-
1001. 匿名 2021/11/18(木) 00:16:33
>>994
0歳児は入所しやすいのでパートでも余裕で入れて
1歳は激戦で正規雇用の母親が落とされることが多々ある
うちの地域
泣く泣く育休を打ち切って0歳から入れる人もいる
新設園は0歳児の定員を絞って1歳の募集を増やしたりしてるけど+4
-0
-
1002. 匿名 2021/11/18(木) 00:16:40
>>54
本当これ!!騒いでもらえて良い流れ。
世帯年収960万以下ならあげていいけど。
+27
-4
-
1003. 匿名 2021/11/18(木) 00:16:44
>>93
どちらにしてももらえる低所得シングル私
低みの見物
更にはガルで自己責任と叩かれるおまけつきw+2
-15
-
1004. 匿名 2021/11/18(木) 00:19:44
>>998
横だけどこれ本当?
うちの地域は幼稚園通ってる家庭はいいマンションや戸建てに住んで車持ってるから専業主婦家庭はみんな余裕なのかと思ってた
で、共働きは両親高学歴エリートから両親高卒カツカツまでピンキリ
現実にはお金のない専業主婦家庭がゴロゴロいる地域が多いってことなのか…+2
-5
-
1005. 匿名 2021/11/18(木) 00:19:47
育休中の場合どうなるんだろ。+2
-3
-
1006. 匿名 2021/11/18(木) 00:20:01
>>1001
それ普通じゃない?むしろ激戦でのんびり一歳まで待つ人いんの?
いずれにせよ保育園が来て欲しいから入れるわけには変わらない+3
-0
-
1007. 匿名 2021/11/18(木) 00:20:20
>>112
まだ世帯主の定義でくだる余裕があるならこっちも今からでも見直してほしい
私は生活保護を受けたことがある側の人間だけどそう思うわ+3
-0
-
1008. 匿名 2021/11/18(木) 00:21:02
>>1006
ね、入れないと言いながら0歳から入れてる家庭はパートも多いよね+0
-1
-
1009. 匿名 2021/11/18(木) 00:21:35
>>1004
本当も何もそのグラフの出典は以下
出典:総務省「家計調査報告(家計収支編)平成29年」
総務省「平成30年 労働力調査年報」+2
-0
-
1010. 匿名 2021/11/18(木) 00:21:36
>>112
ごめん、アンカみすった
>>111宛
+0
-0
-
1011. 匿名 2021/11/18(木) 00:22:08
>>972
その見返りに給料もらってる訳で
児童手当や給付金まで優遇しろというのはまたおかしな話では+23
-6
-
1012. 匿名 2021/11/18(木) 00:22:19
>>314
そうだよね!いつのまにかどちらも無くすつもりだよね。
やり方が汚いよね。+20
-0
-
1013. 匿名 2021/11/18(木) 00:23:24
>>1008
自分の地区は激戦区なんでパートで入れてるがよくわからん
みんな0歳に向けて保活するから優先順位はフルタイム+1
-0
-
1014. 匿名 2021/11/18(木) 00:24:23
>>127
年収300万のシンマ論外で草
ちな私+0
-4
-
1015. 匿名 2021/11/18(木) 00:24:40
>>1004
そんなのエリアによるでしょ。
私の周りで専業主婦のご家庭は年収1000万はくだらない家庭のみ。+2
-0
-
1016. 匿名 2021/11/18(木) 00:24:44
>>987
?
パート家庭に税金で保育はもったいないと思ってる
リアルでは言えないけど+5
-1
-
1017. 匿名 2021/11/18(木) 00:25:24
>>984
国は育休を延ばすのも推奨してるよ+3
-2
-
1018. 匿名 2021/11/18(木) 00:25:43
>>839
てか今まで恵まれてたことに感謝すべき。+5
-2
-
1019. 匿名 2021/11/18(木) 00:26:25
>>1005
もらえるでしょ
+1
-1
-
1020. 匿名 2021/11/18(木) 00:26:54
>>1016
リアルで言ったら馬鹿が露見するだけだもんね+2
-2
-
1021. 匿名 2021/11/18(木) 00:27:50
>>1017
何故かわかる?継続して働き続けられるように、だよ
保育園不足問題が解決しないからそのアプローチしてるわけ
結局全ては、働いて欲しいという思惑だよ+1
-0
-
1022. 匿名 2021/11/18(木) 00:30:29
>>305
冗談じゃない。
メディアがやたら持ち上げるあっち系の人。+7
-0
-
1023. 匿名 2021/11/18(木) 00:31:00
>>1017
4月に復帰予定だけど
私は保育園入らなくてやむを得ず育休延びるなら会社には悪いけど思うけどむしろラッキーって思うわ
正社員だけど、低収入だから復帰して時短になって稼ぐのと育休手当半額支給では言うほど変わらないから+0
-5
-
1024. 匿名 2021/11/18(木) 00:31:57
>>977
扶養内の兼業は準専業と呼んだ方が実態にあっていると誰かが言ってたな+0
-0
-
1025. 匿名 2021/11/18(木) 00:34:45
>>973
アホ専業が保育料は税金の無駄とか言うからじゃない?+2
-9
-
1026. 匿名 2021/11/18(木) 00:37:38
>>153
配らなくて良いから所得税10%にして欲しい。
もうこの国のこと考えるとイライラする。
必ず選挙行ってるけど、住んでるところソーカ票強すぎて何も変わらない。
+14
-0
-
1027. 匿名 2021/11/18(木) 00:42:26
>>619
生活保護世帯こそ働いてもない、日頃何の努力もせず遊び暮らしてるだけなんだから対象から外すべき
頑張って働いている人が報われないのは我慢できない!+19
-1
-
1028. 匿名 2021/11/18(木) 00:44:36
>>1025
最近どのトピでも馬鹿の一つ覚えみたくそれ書くコメ見かけるわ
浅慮というか短絡的というか近視眼的なものの見方しかできないの露見させてるだけなのに+2
-2
-
1029. 匿名 2021/11/18(木) 00:45:11
>>191
消費税は高所得者ほど上げて(そのかわり所得税減らして)、低所得者ほど下げてって言うイメージ。+2
-0
-
1030. 匿名 2021/11/18(木) 00:46:33
>>571
そういう人は生活困窮者として毎回お金でてるじゃん
+2
-4
-
1031. 匿名 2021/11/18(木) 00:46:48
こんな不公平なくだらんばら撒きなんかやってると次の選挙後自民党なくなるで。+5
-0
-
1032. 匿名 2021/11/18(木) 00:48:10
>>590
自分が嫌だったことを、年下に押し付けるタイプですね。
新しい世代を応援する気概はないのですか?+0
-10
-
1033. 匿名 2021/11/18(木) 00:51:33
給付自体をやめたらどうですか?
たかだか十万で何も救われないし、十万ごときを当てにしてる家庭は子供産む資格もないだろうし。+25
-1
-
1034. 匿名 2021/11/18(木) 00:54:38
>>17
公明党に票入れた人で給付金対象じゃない人ざまぁ+3
-9
-
1035. 匿名 2021/11/18(木) 00:55:37
>>153
年収約500万以下は実質、所得税0だからね。
年末調整で還付されてる。
貧乏人は税金納めず給付金もらえていいね。
税金納めるのがバカバカしくなるわ。
貧乏人ばかり優遇してる日本に未来はないよ。+21
-0
-
1036. 匿名 2021/11/18(木) 00:56:40
とりあえず生活保護のやつは
支給なしにしてほしい!
毎月の収入変わらないでしょ?
後はみんなに配る
これでいい+17
-0
-
1037. 匿名 2021/11/18(木) 01:08:06
>>664
右の妻は社会保険も年金も扶養もなければ3号でもなく、税金も払いまくってるけどね+7
-0
-
1038. 匿名 2021/11/18(木) 01:10:11
>>1009
横だけど
枠内パートさんは専業主婦の方に入っているのかな?+0
-0
-
1039. 匿名 2021/11/18(木) 01:25:57
>>908
ね。
みんなに配れば違うよね。+1
-0
-
1040. 匿名 2021/11/18(木) 01:26:04
所得制限ぎりぎり越えてる世帯です。
1割の子供達には未来は応援されないのかな?
納得しようと思っても気分が悪くもやもやが消えません。+19
-2
-
1041. 匿名 2021/11/18(木) 01:30:31
支給ラインの世帯年収1000万か2000万かで揉めて、払う金額たかが10万、20万って
もはや誰がなんのためにやってるのかって思うけどね+8
-0
-
1042. 匿名 2021/11/18(木) 01:34:13
月100万以上稼ぐ人から10万取り上げて、支持を得ようとする政治家と揚げ足とって視聴率取ろうとするワイドショー
アホらしいわ
全員仕事しろ+8
-0
-
1043. 匿名 2021/11/18(木) 01:35:57
>>1038
入ってません
労働力調査年報は枠ないとかそういうデータではなく労働人口、非労働人口で分けられてる+0
-1
-
1044. 匿名 2021/11/18(木) 01:36:42
>>104
そう思います!
本当に困っている人にとっては10万円でも有難いことは重々承知しているのですが、それなら10万円配ったところでそんなのはすぐに無くなってしまうし、焼け石に水だと感じてしまいます。もっと根本的な経済成長によって、貧困層を減らして中流層を増やすことに注力して欲しいなと思うんですけどね。今は破れたビニールにテープを貼って補強してるような状態ですよね。
実質平均賃金だって、先進国の中で日本だけは下がっていますし。この辺を改善しないと意味ないと思います。
+16
-0
-
1045. 匿名 2021/11/18(木) 01:39:24
>>998
ガル民に多そう。+0
-0
-
1046. 匿名 2021/11/18(木) 01:39:52
>>935
私も生活保護無くしてベーシックインカムでいいと思うんだけどな
納税してない外国籍の人は排除でさ
ダメなのかな?+15
-1
-
1047. 匿名 2021/11/18(木) 01:43:15
みんなに配ってよ
コロナで仕事減らされて給料めっちゃ少ないんだが+1
-0
-
1048. 匿名 2021/11/18(木) 01:53:33
>>41
そういうことじゃないの。
世帯主が960万超えてたら、相方が働こうが働くまいが手当もらえないの。+7
-1
-
1049. 匿名 2021/11/18(木) 01:56:58
>>1025
保育園税金たっぷり投入されてるからね。
納めてる税金の何倍も享受してるのよ。+5
-1
-
1050. 匿名 2021/11/18(木) 02:18:39
>>269
出たよ謎の氷河期世代によくいる中年や老人によるナマポいじめw
自民党の矛先ずらしで自分のセーフティーネット壊そうとしてる中年ってよく見るけど大丈夫?
氷河期の人って都合のいい奴隷だよね
竹中平蔵と小泉純一郎に散々痛みを押し付ける構造改革で搾取され続けて、その間に大企業は大規模搾取で大儲け
アベノミクスでも大企業だけ儲けて、消費税上げた分も法人税下げた補填で社会保障に使うって言ってたけど嘘つかれてに使われる
格差社会が広がっていくだけ
貧乏で離婚したり結婚も出来ない世代まで作られて普通ならこの世代で反乱起してもおかしくない位いじめ抜かれて来たのにおめでたく自民に入れる奴隷が大勢いる始末
生活保護受けてる人なんて殆どがバブル世代と同じかそれ以上の仕事してるのに給料は雀の涙みたいな悲惨な生活で、バブルの無能がオメガの時計とか高級品付けてる横で派遣にされて仕事もしてて能力もあるのに奴隷にされ最終的に病んでるような人が多いのにさ
不正受給なんて殆ど無い
ナマポなんてあんたみたいな底辺は自分がこれから受けるかも知れないのに
金持ちだけが優遇されてる社会になるようになるべく底辺から搾取して行こうって事なのに文句も言わずに受け入れちゃってる
どんだけおめでたいのこの世代の中年ってw
金持ってる奴や税金大量に払ってる人って結局金持ちだし、金持ちは漏れなくどんな人でも底辺から搾取してる金を儲けてる人間なのに
分かって無さすぎるわ+4
-4
-
1051. 匿名 2021/11/18(木) 02:18:55
>>4
国会議員が毎月領収証なしのお金100万もらえてんのに、国民は10万円給付金一回で、将来が心配とかほざいている人アホなんじゃない?
