-
1. 匿名 2021/11/17(水) 12:18:44
関連トピック首相の給付基準「世帯主」発言を修正 長官「児童手当の制限と同様」girlschannel.net18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付策で、岸田文雄首相が所得制限を「世帯主ごと(の年収)で判断する」と述べたことについて、松野博一官房長官は16日の会見で「児童手当における所得制限と同様、主たる生計維持者の収入を基準として判断されることになる」と述べ、世帯の中で所得が最も高い人の年収で判断すると修正した。
+1344
-33
-
2. 匿名 2021/11/17(水) 12:19:12
>>1
当たり前+3127
-37
-
3. 匿名 2021/11/17(水) 12:19:25
どんどん対象が減るね…+1693
-75
-
4. 匿名 2021/11/17(水) 12:19:25
国民全員によこしな+1982
-101
-
5. 匿名 2021/11/17(水) 12:19:28
いやホントにね+844
-7
-
6. 匿名 2021/11/17(水) 12:19:28
世帯合算にすべきでしょう・・・+2566
-52
-
7. 匿名 2021/11/17(水) 12:19:45
あたり前田のクラッカー+983
-23
-
8. 匿名 2021/11/17(水) 12:19:49
って言うかみんなに配ればいいじゃん!
それでも制限どうしてもかけたいなら世帯年収にしろや+2023
-53
-
9. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:00
>>1
はよ統一せえ
くだらんわ+481
-14
-
10. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:01
世帯年収でも、うちはもらえる。
なんか悲しいわ+1124
-37
-
11. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:04
>>1
将来のベーシックインカム制度に向けた布石だったと近い将来国民は気づくだろう+126
-6
-
12. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:04
パワーカップルだけにいい思いはさせない
子なしだけど+437
-205
-
13. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:10
ずーっとグタグタやっといて結局給付せんかったらおもろいんやけどな+728
-11
-
14. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:13
これが意味不明すぎた+2374
-17
-
15. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:17
まぁそうだわな+304
-3
-
16. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:22
そりゃそーだ。+262
-1
-
17. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:27
>>1
公明党いらない+1004
-22
-
18. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:27
>>10
恥ずかしいから公言しない方がいいよ+69
-213
-
19. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:30
>>10
うちも。
働けど働けど…😭+418
-13
-
20. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:33
小出しにして世間の反応を見たいのか知らんけど、もう少し党内でまとめてから公表してくれ+544
-5
-
21. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:38
もう配るの辞めたら?誰のために配ってるの?ってなるよw+809
-12
-
22. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:55
何回このトピ立てるの+41
-15
-
23. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:08
1割排除のほうを是正したらいいのに+164
-7
-
24. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:09
>>1
パチンコ税を導入して宗教法人に課税してください+956
-7
-
25. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:17
制限以前にばら撒くのをやめろと。+183
-8
-
26. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:18
各々考えはあるでしょうが、党としてせめて上層部の人達だけでもそろえてから話してくれと思う。
普通そうじゃないの?+179
-2
-
27. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:29
世帯合算1900万までの貧しい人達に配ります+33
-19
-
28. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:36
払いたくないならそう言えって感じよ。小銭もらったところで世の中良くなる感じ全然しないしね。+175
-2
-
29. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:38
>>1
よく言った!
ずるいよね
+250
-19
-
30. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:39
>>17
そーか、そーか+79
-2
-
31. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:40
そりゃそーや+17
-1
-
32. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:44
あべさんはスマートだったね
+46
-63
-
33. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:50
>>1
ワクチンに協力した人に金を配れ+55
-55
-
34. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:51
どうして平等に全国民へ!と提案する議員がいないのか、、。+500
-22
-
35. 匿名 2021/11/17(水) 12:21:52
独身には関係ない。馬車馬のごとく働くだけです。+298
-4
-
36. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:00
私は一旦仕事やめますね
また再就職します
夫600 妻500の家庭なので‥(^_^;)
+9
-94
-
37. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:09
私は制限対象ではないけど、いらない人は申請しなきゃいいだけの話なんだから、全世帯対象にしたらいいのにと思う
子供手当のシステムを使えばスムーズとか、そんな安易な考えでみんなが支払ってる税金を渡すか渡さないか決めるのはどうかなと思う+251
-19
-
38. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:14
合算にしないと不公平感が大きい10万円給付所得制限、共働きは1900万円でも支給…自民党内で見直し求める声(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp松野官房長官は16日の記者会見で、18歳以下への10万円相当の給付に導入する所得制限について、「主たる生計者の収入を基準とする」と述べた。夫婦のうち、多い方の年収で判断する方針を維持する考えを示し
+443
-11
-
39. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:16
公明党が次回の選挙で票がほしいがためにバラマキしたいだけなんだから。誰もソーカ以外は投票せんちゅうの。+304
-7
-
40. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:17
もう国民全員に10万でいいじゃん+459
-18
-
41. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:29
女が働いたら損ってことですね。+13
-26
-
42. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:32
>>14
アタオカの森+445
-3
-
43. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:39
もう配らんでええから議員の人数減らせアホ+416
-7
-
44. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:41
>>14
これ酷い話だよね
+642
-9
-
45. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:46
そもそも18歳以下しかもらえないのがおかしいと思う。
うちは子ども居るからもらえる立場で言うのも恐縮だけど、働いてる独身もコロナで仕事失った人沢山いるだろうし、困っているのは子育て世代だけじゃないよね。+584
-15
-
46. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:53
>>1
公明党が何故いるか
宗教法人へ課税させないないため+245
-5
-
47. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:53
決定かと思いきやまだ揉めてるのか
+26
-1
-
48. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:58
>>34
そんなお金どこにあるんだい+43
-22
-
49. 匿名 2021/11/17(水) 12:22:58
年収なのか所得なのかどっちなのかはっきりしてほしい。+9
-12
-
50. 匿名 2021/11/17(水) 12:23:07
>>36
たぶん前年度の収入を参考にするから今から辞めても間に合わない+190
-4
-
51. 匿名 2021/11/17(水) 12:23:43
>>1
貰えない人は
貰えないだけでなくて
これから増税で2度損するよ+179
-5
-
52. 匿名 2021/11/17(水) 12:23:46
低所得の子持ちこそ死ぬ気で働けばいいのに
子どもいるから働けないじゃねーだろ+178
-48
-
53. 匿名 2021/11/17(水) 12:23:51
>>1
こっちの世帯がヒーヒー、あっちが贅沢とかあり得ないからね+61
-1
-
54. 匿名 2021/11/17(水) 12:23:59
>>1
>>14
来年なくなる児童手当5000円/月も
世帯収入合算にすべき+764
-15
-
55. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:00
「世帯主ごと(の年収)で判断する」
事の弊害ってなんですか?+18
-1
-
56. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:03
>>1
めちゃくちゃ正論+43
-1
-
57. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:23
>>1
お父さんによく似てるよね。
今までこの方を知らなかったんだけど、最近の流れを見てると次世代のエースなのかな。この方や林さんが、いずれ総理候補として名前があがるようになるのかな。+51
-2
-
58. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:26
>>20
ネット社会で世間の声が大きくなって、批判したらすぐ変更されるよね+130
-1
-
59. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:35
>>1
というかもう決まったんじゃないの
シングルが喜んでたよ前のトピで+0
-4
-
60. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:35
まあ合算にはならないよ
「働いたら損」って意識を女性に植え付けたらいよいよ財政圧迫されるから
将来的に3号年金も廃止するだろうに+23
-18
-
61. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:44
>>1
政治家
【絶対に声を上げない日本人超楽勝(笑)】
+33
-0
-
62. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:48
>>10
いや、そう言う人こそ貰ってほしい!
私は貰えないけどさ!+348
-40
-
63. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:50
>>22
だんだん盛り上がらなくなってるね+5
-1
-
64. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:54
返ってくる反応も予測できない奴らが引き続きまともな案が出せると思えない。
100万円もらえるなら異論も唱えずもらっちゃえと思ってるような奴らだからね。+28
-1
-
65. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:55
>>1
子どもへの給付金なら、世帯ではなく親の収入合算が良い+148
-3
-
66. 匿名 2021/11/17(水) 12:25:05
もうさ、早急に対応とかいって遅いんだよ!!
ぐたぐだぐだぐだ後だしで、全員給付でいいやろ+86
-1
-
67. 匿名 2021/11/17(水) 12:25:27
>>23
初めそれだったけど、世間が制限付けろってうるさかったよね+23
-3
-
68. 匿名 2021/11/17(水) 12:25:37
全員に10万ヨコセ馬鹿野郎。
+70
-5
-
69. 匿名 2021/11/17(水) 12:25:39
当たり前なんだけど…
もう政治家なんて信用できないからさぁ、自民党にもこういう意見もあるんですよ、国民の気持ち分かってますよってアピールな気もしてきちゃう
福田さんは本当にそう思ってるとしても
本心なら、言うだけじゃなくて内容変えられるまで動いて欲しい+72
-0
-
70. 匿名 2021/11/17(水) 12:25:40
面倒くさいから全員一律にしていらん人は返したらエエやん+141
-3
-
71. 匿名 2021/11/17(水) 12:25:42
合算でいくらになるんだろう?960万のまま、なわけないよね?
まあ子どもいない我が家には関係ないのだけれど。+16
-0
-
72. 匿名 2021/11/17(水) 12:25:44
>>36
10万円のために?+116
-0
-
73. 匿名 2021/11/17(水) 12:25:46
>>1
じゃあ900に届かない子どもいない夫婦や独身にも配れ。+106
-9
-
74. 匿名 2021/11/17(水) 12:25:50
>>10
貰えるだけいいじゃん+189
-5
-
75. 匿名 2021/11/17(水) 12:25:58
>>11
気付くとしたらベーシックインカムに切り替わってからでしょ。
BIに切り替えたら皆保険制度や年金制度が破綻したことなかったことにできるし、
もうこの道を選択するほかなくなってるから。+23
-4
-
76. 匿名 2021/11/17(水) 12:26:12
>>3
てかもう誰にもあげないで。
頑張ってる人が報われない給付金なら意味がない。+680
-46
-
77. 匿名 2021/11/17(水) 12:26:17
>>54
本当にそう思う
共働き推奨してるくせに、こういう時だけ世帯主の所得だけっておかしい+452
-5
-
78. 匿名 2021/11/17(水) 12:26:19
>>17
そもそも与党に新興宗教がいるのも違和感だとは思ってたよ
追加のバラマキ等も繰り返し行われ過ぎ…
なにかと生保や非課税世帯を優遇する+265
-3
-
79. 匿名 2021/11/17(水) 12:26:32
>>36
アホで草+99
-0
-
80. 匿名 2021/11/17(水) 12:26:46
もう世帯年収500万以下とかにしたらそれなりに納得なんじゃない?
+153
-7
-
81. 匿名 2021/11/17(水) 12:26:51
一時的に飲食や観光に限って消費税無しでええんでない?+28
-1
-
82. 匿名 2021/11/17(水) 12:26:57
>>40
給料減やリストラなど苦しい人も助けたい+28
-2
-
83. 匿名 2021/11/17(水) 12:27:11
>>36
10万の為に仕事辞めて、また500万の仕事に就けるの?
凄いマイナスになりそう+126
-1
-
84. 匿名 2021/11/17(水) 12:27:20
うるせぇ
とっとと国民全員に配れ+30
-0
-
85. 匿名 2021/11/17(水) 12:27:35
>>17
公明党いなかったら携帯料金下がってなかったよ?+7
-67
-
86. 匿名 2021/11/17(水) 12:27:44
>>48
じゃあ無理して配らなくていいよ。誰にも+61
-4
-
87. 匿名 2021/11/17(水) 12:27:52
全国民に配るのはナンセンスかな
コロナ支援ってそもそも貧困層に配るのが目的だと思うから、子供関係なく困ってる人にお金がいけば良いなと思う+5
-5
-
88. 匿名 2021/11/17(水) 12:28:02
そもそも貰えない
土台にも乗らない
子無しです
もちろん金持ちでもない+57
-1
-
89. 匿名 2021/11/17(水) 12:28:52
子育て世代を厚遇して独身者の課税を増やしましょう!!!+4
-23
-
90. 匿名 2021/11/17(水) 12:29:21
夫婦合算の世帯収入にして、1800万以下にすればいいじゃん。+24
-19
-
91. 匿名 2021/11/17(水) 12:29:26
>>81
それができないのが終わってるわ。
原油高なのにトリガー条項の凍結解除も渋ってるし、
どんな名目でも税金かき集めないと財政ヤバいのかなって勘ぐってしまう。+8
-0
-
92. 匿名 2021/11/17(水) 12:29:29
>>55
児童手当のシステ厶使えないから、時間が掛かって手間もかかる
これを機に児童手当も見直されるかもね+68
-1
-
93. 匿名 2021/11/17(水) 12:29:42
>>35
ほんとそれ。どうせ貰えないから高見の見物だわ。
また貰える人が少なくなるのかな?
