-
1. 匿名 2013/08/13(火) 15:57:04
出典:internetizon5.com
「おぜのかみさま」は注意を促すフレーズの頭文字で、
・「お」は(写真を)送らない
・「ぜ」は絶対に会わない
・「の」は(個人情報を)載せない
・「か」は(悪口を)書き込まない
・「み」は(有害サイトを)見ない
・「さ」は(出会いを)探さない
・「ま」は(ルールを)守る
-などとしている。「おぜのかみさま」でネットの注意点喚起 群馬県が標語作成 (産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp携帯電話やインターネットをめぐるトラブルが未成年の間でも多発しているのを受け、県は、小中学生に注意を呼びかける標語「おぜのかみさま」を作成した。 「おぜのかみさま」は注意を促すフレーズの頭文字で、「お」は(写真を)送らない▽「ぜ」は絶対に会わない▽「の」は(個人情報を)載せない▽「か」は(悪口を)書き込まない▽「み」は(有害サイトを)見ない▽「さ」は(出会いを)探さない▽「ま」は(ルールを)守る-などとしている。 県はこの標語にあわせて、イメージキャラクター「尾瀬守(おぜのかみ)さま」も作成。ぐんまちゃんが仙人姿で雲に乗っているイラストだ。県ではこの標語とイラストを各学校に送付
+13
-0
-
2. 匿名 2013/08/13(火) 15:58:44
覚えにくいw+236
-2
-
3. 匿名 2013/08/13(火) 15:59:28
無理やり感ハンパないwww+224
-3
-
4. 匿名 2013/08/13(火) 15:59:33
大事な事+101
-1
-
5. 匿名 2013/08/13(火) 15:59:40
大事なことだよね。+134
-2
-
6. 匿名 2013/08/13(火) 16:00:02
今の若い子には無理な約束事だらけですなw+60
-4
-
7. 匿名 2013/08/13(火) 16:00:28
ちょっとややこしいけど、全部大事なことだねw+139
-0
-
8. 匿名 2013/08/13(火) 16:00:34
私が小学生の時と本当に随分時代が変わったなーー+68
-0
-
9. 匿名 2013/08/13(火) 16:01:12
ネット禁止って言ったほうが手っ取り早い。無理だけど。
+125
-3
-
10. 匿名 2013/08/13(火) 16:01:43
()が多すぎw+69
-2
-
11. 匿名 2013/08/13(火) 16:03:10
>・「ぜ」は絶対に会わない
これは重要だね、特に女の子+109
-0
-
12. 匿名 2013/08/13(火) 16:03:11
全部大事だけど覚えにくい
小学校の時の地震マニュアルで「おはし(も)」があったけどそういう簡単な方がいいな+39
-1
-
13. 匿名 2013/08/13(火) 16:03:51
内容は正しいけどこれ大人でも覚えにくいよ^^;+42
-0
-
14. 匿名 2013/08/13(火) 16:04:29
おぜのかみさま
+28
-0
-
15. 匿名 2013/08/13(火) 16:04:37
小学校の頑張り標語がアサガオ運動だった。
ア ありがとう
サ さようなら
ガ がんばろう
オ
オ なんだったんだろう・・・ ?