貰えるときにもらわないとクソ議員が勝手につかうだけだよ+52
-1
-
1052. 匿名 2021/11/18(木) 02:24:20
>>17
賛成🙋♀️
公明党って国土交通大臣枠ずっとやってて防衛省に予算増やすより海上保安庁に予算増やせと言った!
何故なら海上保安庁は国土交通省だから!
ふざけんな💢国が狙われてるというのに💢
+29
-2
-
1053. 匿名 2021/11/18(木) 02:26:12
>>25
今の日本のどこにそんな余裕があるんだろうと心配になってくるよ
マスク配った時に失敗していらん出費しちゃってるのにさ
棚ぼた給付金貰えて娯楽に使う人もいれば、対象外で食べるものも
医者に行くお金もなく苦しんでいる人がいるかと思うと悲しくなってくる
+15
-1
-
1054. 匿名 2021/11/18(木) 02:27:54
>>228
税金大量に収めてる人って金持ちだよね?
普段どれだけ悪い事して底辺から搾取してんの?
この上まだ搾取しようとしてんの草
>>530
馬鹿は自分でしょ+8
-19
-
1055. 匿名 2021/11/18(木) 02:34:11
>>57
なんとこの福田達夫総務大臣の補佐官に進次郎が選出されたようです
環境大臣から総務補佐官に格下げされたけど冷や飯よりマシだよね
進次郎!!余計なこと言って福田達夫総務大臣の邪魔すんなよ!+11
-0
-
1056. 匿名 2021/11/18(木) 03:02:41
>>366
ガルの物価って高いよねw+4
-0
-
1057. 匿名 2021/11/18(木) 03:07:41
>>932
そうだと思います。
3号の中には、旦那が自分の分の保険料払ってると勘違いしてる人も多いので、げんなりですよね。。払ってもないのに年額78万て。。。。+14
-5
-
1058. 匿名 2021/11/18(木) 03:07:41
>>152
素直に羨ましがればいいだけなのに+0
-1
-
1059. 匿名 2021/11/18(木) 03:27:03
>>535
なぜ地方基準なのか不明。
世帯500で困ってるならもっと働けばいい話し。
さすがに世帯500じゃ範囲狭すぎ。+5
-8
-
1060. 匿名 2021/11/18(木) 03:34:42
どっちに転がる?
ガル子の予想
世帯主+ 世帯年収−+6
-25
-
1061. 匿名 2021/11/18(木) 03:36:29
>>673
こういうレスつくだろうなと思ってみたら
初っ端で期待を裏切られなかった笑+5
-0
-
1062. 匿名 2021/11/18(木) 03:54:22
>>54
まずそこだよね、そこがそもそもおかしい。
ってかこんな当たり前でくだらなさすぎることで揉める政策やめちまえ+11
-0
-
1063. 匿名 2021/11/18(木) 03:58:01
>>673
地方の田舎かぁ。
地方でも都会なら理解できるけど。お子さんは何人なのかな。+2
-1
-
1064. 匿名 2021/11/18(木) 03:59:33
>>540
それよりも親に搾取される放置子のほうが気になる。パチンコばかり行ってる子沢山とかが得するシステムやめてほしい。
+9
-1
-
1065. 匿名 2021/11/18(木) 04:06:56
>>757
トピズレって言葉知らない人なんだね+4
-2
-
1066. 匿名 2021/11/18(木) 04:10:25
一律給付が出来ないならこの給付は無し無し無し!!
海外にばら撒く金あんなら国民に配れや!
減税してみろや!議員減らせや!
あーもう腹立たしい‼︎+30
-3
-
1067. 匿名 2021/11/18(木) 04:12:22
>>1063
横だけど私大阪で、800万てうちみたいな中小だと部長クラス
平社員〜係長で400万〜500万が当たり前
それでも皆ほとんど子ども2人いるよ
4人ほしいとかじゃなければ余裕だと思う+5
-0
-
1068. 匿名 2021/11/18(木) 04:17:39
>>164
だよね。
きちんとして欲しいわ。+2
-0
-
1069. 匿名 2021/11/18(木) 04:35:38
私困窮してます。住民非課税になりました。支援はまだですか?いつになったらしてくれますか?+3
-6
-
1070. 匿名 2021/11/18(木) 05:11:18
グダグダして配るなら早くしてよ!
息子は1月誕生日だから19歳になってしまう。
+1
-5
-
1071. 匿名 2021/11/18(木) 05:14:10
>>932
いやいや、それが専業主婦の醍醐味です!
旦那に感謝だよ。
+8
-10
-
1072. 匿名 2021/11/18(木) 05:19:28
>>904
は?それほんと?ワタシきっかり3ヶ月しか貰えんかったけど?+3
-0
-
1073. 匿名 2021/11/18(木) 05:22:05
>>659
まんまガキには行かんでしょ?
+0
-1
-
1074. 匿名 2021/11/18(木) 05:25:12
お金持ちは子供を作らない。
貧乏な人こそ子沢山www
+5
-0
-
1075. 匿名 2021/11/18(木) 05:48:33
世帯年収にして子供の数も考慮して欲しい+12
-0
-
1076. 匿名 2021/11/18(木) 05:49:34
お金配らなくていいから税金減らして+2
-0
-
1077. 匿名 2021/11/18(木) 05:50:46
>>174
960の所得制限なら、年収的に決してギリギリではないけど貰えるなら欲しいな。
コロナ支えてきた勤務医に慰労金20万が一回しか入ってないし。
対価に見合わなすぎる。
+8
-1
-
1078. 匿名 2021/11/18(木) 05:51:26
マイナス覚悟だけど……
世帯年収はぎりぎり960万超え。
保育園代は53000円も払ってるのに、子ども手当も1万円減るの??
毎日二人で頑張って働いて、税金をたくさん収めてるのに、保育園代は高く、保育園にも入りにくい。そして子ども手当ももらえない。私達はなんのために税金を治めてるの?所得低い人にばらまくため?
もう税金なんて払いたくない。むなしくなってきた。+23
-1
-
1079. 匿名 2021/11/18(木) 05:53:05
>>184
あの時、中国がマスクを輸出制限してマスク不足だった時期
オークションでマスクが高値で売れてた
政府が布マスクを配ると言い出してから中国が制限解除して出回ったんだよ+4
-0
-
1080. 匿名 2021/11/18(木) 05:53:07
子供は平等なんじゃないの?
こういうことしてたら、本当に産んでほしい高所得者層が子供産まなくなる。+16
-0
-
1081. 匿名 2021/11/18(木) 05:56:36
>>1069
まだご両親は健在?
親に支援してもらっては?+1
-0
-
1082. 匿名 2021/11/18(木) 06:02:10
>>174
完全なる横だけど、大学病院勤務医って副業(って言い方違うかも)斡旋されてるから、だいたい大学からの給与の倍の年収だよ。
だから、世帯主だろうが世帯合計だろうが、所得制限は余裕で振り切ってるんだよ…+1
-2
-
1083. 匿名 2021/11/18(木) 06:08:33
>>174
流石に外勤代もいれれば新人とかでなければ960万の勤務医はいないよ。
研修医の初任給でも700万以上は余裕で貰う。+2
-0
-
1084. 匿名 2021/11/18(木) 06:31:56
>>1078
そして来年の10月から児童手当は0に…
960万円超えだと私立高校無償化も対象外
中間層が一番涙飲んでるのよ+16
-1
-
1085. 匿名 2021/11/18(木) 06:32:33
>>1069
私もシングルだけどどんな雇用形態で
どんな働き方してて困窮になるのか煽りとかじゃなくて教えて欲しい
+0
-0
-
1086. 匿名 2021/11/18(木) 06:37:08
>>1060
意外と世帯年収が多いんだな。
もしそうなったらもらえるはずだったがる民が
ここで大暴れするのもやむなし笑+5
-0
-
1087. 匿名 2021/11/18(木) 06:44:50
この記事にちょっと別の意味があるんじゃないかと警戒しちゃう。
福田さんは当たり前のことしか言ってないのに。
毎日新聞がドーンと福田さんの顔売り出したいだけにしか見えない。+0
-0
-
1088. 匿名 2021/11/18(木) 06:55:41
>>909
ごめんなさい!
マイナスに手が触れてしまいました。
プラスです!+0
-0
-
1089. 匿名 2021/11/18(木) 07:01:30
>>1058
普通に性格悪いなと思うけど+1
-0
-
1090. 匿名 2021/11/18(木) 07:02:24
>>698
私も3号が年金もらえるのおかしいと思う。
早急に変えて欲しい。+5
-4
-
1091. 匿名 2021/11/18(木) 07:05:42
>>932
3号は本当に不公平だよね。
一円も払ってなくて、夫はむしろ扶養控除で税金減額してもらってるのに満額出るなんておかしすぎる。
そもそも、働かなくても余裕があるから3号選んでるんだから、子供手当も年金も不要。
+9
-20
-
1092. 匿名 2021/11/18(木) 07:06:17
>>62
最後の一言。笑
嫌われてる友達にそっくりだわ+14
-2
-
1093. 匿名 2021/11/18(木) 07:08:47
>>14
うちは世帯年収1100万(旦那850私250)だけどさ、1人馬力で970万の世帯がもらえないのに、合わせて1800万夫婦がもらえるのはやっぱりおかしいと思うし、世帯年収で所得制限つければいいと思うよ。ただつけるなら1500万位以上とかにしてほしい+23
-3
-
1094. 匿名 2021/11/18(木) 07:10:58
>>916
それ児童手当の基準でしょ
全く同じ基準でやるの?
+0
-1
-
1095. 匿名 2021/11/18(木) 07:11:33
>>561
ホワイトでそこそこ稼げる企業がたくさんある中、家庭を犠牲にして1000万稼ぐのって昭和な価値観だよね…
ギリギリ1000万程度だと税金取られるだけ取られてリターンはあまり無いきついゾーンだし+4
-0
-
1096. 匿名 2021/11/18(木) 07:12:42
>>14
共働き1900万を貰えなくするんじゃなくて全員に配れば平等。
なんでもあいつらはもらえる!おかしい!って足の引っ張り合いしてきたからこの国は全員が貧しくなった。+22
-0
-
1097. 匿名 2021/11/18(木) 07:20:09
>>932
確かに
実際、3号が払うべき保険料を他人が払ってくれてる状態なんだよね
それなのに他人がどう言おうと関係ないとか旦那が良いんだから良いでしょ、と言われても…
給付金を平等に全員に配布すべき!と言うなら、3号も自分で保険料払うべきだと思う+5
-9
-
1098. 匿名 2021/11/18(木) 07:22:29
>>535
地方で世帯年収1200万程ですが富豪には程遠いですよw
住宅ローンも土地込みで4600万がギリギリです
旅行も滅多に行けないですし+5
-4
-
1099. 匿名 2021/11/18(木) 07:23:18
どうせなら、いつも沢山納めてる所得制限の960万以上に下さい。
それ以下の人、いつも貰ってるでしょ。+13
-0
-
1100. 匿名 2021/11/18(木) 07:25:14
笑っちゃうくらいこの福田総務会長の発言がメディアで取り上げられてない。
政府だけじゃなくて、メディアも揃って『一割の口を塞げ』と思ってるんだろうね。
新聞記者もテレビの記者も一割に入ってる人が多いだろうに。+5
-1
-
1101. 匿名 2021/11/18(木) 07:30:12
>>1057
ガルだとそういう人多いよね!
