-
1. 匿名 2021/11/15(月) 21:37:40
今まで好きだった芸能人やアーティストが
必ず売れてしまいます…
ファンになった当初はあまり人気なかったのに数年経つと爆発的に人気が出てしまい、冷めてしまいます。
独占欲なのでしょうか?
本当は喜ぶべきことなんだと思いますが、売れてしまう事で本人達が方向性を世の中ウケに変えていく部分が受け入れられないって事が大きいです。
同じような方いませんか?+215
-7
-
2. 匿名 2021/11/15(月) 21:38:36
例えば誰ですか?+29
-0
-
3. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:08
![売れる・流行ると冷める人]()
+24
-46
-
4. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:10
BTS+28
-26
-
5. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:30
鬼滅がそうだった+61
-5
-
6. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:39
いや
それ秋田だけだから+3
-15
-
7. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:42
なんかこう、業界に染まっていく感じが見ていられなくなる+154
-1
-
8. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:43
なにわ男子+27
-7
-
9. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:54
とか??![売れる・流行ると冷める人]()
+39
-36
-
10. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:58
>>1
ちょっと分かる
離れて知らないところ行っちゃうみたいな
好きなYouTuberとかもそうだった
みんなに知られて人気になるとなんか寂しい+106
-2
-
11. 匿名 2021/11/15(月) 21:40:02
赤楚くん+14
-2
-
12. 匿名 2021/11/15(月) 21:40:07
私はミュージシャンとか芸人とか売れるまで、ファン巻き込んで頑張ろう!!みたいな時が一番好きらしく、売れてみんなにチヤホヤされ始めると冷めます
それを繰り返してしまう+130
-2
-
13. 匿名 2021/11/15(月) 21:40:22
オーディション番組のときはめちゃくちゃかっこいい!大好き!って感じだったのに
デビュー決まって露出増えて冷めてきた…😢+80
-0
-
14. 匿名 2021/11/15(月) 21:40:29
アーティストはあるあるだよね
曲聴いてると大衆向けになってきて装飾も煌びやかになっていくんだけど、前のバンド感ありまくりの方が良かったよね、みたいなね。+134
-1
-
15. 匿名 2021/11/15(月) 21:40:33
なにわ男子
ガルちゃんでもトピ立ったしジュニアの頃から好きだっだけどもう覚めた+28
-9
-
16. 匿名 2021/11/15(月) 21:40:54
>>2
瑛人じゃない?+5
-3
-
17. 匿名 2021/11/15(月) 21:41:13
私もー
この現象なんなんだろうね、人気になると興味がなくなってしまう
最近だと、夜楽しみにしてたYouTubeのゲーム実況が、人気になってきて視聴者がめちゃくちゃ多くなってコメントも荒れ始めたから冷めて見なくなった+86
-0
-
18. 匿名 2021/11/15(月) 21:41:21
わたしはプロとかすでに芸能人じゃない素人YouTuberとかが知られていって天狗になってたり勘違いし始めるとスッと冷めるw+74
-4
-
19. 匿名 2021/11/15(月) 21:41:30
売れるくらい素質があるからあなたが好きなだけだし、
売れる前から好きになってるのはあなた以外に大勢いる。だから売れる。+11
-6
-
20. 匿名 2021/11/15(月) 21:41:35
売れなくてもがいてる感じが好きだったのにと思うことはある。+14
-1
-
21. 匿名 2021/11/15(月) 21:41:51
ジャニーズJr.のオタクってそんなだよね
デビューしたらさよなら+79
-3
-
22. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:01
売れても冷めないけど
誰か1人でもグループから脱退すると冷める+16
-0
-
23. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:02
そうやって、情熱を傾けられるのってステキだと思うよ✨
だって、すっごく男のひとを見る眼があるってことでしょ?!自慢になるよ!
主さんは寂しい気持ちになるかもだけど、新しい恋が始まる予感しかしないよ!!+4
-7
-
24. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:08
キンプリとか?+9
-0
-
25. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:25
好きなバンドが、Zepp規模はチケット売り切れだけど、あまり世間に知られてない、ちょうど良い売れ具合なので、これをキープしてほしいなーと思ってしまう。
ブレイクしないで…ファンじゃない層にまで見つかってほしくない。+43
-0
-
26. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:29
売れると急に供給過多になっちゃうからお腹いっぱいになって飽きる。
飢餓くらいが丁度いい供給かもと思ってる。+52
-1
-
27. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:38
こなしてる感出てきたら冷める。+34
-0
-
28. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:50
>>13
私はニジューのリマちゃん推しだったよ
この頃がピークだよね![売れる・流行ると冷める人]()
+29
-16
-
29. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:51
>>1
売れ出してる時に好きになることが多いんじゃない?インディーズでもけっこう有名なバンドやアーティストを好きになってるだけだと思う。地方のアマチュアバンドを追っかけるんだ+7
-2
-
30. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:57
>>13
オーディションでデビューしたグループってオーディションで勝ち抜いてメンバー決まった地点がピークになりやすいよね。オーディションがドラマチックで面白い。+71
-0
-
31. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:10
わかるよ
全てに当てはまるわけじゃないけど、マイナーな頃から知ってる自負があるから
推しに対してよりも有名になってからファンになった人に対してイラッとしたりとかはあるな〜
宝物を横取りされた感覚?+6
-3
-
32. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:20
>>16
別に君を求めてないけど〜+7
-0
-
33. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:27