ようこそ( ◠‿◠ )+71
-5
-
94. 匿名 2021/11/17(水) 12:30:04
国民一律に給付すればいいのに、自分たちばっかり儲けて本当にケチくさいしセコい政治家ばっかり、とにかくケチくさいダサい+119
-1
-
95. 匿名 2021/11/17(水) 12:30:07
>>1
年齢制限も所得制限も設けず
全世帯に5万とかで良いんじゃない?
5万が無理なら3万でもいいわ
本当はバラ撒きなんか無い方がいいんだけど
本当に不公平感が半端ない
働かない人が得するって変だと思う+210
-8
-
96. 匿名 2021/11/17(水) 12:30:18
>>85
公明とか関係なく下げる流れだよ
何でも自分単独のの手柄のようにするよね…+46
-5
-
97. 匿名 2021/11/17(水) 12:30:23
>>78
>なにかと生保や非課税世帯を優遇する
これもおかしいよね
病気とかで本当に困ってる人にならわかるけど、偽装離婚だの外国人だの自営で誤魔化してるのとかさ…+178
-2
-
98. 匿名 2021/11/17(水) 12:30:27
>>36
じゃあうちは夫と離婚しますw+18
-1
-
99. 匿名 2021/11/17(水) 12:30:43
>>89
かほく市ママ課の方ですか?+7
-0
-
100. 匿名 2021/11/17(水) 12:30:58
子供だけか。一人暮らし独り身にも10万円くださいな+28
-0
-
101. 匿名 2021/11/17(水) 12:31:05
年収1000万以上ある家だって子供がいたらそれなりに使うでしょ。貯金なんてするの年寄りだけよ。
貯金できるのは家計に余裕があるからよ。
入試するのだってめっちゃお金かかるのにね。
政治家って実際には家計簿の中身なんて興味ないのよね。+111
-8
-
102. 匿名 2021/11/17(水) 12:31:11
>>78
バラまいてお布施で回収+55
-3
-
103. 匿名 2021/11/17(水) 12:31:38
>>36
どうぞどうぞ+23
-0
-
104. 匿名 2021/11/17(水) 12:31:41
>>76
わかる
お金ばらまいてハイおしまいじゃなくて
根本的なところを見直して欲しい
具体的なことは言えないけどさ…+117
-1
-
105. 匿名 2021/11/17(水) 12:31:44
だろうね+1
-0
-
106. 匿名 2021/11/17(水) 12:32:10
>>1
そもそも10万円配布する必要あるの?+78
-4
-
107. 匿名 2021/11/17(水) 12:32:12
そりゃ世帯合算がいいだろうけど、それならば基準額を引き上げないとと思う。
20代夫婦で夫年収500万円、妻年収460万円なんて、かなり普通だし、これから頑張っていく若者世代に希望を持たせないとね。+27
-12
-
108. 匿名 2021/11/17(水) 12:32:16
>>98
横だけど貧すれば鈍する恐ろしさはそこよ。
日本人の民度がー倫理観がーって自慢できるところさえ貧困で失われる。+15
-0
-
109. 匿名 2021/11/17(水) 12:32:19
またこういうこと言って、結局世帯主の年収です、ってなるのも腹立たしいから決まってから言えよ。
+54
-0
-
110. 匿名 2021/11/17(水) 12:32:32
18歳以下一律に引っ張られていたからだったのかな。
生命が脅かされたから国民がシビアになって、今までの自公のヌルッとした政策の通しかたは通用しなくなったのかな。
政策を提案してまとめる力(既得権益やベテラン方を)はないのだろうか。+8
-0
-
111. 匿名 2021/11/17(水) 12:32:47
>>97
ねー。今回だってコロナで収入減った家庭の為の給付金だと思うけど、コロナ前から生保なら収入減ってないじゃんね。+121
-3
-
112. 匿名 2021/11/17(水) 12:33:34
それで貰えなくなる人たちが反対して結局最初の通りになったりしてね。+13
-0
-
113. 匿名 2021/11/17(水) 12:34:08
>>10
うれしいような、かなしいような、だね。
ちなみにうちは旦那だけでも貰えない。+34
-66
-
114. 匿名 2021/11/17(水) 12:34:16
>>1
子供達が今、学校で税理士さんから租税教室で授業受けてる
大人達も受けるべき
+19
-1
-
115. 匿名 2021/11/17(水) 12:34:25
福田さんが党内をばらつかせてるって印象にしたいのか、本当にばらついているだけなのか。
この記事でニュース読まない人たちを煽らせて分断させたいのか何なのか。
+7
-1
-
116. 匿名 2021/11/17(水) 12:35:23
子供いないけど、不妊治療中で私働けなくて、夫の収入上がる予定だったものがコロナの影響で上がらず少ないのでお金欲しいです。
子供がいようがいまいが、苦しい家庭は苦しいんです。+8
-20
-
117. 匿名 2021/11/17(水) 12:35:28
>>14
こんな酷い話ない+262
-5
-
118. 匿名 2021/11/17(水) 12:35:34
我が家は合算だと10万円もらえなくなると思う。
これで子供手当も世帯合算にして、対象減らすのかな?そうすると来年から子供手当もなくなるのか。
本当扶養控除に戻して欲しい。
子供に対する税金補助が皆無になるわ。+10
-19
-
119. 匿名 2021/11/17(水) 12:35:41
>>81
製造と輸送も無しにして欲しい
贅沢してないのに食費がどんどん上がってる+6
-0
-
120. 匿名 2021/11/17(水) 12:36:02
もう国民全員に10万円でいいのに+53
-1
-
121. 匿名 2021/11/17(水) 12:36:07
もう一律にした方が良いのに。
てか、子供より大人の方が苦しいんだけど。いい加減にしてくれ。+41
-4
-
122. 匿名 2021/11/17(水) 12:36:46
>>96
つかドクターヘリとかさい帯血バンクだって学会が署名運動をして集めた署名を総理に渡して実現したんだよ。
携帯料金の値下げも学会の若い人らが声を集めてその書類を菅総理に公明党が渡したんだよ。
他にそんなことをした党ってあるっけ?+6
-29
-
123. 匿名 2021/11/17(水) 12:37:27
>>67
世間というか自民党ね
自民党は子どもより生活貧困層へ配る予定だった
公明党が子ども全員対象を推してたから、間を取って所得制限付けた感じ+10
-6
-
124. 匿名 2021/11/17(水) 12:37:37
コロコロコロコロ変わるなー
不満の声あげたもん勝ちだな+23
-0
-
125. 匿名 2021/11/17(水) 12:37:51
>>20
あんたらのさじ加減で国民を振り回すのやめてくれ!元々は国民の税金なんだから…+29
-0
-
126. 匿名 2021/11/17(水) 12:37:59
>>14
うちがまさに右だけど、毎月必死に働いて税金取られてるのにこんなもんに使うなって思った。まぁ出るなら貰うけど。+35
-58
-
127. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:03
世帯合算にするなら、世帯年収1,300万円とか基準だといいのかな。
子育て世代の30代、夫年収800万円、妻年収500万円とかだと、それなりに少しは余裕はあると思う。
世帯年収1,000万円で例えば夫年収600万円、妻年収400万円とかだと、あまり余裕はなく、育児も子育ても毎日必死だと思う。+5
-25
-
128. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:07
世帯主年収基準にすると、損する人が居るってこと?+4
-3
-
129. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:07
>>3
もっと減ってほしい。
本当に今困ってる人以外には配らないでほしい。
先日ニュースのインタビューで対象世帯のほとんどの人が貯金に回すってさ。+379
-22
-
130. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:15
>>4
くださいだろ+15
-78
-
131. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:17
公平な世の中って難しいね。+1
-0
-
132. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:22
>>21
9割が貰えるなら、あとの一割見捨てなくてもいいよね。
やるなら全員、やらないならやらないでいいじゃん+91
-5
-
133. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:41
>>76
もう無しでいいよね。+97
-8
-
134. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:42
>>70
貰える人と貰えない人がいるからグダグダするんだよね
うちはお金に困ってないからいいわって言う人は申請しなきゃいい
もしくはバラマキはやめて消費税を期間をきめてなくすとかさ
全員に平等にできる違う方法を考えたっていいのにね+28
-2
-
135. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:46
日銀に国債買わせれば実質返済不要の永久国債になるからな。
財源はそれでOK+6
-1
-
136. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:49
去年の世帯年収だったら私も当時働いていたから
ギリギリ貰えないかもしれない。
貰えると嬉しいけどどうかな?
+0
-2
-
137. 匿名 2021/11/17(水) 12:38:56
迅速に配りたいから1900万世帯にも渡すって、変過ぎるよ
児童手当制度を見なおす時期ってことじゃないの?+93
-0
-
138. 匿名 2021/11/17(水) 12:39:40
皆でしゅしょうかと自民党にメールしようぜ!+7
-1
-
139. 匿名 2021/11/17(水) 12:39:43
>>118
それ夫の年収のみで1000万円の家庭は、普通に対象外にされてるんだよ+32
-6
-
140. 匿名 2021/11/17(水) 12:39:57
>>14
不公平なのは同意だけど、がる民のいつもの意見を借りれば「共働きは旦那の給料だけじゃやっていけない可哀相な世帯」なんだから給付金もらってもいいじゃんてなるよね+147
-79
-
141. 匿名 2021/11/17(水) 12:39:57
>>106
そうなんだよね。
本当に苦しいなら生保があるし、そもそも目先の10万で根本的な貧しさは変わらないと思うんだけど。
+33
-1
-
142. 匿名 2021/11/17(水) 12:40:08
>>138
首相官邸です…+6
-0
-
143. 匿名 2021/11/17(水) 12:40:21
消費税さげたら秒で解決+2
-4
-
144. 匿名 2021/11/17(水) 12:40:41
まだそんなこと言ってるのかよ
不公平な給付なんか要らん+8
-0
-
145. 匿名 2021/11/17(水) 12:40:42
別トピの6090問題観てたらそういう人も助けてほしいと思った。+9
-2
-
146. 匿名 2021/11/17(水) 12:41:05
>>14
家この左だわ…+110
-19
-
147. 匿名 2021/11/17(水) 12:41:07
>>123
自民党だけじゃなかったよ、橋下さんや吉村さんも煽ってたし
ヤフコメとかも制限つけろばかりだった
貰えない層はせめて制限付けろってうるさかった+32
-1
-
148. 匿名 2021/11/17(水) 12:41:17
>>98
実際にはしないけど、そんな気持ちになるよねー+8
-0
-
149. 匿名 2021/11/17(水) 12:41:30
>>14
これくらいの想像をしてから案を出してほしいわ
国民の生活を知らなすぎない?+261
-2
-
150. 匿名 2021/11/17(水) 12:41:46
国民全員に5万が良いと思う
所得制限の時点でうちはもう諦めてたけど、やっぱりおかしいもん
苦しいのはどこも同じ
入学だの入園だのまだ関係ない世帯も多いし不公平!!
+30
-2
-
151. 匿名 2021/11/17(水) 12:42:19
>>106
ベーシックインカムのテストしてるのよ+2
-3
-
152. 匿名 2021/11/17(水) 12:42:55
>>113
こういう人きらーい+73
-20
-
153. 匿名 2021/11/17(水) 12:43:14
>>143
所得税下げろや
なんで稼いだだけ貧乏に配らなきゃなんないのさ+43
-6
-
154. 匿名 2021/11/17(水) 12:43:24
全国民に2万円ずつとかにすれば良いのに
少しでも皆貰えるならいいよね+31
-2
-
155. 匿名 2021/11/17(水) 12:43:45
>>6
でも世帯収入1000万円以上ってボリュームゾーンだし、カツカツってほどでもないから一番お金使ってくれそうなのにね
旦那さん600奥さん400とか30代に多そう+143
-29
-
156. 匿名 2021/11/17(水) 12:43:48
いやもういっその事配るの辞めようか。後の増税の方が嫌だわ+29
-1
-
157. 匿名 2021/11/17(水) 12:44:24
児童手当もらってる人たちと同じ理論でそれを否定してるんだからそっちはどうする気なんだろうね。+7
-0
-
158. 匿名 2021/11/17(水) 12:44:33
>>11
何かスピ系の人でそれ言ってる人がいた。
てかいつからベーシックインカムになるんだろう。+9
-2
-
159. 匿名 2021/11/17(水) 12:44:41
>>139
既に対象外で不満がある人のことは分かるけど、自分が貰えないからって対象外を増やしたら満足なの?
