-
1. 匿名 2021/11/15(月) 20:55:07
十倉氏は会談終了後、記者団に「一律ということはできないが、賃金決定の大原則に基づいて、賃上げのモメンタム(勢い)は引き続き堅持していく」と述べ、利益を上げている企業には賃上げを促していく見通しを示唆した。+8
-26
-
2. 匿名 2021/11/15(月) 20:56:14
ちんあげ
ただ平仮名で言ってみただけ~😄+68
-5
-
3. 匿名 2021/11/15(月) 20:56:14
とりま給付金先にくれや+112
-5
-
4. 匿名 2021/11/15(月) 20:56:22
ただのパフォーマンスじゃないかな?+37
-2
-
5. 匿名 2021/11/15(月) 20:56:36
>>2
かわいい~( *´艸`)
+10
-4
-
6. 匿名 2021/11/15(月) 20:56:49
実現したら有り難いんだけど遅いんだよな〜+33
-1
-
7. 匿名 2021/11/15(月) 20:56:53
上げすぎても倒産する会社増えるだけだからね
保育士や介護士はもっと賃金上げるべきだけど+77
-24
-
8. 匿名 2021/11/15(月) 20:57:43
看護師、給料上げてください…+20
-24
-
9. 匿名 2021/11/15(月) 20:57:45
日本の賃金は低すぎる。物価や消費税や保険料が高くなっても賃金が上がらないから、庶民は消費行動をすることができない。
その結果、物が売れず企業も儲からないという悪循環に陥っている。内部留保ばかりしてないで、もっと賃金を上げるべき。
+223
-2
-
10. 匿名 2021/11/15(月) 20:58:17
時給300円くらいは上がらないと余裕なんて持てないよね。+94
-0
-
11. 匿名 2021/11/15(月) 20:59:15
うちはこれ以上人件費膨らむと厳しいわ+9
-6
-
12. 匿名 2021/11/15(月) 20:59:16
+109
-0
-
13. 匿名 2021/11/15(月) 21:00:03
最低賃金上げすぎてインフレになってお金の価値下がるとかないのかな?
企業が採用人数減らして格差が広がったり
自分が働き始めた時より最低賃金200円くらい上がってて嬉しい反面ちょっと怖い+3
-12
-
14. 匿名 2021/11/15(月) 21:00:04
税金が高すぎるの?
保険料も高いからなの?
なんでお給料は上がらないの?
コロナのせいで雇用保険料率とか、きっとこの後上がるじゃん?
お給料、て言うか手取り、本当に上げてくれるの?+90
-2
-
15. 匿名 2021/11/15(月) 21:00:14
最低賃金、手取り20万でお願いします
週4日8時間か週5の6時間勤務が主になりますように+141
-3
-
16. 匿名 2021/11/15(月) 21:01:10
よく時給UPとか最低時給上げるとか聞くけど、福祉系の月給をちゃんとしっかり上げて欲しい。ボランティアじゃないよ。+46
-1
-
17. 匿名 2021/11/15(月) 21:01:34
>>1
給料上げて税収あっぷ!+2
-2
-
18. 匿名 2021/11/15(月) 21:01:54
>>7
全国一律に最低賃金を上げすぎて国家破綻の危機に直面してるのがK国です+14
-6
-
19. 匿名 2021/11/15(月) 21:02:18
物価と共に徐々に上げなきゃいけなかった賃金がほとんど上がってないから
階段のようにガバッと上げなきゃ追いつかん+21
-1
-
20. 匿名 2021/11/15(月) 21:02:25
とりあえず時給840円とかやめてくれ。+50
-0
-
21. 匿名 2021/11/15(月) 21:02:31
>>7
保育士と介護士の賃上げ=税金投入か利用者負担額の引き上げだよ。+23
-0
-
22. 匿名 2021/11/15(月) 21:03:24
コストプッシュインフレ起きてるから経団連は上げないだろうね。+0
-0
-
23. 匿名 2021/11/15(月) 21:03:24
日本に消費税導入させた経団連ね。+25
-0
-
24. 匿名 2021/11/15(月) 21:03:28
賃上げと同時に減税もよろしく+41
-0
-
25. 匿名 2021/11/15(月) 21:03:38
海外にお金ばら撒いてないで国内に回してよ!+54
-2
-
26. 匿名 2021/11/15(月) 21:03:59
ほんまかえ?+0
-0
-
27. 匿名 2021/11/15(月) 21:04:48
スウェーデンは教育に力入れてるよね。
日本は公立の質が低すぎるんだよ。
小中に沢山予算を使えば10年20年後には予算分を取り戻せる。
+12
-8
-
28. 匿名 2021/11/15(月) 21:05:02
>>1
最低賃金あげんと生活保護者と変わらん金額やで
そりゃ、アホらしくて働きたくない人多いはずやわ+66
-0
-
29. 匿名 2021/11/15(月) 21:05:13
上げられる企業は大手
エリート達だけの話よ
貧富の差が拡がるだけ+5
-4
-
30. 匿名 2021/11/15(月) 21:06:24
短時間労働とダブルワークは今はどうなったの?