何にも知らないんだな〜って感じ
>第3号被保険者の保険料分は、その配偶者が上乗せして支払っているわけではなく、第2号被保険者全体で負担していています。+5
-0
-
1102. 匿名 2021/11/18(木) 07:30:16
>>825
>他の政党も声をあげてる事も全て自分の手柄のように組織に報告してる感じはいつもあるよね
例えば?具体的に教えてよ。
報告してる「感じ」ってあなたがそう感じただけでしょ。
具体的なソース出してください。+0
-2
-
1103. 匿名 2021/11/18(木) 07:30:23
>>1091
うち扶養控除ないけど+11
-0
-
1104. 匿名 2021/11/18(木) 07:37:14
>>102
そゆことかー!!!+2
-0
-
1105. 匿名 2021/11/18(木) 07:40:29
>>929
恩恵受けるだけじゃなくて、それ相当の税金払うんだよね?健康保険も払わずに手術受けるの?+0
-0
-
1106. 匿名 2021/11/18(木) 07:51:15
共働きで一生懸命税金納めてる世帯は少しでもオーバーすればもらえないのね。
世帯年収ならもう少し引っかかりの金額上げないと、今1000万ボーダーは全然ゆとりないのに。
こうなるから結果全国民に給付すべきなんだよ。
政治家には基準がわからないんだから。+14
-1
-
1107. 匿名 2021/11/18(木) 07:53:28
>>3
こんなんなら誰にもくばらなくていい
一律にすればもめないのに+15
-0
-
1108. 匿名 2021/11/18(木) 07:54:03
>>14
うちは所得制限全く関係ない家だけど、右のスーパーパワーカップルにこそどんどん優秀な遺伝子残して欲しいから、給付金あげて欲しいけどね。
そもそも子育て中の子がいるママで950万円もある人って何%いるんだろう…+8
-5
-
1109. 匿名 2021/11/18(木) 07:54:29
>>464
過剰に配ってるケースもある+1
-1
-
1110. 匿名 2021/11/18(木) 07:55:15
>>904
中途半端に稼ぐなら働かないほうがお得だね+4
-0
-
1111. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:03
>>12
パワーカップルは貧乏人にとやかく言われる筋合い無い位、税金納めてるんじゃ?+11
-2
-
1112. 匿名 2021/11/18(木) 07:57:18
夫婦でギリギリ制限かかっちゃう家族が一番可哀想になるやん+7
-2
-
1113. 匿名 2021/11/18(木) 07:57:58
>>540
施設の子供も10万もらえるの?
手続きとか出来るの?
悪徳なところだと施設側がふんだくりそう+3
-0
-
1114. 匿名 2021/11/18(木) 08:00:44
>>10
田舎だと特に全然あると思う+0
-0
-
1115. 匿名 2021/11/18(木) 08:02:20
在日はもらえるの?+2
-0
-
1116. 匿名 2021/11/18(木) 08:02:38
元々効率化のために児童手当と同じ仕組みにしたのに、話が戻るね+6
-0
-
1117. 匿名 2021/11/18(木) 08:03:06
>>10
けど夫600万、妻300万と考えたら別に少ないとも思わないし普通じゃない?
世帯収入300万以下ならきついと思うけど+7
-0
-
1118. 匿名 2021/11/18(木) 08:04:23
>>1057
子育てしっかりされてるならいいのでは?
ワーママは保育園バカスカ建ててもらってんだし+12
-4
-
1119. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:08
>>1118
定年まで働かせるための2年間でそんなふうに言わなくても+3
-8
-
1120. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:32
外国人には配らないでください
+7
-1
-
1121. 匿名 2021/11/18(木) 08:06:38
>>313
本当だよね、今の子育て世代は恵まれてるよ。
氷河期は手当てもそんな貰わず育てたよね。今更って思うよ。+7
-8
-
1122. 匿名 2021/11/18(木) 08:06:58
>>190
うん…なんか私も納得出来なく思えてきた!幼い子供2人いる娘たち夫婦が貰えるならいいかなと思ってたけど、娘の産後の手伝いで今は仕事も出来なくてコロナのせいではないけど金銭面も大変だしやっぱり貰いたい!+1
-4
-
1123. 匿名 2021/11/18(木) 08:07:11
専業兼業の言い合いとかまじ繰り返し過ぎ
どうでも良いよ+10
-0
-
1124. 匿名 2021/11/18(木) 08:10:25
>>1057
学童の子はひねくれた子も多くてげんなり!
ちゃんと子供面倒みろよ
病気も学童が流行り出すよね
スポ少もノータッチかなり面倒見てるんですけど
私は自営です。社会保険料払ってますから+6
-7
-
1125. 匿名 2021/11/18(木) 08:11:10
多額の税金を収めてる人をバカにしてるよね。+7
-0
-
1126. 匿名 2021/11/18(木) 08:16:01
>>3
だって全部私達の税金よ+4
-0
-
1127. 匿名 2021/11/18(木) 08:19:32
>>1082
大学病院の給料は大したことないけど、バイトで荒稼ぎ出来ちゃうよね。知り合いが医者だけど大学病院とバイトで年収2000万あるって言ってた+0
-0
-
1128. 匿名 2021/11/18(木) 08:20:13
一律ですぐに配って確定申告でライン越える人は戻せばいいのに。
あと、生活保護の人はコロナの影響関係ないから
除外しないと。たしか高市さんも前に言及してたけど。
というか前回の一律で億単位の不正があったのに
返還してない人いるんだよね?法的には強制できない、みたいな。詐欺的な人とか。
+8
-0
-
1129. 匿名 2021/11/18(木) 08:20:37
馬鹿馬鹿しい
どうせなら子供の未来のために制限撤廃して一律にしろ、でよかったのに
それなら支給も早い
世帯にすると調査含め、支給にかなり時間がかかるらしいから、支払われるのはいつになることやら+10
-1
-
1130. 匿名 2021/11/18(木) 08:20:47
>>1004
幼稚園の頃カツカツ家庭は子供が小学校に行くと働き始める
1000万以上家庭はそのままずっと専業主婦+0
-0
-
1131. 匿名 2021/11/18(木) 08:22:33
>>175
この言い方は納税者に対してひどい+3
-0
-
1132. 匿名 2021/11/18(木) 08:23:24
>>725
こちらからしたら
そんな社会人こそどうでもいい。
実家に帰ってこどおばになれば?って感じ。+0
-2
-
1133. 匿名 2021/11/18(木) 08:23:28
>>34
貧困向けだから
+0
-1
-
1134. 匿名 2021/11/18(木) 08:25:07
>>893
そんな数年間の税金、前後35年勤務分の納税でペイするがな
相変わらず近視眼的考えだね+1
-4
-
1135. 匿名 2021/11/18(木) 08:25:32
>>4
乞食かよ+1
-6
-
1136. 匿名 2021/11/18(木) 08:25:36
この流れでほくそえんでるのは財務相だよね。やりたかったことだから。
そもそもが特例給付や児童手当カットしだしたのがおかしい。
当時、子供手当をなくして待機児童解消なんて子育て世代同士でタコの足食いするななんて言われてた。
老人の医療費減らしたりもっとやることあると思うんだけど。
世帯合算にするならもっと子供1人から2人、そこから3人の額を広げるべき。
裕福な世帯や共働きでも子供の数が増えるほど補助してあげてもいいと思うけどな。
+10
-1
-
1137. 匿名 2021/11/18(木) 08:26:32
>>784
大阪市は中学校も給食や+4
-0
-
1138. 匿名 2021/11/18(木) 08:27:54
児童手当みたいに子どもの人数で支給額をかえたらいいのに。+1
-1
-
1139. 匿名 2021/11/18(木) 08:27:59
子供いる家庭に一律に配ればいいのに。足の引っ張り合いせず、それでいいじゃん。+8
-1
-
1140. 匿名 2021/11/18(木) 08:28:05
>>998
そんなわけない笑
ずっと専業主婦してるけど
子供達が小学生なっても専業主婦続けてる
周りのママ達もみんな余裕あるよ。
一緒に習い事も行ってるし、ランチも行くし、
パート代以上のお金毎月自由に使えるママ達しかいないわ。
卒園したら働き始めるママ達はカツカツだったんじゃない?
+0
-7
-
1141. 匿名 2021/11/18(木) 08:28:33
>>966
え?嫉妬じゃない?
こういうこと言うから兼業の子供は〜とか言われるんだよ
甲斐ある旦那さんで羨ましいなと思えないの?
でもそういう旦那を持つ奥さんはワンオペで大変だと思うよ+7
-5
-
1142. 匿名 2021/11/18(木) 08:31:12
自民党って酷いよね
円安で何もかも値上がりしているし、言い訳するし+5
-0
-
1143. 匿名 2021/11/18(木) 08:32:41
>>130
は?国民が国から金を借りてやるようなもんだわ。ただでくれるわけじゃない。+5
-1
-
1144. 匿名 2021/11/18(木) 08:33:04
自分達の政治団体には相続税掛けないくせに政治家が良くいうよ。政党助成金とか廃止すればくばれるだろ、全員に。+2
-0
-
1145. 匿名 2021/11/18(木) 08:33:35
祖父母が同一世帯なら、 祖父母の収入も合算にな んだよね。事務手続き大変すぎて現実的ではないよね。+1
-0
-
1146. 匿名 2021/11/18(木) 08:33:50
>>923
まあその通りですよね+0
-0
-
1147. 匿名 2021/11/18(木) 08:34:36
>>1057
うちの周りで保育園建てまくりですけどあれも税金ですよね。+5
-3
-
1148. 匿名 2021/11/18(木) 08:36:24
政治家が悪いんですよね全て+3
-0
-
1149. 匿名 2021/11/18(木) 08:37:11
>>76
ほんとそれ
アホらしい
馬鹿高い税金払ってんのに
本当に必要な人ならまだしも
DQN子沢山とかに回るのが許せない
アホみたいに遊んでる間
こっちは勉強してきたのに+6
-0
-
1150. 匿名 2021/11/18(木) 08:38:04
>>989
ほんとアホらしいわね+2
-0
-
1151. 匿名 2021/11/18(木) 08:38:16
>>1147
それなら、ちょうどよかった。
働けばいいじゃん。+2
-2
-
1152. 匿名 2021/11/18(木) 08:38:23
>>1110
結局そういうことになって、その先の税収も減るんじゃないかと思う。+2
-0
-
1153. 匿名 2021/11/18(木) 08:38:52
>>1118
ほんとそれ
働かせてあげてるんだから+7
-4
-
1154. 匿名 2021/11/18(木) 08:39:55
>>1091
金銭面でキツいけれど働かない事を選んだのではなくて、働く意思があっても事情があって働けないか働く事が困難な人もいるよ。
このトピの中にも何人もいたよね。
全員が優雅に余裕ある専業主婦をしているわけではないと思う。+14
-0
-
1155. 匿名 2021/11/18(木) 08:42:55
>>1141
旦那が忙しくワンオペだけど、
めっちゃ楽だよ。逆に。
旦那のご飯を殆ど用意しなくていいから
お稽古の帰りでも適当に外食して帰れるし
ワンオペの何が大変なのかまったくわからない。
こうしてガルちゃんしながら珈琲飲んで朝ごはんゆっくり食べて、飽きたらネトフリかアマプラみて寝て、子供達が
帰ってくるの待ってるだけ。
帰ってきたらおやつ出して、宿題みてあげて、ピアノの練習付き合ったらまた勝手にお稽古いくから、また寝るか
アマプラみるか。
何がしんどいことあるのか。
+8
-12
-
1156. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:18
>>7
前田のクラッカー、美味しいよ!+1
-0
-
1157. 匿名 2021/11/18(木) 08:46:21
>>1129
子供の未来のためというのは目的が違うんだよ?