なんか分かる。ミーハーな友達がインスタとかに流行りのものを載せてるの見たら、冷めたちゃう。流行りが気にはなるんだけど、波に乗ってるのが恥ずかしいというか…!+7
-1
-
34. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:32
独占欲もあるのかもしれないけど、「変わらないでほしい」という気持ちもあると思う
これはなんか不思議な本能的なものみたいで、海外でもよくこういう話題を見るね
大体のシンガーはデビューするとポップに明るくなっちゃう
ぱっと思いついたのはバンプ、昔は「ダンデライオン」「才悩人応援歌」「ガラスのブルース」とか陰キャに刺さる曲いっぱいあったけど、いつの間にか同じような曲調に同じような歌詞ばかりになってしまった
「いっしょにくしゃみして迷子になって見つかって手をつないでせーのでジャンプする」ばっかり
+43
-0
-
35. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:39
ファンが多いと嫉妬する。
だから私なにわ男子のファンじゃなくて良かった+7
-3
-
36. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:58
>>1
ある意味主さんは見る目があるって事じゃない?+44
-0
-
37. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:09
二宮和也って
それで鬼滅の刃が大嫌いになったんだよね
てか売れる売れない以前に
作中で主人公に仲間のキャラが出てきただけで
もう嫌いになったらしい
同担拒否にも程が+40
-1
-
38. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:14
>>18
好きなYouTuberがライブ配信で投げ銭?もらってるの見た時冷めたwwwww+24
-1
-
39. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:23
ちりっちりのガチのロシア感あるチェブラーシカのシュールなアニメ?人形劇?にハマったけど
どんどん可愛らしくデフォルメされて日本に媚びた感じになって来たから冷めたw+20
-0
-
40. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:23
売れるのは基本的にいいんだけど売れることによってそのタレントだったり作品だったりの売り方が変わることに対してなんか嫌だなぁって感じて結局苦手になっていくこともある
前はこんな感じじゃなくて平和だったのに…っていうか。+44
-0
-
41. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:32
昔からムーミン大好きで、当時はグッズなんて全然売ってなかったから、お金ためて電車乗り継いではるばる水道橋のムーミングッズのお店に行ってグッズを買うのが楽しみだった。
でも今や定番キャラとして定着してしまって、どこにでも売ってて、なぜか私はムーミングッズを持たなくなってしまった。+36
-1
-
42. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:32
サンジくんはうちのよめ![売れる・流行ると冷める人]()
+2
-16
-
43. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:36
話ズレてるかもたけど、学校でも男子グループの人気者より周りの男子のが気になる+7
-0
-
44. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:52
>>18わかるわ、一般人に毛の生えたような立場なのに勘違いしてると見てられなくなる。
共感性羞恥っていうのかな、恥ずかしい。盲目的なファンが煽てちゃうからまた勘違いして…の無限ループ+46
-1
-
45. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:56
自分だけのものでいてほしい…
お願いお願いお願い…+6
-0
-
46. 匿名 2021/11/15(月) 21:45:22
>>1
B型?+1
-6
-
47. 匿名 2021/11/15(月) 21:45:26
>>19
それ。
一般人が興味を持つ時点で既にそれなりに活躍してるって事だよね。
売れて遠い存在に感じる人いるけど、元から遠い存在。+7
-5
-
48. 匿名 2021/11/15(月) 21:45:29
アーティストでは無いけど、好きなファッションや趣味が流行るとそんな感じ。
今まさにスポーツブランドばっかだから早く流行終わらないかな〜って思ってる笑+5
-0
-
49. 匿名 2021/11/15(月) 21:46:28
>>5
分かる
ってか変な痛いファンが増えすぎて冷めた+36
-2
-
50. 匿名 2021/11/15(月) 21:46:44
>>25
めっちゃ分かる…
今のままでいて欲しいと思ってしまう
本人たちの為にならんのに…+26
-0
-
51. 匿名 2021/11/15(月) 21:46:45
>>18
YouTuberが欲しいものリストのリンクを貼り出して引いた+19
-1
-
52. 匿名 2021/11/15(月) 21:46:47
同じく自分が好きな芸能人でも、世間から評価されて嬉しいと思う人と、売れ始めると冷める人といませんか?
自分でも、同じように好きなのになぜずっと応援できる人と寂しく感じちゃう人がいるのか不思議です+3
-0
-
53. 匿名 2021/11/15(月) 21:47:17
売れる前は私が支えているみたいなのが無意識にあるんだと思う
売れたら私は用無しでしょ?みたいな
あとは近くで会えてたし喋れたのに売れたらなかなか近くで会えないし喋れないからだと思う
アーティストも新規ファンも昔からのファンも両方大切に思ってくれてればいいんだけどね+9
-2
-
54. 匿名 2021/11/15(月) 21:47:28
世間で流行ってるものに興味が湧かなくなることはある!アナ雪とか、鬼滅とか、君の名はとか、映画とかアニメとかが多いかな〜。+11
-0
-
55. 匿名 2021/11/15(月) 21:48:12
6年前にとある直売所で運命的な出会いをしました。
「安納芋」
鹿児島の地域名が入ったそのさつまいもは
家で丁寧に焼き芋にしました
中を割ると見た事ないような黄金色のねっとりした断面
口に入れれば溶けるような天使のような甘い蜜の味
食べ物を食べて人生でこんなに感動したのは初めて
それからしばらくたって
スーパーでもよく見かけるようになり
買って以前のように焼いても水っぽい気がして感動しない
あ、私は安納芋を卒業しなくてはならないのか、そう思いました+26
-0
-
56. 匿名 2021/11/15(月) 21:48:25
>>18
突然のメイク動画とかな
それじゃない感w+4
-0
-
57. 匿名 2021/11/15(月) 21:48:26
新規ファンでなくにわかが増えるのがとにかく迷惑
こっちは流行る前も後もずっと好きだけど
流行りの間だけマナー無視知識なしでギャーギャー荒らして流行りが廃れば飽きたと去り
他の一般の人からはヤバい界隈だと嫌煙されるし最悪
+27
-0
-
58. 匿名 2021/11/15(月) 21:49:15
>>5
作者が素性を明かさず出しゃばらないのが唯一の救い。何事も売れると調子に乗って高飛車になる人いるよね。+58
-1
-
59. 匿名 2021/11/15(月) 21:49:26
>>51
広い部屋に引っ越し始めた時冷める笑+20
-0
-
60. 匿名 2021/11/15(月) 21:49:36
>>24
10代でハイブランド着てるの見て萎えましたw+10
-0
-
61. 匿名 2021/11/15(月) 21:49:57