扶養控除だったら皆んな平等でしょう?+7
-16
-
160. 匿名 2021/11/17(水) 12:44:47
給付金なんか当てにしてないからどうでもいいよ+3
-1
-
161. 匿名 2021/11/17(水) 12:45:21
>>1
この国は狡い+12
-1
-
162. 匿名 2021/11/17(水) 12:45:33
コロナの影響で収入が減った、解雇された人だけに配ればいいのにと思う。給料に影響出ていない人には無し!
+10
-2
-
163. 匿名 2021/11/17(水) 12:45:36
>>6
960万1馬力で貰えないんだから、950万×2で年収1900万以上で所得制限掛かるなら許すわ+141
-6
-
164. 匿名 2021/11/17(水) 12:45:40
>>3
減るけど、減っても問題ない世帯ならいいんじゃないかな?
世帯主960万以上廃止なのに世帯年収1500万の家庭がもらえる可能性あるのも変な話だし。+413
-4
-
165. 匿名 2021/11/17(水) 12:45:46
>>24
京都府埜財政も良くなるし賛成+66
-2
-
166. 匿名 2021/11/17(水) 12:46:24
焼け石に水
選挙にかかった無駄金
投票率の少なさに着目して欲しい
政府は配らなくても良いよ
親が搾取してパチンコ代に消える
家庭も有る
なら買い物券でも配って欲しい
+3
-1
-
167. 匿名 2021/11/17(水) 12:46:24
>>107
おっしゃる通りだと思う
けど、その線引きから外れた層からまた不満が出るよね…
皆んなが納得できる解決策はあるんだろうか+4
-0
-
168. 匿名 2021/11/17(水) 12:46:27
>>10
そういった世帯への支援だから大丈夫だよ。
ただ貯蓄には回さないでほしい…+31
-23
-
169. 匿名 2021/11/17(水) 12:46:36
>>54
これだよね!
児童手当も、世帯合算にすべき!!+281
-6
-
170. 匿名 2021/11/17(水) 12:47:05
そもそもばら撒くな
廃止撤回して+9
-0
-
171. 匿名 2021/11/17(水) 12:47:09
>>106
わかるよ
言っちゃ悪いが、稼げない知能の低い人にはいくらお金あげても効果ない
もっとくれもっとくれってなるだけ...
知識や生きる力を授かる方法はないものかね
毎月夫の引かれた税金で1家族は養えるぞ+52
-4
-
172. 匿名 2021/11/17(水) 12:47:13
>>32
どさくさに紛れての発言にもマイナス+3
-0
-
173. 匿名 2021/11/17(水) 12:47:24
>>76
ほんとそれ。
独身が、老人に子ども子持ちの家庭まで背負うのおかしい。
政治家のポケットマネーで払ってあげてください。嫌ならあげなくていいです。+128
-29
-
174. 匿名 2021/11/17(水) 12:48:04
>>14
それこそコロナで医療支えてる勤務医なんかは多分ギリギリ貰えない世帯だよね。
大学病院とかのいわゆる働いてる割に貰えない先生達が気の毒で仕方ないわ。旦那医者で子供いたら家庭に入ってる奥さんも多いだろうし。+219
-11
-
175. 匿名 2021/11/17(水) 12:48:07
>>3
あたりめーだ。
何ただでお金もらおうとしてんだよ。+141
-14
-
176. 匿名 2021/11/17(水) 12:48:13
そもそもコロナで収入が減ったりで大変だからって理由の10万円給付なんだから、子供いるいない関係なく配るべきなんだよ+34
-0
-
177. 匿名 2021/11/17(水) 12:48:28
>>10
実際そういう世帯が大半だと思うよ。
貰えない人の声が大きいだけ。
特にまだ伸びしろのある若いお父さんなら尚更。+214
-23
-
178. 匿名 2021/11/17(水) 12:48:29
>>173
あなた独身?+7
-28
-
179. 匿名 2021/11/17(水) 12:48:46
>>82
そこはそこで別にセーフティネットあるから…+5
-1
-
180. 匿名 2021/11/17(水) 12:50:06
>>123
ガルのトピ見てみ?
なんで金持ちに配るの?ってコメントすごかったよ
高所得者世帯はどうせうちらは排除になるって最初から拗ねてたけど+9
-0
-
181. 匿名 2021/11/17(水) 12:50:20
>>36
900万円程度じゃ大丈夫ですよ
もっとがんばりましょう+10
-2
-
182. 匿名 2021/11/17(水) 12:50:53
>>12
パワーカップルはむしろ平均より多く税金を払っていて、別に得しているわけではないはずだよ。+228
-19
-
183. 匿名 2021/11/17(水) 12:51:10
>>60
3号廃止より合算の方が先じゃない?
ひとまず今の世論に乗っかって合算になりそう。+30
-4
-
184. 匿名 2021/11/17(水) 12:52:27
>>32
あのマスクはなんや
郵送料込み込みのアホ出費
頭悪いからあの人
+22
-8
-
185. 匿名 2021/11/17(水) 12:52:35
>>14
これ、子供の数を左5人と右2人にするともっと意味不明になるよ。+283
-2
-
186. 匿名 2021/11/17(水) 12:53:06
>>10
うちもだよ☺️+53
-2
-
187. 匿名 2021/11/17(水) 12:53:10
>>162
本当に困ってる人に配らなきゃ意味ないよね+4
-1
-
188. 匿名 2021/11/17(水) 12:53:29
>>101
それくらいのパワーがある家庭の子供に頑張ってもらわないとこれから困るのにね。
お受験して高学歴とまではいかなくても、兄弟いても人並みに習い事して色々な経験積んで社会に出てくれる余裕ある子って貴重なのに。+6
-3
-
189. 匿名 2021/11/17(水) 12:54:27
>>167
線をどこでひくか…
そうですよね。みんな頑張ってる。
世帯年収関係無く、必要ない人は辞退するか、例えばふるさと納税のようなシステムの中の返礼品無しで寄付してもいいし、そういうなにか出来れば一斉給付でもいいよね。+0
-3
-
190. 匿名 2021/11/17(水) 12:55:18
>>8
SNSで異議を唱え続ける
これだけみんなおかしいと指摘して不満だらけなのに、このまま進められたら堪らない
世論が大きく動けば決定事項も覆るかもしれない
諦めない
絶対に納得いかないもの+107
-4
-
191. 匿名 2021/11/17(水) 12:55:20
>>153
貧乏なの? 色々買う事前提だから、所得税の減税分より確実に多く買い物もするから断然消費税さげてほしいわ 購買意欲も沸いて経済もまわるしね
貧乏は自分の足元しかみてなくて草+1
-5
-
192. 匿名 2021/11/17(水) 12:56:00
>>184
ちょうどマスクが絶望的に少なかったから配り出したんだよね。
そしたら、たちまち表に不織布マスクが出てくるようになった。
値を不当に吊り上げて不織布マスクを売ろうとしていたマスク業者からしたら
「チっ」って感じだったと思う。+11
-2
-
193. 匿名 2021/11/17(水) 12:56:12
>>20
小出しにするわちょいちょい方向変えるわなんなんだろうね。
公約の時点でちゃんと方向まとめて、選挙の次の日からでもどんどん達成できるようにしてほしい。
公約が必ず速やかに達成されるなら投票率も上がると思うな。+24
-0
-
194. 匿名 2021/11/17(水) 12:56:14
>>129
独身の血税も、子持ち家族の貯金になるのか。
やってられん。
死にたいよもう。独身だってお金なくて辛いよ。。+101
-17
-
195. 匿名 2021/11/17(水) 12:57:12
>>187
その本当に困ってる人がわからないって言ってた。+0
-0
-
196. 匿名 2021/11/17(水) 12:57:36
>>3
減っていいんだよ
どうしても必要でない人になぜ配るのか
そもそもやめてほしい+236
-4
-
197. 匿名 2021/11/17(水) 12:58:44
>>190
同じく!+13
-0
-
198. 匿名 2021/11/17(水) 12:58:48
>>20
あえて出して揉めさせて対象者どんどん削っていくんだよ。
財務省はとにかく国民にお金配りたくないから。
+47
-0
-
199. 匿名 2021/11/17(水) 12:58:54
>>4
クレクレ的に言ったかも知れないけど(人聞き悪くてごめん)ある意味正当かも。
対象絞ったらそれで不公平がでる+177
-2
-
200. 匿名 2021/11/17(水) 12:59:09
>>190
妬みの感情を舐めるなよ!!
私が貰えないのに他が貰えるなんて許さない!!
人の足引っ張りまくるわよー!!!!
って感じですね。w+10
-8
-
201. 匿名 2021/11/17(水) 12:59:39
>>145
あっちかなり深刻だよ
将来を思うと震える+5
-0
-
202. 匿名 2021/11/17(水) 13:00:30
>>196
まあね。うちもそりゃ10万円欲しいけど貰えなくても仕方ないかなと思う。
非正規(無職)や正社員でも低収入で働いていて生活に困っている人に配ってほしい。ただ、なぜかそういう人たちってペット買ってる率高いからまずはペットをどうにかしてほしい。+15
-11
-
203. 匿名 2021/11/17(水) 13:00:33
不公平感煽る線引きしてばら撒くくらいなら消費税などを少しでも減らした方が不公平感減る
所得が多くたって、子どもがいなくたって、みんな少なからず影響は受けているのだから+15
-0
-
204. 匿名 2021/11/17(水) 13:01:12
>>45
あなた、えらいわ+12
-8
-
205. 匿名 2021/11/17(水) 13:01:28
そんな面倒なら一律で配れば良くない?
所得制限にしたって親が子供のために使わないとか色々言われてるじゃん。
そもそも現金給付金にしたりクーポン配るのは預金にさせないためなんでしょ?
なら経済的に余裕があるな家庭ならその給付金使って子供と旅行行ったりしたら経済回るよ。
本当にカツカツな家庭なら生活費に使えば良いじゃん。
960万円ってかなり税金取られている人だし扶養控除も受けれないからかなり損してるよ。
税金納めてくれている人に対して低所得者が不公平って言うのはおかしいよ。
一律にすれば良いんだよ。
+36
-3
-
206. 匿名 2021/11/17(水) 13:02:10
もう一律でいいと思う。10万もいらないわ。一人3万とかで十分。+24
-2
-
207. 匿名 2021/11/17(水) 13:02:17
>>203
あと、地味だけどレジ袋有料廃止+6
-1
-
208. 匿名 2021/11/17(水) 13:03:28
>>54
これ誰に言えば成立するの?
児童手当ありきで子育てするのがそもそもおかしいんだよ。
もしくは現金給付じゃなく
一律給食費無料などにすれば良いと思う。
+298
-9
-
209. 匿名 2021/11/17(水) 13:04:22
>>4
自分で自分の事を首締める気?ドMにも程があるだろ+4
-34
-
210. 匿名 2021/11/17(水) 13:04:29
>>85
携帯料金なんてもう選択肢がいくらでもあるから国が介入しなくていいよ。
国営だと威張ってるくせに誰も放置状態のNHKにメス入れたら少しは評価してやるわ+20
-6
-
211. 匿名 2021/11/17(水) 13:04:38
>>177
貰えない人の声が大きいというか、貰える人はそもそも文句言う必要ないから声をあげないだけでは?
必要ないと思っても貰えるなら貰うわって人のほうが多いと思うし+72
-1
-
212. 匿名 2021/11/17(水) 13:05:00
>>163
これはこれで一馬力の960の方が恩恵うけてるんだし、1900の方がたくさん税金払ってるんだから10万くらいもらったってバチ当たらないと思う。+19
-49
-
213. 匿名 2021/11/17(水) 13:05:21
そもそもなんの給付金なの?コロナ?