コロナ禍で困窮した人への対策はそもそも既にあるけどメディアはそういう情報は出さない
給付金は経済が回る事での巡り巡った救済が目的だからもらってそのまま蓄えてしまうのも困るし
だから現場は混乱するけどやっぱ期限付きで消費税を減らすんが一番効果的だと私は思ってる
+3
-0
-
1158. 匿名 2021/11/18(木) 08:47:17
>>1091
前世占いしたら貴族だった笑
養って貰って優雅に楽しく気楽に過ごす運命。+0
-1
-
1159. 匿名 2021/11/18(木) 08:49:06
>>4
子供達の間でもうちは貰える貰えないって話になってるらしい
大人じゃなくても格差を感じるだろうね
からかいとかの虐めもおきそう
そんな事を無くす為にも全員に支給すべきだわ
こないだ話題になった領収書が要らない経費とかなくして国民の為に使ってもらいたい+6
-3
-
1160. 匿名 2021/11/18(木) 08:50:39
>>47
いつまでグダグダやってんだろうね
このままじゃ給付できないまま年越しちゃいそう
いっそ国民全員に一律でまとまったお金配って「みんなで明るく新年を迎えよう!」くらいのこと言えばいいのに+13
-0
-
1161. 匿名 2021/11/18(木) 08:54:42
>>1091
働きたいけど介護と育児で当分無理そう。自分も働きたいよ。+3
-0
-
1162. 匿名 2021/11/18(木) 08:57:08
>>1154
旦那さんのお給料だけではきついけれど、事情(障害)があって、外では働けてないです。独身の時、一度障害年金を申請しましたが、落ちました。今も通院中です。結婚して3号保険になり、正直助かった部分は大きいです。ただ3号ずるいって言われるたびに複雑な気持ちになります。私からしてみれば、障害年金貰ってる人の方がずるく感じます。障害年金は非課税ですし。貰ってる方いらしたらごめんなさい。こういうのもお互いさまな事情になるのかもしれないですね。+4
-1
-
1163. 匿名 2021/11/18(木) 08:58:27
うち旦那年収700万
私 専業主婦
子ども一人。
株取引の利益 200万
生前贈与100万
くらいだけど、今回の給付もらえる。
家計といっても色々あるよね+5
-0
-
1164. 匿名 2021/11/18(木) 08:59:54
>>1101
そうですよね。
年金資金が潤沢にあるなら3号制度あってもいいと思うんですよ。
でも逼迫している今、見直さないとただでさえ少子化なのに、子供達の負担がもっと増えますよね。
3号制度見直し反対の人はご自身の子供の将来より、自分が良ければそれでいいんでしょうか…+3
-3
-
1165. 匿名 2021/11/18(木) 09:00:25
>>1113
子供たちそれぞれ通帳があり、そこに10万円振り込まれますよ。施設を出る時に通帳を渡されます。+2
-0
-
1166. 匿名 2021/11/18(木) 09:01:06
>>76
ほんとそれ。
明日食べるにも困ってる人ぐらいでいいよ。
対象者は貯金なんかしないで欲しい。+4
-0
-
1167. 匿名 2021/11/18(木) 09:01:50
>>1072
私もらえた側なんだけど、受給だか申請の時期とか年齢によって貰えない人が居たはず。
+4
-0
-
1168. 匿名 2021/11/18(木) 09:01:54
>>1164
うーん。でも専業主婦家庭があるからこそ、保育料はあれで済んでるんだよ。
めちゃくちゃ税金投入されてるからね。
幼稚園無償化になるまでの期間の保育に関しては専業主婦は財源つかってないからなー、
なんでもかんでも三号廃止ーと言えない+18
-2
-
1169. 匿名 2021/11/18(木) 09:02:15
>>266
1500万近く年収ある人は困ってないでしょ。+1
-5
-
1170. 匿名 2021/11/18(木) 09:02:29
>>777
横だけどどの辺が突っ込みどころなんだろう?+1
-2
-
1171. 匿名 2021/11/18(木) 09:03:51
>>1162
あなたみたいなケースがあることもわかるよ、ボーダーはきついよね
家族も自分も健康なのにぬるぬる社会から養われてる専業が反感買ってるだけよ
世界的に見て3号制度って甘すぎるから+3
-0
-
1172. 匿名 2021/11/18(木) 09:04:47
>>208
それだ!+1
-0
-
1173. 匿名 2021/11/18(木) 09:05:42
>>1078
そして来年の10月から児童手当は0に…
960万円超えだと私立高校無償化も対象外
中間層が一番涙飲んでるのよ+9
-1
-
1174. 匿名 2021/11/18(木) 09:05:49
>>845
所得税は累進課税で沢山払ってて+いい所に住んでれば固定資産税も沢山払ってる人多いってことでしょ?
固定資産税が累進課税だなんて書いてないよね?
+3
-2
-
1175. 匿名 2021/11/18(木) 09:08:06
>>1171
1162です。優しい言葉ありがとうございます(..)+0
-0
-
1176. 匿名 2021/11/18(木) 09:09:13
三号廃止です!
ってなったら、いよいよ誰も子ども産まないと思うよ+10
-0
-
1177. 匿名 2021/11/18(木) 09:10:05
>>12
世帯主でも合算でも対象外なパワーカップルですが
いい思いなんて何もしてません。
累進課税で毎年700万は収めてます。
2千万もらっても4割は税金だよ。
子供も3人産んで人口増加には貢献してるのに医療費も子供関係の補助もゼロ。
それでやっかまれてもばからしいわ。
正直なところ子供いての共働きは本当に大変だから、関係なく支給または平均年収以下の
世帯でよかったんじゃないかなと思う。
+18
-0
-
1178. 匿名 2021/11/18(木) 09:10:57
収入だけでは豊かははかれないからね。
+0
-0
-
1179. 匿名 2021/11/18(木) 09:11:44
>>1168
持ちつ持たれつだよね+8
-0
-
1180. 匿名 2021/11/18(木) 09:11:58
>>540
ちゃんと国からお小遣いだってもらえるし、たぶん想像とは違うと思いますよ。
そして施設=親がいない子ばかりではなく、積極的に親が施設に子供を預けるケースも多いです。+2
-0
-
1181. 匿名 2021/11/18(木) 09:17:03
>>886
あのさ、これは例であって片方を専業にしてるだけで、950万以下の旦那を持つあなたの大嫌いな専業主婦は貰えるの。だから不公平だと言ってるの。保険、年金払ってないは今回は関係ない。だったら950万以下の旦那を持つ専業主婦は税金払ってないのに給付金も貰えて得することになるんだよ?+6
-0
-
1182. 匿名 2021/11/18(木) 09:19:35
>>1155
わかる。
子育てワンオペとか言うけど、赤ちゃん何人も抱えてる訳じゃないからね。
自分と子供の事だけで良いのが楽。
ピアノではないけど私も習い事のお迎えの帰りに子供と外食したりしてる。+5
-2
-
1183. 匿名 2021/11/18(木) 09:22:40
三号廃止論者ってさ、自分は絶対扶養に入ることなんてないと思ってるんかね、
例えば、子ども産んでみて体が悪くなって、旦那の扶養に急遽入ることになったら
自分が痛い目みるだけなのに+9
-1
-
1184. 匿名 2021/11/18(木) 09:22:52
>>1168
わかる。
なんかあると3号が年金がってなるけど保育園の税金のことになるとだんまりだよね。+12
-3
-
1185. 匿名 2021/11/18(木) 09:24:16
3号廃止で少子化ループだなw
住宅ローン控除も廃止されるかもしれないし、低賃金の若者は結婚できないし、余裕できて結婚しても、不妊治療で更に税金食われるな。
どちらにせよいいことなんて自公に任せてあると思えない。3号廃止した所で国の会計はザルだから。
まずここをどうにかしないとね。
竹中がロックフェラー目指す限り日本人は食い物。
新しいトピでも外国人無制限に就労可能にってあるもんね。若者はますます大変になるよ。就農が目的らしいけど、こないだの新規の就農に1000万って法案出すってあったもんね。ザルだなw+8
-0
-
1186. 匿名 2021/11/18(木) 09:25:45
>>852
ね、思ったより揉めてていいかんじ
もっとこじれて問題になってほしい。
でも小山田のときのトピやヤフコメの伸び具合とか見てるとまだまだ政府に届くレベルではないなぁ、、+6
-0
-
1187. 匿名 2021/11/18(木) 09:26:21
>>1069
なんかカタコトに見える+0
-0
-
1188. 匿名 2021/11/18(木) 09:29:33
>>18 日本全国最賃一緒だと思ってる?
東京と私の住んでる田舎では同じ仕事で同じ勤務時間でも給料全く違うよ!+3
-0
-
1189. 匿名 2021/11/18(木) 09:30:19
>>62 周りから一言多い人って嫌われてそう+4
-1
-
1190. 匿名 2021/11/18(木) 09:30:41
>>1168
見直しって色々な方法があるはず。
義務教育前のお子さんがいる人は免除とか…
今現在、一律負担無しなので見直し必要なのでは?と思っています。
+2
-1
-
1191. 匿名 2021/11/18(木) 09:31:01
>>636
余計な事までいいたくもなる。こちとらギリッギリ引っかかるから百万もいかない私のパート辞めたくなるわ。収入あっても教育費で飛んでってるのに。介護もあるから金はいるけどフルタイムも無理やし、二千万超えるくらいじゃなきゃ余裕なんてないや。+3
-2
-
1192. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:51
フルタイムで働いてる非正規だけど給料は生活保護と同等かそれより下なんだけど、そこから税金払ってるし医療費も払ってる
たぶん私みたいな人たくさんいると思うんだけど政治家はわかってるのかな?
微々たるとはいえ税金払ってる人たちよりも税金も払わない、医療費無料の生活保護を優遇する意味はなに?
コロナで生活保護の人お小遣いたくさん貰えてるのが一番納得できない+5
-0
-
1193. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:06
>>1169
子供三人いたら年収500万くらいの生活レベルだと思うよ。+3
-0
-
1194. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:10
>>1155
一人っ子かな?それならかなり楽だよね
でも私は旦那がいないとさみしいよ+2
-6
-
1195. 匿名 2021/11/18(木) 09:35:05
>>1185
住宅ローン控除は廃止にならない
国にとっておいしすぎる政策だから+0
-0
-
1196. 匿名 2021/11/18(木) 09:35:26
貯金額で給付金あげるか決めれればいいのにね
1000万以下しかないとことか+2
-1
-
1197. 匿名 2021/11/18(木) 09:35:54
>>1183
将来定年70歳とかまでなりそうだけど、ずっと死ぬまで働き続ける予定なのかな+5
-0
-
1198. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:06
>>1183
三号廃止論者って自分がずっと健康に働けると盲信してんじゃない?
病気して旦那の扶養に入る日が来るなんてわからないことなのに。
それを女性の立場で潰してしまうって、いましか考えてないよね。
娘にしていえば、娘が病気になっても扶養が使えず
働き続けるってことだからね。
いましかみえてないんだろうね。+11
-0
-
1199. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:44
>>303
年収300万以下なら、独身でも生活困ってませんか?
+0
-0
-
1200. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:06
3号とかどうでもいい
生活保護にはあげないでください+0
-0
-
1201. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:11
>>2
夫婦の世帯年収で子供も育てるのが当たり前
これをわからずに女さんときたら男にばっかり頼って笑
+1
-1
-
1202. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:13
>>1155
習い事は近場のピアノだけ?
ピアノにスイミングにお習字に英語に塾に
送り迎えと付き添いが大変+3
-1
-
1203. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:39
>>1196
これだと思うわ。
資産によると思うで、+2
-3
-
1204. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:45
>>1183
そんなことないです。
私も過去に3号だったこともあるし、これから無職になるかもしれません。
なので3号あった方がいいです。本当は。
だけどこのまま行くと破綻までいかなくも、若い世代の負担増は避けられないです。
今でさえ負担が大きいのに。
だから見直してほしいと思っています。+3
-12
-
1205. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:54
>>828
Twitterで、子供背負いながらコンビニで品出ししてる画像出回ってツイ主は称賛してたけど、違和感あったわ。
お母さんはきついし、子供もコンビニにずっといたら寒いし遊んだり出来ないだろうし…。+5
-0
-
1206. 匿名 2021/11/18(木) 09:40:14
コロナの給付金なのに子育て支援になってるよね
子育て支援は別の形でやればいい+8
-0
-
1207. 匿名 2021/11/18(木) 09:40:51
>>1204
あなたに娘がいて結婚して身体こわしても、扶養もないから働き続ける人生になりますがそれでよいです?+9
-0
-
1208. 匿名 2021/11/18(木) 09:40:59
>>1084
理解してない人か多すぎて萎える
児童手当の特別給付が廃止になるのは、世帯主年収1200万以上だよ+9
-1
-
1209. 匿名 2021/11/18(木) 09:41:17
>>1204
お金はあればあるだけ政治家が使うからなぁー。庶民が我慢した金、一瞬であいつら使い切るじゃん。+10
-0
-
1210. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:08
>>1127
荒稼ぎって、、
医者のバイトだって別にちゃんと普段のお仕事をこなした上で、プライベートの時間削って他のお仕事もこなしてもらってるお金だしそんな言い方しなくても。+5
-0
-
1211. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:23
三号廃止論者って、政府にとったらほんと都合いいだろうね。
潰しあってくれて財源が楽になって、また政府の癒着のふところにはいる。+7
-1
-
1212. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:26
>>1169
困ってはないけどそこまで余裕はない+0
-0
-
1213. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:01
スピード重視なら10万円を全世帯に配り困窮しているところには
別支援でよかったんじゃないかな…
ただね、1000万以上稼いでる世帯が税金のことで文句言いたいのはわかるけど
老後の為に年に250万貯蓄して子供二人に塾代8万円使っているからカツカツなんですっ!