賃上げして企業の負担を分散する解決策じゃなかったんだっけ?+4
-0
-
31. 匿名 2021/11/15(月) 21:06:29
いや、税金下げて。
賃上げされても累進課税で下手したら今より手取り少なくなるし、まじで。+69
-1
-
32. 匿名 2021/11/15(月) 21:08:35
賃金というか手取り
税金だ、保険だ、なんだかんだボロボロ引かれて、
ボーナスなんてどれだけ引かれてんのか、悲しくなるわ+92
-0
-
33. 匿名 2021/11/15(月) 21:08:39
いや上げようよ+5
-0
-
34. 匿名 2021/11/15(月) 21:09:36
>>25
こういう事を言う人って世の中の仕組みが全然分かってないんだね
日本に決定権はないよ
バラマキだってアメリカの言いなりになってるだけだからね+3
-9
-
35. 匿名 2021/11/15(月) 21:09:41
副業を推奨いたします!
1つの仕事に固執しているから生活が苦しくなるのです
いつクビになっても困らないように最低2つの仕事に就きましょう
将来的には朝、昼、夜、夜勤どの時間帯でも仕事をしましょう
外での仕事に加えて在宅勤務も並行して行いましょう!
定年80歳が日本の定番となるよう目標に掲げてはおりますが、最終的には90歳定年を2030年までの目標としております!
年金だけで老年を過ごす時代は終わったのです!+1
-12
-
36. 匿名 2021/11/15(月) 21:10:53
>>18
え…じゃあどうすればいいの?
まず消費をあげないとって感じ?+0
-1
-
37. 匿名 2021/11/15(月) 21:11:20
私の職場で賃上げされると人減らされてより大変になりそう+3
-1
-
38. 匿名 2021/11/15(月) 21:12:39
扶養範囲内で計算して働いているから、中途半端に時給だけ上がっては困る!!
働く時間を減らすしか無いけど、周りに迷惑をかけてしまうことになる。
しかし扶養から外れるなら、それによって発生する保険料等や扶養手当で頂いていた分も稼がないといけない…。
+12
-6
-
39. 匿名 2021/11/15(月) 21:13:17
萩生田さんだと本気で国のことを考えていると分かるから安心感ある+2
-2
-
40. 匿名 2021/11/15(月) 21:13:41
給料上げられない会社は人員減らして結局雇用が減るだけ?