国民的人気アイドルになったSMAPも嵐も深夜やローカル枠でオタ向けにコントとかやってた頃のほうが好きっていうファンけっこういるよね。
私もそう。SMAPは愛ラブとか夢MORI、嵐はなまあらしとか◯の嵐とかやってた時が一番好き。+15
-0
-
62. 匿名 2021/11/15(月) 21:49:59
売れること自体がなんか嫌でって人もいるかもしらないけど
売れてなんか今までと変わってしまって
ファンじゃなくなるのもあるよね
私は横浜流星
売れてからなんかビジュアルが変わった
ブレイク前の方がルックス良かった
+6
-0
-
63. 匿名 2021/11/15(月) 21:50:18
kaitoくん今櫻井海音
インナージャーニーというバンドでメイン活動していた時はずーっと応援してた
今はドラマもいっぱい出てるね
もう私が応援しなくても売れるなと思ってファン辞めました
ミスチル大好きだし今も心の中では応援してます+3
-0
-
64. 匿名 2021/11/15(月) 21:50:25
>>3
なんでこの表情で春爛漫なんだ笑+67
-1
-
65. 匿名 2021/11/15(月) 21:50:51
声優とかも出てこないでほしい+17
-0
-
66. 匿名 2021/11/15(月) 21:51:16
売れて商業的な部分が見えると「あ~あ..」ってなってしまう+19
-0
-
67. 匿名 2021/11/15(月) 21:52:34
YouTuberのグッズ販売とか金かよってなる+8
-0
-
68. 匿名 2021/11/15(月) 21:52:46
>>1
売れてない時は、まだ何にも染まってなくて応援して、売れはじめたら応援しなくても大丈夫だろうと気にしなくなる
有吉が売れなかった時、応援していて再度ブレイクした時は嬉しかった
結婚した時も嬉しかったな
稲ちゃんも応援していたしアンガールズもサンドイッチマンや色んな人を応援してきた
売れてるから応援しなくても大丈夫と思って気にならなくなる+17
-0
-
69. 匿名 2021/11/15(月) 21:52:56
>>49
今は減ったけど、他の漫画を下げて鬼滅を異常に持ち上げる痛いファンがいて興醒めしたこと多々あった。がるも一時期多かった。+17
-0
-
70. 匿名 2021/11/15(月) 21:53:03
>>18
好きなYouTuberに冷める時あるある
1位 突然のライブ配信からの投げ銭
2位 広い部屋に引っ越し始める
3位 欲しい物リスト記入し始める+28
-0
-
71. 匿名 2021/11/15(月) 21:53:41
わかる気がする〜。
私の推しは、インスタライブ50人集まればいい方ぐらいだっんだけどある人をきっかけにドンドン増えて…。
増えるだけならいいんだけど、新しいファン層が学生さんが増えて友達の俳優出してぇ〜とか、友達に伝えてください。とか失礼なコメント平気でするし、推しもその学生にも優しく対応してる。
インスタライブやイベントも学生メインの内容に変化してる。
なんだか、今までのアラサー、アラフォー世代のファン層はコメントすら読まれないし、しなくなったなぁ。
結局、若い子の方がいいんだなぁと思って冷めた。+16
-0
-
72. 匿名 2021/11/15(月) 21:54:08
ちょっと前に何かのトピで同じこと書いた気がするんだけど、
某声優さんがデビュー当時にラジオ番組で人気声優さんのアシスタント的ポジションでパーソナリティーやってたころは好きだったけど、その後に人気アニメの人気キャラを演じてご本人の人気も爆発的になってから興味なくなっちゃった。
嫌いになったわけじゃないけど、なんかもういいや〜ってなった。
まあ人気が出て仕事がないと生活できないから結果的には良かったんだけどさ。+4
-0
-
73. 匿名 2021/11/15(月) 21:54:17
>>25
頑張れば前に行って近くで見たり出来る存在ぐらいが良かったけどアリーナ出来るぐらいに爆売れしたよ…
ファンクラブとか出来て、ファン層が高校、大学生までに下がってファンが増えるのはいい事だけどファンの民度まで下がっていった+24
-0
-
74. 匿名 2021/11/15(月) 21:54:29
自分の知ってる好きな人が知られてくってなんで嫌なんだろう…なんか不思議だよね+5
-0
-
75. 匿名 2021/11/15(月) 21:54:29
この時のなっちだろ![売れる・流行ると冷める人]()
+0
-3
-
76. 匿名 2021/11/15(月) 21:54:41
方向性変わったら
自分の好きだった時のものとは変わってしまうわけで
好きじゃなくなることはあるよね+5
-0
-
77. 匿名 2021/11/15(月) 21:55:21
三代目は初期の頃大好きだった
流星以降はあまり好きじゃないw+2
-0
-
78. 匿名 2021/11/15(月) 21:56:38
>>1
自分も女だけど少年漫画がアニメ化して女性人気でると萎える
ガルちゃんでその作品中の彼氏にしたいキャラトピとか立てられると最悪+10
-1
-
79. 匿名 2021/11/15(月) 21:57:17
高橋一生出過ぎて最早苦手の部類になった+4
-2
-
80. 匿名 2021/11/15(月) 21:59:36
>>69
下げは減ったけど今でもマンガの総合トピなんかで錚々たるタイトルが挙がってる中挙げられると恥ずかしい気持ちになる
なんだろミュージシャンの話でアイドルの話されてる感じ+12
-0
-
81. 匿名 2021/11/15(月) 21:59:51
穴場を知られたくないんじゃないの?+3
-0
-
82. 匿名 2021/11/15(月) 22:00:17
>>67
分かる……
マグカップとかTシャツ作り出す
地味に高いし
+1
-0
-
83. 匿名 2021/11/15(月) 22:00:38
有吉が言ってたと思うけど、「人気が出ると馬鹿に見つかる」んだよね。
新規ファンが増えるのが嫌なんじゃなくて、マナーの悪い人が増えてくのが嫌。だから人気があまりなかったおかげで平和に応援できてた時期が恋しくなる。+43
-0
-
84. 匿名 2021/11/15(月) 22:01:00
>>78
目に見えてキャラ厨が増えるとキモチワル!ってなる+5
-0
-
85. 匿名 2021/11/15(月) 22:02:09
急に露出が増えたら追いつけなくなるし
全部見たいかと言われたらちょっとしか出てないテレビや雑誌までは要らないしってのはある
+0
-0
-
86. 匿名 2021/11/15(月) 22:02:24
>>13
誰?邦正??+1
-0
-
87. 匿名 2021/11/15(月) 22:02:35
>>2
私は米津玄師がそうだったよ+21
-1
-
88. 匿名 2021/11/15(月) 22:02:48
売れてきてテレビやラジオや雑誌、たくさん出てきて金銭的にも時間的にも追いきれなくなってきて熱が冷めてしまう事はあります。+0
-0
-
89. 匿名 2021/11/15(月) 22:03:22
>>3
ガルにこのときから応援してた猛者おるん?![売れる・流行ると冷める人]()
+33
-2
-
90. 匿名 2021/11/15(月) 22:03:28
>>78
知らないだけで少年漫画ならもともと女性読者はたくさんいる+3
-1
-
91. 匿名 2021/11/15(月) 22:03:59
>>83
わかる 変なお絵描き厨や腐女子や同担拒否とか変なのがわらわらと群がってきて荒らしまくって
ファンが嫌になって辞めたことが何度かある+20
-0
-
92. 匿名 2021/11/15(月) 22:04:39
>>5
柱出てきた所で飽きて単行本揃えるのやめた+2
-11
-
93. 匿名 2021/11/15(月) 22:05:35
>>20
本人は売れるために頑張ってるんだよ+5
-0
-
94. 匿名 2021/11/15(月) 22:06:12
>>61
嵐がそうだった!