必要経費だから!
っていう感じの人がいてそれは違うんじゃないかな…とは思った。
+1
-5
-
1214. 匿名 2021/11/18(木) 09:44:40
>>1128
障害年金の人もコロナ関係ないよ+1
-0
-
1215. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:04
>>10
うちも貰える。
世帯年収五百万くらいだけど、職もあるしご飯も食べられるし健康だし、別に10万貰わなくても生きていけるよ。
低収入可哀想だからやるよ!みたいな政策はよくわからないな。本当に必要な人に年収限らずあげればいいのにね。
いや、くれるなら欲しいけども。+5
-0
-
1216. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:17
>>1204
若い世代の幸せん潰してるのはあなたです。
扶養は女性を守る制度ですよ+5
-3
-
1217. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:12
>>77
逆じゃない?
共働き推奨だから、世帯合算じゃないんだよ+6
-1
-
1218. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:34
>>1
日本人だけに配ってください+3
-0
-
1219. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:12
>>1183
働けなくなるリスクって独身も同じでは?それでも工夫して働くし、最悪生保もある
なぜ3号だけ守られるの?配偶者もいるのに
子供にしわ寄せが行くほど親の年収が下がったら別の制度があるし+0
-5
-
1220. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:32
>>1213
こんなグダグダな愚策にスピード感出す必要ないよね。+4
-1
-
1221. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:40
>>1204
うちも妊娠中長期入院で、サービス業だから仕事やめることになって
入院しててハローワークにも行けず失業手当ももらえなくて3号に本当に助けられたよ…
子供が小さいうちは再就職も難しいし、幼稚園入ったら再就職活動しようと思ってる。
そういうママ多いと思うから、3号3号叩かれてるの見ると複雑になる。
ずっと専業で3号なのは確かにどうなんだろう?って思うけど、そういう人こそ少数なんじゃないかな…+9
-2
-
1222. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:44
>>7
世帯年収で考えるのが当たり前と言いながら自分は無能低収入なのに年収高い人がいいという無能な人が多い掲示板はここですか?+1
-1
-
1223. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:45
>>966
高校無償化は合算だけど、一馬力と合算で年収制限200万くらい違った気がする。それなら公平かな?+0
-0
-
1224. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:05
>>1207
そこですよね。
例え障害年金を申請しても、なかなか通らないのが現実ですし。+3
-0
-
1225. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:12
>>295
そう。それを何回も首相官邸メールに意見してるけど、国民の声は届かない。+7
-2
-
1226. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:40
煽りの知能低くて笑える。+0
-1
-
1227. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:42
>>1210
医者の友達、コロナのワクチンバイトで日当20万って言ってた、、、+4
-1
-
1228. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:14
>>1207
今現在1号の方は無職でも支払義務があります。
もちろん免除制度はありますが、将来の年金は満額支給ではありません。
それと、私は3号廃止とは思っていません。
見直して、少しでも負担してほしいと思っています。+0
-4
-
1229. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:29
>>1219
そもそも男女を結婚させようとするシステムだから。
結婚するとメリットがありますよって
これとっぱらったら籍を入れるメリットはいよいよなくなって、男女は結び付かなくなる
子どももへる+6
-0
-
1230. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:19
ばらまけばらまけ
もっとばらまけ+1
-0
-
1231. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:24
10万円給付、16~18歳は要申請で調整 年内支給遅れる地域も
もう全国民一律支給にしなよ笑
+10
-0
-
1232. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:35
高市さんが、今回は制限なしにしましょうって言ってほしいわ。+12
-1
-
1233. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:31
>>1164
まだ古い体質の日本が残っているうちは女性なら誰でもそちら側に回る事もありえる可能性が高い普通の国民側の3号から見直すのではなくて、多過ぎる議員の数を少し減らしたり、給料が高く数年で退職して数千万円の退職金を貰ってを繰り返す天下り官僚を減らしたり、宗教法人も少しでもいいから課税にするとか、他にも国民側でなく、国側だったり今まで優遇を受けすぎていた側からの見直しをまずして下さいという感じです。
何でもまず国民側から締め付けていくのはちょっとな…と思うので。+1
-0
-
1234. 匿名 2021/11/18(木) 09:54:07
なんで、高市さんが世間にむけて声高に主張する前に党執行部(高市さんも執行部だけど蚊帳の外)は国民の意見を吸い取れないんだろう。
なんで自公執行部はこんなズレたことをしてるんだろう。
高市さんしか頼りにできない。+8
-1
-
1235. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:36
>>1231
記事に「高校世代は」ってあるから今はまだ18歳でも高校卒業してる人はやっぱり貰えないのか+3
-0
-
1236. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:40
岸田さん高市さんにチェンジしたら?高市さんのほうがよっぽど正しいことできそう。+11
-0
-
1237. 匿名 2021/11/18(木) 09:57:50
高市さんが言い出さなかったら、自公合意でこのまま進むつもりじゃん。良かったよ。言い出してくれて。+10
-1
-
1238. 匿名 2021/11/18(木) 09:57:58 ID:X1hEMcSOel
子どもに支給なら、年収制限要らないと思う
子供手当も受給できない世帯に扶養控除復活させるべき
頑張って働く人ほど税金で取られてく。。
いつから日本は社会主義になったのでしょう。。+13
-0
-
1239. 匿名 2021/11/18(木) 09:58:14
>>1204
妊娠で仕事辞めて今乳児育児中だけど、
所得制限ちょっとだけ超えてて児童手当も貰えてなくて助成もないのに3号までなくなったらいよいよ税金納めたくない
+5
-5
-
1240. 匿名 2021/11/18(木) 09:58:32
三号廃止したらこの国は潰れる。
全ての職を全国民で取り合う社会になる
ベーシックインカムするならいいけど、+7
-0
-
1241. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:03
>>1233
古都税(京都)ってあったけど、神社、お寺の反対あって廃止されたよね。復活させたらいいと思う。+0
-0
-
1242. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:16
>>1238
年収1000万くらいだとそうだけど、ずば抜けた金持ちにはいらないよ。+3
-0
-
1243. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:38
>>1229
なるほどー婚姻率が上がったほうが男による犯罪率も減りそうだもんね
3号は、治安と子供の確保のための国の必要経費なのか+7
-0
-
1244. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:48
>>1207
自分の娘には専業主婦になって穏やかにゆったり
過ごしてほしいので絶対いやです+1
-4
-
1245. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:42
>>1213
スピード重視って言ってる割に遅いよね。高校生は児童手当無いらしいから、既存の仕組みをそのままは使えない→スピード感はどうなる?って感じだし。
スピードを言い訳にしてるっぽい。
スピード重視だったら、不合理な既存制度(児童手当の年収制限)を使わないで、全世帯配布が一番早いんだし。
使おうとしている年収制限もケチがついてる訳だし。+2
-1
-
1246. 匿名 2021/11/18(木) 10:05:55
ここに意見を投稿しました。
皆さんも声をあげましょう。
児童手当についても世帯収入にすべきだと思います。+10
-1
-
1247. 匿名 2021/11/18(木) 10:06:31
そりゃ三号嫌だけど、三号ってよく意味は分からないから、無くなっても、まあしょうがないかーって感じ。私は。
そうなったら働く人増えそう。+0
-1
-
1248. 匿名 2021/11/18(木) 10:07:10
>>1247
三号無くなったら嫌だけど、の間違い+0
-1
-
1249. 匿名 2021/11/18(木) 10:07:13
>>1202
ピアノと習字と塾だけど
ピアノは電車に乗って6駅先まで通ってるけど
姉妹で行かせているから特に送迎していない。
送迎していたのは幼稚園まで。
習字は歩いていけるからこれも姉妹だけで行かせてる。
塾だけは送迎してるからその帰りに外食。+0
-1
-
1250. 匿名 2021/11/18(木) 10:08:11
>>828
妊娠中と子育て期間は支払い免除とかにしたらダメなんかな。+0
-0
-
1251. 匿名 2021/11/18(木) 10:08:28
>>1194
姉妹セットで習わせてるから
二人で通わせてたら安心だよ。
私は全然寂しくないよー笑
+1
-2
-
1252. 匿名 2021/11/18(木) 10:08:44
話変わりすぎ。早急に支給するために児童手当の仕組みをって言っててこれなんだから意味不明。
早急にするならまた国民全員にすればいいですよね。
それかもう全員無しにして減税がいいよ10万円給付、16~18歳は要申請で調整 年内支給遅れる地域も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp18歳以下の子どもへの10万円相当の給付について、政府が高校世代の16~18歳は対象者からの申請が必要な「手挙げ方式」とすることで調整していることが、わかった。高校世代は、申請が不要な「プッシュ型
+30
-2
-
1253. 匿名 2021/11/18(木) 10:09:19
>>1182
ワンオペしんどいって
ほんと理解出来ないよねーー。
何が??って感じ。
+2
-6
-
1254. 匿名 2021/11/18(木) 10:10:22
全国民一律1万とかはどうかな?
多分同程度の予算規模になるよね。それでも良いよ。私はw+22
-2
-
1255. 匿名 2021/11/18(木) 10:10:59
>>1011
パートに出ればそれ以上もらえるのに+0
-0
-
1256. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:00
>>803
きちんとした方がいて良かった
性格悪いだけではなくて、目先の餌に釣られて未来の事が考えられない人なんだなとも思う。
結局自分の子供達に将来何らかの形で負の遺産がのしかかってくるのは確実なのに
ただ貰えれば良いそれしか考えず、他の意見を小馬鹿にしてるんだから
選挙でもこういう人達がばら撒き政策に飛びつくんだなとよくわかる+2
-0
-
1257. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:18
>>866
ワンオペ育児、将来有望な子どもたちを育ててくれてる奥さんたちお疲れ様です。
ヤンキー子沢山より応援したい+23
-0
-
1258. 匿名 2021/11/18(木) 10:12:18
>>1155
外食できていいね。夫の食事用意するのに、子どもは習い事帰り外食したがるから、めんどくさい。+2
-0
-
1259. 匿名 2021/11/18(木) 10:14:09
>>1225
いまどき、官邸メールよりSNSの反応とかのほうが気にしてると思う。もちろん官邸メールもしてるけど
むかしは年寄から見たらネット民wって感じだったけど、リツイートとかガルちゃんとかヤフコメとか、もう無視できないレベルの存在だとは思うよ。+11
-0
-
1260. 匿名 2021/11/18(木) 10:15:48
>>1141
966だけど嫉妬ではないね。
時間の拘束、家事にかけられる労力、子供に接する機会、パートに出れば簡単にプラス100万は稼げるなどなど、同じ960でもフェアじゃないと言ってるだけ。
嫉妬ではない。
もし同じように制限付けたいなら共働きには960ではなくもっと金額を上げないとフェアじゃないでしょ。+3
-5
-
1261. 匿名 2021/11/18(木) 10:15:55
>>194
それを言ったら、子無し者が年金貰うの納得いかないわ。
子供は将来の納税者。
子供に投資した以上に税金として還元されます。
(一部例外はありますが)
今の子無し者がもらう老後の年金は、今の子供達が支払うんですよ。
私はむしろ子無し者の方が、優遇されていると思いますけどね。
子供を育てるのにどれだけお金がかかるか知らないから、10万円給付されてズルいと言えるんですよ。+25
-10
-
1262. 匿名 2021/11/18(木) 10:16:33
>>1207
実母が3号だけど、年金のあまりの少なさに私にはできる限り働いた方がいいよ!って言ってくるな
私もそう思うけど、働けなくなった時に3号があるのは心強いとは思う+11
-0
-
1263. 匿名 2021/11/18(木) 10:16:43
>>80
年収300万円代(予想)で5人子供育ててるDQN家族いる。
学校や近所にもの凄い迷惑掛けながら暮らしている。
そういう家に50万も配るのってなんか嫌。+14
-0
-
1264. 匿名 2021/11/18(木) 10:19:20
今協議中の長期優良住宅の助成金も子供の年齢で制限してはいけないのかな?