恐れ入ります? 違うな~~
+22
-1
-
16. 匿名 2013/08/13(火) 16:04:52
言いたいことはわかるけど、覚えにくいしわかりにくい!+18
-1
-
17. 匿名 2013/08/13(火) 16:05:04
「ぜ」絶対に会わない
会っちゃうの?怖いすぎる(><)+14
-1
-
18. 匿名 2013/08/13(火) 16:05:41
そもそもネットするなよ
若い子がネットってロクなことしないしならないから
って言うとジジイババア認定されるんですけどねww+25
-2
-
19. 匿名 2013/08/13(火) 16:06:26
15
おはようございます ?+23
-0
-
20. 匿名 2013/08/13(火) 16:06:43
ネットリテラシーを
子供たちに幼い頃から
教えるのは大切なことだよね。
ネットリテラシーをわかってないせいで
トラブルに巻き込まれてからでは
遅いからね(>_<)+14
-1
-
21. 匿名 2013/08/13(火) 16:07:37
避難訓練の合言葉が「おかし」だった。
おさない
かけない
しゃべらない
しかし、いちいち標語にする意味ってあるんだろうか。+33
-4
-
22. 匿名 2013/08/13(火) 16:08:22
標語よりも実際に起こった事件を教えたほうが怖さがわかるんじゃない小6を強姦容疑、ホストの男逮捕 LINEでやりとり「13歳未満とは知らなかった」girlschannel.net小6を強姦容疑、ホストの男逮捕 LINEでやりとり「13歳未満とは知らなかった」 朝日新聞デジタル:小6を強姦容疑、ホストの男逮捕 LINEでやりとり - 社会インターネットのサイトで知り合った当時小学6年生だった女児(12)にみだらな行為をしたとして、新...
+13
-1
-
23. 匿名 2013/08/13(火) 16:09:22
約束を守って、ネットを楽しめる子どもに育って欲しいですね。
(#^.^#)
ちょっとわかりずらいけど、、
(^_^;)+3
-2
-
24. 匿名 2013/08/13(火) 16:10:06
小中学生どころか、高校生大学生にも標語が必要な人がいる+24
-1
-
25. 匿名 2013/08/13(火) 16:10:20
私の学校ではオアシスサ運動ってありました。
オ→おはようございます。
ア→ありがとうございます。
シ→失礼します。
ス→すみません。
サ→さようなら。
懐かしいな〜+8
-1
-
26. 匿名 2013/08/13(火) 16:10:51
良い働きかけだと思うけど、もうちょっとコンパクトでわかりやすくならなかったのかねw+11
-2
-
27. 匿名 2013/08/13(火) 16:11:05
こんなんで今の小中学生に通用するわけない。
もっと、実際に起きた事件の詳細を事細かに説明して
一定の警戒心や恐怖心を持たせてから携帯を差し出すべき。+7
-1
-
28. 匿名 2013/08/13(火) 16:11:39
絶対に会わない だけ(絶対に)会わない ではないんだね+8
-0
-
29. 匿名 2013/08/13(火) 16:13:11
>19
あ・・・
多分そうだw
あまりに当然すぎて思いつかなかった~ ありがとう^^
なんか ひねりがなさすぎで 考えた人の投げやり感がwww+8
-0
-
30. 匿名 2013/08/13(火) 16:20:34
「ば」 バカはネットをしない+22
-0
-
31. 匿名 2013/08/13(火) 16:25:01
まさに現代の子に必要な知識w+7
-0
-
32. 匿名 2013/08/13(火) 16:29:02
ややこしすぎ笑った+6
-1
-
33. 匿名 2013/08/13(火) 16:30:41
これ、子どもだけじゃなく、大人も守れば、トラブルもグッと減るよね+12
-0
-
34. 匿名 2013/08/13(火) 16:34:37
強引すぎて覚えられないので、やり直し!!
夏休み終わるまでにもう一回考えてらっしゃい。+11
-1
-
35. 匿名 2013/08/13(火) 16:40:48
覚えにくい語呂合わせ
最初っから与えないってのを親が学ぶべき+10
-1
-
36. 匿名 2013/08/13(火) 16:48:08
大人でネットに悪口を書きまくってる人は、この標語が頭に染みつくまで復唱するのを推奨する!+10
-0
-
37. 匿名 2013/08/13(火) 16:52:52
中1の姪にiPhoneを持たせたら、lineが一晩で何百件も届いていて、すぐに持たせるのやめたよ。
悪いことと思っていなくて、おばである私に自慢気に話して、
私が妹に伝えて発覚。
恨んでいるだろうな。+17
-0
-
38. 匿名 2013/08/13(火) 17:14:10
神奈川県海老名市のあいさつ運動
オアシス
お………おはよう
あ………ありがとう
し………しつれいします
す………すみません
おはようとありがとうはわかるけど、
しつれいしますはそんなに必要?