無知ですみません+6
-0
-
214. 匿名 2021/11/17(水) 13:06:44
>>74
そうだけど貰えない世帯の方が余裕がある+6
-12
-
215. 匿名 2021/11/17(水) 13:08:26
>>37
どんなにお金を持ってても、もらえるものはもらうんだよ。
だから、申請するんだよ。前回もそうだったんだから。
所得税や厚生年金の税率下げてほしい。
消費税下げるよりずっといいのに!
+42
-1
-
216. 匿名 2021/11/17(水) 13:08:46
>>51
そうなんだよ!だからこそ声を上げる
こんなバラマキ許さないよ+35
-1
-
217. 匿名 2021/11/17(水) 13:08:48
>>40
どこで区切っても必ず不満はでるんだから。
本来はばら撒く以上、全員にやるしかないよ。
それか全員しないか。
二つに一つ。
それをグダグダグダグダ言ってるからアホすぎる。+102
-1
-
218. 匿名 2021/11/17(水) 13:08:54
うちは共働きなんですが、もらえます。
恥ずかしすぎて、もらったか、もらってないかなどママ友たちとの会話に出るかもと思うと恐怖。
子供にも言わないでおこう。+6
-5
-
219. 匿名 2021/11/17(水) 13:09:40
私の選挙区の人!異論唱えちゃって総理狙ってる~?アピール?まあまともな考えの人で良かった。+0
-0
-
220. 匿名 2021/11/17(水) 13:09:56
>>213
政治家本人もぶれてて軸が定まってないから大丈夫+6
-0
-
221. 匿名 2021/11/17(水) 13:10:57
>>218
中学生、高校生にもなると、何に使う?とか聞いてくるよ。+6
-1
-
222. 匿名 2021/11/17(水) 13:11:20
この前IKEAの授乳室で姪っ子のオムツ変えてた時に、1歳半くらいの子供が走ってて授乳室から出てきた赤ちゃん抱っこしたお母さんがその子供にぶつかって走ってた子供が転んだ。赤ちゃん抱っこしてるお母さんはすごい必死に謝ってたのに、走らせてた方の親はそのお母さんのこと睨みつけて無視してた!普通に走らせてるお前の子供が悪いだろーがと思ったけど、もしこいつが給付対象だったら私が納めた税金の無駄だろって思ってしまう…+7
-10
-
223. 匿名 2021/11/17(水) 13:11:23
>>155
ボリュームゾーンの使い方間違ってる+35
-3
-
224. 匿名 2021/11/17(水) 13:11:41
>>104
ほんとにそう思う。
そりゃ個人レベルでは5万でも10万でも貰えたら嬉しいけど、国民レベルではそんな微妙な額を、今の状況下でバラまく意味と価値がそんなにあると思えないよね。+33
-1
-
225. 匿名 2021/11/17(水) 13:13:33
子育て世帯も大変だろうけど、独身の方、高齢の方、夫婦二人の方々だって大変なのは一緒じゃないの?我が家も子供居るけど、主人の職業柄特に収入は減ってないから給付金はいらない。だけど妹は独身だけどコロナで収入減って大変そうだよ。+16
-0
-
226. 匿名 2021/11/17(水) 13:15:43
めんどくせぇから全世帯に10万円配っちまえよ+14
-1
-
227. 匿名 2021/11/17(水) 13:15:50
>>97
んー、生活保護とか年金者には不要だけど、無職には給付金必要では?日本人限定で。自殺者も増えてるよね?家賃と税金払ったら終わりだけどさ。+8
-10
-
228. 匿名 2021/11/17(水) 13:15:57
>>62
なんでだよ!こっちのか税金すごい納めてるのに!!+20
-22
-
229. 匿名 2021/11/17(水) 13:16:06
世帯年収にするとなると幾らが上限になるんだろう?都内大手に勤めてるダブルインカム夫婦は絶対貰えないよね。地方人の方が貰える確率高そう。賃金単価違いすぎる。+3
-3
-
230. 匿名 2021/11/17(水) 13:17:10
こうなったらマイナンバー持ってる人だけにばら撒けば?その方がマイナンバー普及するよ笑+4
-4
-
231. 匿名 2021/11/17(水) 13:17:43
え、合算しないで😢+3
-15
-
232. 匿名 2021/11/17(水) 13:18:08
>>1
こういう考えの人もいるのに何勝手に決めちゃってんだって感じ
本気で少子化どうにかしたいなら、今回も子ども手当も収入関係なくするべきだと思う
いっそもうお金配らなくてもいい+19
-1
-
233. 匿名 2021/11/17(水) 13:18:23
>>14
右の世帯って日本にどれくらいいるんだろう?子供2人産んで自分の年収900万以上の女性って中々いないよね。+146
-21
-
234. 匿名 2021/11/17(水) 13:18:43
>>2
自民福田達夫総務会長、ちゃんと覚えておく。
国民は皆気付いていておかしいと感じている当たり前の事をきちんと発言してくれる政治家は、本当に希少なこの国にとって大切な存在。+129
-13
-
235. 匿名 2021/11/17(水) 13:20:01
>>173
でも老人はこれまで税金払ってきてて、その恩恵をあなたが受けてて、子供は今後税金を払って、その恩恵をあなたが受けるんじゃないかな。
違うかな?+44
-9
-
236. 匿名 2021/11/17(水) 13:20:07
なんでもいいけど早く決めて。+0
-1
-
237. 匿名 2021/11/17(水) 13:20:24
>>218
貰えなきゃ文句。
貰えたら貰えたで恥ずかしいってw
乞食根性なのにプライドだけ高い矛盾。+15
-1
-
238. 匿名 2021/11/17(水) 13:21:07
旦那の稼ぎ1200万で私専業主婦で子供2人で全く余裕ないのに対象外なのが納得いかない+9
-12
-
239. 匿名 2021/11/17(水) 13:22:10
そもそも基準値の年収が高すぎる。地方だと年収600万もあれば余裕ある生活してるよ。+10
-1
-
240. 匿名 2021/11/17(水) 13:22:41
これ、貰えるって周りに知られたら逆に恥ずかしいね
+10
-1
-
241. 匿名 2021/11/17(水) 13:23:08
そりゃそうだろ。
当たり前。+5
-0
-
242. 匿名 2021/11/17(水) 13:23:22
ここまでよくわからない基準で不公平感を煽るのは、国民をわざと対立させるための罠なんじゃないかとすら思えてくる
+3
-0
-
243. 匿名 2021/11/17(水) 13:24:09
決まってから言ってくれ+0
-0
-
244. 匿名 2021/11/17(水) 13:24:18
>>10
貰えるならいいじゃん
貰えないほうが悲しい+61
-5
-
245. 匿名 2021/11/17(水) 13:24:21
>>235
そう思う
誰かが育てた子供にお世話になるし、知らない老人が働いていたから恩恵受けてる
ぐるぐるまわるんだよ
今しか言わない人は自分が子供だったり老人になること考えないのかな?+21
-18
-
246. 匿名 2021/11/17(水) 13:24:31
子供がいなくても、もっと生活に困っている人もいるだろうに…とは思う。これから支援を考える感じなのかな。+3
-0
-
247. 匿名 2021/11/17(水) 13:24:47
困ってる人に配るなとは言わないから、是非そうしてくれ
+0
-0
-
248. 匿名 2021/11/17(水) 13:24:50
>>104
分かる。
タイタニック沈む寸前で救命胴衣配ってるけど。
そもそも氷山ぶつかるなよ。
そもそも船体の傷塞げよって感じ。
ないよりマシなんだろうけど、それだけで何の意味が?って感じの違和感。+10
-0
-
249. 匿名 2021/11/17(水) 13:24:53
>>11
これだけ老人増えてまだまだ増えて子どもは更に減ってる
最大の人口ボリュームゾーンジリ貧氷河期世代が高齢者になる頃何かしら破綻するんじゃない
どちらにしても社会保障今のままは無理でしょうね+56
-0
-
250. 匿名 2021/11/17(水) 13:25:08
子供二人いて
1馬力970万稼いでる家庭は0円支給
2馬力で950万づつ稼いでる家庭は20万円支給
パッと見不公平に見えるけど
社会保険料は2馬力の方が「毎年」倍くらい払ってるよ?+26
-8
-
251. 匿名 2021/11/17(水) 13:25:17
まだ揉めてるのか。
年内支給とか言ってなかった?
もうすぐ12月になるよー。+10
-1
-
252. 匿名 2021/11/17(水) 13:25:53
>>239
地方だとほぼ全家庭もらえそうではある。+6
-0
-
253. 匿名 2021/11/17(水) 13:25:54
不公平なので、ついでに年金3号も廃止で。+11
-12
-
254. 匿名 2021/11/17(水) 13:26:14
>>2
あの会見?かなんかおかしかったよね。
首相が世帯主ですか世帯合算ですかみたいに質問されて、岸田さんが世帯…世帯…ってしどろもどろになったらすぐに秘書が主!主!って言って岸田さんが世帯主ですって言って世帯主になった。
岸田さんちゃんと分かってたのかな?秘書も世帯主にしてた方が都合が良いのか?+72
-0
-
255. 匿名 2021/11/17(水) 13:26:25
>>4
私は18歳以下に10万円とかじゃなく、成人全員にいっそ50万ずつくらい配ってくれた方がいいと思う。
それなら困窮した独身も救えるし、子どもにお金が必要なら親が貰ったお金使えばいいし、お金に困ってない人たちはパーっと使って経済回せばいい。
その代わりGOTOキャンペーンはいらない。+227
-19
-
256. 匿名 2021/11/17(水) 13:26:31
>>200
あらあら貰える側は余裕ですね
困窮世帯かしら
+10
-5
-
257. 匿名 2021/11/17(水) 13:27:07
>>4
ほんとに。
1日だけで支給された文書交通費100万円全部回収して、それも国民に回してほしい+117
-1
-
258. 匿名 2021/11/17(水) 13:27:33
>>76
ほんとこれ
うちは元々所得制限超えてるけど、ほんとギリギリ越えてる世帯
子供のためっていうなら全員にしてほしいし
全員が無理なら困窮世帯だけでいい
もう中途半端なばらまきはいいよ+108
-6
-
259. 匿名 2021/11/17(水) 13:27:44
>>164
妻の年収がそこそこあれば扶養に入れないので税金も夫婦別々にそれなりに納めてます+9
-28
-
260. 匿名 2021/11/17(水) 13:27:59
>>4
お金に困ってる人に配るって言う建前なのに全然スピーディーじゃないよね、チマチマチマチマ条件付けてさ
これだけケチつけられたら配っても大して感謝されないし、逆に不満噴出してる
+54
-1
-
261. 匿名 2021/11/17(水) 13:28:32
>>12
パワーカップルも遊んで暮らしてるわけではないよ。一生懸命働いてるんじゃないの?+183
-8
-
262. 匿名 2021/11/17(水) 13:28:37
やっぱり国民人に一万分の商品券配るのが一番良さそう。地域復興券の再配布でいいじゃん。+9
-2
-
263. 匿名 2021/11/17(水) 13:28:41
>>145
あの問題は、憲法から法律から、私たち国民の人権意識からガラッと変えないと『解決』しないよ。+2
-0
-
264. 匿名 2021/11/17(水) 13:28:48
>>256
別にガルちゃんで何て言われても気にしないから10万円貰えた方が嬉しい。
+17
-4
-
265. 匿名 2021/11/17(水) 13:28:51
>>208
児童手当無くすなら、子供の扶養控除復活させないと駄目だと思うよ+87
-1
-
266. 匿名 2021/11/17(水) 13:29:32
>>3
世帯合算なら1500万位上とかに引き上げてほしい。。+32
-55
-
267. 匿名 2021/11/17(水) 13:29:49
>>245
独身に対してこんな仕打ちばかりじゃ、結婚も出来ず子どもも産めず、老人になる前に死ぬ人が続出するよ…+21
-6
-
268. 匿名 2021/11/17(水) 13:31:10
>>255
成人じゃなくて
働いてる人限定にしてほしい
働いてない人に金渡さないでほしいわ+113
-32
-
269. 匿名 2021/11/17(水) 13:31:16
>>262
ついでに生活保護も商品券配布でいいわ+6
-2
-
270. 匿名 2021/11/17(水) 13:33:12
>>262
その事務手数料、人件費、印刷代、郵送費とか凄そう。+2
-2
-
271. 匿名 2021/11/17(水) 13:33:22
>>267
でも国としたら子供残さない独身を優遇したら独身が増えて困るから
増えてほしい子持ちを優先するのは当然だと思う
+25
-16
-
272. 匿名 2021/11/17(水) 13:33:47
10万円を配布する目的が分からない。
こんな少額じゃあ貧困対策にはならないし。
一時的にお金を配布して政府への怒りを国民同士でぶつかり合わせるのが目的としか思えない。
+5
-0
-
273. 匿名 2021/11/17(水) 13:34:11
>>270
何をしてもお金はかかるんだけど。現金配るのもお金かかるし何言ってんの。+4
-1
-
274. 匿名 2021/11/17(水) 13:34:28
>>228
なら年収減らしたら?+17
-14
-
275. 匿名 2021/11/17(水) 13:35:08
>>1
ついでに児童手当も見直して!+15
-5
-
276. 匿名 2021/11/17(水) 13:35:36
現金配るとか、ましてやクーポン発行とか手間賃が無駄だから、2021年度の所得税率をさげるだけでよくない?