子育て世代39歳以下って。
40過ぎても別に年収上がる訳でもないのに。+1
-0
-
1265. 匿名 2021/11/18(木) 10:19:32
>>1236
こんな小さい事は多少間違ってもいいから、首相がこれで行くんだって言い切ってさっさと進めて欲しい。
キッシーにはイライラするわ。+3
-1
-
1266. 匿名 2021/11/18(木) 10:20:40
>>1243
扶養控除に所得制限がかかってるのは、稼げる男はほっといても結婚できるけど、そうでない男には国が制度で後押しするってのが理由
ただ、いまは扶養控除じゃ追いつかないほど格差ができてしまったから、妻も働くほうにシフトしてる
けして楽ではないけど妻が働くほどは困ってない世帯のための制度になってしまって、趣旨がズレてきてるから、いずれは廃止されると思う+3
-0
-
1267. 匿名 2021/11/18(木) 10:24:08
シングルとか非課税家庭とかにはもう十分すぎる位優遇してるし支援してるんだから所得1000万円以上の家庭の減税してほしい
財源がー!って言うなら宮内庁解体皇室廃止したかなり財源確保できるでしょ
あと国会議員の通信費用?だかなんだかの100万廃止
+14
-2
-
1268. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:40
珍しくズレてない政治家じゃ+2
-0
-
1269. 匿名 2021/11/18(木) 10:29:29
>>1261
じゃあ、その子どもが将来納税者にならなかった場合は?子ども産んでも、その子どもが障害があった場合は?+5
-11
-
1270. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:35
>>6
社会人の子供もいる家庭は父、母、子供(社会人)の合算になるのは困る。子供の収入は子供のものであり、生活費には使ってない。+5
-1
-
1271. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:20
>>1270
色んな場合があるのを考えると、国民全員一律のがいいと思う。少なくとも国民同士いがみ合うことはなくなるから。政府の政策でこんなぎすぎすした感じになるのしんどい+12
-0
-
1272. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:48
>>4
ほんとそう
0歳児がコロナの影響あったのかと思う
むしろ働いてる世代の方が煽りを受けてる
未来投資とか言うけど私達の未来は真っ暗です+5
-0
-
1273. 匿名 2021/11/18(木) 10:42:48
もーガタガタうるせーな。
意味わからん制限つくならいっそ全ての給付をやめろよ。+18
-0
-
1274. 匿名 2021/11/18(木) 10:43:43
>>1261
子無しが優遇されてる???
すごい極論言うね+11
-9
-
1275. 匿名 2021/11/18(木) 10:48:03
>>543
景気が悪いからパワカの定義も下がってるよね。女性側は700万円でいいらしい。+1
-0
-
1276. 匿名 2021/11/18(木) 10:49:17
税金払うのは義務だけど、生活保護受ける権利は誰にでもあるよ
基本的な仕組みわかってる人どれだけいるんだろう?損得問題じゃない
自分だけ得すれば納得するんでしょ、なんか浅ましいね。+3
-1
-
1277. 匿名 2021/11/18(木) 10:50:36
本当に困っているのは、18才以下だけか?公平か?もっと良く考えてから、公表・行動して欲しいし、本当に困ってる人には、お金を配るだけじゃ、一時しのぎにしかならないよね。
+1
-0
-
1278. 匿名 2021/11/18(木) 10:52:04
>>1267
そうね。いつも取るところ同じ、配るところも同じで、更に他にももらっている。これじゃあ、不満に繋がっても当然だと誰でも分かると思うけど、いつまで経っても、何も変わらないね。
+3
-0
-
1279. 匿名 2021/11/18(木) 10:52:48
3号廃止で良い
もう世帯年収が同じなら誰がどう稼いでようと税負担も給付も受けられるサービスも全部同じにして欲しい
600万専業なら300万ずつ稼いだ事にして税負担すれば今と変わらないと思う+1
-9
-
1280. 匿名 2021/11/18(木) 10:54:58
私は独身だけど、マイナポイントがどうのこうのとか、本当にチマチマしてて下らないね。
税金でスマホ会社の特典みたいなことしてないで、現金10万を速やかに払えばいいのに。
+2
-1
-
1281. 匿名 2021/11/18(木) 10:57:25
>>966
マイナスすごい。ガルは専業多いね。真っ当なこと言ってると思うけど。条件1200万、多児に上乗せでいいと思う。+2
-2
-
1282. 匿名 2021/11/18(木) 10:57:43
>>1269
一部例外はありますが、とわざわざ書いたんですが…。
国レベルの話なのに、障害者を例に挙げられても…。
納税者になる子供の方が圧倒的に多いですよね。
日本では、国力を維持するために必要な子育てへの負担の多くを、保護者に背負わせています。
子育て世帯が減り、世論は子育て世帯を優遇しようとしない。
結果、少子化が加速して、日本が衰退するんです。+10
-1
-
1283. 匿名 2021/11/18(木) 10:59:52
>>1254
いいね😊
それが一番いいよ、平等で。
自民のホームページにメールしてみるわ。
一部の人に10万円あげるなんて、酷すぎるもん。+10
-1
-
1284. 匿名 2021/11/18(木) 11:01:16
>>235
消費税は30年前からだよなぁ+0
-0
-
1285. 匿名 2021/11/18(木) 11:01:55
>>1261
ただリターンなく上と下を支えたりするために納め続けるだけのの搾取子みたいな存在であれって事なのでしょうか?
国が作成した設計図がおかしくて崩壊しそうではあるけれど、それは自分の順番が来るのを待ちつつ税金など納め続けてきた人のせいではないよね?
それと、全員が全員好きで子供がいない人生を歩んでいるわけではないよ。
あなたが言っていることは暴力的にも感じられる。+7
-1
-
1286. 匿名 2021/11/18(木) 11:02:54
>>1204
3号廃止で年金破綻や税金投入が減るとか甘すぎだよw
笑ってしまった、あればあるだけ投資して赤字、機構職員の年収上がる、作業は格安中国へ、情報ダダ漏れで謝って、また無駄に残業して経費に消えて、挙句に1人の女性が子供を2人以上産む!って試算で使い放題箱物建ててまた格安で販売。
グリーンピアとか知らない?
維持費にも莫大なお金使って結局パチンコ屋とかに格安でうる。そこは上手くいってるみたいだけど、全部年金だよ。。まず運用側を変えないと話にならない、何やっても赤字。なら3号で家庭保育してもらう方がいい。+6
-2
-
1287. 匿名 2021/11/18(木) 11:04:09
今回、世帯主の年収で決めるなんて不公平!世帯合算にしろ!って論調は財務省には嬉しいだろうな
公平の名の元に児童手当支給される世帯を減らせるから
どうして所得制限撤廃しろ!という声にならないんだろう
子供への給付は一律でいいよ
子育て世帯で足の引っ張りあいは不毛だわ
マスコミに煽られてるなと感じる+15
-2
-
1288. 匿名 2021/11/18(木) 11:08:07
所得制限の見直しも高市さんが言及する前に岸田さんの方でなんとかしてほしいよ+1
-0
-
1289. 匿名 2021/11/18(木) 11:11:26
>>1277
18歳以下より大学生や専門学生の方が困ってないか?
18歳以下じゃ本人ってよりその親のための給付だしモヤモヤする+1
-1
-
1290. 匿名 2021/11/18(木) 11:16:06
>>194
こどもは国の宝だよ。
自分の幸せだけ考えているから
あなたは幼いんだよ。
誰かを大事にしたこともないまま人生終わるの。+7
-5
-
1291. 匿名 2021/11/18(木) 11:17:46
貰えないよ〜
貰えないよぉ~+1
-1
-
1292. 匿名 2021/11/18(木) 11:19:08
>>1285
横だけど
自分が子供の時に親と税金によって育てられてきたのに、理由はどうあれ新たな納税者を育てることをしないなら、自分が税金を納めることでしか社会に還元はできないと思う
それはもう、少子高齢化社会で子供が優遇される現状では仕方ないとしか言えない+7
-3
-
1293. 匿名 2021/11/18(木) 11:19:50
>>412
前の口座はまた違う管理なんだとか。だから使えないらしいよ、めんどくせーことしてんな、と思うわ本当に。+0
-0
-
1294. 匿名 2021/11/18(木) 11:20:22
>>1292
だよね。
それが嫌なら日本から出ていけって話。+3
-2
-
1295. 匿名 2021/11/18(木) 11:20:40
>>388
バリキャリ夫婦の世帯収入を遥かに凌ぐ高所得の夫持って、さらに自分も難関国家資格とか持ってていつでも高収入得られる状態で専業やってるとマジで心穏やかに過ごせるよ笑
時間とお金と労力、すべてに余裕があるのが一番。+0
-1
-
1296. 匿名 2021/11/18(木) 11:21:30
もしかして岸田さんて…色んな方面八方美人やって何もかも中途半端になって嫌われてしまうタイプなんじゃ…+6
-1
-
1297. 匿名 2021/11/18(木) 11:21:46
今度は世帯年収で引きずりおろされる世帯が出てくるなら
もはや地獄の光景だな・・・
そして次はどんな世帯が足を引っ張られるのかっていう。
+1
-0
-
1298. 匿名 2021/11/18(木) 11:21:56
辞めさせるのも投票にして欲しい+1
-0
-
1299. 匿名 2021/11/18(木) 11:23:32
結局年内に給付するのしないの?
どうするの。なにがしたの?って常々思う。
+0
-0
-
1300. 匿名 2021/11/18(木) 11:24:25
>>1261
子無しが年金貰うのが常に不満があるからその意見出てると思うんだけど
年金と給付金同じ感覚で見るのがおかしい
給付金なんて一時的なもんじゃん+4
-5
-
1301. 匿名 2021/11/18(木) 11:24:41
>>18
そう言えるモラルのなさが1番恥ずかしいよ。まさかそれで子供育ててないよね?+3
-1
-
1302. 匿名 2021/11/18(木) 11:25:50
>>1295
心穏やかにガルちゃんするもんなの?笑+4
-0
-
1303. 匿名 2021/11/18(木) 11:26:26
>>1292
横だけどその人は払うだけ払え受け取るなはおかしいって言ってるだけだよ
+5
-1
-
1304. 匿名 2021/11/18(木) 11:27:06
>>13
面倒臭いからそれでいいんじゃないかとも思うけど、政治的にそれをやっちゃうと支持率下がるから多分強行(笑)+5
-0
-
1305. 匿名 2021/11/18(木) 11:28:44
これって結局世帯収入ではなくて世帯主に決まったんでしたっけ?まだ議論中?