深夜番組とかまごまごは観てた。ゴールデンたくさんでるようになって観なくなっちゃったな。
単純に昔の頃の方が自分的に楽しかっただけなんだけど。+7
-0
-
95. 匿名 2021/11/15(月) 22:06:31
>>1
なぜか若い頃にありがちですねー。
それもちょっと中二病に似てるかも?
私は見る目があった!!とか…
流行ってしまうと特別感が失われてしまうよね
みんなと同じはなーーんか嫌なんだよねぇ
+4
-0
-
96. 匿名 2021/11/15(月) 22:07:16
>>68
オタク気質の友達が言ってて新鮮だったなそれ。
冷めるとかでもなく、売れるともう私が貢いで応援しなくて大丈夫だなって肩の荷が降りるような感じで安心するらしいね。その後もゆるくは応援しつつ見守ったりしているみたいで深い愛にびっくり。+2
-1
-
97. 匿名 2021/11/15(月) 22:07:54
ミオヤマザキとあいみょんかな〜
+0
-0
-
98. 匿名 2021/11/15(月) 22:09:17
>>91
同担拒否の意味が分からん
自分だけのものじゃないのに
あれだけはよく分からん……+16
-1
-
99. 匿名 2021/11/15(月) 22:10:09
>>93
その精神を忘れないで欲しいというか、変わらないで欲しいということ+6
-2
-
100. 匿名 2021/11/15(月) 22:11:02
ハチ(今の米津玄師)+9
-0
-
101. 匿名 2021/11/15(月) 22:11:18
>>25
バンドにとっては良いことなんだけど、チケット取りにくくなったり、ファン層が変わったりが寂しすぎる+13
-0
-
102. 匿名 2021/11/15(月) 22:13:21
>>1
え、それって当たり前の事なのかと思ってた。+1
-0
-
103. 匿名 2021/11/15(月) 22:14:25
深夜番組からゴールデン行くと観なくなる+14
-0
-
104. 匿名 2021/11/15(月) 22:14:55
>>103
銭金とかね+1
-1
-
105. 匿名 2021/11/15(月) 22:15:36
>>89
全盛期の時よりこの写真の方が可愛く見えるのは気のせい?+28
-4
-
106. 匿名 2021/11/15(月) 22:16:36
>>5
ジャンプショップ行ってグッズ買ってた頃は楽しかったけど、コンビニでもスーパーでもドラッグストアでも100均でもどこでも何かしら売られてるのを見ちゃうと興醒めする。+23
-0
-
107. 匿名 2021/11/15(月) 22:16:54
>>89
いるよ!+15
-2
-
108. 匿名 2021/11/15(月) 22:17:01
>>2
CreepyNuts+10
-0
-
109. 匿名 2021/11/15(月) 22:17:03
>>18
私もYouTuber
仕事しながらYouTuberやってた人が
YouTuber一本にしてから冷めた+9
-0
-
110. 匿名 2021/11/15(月) 22:17:25
>>61
分かる…
なんかもう、みんな知ってるからいいや
みたいな気持ちになった+7
-0
-
111. 匿名 2021/11/15(月) 22:17:50
>>55
シルクスイートが美味しいですよ!蒸したのを食べましたが他の芋と格段に糖度が違います。甘いです。
安納芋は塩茹でが好きです。+1
-0
-
112. 匿名 2021/11/15(月) 22:18:23
>>89
私が当時中学くらいで、このオーディション受けようとしてました。(当時芸能人に憧れてて友達とオーディション雑誌買ってたら、秋葉原発アイドル募集と大々的に広告が出てました。)
結局やめたけど、スカートひらりとか桜の花びらたちとか、歌って踊れます笑
黒歴史だから誰にも披露してないし、今ではあの時受けに行かなくて良かったと思ってます…
冷めた話と違うけど、すごい売れてた時はあの広告のオーディション受けた子たちかな?!って興奮してました。
+43
-3
-
113. 匿名 2021/11/15(月) 22:19:15
漫画でいうと詳しい人の間で情報交換して
フリースタイルのThe BEST MANGAとか
文化庁メディア芸術祭にノミネートくらいが一番平和で話が通じる
このマンガがスゴい!までいくと商業感が強い
けどアニメ化でにわかにロックオンされるのが一番最悪+5
-0
-
114. 匿名 2021/11/15(月) 22:22:01
>>54
私もオタクがまだバカにされてた時代にひっそりとアニメを観まくってたけど、ここ10年くらいの間にオタク文化がやたらオープンに持て囃されるようになってからは全くアニメを観なくなってしまった+7
-0
-
115. 匿名 2021/11/15(月) 22:22:10
ちょい貧乏くさいけど二十歳の一人暮らしあるあるな部屋で、等身大の服や家具の中、キャンメイク使ってメイクしている動画が好きだった。
今は高そうなマンションでグッチのセーター着てタグがくっついてる服放置して「これ買ったこと忘れてた!全然着てない笑笑」なんて言ってる。
人柄が良くて庶民的で面白くて売れたことは当然だけど、服やメイクがなんとなく参考にならなくなってきてしまったため観なくなったな。
でも人気になったらそりゃ貧乏なわけがないんだよね笑
+10
-0
-
116. 匿名 2021/11/15(月) 22:22:54
ダサいと思ってるのタレントが〇〇にハマってます!とか言い出すと残念な気持ちになる
