、それを結婚するまで隠してた人間性もクズじゃん

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2021/11/19(金) 00:47:55 

    >>529
    車のローンはしても3年以内と言うからね。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2021/11/19(金) 00:48:21 

    >>1
    逃げろー!!!

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2021/11/19(金) 00:50:29 

    >>490
    そんなに多いんだ?
    だから結婚しない(出来ない)若者が増えたんだね

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2021/11/19(金) 00:52:13 

    >>534

    最近は大学も増えてるよ。

    自治体にもよるけど毎月3万ー4万、県内の病院に5年勤務でチャラとかだったりする。
    対象は専門も大学院もOK

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2021/11/19(金) 01:00:34 

    >>30
    タイプによるけど、信用した人間には自分からカミングアウトする人もいる。
    「黙っている事or被害者への罪悪感が…」というパターンと「誰かに犯罪歴を自慢したい」パターンがあると思うけど、後者はもう言わずもがな。

    前者は貧困からの万引き、後者は人を痛めつけた系が多いと思う。虐め自慢とか。

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2021/11/19(金) 01:01:54 

    >>516
    親戚の貧乏子沢山の長女が薬学部に進んだ。しかも高校から私学。入学金もろもろ可哀想だと父が出した。こんな子のために奨学金があるんだろうけど、現実を見ろと言いたい。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2021/11/19(金) 01:12:28 

    私は離婚しました。子供いなくてよかったです。主さんもいないなら、離婚した方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2021/11/19(金) 01:21:04 

    >>258
    ほんとそれー。
    それに奨学金借りといて貯金して早く返さない人いるけどそれ借金だからね?
    後の子のことなんも考えてない人がいるってガルちゃんで知ってビビってる。
    あと、奨学金借りて大学行ったのに自分の返済で貯められなかったのか知らないけど自分の子にも奨学金借りさせる親。
    無理して大学行っても貧乏抜け出せてないじゃないかー

    +9

    -3

  • 561. 匿名 2021/11/19(金) 01:24:29 

    >>357
    端から見たら借金ですよ
    普通は借りないんですよ
    あなたは自分が借金持ちという現実から目を逸らしたらダメよ
    余裕で貯められるならご自分のお子さんの学費くらいは出してあげてね!

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2021/11/19(金) 01:24:56 

    >>440奨学金って総額600万円も借りれるって驚いた
    借りてもせいぜい学費の年間100万円、全部で400万円で生活費はバイトでなんとかするもんじゃない
    返済している分もあるのに、600万円って元はいくら借りていたんだろうね

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2021/11/19(金) 01:27:42 

    >>473
    奨学金借りてる人って自分の子にも借りさせる人多いよね。
    賃金面も考えて大卒選んだのに負の連鎖で意味なし。
    高卒で働いてたら返済もないし子供の学費くらいは貯まりそうなのに。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2021/11/19(金) 01:32:26 

    >>183
    うそ!一握りなの??
    私も含め周りにいないんだけど…
    旦那も理系院まで行ったけど借りてない。
    当たり前と思ってたけど親に感謝しないとね。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2021/11/19(金) 01:34:51 

    >>550結婚している息子を連帯保証人にして新築ってありえない
    それなら賃貸か中古の家やマンションの購入にするべきじゃない
    孫のいるような年齢でローンを組むような義理親一家は切るしかない

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2021/11/19(金) 01:35:32 

    >>416
    借りてる人ってこれよく言うよねw
    半分借りてたからなに?(しかも半分もいないw)
    借りないのが普通だよ

    +2

    -2

  • 567. 匿名 2021/11/19(金) 01:40:45 

    >>225
    そう
    奨学金を借りるのを当たり前としている家系は知能が低い
    奨学金は自分の代で終わりにできるなら借りて
    子供のは頑張って貯めましょう

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2021/11/19(金) 01:41:30 

    >>41
    義両親がルーズって、どんなところからわかるの?
    うちの義親の経済状況とか全然わからないけど、、

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2021/11/19(金) 01:43:21 

    >>225
    私国立大学出たけど、奨学金借りてる人わりといたよ
    授業料全額半額免除受けてる人もわりといた
    私自身は奨学金借りずに授業料免除もなく通った

    父親は、大阪大学院卒だけど院だけ奨学金借りてたそう
    150万くらい?
    院は親の収入関係なく借りられるそうで、借りなくてもなんとかなりそうだけど、父の弟(叔父)も大学入ったので父が借りたそう(叔父は京大)

    三人兄弟で、父のみ院卒で院の分の奨学金を貰ったそう
    結婚して父が奨学金あったことを母が知り、なんかショックだったらしい
    残りの金額は少ないし1種?!だから早く返済しても金額変わらないのでちんたら返してたみたい

    母は元お嬢様なのでその辺嫌みたいで、奨学金借りてる人と私が結婚するの嫌みたい
    でも同級生の彼は奨学金貰って返済中なので黙っています

    +3

    -5

  • 570. 匿名 2021/11/19(金) 01:49:10 

    >>40 騙してた場合って裁判か何かしたら確か婚姻歴も消せるんだっけ?

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2021/11/19(金) 01:55:08 

    >>149
    貯蓄してるのにどうしてよそからお借りしてるお金早く返済しなかったの?
    それって当たり前のことなの?借りたものは早くお返ししたい考えの自分がおかしいんだろうか。

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2021/11/19(金) 01:57:49 

    >>546借りた奨学金の額と返済額にもよるかな
    親は学費の用意をせず数百万円も借りて残りが半分以上あるなら結婚はなし
    学費をまったく貯めなかった義実家持ちの彼氏との結婚は考えたほうがいい

    半分は用意して、借りた分はちゃんと返済して残り100万円くらいなら結婚はあり
    ある程度計画性のある借金返済ならいいと思う

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2021/11/19(金) 02:09:27 

    >>21
    嘘も!!

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2021/11/19(金) 02:09:31 

    >>526お母さんは息子が大企業に受かったから張り切って新築をローンで建てちゃったのかな
    母親も痛いけど、許した息子もバカだと思う
    中古物件にローンを払い、同居前提の男性と結婚する女性はいない

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2021/11/19(金) 02:12:41 

    >>529頭金ゼロで150万円の新車を買うのがおかしい
    現実を考えたら安い中古車を選択する

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2021/11/19(金) 02:18:23 

    >>150
    犠牲って…
    相手のこと金づるとでも思ってるんだね
    仮に旦那さんが奨学金の返済をしてたって、その収入は奨学金で入った大学あってこそでしょうに

    +5

    -4

  • 577. 匿名 2021/11/19(金) 02:21:09 

    >>416
    半分は言い過ぎ。
    37%つまり6割以上はナシでかんばってる。
    やり方は家庭によりけりだけど、
    児童手当に手をつけず、
    学資保険に生後すぐから入って
    ボーナスごとに10万ずつくらい貯金すれば
    奨学金の世話になどならずに済むよ。
    そんなに高いハードルじゃない。

    +3

    -2

  • 578. 匿名 2021/11/19(金) 02:21:25 

    >>1
    「だらけ」の内訳が気になる。もしヤミ金とかにも借りてるんだったら早い内に弁護士立てとかないと不味くないかい?

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/11/19(金) 02:26:22 

    >>546
    育った環境が違うってことは感覚が全く違うっていうことだから大変だとは思う
    特に金銭感覚は揉め事にしかならないし、結婚すると家族だけでなく親戚まででてくるから
    お互いがどれだけ擦り合わせていけるか、だよね…

    +11

    -0

  • 580. 匿名 2021/11/19(金) 02:28:05 

    >>241
    借りてまで大学行きたくないって子供が言ったらスルー?
    子供の将来を思うなら産んだ時点で大学卒業まで責任もつよ。
    その子育てサポートとやらこそ親の義務ではないな。
    うちは娘だから娘可愛さで頼まれたり困っていればやるけども。
    学費も院と留学費用まで出したし、自分達の老後の資金もあるし、子供たちの結婚生活のサポートも適度にやるし、孫の学費も密かに用意してる。
    自分の子の学費は出さずにそれ以外はやる意味がわからない。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2021/11/19(金) 02:29:47 

    >>21借金、女、酒、ギャンブル、DV、仕事嫌い、どれも治らない
    結婚すれば、子どもが出来れば治るって言葉は信じたらいけない

    +18

    -0

  • 582. 匿名 2021/11/19(金) 02:30:10 

    借金も奨学金、家、車までだなぁ。それもきちんと話してくれないと。結婚前にね。額にもよるけど冷める。下手すると離婚。借金は恐い。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2021/11/19(金) 02:35:37 

    >>280
    いつの時代の人なんだ?

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2021/11/19(金) 02:39:11 

    >>13
    男女関係なく

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/11/19(金) 02:47:22 

    >>490
    時代は変わったなぁ
    私の時代は大学行く費用ない家庭は高校で商業、男は工業だったなぁ

    +11

    -1

  • 586. 匿名 2021/11/19(金) 02:50:41 

    >>177
    その月2万も貯められなくて子供に奨学金借りさせるご実家の方に言われてもね…
    それに無利子ってことは…

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2021/11/19(金) 02:52:38 

    私それで速攻で離婚しました!

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2021/11/19(金) 02:53:05 

    >>569
    個別にみたらそりゃ借りてる人はいるだろうけど
    やはり一般的には高学歴ほど借りてる子少ない。

    私はアラサー早慶だけど友達で借りて通ってた人知らない。
    ご自身が学費払ってもらえる家庭で、払ってもらえない家庭の人と結婚すると価値観ずれると思うよ。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2021/11/19(金) 02:58:04 

    >>150
    なにその発想怖っw

    +4

    -2

  • 590. 匿名 2021/11/19(金) 03:06:14 

    >>521
    私も細かく聞いた訳ではないけど
    一言でいうと毒きょうだい達に、配偶者を亡くした
    存命の高齢親やら諸々金のかかる面倒事を
    ただ独身ってだけの理由で押し付けられてて
    それがまた非常に高額だったみたいです
    (借金を秘密にしたまま結婚)

    何方かがコメしてた連帯保証人は不明ですが
    確か25年前とかは、定収入のある正社員なら
    他社から借入があっても他で借りられて
    しかも当時の消費者金融の利息って、今のリボ払いの比ではない高い利息だったから
    A社から借りてB社に返す(利息だけ)
    みたいな自転車操業だったんでしょうね

    私がその人だったら、借金を抱え
    配偶者と別れまでしたら、多分きょうだい達を○してるだろうなと思う


    +2

    -0

  • 591. 匿名 2021/11/19(金) 03:22:58 

    借金する人は目の前の快楽に弱い
    借金あるのに飲みに行っちゃうとか
    あと返しても返しても新たに借りて来る

    知り合いでずーーーと借金ある子がいたけど、お金返さないと~とか言いながら飲み歩いてたよ
    普通なら外食や飲みなんて返済終わるまでしないと思うけどね

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2021/11/19(金) 04:01:01 

    >>274
    本当にそうですよね。
    夫も50万円と言っていたのに、500万円ありました…。

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2021/11/19(金) 04:04:15 

    >>72
    今後お給料あがらないから高卒で良かったと思うかも

    +1

    -3

  • 594. 匿名 2021/11/19(金) 04:13:43 

    >>565
    後に同居になりましたが、姑やたまに来る小姑たちにいじめられて疲れて、子供達連れて離婚しました。今でも元義実家には許せない気持ちです。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2021/11/19(金) 05:56:01 

    >>394
    眞子さんの実家が太いから無茶できるだけだよね
    その金税金なんですけど

    +24

    -0

  • 596. 匿名 2021/11/19(金) 06:03:07 

    >>14
    結婚する前に見抜けなかった自分が悪いので、、即離婚っていうのはどうかな…結婚してしまった以上、とりあえず頑張ってみないとと思います。最近、、すぐ離婚きめがちな人が多い気がします。忍耐力もとうよ。

    +0

    -12

  • 597. 匿名 2021/11/19(金) 06:08:38 

    >>5
    色々ある人ほど、隠すから難しいよ。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2021/11/19(金) 06:19:21 

    >>1
    国保未納事故の返済でした。私もバカだったからやって行けると思ってしまった。結婚中は私のカードでキャッシングも許してしまっていた。離婚したあともちろん養育費慰謝料未納。弁護士つけないと回収不可能だった。お金の問題はキレイにならないよ。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2021/11/19(金) 06:20:47 