大手しか未来がないじゃん+2
-3
-
41. 匿名 2021/11/15(月) 21:15:51
>>18
それ嘘ね+6
-1
-
42. 匿名 2021/11/15(月) 21:16:18
自民党の人見てますか
これちゃんと実績出したらみんな自民支持するよ
国民が求めているのは一時的な給付金よりこれだよ
賃上げしたら企業も値上げできるよ
少しずつでいいから確実にやって
萩生田じゃなくてもいいから確実に賃上げ実績してちゃんと報道して+21
-0
-
43. 匿名 2021/11/15(月) 21:16:56
>>40
本来なら潰れるべきゾンビ企業が潰れて新しい事業や雇用発生+11
-0
-
44. 匿名 2021/11/15(月) 21:17:35
>>2
元気ねぇ〜+7
-0
-
45. 匿名 2021/11/15(月) 21:17:38
>>1
内部留保貯め過ぎ
原資確保は大事だしコロナ禍のような予期せぬ事態にも備えとくのは絶対だけど
それにしてもどこの企業も賃上げに対して積極的じゃなさ過ぎる
どうにかして外国人使ってでも人件費抑えよう抑えようが過ぎる気がする+36
-0
-
46. 匿名 2021/11/15(月) 21:19:26
議員になって4時間で100万円簡単にやれるんだからさ〜
できるよな?+13
-0
-
47. 匿名 2021/11/15(月) 21:19:43
>>7
それは無理して不適切に速いペースで賃上げしたから。
アメリカは適切なペースで賃上げしてるからK国みたいなことにはなってない。+13
-0
-
48. 匿名 2021/11/15(月) 21:19:44
>>43
ヨコだけど
そこに働いてた人は生活保護いき?+0
-5
-
49. 匿名 2021/11/15(月) 21:19:51
賃上げ反対
わざわざあげる必要がない+0
-16
-
50. 匿名 2021/11/15(月) 21:21:33
>>21
老人ホームとかは高額な入居費用とか払ってるのに介護士は給料低いから問題だよね
保育士は親から金取れば良くない?育てて貰ってるのに無料はおかしいでしょ+46
-1
-
51. 匿名 2021/11/15(月) 21:22:13
給料が上がらない時代なのに、住宅価格はガンガン上がってるよね…家が買えなくてツラいんだけど。+16
-0
-
52. 匿名 2021/11/15(月) 21:23:35
>>25
海外への支援金等は外貨準備高であってドル建てだから国内には使えないお金なんだってば+10
-0
-
53. 匿名 2021/11/15(月) 21:24:24
>>21
横だけど、無駄にパフォーマンスみたいにばらまくくらいなら、ホントに支えてる人たちにしっかり賃金あげて欲しい。福祉=働く人の善意や我慢に頼るのは間違ってるといつも感じる。+10
-0
-
54. 匿名 2021/11/15(月) 21:26:31
>>49
ニート?+0
-0
-
55. 匿名 2021/11/15(月) 21:26:53
本当に日本の為に働いてる議員て何人いるのだろうか?
+8
-0
-
56. 匿名 2021/11/15(月) 21:27:11
>>51
中国韓国で起きてる現象と同じだね
地下家族+5
-0
-
57. 匿名 2021/11/15(月) 21:27:22
>>49
なんで?+2
-0
-
58. 匿名 2021/11/15(月) 21:29:56
昔ってソフトクリームとかクレープとか何にも気にせず食べたいときに普通に買って食べてたけど、今ってちょっとこだわってる感じだから500円~600円以上とかするとちょっと高いなと思って市販のアイスとか買って食べちゃう。
物価が上がってるのに給料変わらないからちょっとした楽しみも我慢してるわ。+30
-0
-
59. 匿名 2021/11/15(月) 21:30:17
>>9
ふだん、こんな口調で話さないんだけど…
「え、日本、やばない?!」+27
-1
-
60. 匿名 2021/11/15(月) 21:30:21
なんかな…
安い賃金に、細やかな気配り、丁寧な作業、クレーム対応とか…
安いくせに質を求めすぎなんだよな
それが日本であったけど、もう適度にテキトーでいいよ。疲れるし、見合わない。+35
-1
-
61. 匿名 2021/11/15(月) 21:31:01
>>12
下請けを禁止してほしい。マジで。+30
-2
-
62. 匿名 2021/11/15(月) 21:31:43
あれヤレこれヤレ
言うだけじゃ無く実現できる様な政策うてよ
+2
-0
-
63. 匿名 2021/11/15(月) 21:35:27
派遣会社の中抜き減らせないのかね
そこにメス入らない限りは苦しくない?+15
-0
-
64. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:09
正規雇用とかいうのを全部崩壊させたらいい+3
-4
-
65. 匿名 2021/11/15(月) 21:41:20
はっきり言えば政治がやることじゃないよ
個々の企業マター+1
-1
-
66. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:08
給料全然上がんねーよ
やれやれだぜ+9
-0
-
67. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:56
>>18それは一時的だったってよ。
+6
-0
-
68. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:15
>>21
長寿により、納めた額の倍以上貰っているんだから本人が負担して欲しい。+11
-1
-
69. 匿名 2021/11/15(月) 21:45:35
>>9
ほんとそれ。
そんなことすると潰れちゃう会社出てくるっていうけど、そういう会社は可哀そうだけどそもそも淘汰される会社なんだよ。
給与上げないばかりか安い賃金求めて外国人雇う今は末期。
上げる工夫しないで人件費抑えるという最も簡単なコストカットしかできないということはそもそも会社としての力がない。
今はほんと負のスパイラルでしかない。
雇う側も雇われる側も意識変えていかないとやばい。+58
-2
-
70. 匿名 2021/11/15(月) 21:47:49
>>9
これ諸外国との格差がもっと拡がったらどうなるん?