坊主憎けりゃ精神かもしれない+8
-0
-
117. 匿名 2021/11/15(月) 22:24:21
>>91
腐女子が気持ち悪いエロ同人誌や小説をツイッターやらネットで晒してしかも商売までに使うからな…
違法グッズとか…
どんどん訴えられたらいいのにってずっと思うわ+8
-0
-
118. 匿名 2021/11/15(月) 22:25:18
>>69
なんか子どもに人気になってしまうと一気に冷めます。
子どもには表現や理解の難しい大人向けの作品が好きです。エヴァ、まどマギとか小学生の頃見たらトラウマみたいなやつです。+15
-0
-
119. 匿名 2021/11/15(月) 22:25:40
>>53
マイナス付いてるけど私はこれに近いかも。
もうお金おとすファンたくさんいるし用済みだなとフェードアウトしちゃう。
人気者になった煌びやかな芸能人を応援する前に自分の生活を潤わせたい。+7
-0
-
120. 匿名 2021/11/15(月) 22:26:14
>>1
全く同じです!呆アーティストがずっと好きで、売れる前から聴いていたのですが、売れてバラエティーやドラマに出るようになった途端、あれだけ好きだったのに、一気に冷めてしまって、Twitter、インスタのフォロー解除して、ダウンロードしてあった楽曲も全て消去してしまいました。今ではテレビに出ていたらチャンネル変えてしまうように。曲調が前は尖ってたのに、売れたら丸くなってしまって、平凡な曲ばかりになってしまったからなのかな…?+5
-0
-
121. 匿名 2021/11/15(月) 22:29:30
私これだわ
好きだったジャンルや食べ物が流行り出すと潮時かなーって引いちゃう
そして今はまだ流行ってないけど魅力のあるジャンルを開拓し始める+0
-0
-
122. 匿名 2021/11/15(月) 22:34:39
>>104
何十年前の話?+0
-0
-
123. 匿名 2021/11/15(月) 22:35:27
>>89
普通に自然で可愛いと思うよ+15
-0
-
124. 匿名 2021/11/15(月) 22:38:57
>>9
職場に防弾少年団時代が良かったっていう人いるわ
どっちも知らないから言われても困る+19
-0
-
125. 匿名 2021/11/15(月) 22:40:30
キングヌーとマカロニえんぴつがそうだった。
フレデリックは流行らないでと思っている…。+4
-0
-
126. 匿名 2021/11/15(月) 22:42:08
アイドルとかは昔の方が良かったなと思いつつメジャーになってもなんだかんだ応援し続けるけど、YouTuberは有名になったり顔出ししたりグッズ売り始めたら冷めるな
えみりんは服予約した後すぐ冷めちゃったからお金がもったいなかった+0
-0
-
127. 匿名 2021/11/15(月) 22:42:26
>>10
芸能人ではあまりないけど、YouTuberは分かるかも。ニコニコのゲーム実況が好きだったけど、YouTubeに移行して実況でお金稼げるようになって投稿数も再生数も伸びてからは見なくなっちゃった。+5
-0
-
128. 匿名 2021/11/15(月) 22:42:26
>>5
私は作者の鬼滅以前の読み切りとかから好きだったから鬼滅のアニメ信者が原作の悪口言ってるのが耐えられなくて鬼滅トピは見なくなった。+18
-0
-
129. 匿名 2021/11/15(月) 22:42:59
>>1
主さんが推してくれれば私の推しグループも売れるかな😂
目標に向かって努力できる子が集まってるのに結果がついてこなくてそろそろ焦ってくるよ〜+5
-1
-
130. 匿名 2021/11/15(月) 22:44:01
V系とかはそうかも
人気出ると、というかメジャー行くと曲の雰囲気もメイクも衣装も変わる
私の応援してたバンドにはいなかったけど、女形が普通の男になってたり+4
-0
-
131. 匿名 2021/11/15(月) 22:47:05
自慢って事?+0
-2
-
132. 匿名 2021/11/15(月) 22:50:28
いいじゃん。
私が好きになった芸能人はみんな逮捕されるよ、、。+5
-1
-
133. 匿名 2021/11/15(月) 22:52:04
>>89
私がそうかも。自分たちの事を『アキバ・フォーティエイト』と言ってた時代のファン。メンバーの名前は知らなかったけど。とにかく昔は秋葉原限定のアイドルでした。それが急に全国的な人気物になって『エーケービー・フォーティエイト』になるとは・・・・+13
-0
-
134. 匿名 2021/11/15(月) 22:55:06
ゲームのマイナー配信者でよくある
視聴者数が増えてくると離れます
新参なのにコメント内で声の大きい人とか苦手+5
-0
-
135. 匿名 2021/11/15(月) 22:56:19
ユーチューバーはけっこうあるかも
最近だと社畜の人の動画よく見てたんだけどTシャツ売り始めてなんか冷めた
社畜なのにTシャツ作る時間あるんじゃんって
(時間無い中でなんとか頑張って作ったんだろうけどね……)+0
-0
-
136. 匿名 2021/11/15(月) 22:58:26
>>133
僕の太陽ってシングルのCMでこじはるがそう言ってたね+10
-0
-
137. 匿名 2021/11/15(月) 22:59:40
>>9
ファンの人に聞きたいんだけどジミンって人がやたら人気っていうか話題になってるの見るんだけどなんで?