    最近、夫に多額の借金があると告白されました。
    なんで気付かなかっただろうって財布別にしてて本当に後悔してます。
    子どもが小さいから即離婚、ってなれなくて…
    どうしたらいいのか途方に暮れてます

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/11/19(金) 06:27:20 

    これ。旦那と書いてるけど妻だよね
    借金だらけの妻。自分のこと質問してる

    50で看護師の資格あるのにバツ2で借金まみれ
    しかも虚言癖の人を知っています
    過去の離婚理由も借金

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/11/19(金) 06:30:12 

    >>3
    結婚したとき、夫も奨学金300〜400万くらい残ってた。
    結婚前に聞いてたので何も思わなかったけれども、結婚してからわかったんなら腹立つと思う。

    +15

    -0

  • 602. 匿名 2021/11/19(金) 06:31:54 

    >>11
    婚約の段階で相手の親族の金事情がヤバいことが発覚
    破棄しました

    +9

    -1

  • 603. 匿名 2021/11/19(金) 06:33:26 

    >>270
    夫42歳だけど、まだ返済してる。亡くなったらチャラになるからわざとそのままにしてるんだと。

    +1

    -8

  • 604. 匿名 2021/11/19(金) 06:34:28 

    >>305
    クズな人はやっぱり変わることはないんだなと思い知らされるエピソード

    +23

    -0

  • 605. 匿名 2021/11/19(金) 06:57:41 

    >>529
    逆に150万なら借金のうちに入らないと思う根拠が知りたいわ
    車は一括購入が普通だし、中古の軽なら数十万で買えるのにローンまで組んで新車を買うのは身の丈に合っていない

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2021/11/19(金) 06:59:34 

    >>588
    親が借りてる場合あるから
    それに貧乏は早慶狙わないんじゃない?

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2021/11/19(金) 07:02:13 

    >>400
    私は文系で年間60万くらいだったから奨学金借りる必要もなかったけど、夫は貧乏理系で忙しすぎてバイトもできず奨学金借りてたけど社会人3年目くらいで返してた。これが私立だったらまだ奨学金払い続けてるんだろうな。
    都市部の国公立大なら奨学金払ってでも行く価値あるね。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2021/11/19(金) 07:10:49 

    >>320
    しっかりした貯金も無い、計画性も無い義親が付いてくる時点で同じではないよ。

    +6

    -3

  • 609. 匿名 2021/11/19(金) 07:16:31 

    >>569
    奨学金借りてでもいく価値があるのは国公立大学のみと思ってる。国公立の学費なら返せる額だし、特に旧帝なら安定高給職に就けることは保障されているしね。

    ただそれでも、学費の一部ではなくまるまる満額借りさせる親っていったい何を考えてるんだろうと不思議には思う。こども生んでおきながら大学の学費はタダだと思っていたのか?と。
    もちろんリストラや倒産などやむを得ない事情の家庭もあるだろうけど、離婚したから学費出せないも理解できない。離婚したってこどもの父であり母であることの責任は続くのになぜ放り出すのかと。死別の場合は保険金や遺族年金が入ってくるはずだし。


    +5

    -0

  • 610. 匿名 2021/11/19(金) 07:23:15 

    >>239
    ローンとかはきれいにしておくのが礼儀だと思って奨学金借は結婚前に一括で全部返した。
    でも知り合いは奨学金残ってるのに結婚式とかで何百万も貯金使ってて、価値観は人それぞれだなと感じた。
    私なら式は控えめにしてさっさと返したいと思うけど、、

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2021/11/19(金) 07:24:09 

    >>293
    奨学金のおかげで今の職業に就職できたなら奨学金返済中に結婚してもいいと思うけどね

    +4

    -1

  • 612. 匿名 2021/11/19(金) 07:25:22 

    >>271
    犯罪犯したことある人って性格面で何かしら引っかかる部分は出てこないのかな?

    +16

    -0

  • 613. 匿名 2021/11/19(金) 07:27:27 

    隠し事が見つかると(特にお金)今後信用できなくなるよね
    離婚一択かな、、

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2021/11/19(金) 07:29:38 

    >>1
    それで友達離婚したよ。
    金額いくらかによるけど返せる額なら一括で返済させて今後一切借りないと契約書書かせる。親にもそれを知らせる。少なくても借金は膨れ上がっていくからね

    +5

    -1

  • 615. 匿名 2021/11/19(金) 07:30:42 

    子作ったら駄目ですよ
    別れなはれ

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2021/11/19(金) 07:53:01 

    >>271
    こういうの聞くと結婚前は探偵とかに身辺(過去含め)調査して欲しいと思っちゃう…

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2021/11/19(金) 08:00:46 

    >>285
    そんな事いう人がいるなんて…。
    息子が選んだ相手にピーチクパーチク言って、将来は図々しくお世話になる気でいるんでしょ?病院の送り迎えや遠い場所への買い物だって嫁の好意がなきゃ嫌な顔されちゃうのに…。
    人様の大事な娘をもらって孫まで見せてもらえるんだから、奨学金なんて結納金だと思って払えばいいんだよ。

    +5

    -9

  • 618. 匿名 2021/11/19(金) 08:02:36 

    >>596
    貴女の人生がどうなろうがここにいる人間はなんのダメージもないのにみんな似たようなこと言うのは何故なのかね。
    本当に忍耐がうんぬんだと思うのかな笑
    まあ、結局その借金まみれの旦那さんと貴女はすごくお似合いなんだと思うよ。頑張って〜。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2021/11/19(金) 08:12:40 

    子どもうまれて数年後に夫が奨学金返済してることを知った。あと3年...マイホーム計画延期しました。

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2021/11/19(金) 08:18:23 

    >>576
    奨学金なんてトラブルの元だよ。
    大卒の看板ひとつで確実に高年収の仕事につける保証はある?
    夫婦そろって奨学金もちだったらお互い様と思えるかもしれないけど、(それも子供産む障害になりそうだけど)

    似たような年収家族構成で片方だけのパターンだったらどうするの?

    女の子で、奨学金かりて大学卒業したけど
    結婚後はパートで働いて旦那さんの給料でのんびり返します、って人も結構いそう。
    私は女の子ママだけど、そんな迷惑かけて平気な神経考えられない。
    孫の誕生やマイホーム取得の際もサポートしようとも思ってるし。

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2021/11/19(金) 08:18:34 

    >>490
    大学の偏差値ごとの平均出してみてほしいわ。
    下に行くほど受給率高いと思う。
    どこの大学でも半分が奨学金借りてるわけではない。

    私は地方から学生がたくさん来る某有名大学を出たけど、学費どころか住居費も親から出してもらってる人がほとんどだった。
    学校の近くにマンションを買ってもらった人も何人かいた。
    まれに奨学金を借りてる人もいたけど、上京にすごくお金がかかるから一部を借りてるだけで、学費を全然用意してませんでしたなんて親を持つ人はいなかった。

    今まで付き合った人も夫も奨学金なんて借りてない。

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2021/11/19(金) 08:28:07 

    >>239
    そのくせ女の奨学金は旦那が払うべし!って言うよねー
    本当たかり体質の人ばかり

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2021/11/19(金) 08:35:45 

    >>620
    大学進学率がお婆ちゃん世代とは違うからね

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/11/19(金) 08:36:43 

    >>622
    がるちゃんあるある

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2021/11/19(金) 08:39:13 

    >>3
    奨学金残ってたからローンとかって組めないのかな?

    +0

    -2

  • 626. 匿名 2021/11/19(金) 08:39:21 

    >>621
    アラ還かな 

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2021/11/19(金) 08:51:28 

    借金系youtuberの人が自分の経験のもと
    借金ありそうな男の5つのポイント紹介してる

    コンビニATMによく行く

    家に物が多い

    給料日前のデートがない

    人付き合いが多い

    お金稼いでる自慢をする

    ひとつくらいならともかく
    これらが複数組み合わさるほど
    借金の可能性が高いらしい

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2021/11/19(金) 08:52:54 

    >>72
    気持ちなんとなくわかるよ。
    同じ能力で同じ仕事の結果出したとしても、むしろ上でも、大卒とかってだけで優遇されるのはそもそもおかしいよね。仕事で金もらうなら仕事で見ろよと。(大卒や有名大が能力を表してるとはもちろん限らないし多浪もいるし。逆に成績良すぎてすることなくて中学で進学やめたり高校中退する人だっているし)
    その辺に疑問持たないひと多いの不思議だな。

    +1

    -5

  • 629. 匿名 2021/11/19(金) 08:59:37 

    >>623
    私の娘はまだ中学生です

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2021/11/19(金) 09:01:35 

    >>138
    実家暮らしで友達いないとそれくらいすぐ貯まる
    ただし貯金額だけで結婚はできない

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2021/11/19(金) 09:08:26 

    >>21
    ギャンブルも

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/11/19(金) 09:09:42 

    >>620
    KKどうよ

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2021/11/19(金) 09:16:17 

    それって詐欺だよね?
    思いやりの欠片もない。
    私なら裁判起こす。
    こんな奴のために
    戸籍も汚されるなんて耐えられない。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2021/11/19(金) 09:23:05 

    >>142
    それは返済出来たから言えるんだよ。
    奨学金とはいえ、理想は借金はないに越したことはない
    中にはその月2万円さえ払うのが厳しい人だっているから、今奨学金が問題になっているんじゃないの?
    自己責任と言われればそれまでだけど、みんながみんな卒業後に安定してるとは限らないからね
    あまり楽天的なアドバイスはどうかと思う



    +2

    -5

  • 635. 匿名 2021/11/19(金) 09:23:21 

    >>73
    ほんと?わたし全部きいた。なんなら貯蓄額もw
    晩婚だったからね、肝座ってましたw

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/11/19(金) 09:24:39 

    >>548

    お金目当てや羽振りの良さで選ぶと
    結局自分に返ってくるよね
    お金無さそうな地味目な人が貯金
    多かったりするなあ

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/11/19(金) 09:25:51 

    >>236
    だよね、ブラック企業に入社決める前に!て感じ笑
    いや、会社ならやめたらよいけど、結婚はほんとに親族も巻き込むし名前も変わるし、子供できたら子供もかかわるし女にとってはかなり人生左右されるからね!適当に結婚はだめ。私も全て確認しあったよ。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/11/19(金) 09:32:41 

    >>150
    犠牲??
    犠牲って何だよ☺️

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2021/11/19(金) 09:44:45 

    >>196
    まぁ離婚は結婚後にしかできないからね

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2021/11/19(金) 09:45:38 

    >>8
    子供いたらさらに子供のお金とかに手をつけそうだよね。
    子供が出来たら変わるなんて間違っても思ったらアウト。
    さらに落ちるよ。

    +11

    -0

  • 641. 匿名 2021/11/19(金) 09:53:05 

    >>11
    父ひとり子ひとり、多額の借金が死んでからわかった。とりあえず火葬しないとで困ってます。
    以前も滞納金ありましたので、借金は性格だから治らないと思う。
    養ってやるよ!とトピ主が思えないなら別れる一択

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2021/11/19(金) 09:54:20 

    >>239
    行っちゃ悪いけど、Fラン程奨学金率が高いから…

    友達半分も奨学金だったって、そうとうレベル低い大学だと思う。

    うちは周りで奨学金使ってた友人いないもん。

    +5

    -1

  • 643. 匿名 2021/11/19(金) 09:55:38 

    >>634
    奨学金なら結婚前に言ってくれてば気にならない
    結婚後に言われたらう〜んってなる

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2021/11/19(金) 09:56:28 

    >>592
    それはひどすぎる..