困窮学生や非課税の人だけ何かサポートがあってもいいと思うけど。+15
-2
-
277. 匿名 2021/11/17(水) 13:35:59
独身の人って「結婚しても子ども産んでもメリットないしー」「賢い人は子ども産まない」ってよく言ってる割に、こういう時は「いつも子持ちばっかり優遇されてズルい」とか言うよね。+31
-5
-
278. 匿名 2021/11/17(水) 13:36:15
>>265
それも高校生までだっけ?
確か扶養人数によって毎月いくらか付くんだよね。
+3
-3
-
279. 匿名 2021/11/17(水) 13:36:21
>>253
これ廃止したら少子化まっしぐら+5
-8
-
280. 匿名 2021/11/17(水) 13:36:54
>>265
民主党恨むわ…+35
-0
-
281. 匿名 2021/11/17(水) 13:36:59
生活保護以下の年収で暮らしてるワーキングプアにあげて下さい。+10
-0
-
282. 匿名 2021/11/17(水) 13:37:04
>>76
同じ層ばかりが何度も貰えておかしいわ+88
-1
-
283. 匿名 2021/11/17(水) 13:37:54
将来の子どもの借金になるだけじゃん
全員に配るか配らないかにしてくれればいんだけど+6
-0
-
284. 匿名 2021/11/17(水) 13:38:52
>>12
何で働いて税金納めてるのにそんなこと言われなきゃいけないのかね+201
-4
-
285. 匿名 2021/11/17(水) 13:38:58
うちの市、12月に市民1人につき5千円の市内で使える商品券を配布してくれる。
収入とか関係なく。
うちは3人家族だから15000円。
年末年始は食費もかかるし地味に助かる。
こういう自治体増えればいいよね。+20
-0
-
286. 匿名 2021/11/17(水) 13:40:18
>>280
1回も子供手当て満額払わなかったしね+24
-0
-
287. 匿名 2021/11/17(水) 13:41:01
>>273
商品券刷るのが無駄じゃん。
それなら1万円配った方が良くない?+3
-2
-
288. 匿名 2021/11/17(水) 13:41:39
>>14
同じ二人の子供を育てながらも、働いて税金納めて年金も払ってる右の方にあげたくなる。+33
-36
-
289. 匿名 2021/11/17(水) 13:42:23
うち子ども19歳だし、年収900万円後半だし、ボーダーぎりぎりだからなんかもやもや。+7
-0
-
290. 匿名 2021/11/17(水) 13:43:49
>>259
世帯主が高所得者でも諸々カットで割高の税金納めてるじゃん…
その辺は吠えても仕方ないことだと思う+42
-1
-
291. 匿名 2021/11/17(水) 13:45:41
>>288
分かる。
夫婦それぞれ税金保険年金ガッツリ払ってるよね右は。+23
-10
-
292. 匿名 2021/11/17(水) 13:46:05
>>1
児童手当と同等の条件でスムーズに配れるって言ってるけれど児童手当の時点で不平等になっているなら変えたほうがいいと思う。
+21
-2
-
293. 匿名 2021/11/17(水) 13:46:12
>>147
橋本さんや吉村さんは、何で1800万円の世帯がもらえる事には文句言わないんだろうね?
所得制限に言及してたんだから、所得制限の仕組みが間違ってる事に真っ先にコメントするべきじゃない?
福田さんのコメントは、この2人が真っ先に指摘するべきでしょう。足し算できなかったのかな?+31
-2
-
294. 匿名 2021/11/17(水) 13:46:17
>>4
全員なら、政治家も大企業経営者や役員も上級公務員もみんなもらうことになるよ
そっちのがわからないけど
所得制限で独身者や子無しなら600万以下とか
未成年の子どもがいたら世帯1000万以下とか
どっかで線引して30万とかにしたほうがいいと思うけど
+5
-19
-
295. 匿名 2021/11/17(水) 13:46:59
>>6
てか寧ろばら撒きたいなら、そんな中途半端な所得制限の基準を設けずに子育て世帯に全員に配るべき。
所得制限設ける理由がお金があるから配らなくていいってことなら、世帯主じゃなくて、世帯年収にするべきだよね。
公明党は嫌いだけど、これに関してはまだ公明党のが子育て支援であり子供は平等だから全員に配るのが筋通ってた。
自民党が所得制限を設けると言い出したのだから所得制限付ける明確な理由と、それを世帯年収にしない理由と、更に配る理由も説明する責任が出てくるよね+133
-7
-
296. 匿名 2021/11/17(水) 13:47:51
>>6
そもそも所得制限自体いらないから。+72
-7
-
297. 匿名 2021/11/17(水) 13:47:52
>>17
公明党って実質は自民党の中の学会員が入る党なんでしょ?違うの?+19
-2
-
298. 匿名 2021/11/17(水) 13:48:35
>>70
うん。一律がいい。
ここでは一律でも給付金反対の人多いじゃん。
そういう人は辞退すればいいよね!
文句ばかり言って貰ってたら笑う。
+23
-1
-
299. 匿名 2021/11/17(水) 13:48:41
>>212
横だけど、このマイナスの意味がわからないわ。皆楽に高所得になってると思ってるのかな+12
-15
-
300. 匿名 2021/11/17(水) 13:49:51
>>255
年収が中間の人に配っても貯金しちゃうじゃん?
下層と高層でいいよ+4
-19
-
301. 匿名 2021/11/17(水) 13:50:26
世帯合算じゃなくて全国民一律給付でいいんだよ
子供がいる家庭で世帯年収960万なんて全然高所得じゃない+44
-4
-
302. 匿名 2021/11/17(水) 13:50:36
子ども達は平等なはず
一律支給すればいいじゃないか+22
-0
-
303. 匿名 2021/11/17(水) 13:50:43
>>164
間違った基準のままやるなら、もうやらなくていいよね。
子供の未来応援なら、スピード感は必要ないでしょう。対象が本当に低所得の働いてる人とかならわかるけど。年収300万以下の世帯とか。
今政府がスピード感をもってやらなきゃいけないのは、児童手当の不平等な所得制限をやめること。これこそ迅速に!+93
-1
-
304. 匿名 2021/11/17(水) 13:51:04
正直こっちはどうせもらえないんだから世帯合算を道連れにしたいわ+20
-1
-
305. 匿名 2021/11/17(水) 13:51:29
>>234
おじいちゃんもお父さんも総理大臣だから、将来総理もあり得るよね。+46
-2
-
306. 匿名 2021/11/17(水) 13:52:27
勤労、納税の義務を果たしている国民に給付してください+4
-1
-
307. 匿名 2021/11/17(水) 13:52:47
>>300
ただでさえ普段割食ってるのは中間層なのにそれはキレるでしょ。+34
-1
-
308. 匿名 2021/11/17(水) 13:53:43
当たり前だよ!!
950万の世帯主だけで収入、世帯収入で1800万までの家庭にばら撒く今回の給付金は貧困対策では絶対ない!
であれば、給付のスピードは関係ない!
貧困家庭には夏に20万が振り込まれ、今回さらに給付金+10万ずつ支給される。貧困対策ならこれで十分。
単なる子育て支援のばら撒きなら、スピードは関係ないはずだ。むしろ子育て世代全ての子ども達に公平に配るべきだろう!+25
-0
-
309. 匿名 2021/11/17(水) 13:54:03
それに対して官房長官?は反対してるんだよね。
私は世帯収入の方がいいと思うけど。+17
-0
-
310. 匿名 2021/11/17(水) 13:54:43
配るより一時的な消費税減税やらの方が全国民対象になるし、お金ある人の購買意欲もわくとおもうなぁ。お金ばかり出すよりよいと思うけど。今更もうダメだろうけど。+2
-0
-
311. 匿名 2021/11/17(水) 13:54:51
>>147
それで結局1割しか削減できてないし所得制限かかってる家庭の収入より多い家庭も受け取れるちぐはぐなことになっちゃったね。
1割削減しても5万クーポンの手続きや高校生は児童手当ないから手続きはいるだろうし費用はかかりそう。
とにかく額が大きいからもっと慎重に扱うべきだよ。
+24
-0
-
312. 匿名 2021/11/17(水) 13:55:32
はよくれー。
振り込みまだぁ。+1
-6
-
313. 匿名 2021/11/17(水) 13:55:33
>>10
そんなん知らんわ
低収入でも貰えない世代はもっとツラいよ+67
-3
-
314. 匿名 2021/11/17(水) 13:55:45
>>54
そもそも児童手当は収入関係なく欲しい。それが無理なら扶養控除戻す。+209
-3
-
315. 匿名 2021/11/17(水) 13:56:08
世帯収入にして公平にするべき。
児童手当も世帯主の年収で計算って、不公平半端ないわ。どう考えてもおかしいでしょ。+28
-1
-
316. 匿名 2021/11/17(水) 13:56:13
>>307
岸田が保身に走っただけだよね。
収入制限しないと批判を受けるから、自分への批判を小さくするために1割の家庭を犠牲にした。
岸田は自分の保身のために一部の子ども達を犠牲にしたんだよ。+34
-3
-
317. 匿名 2021/11/17(水) 13:57:12
>>307
中間層って今回給付金貰えるあたり500から900万考えてるけど
何を割り食ってるの?+0
-7
-
318. 匿名 2021/11/17(水) 13:57:18
>>287
諸々の下請け会社は儲かるよね。+2
-0
-
319. 匿名 2021/11/17(水) 13:57:36
>>23
高収入なのに税金で補助、いる?
それなら全国民に一万円ずつでも配るほうが納得する+8
-17
-
320. 匿名 2021/11/17(水) 13:58:32
今、未来応援とかしてる場合?
未来応援ってか、未来の税金増やそうときてるだけやんwww
単純に、未来応援って名で子供居る世帯に金配れば外野もそんなに騒がないだろうって事じゃないの。
先の選挙の為にも票集めたいし。+14
-0
-
321. 匿名 2021/11/17(水) 13:58:49
そもそも児童手当からして世帯主960万以上なら不支給で、世帯収入1800万でも支給されるという不平等さ。
このシステムからして狂ってるし、政治家は自分の保身は早いのに、子どもに関する不平等さは解消しようともしない。+29
-0
-
322. 匿名 2021/11/17(水) 13:59:17
対象者のピックアップに児童手当のシステム使いたいんだろうけど、だったらこれを機に児童手当の対象者を世帯主で考えるのをやめろよ、馬鹿なの?+28
-1
-
323. 匿名 2021/11/17(水) 13:59:49
>>312
非課税世帯のあなたには既に何十万と振り込まれてるでしょ。+2
-0
-
324. 匿名 2021/11/17(水) 14:00:15
>>264
同じくです!
ここで何言われようが貰えるなら全然平気。
むしろ必死に足引っ張る様子がなんか面白い。+7
-6
-
325. 匿名 2021/11/17(水) 14:00:32
>>6
世帯合算にするなら、専業主婦も社会保険料払ってほしいわ。
共働きするのバカらしくなってくる。
+25
-66
-
326. 匿名 2021/11/17(水) 14:01:31
>>321
国会議員の誰も不思議に思わないのかな。
それが1番の謎だわ。
+7
-0
-
327. 匿名 2021/11/17(水) 14:01:32
>>317
800〜1100万くらいの層が中間層では?