テテとかグクとかはイケメンだから人気あるのわかるんだけどジミンって人は別に普通な感じ
オタ受けするタイプとか?+7
-0
-
138. 匿名 2021/11/15(月) 23:01:55
YouTuberがグッズ販売とかしだしたら
冷める+0
-0
-
139. 匿名 2021/11/15(月) 23:05:08
>>51
あと、自作デザインしたグッズとか
販売しだすのも冷める+7
-0
-
140. 匿名 2021/11/15(月) 23:07:42
>>2
BTS+11
-0
-
141. 匿名 2021/11/15(月) 23:08:03
>>69
マンガトピは鬼滅じゃなくてもそれだけどね+2
-1
-
142. 匿名 2021/11/15(月) 23:08:26
ファッションがだいたいそれ+0
-0
-
143. 匿名 2021/11/15(月) 23:09:08
乃木坂
あんまり売れてない時期が楽しかった+0
-0
-
144. 匿名 2021/11/15(月) 23:09:14
>>91
いるいる。お絵描き女子。
似顔絵書いたので見てください。って直接コメントもするけど、インスタやTwitterであげまくる。
自己満足でお家で一人でやってる分にはいいけど、なぜSNSにのせるの。キモい。
そういうキモいファンに推しが見つかってしまったのか…。推しがうまいこと無視してくれたらいいけど…、さめてしまう。+5
-0
-
145. 匿名 2021/11/15(月) 23:10:42
もともと全然近くないけど、売れたり皆んなが
知ったりすると。凄く遠くに行ってしまった
ように感じる+2
-0
-
146. 匿名 2021/11/15(月) 23:11:35
>>13
JO1かな?+0
-3
-
147. 匿名 2021/11/15(月) 23:11:59
>>83
ファンならまだいいんだわ。
今までそれ自体を知らなかった人たちが流行ってるからうざいって理由でアンチ化するのが最悪。+7
-0
-
148. 匿名 2021/11/15(月) 23:12:36
>>128
原作あってのアニメなのに
どっちも認め合える関係を望むわ+5
-0
-
149. 匿名 2021/11/15(月) 23:12:52
SMAPかな?
でも冷めたのではなくて、KinKi Kidsに移ったが正しいかな?やっぱ同年代には勝てなかったね
その後も勿論好きではいたよ、SMAPとKinKi Kidsのコラボは今見ても微笑ましいです、昔を思い出す+0
-0
-
150. 匿名 2021/11/15(月) 23:14:24
歌手の場合音楽の中身まで大衆やタイアップ向けになってつまんなくなるからね…+5
-0
-
151. 匿名 2021/11/15(月) 23:16:37
>>103
関ジャムのゴールデンは毎回がっかり+6
-0
-
152. 匿名 2021/11/15(月) 23:24:05
作者が幸せそうだし
良いかなって思うようにしてる。
そんな考えしたら少しは楽になったよ。+1
-0
-
153. 匿名 2021/11/15(月) 23:27:21
>>1
次、誰売れる❓
今まで売れたグループ教えてよ。
でなきゃ判断しかねる。
というのも、売れるの基準はみな違うから。。+1
-3
-
154. 匿名 2021/11/15(月) 23:28:05
>>137
ジミンは歌がうまいな
高音が綺麗
ビジュはテテとグクだけどね〜+13
-1
-
155. 匿名 2021/11/15(月) 23:28:58
>>1
でも、売れなきゃ解散だし。
売れた方が良くない❓
見る目あるわけだから。+0
-1
-
156. 匿名 2021/11/15(月) 23:32:39
わかります!私はリアコで推すタイプみたいなので、みんなの〇〇になっちゃうと寂しくて冷めちゃうかもしれません。元々芸能人なんだから、近くもなんともないんだけど、勘違いできて妄想できる距離感が好きなんだよね。
でも最近一気に売れてきて イケメンだと言われて 良い人だと言われて 寂しくて拗ねてしまう気持ちというか。本当のファンなら人気を喜ぶ方がいいのかもしれないけど、リアコには辛いです。
ちなみにリアコとはリアル恋。
旦那がいるのにイタイヤツですがw+3
-2
-
157. 匿名 2021/11/15(月) 23:33:29
>>2
BAWDIES+3
-2
-
158. 匿名 2021/11/15(月) 23:46:25
>>3
まゆゆ元気にしてるかなぁ?
+17
-1
-
159. 匿名 2021/11/15(月) 23:58:26
>>3
売れてほしいけどAKBみたいに売れ過ぎるとこうやってがるちゃんで叩くネタにされてしまうから悲しい。売れすぎると新潟の事件みたいなのあるとAKBまで大炎上してしまう。芸能も商売だからある程度売れないと活動できなくなるけどね。難しいね。+10
-1
-
160. 匿名 2021/11/16(火) 00:03:25
見る目あるじゃない。
私が好きなもの、ずっと人気出ないまま。
だからこそ冷めないでいられるけどね。+0
-1
-
161. 匿名 2021/11/16(火) 00:08:53
AK-69
アンダー突き通す的なこと言ってたやん+3
-0
-
162. 匿名 2021/11/16(火) 00:09:12
>>71
わかるわー!