制限なんてかけたらこうやって反発起きて迅速な支給なんてできなくなるって予想できるんだから一律5万給付とか給付自体しなければよかったのに。+16
-1
-
1306. 匿名 2021/11/18(木) 11:30:10
もう面倒くさいから給付金なんてやめて消費税をゼロにしろ。
こんな差別してたら、もらえない人が怒るのは当然。
ほんとやめろ!給付金配るの。誰にも配るな!+27
-3
-
1307. 匿名 2021/11/18(木) 11:34:09
>>1296
自分もそのタイプだけど首相がそれじゃダメだよね
どうしても高市さんだったら…と比べてしまう+1
-2
-
1308. 匿名 2021/11/18(木) 11:34:55
>>1292
子無しが年金払っても貰えないなら生活保護が増えるだけだが、、、
子供いる人は最悪子供に面倒見てもらえるけど子無しは貯金を切りくずすしかないわけで貯金が無くなれば生活保護になって結局税金になるよ+9
-0
-
1309. 匿名 2021/11/18(木) 11:37:40
>>1287
自民党の戦略なのかと思えてきたよ
世帯主960→世帯収入1400くらいへという人がいるけど、なるわけないじゃん
変わるなら世帯収入960だよ
来年秋から児童手当の特別給付にも制限を加えるし、子育て層にかかる金を減らしたいんだから
浮いた財源はどうせ高齢者に使うんでしょ+5
-1
-
1310. 匿名 2021/11/18(木) 11:38:53
高市さんが、世帯年収にするのは、児童手当の対象の見直しが必要なので、年内支給に間に合わないから今回は許してほしいみたいに言い出したみたいだけど、それはそれ、これはこれ。制度が問題だと思うなら、今回は制限無しで全員に支給してくれてもいいんじゃない?+31
-1
-
1311. 匿名 2021/11/18(木) 11:50:12
高市さんが首相になってほしかった。
高市さんは、この給付金案に最初から反対してたから。+6
-1
-
1312. 匿名 2021/11/18(木) 11:54:26
>>757
絡んできておいてその言い草w+1
-1
-
1313. 匿名 2021/11/18(木) 12:00:01
>>313
ほんまそれ!+1
-0
-
1314. 匿名 2021/11/18(木) 12:06:58
てか給食代金無料だけでいいよ。+12
-0
-
1315. 匿名 2021/11/18(木) 12:08:24
まだ揉めてんのかこの件+0
-1
-
1316. 匿名 2021/11/18(木) 12:08:25
>>1296
色んな方面配慮してるけど、意味分からない所得制限を強行するんだ?結局少ないから無視?+3
-0
-
1317. 匿名 2021/11/18(木) 12:09:46
>>1314
給食代一年無料だとめっちゃ助かりますー。良い使い方だと思う。+11
-0
-
1318. 匿名 2021/11/18(木) 12:13:30
>>1310
自公党首が合意しちゃってるから、所得制限は免れない、みたいなこと言ってるね。
変な所得制限のままいって、1割も生贄にして反発買うなら、今回の所得制限は止めたら良いのに。岸田だよね。悪いのは。+9
-0
-
1319. 匿名 2021/11/18(木) 12:14:43
>>1227
そのくらい貰わなきゃやってられないよね。
+1
-0
-
1320. 匿名 2021/11/18(木) 12:14:58
>>1311
だから二階派が岸田に回ったのかな?+0
-0
-
1321. 匿名 2021/11/18(木) 12:16:50
>>1269
そんなの極一部やろ+2
-0
-
1322. 匿名 2021/11/18(木) 12:19:03
貰えない、、、
主人と合算したら1200万くらいあるけど、主人はご両親を扶養してるから毎月10万以上渡してるよ…
クソ親とか毒親を見捨てても罪にならないようにしてよ…+4
-1
-
1323. 匿名 2021/11/18(木) 12:22:58
>>966
それはもちろんされると思うよ。共働きのほうが年収制限高くなるし、多児のほうが高くなる。
今は無くなった、幼児教育補償もそういう算定方法だったし、現状の高校無償化もそういう仕組みだった気がするから。+0
-1
-
1324. 匿名 2021/11/18(木) 12:25:35
>>1265
でもズレたまま進まれてもな。最初から、ずれてなくて、ビシッと道筋示してみんなが納得して付いていけるような首相がいたら良いんだけどね。+0
-0
-
1325. 匿名 2021/11/18(木) 12:27:11
>>1321
それなら発達障害の子を持つ親のスレは何?
療育意味ないとか、障害年金貰えるようにするとか、そんなこと書いてるじゃん。
一部っていったって、お金に換算したらいくらよ。生活保護だって一部が不正してるっていうけど全部がそうであるかのごとく叩いてるじゃん。+0
-1
-
1326. 匿名 2021/11/18(木) 12:30:33
>>1287
でも所得制限の不合理?が明るみに出なかったら、そのまま所得制限かかってたでしょ。
共働きは自分が制限かかりそうになったから、所得制限無くせって騒いだだけで、そうじゃなかったら、こんな話ガン無視じゃん。
割を食う立場としては周り巻き込んでもどうにかしてくれよ、って気持ちなんだから。+3
-1
-
1327. 匿名 2021/11/18(木) 12:35:36
世帯で2000万以下の子持ち世帯全員に配るか給付金自体無しにするかでいいんでない?+13
-0
-
1328. 匿名 2021/11/18(木) 12:36:54
2000万以上あっても子供が3人以上いるなら給付
+5
-0
-
1329. 匿名 2021/11/18(木) 12:42:56
>>1132
守られてる子供は黙れよ+0
-0
-
1330. 匿名 2021/11/18(木) 12:44:13
>>1314
いい案だわ
養育費に使わない駄目な親もいるだろうからね+2
-0
-
1331. 匿名 2021/11/18(木) 12:48:57
>>171
わかるよ、どんどん、生活保護受給者育ててるようなもんだよ。
+3
-0
-
1332. 匿名 2021/11/18(木) 12:49:56
>>1271
ホントそうですよね。
平等にして、いただかない方は前回のように拒否出来る制度で良いと思う。色んな事情があるのだから。+4
-0
-
1333. 匿名 2021/11/18(木) 12:52:19
>>1263
わかる。
それ給付金もらえないうちの税金+0
-0
-
1334. 匿名 2021/11/18(木) 12:52:22
>>1328
その子供の年齢も何故18歳と決めるのか分からない。働きたくても働けない成人の子供も、扶養している方は沢山いらっしゃると思う。+3
-0
-
1335. 匿名 2021/11/18(木) 12:52:28
この画像ニュースで拾ったけど、
1番左は貧乏すぎでしょら奥さんもっと頑張れば?そして19や20歳なら就職なりバイトなり自分でできるし。
真ん中はまぁ議論の渦中ですな。
右の例、激レアケースだすなや。
という感想しかなかった。
もう鬱陶しい。
出したくないだけだろ。
選挙通過したいために色々言って、いざ当選したらまごまご言って鬱陶しいわ!さっさと決めろ!+5
-1
-
1336. 匿名 2021/11/18(木) 12:53:37
>>1325
生活保護の違法受給の割合と、納税者にならない割合を一緒にするとかアホすぎる+2
-0
-
1337. 匿名 2021/11/18(木) 13:17:33
>>1174
深読み+0
-0
-
1338. 匿名 2021/11/18(木) 13:17:54
>>679
地方住みですが、家の値段は変わらないですよね。
土地の値段はだいぶ安いでしょうが。うちは坪25〜30万なのであなた様から見たら安いんでしょうが。+1
-0
-
1339. 匿名 2021/11/18(木) 13:21:45
>>1249
女の子2人で行動させれるね
仕事してるならともかく家でダラダラしてさ
+0
-1
-
1340. 匿名 2021/11/18(木) 13:28:12
>>10
うちも。
旦那が5人くらいいたらやっと対象から外れるw+0
-0
-
1341. 匿名 2021/11/18(木) 13:33:39
税金払ってて貰えない人間は怒るの分かってるのに、なんでこんなら揉め事の原因になる給付をするのか、なんで今回18歳以下に10万も給付しないといけないのか給付自体の意味もいまだに理解できないんだけど、ただ何となく給付を発表してから二転三転色んなことが動いて他のことまで見直す機会にはなっているのかな‥
あと前々からなんでこんなに自民が支持されてるのか疑問だったけど、今回のことで改めて二度と自民には入れないと決めた!+6
-0
-
1342. 匿名 2021/11/18(木) 13:38:07
>>1295
あなたの言ってる事が本当かどうか分からないし、確かめようもないけどこれだけは分かる。あなたは感じの悪い人だし、嫌な人だと。+1
-0
-
1343. 匿名 2021/11/18(木) 13:48:30
>>928
1ヶ月5万で見てくれるって破格だよね。
だけど専業の人の税金で養ってるっていうのは違うよ。+0
-0
-
1344. 匿名 2021/11/18(木) 13:51:49
>>1208
へー全く関係ない層だから当然知らなかった。
もちろん高収入マウントとかじゃなくて満額もらえる民だよw+0
-3
-
1345. 匿名 2021/11/18(木) 13:57:55
>>1307
え?高市さんこそ今回のことは、その場しのぎの発言してるじゃん。取り敢えずもう今回はこれでいいじゃん、許してー的なw
よく知りもしないで高市さんがいいーとかね。ガルの応援してる人なんてそんなもんだよね+3
-3
-
1346. 匿名 2021/11/18(木) 13:59:58
>>1295
時間とお金と労力、すべてに余裕があるのが一番。
↑当然のことを言ってるけどこれを普通に得るのが人によっては大変なことだってわからない?
そもそも生まれ育った環境が違うし、してきた苦労だって違う。あなたが難関資格もってて夫が高収入だとしてこんな匿名掲示板でマウントとらないと自尊心保てないの?釣りでも悪趣味だし、本気で言ってても性格悪すぎて全然羨ましくないよ。何の不自由もなく育って、幸運な人生だったんだなーとしか。+1
-0
-
1347. 匿名 2021/11/18(木) 14:05:15
>>1286
そうですね。おっしゃる通りかもしれません。
3号だけでなく、年金制度そのものを変えなければならないですね。+1
-0
-
1348. 匿名 2021/11/18(木) 14:15:25
>>1339
人の家庭のことほっといてw+1
-0
-
1349. 匿名 2021/11/18(木) 14:22:38
世帯合算で引っかかる人は今回はもらえてやったーだけど児童手当がどうなるかだね
変更まで時間はかかると思うけど
本来は子供のことは差をつけちゃだめなんだけどどんどん子育て世代は厳しくなる
ほんま政府は何やってるのよ+5
-1
-
1350. 匿名 2021/11/18(木) 14:41:35
>>1295
絶対に穏やかに毎日過ごしてないでしょ笑
虚構笑+1
-0
-
1351. 匿名 2021/11/18(木) 14:50:29
>>1334
でも20歳を子供って言えるかな?大人やん。
親からしたら子供でも大人やん。+4
-0
-
1352. 匿名 2021/11/18(木) 14:51:40
>>1341
自民も嫌だけど他もまともじゃなさそうだし、結局消去法で自民になる…+7
-2
-
1353. 匿名 2021/11/18(木) 14:56:41
>>1
ばら撒き反対。+4
-0
-
1354. 匿名 2021/11/18(木) 15:18:05
その前に、国会議員1人あたり毎月100万円払われる文書通信交通滞在費をなんとかしろ💢
領収書を出して、余った分は返納しろ💢
それでどれだけの税金が浮くか。
そして世の中のあらゆる税金をもう少し安くすれば、どれだけの国民が助かるか。+16
-0
-
1355. 匿名 2021/11/18(木) 15:22:12
>>1352
今まではそうなのかなって思ってきたけど‥自民推してても増税は絶対なくならないの今回で改めて強調されたし、増税されることが嫌と言う以前に不当な使われ方されているのが何よりも嫌かな、、
いつまでも国民にこんな揉め事起こさせること自体、トップに立つべき党じゃないんだと思う
結局国民のためというより自分達のことを最優先に考えているだけじゃないのかな‥+4
-0
-
1356. 匿名 2021/11/18(木) 15:37:36
>>1355
世襲議員だらけだしね、、
でも自民以外にどこがいいの?批判するつもりでなく聞いています。
令和やNHKは論外
民主系は自民の批判が仕事みたいになってるし
維新はうさんくささもあり、信じていいのかイマイチ分からず
共産党は…だし
というのが個人の感覚+5
-0
-
1357. 匿名 2021/11/18(木) 15:48:22
>>1101
2号が全体の保険料を支えるのは確かだけど、所得制限に引っかかる様な専業主婦を養える旦那さんは相当な額の社会保険料を払ってると思うよ
所得税と同じで標準報酬月額には等級があるから
何なら等級を無くして一律にして頂いても良いんですよ+7
-2
-
1358. 匿名 2021/11/18(木) 15:49:23
>>1355
分配!分配!弱者優遇!みんなで助け合い!みたいなノリは左派の野党が政権取ったららいまの自民党以上にひどくなりそう。もうn党でいいかなってなるわw+4
-1
-
1359. 匿名 2021/11/18(木) 15:49:31
>>1356
歳費の自主返納してるのは自民党と維新と(公明)だけで他の野党は返納してないよね
共産党や立憲とか弱者のために〜とかいいつつ自分の収入は譲らないと矛盾してる
参院の定数6増(3年ごとの改選数は3増)を受けた参院議員の歳費の自主返納が始まって、1年がたった。返納額は「目安」の3分の2程度にとどまる。自民、公明、日本維新の会は党所属の全議員が返納しているとの認識を示したが、立憲民主党や国民民主党などは、返納状況を明らかにしていない。+3
-0
-
1360. 匿名 2021/11/18(木) 15:57:15
>>45
ほんとそうだよ。給料も減額だしボーナスもなし。。相当厳しいよ。
コロナで困窮してるのは働く世代の独身も同じ。+2
-1
-
1361. 匿名 2021/11/18(木) 16:05:58
>>1254
1万円なら貯金しとこうより、いいもの買っちゃお、食べちゃおって使いかも。+0
-0
-
1362. 匿名 2021/11/18(木) 16:11:40
>>1257
これよんでなぜか泣きそうになった+2
-0
-
1363. 匿名 2021/11/18(木) 16:27:40
今までも所得制限で子どもの福祉に関わる不公平を感じていた人達は、食いっ逸れる訳じゃないし大きい声に出さなかったんだよ
でも子ども応援と謳いながら切り捨てられた子供達が今回意図せず浮かび上がった
政府は仕事しましたアピールの為に1割の少数だったら簡単に見捨てるんだ
元々不備のある制度なのに手間がかかるからと言う理由で正そうとしない怠慢
岸田政権の無能ぶりが露わになった+22
-1
-
1364. 匿名 2021/11/18(木) 16:58:30
>>1322
あなたのご主人の場合、給付金は貰えなくても扶養控除が発生してるはずだけど、、+1
-0
-
1365. 匿名 2021/11/18(木) 16:59:47
児童手当「世帯合算いかがなものか」 公明・北側副代表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp■公明党・北側一雄副代表(発言録) (児童手当の所得制限を「世帯合算」にするという意見に対し)なぜ共稼ぎをしなければいけないのか。一番大きな理由は子どもの教育費などに非常に費用がかかる。そういう
この人変ですよね?児童手当の場合、
共働きで1200万円の旦那さん、500万円の奥さんだと貰えないのに、
1100万円の旦那さんと1100万円の奥さんは貰える。 という事になる。
政治家って足し算できないの?