海外旅行とかさ…+12
-1
-
71. 匿名 2021/11/15(月) 21:50:47
毎年最低賃金上げました!ってこの時期ポスター貼られるけど1円そこらで何が変わるんじゃ!なめんなよ!+17
-1
-
72. 匿名 2021/11/15(月) 21:54:36
>>70
もっと広がったらというか今でさえ海外の人が日本に来ると食事も物もなんでも安い!って思うみたい。
例に出して悪いけど、東南アジアとか行くと何もかも安いーってなるじゃない。
あの感覚が日本にくる外国人の人もあるということ。
なので、逆に日本人が欧米諸国の海外に行くと何もかも高く感じる(現地の人にとったら給与とそれなりに見合う金額だから普通だけど、給与が低い日本人からしたら高い)。+19
-0
-
73. 匿名 2021/11/15(月) 21:55:38
>>13
今の日本こんなにヤバいのよ。
国民は真面目に働いてたくさんの税金納めてるのにこうなるのは政府の責任。
どんどん還元して経済回さないと。
GDP、民間予測より大幅に悪化 宣言長引き、旅行や宿泊が低迷(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp内閣府が15日公表した2021年7~9月期の国内総生産(GDP)の1次速報は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)で前期(4~6月期)比0・8%減、年率換算では3・0%減となった。マイナス成長
+11
-0
-
74. 匿名 2021/11/15(月) 21:58:41
>>61
ほとんどの会社が下請けなんじゃないのかなぁ。+2
-0
-
75. 匿名 2021/11/15(月) 21:59:15
>>58
うんうん。パンケーキやかき氷に1000円以上とか異常だわ。+26
-0
-
76. 匿名 2021/11/15(月) 21:59:28
>>12
竹中は、なんで、こんなに内部に入り込めるんだろう。+17
-0
-
77. 匿名 2021/11/15(月) 22:03:56
>>71ポスター作る方が高くつくわw
+9
-0
-
78. 匿名 2021/11/15(月) 22:04:38
>>75時給考えたら買えないよぉ、、
+3
-0
-
79. 匿名 2021/11/15(月) 22:04:42
>>9
大企業が下請けを安く扱き使って内部留保がっつり蓄えてるんだよね+17
-0
-
80. 匿名 2021/11/15(月) 22:07:54
>>13
価値は下がってるんじゃないかな、以前の金額で同じ商品買えないってそう言うことかなって思う+3
-0
-
81. 匿名 2021/11/15(月) 22:10:37
>>51
今のうちに買わないと、材料費バカ高くなってるから、いよいよ買えなくなるよ。火災保険すら値上げだし。住宅給付金50万もいつまで貰えるか分からんし。
インフレ考えたらローン返してた方が安いまである。35年間同じ値段でいいから。+4
-1
-
82. 匿名 2021/11/15(月) 22:17:28
>>2
夜だもの❤️+8
-1
-
83. 匿名 2021/11/15(月) 22:18:27
政府の愚策で経済ぶち壊しておいて
賃金上げろと企業に丸投げの印象だな。
経団連もろくでもない集まりだけど。
+8
-0
-
84. 匿名 2021/11/15(月) 22:21:12
>>75 私だけじゃなかったー!タピオカなんて飲み物なのに高いなと思ってたよ。
+7
-0
-
85. 匿名 2021/11/15(月) 22:22:11
>>52
そういうのわざとニュースで言わないよね
最近まで知らなかったもん。知らない人たくさんいるよね+5
-0
-
86. 匿名 2021/11/15(月) 22:31:32
>>35
お金ないから副業したいけど、うちの会社副業禁止なんだよなあ。それもとっぱらってほしい。+6
-0
-
87. 匿名 2021/11/15(月) 22:31:45
時給1500円以上
正社員手取り25万以上
それ以外の企業は淘汰されろ
でもそれ言うとそんなの無理!潰れる!となって奴隷体質が抜けない日本人の多い事。
バブルでは今パートで17万位の仕事が同じ内容で正社員で30万以上もらえたからね。更にボーナス。
+22
-1
-
88. 匿名 2021/11/15(月) 22:32:27
>>4
平均はあげんじゃない?