何回コメントしても完全スルーでコメ欄でも浮いた存在になるんだよね
若い女子には即食いついてるのに+4
-0
-
163. 匿名 2021/11/16(火) 00:14:05
>>2
Suchmos
キングヌー
+7
-2
-
164. 匿名 2021/11/16(火) 00:14:42
>>5
流行る前っていつ頃?+0
-0
-
165. 匿名 2021/11/16(火) 00:18:21
>>1
友達がよく言ってた。倖田來未売れる前から好きだったって。
その子は2007年頃に倖田來未知ってよくそう言ってた。+1
-0
-
166. 匿名 2021/11/16(火) 00:20:37
>>83
人気があるから好きってミーハー層にターゲットにされるからなあ
もっとも、人気でると冷める私が偉そうに言えたことじゃないけど。
私は人気があんまり状態込みで好きな自分の性質分かってるから、青田買いじゃなくて失敗作認定とかオワコン認定されたものを追いかけるようにした。
人気が再燃したり再評価されることってそうそうないから冷めにくいよ。+5
-0
-
167. 匿名 2021/11/16(火) 00:30:09
43
わかる。人気者は自分に酔ってる感が嫌なんよ+0
-2
-
168. 匿名 2021/11/16(火) 00:34:31
>>2
BE:FIRST+5
-0
-
169. 匿名 2021/11/16(火) 00:37:32
売れて厄介なファンがネットで暴れ出すと本人たちへの興味も薄れてしまう
ジャニーズとか+4
-1
-
170. 匿名 2021/11/16(火) 00:49:46
ナガノさんの漫画が好きだったけど、ちいかわ書き始めてからファンが急に増えて、漫画の雰囲気も変わってきたから冷めてきちゃった。コラボやグッズもやたら多くて何だか心配になる。+1
-0
-
171. 匿名 2021/11/16(火) 00:52:55
最初派手派手とか個性的とかそれぞれ思い思いの格好してたバンドマンが着せて貰った感じのスーツや身なりになっていくあの感じ…。
自らを表現してるというよりも業界の顔にさせられてるあの感じな…。+2
-0
-
172. 匿名 2021/11/16(火) 01:09:08
窪田正孝くん、ケータイ捜査官や昼ドラで良い俳優さんになりそうだなと応援していて
制作発表や、インタビューで控え目な感じがまた好感を持っていたんだけど、
知名度上がってきてからは業界人っぽさも垣間見えるようになり、ついに巣立っていったな…お元気で頑張ってください的な気持ちになったよw+8
-0
-
173. 匿名 2021/11/16(火) 01:21:19
Niziu+1
-0
-
174. 匿名 2021/11/16(火) 02:04:56
自意識過剰だなって思う+0
-1
-
175. 匿名 2021/11/16(火) 02:06:01
>>71
そりゃババァより若い子の方が好きに決まってるじゃん+0
-1
-
176. 匿名 2021/11/16(火) 02:36:08
>>137
あざと可愛いからだと思います。
あとたまに、ヤカラっぽい感じの時があってそのギャップにやられるのかも。ダンスも上手いしね。+11
-2
-
177. 匿名 2021/11/16(火) 02:40:27
>>34
レミオロメンも初期の頃の曲はいい感じにちょっと荒削りでクセがあって個性的で面白かったのに、売れてからは「なんとなくみんなに好かれるいい曲」ばかりになっちゃったのが辛かった
大衆にウケるように、タイアップ作品のセールスが伸びるようにって需要に応えようとすると
どうしてもアーティスト達が持ってた味みたいなものが矯正されちゃうんだよね
ある程度売れるまでは武器になってたものがそれ以上を望むと邪魔になるから+11
-0
-
178. 匿名 2021/11/16(火) 02:40:47
>>1
これ私全く逆なんだけど
ファンになった対象には順調にステップアップしてもらいたい。去年と同じ位置に今年もそのまま居るとか我慢ならなくて、なんでこいつら全く進歩しないの?なんで売れないの?とか思ってしまってすぐつまらなくなってしまう。今だったらBTSのファンとか絶対楽しいだろうなと思う。きっとファンというより、順調にステップアップしていく様を見てたいだけなんだと思う。だってそういうグループはキラキラしてるじゃん+3
-0
-
179. 匿名 2021/11/16(火) 02:43:07
>>176
てゆうか、単純にダンスの表現力が秀でてない?パフォーマンスで一番華があるように見える+9
-0
-
180. 匿名 2021/11/16(火) 05:36:12
>>1
同じように感じることあります
音楽に限ったことですが、結局最初のアルバムが1番いいよね!売れたらなんかあんまりで冷めちゃったというような現象、「デビューアルバムは沢山のストックがあって曲を厳選して出せるけれど、その後はアルバムのために新曲を作ってーとするので必然的に最初のアルバムの方が良い曲になる」という話を聞いて、確かにそうかもと納得しました
あとは、アーティストも人なので好みは変わってゆくなあってことですかね+6
-0
-
181. 匿名 2021/11/16(火) 06:17:45
それは勝手だけど
新規は叩かないでね
+2
-0
-
182. 匿名 2021/11/16(火) 06:37:27
人気が出るとというか、露出が増えると冷めていく+0
-0
-
183. 匿名 2021/11/16(火) 06:44:57
>>89
やっぱりあっちゃんAKBの中なら可愛いな+5
-2
-
184. 匿名 2021/11/16(火) 07:46:36
>>28
Nijiuってまだ活動してるの?+3
-1
-
185. 匿名 2021/11/16(火) 08:32:31
なにわ男子+3
-0
-
186. 匿名 2021/11/16(火) 08:35:48
>>98
私、新規ファンがすごく増えた時期に新規ファンの人から敵視されて、変なマウントとか嫌がらせみたいなのされてから同担が嫌いになったよ
本当人気出る前は平和だったのにな+3
-0
-
187. 匿名 2021/11/16(火) 08:38:31
>>172
唐澤さんと仲良くなったあたりからもうね
変わったね+2
-0
-
188. 匿名 2021/11/16(火) 09:01:08
冷めるのは良いけどアンチになるのはやめて欲しい+2
-0
-
189. 匿名 2021/11/16(火) 09:10:04
>>55
10年前にはデパ地下に焼き芋専門店があった。安納芋もあった。美味しかったけど人気がある感じではなかった。その頃は時代がまだ追いついてなかったのかも。+1
-0
-
190. 匿名 2021/11/16(火) 09:13:06
>>2
藤井風は素人からよ活動期間が長いからたくさん居そう
自分は新参者だけど+4
-1
-
191. 匿名 2021/11/16(火) 09:21:53
なにわ男子 デビュー前が好きだった。+3
-0
-
192. 匿名 2021/11/16(火) 09:25:43
>>139
正直言って大抵のその手のグッズはデザインがダサいし品質もよくないからね+0
-0
-
193. 匿名 2021/11/16(火) 09:34:28
>>34
>>177
まさにこの2つのバンドの大ファンだったからコメ内容に頷きっぱなし。
コバタケはプロデュースにこれ以上関わらないで…と同時のレミオファンの間でもかなりヤキモキしてたなぁ。+4
-0
-
194. 匿名 2021/11/16(火) 09:36:43
>>115
Eテレでやってるレイチェルの料理番組を思い出したわ
パリの狭いアパートで一人暮らしの女の子があれこれ工夫して料理してるのが面白かったけど、料理研究家として売れてからは、立派なスタジオと海外ロケで料理してても出世したなあって感じ+3
-0
-
195. 匿名 2021/11/16(火) 09:58:20
>>24
伸び悩んでるよね+4
-0
-
196. 匿名 2021/11/16(火) 10:02:06
![売れる・流行ると冷める人]()
+1
-0
-
197. 匿名 2021/11/16(火) 10:27:52
>>164
コロナ前辺り。+1
-0
-
198. 匿名 2021/11/16(火) 10:57:54
>>34
BUMPは最近PVがとりあえず煌びやかにしとけみたいなやっつけ感を感じる
車輪の唄とか凝ってて好きだったな+6
-0
-
199. 匿名 2021/11/16(火) 11:54:00
>>89
3人位しかわからない+3
-1
-
200. 匿名 2021/11/16(火) 12:29:39
>>165
2007年ってもうかなり売れてない?+0
-0
-
201. 匿名 2021/11/16(火) 12:35:42
>>41
めっちゃわかる
私はミッフィーだけど+1
-0
-
202. 匿名 2021/11/16(火) 12:40:44
>>94
同じ!