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2021/11/19(金) 09:56:29 

    >>628
    いやいやいや、マジで高卒はバカって思われるから書き込まないでくれる?迷惑…

    どう考えたって少数の例外以外は大卒のほうが仕事できるし高度なことができる脳を持ってるよ。

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2021/11/19(金) 10:00:59 

    友達も結婚した後に、旦那の借金200万円見つかって、2年かけて返済が終わったと思ったら今度は税金の滞納150万が発覚。
    でも全然別れないねー。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2021/11/19(金) 10:05:17 

    >>218
    支払いお疲れ様でした。別れずに税金払い終えてよかったパターンですね。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2021/11/19(金) 10:08:27 

    >>646
    友達にその事を話すのもなかなかすごい友達ですね。
    秘密にしておきたくないのかな、性格かな。
    うちは親戚にそんな人いてるよ。400万らしい。ずっと揉めてるけど、別れるのかなあって感じのままぐずぐずしてる。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/11/19(金) 10:10:38 

    >>22
    その理解ある旦那さんと224の姉は大学で出会ったの?

    そうだったら、奨学金借りて大学に行った意味があるよね。


    奨学金借りないで大学出る事が一番恵まれてるけど、
    奨学金借りなきゃ大学いけない家庭に生まれて、
    どれだけの人が元取れてるんだろうね。

    +1

    -2

  • 650. 匿名 2021/11/19(金) 10:12:44 

    >>279
    レスありがとうございます。
    とにかく時間がかかっても返すしかないと言うことですね。頑張ります。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/11/19(金) 10:15:19 

    >>648
    言われてみたらそうですねw
    酔った勢いで話してたから、話したのも覚えてないかも。
    聞かなかったことにしようかな。

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2021/11/19(金) 10:15:46 

    借金プラス生活費プラス子供生まれたら養育費とか教育費に自分達の老後の資金とか考えただけで生きるのってつらいな

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2021/11/19(金) 10:17:02 

    >>239
    事前に知ってたらそれ事態は悪いことではないけど、親の経済状態を少し心配する。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2021/11/19(金) 10:18:31 

    >>651
    酔ってつい話してしまったのかもですね。
    人の家の借金知ってるのもなんか気まずいし、知らんぷりー忘れましたよーのふりでいいかもw

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2021/11/19(金) 10:23:07 

    >>560
    ローン一括返済したら?

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/11/19(金) 10:29:47 

    >>141
    それは思いますよね。普通なら家の頭金を作る時期に奨学金の返済で全然貯められない。貯金無しでローン組むとか無謀な事になってくるし、どんどんギチギチになってしまいそう。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2021/11/19(金) 10:30:10 

    >>258
    子供育てた事ない人なのか、裕福なんだろね

    勿論貴方はそうやって奨学金返したの?

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2021/11/19(金) 10:31:30 

    >>560
    親に頼らず自分の力で返す事を馬鹿にするって民度が低いね。

    +1

    -2

  • 659. 匿名 2021/11/19(金) 10:31:50 

    >>357
    普通は同じ額の貯金をして、車はキャッシュで購入しますよ。

    +0

    -3

  • 660. 匿名 2021/11/19(金) 10:37:05 

    >>510
    大抵の親は学費貯めてるんだよ。一人暮らしさせてあげたいから借りてる人が多いの。学費より高いからね。
    東京は自宅通学多いんだからそりゃそうなるわ。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2021/11/19(金) 10:38:45 

    >>642
    旧帝大だけど、1/3は借りてたわ。名簿貼られるのみて意外と多いなって思った。
    有名大って全国から集まるから仕送り必要になるからかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2021/11/19(金) 10:41:26 

    >>490
    高卒で立派な人もいるでしょう
    なぜ大卒から探すの?
    人格や収入など、学歴が高いからと良い訳じゃないよ
    夫婦で高卒で、幸せに暮らしてる人だっているのにそこまで学歴にこだわるのなぜ

    +0

    -2

  • 663. 匿名 2021/11/19(金) 10:42:34 

    >>533
    わかる。お年寄り世代って若い人よりローンに敏感だよね。
    車買う時に「ローンなんてダメだからお金貸してあげる!」ってジジババが一括購入して、ジジババに月々払ってる友だち何人もいる

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2021/11/19(金) 10:43:25 

    >>639
    まあそうなんですけど今すぐ別れないと私みたいに結婚後、バカな目(無駄な時間、無駄な労力、無駄な金)に遭いますってことです。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2021/11/19(金) 10:45:14 

    >>619
    奨学金の返済なんて月数万なのに、そのくらいの金額でマイホーム延期するなんて、そんなにギリギリなマイホーム計画なの?
    ならマイホーム自体諦めた方が…。

    子供や旦那や自分に予想してなかった何かが起こったときに、そんなギリギリで計画してたマイホーム計画がガタガタになって建てたあとに手放すことになるよ?

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2021/11/19(金) 10:49:44 

    車の購入資金を100万義父に借りてた。
    結婚前から一応知ってた。
    結婚後、溜めて返しにいった。義父金持ちだったからちょっと期待してたけど、普通に受け取られた。当たり前なんどけど。旦那も「くれなかったね」と、言ってた。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2021/11/19(金) 10:50:21 

    >>462
    ありがとうございます。
    自分にも子供が出来て、一人で子供達全員を社会に出るまで育てた義母の凄さがわかりました…。

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2021/11/19(金) 10:51:27 

    >>560
    奨学金でも無利子なら急いで返す必要ないよ。
    一括返済しても数年経って返済しても支払う額は同じ。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2021/11/19(金) 10:53:28 

    >>1
    ありゃ〜大変だ…
    結婚前に絶対に確認するところを怠ってしまったか。
    私は超真顔どころか凄みに近い状態で聞いたよ。
    奨学金、カーローンなら仕方ないけど、贅沢した借金だけはイヤ。借金してまで楽しみを優先する人間はクズ
    私ならオメエの借金は小遣いから返せよと強い態度にでるわ。甘やかさない。ずっと偉そうにするw
    その後の言動によってはばっさり切る

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2021/11/19(金) 10:55:45 

    >>490
    そうでしょ
    奨学金=借金なんて背負ったらだめ!という価値観をもったもの同士が結婚する
    ようするにある程度実家が太くしっかりした家で育ったもの同士ね
    豊かなものは豊かなもの同士でくっつくのさ
    格差が拡がる社会よ

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2021/11/19(金) 10:59:01 

    私の元旦那、再婚したらしいけど大丈夫かな?奥さんちゃんと調べた?とか勝手に心配してる。結婚したあとに同僚に誘われてギャンブルにハマって借金しまくり、加えて義父母も実はギャンブル大好きだった。車のローンの審査すら通らなくなった。
    子どものためにも借金旦那は絶対ダメ、離婚して本当よかった。

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2021/11/19(金) 11:00:18 

    >>670
    計算できない人&自立できない人は奨学金なんてって思うんだろうね。

    奨学金があっても生涯年収考えればそこまで大きな額かな。

    +1

    -6

  • 673. 匿名 2021/11/19(金) 11:02:55 

    >>672
    >そこまで大きな額かな

    その金額すら子が入学するまでに準備できなかった実家なんだって判断されるんだよ
    そんなもんだよ

    +5

    -1

  • 674. 匿名 2021/11/19(金) 11:06:39 

    >>151
    横、貯金がなくてもキャリアアップの為専門?そういう人は結婚とは違うベクトルで生きてるんじゃないの?結婚望むアラサーなら、貯蓄の大切さと子供の教育費優先になっていくでしょ。
    自身の奨学金残ってたり、貯蓄せずキャリアの為の投資なんてしたいのならば、そもそも、家庭を持てるタイプではない。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2021/11/19(金) 11:07:21 

    >>673
    その金額すらっていうけど、家庭の方針で自分で払えっていう家もあるし本人がしっかりしてれば奨学金の有無なんてどうでもいいわ。相手の実家が貧乏でも身の丈に合った生活していればトラブルも起きないだろうし。

    実家のレベルで図るにしてもお金がない=やめておこう という考えはとても短絡的だなって思う。
    何かあった時に実家を頼りたい感じがして自立できてないイメージ。

    +1

    -5

  • 676. 匿名 2021/11/19(金) 11:11:09 

    >>675
    >相手の実家が貧乏でも身の丈に合った
    いやだから、すでに子供に借金背負わせてんじゃん…

    >何かあった時に実家を頼りたい感じがして
    奨学金まで子に借りさせて、老後資金はあるのかね?お金なくなった時子供に頼りそうだよね

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/11/19(金) 11:11:53 

    弟がどうみても身の丈ではない外車に乗ってて、当時彼女だった現奥さんに車検費用借りてたっての今日聞いてドン引きしてる。苦笑
    その車売ったけどまだローン払ってる&バイクのローンもまだあるらしい。
    しかも社用車で通勤できて奥さんも車あるのに、外車売ったお金で自分の趣味車買ってた。
    もうすぐ出産なのにほぼお金ないとか、、、
    出産費用奥さんの独身の時の貯金あるんじゃない?状態らしい。

    我が弟ながら残念すぎる

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2021/11/19(金) 11:12:32 

    >>675
    横、その家庭の方針が合わないんだよ。
    我が子に必要な教育費なのに自分で払えの意味が分からん。そんな家庭と関わりたく無い。
    奨学金の無い人は選択肢があるけど、
    奨学金背負ってる人は違うモノまで背負ってると見做されるから、選択肢は無い。
    結婚する際は報告の義務があると思うから、相手次第だよ。選択してもらえるかどうか。
    そんな状況になるなんて可哀想だと思うが、そうは考えない親の業を背負ってる。

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2021/11/19(金) 11:12:50 

    >>675
    横からだけど
    私も娘の夫になる人が多額の奨学金背負ってたらちょっと躊躇するわ
    うちはちゃんと学費こつこつ貯めてるから

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2021/11/19(金) 11:14:39 

    >>679

    そんで夫の奨学金で生活かつかつとかね…はい、娘の立場です
    そういう人選んだのは私だから仕方ないけどねー

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2021/11/19(金) 11:15:45 

    >>675
    18年も準備期間あったのに「その金額」を準備出来ない家庭
    ってのが問題なんだよ。

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2021/11/19(金) 11:16:15 

    >>679
    息子の妻でも嫌だよ。
    今は中受やら教育費が嵩むのに、妻の奨学金捻出させられて我が子に払えないとか最悪じゃん。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2021/11/19(金) 11:17:32 

    >>676
    奨学金貰っているからといって大学生活のお金をすべて賄えるわけじゃないよ笑
    親の資金援助だってある程度必要だよ。

    奨学金=悪いイメージの人とは価値観が違うから話にならないけど、子供の大学資金全部払って老後資金ない親だっているだろうね。大学行かせてやったんだから老後の面倒見ろって親は実際いるし。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2021/11/19(金) 11:20:08 

    奨学金貰って年収1000万円稼ぐ人と
    奨学金はないけど年収600万円稼ぐ人なら
    奨学金貰ってる人の方がいいけど、ここの人は違うみたいw

    +1

    -4

  • 685. 匿名 2021/11/19(金) 11:20:12 

    >>683
    まあだから、あなたとは価値観があわんのよ。議論しても平行線でしょ。

    +1

    -2

  • 686. 匿名 2021/11/19(金) 11:20:12 

    >>683
    ね。自分で分かってるじゃん。
    価値観違うから話にはならないし平行線。
    奨学金持ち同士、無い同士仲良くすれば良い。
    関わるとロクな事にならない。

    +3

    -2

  • 687. 匿名 2021/11/19(金) 11:24:27 

    >>684
    なに言ってんのよ
    そしたらすぐに奨学金返済
    まっさらにしてから結婚すればいいだけじゃん
    「奨学金を背負っている状態」というのが問題なだけなんだし

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2021/11/19(金) 11:25:08 

    >>572
    前者ですね。全額借りてて、残り200万はあると思います。そのぐらいの額なら私が返してもいいですし、気にするところじゃないのかなと思っていたのですが、やっぱり育ってきた環境はかなり違いますよね。ちょっと結婚は考えてみます。
    コメントありがとうございます。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2021/11/19(金) 11:25:22 

    >>684
    奨学金無しの年収1000万稼ぐ人と
    奨学金有りの年収1000万稼ぐ人。
    比べるなら、同じ年収じゃないとね。
    何故に400万も落として決めなきゃなの?
    やっぱりハンデだからでしょ。
    100%前者が良いもんね。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2021/11/19(金) 11:25:47 