+14
-1
-
1366. 匿名 2021/11/18(木) 17:04:11
>>1289
そうね。ただでさえ、18才以下は、児童手当てとか出てるし、コロナで打撃を受けたかは、家庭によるよね。
18以上でも言える事ではあるだろうから、きちんと把握した上で、早くそういった人に届くといいけどね。
+0
-1
-
1367. 匿名 2021/11/18(木) 17:05:49
>>1319
友達は勤務医だったけどわけあって今無職、この場合はフリーランスって言うのかな?バイトたくさんあって助かったーって喜んで打ちに行ってるよ、、、
わたしはフルタイム働いて手取り20万そこそこ、むなしくなる
そしてギリギリ10万円もらえない+0
-0
-
1368. 匿名 2021/11/18(木) 17:12:41
>>1362
横ですが私もです。+1
-0
-
1369. 匿名 2021/11/18(木) 17:18:59
>>1257
今回このしょうもない給付金支給を実行した政治家は、将来「見捨てた世帯の子供たち」からしっぺ返しくらえば良いのに。+8
-1
-
1370. 匿名 2021/11/18(木) 17:35:34
>>1348
そりゃしんどくないわな+0
-0
-
1371. 匿名 2021/11/18(木) 18:24:38
>>1334
働きたくても働けない働けない、はただの甘え+0
-2
-
1372. 匿名 2021/11/18(木) 18:25:50
>>1365
共働き960万と200万の家庭だってありますよ。もちろん社保も払ってる。でも対象外。
1160万円子供3人で対象外、1800万円子供1人はもらえる。不公平でしょう!
専業か共働きかと言う問題では無いと、なぜわからない?
やっぱり足し算できないんですね。+7
-2
-
1373. 匿名 2021/11/18(木) 18:30:12
>>1365
こんなのがいるならもう自民公明には絶対投票しない+4
-0
-
1374. 匿名 2021/11/18(木) 18:47:44
>>1357
厚生年金は報酬比例なので、収入が多ければ保険料も高いですが、将来受給する老齢年金も高くなります。
それに3号の妻を扶養していない人も同額の保険料か徴収されています。
そういう意味で、3号の年金はみんなで負担していることになるんですよ。+4
-0
-
1375. 匿名 2021/11/18(木) 19:32:46
>>1329
こどおば代表?
おばたん❤️+0
-0
-
1376. 匿名 2021/11/18(木) 19:32:52
>>1371
それは違う。甘えではないのよ。
健常者なら甘えになるのかな。
発達障害持つ母です。
息子は19歳。高校を卒業させるのにもとても大変でした。
今は就労移行支援事業に通い、障害者枠で働けるように頑張ってます。
あなたの価値観にはない人は沢山いますよ。
+0
-0
-
1377. 匿名 2021/11/18(木) 19:37:43
今まで児童手当や高校無償化の対象から外れても、親がやりくりしてくれてた
でも今回は選挙公約で子ども全員に配りますと言っておきながら、やっぱり止めますって、子どもも見てる+9
-1
-
1378. 匿名 2021/11/18(木) 19:46:10
>>1365
Yahoo!ニュースでみた。
コメントでフルボッコ。
私は公明党に意見メールしたよ。+3
-0
-
1379. 匿名 2021/11/18(木) 19:47:30
>>1377
今回強行突破した政治家たちは、この給付金で差別した子供等から同じ様なことされれば良いのに。+6
-0
-
1380. 匿名 2021/11/18(木) 19:52:55
>>1372
これは完全に不公平な案件。+5
-0
-
1381. 匿名 2021/11/18(木) 21:04:35
>>1118
ワーパパもでしょ+1
-0
-
1382. 匿名 2021/11/18(木) 22:39:16
年収960万て、かなりのセレブ。シングルで年収300万もないですよ。1000万近い収入のある人と一緒にされるのってどう?そもそも基本にする年収が貧困層無視の基本設定。それだけ政治家の金銭感覚がズレてるって事。子供が進学したくても、クニの教育ローンも組めず、支援的なのは全て収入に応じて。本当に困ってる人への支援は何一つありません+0
-10
-
1383. 匿名 2021/11/19(金) 01:22:58
>>1363
もープラス100!!!!+3
-0
-
1384. 匿名 2021/11/19(金) 01:37:13
>>1356
すべてにおいて賛成ではないけど国民の意見はある程度聞く耳は持ってくれると思うし私は維新を推していこうかなと思っています。
大阪の経済を立て直した実績は大きいと思うしテレビで聞いてても筋の通ったことは言ってるのかなと思うので。+4
-0
-
1385. 匿名 2021/11/19(金) 05:13:54
前はマイナスされたけど世帯年収1200だけどお金のことを考えるとどう計算してもマンションも子どもも老後も怖すぎる
マンション買って子どもを育てられる年収じゃないのに、世間からはできると思われてるし
物理的にはできるけど問題は中身
家も教育も最低限の選択肢ができなくて幸せと言えるのか
なのに支援いらないとみなされて叩かれて、やっぱり子どもは一生持てないなと思う
そんな余裕もないのに支援してもらえない層なんだもん+5
-1
-
1386. 匿名 2021/11/19(金) 07:16:44
ボーナス、夏冬合わせて30万円以上下がるらしい。それでも対象外。
子どもは入試控えてるし、旅行も行ってないし、住宅ローンはあるし、もう、ちょっと泣いていいですか?+9
-0
-
1387. 匿名 2021/11/19(金) 07:40:07
>>1191
お疲れ様!+2
-0
-
1388. 匿名 2021/11/19(金) 07:53:08
>>14
うちもまさにこの左側に当てはまる
不公平すぎるよ、、、+2
-0
-
1389. 匿名 2021/11/19(金) 09:38:11
>>1369
そうだそうだ!
残念ながら優秀な人材や金持ちの流出は止まらないだろうね。+1
-0
-
1390. 匿名 2021/11/19(金) 09:41:30
>>1363
この層が声をあげて怒るのは政府の誤算だっただろうね。生活保護受給者と違っておとなしいから。
政府が思ってるほど余裕なんてない。心にもお財布にも。
でもこの層に見捨てられたら自民党は政権とれなくなるよ。
もう19日。今からでも遅くないからもっとよく考え直してほしい。+7
-1
-
1391. 匿名 2021/11/19(金) 10:27:44
>>1376
働きたくても働けない。
障害。
それは今回とは関係ない。
別個障害者支援を受けてるんだから。+2
-0
-
1392. 匿名 2021/11/19(金) 11:55:39
>>1338
激安バーゲンセールだね
信じられない
家族で暮らすための家なら世帯年収800で超余裕だ
良いなー地方で働いてそれだけもらえるの+0
-2
-
1393. 匿名 2021/11/19(金) 13:08:05
>>1392
激安バーゲンセール笑
地方って安いと坪8万とかありますよ😆
普通に世帯年収1000万いってる世帯でも住んでますよ。
例として嫁看護師+旦那会社員とか。
うちは20代後半、世帯年収800のふっつーの会社員夫婦ですけど周りもみんなそんなもん。
家のローンは月10万。地方住みで世帯年収800って別に余裕ではないですよ笑+0
-0
-
1394. 匿名 2021/11/19(金) 13:09:36
>>1393
地方は車1人1台必須ですしね。+0
-0
-
1395. 匿名 2021/11/19(金) 15:19:01
>>8
みんなに配って所得扱いにすればいい。
2000万位上の所得の人は半分納税するんだし
おこずかいとして使ってもらって、
独身のワーキングプアは生活費になる。
今回以外も不公平な支援ばかり。
生活保護費より実質手取りの少なくても自活してるワーキングプアより
生活保護世帯は非課税だから無条件に支給もらえるのもおかしくない?
今までめちゃくちゃ税金払ってきたのに
コロナで仕事減って
貯金使いながらアルバイトしてる人はもらえないよね?
(非課税って年間収入100マン程度の人でしょ?)
あと飲食店や旅行業者だけ手厚くて、お土産屋さんとか他業種にはなんにも支援ないのは不公平だよね。
お店開店休業状態なのに。
あんなに30兆もお金あるなら
全世帯に30万配って所得扱いにしてあとから所得税や業種調整税で(業績の良い会社は年末調整で調整額いれるとかして)さっぴけばよかっただけ。
自営業も確定申告で増えたか減ったかもわかるんだし。会社も年末調整あるし。+2
-0
-
1396. 匿名 2021/11/19(金) 16:31:01
>>1390
うちの旦那、普通に所得制限ひっかかるんだけど、ずっと全家庭が世帯合算だと思ってたらしいw知らなかったんだって。
あまり子育て世代で引っ張り合いというかそういうのは嫌だなと思うけど不公平がクローズアップされてよかったのかな。
風化させちゃいけない。
というかすべて始まりは公明党のせい。
分断は起きないなんて馬鹿にしてるよ。
所得制限引っかかる世帯は子供のことは自分たちでなんとかしろっていう考えが尚更わかったし貯蓄にますます励むと思う。
+5
-0
-
1397. 匿名 2021/11/20(土) 16:31:24
>>1364
控除はあるよ。
でもそれ以上にお金かけて面倒見なきゃいけないんだよ…
産んだら、産んでもらった御恩を一生返さなきゃいけないのかな?+1
-1
-
1398. 匿名 2021/11/21(日) 12:53:24
友人の話ですが、旦那さん、早期退職で貯蓄は億超え、非課税程度に奥さんが働く(家に居たくない)、奥さんしか収入が無いので奥さんが世帯主、お子さんの高校は私立で無償対象。以前、自慢気に話されたわ。
今回は子どもへの給付金と非課税世帯への給付金、どちらも対象。
少数でしょうがこんなお宅もあるし、貯蓄まで調べるのは追い付かないだろうから、児童手当も今回の給付金も、制限無しで全員にする方が良い。
そしてそういう調査をするためのマイナンバーなんだろうけど、義務になるまで作りません!
もう、すっかり決まっちゃってスレッドも伸びなくなっちゃったけど、言いたいことは言う(苦笑)+2
-1
-
1399. 匿名 2021/11/21(日) 22:47:00
>>1191
疲れているのは分かった。
ゆっくり紅茶でも入れて美味しいケーキでも食べよ。+1
-0
-
1400. 匿名 2021/11/25(木) 18:25:48
>>349
奥さんが働ける環境が全ての人に与えられてる訳じゃない
産休後、2年間保育園決まらず退職した同僚がいる
2年しか産休って延長できないんですね
知らなかった
退職した為に、更に保育園が決まらない
働きたくても働けないって言ってましたよ+1
-0
-
1401. 匿名 2021/12/12(日) 23:16:48
給付金、問題は所得制限だった!高所得層排除は「子育て罰」、中所得層の児童手当削減も加速する(末冨芳) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp混迷をきわめた子育て世帯給付金。年収960万円以上高所得層を排除した点が一番の問題です。今回の騒動で夫婦合算年収700万円程度の中所得層まで児童手当削減の可能性がある危険な状況になってしまいました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自民党へのご意見フォーム | ご意見フォーム | 自由民主党自民党へのご意見フォーム自由民主党に対するご意見をお寄せください。皆さまから寄せられた内容は、すべて目を通して、党の貴重な資料として参考にさせていただきます。なお、以下のフォームで、※印の項目は...