子どもの数にもよると思う。+7
-0
-
328. 匿名 2021/11/17(水) 14:03:21
ってか児童手当もじゃない?世帯主じゃなく世帯ごとの年収で判断してほしいよ。
いいかげん1馬力いじめはやめてほしい+20
-1
-
329. 匿名 2021/11/17(水) 14:03:34
国民に年齢別で配布。
~19才 3万
20才~65才 10万
66才~ 1万クーポン
そもそも納税者に配布しなさいよ。税金高いんだからさ。配布しても回収するでしょどーせ。+1
-1
-
330. 匿名 2021/11/17(水) 14:03:36
少子高齢化が問題だから金がほしいならこども産めよと言われているようにしか聞こえない
そもそもなぜ議員の数と給料を減らさないんだよ+3
-0
-
331. 匿名 2021/11/17(水) 14:03:46
これを機に、児童手当も世帯収入にして欲しいわ。
+15
-2
-
332. 匿名 2021/11/17(水) 14:04:15
>>325
児童手当は子どものためだよ。
私も共働きだけど、そこはまた別。
あと世帯主960万以上の家庭は児童手当カット、配偶者控除カット、税率33%へのアップだから、結果的に共働き世帯と同じくらい税金支払ってる。
+65
-0
-
333. 匿名 2021/11/17(水) 14:04:41
当たり前なんだけど、対象者絞るなら子供の為〜ってのは一部の子は貰えません変だし、貧困救済なら960万ってラインは子供の数によっては変だし、何より子供の数考慮されてないし、意味不明!なんのお金なの?+9
-0
-
334. 匿名 2021/11/17(水) 14:05:05
>>322
だよね、ほんとにそれだわ。
そもそもの世帯主の年収で判断するシステムが良くないんだから、今後のために世帯ごとの年収で判断するシステムに変えてほしい‼️
+15
-0
-
335. 匿名 2021/11/17(水) 14:05:07
もう給付自体なしにするか、国民一律3万とかでいいじゃんって思う。+1
-0
-
336. 匿名 2021/11/17(水) 14:05:34
>>325
じゃあ共働き辞めれば??+64
-8
-
337. 匿名 2021/11/17(水) 14:05:37
>>155
それいうならそもそも所得制限要らないって話になるじゃんw+50
-0
-
338. 匿名 2021/11/17(水) 14:06:21
>>42
今朝おおたかの森特集してましたね
住みたくなりましたが、すでに子供は高校生w+1
-0
-
339. 匿名 2021/11/17(水) 14:06:22
自分達の厚遇は変えないの??
みんなおかしいと思ってるよ?+2
-0
-
340. 匿名 2021/11/17(水) 14:06:51
全員に配るか誰にも配らないかのどちらかしかないでしょ
いつの間にかコロナ関係なく児童手当みたいになってるし、何がしたいの?+6
-0
-
341. 匿名 2021/11/17(水) 14:08:18
独身 独り暮らし
仕事失って病院もかかってて死にそうなんですけど見殺しですか?+8
-0
-
342. 匿名 2021/11/17(水) 14:09:19
>>24
すばらしいね❗+67
-1
-
343. 匿名 2021/11/17(水) 14:09:38
>>284
なんかがるちゃんでは
「共働きの女は税金払ってない」と思われてるんじゃないかって感じることがしばしばあるよね。
あと、専業主婦の年金は夫が払ってると思ってる人も多い。
(自営業の専業主婦は国民年金だけど)+44
-2
-
344. 匿名 2021/11/17(水) 14:10:39
今の政治家って本当に若者助ける気あるのかね。パフォーマンスにうまく騙されてくれって思ってるのかと思っちゃうわ。
今の独身は昔の独身貴族と違ってギリギリの生活してる人ばっかりだしは結婚なんて二の次だ出産なんて三の次だけど。
困窮してない家庭に10万お年玉より、人数に対する世帯年収計算して1人頭200万に足りない家に給付とかの方が公平な気がする。
+3
-0
-
345. 匿名 2021/11/17(水) 14:10:43
>>1
私もそう思う
父親800万、母親500万稼いでても貰えるのでしょ?
児童手当だって合算すれば良いのに+41
-3
-
346. 匿名 2021/11/17(水) 14:12:14
結局この方の貴重なご意見もさらっとスルーされそう…+1
-0
-
347. 匿名 2021/11/17(水) 14:13:03
>>32
アベノマスクは酷かったよね
なのに当時のヤフコメでは称賛の嵐だった
みんなちゃんと自分の頭で考えないから政治家にバカにされるんだよ
自分の頭で考えないからなんとなくちゃんとやってくれそうな政治家を盲信して何かあれば手のひら返し
+9
-6
-
348. 匿名 2021/11/17(水) 14:13:24
>>12
累進課税って知ってる?パワーカップルはそのぶん納税してるんだよ。所得が多いから固定資産税も消費税も沢山払ってるだろうね。+143
-11
-
349. 匿名 2021/11/17(水) 14:13:38
>>332
でも1馬力家庭は奥さんが働くって選択肢は残るよねー。
10万20万くらいでギャーギャー言うならさくっとパートで稼いでくればいい。
大学生だってバイトで月5-10万くらい稼ぐ。
+6
-23
-
350. 匿名 2021/11/17(水) 14:13:56
>>325
共働きする家庭って、税金や保険料が上がるの覚悟でそれでもプラスで収入が欲しいから働いているんですよね?
専業主婦の家庭だって、子育ての環境や税金、保険料、プラスの収入など色々と天秤にかけて考えた結果、専業を選んでるんですよ。
今の社会制度で自分たちにとって何が最善か選んで生きてるのに、他人を貶したり足を引っ張ったりするのはあまりにも幼稚すぎませんか?+77
-10
-
351. 匿名 2021/11/17(水) 14:14:00
>>194
死にたいなら文句垂れずに死んだら?って話になるから
もうつらいよくらいにしとき。+7
-23
-
352. 匿名 2021/11/17(水) 14:15:30
>>345
毎月払ってる税金が違う+9
-4
-
353. 匿名 2021/11/17(水) 14:17:46
世帯年収で960超えるようなご家庭は今の日本では条件的に結構恵まれてるということを政治家の皆さんはご存じないだろうなー+9
-7
-
354. 匿名 2021/11/17(水) 14:17:55
>>10
世帯にしても、世帯年収960万以下って大抵の層がここだから大抵の人がもらえるよね。
一番お金かかる子育て世代の平均世帯年収が700万、全世帯の平均が500万らしい。+105
-6
-
355. 匿名 2021/11/17(水) 14:18:38
天下の愚策と今こそ橋下徹に大きな声で言ってほしいよ、悲しい
うちの子大学受験生ですごい勉強頑張ってて学校帰りに予備校の自習室寄って毎日帰宅は10時半過ぎ、公立医学部目指して頑張ってるのに給付金はじかれて
別に10万がほしいわけじゃない、おかしな制度に腹が立つのよ+13
-3
-
356. 匿名 2021/11/17(水) 14:18:44
合算でも世帯主でももらえないからどうでもいいw
高みの見物や+5
-3
-
357. 匿名 2021/11/17(水) 14:19:38
>>14
右家庭がはらってる税金は?
左より全然多いよ?
それでも1回だけ支給される20万で文句言われるの?+34
-48
-
358. 匿名 2021/11/17(水) 14:20:33
>>349
私は働きたくない専業だからギャーギャー言わないようにしてる…いただけなくてもしょうがないと思ってます。ただ奥さん働いているにも関わらず旦那さんの制限超えで給付金いただけないのは不公平極まりないし気の毒だと思います。+27
-4
-
359. 匿名 2021/11/17(水) 14:23:06
>>202
猫は病気にさえならなければそんなお金かからないよ。
ペットも大切な家族だし、本来なら自分に使える費用をそっちに注いでるだけじゃん
それに保護したり買ったりすることで殺処分される動物が一匹でも助かるかもしれないし。
それより酒タバコギャンブルやめろっていうのならまだわかるけど+6
-4
-
360. 匿名 2021/11/17(水) 14:28:47
>>227
無職で生保でもなくて家賃払ってるっていう設定が謎い+3
-5
-
361. 匿名 2021/11/17(水) 14:30:03
>>238
釣れますか?+2
-1
-
362. 匿名 2021/11/17(水) 14:32:35
>>300
10万だったら微妙だと思う。困窮者には足りないだろうし、中間層は貯蓄するだろうし。50万くらいならある程度効果はありそう。+2
-0
-
363. 匿名 2021/11/17(水) 14:37:58
>>10
だいたいの家庭が8割型もらえるんじゃないの??
世帯年収1000万以上が普通なの?+16
-21
-
364. 匿名 2021/11/17(水) 14:39:47
>>271
子どもじゃなくて、子持ちを優先してるから文句でるのかなと思う
親に配るんじゃなくて副教材費に補助出すなりしてどの家庭の子もちゃんと学習できる環境を作るために使うのがいいと思う
給食費も児童手当から引かれるようになったし、あと義務教育で新品でないとならない出費は副教材費くらいだし+21
-2
-
365. 匿名 2021/11/17(水) 14:40:11
去年は世帯年収多かったが今年激減した我が家涙目。+5
-1
-
366. 匿名 2021/11/17(水) 14:40:36
>>363
ガルちゃんでは普通らしいけど、世間では普通ではない。
ガルちゃんでは年収2000万でもカツカツ。+31
-2
-
367. 匿名 2021/11/17(水) 14:41:08
>>357
言ってることおかしいよ
納税額の多寡で決まるなら年収1億の世帯は貰えるはずだし、非課税世帯や大した額払ってない低年収世帯は対象外にすべきって話になる
問題はそこじゃない+59
-4
-
368. 匿名 2021/11/17(水) 14:42:28
年明けにもう1人産まれる予定なんだけど、対象外なんだろうなぁ。+0
-4
-
369. 匿名 2021/11/17(水) 14:42:54
>>4
18歳以下の子供がいる家庭って国全体の所帯の何%くらいなんだろ?+3
-1
-
370. 匿名 2021/11/17(水) 14:43:42
>>3
減らす努力は在日とかの方向でやって欲しい
在日にあげるより、
日本の経済や国力を支えてる高収入な上に、子どもを作って少子化にまで貢献してる人にあげてほしいわ!+115
-7
-
371. 匿名 2021/11/17(水) 14:44:46
>>267
この現状じゃ>>267になるよっていう話なんじゃないの+0
-2
-
372. 匿名 2021/11/17(水) 14:46:13
お店の負担とかあるけど…。
お金ばらまきの代わりに、期間限定でいいから消費税を下げるのじゃダメなのかな。
買い物は皆するし、消費税が安くなったら皆たくさん買うからお店も儲かるし。+0
-0
-
373. 匿名 2021/11/17(水) 14:46:30
>>371
アンカミスった
正しくは>>271宛+1
-0
-
374. 匿名 2021/11/17(水) 14:49:58
>>1
世帯主だけだと4〜5パーセントが切り捨てられるとのことだったけど、共働きなら何パーセントぐらいが切り捨てられるの?
+2
-0
-
375. 匿名 2021/11/17(水) 14:50:58
>>129
子育て世帯なんてそんなものよ。今必要なんじゃなくて、将来のために貯めてる家がほとんど。+13
-8
-
376. 匿名 2021/11/17(水) 14:52:51
>>196
何のために配るのかいまいちよく分からない。何対策?+18
-0
-
377. 匿名 2021/11/17(水) 14:52:54
全部やめてしまえー!+1
-0
-
378. 匿名 2021/11/17(水) 14:54:42
>>359
一人暮らしとか寂しいから余計に飼うのかな。
少ないお金を回して飼ってるのかもしれないから別にどうとも思わないけど、いつかは病気になるのは考えて飼ってほしい。+2
-2
-
379. 匿名 2021/11/17(水) 14:55:11
>>281
ほんこれ
18歳以下だけとか所得制限とかはまだ納得できるけど
生活保護も受給対象なのだけは納得できない
今のくだらないパチンコに注ぎ込む人もこの中に絶対いる
自分で働いた金でやるのは自由だけど税金でやるな
+4
-0
-
380. 匿名 2021/11/17(水) 14:55:34
おじいちゃんおばあちゃんの年金も世帯収入に入るの?+1
-0
-
381. 匿名 2021/11/17(水) 14:57:04
>>14
こういうことに全く気づかず会議してるんだからもう…程度が分かってしまうわ。+86
-1
-
382. 匿名 2021/11/17(水) 14:58:11
>>289
どっちにせよ当てはまってないならよくない?w
かすってもない馬券でいちいちモヤモヤしないでしょ+2
-0
-
383. 匿名 2021/11/17(水) 14:58:41
>>10
私も本当は世帯収入でも貰えます。
でも、旦那が単身赴任手当が出て、今年は児童手当を減額されてます。
今年は単身赴任終わってるけど、このままじゃ給付金がもらえない。
単身赴任手当が収入扱いで、児童手当だけじゃなく給付金までもらえないって悲しすぎる+39
-7
-
384. 匿名 2021/11/17(水) 14:59:13
>>381
気付いてない訳ないでしょ。
ここを修正すると批判の声が大きいから面倒なだけ+1
-0
-
385. 匿名 2021/11/17(水) 14:59:17
旦那の年収700ちょいだけど
実家が子供たちの学費払ってくれているし
お小遣いも毎月10万くらいくれるし
全然困っていないのにくれるんだ。
+3
-5
-
386. 匿名 2021/11/17(水) 14:59:29
>>20
何言っても批判する国民かいるからかな。
困窮者に配っても、私たちの方がたくさん税金払ってるのに!って言う人が出てくるし。要するにみんな配って欲しいんでしょ⁉︎と思うけど、そんなお金はない。+0
-2
-
387. 匿名 2021/11/17(水) 15:00:01
>>12
どうしてそう思うんですか?