    >>46
    奨学金って無利子じゃないの?
    200万くらい気づかない間に誰でも無駄遣いしているだろうし結婚していいと思うけどな。
    ちなみに私も奨学金あったけどプロポーズされて結婚したよ。
    勿論自分で働いて返したし、結婚後の生活費は旦那さんが出してくれたから問題無。
    でも結婚前に話して、自分で働いて返すって言った方が良いよ。
    そこで難色示す人は嫁の金あてにしているからNG。

    +2

    -3

  • 691. 匿名 2021/11/19(金) 11:27:43 

    >>630
    そんなに遊ばないほど友達いないのも嫌だな

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/11/19(金) 11:29:00 

    >>579
    そうですよね。親戚付き合いというところがちょっと引っかかってしまいます。正直私の周りは祖父母含めて皆大卒で、士業に就いてる人も多く、お金に困っている人はあんまりいないです。彼の話を聞くと、親戚の中で自分だけ大卒、尚且つあまり裕福でなさそうな感じでした。彼のことはとても好きなのですが、親戚付き合いという点も含めて、結婚は考えてみます。
    コメントありがとうございました。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2021/11/19(金) 11:30:42 

    >>588
    貧乏で慶應狙いはちょっと合わないと思う
    早稲田はいそうだけど
     
    奨学金借りてる人ここでは少ないんだね
    奨学金ではなく自治体の教育費用貸付けなんかもあるから、何かしら親が借りてる場合もありそう、教育ローンとか

    私は関西の某国公立大学卒なんだけど、確かに4割も周りにいないと思う
    給付型の人たまにいる(学校からとか同窓会らとかあったような)
    でも授業料免除はわりといた記憶が…

    私の周りだと大学院へ進む人が奨学金借りてる場合多いが、たいてい150~200くらい
    がるでたまに700万円くらい奨学金借りてる人いて、ちょっとびっくりする
    私立薬学部はわりと裕福な人が通うのに、薬剤師なれたらそれくらいという考えで借りる人いるのが信じられない
    結果薬剤師なれなくて大学中退とかしたら最悪だし、学力考えなくて簡単に薬剤師なれると思ってるの浅はかなんだよね
    姉は国立薬学部出て薬剤師になったけど、凄く勉強してたよ(4年制)

    親が大学生だった時は、奨学金借りてる人でも親が返したり、万が一を考えて奨学金借りて使わなかったら卒業してすぐ返した人もいたりと、子供が全部そのまま奨学金返済する人は少なかったみたい
    母親の親戚とか教師になり奨学金返済免除された人もいる
    今はないけど、卒業してある程度働いたら奨学金返済義務ないとか出来たら良いと思う
    教師じゃなくても

    今は奨学金借りたら子供が返済当たり前、大学いかせてもらったから…と、親孝行の押し売りみたいな考えの親に洗脳されてる感じする
    個々に事情はあると思うけど、自分はなるべく子供に負担かけないでいたいと思う

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/11/19(金) 11:32:36 

    >>672
    ぶっちゃけ車一台分くらいの金額だからね
    大騒ぎする人達の神経が分からん

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2021/11/19(金) 11:35:09 

    >>683
    ガル婆に言っても無駄よ

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/11/19(金) 11:35:53 

    結婚する時点で借金がある男って基本的にクズ人間だよ。
    経済観念が無いか、稼ぎが少ないか、若しくはその両方(最悪)
    まあそういう男は偏差値低い低能男だよね。借金あった男は。
    ちゃんとした男は先行き考えて普通は貯蓄するよね。

    因みにうちの旦那は私に言ってなかったけど貯金が1000万程ありました。嬉しい。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2021/11/19(金) 11:37:32 

    >>696
    あなたに関係ないお金じゃん

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/11/19(金) 11:40:52 

    >>693
    親孝行の押し売り洗脳された人、ここによく出没してる。きっとその洗脳は代々受け継ぐでしょ。育ちは本当に大事だよ。価値観という名の洗脳だもん。違う者同士が結婚して子をなすと、本当苦悩の始まり。稼ぐようになろうがならなかろうが、子供の教育費を捻出しようと思わない人間がいるからね。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/11/19(金) 11:41:07 

    >>689
    奨学金の有無だけで決めるなら年収が低くても奨学金はない方がいいんでしょ?
    同じ年収なら奨学金ないほうがいいに決まってるじゃん

    +1

    -2

  • 700. 匿名 2021/11/19(金) 11:46:29 

    >>694
    教育費だから借金っていうより投資なんだけどね
    卒後きちんと人生歩めてるなら良かったねって話
    がるちゃんは相変わらず極端な人か暴れてるから笑える

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2021/11/19(金) 11:46:30 

    >>645
    自分大卒だけど。英検一級持ってるしペーパー得意

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2021/11/19(金) 11:49:35 

    >>670
    育った家の環境(経済力)は大きい。
    価値観の違いはしんどいもんね

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2021/11/19(金) 11:49:36 

    >>690
    横、
    200万無駄使いしてるのが当たり前という感性はいかがなものかと思うわ。
    今は共働き必須だから、結婚後の生活費も折半だったり、お互い持ち出し家庭が多いよ。
    あなたの夫が出してくれただけで、嫌がる人間も多いからね。

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2021/11/19(金) 11:50:17 

    >>501
    なんとかなったから、なんとかなると思ってるからでは
    こういう人らって先のことを考えて生きてないんだよ
    その時になれば考えればいい!的な脳みそ

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2021/11/19(金) 11:50:54 

    >>3
    こっちは八百万よぉ
    半額羨ましい

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2021/11/19(金) 11:52:28 

    >>701
    横、
    『学歴なんて関係ない』って言葉は、
    東大卒が言うのと高卒が言うのとでは、
    人々への響が全然違っちゃうんだよね。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2021/11/19(金) 11:53:49 

    まあお金のことは本人だけの問題じゃないからね
    家族全部に問題になる、どうしてもね
    そこからさらにその親や親戚まで巻き込まれたりもするんだよ
    お金ないから貸してって疎遠な兄弟親戚にまで借りにきて
    その金持って夜逃げドロンとかいる世界だよ

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2021/11/19(金) 11:54:21 

    >>661
    そんなもんだよ
    難関大学は全国から集まるから奨学金借りる人多い
    特に理系はね
    地元民しか行かないF欄こそ奨学金借りる人少ないよ
    ガルだと真逆のこと言う人がいるのが不思議w

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/11/19(金) 11:55:52 

    >>449
    だよねえ
    借金の話してるのに「貯金見せてもらった」って論点ズレすぎてて

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2021/11/19(金) 11:56:11 

    起業の失敗で過去の負債とかでめちゃくちゃあったよ。
    でもこれ、結婚前の借金だから旦那死んでも私が払う義務ないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2021/11/19(金) 11:57:22 

    >>21
    時間にルーズなのも

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2021/11/19(金) 11:58:10 

    >>16
    前科調べるのは一般人は無理
    興信所なども出来るようなこと謳ってるけどほぼ詐欺で調べる権限はない。
    ネットで調べるしかないね
    同僚の名前で検索したら、同姓同名で歳も同じ窃盗の逮捕歴があった。

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2021/11/19(金) 12:00:14 

    >>536

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2021/11/19(金) 12:00:46 

    >>1
    借金の総額と理由は何なの?
    金額と理由によっては別れた方がいいかもね。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2021/11/19(金) 12:03:08 

    >>452
    わかる派は自分の子供にも抵抗なく奨学金で進学させてわからない派は収入から子供の人数を考えるだろうね。
    というか奨学金って凄く優秀な生徒に対して発生する返済不要な資金を指すはず。返済が必要なものは教育ローンっていうはずだけどローンというイメージの悪い言葉を定着させたくない企業戦略だよね。
    イメージも何も事実なのに。

    +2

    -3

  • 716. 匿名 2021/11/19(金) 12:04:20 

    >>3
    友達が結婚してから旦那さんに奨学金あることを知ったらしく、子供が生まれて生活費や学費がかかるしお金ないのになんでそんな時に旦那の奨学金なんか払わなきゃいけないんだって激怒してた。
    義理の両親も旅行行ったり、祖父母が無くなった遺産も貰ったらしいのに旦那さんの奨学金は払ってくれないらしい。

    子供がいるかいないか、生活にどれだけ余裕あるかでも大きく変わると思う。
    毎月数万返すくらいなら全然余裕って感じなら結婚しても問題ないと思うけどな。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2021/11/19(金) 12:07:21 

    >>86
    主人の奨学金は結婚してからは一緒に返して、35歳に家を建てる前に一括で返済しました。2人で返済したのは150万円です。
    主人の年収は結婚時は600万円でしたが、現在は1200万円です。大学院まで行った主人のおかげで今暮らしていけていると感謝しています。

    完済してから結婚だと主人が考えていたなら、私とは結婚してなかったと思います。

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2021/11/19(金) 12:08:06 

    >>156
    例ので、親戚破談になったよ
    こっち側にも入れとしつこ過ぎて

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2021/11/19(金) 12:10:25 

    >>160
    それをバネに大成した人もいるよ
    何不自由なく生きて来た人で頭もいいサイコも
    多い
    高学歴なおぼっちゃまには性癖ヤバいの多い

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2021/11/19(金) 12:10:55 

    >>72
    学歴差別はともかく給料格差は実力不足かそういう企業を選んでしまったかのどちらかでしょ。
    私も高卒だけど地元の中小企業で年収600万だよ。
    ちゃんと仕事してれば評価されるし職場の人にも高卒って知られた時は驚かれるけど、バカにされるどころか感心されるよ。
    大人になってから勉強に興味が出てきたから今になって大学行きたいなとも考えるし、適正な年齢にそういう興味を持てていたら借金して進学してたかもって思う。

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2021/11/19(金) 12:14:04 

    >>719
    小泉進次郎見てるとそう思うわ

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2021/11/19(金) 12:14:19 

    うちなんか個人再生してたよ
    ローン組めなくなっちゃったよ
    家も買えない

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2021/11/19(金) 12:15:32 

    >>680

    奨学金OKの人に言わせると、あなたは大卒の夫のおかげで今の生活が出来てるんだから感謝せいってことよ。
    旦那が借金なしの高卒よりはマシでしょ、と。

    あなたの言うところのカツカツで苦しいは
    身の丈にあった生活すればいいだけ。
    嫁のワガママ(アンタも働け)で済まされちゃう。

    このお金があったらマイホームの貯金にできたのに
    とか考えちゃダメみたい。

    +0

    -1

  • 724. 匿名 2021/11/19(金) 12:16:13 

    >>717
    理系だと大学院卒増えてくるしよくある話だよ
    ガルだとここらへん理解できてない人多そう

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2021/11/19(金) 12:18:39 

    >>707
    KKみてたらよく分かるよ

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/11/19(金) 12:21:23 

    >>1
    うちやん。
    出産して退院した時、口座¥0になってて、
    その上、婚姻前に¥2500000の借金があった事が判明した。
    ショックで授乳中に気が付くと腕が下がってた。

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2021/11/19(金) 12:22:42 

    >>570
    むり
    借金の有無を騙した程度だと婚姻取消し婚姻無効どっちも無理
    離婚するしかないね、戸籍上バツイチになる

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2021/11/19(金) 12:24:24 

    >>1
    うちは借金少しあったけど全部結婚前に返済してたよ
    今はそこそこ稼いでるのでプライベートでは借金ないけど、旦那が起業したので必要なかったけど会社名義で600万銀行から借りて毎月数十万ずつ返してる。
    わざと銀行から借りたので全然手をつけてないのと会社のお金なので家計には響いてこない。

    今は会社関係で太っ腹なところがたまに出るけど家計は私が握ってるし、浪費癖みたいなのもなくなって平和に暮らしてるよ

    +0

    -1

  • 729. 匿名 2021/11/19(金) 12:26:27 

    借金の理由にもよるけど身の丈に合った生活が出来ない、計画性がないから借金するんじゃないの
    そんな人と結婚したら苦労しか見えない

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2021/11/19(金) 12:33:46 

    >>709
    もし相手がサラリーマンで給与振り込み口座なら、数年間のお金の流れ見てたらあまり外れないと思うけど。
    自営業とかなら会計士案件

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2021/11/19(金) 12:38:09 

    >>708
    奨学金受給率の大学別ランキングはなかったけど、延滞率のランキングならあるよ
    上位は見事に知らない大学ばっかり…
    結婚後に旦那が借金だらけだった。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2021/11/19(金) 12:40:53 

    >>8
    ガル民はすぐ別れろ言うー
    と言われるかもしれないが今回のケースは同意。
    むしろ
    子ども出来る前にサッサと別れましょ

    +19

    -0

  • 733. 匿名 2021/11/19(金) 12:43:09 

    >>721
    心ない発言多いのも政治家のおぼっちゃまが多い
    麻生さんとか

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2021/11/19(金) 12:44:09 

    >>1
    離婚一択。
    借金と浮気、依存書は繰り返す。

    友達なら別れろと勧める。

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2021/11/19(金) 12:47:15 

    >>731
    聞いた事がない大学ばかりなんだけど。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2021/11/19(金) 12:48:26 

    子供いないなら別れる一択!!