でも、総予算は減らす。+3
-0
-
89. 匿名 2021/11/15(月) 22:36:15
>>9
内部留保で重要なのは現金があるかどうか。
内部留保の中には土地・建物・構築物などの資産もあるから一概には言えない。
それを売ってでも賃上げしろって言うなら企業は正社員ではなくバイトでしか採用しなくなるよ。+6
-0
-
90. 匿名 2021/11/15(月) 22:36:23
>>87
うちの工場の男性人ですら残業無しで手取り15万の田舎。なんとボーナスも15万ぐらい。
3年続く人が3割ぐらいしかいない。そりゃ辞めていくわね。+3
-0
-
91. 匿名 2021/11/15(月) 22:37:31
>>42
本気ならとっくにやってるよ。この10年ずっと自民政権だったのにさ。+7
-0
-
92. 匿名 2021/11/15(月) 22:40:06
賃上げしない企業は罰金とらないと、誰もやらないよ
みんなまともな経営者じゃないのよ 特にうちの会社+9
-0
-
93. 匿名 2021/11/15(月) 22:46:33
大企業はクビ切とか出来ますけど中小企業は倒産するところなど多くあると思います。
以前、工場で働いていましたがあまりにも給料が少なかったです。田舎だからかもしれません。そんなにギリギリの給料しか与えない企業が沢山あるのに賃上げなんてしたら…。賃上げよりまずは民間企業で働く労働者の救済をすべきです。
政府の出す助成金などのお金は企業へ行き天引き&分配され一番働いている労働者は米粒ほどしか貰えないと思います。
ここは平安時代か!いくら私たちの生きていく自由を奪うんだ!上級国民のエゴのために私たちは搾取されてしまっています。
この国は労働者革命を起こすべきです。+3
-2
-
94. 匿名 2021/11/15(月) 22:47:54
最低賃金だけを上げるんじゃなくて、全ての賃金を今より上げてくれないと意味ない。+7
-0
-
95. 匿名 2021/11/15(月) 22:59:30
>>35
90歳定年なんて絶対嫌じゃ😡+6
-0
-
96. 匿名 2021/11/15(月) 23:34:54
そのうち会社の役職と技術職以外は非正規になるんじゃ?+1
-0
-
97. 匿名 2021/11/15(月) 23:46:21
これは「要請」というリップサービスをして終わりなの?wwwwだったら自民死ね+5
-1
-
98. 匿名 2021/11/15(月) 23:53:29
朝早く行っても特にお金つかないし、1日休める時間なんて昼ご飯も含めて20分。ずっと飲み物も飲めずトイレも満足に行けず働いてるのにお給料は変わらないし仕事だけ増えていく。今でパンパンなのに新しいことどんどん覚えさせられるし人間関係は希薄。
辞めたい。とても疲れた。せめて収入が上がれば頑張やるのにと思う。
ニュース見てると死にたくなります。+5
-0
-
99. 匿名 2021/11/16(火) 00:16:23
>>9
都内の大卒でも新入社員手取り20マンくらいだもんね。
都内の家賃もすごい高いし一人暮らし出来ないよね。
+6
-0
-
100. 匿名 2021/11/16(火) 00:36:00
>>9
これは酷いわ…
なんとかしないとマジで終わりそう+6
-0
-
101. 匿名 2021/11/16(火) 01:00:14
>>60
最初の頃はやる気もあったけどさ、長年昇給もなく据え置きだと、そこそこでいいやって気になってくるんだよね
低賃金ってほんとやる気を奪う+12
-0
-
102. 匿名 2021/11/16(火) 01:11:56
早く上げろよ
いつから言ってるんだよ
議員の給料減らしてその分のお金を回せばいいだけだよ+9
-0
-