やっかみにしか聞こえない。
+55
-2
-
388. 匿名 2021/11/17(水) 15:00:14
>>10
そうやって素直に言ってくれる声をきくと、ああそうなのか…って思う。
わたしはもらえないほうの子持ち専業主婦だけ ど、自分より高所得なバリキャリ夫婦のマウントに耐えられない。+13
-10
-
389. 匿名 2021/11/17(水) 15:00:34
>>34
お金がないから…。+9
-3
-
390. 匿名 2021/11/17(水) 15:01:52
いいね。この調子で揉めに揉めてさらに絞られるか一律なしになってほしい。
官邸メールしたけど、最近はsnsやネットの反応のほうがおえらいさん達も間に受けてくれそう。
風化させないように定期的にコメントしたりリツイートしとこ。+7
-0
-
391. 匿名 2021/11/17(水) 15:02:24
>>43
本当これ。通信費100万一日だけであげるとかおかしな制度見直してくれる方がよっぽどマシ。+32
-0
-
392. 匿名 2021/11/17(水) 15:02:48
>>45
目的が分からないね。+23
-0
-
393. 匿名 2021/11/17(水) 15:03:50
>>255
それいいですね!
GoToキャンペーンも利用しない人いるし、50万円で旅行行きたい人は行けばよい🙆+55
-1
-
394. 匿名 2021/11/17(水) 15:04:17
>>357
たくさん税金払ってるからもらえる理論なら、そもそも所得制限がおかしいでしょう+37
-2
-
395. 匿名 2021/11/17(水) 15:04:23
>>98
うちはしても再婚してもらえる保証がないからしない。+0
-0
-
396. 匿名 2021/11/17(水) 15:04:35
>>10
こんなかんしでなんやかんやもらえる人が大半だから、もらえない子持ち世帯はノイジーマジョリティであまり炎上しないのかな?と思いきや、思ったより揉めてるね。
まだまだ二転三転しそ!+11
-0
-
397. 匿名 2021/11/17(水) 15:04:39
>>341
それは生保申請しよ!!+0
-0
-
398. 匿名 2021/11/17(水) 15:04:42
正直、いつまでこんなことでグタグタやってんだよ、と思う+2
-0
-
399. 匿名 2021/11/17(水) 15:07:49
>>385
贈与税の対象ですね
毎年きちんと払ってますか?
+4
-0
-
400. 匿名 2021/11/17(水) 15:10:09
>>356
合算しようが何しようが対象のシンママわい
低みの見物+0
-0
-
401. 匿名 2021/11/17(水) 15:12:01
>>316
岸田さんブレブレだよね…総理になって初めて目立った仕事なんだから、全員にばら撒けばいいのにね
わざわざ制限とか設けるからこんなことになるし印象悪くなる+35
-0
-
402. 匿名 2021/11/17(水) 15:13:16
>>322
ほんとこれだね。そのシステム使いたいって言うならそもそもそっちを変更しろって思う。
世帯主制度なんなん?ほんとに。+9
-0
-
403. 匿名 2021/11/17(水) 15:14:42
>>381
擁護する訳じゃないけど、世帯年収となると、夫婦の所得を調べて合算して〜って手間がかかるから、効率重視にしたんじゃない?+1
-9
-
404. 匿名 2021/11/17(水) 15:18:29
>>403
別に一度やれば大変じゃないでしょ
まともな人は皆年末調整か確定申告してるんだから
税務署が関わればすぐわかるよ+11
-0
-
405. 匿名 2021/11/17(水) 15:18:49
まぁこうなるよねー。
もうね、どこかで切る限り公平なんてないんだよ。
公平にするなら全員にやるかやらないか。+9
-0
-
406. 匿名 2021/11/17(水) 15:19:08
>>378
人間だって病気で死んだり寿命まで天寿真っ当したり色々あるじゃん
動物も同じだよ
病気にならない犬や猫もいる
限られた命だからこそ儚くて大切なんだよ
あなたも旦那や子どもをいつか病気になるのにとかそんな目線でみないでしょ?
飼わないのは勝手だけどわけのわからん批判すな+8
-1
-
407. 匿名 2021/11/17(水) 15:25:09
>>401
それ思うー!
聞く力かなんか知らんけど、中途半端な案を聞き入れて世に出してみて、あちこちからの批判を受けて悩みまくるようなんじゃなく、
思い切った政策を打ち出して、そこに「こういう理由でこういうことやります!そしてこういう効果を期待します!」ってちゃんと説明してくれたら大抵の国民も納得するだろうし、そういうリーダーがいい。+8
-0
-
408. 匿名 2021/11/17(水) 15:25:18
>>301
本当にそれ。
子供のためと言いながら、たいして高くもない年収960万で区切る必要がどこにあるのか。
子供のためにお金が必要だから必死に働いてる人がたくさんいるのに、家族の人数も考えず年収があるから給付金なしって謎なんだけど。+28
-0
-
409. 匿名 2021/11/17(水) 15:26:27
>>1
当たり前じゃない?これを機に育児手当も変えろ。+12
-4
-
410. 匿名 2021/11/17(水) 15:27:46
>>383
常識的に考えてそこまでの事情は汲み取れないでしょ
支給対象だけでもこんなにぐだってるのに。+10
-2
-
411. 匿名 2021/11/17(水) 15:29:02
>>12
パワーカップルなら片方の年収でもうオーバーでしょ+30
-2
-
412. 匿名 2021/11/17(水) 15:29:21
>>8
安倍元首相が配った時の口座にそのまま振り込めばいいだけなのにね
家族が増えた人はさらに追加すればいいし
何で岸田首相は独身、子なしにこんな嫌がらせするんだろう
最低の首相だよね+120
-10
-
413. 匿名 2021/11/17(水) 15:29:42
今日の朝番組で不倫旦那妻の金子がこのことに関して、経済的意味合い(経済回すこと)もあるから、別にこれでいいみたいなこと言ってたけど、じゃあなぜなおさら所得制限撤廃又は全国民一律にしない?頭悪すぎだろ。+7
-0
-
414. 匿名 2021/11/17(水) 15:31:23
>>399
自営だから学費は経費だと思う。
+0
-2
-
415. 匿名 2021/11/17(水) 15:31:25
>>410
手当類を給与に含めるなってことでしょ。+5
-0
-
416. 匿名 2021/11/17(水) 15:31:39
何のためのお金なの?
子供のため?
貧困層のため?
このままだと子供でももらえない人がいる、貧困層でももらえない人がいる、中途半端なんだよ。+6
-0
-
417. 匿名 2021/11/17(水) 15:33:50
>>1
ばら撒きはやめてー
世帯合算で300万以下とか本当に困ってる人だけじゃないと納得出来ない!+17
-1
-
418. 匿名 2021/11/17(水) 15:33:51
>>265
いやもうそれでいいんだけど。+9
-0
-
419. 匿名 2021/11/17(水) 15:34:26
>>3
児童手当よりも、給食費と教材費無償の方が良くない?+116
-8
-
420. 匿名 2021/11/17(水) 15:34:47
ほんま国会はアホしかいないな。+1
-0
-
421. 匿名 2021/11/17(水) 15:35:13
>>322
馬鹿なんでしょうね+1
-0
-
422. 匿名 2021/11/17(水) 15:35:42
みんなもっとさわごう
何のための給付か意味不明。
子供のためっていうなら所得制限したら不公平だし、コロナの給付なら全国民に配るべき。
貧困層への支援なら子供関係なしに年収で配るべきでしょ。+26
-1
-
423. 匿名 2021/11/17(水) 15:35:54
>>407
ただでさえみんな河野さんのつもりで「岸田さんってだれ?」状態なんだから、なんか派手にやればいいのにね〜。
全然知らない人だなって印象から、ブレブレの嫌なおっさんって印象に変わったわ+7
-0
-
424. 匿名 2021/11/17(水) 15:36:09
この人、福田康夫元首相の息子?孫?+9
-0
-
425. 匿名 2021/11/17(水) 15:36:44
>>413
不倫旦那妻の金子の金子っていうのはなに?
人の苗字?それとも利子みたいな用語で金子っていう言葉があるの?+0
-1
-
426. 匿名 2021/11/17(水) 15:37:20
>>21
名前が「子供未来応援給付金」。
これで貰えないとなったら子供は
凹むよね。+24
-3
-
427. 匿名 2021/11/17(水) 15:38:07
このばら撒きがそもそも何のためなの?子供のためだったら、どうしても必要な世帯が申請で申し込めばいい。経済政策は別に国民に期限付きマイナポイントで配ればいいのに。+1
-0
-
428. 匿名 2021/11/17(水) 15:38:14
>>24
なんでこんな単純なことができないのかね。
煽りじゃなくて純粋な疑問。+87
-1
-
429. 匿名 2021/11/17(水) 15:38:25
>>403
怠慢じゃん。
てか、役所にデータないのか???+2
-0
-
430. 匿名 2021/11/17(水) 15:39:07
>>425
金子なんとかって女だと思う。名前忘れた。元国会議員の不倫旦那がいたはず。+1
-0
-
431. 匿名 2021/11/17(水) 15:39:22
もう困窮支援とか関係ないよね。
だからさ、
「いろんなイベントが中止になってしまった子供達よ、クリスマスプレゼントいいもの買ってもらいなさい」
って子供みんなに配ればいいじゃんね。+9
-0
-
432. 匿名 2021/11/17(水) 15:40:17
福田自民総務会長がどなたか存じ上げないが優秀だわね。+6
-0
-
433. 匿名 2021/11/17(水) 15:41:11
>>426
そうかうちの子の未来は応援してもらえないのか+14
-0
-
434. 匿名 2021/11/17(水) 15:42:23
このこと橋下徹なんか言ってた?結局この人貰える世帯の票取りしたいだけだから大声では騒がないだろうね。結局国のため、っていうか票集めのため。ただのパフォーマンスだよ。+15
-1
-
435. 匿名 2021/11/17(水) 15:43:14
>>432
福田元総理の血縁者じゃないかな?+2
-0
-
436. 匿名 2021/11/17(水) 15:43:58
もっとニュースになればいいのに+3
-0
-
437. 匿名 2021/11/17(水) 15:44:01
一世帯一律30万 コレがいい+2
-1
-
438. 匿名 2021/11/17(水) 15:44:17
>>433
うちの中学生も「応援してもらえないのか」としょげていました。なんで差別するんだろうか。+15
-0
-
439. 匿名 2021/11/17(水) 15:44:18
世帯合算で上限引き上げようよ
対象者プラマイゼロになるよ+7
-0
-
440. 匿名 2021/11/17(水) 15:44:20
まぁ、不公平感はあるわな+1
-0
-
441. 匿名 2021/11/17(水) 15:44:28
>>235
負荷率、税制が違うからなんとも。子供手当も10万も要らないから扶養にして欲しい家庭もあるのでは?消費税ない時に子育てしたかったわって人も多いと思う。住宅や車もだもんね。ローン組むなら低金利ではあるかもだけど。+8
-1
-
442. 匿名 2021/11/17(水) 15:44:36
>>437
無理でしょ。。。+1
-0
-
443. 匿名 2021/11/17(水) 15:45:06
>>419
大阪市は給食費無償化2年目突入。
吉村さんしか勝たん🥺
+12
-1
-
444. 匿名 2021/11/17(水) 15:45:11
>>431
その名目いいね。12月24日に振り込めばクリスマスプレゼント。+4
-0
-
445. 匿名 2021/11/17(水) 15:46:36
ってか全国民所得税率引き下げ、生活に困る人は申請にすれば良いのに。+2
-0
-
446. 匿名 2021/11/17(水) 15:47:35
もう10万って金額の問題じゃなくなってる気がする。
飛び抜けた高年収層は除いて、貰えない=この国は私たちの立場の人間は見捨てるのねって感じがしちゃってるんじゃないかな。+18
-2
-
447. 匿名 2021/11/17(水) 15:47:42
>>419
それね。給食費払わない人がいるのか、子供の給食が質素で驚いたわ。沖縄です。+11
-0
-
448. 匿名 2021/11/17(水) 15:48:52
>>401
この人も芯がないタイプかぁ+4
-0
-
449. 匿名 2021/11/17(水) 15:48:57
>>438
それなら名前変えて欲しいね。この名前でもらえない子供達がいるのはかわいそうだわ+6
-0
-
450. 匿名 2021/11/17(水) 15:49:46
>>446
そう思う。10万っていうか、またこの世帯かぁって感じなんだよ。+6
-0
-
451. 匿名 2021/11/17(水) 15:50:39
>>443
更に毎食後イソジンつきやしな。
嘘やけど+0
-3
-
452. 匿名 2021/11/17(水) 15:50:53
世帯年収にしたら貰えない層かなり増えるよね??