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2021/11/19(金) 12:48:32 

    >>118
    その通り!
    絶対に嘘つくよ!

    いいところの娘さんは婚約前に親が興信所雇ってどんな人か調べるってね。

    若い頃は「失礼な!」と思ったけれど、年齢重ねて世の中の嘘や不正や汚い部分見てきたから、お金かけても興信所は雇うべきだと思ったわ。

    +4

    -1

  • 738. 匿名 2021/11/19(金) 12:51:12 

    私の元旦那ですね
    もう一人子供作れば治るかなーと思ったけどだめでした
    やっぱり子供さえお風呂入れないし何にもしない
    仕事で借金だらけ最悪な人
    今は実家でみんなで幸せに暮らしてます

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2021/11/19(金) 12:52:41 

    >>722
    5年たてば大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2021/11/19(金) 12:52:55 

    30歳で42歳まで奨学金の支払いがあります。
    実家は共働きで低収入ではなかったと思いますが、とにかく車が好きで、買い替えばかりしていました。母も金銭管理ができない人で、貯金なんてまったく……

    今自分が家庭を持ち奨学金の返済をするのはとても厳しいですが、夫は奨学金がなければ今の職にもつけていなかっただろうからと不満など一言も口にしないでくれるのでとてもありがたいです。我が子には奨学金は絶対に借りさせたくないので、貯金、頑張ってます!!

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/11/19(金) 12:54:07 

    子供も大学行きたいなら奨学金でお願い

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/11/19(金) 12:55:50 

    奨学金は結構あてになると思うけどな
    親の財産を図るのに、だけど
    親が裕福で奨学金をチマチマ返してる人なんて見たことないからね
    だいたい借りないか、借りても一括で返済する

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2021/11/19(金) 12:56:08 

    >>304
    時事ニュースとか、二流大卒の私でもすぐわかるような間違いコメントに
    大量プラスついてたりするから
    そういうことだと思う

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2021/11/19(金) 12:56:19 

    私は自分の奨学金あったから結婚前に話してそれでも良ければ結婚しようって相手に決めてもらった。
    自分からは借金あるのに結婚出来ない。
    主は相手から結婚したいと言われたのかな?
    だとしたらこわいね

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2021/11/19(金) 12:57:32 

    興信所は絶対に使ったほうがいいよ
    っていうか、そこにカネ使わないんだったら何に使うんだって話
    親族の前科とか借金とかはわかると思う
    自営業とかもわからないからね
    経費で落としてるから豪勢にみえる、借金だらけが王道

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/11/19(金) 12:59:01 

    >>1
    本当に子供いないうちに離婚が正解。

    子供産まれたら、育児手当とかに手を出される。
    そのために二人目とか言い出すよ。
    絶対やめた方が良い

    あってもなんとか精算してから
    結婚が責任だし義務だし絶対条件だと思う

    私も結婚前の旦那の
    Macの月支払いまで全部払わせてから
    結婚したもん、そうじゃなきゃ結婚出来ないと言ったら確かに!と納得して払ってくれた

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/11/19(金) 12:59:16 

    18歳までに人格は形成されるわけで、
    それからは、それまでに形成された人格が発現するだけ
    だから、どんな家庭で生まれ育ったかは一番重要なこと
    もちろん女もだけど

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2021/11/19(金) 13:01:09 

    >>675
    なんか、無理やり奨学金あってもいい!てふうに言い訳してない?
    奨学金させるような家の方が「何かあった時に借金すればいいじゃん」て感じでやばいよ
    18年の貯金期間があっても貯められなかったですって言ってるようなもんだよ、他人から見たら。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2021/11/19(金) 13:01:45 

    ICUの奨学金
    UCLA留学費
    金銭トラブルと言われる事に対する解決金
    フォーダム大学留学費
    渡航費用
    NYのマンション費
    借りまくってる人に比べればマシだよ

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2021/11/19(金) 13:02:03 

    >>328
    どんな友達なの
    普通の感性してたらそんなこと思ってても口外しないよ
    本当だとしたら普段から人の悪口ばかり話して盛り上がってそうだね

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2021/11/19(金) 13:02:26 

    離婚っていうけど、結婚する前にわかるでしょうと
    付き合う前にだって確かめるのが普通だわ

    +1

    -7

  • 752. 匿名 2021/11/19(金) 13:03:09 

    >>703
    無駄遣いが当たり前は語弊があったかも。
    でも、使ったお金すべて満足するのって難しい。
    使ったお金を見直して反省しての繰り返しで、お金の使い方もうまくなっていったから。

    奨学金で大学行くくらいの家庭で育ったから親は頼れないし、上に行くにはいろいろチャレンジしないといけないし、遊ぶお金じゃなくてスクール選びとかいろいろ20代は失敗が多かった。

    私の周りは共働き必須じゃないんで、必須と言われても?

    +2

    -2

  • 753. 匿名 2021/11/19(金) 13:05:35 

    >>712
    嘘ついても堂々と世の中渡っていけるのが怖い。

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2021/11/19(金) 13:07:01 

    類は友を呼ぶで、同じような考え方の人、同じような家庭環境で育った人が、
    結局くっ付くんだわ
    周りの話をしても、あわないのはそれが理由
    持ち家当たり前、奨学金なんてとんでもない、っていう家からすれば、
    そういう賃貸やら奨学金当たり前の家とは結婚NGでしょうね

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/11/19(金) 13:08:28 

    >>526
    私の知人かと思った
    母の友人だけど、息子に交際相手もいないのに家建てた
    息子が結婚したら同居して家事育児は母親が担い、お嫁さんと息子がローンを返すという完璧な計画らしい
    うちへ来て「あとはお嫁さんだけね!」と私をチラチラ見ながら言われた
    帰ってから、私の友達は絶対に紹介しないと親に言っといた

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2021/11/19(金) 13:08:31 

    カネにだらしない人は、女にもだらしない

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2021/11/19(金) 13:09:06 

    >>754
    同じ層どうしで仲良くなるんだよねぇ

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2021/11/19(金) 13:10:01 

    >>641
    相続放棄できるのなら、した方がいいと思います。亡くなったと知ってから3ヶ月以内にしないと、無効になるので早めに、法律関係に詳しい方か、ネットで検索したら、出てくると思います。
    焼くのが難しいのなら、市役所に相談してみてください。良い方法が見つかりますように。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2021/11/19(金) 13:10:26 

    >>510
    東京大学なら奨学金借りてでも行った方が良いし、そもそもそこに入るまで塾にお金かけれる家庭だろうしね。
    友達が子供を東進ハイスクールに通わせていたけど、大学4年間と変わらない金額だった。

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2021/11/19(金) 13:11:07 

    自己破産してる割合では男女関係ないからね
    男女ともにカネにダラしない層はいるわけで、
    普通の人からすれば関わってはいけない人として理解されている
    サイマーはダメ

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2021/11/19(金) 13:12:43 

    上にも書いてある人いるけど、サイマーは特有の考えしてるからね
    借金するほどビックになれるとか、借金も資産のうちとか、
    インフレすれば大丈夫とか、踏み倒せば大丈夫とか、自己破産すれば大丈夫とか
    そういう匂いを感じたら別れなきゃダメよ
    根本的には生まれ育った家庭がそうだとそうなりがち
    自営業者の子供はそういう人が多い

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/11/19(金) 13:13:59 

    >>749
    借りまくってるのではなく、完全に貰っている。
    返す気ゼロだしい。

    借金も解決金とか言い出して、挙句に眞子の金(日本国民の血税)で返済。

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2021/11/19(金) 13:15:43 

    >>754
    不思議なことにそうなるよね
    私の周りや兄弟の配偶者見ても、みんな似たような家庭環境だわ。別に結婚前に釣書渡したわけでもないのに
    奨学金まみれの元彼は、思い返すと普段の言動も、ん?と思うことが多かった。全体的に文句が多くて

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2021/11/19(金) 13:17:19 

    >>117
    クズすぎる!!

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2021/11/19(金) 13:18:18 

    >>694
    その車一台分すら18年の準備期間で貯められなかった親ってやばくね?

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2021/11/19(金) 13:18:26 

    >>160
    私はろくな幼少時代じゃなかったからろくな人間じゃないんだろうな。
    高校は奨学金、大学は自腹、誰にも迷惑をかけずに生きてきたんですけど・・・。

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2021/11/19(金) 13:19:55 

    >>672
    Fランに奨学金で行って、給料低くて返済きつい、これじゃ結婚も出来ないとか言っているやつは、計算も出来ないし自立も出来ていないと思うけど?

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2021/11/19(金) 13:20:16 

    >>55
    うちは借金なかったけど貯金もなかった。
    結婚してカード取り上げて現金1万円渡してなくなったら都度補充、にしたらそれはそれで問題ないみたいで10年で3000万貯金できた。
    子供産まれてから男友達とつるまなくなったのが大きい気がする。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2021/11/19(金) 13:22:14 

    奨学金を「車一台分だし」とか「投資と同じ」とか言ってる人らは
    だったら現金用意しとけばいいじゃんって思うのだけど…なんで借金がいい風になってんのさ
    これが借金脳か

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2021/11/19(金) 13:22:15 

    >>761
    サイマーの周りだけ大騒ぎ
    って、彼らの思考回路がよくわかるよね
    借金ある人って、一番の努力のハイライトが、「借金があると周り(親や妻)に打ち明けること」なんだって
    打ち明ければスッキリ!あとは周りが勝手に動いて何とかしてくれる。自分は何もやらない。反省してまーすって言ってればOK。
    そのうちまた借金ができてくるから、ずっと悩んだ末、また努力(周りに打ち明ける)する。
    俺はこんなに辛い思いをして努力をしてるのに周りは俺を責める。可哀想な俺、って立ち位置らしいよ

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2021/11/19(金) 13:24:51 

    >>3
    うわ〜離婚したほうがいい
    結婚詐欺じゃん

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2021/11/19(金) 13:24:52 

    結婚しようかと思ったら奨学金返すのが精一杯と貯金なし。だから生活費、家賃割り勘を言ってきた、生活費折半は家族になるなら当たり前だろみたいな考え方だったしね。最初はそれでも好きだったけど他でもケチすぎて結局別れたけどね。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/11/19(金) 13:25:07 

    >>526
    うちの近所の人もそうだ。
    親80息子50で同居。
    玄関2つあるから不思議に思ってけど。

    妄想で嫁が来て同居予定でそうしたらしい。
    息子は嫁どころか挨拶も出来ない目も合わせない、人付き合い全くダメな人。

    近所に若い夫婦引っ越してきたら、そこの嫁に友達紹介してもらおうと魂胆で媚を売る婆さん。
    普段気に入らない人間には、すっごく嫌がらせしたりするから滑稽で。

    因みに若い夫婦は20代。
    20代が60近い50代を本気で相手にすると思ってるのがイタイ。金持ってる加トちゃんなら理解出来るけどね。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2021/11/19(金) 13:27:13 

    まぁ真っ当な親なら、子供が小さい頃から学資保険なり貯蓄なりしていくからなぁ。
    それにしても奨学金借りてる人が5割とは驚いたわ。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2021/11/19(金) 13:27:49 

    豪勢してる人を、羽振りが良いと思うか、散在してると思うかは、
    完全に自分の考え方の問題だからね
    人生トラブルに巻き込まれる人って、
    知らず知らずのうちに変な考えを自分に入れちゃってる場合が多い
    水商売とかをやるのがダメなのも、知らずに変な価値観をインプットされるから