学生時代とかお金貯めて雑誌やグッズ買って、いつかコンサート行くんだ!って思ってたけど、社会人になって自由に使えるお金が増えた頃にはめっちゃ人気者になってた…
まぁ当時買い集めた古いグッズ売ったらめっちゃ儲かったからよかったけどw+0
-0
-
203. 匿名 2021/11/16(火) 13:34:43
マイナーのまま活動しなくなって見れなくなる危機感はないの?主の気持ちわからなくはないけど、二度と見れないより人気でいつでもみれるほーがよくね+1
-0
-
204. 匿名 2021/11/16(火) 15:07:21
自分はスパイファミリーとその作者がそれ
「絵もうまいし漫画家歴も長いのに売れない」「話が暗すぎる」なんてよく馬鹿にされてたけど、心や力の弱い人が葛藤し成長していくところや心理描写、伏線が好きだった
でも今売れて「暗いのを封印したおかげだ」とか新人女性作家だと誤解されたりとかを見ると辛い
作風もウケの良い方向に変わっちゃって、過去が否定されたようで+1
-0
-
205. 匿名 2021/11/16(火) 16:04:38
>>15
私も一年でさめた今年の4月くらいまで+3
-0
-
206. 匿名 2021/11/16(火) 16:07:58
>>37
逆にどの作品なら好きなんだろう?
孤独なヒーローの漫画ってあったかな?
私そういう話の好きだから、メディアのどこかで紹介してほしい笑+0
-0
-
207. 匿名 2021/11/16(火) 16:09:42
>>2例えばマツコデラックス!昔は深夜しか出れないマイナーで今みたいに綺麗でも無いオカマサンだったけど当時大ファンだった。
後はももクロね。紅白出る!とかドームする!とか余り目標を言うのはそれまでは応援されるけど目標達成したらなーんか、冷めた!+1
-1
-
208. 匿名 2021/11/16(火) 16:25:36
>>55
それと同じように思ったのは
いちごのあまおう🍓
だんだん小さく甘みも薄めになって来た
昔のあまおうはすごく大きくて
あまーい感動のいちごだったのに🍓+4
-0
-
209. 匿名 2021/11/16(火) 16:59:44
>>98
好きになるポイント違ったりすると好きな人同じでも話し合わないからあえて仲良くしたくないのは分かる+1
-0
-
210. 匿名 2021/11/16(火) 17:58:25
>>184
してるに決まってるじゃん
しょーもな+1
-1
-
211. 匿名 2021/11/16(火) 18:36:28
ボイメンが大好きで応援してたけど、押しの田中俊介が脱退してからイベント行かなくなった。
けど、いまだ売れずにくすぶってるの見ると悲しい、日の目見て欲しかったとおもうよ。+1
-0
-
212. 匿名 2021/11/16(火) 19:26:04
>>1
分かるよ。踊る大捜査線がそうだった。ドラマやってた頃は好きだったけど人気が広まって映画になったらなんか冷めたw+2
-0
-
213. 匿名 2021/11/16(火) 20:41:38
私はコジコジとエガちゃんwどっちも小学生から好きだった。
コジコジは作者が亡くなってからグッズとかYouTubeで観られるようになって嬉しかったけど原作買ったことない、一部の名言しか知らないようなサブカルの餌食になって複雑。
エガちゃんは震災で支援物資を送った話が事実と判明した瞬間にみんなが手のひら返しして何だかなーって。+0
-0
-
214. 匿名 2021/11/16(火) 21:01:42
>>87
私も。YANKEEまではよかったのにな〜+1
-0
-
215. 匿名 2021/11/16(火) 23:03:51
>>15
同じく!あんなにハマってたのに自分でも不思議(笑)
トラジャも好きであのゆる〜いYouTubeがおもしろくて大好きなんだけど、もしデビューしたら変わっちゃうのかなー。+1
-0
-
216. 匿名 2021/11/16(火) 23:16:26
>>77
私もデビュー前から応援してたけど、デビューしてすぐのイベントに行ってファンのマナーの悪さで冷めました。+0
-0
-
217. 匿名 2021/11/17(水) 07:32:21
>>165
マイナー扱いされてた2002年の頃好きだったけど2007年だとギャルとかDQN層にウケて十分名前知れ渡って売れまくってた時じゃん。
+0
-0
-
218. 匿名 2021/11/19(金) 23:39:16
Adoちゃん+0
-0
-
219. 匿名 2021/11/28(日) 13:46:34
私もあるアーティストにハマって、一日中その人たちのこと考えたり、音楽聴いたり、Twitterで情報新しくでてないかチェックしたりするほどハマってたのに人気爆発してファン増えて変ないがみ合いしてるの目にしたりして冷めてきた。
そもそも何か好きになっても一年以上その熱を保ってたことがないから、何年もずっと好きでいられる人が羨ましい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