103. 匿名 2021/11/16(火) 01:15:24
貧富の差が拡大するのはあと5年は止まらないだろうね
賃上げってどこの会社がすんだよ
しまーす!って手を上げる企業が出てくる気がしない
日本人労働者がストライキしてもこの国は上げなさそう
だったらやめれば?みたいな同調圧力かけてくるだろ
それで真面目で文句言えない人が残るパターン
ほんの少し上げれば賃上げは事実だから一生奴隷だね+10
-0
-
104. 匿名 2021/11/16(火) 01:17:41
賃金上げると失業者増えるっていうけど
いいよクビになっても
どうせ最低賃金レベルの給料しかもらってないし
クビになったら他の仕事探すから+8
-0
-
105. 匿名 2021/11/16(火) 01:24:37
うちの職場、コスト削減コスト削減って
忙しい時期でも人が足りない状態だし皆イライラしてる
利益は上がってるはずなのに還元されてない
従業員を捨て駒のように使う会社は潰れてしまえばいいのに+10
-0
-
106. 匿名 2021/11/16(火) 02:07:49
>>1
この大臣、文科相の時もおかしなことばっかり言ってたけど、経産相になっても???なこと言ってるね。日本は社会主義国家か!+1
-0
-
107. 匿名 2021/11/16(火) 04:28:10
>>2
おっさんに2とられた+2
-1
-
108. 匿名 2021/11/16(火) 05:54:20
>>91
何だかんだで自民が選ばれるから調子に乗ってまともに仕事しない
かといって他に票を入れるところがない+5
-0
-
109. 匿名 2021/11/16(火) 06:37:03
>>108
それをずっと続けてきたから日本はどんどん沈んでる。どんどん世界から取り残されていってる。国民の生活もどんどん厳しくなってきてる。国民がもっと賢くならないと。
+3
-0
-
110. 匿名 2021/11/16(火) 19:58:12
>>12
ケケ中なんてよその国じゃとっくに暗●されてるレベル+1
-0
-
111. 匿名 2021/11/18(木) 01:00:07
>>1
会社の内部留保がこの10年間で
240兆円から480兆円に膨れ上がっているのに
賃金は上がってない。
それは日本がヨーロッパのように内部留保に課税してないから。内部留保に課税すれば会社は税金で取られるぐらいなら
従業員に配るから賃金は上がる。
会社に利益を持ってくる人材は会社はさらに
優遇するようになる。だから有能な層の給与は
上がる。
高賃金が多くなれば税収もよくなる。
国債分の国の借金は徐々に減っていく。
なんでヨーロッパみたいに日本は会社の内部留保に
課税しないの?+5
-0
-
112. 匿名 2021/11/18(木) 01:04:17
>>109
半導体も中国や台湾や韓国に抜かれてしまった。
昔はものつくり日本だったのにね。
悲しいねー。
観光とかインバウンドとか目先の金を追って税金注ぎ込むからだよ。
ちゃんと製造業とか先端技術に金注げるべき。
+0
-0
-
113. 匿名 2021/11/26(金) 10:01:59
>>1
会社の内部留保が今溜まりに溜まっている。
お札刷りまくったからね。
ヨーロッパみたいにこの内部留保に課税すれば
企業は税金に取られるくらいなら技術革新か
従業員の給与
上げたいからそっちの方に金が流れる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
萩生田光一経済産業相は15日午前、十倉雅和経団連会長と東京都内で会談し、「経済の回復が業種によって差が開く『K字』の構図が鮮明となる中、好業績の企業はぜひ賃上げを行っていただきたい」と要請した。