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2021/11/19(金) 13:27:57 

    >>774
    なにがなんでも大学に入れたい親が増えたからね

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2021/11/19(金) 13:30:58 

    結婚したゃったらどうしようもないね。
    諦めて一緒に返済するか、離婚だ。
    なにによる借金なんだろ。
    借金は癖になるから気をつけて。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2021/11/19(金) 13:30:58 

    放任の親が増えたんじゃないの?
    大学に入れたい親が増えたんじゃなくて
    昔は、お金がないから高卒で働きなさい、みたいに言ってた親が、
    今は、好きなようにすれば?、大学行くなら一銭も出さないから奨学金借りろ、
    っていうようになったんだと思う

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/11/19(金) 13:31:34 

    >>516
    芸術系の偏差値低めのFラン大に、生活保護家庭に産まれて、無償で通っている子いるんですけど・・・。
    こういう生産性の無いところに税金使うの辞めて欲しい。

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2021/11/19(金) 13:31:37 

    頭よくてちゃんとしてる人は、だいたい優良企業に就職して数年で返し終わってるよ
    ボーナスを全額返していくだけで20代で終わるでしょ
    ここにもいるよね。奨学金のおかげで国家資格取れたり、いい企業に就職できたんだから無駄じゃない。偉いと思うよ

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2021/11/19(金) 13:34:01 

    ま、借金があったり、生活苦しい人のほうが、結婚には貪欲だからね
    あまり結婚したがってる男っていうのも胡散臭いよ
    男なら結婚嫌がるぐらいが普通なんだし

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/11/19(金) 13:35:21 

    >>773
    横だけどキッツイね
    母息子ともども、何か欠けてる
    嫁を人間でなく、便利な家電だと思ってる例だね

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2021/11/19(金) 13:35:49 

    財産狙いの男も結構いるからなぁ
    親からしてそうやって育ててる
    だから実家がお金持ちの人は気をつけなきゃダメだよ
    もちろん男女逆もありますけど

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2021/11/19(金) 13:39:02 

    平気で借金をする人は、努力して返済するのではなく楽して別で借金をして返済する逃げ癖のある人

    結局は借金を返していないまま生き続けるので、膨らむ事はあっても減る事は無いです

    そういう人と人生を共にするのは、本来ならご自身が貯められるであろうお金を返済に回すという事か
    共に一生、借金に追われて生きていくという事か
    しかないと思います

    決断を延ばせば、ご自身の人生だけをやり直すチャンスを逃して、その人の負も背負って無駄な労力を費やしながら生きなければなりません

    自分の人生を大切になさって欲しいです

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2021/11/19(金) 13:40:00 

    >>780
    本来の奨学金ってこうあるべきなのに、大学行くレベルじゃないのに奨学金借りてFラン行って給料少ないから返済きついと言っている人は、最初から高卒で働く方が良かったと思うよ。
    頭も良くないから計算も出来ないんだろうね。

    勉強嫌いだから無駄なお金を親に使わせたくなかったと高卒で働いた同級生いたけど、30歳で企業して今は年収2000万の人いるし学歴だけじゃないと思う。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2021/11/19(金) 13:40:35 

    >>783
    それってKK?

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/11/19(金) 13:40:57 

    >>620
    それは奨学金が悪いのではなくて、自分の奨学金があるのにパートでいいやと思えるその感覚がおかしいのでは?

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/11/19(金) 13:41:44 

    >>80
    的確な一言を発した裁判所の人いい人だ。
    それがなければ今でも、「不運な亭主を助ける健気な私」って酔ってたかもしれない。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2021/11/19(金) 13:45:28 

    >>783
    私の元彼それだった
    私の給料額教えたときの第一声が、「え、じゃあ俺働かなくていいじゃん!」
    その後奨学金500万あること判明。今どうなってるの?と聞いたら、結婚したら私の貯金で返してほしいと仄めかし、さすがにそれはできないと断ったら、愛してないのかと怒った
    彼の母親に会ったとき、彼の母親から何回も、ガル子さんは高級取りだからーと言われる。私の給料や貯金額が彼母に筒抜け
    よくよく聞くと彼母は債務整理中だった
    別れを告げると、これまでにかかったお金を返せと言われた
    全部、私多めの割り勘だったから返す分はないのでは?と言ったら、割り勘で彼が払った分を返せという意味だった。その発想はなかったわ

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2021/11/19(金) 13:47:47 

    >>546
    なんか私と似てたのでリプ。
    うちは夫婦で大卒だけど、私はFラン卒の看護師(奨学金なし)で夫は6年制の有名国立卒(奨学金あり)
    私は大した学歴もないし頭もよくないけど実家はかなり裕福。夫は家族みんな高学歴だけど普通家庭。
    賢くて立派な職に就いているし、内面も尊敬できる人なので一緒にいられます。
    けど物を買う時とかの価値観も違うし、実家の老後資産とか結婚祝いの額とかも全然違ったよ。
    そういうイベントがある度にモヤモヤします。
    546さんの彼氏さんはどんな大学で何を学んでいますか?
    将来性なしに奨学金の返済があって、実家の経済状況も差があるとなると絶対モヤモヤしますよ。

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2021/11/19(金) 13:49:30 

    >>10
    源泉徴収票を見せてくれた。頼んだないけど

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2021/11/19(金) 13:50:39 

    >>783
    嫁の親に家建ててもらったり、嫁の親族経営の会社で何もしてないのに偉い役職貰って給料ボーナス沢山貰ったりね。

    男も学歴や実力無くても生きていけるよね。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/11/19(金) 13:51:43 

    >>596
    釣ってるだろ?

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2021/11/19(金) 13:52:16 

    普通は、結婚したら仕事辞めてほしいっていうからねぇ
    積極的に働いてほしいっていう彼氏はどうなんでしょう
    その時点でヒモ気質があるような
    あと、外国人の男はほぼ日本人の女の財産・稼ぎをみて結婚してるそう
    日本の女がモテるっていうのはそういうこと

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2021/11/19(金) 13:54:28 

    離婚って軽々しく言うけど、
    離婚してもっと好条件の人と結婚できるなんて少ないからね
    マトモな人、好条件の男ほどバツイチなんて嫌うから
    嫌なら辞めろと同じ
    簡単に辞めろっていうけど、辞めたら普通はもっと待遇悪くなるよ、と
    結局、結婚する前にちゃんと見ないと

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/11/19(金) 13:57:28 

    >>79
    そういうのって確認どうやるんだろう?
    今現在本人の名義で払ってるローン(車とか)があれば、自己破産してないのかな?

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2021/11/19(金) 13:59:12 

    >>789
    別れて本当によかった…
    そんな人と一緒じゃ人生終わるよ( ; ; )

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2021/11/19(金) 14:01:56 

    >>779
    一時期Twitterで話題になった女子大生??
    親もその子も精神病とか言ってたよね…
    真面目に働いて学費払ってくれたうちの親が可哀想になってくるよ

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2021/11/19(金) 14:03:01 

    >>5
    でも、嘘吐いて隠すヤツもいるからね…。

    私は興信所使うかな…。
    会社の先輩が相手方の隠し事が原因で
    今別居中。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/11/19(金) 14:04:28 

    >>15
    デート代割り勘で良いよ!
    という女が増えてきたら見栄を張る男が減ってくかもね。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/11/19(金) 14:05:11 

    >>786
    とにかく、在日との結婚は絶対にしてはいけないね。
    男女ともに。


    +1

    -0

  • 802. 匿名 2021/11/19(金) 14:06:13 

    Kですが、呼びました?

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2021/11/19(金) 14:11:46 

    >>218
    税金も払わずに道路歩いてるに爆笑してしまった(ごめん)
    言葉選びのセンス最高www

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2021/11/19(金) 14:11:49 

    >>5
    元カレ
    奨学金600万、宗教は有名どころ、義実家は初対面なのに挨拶ぐらいしかしてくれずお土産の値段調べられる。
    好きだとそれでもいいと思ってたけど、冷静になった今ゾワっとする。
    気持ち冷めてもずっといれるかって大切だよね。

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2021/11/19(金) 14:14:32 

    >>731
    うわあ💦みごとに
    聞いたこともない大学ばっかりだね。
    こういうFランの就職先って
    小売飲食介護とか、離職率高い業界に偏ってるから延滞率の高さも頷ける。

    だいたい高校の進路指導の教師も悪い。

    進学率をあげるために生徒本人が専門を希望しても
    大学をすすめるんだって。

    経済的に厳しいと保護者が躊躇しても
    奨学金がありますよ、
    今は半分借りてますよで
    納得させちゃう。

    そりゃ専門よりは大卒の方がカッコイイし
    半分も借りてるんなら先生もすすめるんだし
    大丈夫っしょーって流れになっちゃう。

    私の周りは半分借りてるよ!って人もお仲間かな?


    +3

    -2

  • 806. 匿名 2021/11/19(金) 14:15:51 

    奨学金、毎月12,000円引き落とされてるけど、正直いつまで続くのか聞いたことない、、

    旦那の給料で引き落としだし、口出ししちゃダメかなーって

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2021/11/19(金) 14:23:59 

    でも生活見てると違和感はわかるもんじゃない?
    普通の会社員なのに妙に高い腕時計や革靴履いてたり、スマホが常に最新機種とか、車が分不相応なBMWだったりと、今の仕事で収入で、その出費はおかしいよね?と。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2021/11/19(金) 14:29:00 

    離婚理由それだったなー多重ローン
    月の収入からローン払ったらスッカスカで
    しかも分不相応な車とバイク
    一瞬頑張ろうと思ったのよね
    子供は意識が変われば…と思ってた
    けど人間てそんな簡単に変わるもんじゃないと悟ったわ〜極め付け決定打は「ずっと働くんでしょ?」
    いやわたしの稼ぎ使うなやって正気に戻ったw

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2021/11/19(金) 14:32:10 

    >>779

    うちの近所のB芸術大学のことだろうか?
    定員割れ大学の常連で、芸術系なのに実技なしで
    指定校推薦で誰でも入れちゃうよ。

    就職先もパッとしない。
    不明者が3割もいるよ。
    それっぽく習ったことが活かせそうなのは
    キャバクラとかの看板屋
    小さな印刷屋、文房具屋、漫画家アシスタント
    広告屋が1番の勝ち組か。

    噂では学長が天下り役人らしい。
    こんな大学のために税金を搾取されるシステム、
    なんとかなんないのかな。

    同じ芸術系でも都内の学費高いので有名な五美大の
    ひとつは、お金持ちの子ばっかりだって。
    奨学金で無理に来てる子は、材料費が足りなくてパパ活に
    手を染めてるそう。

    就職先は一流企業ばかりよ。
    雲泥の差だね。


    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/11/19(金) 14:32:54 

    >>218
    すごい、よく支えましたね。
    私だったら、お金にだらしない人に
    関わりたくないので逃げ出してたかも…。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2021/11/19(金) 14:33:21 

    >>806
    何で聞かないの?

    逆にどうして口出ししちゃいけないなんて思うの?

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2021/11/19(金) 14:34:46 

    >>797
    交際相手に給料や貯金額なんて教えたら駄目だよね…と思ったけど

    教えたことで、相手の本性が分かるのなら、教えたほうが良いのか…??

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2021/11/19(金) 14:35:01 

    >>5
    ゆずとアヤパン羨ましくない

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2021/11/19(金) 14:36:46 

    >>742
    義理親の財産あてにして結婚する寄生虫って凄いね

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2021/11/19(金) 14:37:00 

    >>28
    本当に治らない。
    うちの弟がそう。
    普通の人は「借りたら返すが当たり前」なのに
    「借りるのは当たり前、返すのは意味がわからない」と思っていると思う。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2021/11/19(金) 14:37:13 

    うちの姉はデキ婚な上に
    姉は自分の奨学金を旦那にも
    払わせていたなぁw

    今家庭内別居中だけど、姉は旦那が悪い!の一点張りだけど
    本当はそれだけじゃないだろうといつも思っている。
    私は義兄と全く親しくないので彼からの話を聞けないのが残念だがw

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2021/11/19(金) 14:37:49 

    周囲に奨学金借りてる人なんて殆どいなかったし
    夫も「奨学金は借金と変わらないから良くない、学費ちゃんと準備しよう」という考えだったから
    このトピ見て意外と借りてる人多いのかなって驚いてるわ

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2021/11/19(金) 14:39:15 

    >>806
    その程度が気になるのが不思議

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2021/11/19(金) 14:40:53 

    >>817
    意外とどころか約半数だよ

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2021/11/19(金) 14:43:36 

    トピ見ただけで釣りの匂いがしてコメント見る前に主です検索した。やはり主いない

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2021/11/19(金) 14:43:41 

    >>798
    この人、バイトすると生活保護費が貰えなくなるからバイト出来ないって言ってましたね。

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2021/11/19(金) 14:44:02 

    >>774
    お婆ちゃんお昼ごはん食べた?