すみませんよりごめんなさい
の方がいいと思うし。
無理やり語呂合わせにしなくていいのに。
+2
-6
-
39. 匿名 2013/08/13(火) 17:29:22
このサイトにもリテラシーがない人、結構いるからね
どころかソースのないでたらめなことやトピ主が貼ったリンクを読まずに内容を勘違いしたまま意見を投稿する人、そしてそれにプラスを押す人、見直したほうがいいですよ+10
-1
-
40. 匿名 2013/08/13(火) 17:46:44
うちんとこでは不審者に対する「イカのおすし」だが、
イカしかちゃんと覚えられない。
いか→(付いて)いかない
の 、は(車に)乗らない
す 、は直ぐ知らせる
とか、そんなカンジ。
地元のFMラジオでよく言ってるので、子供のいる人はちゃんと覚えているんだろうけど。+5
-0
-
41. 匿名 2013/08/13(火) 18:17:53
40さんと同じで、小学生の頃はわたしも「イカのおすし」でした。
が、なんの頭文字なのかは未だに分からず(°°)
書いてある紙が校門に吊り下げられてたきりで、説明を受けた記憶がないからですかね。+6
-0
-
42. 匿名 2013/08/13(火) 18:28:44
うちネットさせてないけど標語作られるくらい小学生でネットしてる子多いってことなんですね。
中学生向けの子供ケータイ出してくれないかなー。
子供にネット機能いらないです。+9
-0
-
43. 匿名 2013/08/13(火) 18:37:53
SNSは、世界に発信してる!
友達同士の交換日記じゃない!
ネットの恐怖を授業で教えて欲しい。
バカッターは見てられないよ+15
-0
-
44. 匿名 2013/08/13(火) 18:38:13
(絶対に)を一つだけつけるなら
全部つけたらいいのに+6
-0
-
45. 匿名 2013/08/13(火) 20:21:38
標語造るよりやめさせた方がいい+7
-0
-
46. 匿名 2013/08/13(火) 20:41:27
絶対会わない っていうやつ以外は
絶対つけなくていいの?ww+5
-1
-
47. 匿名 2013/08/13(火) 21:34:22
子供だけじゃなく
親にもちゃんと指導した方がいいと思う
+5
-0
-
48. 匿名 2013/08/13(火) 22:08:34
単純にしたら
・「お」は送らない
・「ぜ」は絶対に会わない
・「の」は載せない
・「か」は書き込まない
・「み」は見ない
・「さ」は探さない
・「ま」は守る
じゃあ一体何のためにネットするの?ってなるww+8
-2
-
49. 匿名 2013/08/13(火) 22:09:52
小学生のネットは親がきちんと管理しないとダメだよね
+7
-0
-
50. 匿名 2013/08/13(火) 23:44:29
ついて「いか」ない
車に「の」らない
「お」おごえをだす
「す」ぐにげる
「し」らせる
ですよ…
小学校で働いてなければ覚えてなかったと思います(^_^;)
覚えにくい…。
+4
-0
-
51. 匿名 2013/08/14(水) 02:34:39
49
炎上したり…ヘマやらかしたり…誤って変な広告クリックしたり送信したり…
匿名だからと中傷したり…トラブルの対処方法を知らなかったり…
掲示板なんかは言葉使い…文章力がなく意思疎通がうまくいかなくてトラブルになったり
大人でさえネットを使う為に知識も必要だし、気を使うしね+2
-0
-
52. 匿名 2013/08/15(木) 16:24:16
最初はどうかなと思ったけど。結構いい標語だと思う。
複雑多岐なネットの注意点が上手くまとまっている。+1
-0
-
53. 匿名 2013/08/19(月) 21:40:27
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する