二人で1000万超えなんて普通じゃない?+16
-2
-
453. 匿名 2021/11/17(水) 15:50:55
>>439
ついでに児童手当の基準もそれに合わせよう
合算で2,000万とかにしよう
合算1000万とかはザラだし+19
-3
-
454. 匿名 2021/11/17(水) 15:53:09
>>451
イソジンの件は吉村さんのスピード感が凄すぎて
空回りしちゃったけど、仕事のスピード感、
実行力はやっぱり凄いと思うから吉村さんしか勝たんの🥺+5
-4
-
455. 匿名 2021/11/17(水) 15:54:02
>>452
うん。普通だよね
だからたとえ1馬力だとしても普通だよ。こっちだけもらえないのはおかしい。
世帯収入で2000万とかならいいよね+15
-2
-
456. 匿名 2021/11/17(水) 15:54:03
>>452
上限引き上げればいいとは思うけど、上限つけると、その境目の人たちで、3万多く稼いでるのにそのせいで手取り(給付)が10万少ないとかあるのがなぁ…+7
-0
-
457. 匿名 2021/11/17(水) 15:56:33
>>456
だからもう制限なんて無くせばいいのにね
子供にあげるんだから親の収入で決めないでよね+18
-1
-
458. 匿名 2021/11/17(水) 15:57:12
来年からは個人名義の領収書は落とせなくなるのも困る話
+1
-3
-
459. 匿名 2021/11/17(水) 15:57:17
>>325
辞めればいいじゃん+30
-5
-
460. 匿名 2021/11/17(水) 15:57:41
子ども未来応援給付金って名前なら子供達全員にあげてよー
もう困窮支援じゃないんだからスピード感も不要。だから子供手当のシステム引用する必要もない。+20
-2
-
461. 匿名 2021/11/17(水) 15:57:46
>>52
子供に障害があって他害もあるからデイも断られたし、預け先がない。学校も毎日付き添いで、不安定になれば呼び出しが来るし、一緒に教室にいる事もすくなくない。夜も睡眠障害あってなかなか寝てくれないし、パニックで起きたりするから夜も離れられない。
生活は楽ではないから働いて所得を増やしたいけど、働けない。子供がいるから働けない家庭もあります。+39
-10
-
462. 匿名 2021/11/17(水) 15:57:57
>>20
むしろ批判して全員に支給すべきだと思うよ。
経済効果もあるし、よっぽど経済回復になるからやりたくないんだろうけど。+11
-2
-
463. 匿名 2021/11/17(水) 15:59:14
>>461
横だけどそういうレアケース出されても困るわ
働けるけど働かない層に言ってるんでしょ+24
-20
-
464. 匿名 2021/11/17(水) 15:59:51
>>129
本当に困ってる人にはすでに配ってるじゃん。+46
-1
-
465. 匿名 2021/11/17(水) 15:59:54
>>456
話変わるけど、所得税率もだよね。900万らへんの人たちだったかな?所得税率が10%変わるんだよね。逆転現象起こると思う。おかしいよ、これ。その枠からはみ出た分は税率UPにすれば良いのに。例えば1500万の人とか300万分まで税率10%、600万分は20%、残り600万分は30%とか。+18
-1
-
466. 匿名 2021/11/17(水) 16:00:35
頑張って稼いだら損をするって子どもに思わせたくないよ〜。+9
-0
-
467. 匿名 2021/11/17(水) 16:00:46
>>458
別にやましいことしてないなら会社名義で出せばいい。+3
-0
-
468. 匿名 2021/11/17(水) 16:01:08
>>383
よくわかるよ。
うちもずっとそうだよ。
夫が単身赴任してるから、帰宅旅費やら手当やら全部課税対象で児童手当も子供医療費受給者証も今回の給付金も貰えない。
純粋な収入だけだと全て貰える額なのに…
手当だけでは単身赴任とこちらの生活補えない負担もあるのに。
これを単身赴任とは無縁のご家庭に説明しても、はいはい給料沢山あるってことね〜って扱い受けるんだよね。
だから単身赴任してる夫を持つ人としかこの話題できない。
本当酷い話だよ。+38
-0
-
469. 匿名 2021/11/17(水) 16:01:09
年収0円ってインパクト強すぎ(笑)+5
-0
-
470. 匿名 2021/11/17(水) 16:01:13
公明党が騒ぎ出してから世帯合算の当たり前すぎる意見が出るまで何日かかってるの?
議員って考える力とか想像力が欠けてるの?+17
-1
-
471. 匿名 2021/11/17(水) 16:02:52
>>461
自分語りはいいわ。一般的な話でしょ。+19
-18
-
472. 匿名 2021/11/17(水) 16:03:22
>>40
そうだよ!前回の給付金の口座番号に振り込んでくれればいいだけだよ!+50
-1
-
473. 匿名 2021/11/17(水) 16:04:07
>>470
子持ちだけど、もう配らんでええわ。面倒。全国民参加の経済政策でいい。+7
-0
-
474. 匿名 2021/11/17(水) 16:04:43
>>399
横だけど、孫への教育費としてなら贈与税はかからないし、お小遣い10万も、孫二人に5万ずつとか、一人110万以内におさまるようにしてるんじゃないの?+0
-2
-
475. 匿名 2021/11/17(水) 16:05:25
>>463
働けないじゃねーよ。って批判されてるから、働けない人もいるんだよって言ったら叩かれるの可哀想。+25
-0
-
476. 匿名 2021/11/17(水) 16:05:38
>>40
貯蓄されると困るからでしょ。だったらマイナポイントでいいと思うんだよね。+11
-5
-
477. 匿名 2021/11/17(水) 16:06:55
子育てはお金がかかるから給付しても良いのでは?+0
-0
-
478. 匿名 2021/11/17(水) 16:07:37
>>468
分かる。もう手当じゃなくて手当相当の商品券でいいわ。+8
-0
-
479. 匿名 2021/11/17(水) 16:09:00
ってかこの人何歳?若いわね+0
-0
-
480. 匿名 2021/11/17(水) 16:09:28
もう全国民にしたらええんちゃう?+1
-0
-
481. 匿名 2021/11/17(水) 16:10:08
>>412
前回の口座を生かして、世帯人数×5万円とかにすればいいのに。+52
-0
-
482. 匿名 2021/11/17(水) 16:10:27
もうこの手のニュースにはうんざり
給付金が本当に必要なのは子供じゃなく貧困層の大人、非正規雇用、コロナ失業者でしょ!
ナマポはもとから生活保証されてる上に働けるのに働かない不正受給多いから給付不要!
日本にきて困ってますアピールの在日外国人は国に帰れ!
日本人が困ってるのに外国人にばら撒いてる場合か!糞政治家ばかりで吐き気する!+15
-1
-
483. 匿名 2021/11/17(水) 16:10:41
年収制限決まってからこの話題だいぶ沈静化してたけど再燃か?+0
-2
-
484. 匿名 2021/11/17(水) 16:11:41
>>198
ほんとそう思う。
「世帯年収でないと不公平という声を受けて、世帯年収960万円で線引きします!」って対象者減らすつもりだと思う。
ついでに児童手当も。+27
-1
-
485. 匿名 2021/11/17(水) 16:12:10
ころころ話変わってるけど年内給付できるの?
年内着金じゃなくて、12月末手続き開始〜とかになりそう(笑)+0
-0
-
486. 匿名 2021/11/17(水) 16:12:16
>>482
思うんだけど、大人の貧困層とかコロナ失業者とか生活できないんだったら一時的に生活保護貰えばいいのでは?+0
-0
-
487. 匿名 2021/11/17(水) 16:13:45
>>485
別に今日明日の生活に困ってないんだからいいんじゃない?+0
-0
-
488. 匿名 2021/11/17(水) 16:15:03
貰えない世帯だけど、本当に困ってる人に使われるならいいと思う。でも生活保護世帯や外国人にばら撒くのは本当にやめて欲しい。+15
-0
-
489. 匿名 2021/11/17(水) 16:15:10
>>461
他害があったら高確率で親が一生付き添わないといけないのかな
そんな状況だと働きには行けませんよね+20
-0
-
490. 匿名 2021/11/17(水) 16:15:19
>>20
馬鹿だから想像できないんじゃない?国民の不満を聞いて、あーそうだったのか、みたいな。+4
-0
-
491. 匿名 2021/11/17(水) 16:15:29
消費税減税でいい。
これで皆平等+3
-0
-
492. 匿名 2021/11/17(水) 16:15:30
>>2
数学5点以下取った私でも解ります。+16
-0
-
493. 匿名 2021/11/17(水) 16:16:08
>>488
本当に困ってる世帯は生活保護受けてるという矛盾。+1
-0
-
494. 匿名 2021/11/17(水) 16:16:17
国民一律に配れば良かったのにね+2
-1
-
495. 匿名 2021/11/17(水) 16:16:53
>>383
>>468
うちの夫の会社は単身赴任手当月6万、月2回まで自宅への交通費支給。
ちなみに家賃は会社持ち(限度額あり)。
単身赴任って年収としては結構上がるけど、二重生活でむしろ負担増えるし、家計はマイナスになるところがほとんどなんだよね。
おまけに児童手当の所得制限に引っかかったりしたら最悪だね。
それだけが理由ではないけど、うちは単身赴任はやめて新幹線通勤にしてもらった。通勤時間が30分から1時間になる程度だったし。
定期代7万超えで交通費上がるけど、交通費は所得に入らないから助かってる。
本当に単身赴任なんて誰も得しない制度だよね。大手は廃止し始めてるよね。+27
-0
-
496. 匿名 2021/11/17(水) 16:17:02
>>488
非課税にも止めて欲しい+2
-2
-
497. 匿名 2021/11/17(水) 16:17:33
>>52
低所得者層は仕方ないかもしれないが生活保護世帯に付与するのは納得行かない
。
何ら生活厳しくなってないじゃん+85
-0
-
498. 匿名 2021/11/17(水) 16:18:53
>>482
この給付金は生活保護家庭には出ないよね?
出るんだとしたらありえない!+4
-0
-
499. 匿名 2021/11/17(水) 16:18:58
>>496
仕事をしている非課税世帯が生活保護に転落するのはみんなが困る+3
-0
-
500. 匿名 2021/11/17(水) 16:20:22
>>487
自分は今日明日の生活に困ってる訳じゃないけど、年内給付!10万!と言ってて、現金5万クーポン5万円相当にかわって叩かれ、年内給付も変更になったらまた更に叩かれるのになーと思っただけです。+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自民党の福田達夫総務会長は16日の記者会見で、18歳以下の子供への10万円相当の給付に関する所得制限について「個人的には(世帯で)合算した方が当然だと思う」と述べた。政府は所得制限について、「主たる生計者の年収が960万円以上」の世帯を対象から外す方針だが、これに異論を唱えた形だ。福田氏は「この国は家庭でお子さんを育てることが基本になっている。お父さんお母さんの収入で育てるという前提に立てば、合算が常識的だ」と主張した。