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2021/11/19(金) 14:45:36 

    >>608
    そりゃ義親も貯金あるに越したことはないんだけどさ。
    今大学生なんだけど、地方なこともあってか周り見ても2~300万くらいなら奨学金借りてる人の割合はかなり高いから、それだけでやばい親だー!とは思わないかな。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2021/11/19(金) 14:45:38 

    >>3
    返し終わる頃には30過ぎて
    借金がない状態で結婚しようとするから晩婚化が進む、それに伴って少子化も進むってひろゆきが言ってた

    ホントそうだと思う

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2021/11/19(金) 14:47:17 

    >>21
    鉄板で治らないなら鋼鉄で殴ったら治りますか?

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2021/11/19(金) 14:47:44 

    >>809
    うちに来た美大卒の子も絵描けなくて聞いたら座学が殆どだったと。
    使えねー。
    偏差値34の無名の美大。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2021/11/19(金) 14:47:45 

    >>10
    貯金がたんまりあるから借金はないだろうって意味合い?
    独身の時の貯金は自分のもの精神で貯めてきたから自分のは見せられないからあえて言わなかったな(・・;)

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/11/19(金) 14:48:21 

    >>318
    私も奨学金の返済残っていながら結婚した身だけど
    奨学金の返済有無は結婚前に言うべきだと思う
    結婚後に実は奨学金の返済がまだ残ってるって告白するのはルール違反と思うよ
    きちんと結婚前に奨学金の残額と月々いくら返して何歳くらいに完済予定かを相手にいって相手も了承してから結婚するのと
    結婚してから判明するのでは大きな信用問題の差があるよ

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2021/11/19(金) 14:48:38 

    >>823
    大学に実家から通うか一人暮らしするかの差は大きいからね

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2021/11/19(金) 14:48:49 

    >>821
    芸大なんて特殊だし浪人生も多いだろうし、
    高卒後1〜2年働いてから入学したら生活もっと楽になると思うけどな。
    経済的にしんどい時に無理矢理入学してもあとで自分が苦しむ上に、周りとの生活格差に悩まされるでしょうね…。
    負の連鎖を断ち切るのは相当大変だろうけど、まぁ自分の親を恨みなって感じ。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2021/11/19(金) 14:50:50 

    奨学金なんてみんな借りてるって中流以下と
    奨学金なんて背負わせないって中流以上に分かれてるってだけじゃね

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2021/11/19(金) 14:51:04 

    >>812
    私は教えますよ!!結婚を視野に入れてる交際相手ならの話だけどね。
    教えることを条件に相手の経済状況も聞く。
    借金、宗教、家庭環境、収入、貯金、学歴は交際中に絶対確認する。
    後々価値観合わなかったと判明したら今までの時間の無駄になる。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/11/19(金) 14:52:03 

    >>831
    だね
    私の周囲は~で話がかみ合わないのは階層が出来ているからだよ

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2021/11/19(金) 14:52:46 

    >>831
    実家から通うか一人暮らしするかの差だと思うけど

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/11/19(金) 14:53:51 

    今日のマコムロトピかと思ったら違ったww

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/11/19(金) 14:54:05 

    うちは逆でした。
    へそくりあって、大きなお金必要になったとき初めて聞いて、それは全部出してくれました。
    給与は間違いなく把握しているので、本人がコツコツ節約して貯めていたらしいです。

    逆ではあまり不信感は無かったです。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2021/11/19(金) 14:55:47 

    >>834
    実家から通うなら私立文系程度なら大丈夫な家庭の方が多そう
    実家通いでも私立理系→大学院なら無理な家庭も出てくるかもね
    子供が複数いたらかなり厳しくなる

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2021/11/19(金) 14:56:25 

    >>834
    ちゃんと計画立てて貯めてたら奨学金なんて借りないでしょ

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2021/11/19(金) 14:57:57 

    >>838
    ならなんで多くの人が借りてんのかな?

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2021/11/19(金) 14:59:45 

    >>620
    やだ、なんでそんなにカリカリしてるの

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2021/11/19(金) 15:00:19 

    >>839
    お金なくても大学入れようって無計画に考えるからでしょ
    半数以上はちゃんと出せてるじゃん

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/11/19(金) 15:00:36 

    >>85
    在日は付き合えば分かるみたいだよ。友達が家族見たら分かるって言ってた。在日と知らなくて付き合って別れてた。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/11/19(金) 15:01:18 

    >>839
    それが中流以下層なんじゃないの

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/11/19(金) 15:04:05 

    >>841
    半数近い人が無計画なんだw

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2021/11/19(金) 15:05:47 

    >>844
    年金払ってない家庭とか意外と多いしね
    だからこそ奨学金のあるなしがリトマス紙になってるんじゃないの

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2021/11/19(金) 15:07:00 

    このトピ読んで子供達に奨学金は背負わせないと固く誓ったわ
    頑張って貯めよ

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2021/11/19(金) 15:09:08 

    >>846
    頑張って私立医学部行けるくらい貯めなさいよ

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/11/19(金) 15:11:41 

    >>847
    貯めるよ
    医師目指すかは知らんけどw

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2021/11/19(金) 15:17:01 

    >>826
    うちも
    B芸術大の学祭見に行ったら、学費700万超えで
    これかい?みたいな
    素人に毛が生えたみたいな作品だらけだった。

    マンガアニメゲーム好きの勉強嫌いの集まりよ。
    4年間学んだ分
    せめて社会人としてのコミュ力は欲しいとこだけどね。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2021/11/19(金) 15:27:20 

    >>843

    高所得者は自然とレベル高い大学に集まり
    低所得者は借金かかえてFラン入って
    ますます二極化が進むということなんだろうね

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/11/19(金) 15:36:41 

    >>849
    Fランで私立って、お勉強苦手な金持ちの子が親の金で行くとこだと思う。
    女子ならその後、高学歴高収入の旦那と結婚出来ているしとりあえず大卒って事で。

    無償で奨学金で行くとかマジで辞めろって思う。

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2021/11/19(金) 15:36:48 

    >>850
    階層が違うもの同士で

    私の周りに奨学金借りてる人なんて全然見かけない

    私の周りには半分いますと延々繰り返してもしょうがないよね。

    同じ階層同士で結婚するのが1番平和だと思う。

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2021/11/19(金) 15:40:00 

    >>839
    昔は奨学金でFラン行く事もなく、今で言うFランしか行けない人は高卒で働いていたからね。
    大学が余って簡単に入れちゃうから、本来高卒で仕事した方が良い人までお金借りて大学に行くからこうなる。

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2021/11/19(金) 15:42:38 

    >>850
    そういうことよ
    まず育ちが違うんだから、かみ合うはずがないのよ

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2021/11/19(金) 15:43:53 

    >>852
    違うもの同士だと
    冠婚葬祭でも、もめる可能性あるもんね…

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2021/11/19(金) 15:49:16 

    >>731
    私が在籍していた大学、Fランなのでまさかと思ってみたら、堂々のランクインだったw
    高校は奨学金、奨学金返済後に社会人して貯金も溜まったところで社会人しながら大学行ったから、Fランと言うか夜間か通信しか無理だったからなぁ。
    勿論、奨学金は全額返済しました。

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2021/11/19(金) 16:06:40 

    >>830
    それだと無償で大学に行けないからじゅない?
    ただ大学卒業しても働く気なさそうだった。

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2021/11/19(金) 16:10:56 

    >>850
    借金してFラン行くなら普通に働けや❗️って思う。
    外国人労働者入れないと農家とか人足りないらしいじゃん。
    こんな奴らのために大学無償化反対❗️

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2021/11/19(金) 16:16:44 

    >>857
    あーなるほど、無料で行けるからそのまま現役で入学したのか。
    私なら生活保護世帯で無料で芸大入るメンタルないから無理だ笑笑
    恥ずかしくて誰にも言えないしコソコソしちゃう
    芸大はある程度経済的余裕のある家庭の子が行くものだと思うし

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2021/11/19(金) 16:19:09 

    自分で払うならいいけど、同一家計から払われるのは嫌だな…。
    まえ奨学金ある人と結婚話し進んでいく中で、営業に転職したら?って言われて(現職事務で全然関係ないし、むこうも事務)こわってなった。もちろん別れた。

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2021/11/19(金) 16:26:05 

    >>811
    うーん、、
    私が専業主婦だから聞けないなーって

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2021/11/19(金) 17:04:37 

    Fランでも全国的に有名な女子大なら、
    同じ偏差値帯の共学よりは就職も合コンも
    男受けもいいもんね。
    偏差値下がってもイメージはまだまだ健在。

    お金はあるけどお勉強がちょっとな場合は女子大でしょ。



    +1

    -0

  • 863. 匿名 2021/11/19(金) 17:28:54 

    >>239
    奨学金の返済がまだ残ってるのは仕方ないにしても「まだ400万も」ってとこだと思う。

    何歳かわからないけど、まず相当な金額の奨学金借りていたってことだし、働いてから繰越返済とかもしてなかったってことなんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2021/11/19(金) 17:59:46 

    >>812難しいね、高収入を先に言っておけばすぐに正体を表すとは限らない
    結婚して子供が生まれ人質を取ってから、無職やDVになるクソ男もいるからね

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2021/11/19(金) 18:26:07 

    >>789
    KKみたいな男&母親だね。
    こわ!

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2021/11/19(金) 18:29:01 

    >>855
    冠婚葬祭だけじゃない。こどもの教育方針に夫婦および両家の乖離があるとけっこう辛いと思う。
    中学受験のトピとか見ても私立派と公立派は水と油で交わることがないしね。
    こどもを持たない前提で結婚する場合はいいけど。

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2021/11/19(金) 18:39:00 

    >>825
    死んで終わる

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2021/11/19(金) 18:54:02 

    >>731
    大学数は都内に多いはずだけど、これらの大学は地方ばかり。地方ってFラン多いのかな?入りやすい大学があって羨ましい。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2021/11/19(金) 18:56:19 

    >>789
    kkみたいの他にもいるんだね!
    てか、姑の男女トラブル費迄払ってやる嫁なんて、眞子さんしか居ないでしょ。原資は滞る事ない税金だし。一般人には無理ゲー。別れて正解。

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2021/11/19(金) 19:00:20 

    >>834
    私は幼稚園からある私大に地方から進学したけど、奨学金の子なんていなかったよ。友達も地方出身者沢山いたけど、就職してからも仕送りしてもらってたり、実家からいろんなものを送ってもらってたり。みんな裕福だから、地方から上京出来ると思うわ。

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2021/11/19(金) 19:02:12 

    >>861
    横、本人が払ってるし、それ含めての結婚で専業主婦なら何も言うこと無いと思う。
    あなたが奨学金背負ってて、専業主婦となるとオイオイ…ってなるけどさ。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2021/11/19(金) 19:04:29 

    >>856
    正直奨学金にはあまり賛成じゃない派だけど、あなたほどの根性のある人は尊敬するわ
    社会人しながら学ぶなんてなかなかできることじゃないよね

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2021/11/19(金) 19:19:57 

    >>790
    彼は国立文系です。すみません。何を学んでいたのかまで詳しく聞いていませんが、今は金融関係で、私と同じです。彼はとても努力家で、尊敬しています。
    790さんのいう通り、今後の資金援助にかなり差が出てくることを感じてます。むしろ結婚したら、こちらが援助しなければいけないレベルなのかなあと(実家が賃貸みたいです。。)
    それもあるのですが、親戚の集まりの時に会話がどうなるんだろうとか、そういう不安があります。私の家は家系的に国立が多く、両親は東大を出てます。彼のご両親はブルーカラーの仕事みたいです。学歴が全てでないことは理解してますし、見下したりとか、そんな気持ちはないのですが、不安を感じることがあるんです。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2021/11/19(金) 19:35:28 

    >>620
    大学行かなかったらその可能性さえ断たれるんだよ
    高卒だと面接すら受けられない企業だって多い
    あなたの娘さんは奨学金借りてる人と結婚させなければいいし、娘さんにも借りさせなければいいわけで奨学金を借りてる人を批判して貶めたりする必要はないでしょう
    今回のコロナみたいに泣く泣く退学することだってある
    自分達だって、いつその環境に置かかれるかわからないよ

    +4

    -1

  • 875. 匿名 2021/11/19(金) 19:56:44 

    >>546

    まだ見てるかな?
    私も546さんの様な感じで結婚しましたが…とても大変ですよ。正直過去に戻れるなら、主人とは結婚しないと思います。主人は良い人ですし、苦労して大学院まで出ましたが、やはり親族、とくに親や兄弟の価値観がまるで違うので、子供関連のお祝い事には唖然とする事ばかりです。(お金は出さないのに口を出す。親族引き連れてお祝いに来て、ただで飲み食いして帰る)

    特に祖母や母はお嬢様気質ですので、全く話が合わないしですし、祖母の別荘にも勝手に付いてきたりしていましたので…(備品を持ち出してました)

    私の妹は実家よりもっと立派な家に嫁いでますので、従兄弟の格差も目立ちます。それが何より辛いです。母は常々「私や孫に援助してるのは穏やかに楽しく過ごしてほしいからであって、向こうの義理実家に贅沢させる為に援助してるわけではないのに」と悲しそうにしています。

    自分の話ばかりになりましたが、もし結婚となれば覚悟が必要かと思います。もちろんうちの主人も最初は集ってくる親を捨てる気でしたが、親が老いてきて考えも少しずつ変わってきていますから。

    +11

    -0

  • 876. 匿名 2021/11/19(金) 20:09:31 

    >>138
    うるせーババアだな

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2021/11/19(金) 20:44:24 

    >>873
    お二人とも国立大学を出ていらっしゃるんですね。地頭も良く努力家なんだろうな。
    これからの時代はどんどん住宅の資産価値は低くなっていくので、親から土地を相続してもらえるくらいじゃないと家を建てるのは損する可能性が高いです。ですが親御さん世代で未だに賃貸暮らしなのは珍しいし、経済力がないのかなと懸念してしまいます…。
    義父母から結婚祝い何も貰ったことはありませんが、
    私の実家は毎月食材や現金、プレゼントを仕送りしてくれますしマンションも贈与してくれました。
    我が家夫婦は夫の方が学歴&社会的地位は上ですが、私の実家が太いことでパワーバランスの釣り合いが取れてる感じです…。でもお二人は学歴も社会的地位はほぼ同じで、実家のレベルに差があるわけですよね。なかなか難しい気がします。
    かと言って家柄、学歴、仕事、性格全て完璧な人はなかなかいませんしね…。
    いろいろ考えさせられる相談だったのでつい語ってしまいました。長くなってすみません🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2021/11/19(金) 20:47:48 

    >>662
    世間体やら学歴フィルターがえるからでしょう
    高卒は高卒同士でくっついたりしてるし
    今日本人の大学進学率が55%になって多数派になってしまいました

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/11/19(金) 21:03:41 

    >>852
    うちは階級違う同士で結婚したけど(夫親金持ち自分親普通より少し下レベル)うちの両親は節約家で子供に関してはお金を惜しまない感じだから帳尻あったよ。結婚式費用も相談してないのにどっちも同じ額のカンパがあった
    私たち自体は普通より少し下レベルだから子供に苦労させないように貯金と共働きでがんばってる。奨学金って考えはない

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2021/11/19(金) 21:51:48 

    >>626
    アラサーです。

    +2

    -1

  • 881. 匿名 2021/11/19(金) 22:28:40 

    >>487
    あ、私は借りて無いです!
    なんか心荒んでる??大丈夫?
    匿名掲示板でストレス解消しようとしてる?
    ちゃんと自分自身の問題に向き合ってね
    批判と決めつけばっかりしちゃダメだよ

    +0

    -1

  • 882. 匿名 2021/11/19(金) 22:29:37 

    >>487
    と同じ人だよね?
    ちゃんと自分の人生に向き合おう!笑笑

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2021/11/19(金) 22:30:40 

    >>487
    あなたも掲示板で他人を馬鹿にしないで自分の幸せ考えな

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/11/20(土) 03:07:33 

    >>739
    個人再生は10年みたいだよ…

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2021/11/20(土) 05:09:09 

    >>684
    奨学金ありは本人は年収高くても実家は貧乏でだらしない親に育てられた確率高いから迷うなーー

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2021/11/20(土) 07:44:41 

    >>879
    子供に関しての価値観の相違はイタいからね。
    そこは合致したのかもね。節約というのも、どの範囲とかどの程度とかその辺も同じ方が揉めない。あなたの場合夫婦逆だと結構キツいよ。主たる生計者である夫の方が貧乏育ちの節約家だと、裕福育ちでお金の使い方の違う妻にモラハラになりやすいからお互いストレスになる。

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2021/11/20(土) 07:45:20 

    >>885
    血迷って結婚なんかしたら…地獄よ。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/11/20(土) 08:00:01 

    >>330
    それで貯金ないなら本当の馬鹿じゃん

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2021/11/20(土) 10:38:51 

    >>873
    私の元彼と同じ感じです。
    私の親族は学者か硬い仕事ばかり。全員大卒で父含め東大卒もチラホラいます。
    元彼はFラン卒で実家はブルーカラー。お父さんは平日昼間なのに家にいてお酒を飲んでいました。好きでしたが、結婚の話が出たあたりから彼の無教養とタカリ気質がわかって来て、お別れしました。
    嫌な言い方ですけど、インテリ家庭だと、逆に、低学歴やブルーカラーへの偏見はいけない!って意識があるので、結婚に反対されることもないんです。

    びっくりしたのが、彼の実家に本が一冊もないこと。
    当時はスマホもなく、彼実家に行った時時間があいたので、何か読むものを貸してくださいってお願いしたんですが、新聞も雑誌も小説も料理雑誌すら何もなかった。読まないんだそうです。彼両親は、本を大人になってから読んだことがないと。衝撃でした。
    彼からも知的なものをバカにする言動があったり、何かの意見の根拠が「テレビで言ってた」だったり、私が本を読んでると「それを読んでなんの得になるの?」と返されたりで、話ができなくてお別れしました。

    もちろん、ブルーカラーであっても知的で高潔な人はいると思います。そういう人であれば結婚はできると思いますが。正直、元彼一家と知り合って、ブルーカラーへ偏見を持つようになってしまいました。

    +7

    -2

  • 890. 匿名 2021/11/21(日) 16:21:23 

    夫婦で毎月5万円奨学金払ってる。

    大学に行ったこと自体は後悔していないけど、
    夫婦ともに地方出身で時間に追われる生活が辛い。

    奨学金のおかげでゆとりある生活が手に入って満足している人ってどれくらいいるんだろう?
    実情はうちみたいな
    (中堅の私大⇒夫婦で中堅企業の正社員。お互いの実家からの援助もなし)ってパターンも多そう。

    自分は頑張ったからあと2年くらいで終わりそうだけど、
    夫の分もあるからやめるにやめられなくてモヤモヤする。

    とても人には勧められないし、
    自分の子供には絶対に背負わせたくない。
    ここ読んで、決意をあらたにした。









    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/11/22(月) 12:50:01 

    >>288
    丸々当てはまるわー。20代半ば〜30までにパチンカス元嫁と300万借金親に返させて離婚もして反省したかと思いきや、37でまた200万こえる借金して今度は子供もいたから親がまた返した従兄弟女癖の悪さで結局バツ3になった。
    聞いたら一人目の嫁の時交際時に4股バレたこともあるとか。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/11/22(月) 12:54:24 

    >>369
    うちパチンカスで借金240万消費者金融で作ったのが発覚したけど子供の口座の貯金も私のクローゼット漁ってキャッシュカード盗んでおろして使い果たしてたよ。
    家族間だから泥棒扱いされないなんておかしいよね。
    警察からしたら痴話喧嘩にみえたり、同じ家計なんだからで済ませたいのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2021/11/22(月) 17:17:30 

    うちはずっと「真ん中より上」だと思ってたから、
    母親から「奨学金で行きなさい」と言われたときは
    「何で私が??」と、怒りとショックで大喧嘩になった。
    父親はいい会社に勤めて
    母はずっと扶養内のパート。身なりはいつも小綺麗にしてるしランチにもしょっちゅう出かけて楽しそうにしてたし、
    家族でハワイにもグアムにも行ったし、
    習い事にもたくさん行ったのに何で?!と。

    同級生のうちより貧乏そうな子の親はパートを3つも掛け持ちしながら仕送りしてくれたと聞いて、
    なんだ結局自分ファーストなだけじゃん、とガッカリした。

    自分の子供には同じ思いをさせたくないけれど、
    我慢ばかりの生活になるのも嫌だし、
    いろいろ不安。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2021/11/22(月) 20:19:05 

    >>693
    早大卒です。
    イメージと違って裕福な学生が多いよ。
    私は世帯収入2000万の家庭で育ったけど、大学に行ったら自分より遥かに上のお金持ちがたくさんいた。
    学費どころか生活費も全額親に出してもらってる人ばっかりだった。

    奨学金もらってた人は一人しか知らない。ただその人は超優秀で、貸与でなく給付型の奨学金をもらってたな。

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2021/11/22(月) 22:52:24 

    共働きしないとやっていけないような給料なのに転勤がある人と結婚すると苦労する。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2021/11/24(水) 18:21:46 

    >>301
    お医者さんなら激務だけどまあいいじゃない。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/11/28(日) 23:36:44 

    >>254
    財産だけでなくて負債も結婚前の物なら個人でキレイにしてもらいたいんだけど!私なら500万から払わせるわ。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2021/11/28(日) 23:58:56 

    >>41
    奨学金を引いた額が本来の手取りとして考えると良いよ 小遣いもその額の一割で設定する
    なぜ奨学金を借りたのかが問題 貧しくても質素に生きてきた親なら良いけど、収入がいくらであろうと貯金しないで浪費する親だとね 奨学金以外で問題が出てきそう

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/12/02(木) 00:03:00 

    >>317
    そんなもんだよ。焦ったら負け
    とくに美人ならそんなもんだよー。高齢でもモテるからね
    妥協は必要だよ
    ハイスペに言い寄られてるけど内緒にしてたりね
    妬まれて別れさせ屋とか使われたら終わるし

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2021/12/02(木) 00:10:47 

    >>288
    バツ2の知人看護師みたいな人生だわ
    調べたら借金地獄ですごいからね。破産歴あり
    でもバックに金持ちの男がついていて家賃払ってもらってる
    夫婦でタカってるよ。韓国同胞
    でもこの人らに逆らうと同胞仲間使って嫌がらせは当たり前だから消される

    仲間を同じマンションに住ませて監視
    人を騙して犯罪者にさせた、犯罪者に仕立てたりやりたい放題
    でも子供に障害児が産まれたりそれなりにバチは当たってる
    いつも離婚するぞ!と旦那に脅されてるような生活らしい
    癌だしね。因果応報

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2021/12/12(日) 11:00:57 

    >>675
    甘い!

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2021/12/12(日) 11:15:19 

    >>673
    これにつきるよ

    年間30だって18年で540になる
    月なら2.3万じゃん
    選ぶ学部等でそれだけじゃ足りなくても5.600あれば
    ある程度見通したつじゃん

    月2万も子供に貯められない家庭と縁持ちたくないよ
    やばいじゃん

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2021/12/16(木) 07:06:43 

    >>15
    自信がないから。自分もない。

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2021/12/16(木) 08:22:20 

    >>875
    こんなところでこんなトピで金出さないけど口は出すとかの悪口
    主人さんの親もこんなにバカにされてるって知ったら来ないと思うよ。。大変なんでしょうけど文章だけみたらあなたとあなたの親族の方が関わりたくないや。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード