-
1. 匿名 2021/11/15(月) 19:59:11
こんばんは、皆さん月曜日お疲れ様です。
私は今日お前なんかオマケで雇ってやったんだみたいなかなり酷いことを上の人に言われました。
周りは、いい顔して仕事してるふりして何もしないおじさんばかり
毎日割り切ってますが、年に2回どうしても苦しくて辞めたくなってしまいます、その1日が今日です
皆さんこんな時どうしてますか?
こんな我慢を続けて6年、もうそろそろほんとに辞めてもいいんじゃないかと思いももします
退職願はお守りにずっと持ってます+604
-8
-
2. 匿名 2021/11/15(月) 19:59:48
+54
-7
-
3. 匿名 2021/11/15(月) 19:59:54
六年頑張ったんだからやめてもいいんじゃね?+616
-3
-
4. 匿名 2021/11/15(月) 20:00:15
1日1度は思ってるな
+521
-1
-
5. 匿名 2021/11/15(月) 20:00:22
>>1
オマケ程度のスキルしかないから仕方ない+9
-77
-
6. 匿名 2021/11/15(月) 20:00:28
辞めたらええ+225
-1
-
7. 匿名 2021/11/15(月) 20:00:39
ポイ活頑張るかー+11
-3
-
8. 匿名 2021/11/15(月) 20:00:42
>>2
懐かしい…+50
-1
-
9. 匿名 2021/11/15(月) 20:00:47
私は辞める派
でも時期は考える+307
-2
-
10. 匿名 2021/11/15(月) 20:00:49
>>1
そんな酷いこと言われるなんて衝動的と言うレベルじゃない気がする…。
辞められない理由があるんです?+458
-2
-
11. 匿名 2021/11/15(月) 20:00:51
ホームレスの人たちを思い浮かべる+11
-16
-
12. 匿名 2021/11/15(月) 20:00:56
年2回なんて私にとっちゃ少なくて羨ましい+330
-1
-
13. 匿名 2021/11/15(月) 20:01:18
職場のいい所を10個書いて、それを見て冷静になる+14
-20
-
14. 匿名 2021/11/15(月) 20:01:34
+337
-1
-
15. 匿名 2021/11/15(月) 20:01:35
>>1
辞めたらいい
困るのはそのおじさんたちだけだ+224
-2
-
16. 匿名 2021/11/15(月) 20:01:45
定期的に辞めたい波が来る。職場の人に辞めたいとか言ったらすぐ広まりそうだから誰にも言わないけど。+303
-1
-
17. 匿名 2021/11/15(月) 20:01:45
>>1
あと一か月頑張ろう
っ思いながら会社行ってるよ
給料日にやめなくて良かったと思うくらいで楽しいことなんてないけど
仕事なんてそんなものだと思うので続けてる
主さんは6年も続けたのだからやめてもいいかも+336
-1
-
18. 匿名 2021/11/15(月) 20:02:00
そんなこと言う上の人って人事担当なの?
何様なんだろうね!!
私もたまに辞めたいと思うときもあるけど、辞めた後の保険や年金などもろもろの手続きのことを考えるとめんどくさくて辞めるのを辞めてしまうよ。+133
-1
-
19. 匿名 2021/11/15(月) 20:02:05
>>1
ボーナス貰ってからにしな!
貰った次の日に言いな!
そして引く手あまたの資格職って訳でも無いなら辞める前に次の仕事は決めときな!
+309
-2
-
20. 匿名 2021/11/15(月) 20:02:16
とりあえず求人をガンガン見まくる
今より条件が良さそうなところがあれば即エントリーするつもりで見る!案外なかったりすると、しゃあないから我慢しようって気持ちに落ち着く+192
-3
-
21. 匿名 2021/11/15(月) 20:02:17
>>1
年2回しか思わないということは本当にオマケとして楽な仕事で稼げてる恵まれた環境だからだと思いますよ
辞めないほうがいいでしょうね+51
-34
-
22. 匿名 2021/11/15(月) 20:02:24
とりあえず転職活動してみるのおすすめ
今の会社で2回転職活動して結局やめなかったけど、気分転換になるよ。+93
-1
-
23. 匿名 2021/11/15(月) 20:02:28
ネットで転職先を探すと現実見られるよ!
今の会社の方がマシかも…って+99
-1
-
24. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:04
休みに行く旅行の計画立てて乗り切ったよ+8
-1
-
25. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:11
とりあえず、美味しいスイーツを買って帰って食べよう。+29
-3
-
26. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:11
>>13普通の会社でも
そんなにいいところないと思うよ+8
-0
-
27. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:11
>>1
なんて言うか、主側の主張しか知らないから何とも言えないね。トピ主が真面目に働いてて貢献しててその扱いなら可哀想だけど、トピ主に何かしらの問題があって上司がそうなってるなら場合によっては上司に同情する。一度雇ってしまったら地雷社員でも簡単に解雇できないしさ。+17
-12
-
28. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:17
ちょっとしたミスの度に「あ~消えたい、あ~辞めたい」って思う+210
-0
-
29. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:25
生理前後とかではありませんか?
私もpmsが酷いときは衝動的に辞めたくなります。
1、2週間だけ我慢して同じ気持ちなら退職について相談して少しお休みをいただいたらいかがですか?
私は生理が終われば嘘のように元気になり
お仕事も楽しくなるので辞めなくて良かった〜となります!また繰り返しなんですけど期限を決めて様子見がいいかなーと思います!+90
-2
-
30. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:29
>>15
新しい人雇えばいいだけだから困らないよ+28
-4
-
31. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:41
>>1
辞めても良いのでは?
今はストレス溜めて働かないでしょ
ダメなら次!そのうち合うところが見つかるでしょ
+65
-0
-
32. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:51
辞めたい気持ちって今抑えても、結局半年後一年後その後も辞めない限りずっと変わらないんだよね…+88
-1
-
33. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:53
オマケなんて絶対言わせないレベルまで成長するしかない+13
-56
-
34. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:53
>>1
給料と福利厚生がいいなら、その年2回は美味しい物を食べたり自分へのご褒美的な物を買って気分転換してやり過ごす
給料や福利厚生がたいして良くないなら転職活動を始める+62
-1
-
35. 匿名 2021/11/15(月) 20:04:07
>>1+41
-0
-
36. 匿名 2021/11/15(月) 20:04:29
ハラスメントのような事を扱う部署は有りませんか
匿名はむりにしても、極秘扱いにて相談はできませんか
酷いことを言われる謂れは無いのなら(というのか、仮に何かだとしても、特に昨今 酷すぎる事は特にダメなご時世)、耐えてばかりも苦しいです
そういう私も耐えて、自分が我慢すれば…と思ってしまうタイプです
でも耐えきれず…且つ、酷いと周りにも解るようです、やはり
なので、辞めるのも一つの手段ですが、あった事はは上に伝えるべきかとも思います
無理されないで下さい+22
-0
-
37. 匿名 2021/11/15(月) 20:04:30
>>30
あのね、主のために言ってんのよ
マジレスいらないから+10
-3
-
38. 匿名 2021/11/15(月) 20:04:55
六年頑張ったなら、転職活動して、計算づくで辞めるわ+29
-1
-
39. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:04
酷い事を言う上司だね
私は次の連休まで、次のボーナスまでって思って続けてたよ
結局辞めたけど+41
-1
-
40. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:07
>>1
それで年2回だけって事は耐えられるんじゃないかな?と客観的に見ると思う。
でも別に転職って手段もありだと思いますよ!+13
-1
-
41. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:07
今日は年に2回の最悪な日!明日は大丈夫!と言い聞かせて美味しいもの食べて寝るのだ!+9
-1
-
42. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:15
メンタルやられて、身体に支障が出るようだったら辞めてやる!
大事な体を休めるよ+69
-0
-
43. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:28
とりあえず夫に相談してみては?+0
-4
-
44. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:28
そもそも仕事出来る人は不満言わない
不満が出るなら転職してるよ
+2
-6
-
45. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:30
>>37
どこが主のためになるの?+3
-9
-
46. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:31
そいつムカつくから、辞められたら困る存在になってから辞める+13
-1
-
47. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:37
このひどい言いようは
辞めてもいいとおもう
でも新しい仕事が見つかるまで
少しがまんして
大変だったね+30
-0
-
48. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:38
>>1
そういうのはさ、離婚と一緒で
『相手が1番ダメージを受けるタイミングを待って』
辞めてやればいいよ。
衝動的にやめたい瞬間は、ムカつきつつもまだ溜めて溜めて我慢しておく。(根に持つのはOK)
で、会社の繁忙時期とか、自分がアテにされるであろう場面で辞める。
+159
-0
-
49. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:43
求人みて行きたい会社を本当に目星つける
「いつでも辞められるんだ」って思うと、じゃあもうちょい頑張るかって思える。私の場合。+6
-1
-
50. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:48
>>1
私はパートだけどおツボネーズに集団無視、いじめ、昇格妨害されたり我慢してたけど、衝動的と言われようがやめたいが限界来た時に店長にもう限界なんで辞めます!次のシフトから入れないで下さいって。
電話かかってきて、話聞いてくれて、シフトでオツボネーズと私だけの時間帯作らないようにしてくれたり、ボスとはポジション被らないようにしてくれたり色々してくれたから何とか頑張った。オツボネーズ3人辞めて2人だけになったからまだマシだけど、店長が年内で辞めるみたい。
引き止めておいてごめんって教えてくれたから、私も年内で辞めます!!
やっとオツボネーズから解放されるイェーーイ+120
-1
-
51. 匿名 2021/11/15(月) 20:05:50
>>15
ただ辞めるだけなら、辞めた方のされた事は解られない
然るべき部署に伝えるべきかと思います+10
-0
-
52. 匿名 2021/11/15(月) 20:06:06
>>1
お守りに持ってるのが退職願ってのが草
退職願は会社がNOと言ったら却下できるから最初から辞めるつもりなら退職届を書いときなよ
退職願→NO→退職届→分かった
これ要領悪すぎだね+0
-17
-
53. 匿名 2021/11/15(月) 20:06:09
>>1
オマケ最強じゃん!
ラムネやガム、ウェハースチョコ等はどうでもよいから棄てられる運命なのだ。+4
-0
-
54. 匿名 2021/11/15(月) 20:06:21
泣きながら、ハンカチをカミカミする。+1
-2
-
55. 匿名 2021/11/15(月) 20:06:24
>>26
じゃあ3つ+5
-0
-
56. 匿名 2021/11/15(月) 20:06:35
>>43
既婚者なの?
結婚しても嫌々働くなんて地獄だわ+5
-3
-
57. 匿名 2021/11/15(月) 20:06:47
>>15
困るのは転職活動しなきゃいけなくなる主でしょ
辞めろと言うのは簡単だけど好条件での転職活動は大変+76
-0
-
58. 匿名 2021/11/15(月) 20:07:01
>>1
わたしも退職届けWordで作ってデスクトップに保存してある
いつでもすぐ提出できるようにして精神を保ってるよ+22
-1
-
59. 匿名 2021/11/15(月) 20:07:22
>>1
昔の話ですが、給料泥棒と言われ即辞めた💢
+20
-0
-
60. 匿名 2021/11/15(月) 20:07:39
>>1
ちょっと言い返してみたらどうですか+10
-0
-
61. 匿名 2021/11/15(月) 20:07:42
>>52
主頭悪いのに仕事できると思っちゃってるタイプかな+0
-8
-
62. 匿名 2021/11/15(月) 20:07:46
次を探すのが面倒くさくならなくなったら辞めようと思ってる。いっつも転職活動の嫌さがまさってやめられない。+11
-0
-
63. 匿名 2021/11/15(月) 20:08:05
>>4
朝起きる時に思って、電車に乗る時に思って、会社の最寄り駅について思って‥1日に5回は思ってる+128
-0
-
64. 匿名 2021/11/15(月) 20:08:11
次が見つかるかどうか
自分の場合は難しいからとりあえず精神を病むとかじゃなきゃ我慢しちゃう+4
-0
-
65. 匿名 2021/11/15(月) 20:08:30
>>2
ここからチワワが流行った記憶+38
-1
-
66. 匿名 2021/11/15(月) 20:08:47
>>1
健康な体と気持ちさえあれば、仕事はまたあるさ。
健康を害されないうちに辞めなはれ。
自分の尊厳を大切にね。+64
-0
-
67. 匿名 2021/11/15(月) 20:08:54
>>23
わかる
こんなクソな会社しかないなんて...って絶望する+35
-2
-
68. 匿名 2021/11/15(月) 20:10:23
>>22
私も辞めたくなった時転職活動してた。
強く辞めたいって気持ちもない上に受からなくていつも諦める(笑)+32
-1
-
69. 匿名 2021/11/15(月) 20:10:43
長く勤めりゃ良いなんて時代は終わり
学校にだって我慢して行く事ない
ストレスフリーで過ごす時代
結婚も子供も無くても良い
自由に生きるって素敵+80
-0
-
70. 匿名 2021/11/15(月) 20:10:50
腹たつこと言われたら辞める
従業員を大事にしてないんだなーって思って
楽してるとかさぼってるとか
こんだけいても信用されてないんだなって気づいた
気づくの遅いw+46
-1
-
71. 匿名 2021/11/15(月) 20:11:03
>>1
それは立派なパワハラです。
証拠を掴んで速攻報告しましょう+26
-0
-
72. 匿名 2021/11/15(月) 20:11:38
>>1
前職の営業時代、営業先で仲良くなった方に仕事の相談したら、3回本当に辞めたいと思ったら辞めなさい。って言われて何かが吹っ切れて速攻辞めました。+60
-0
-
73. 匿名 2021/11/15(月) 20:12:15
辞める覚悟があるなら、嫌なこと言われた翌日は仕事休む。
私は毎回嫌なこと言われたら休んだ。
風邪引いたことにして。+29
-0
-
74. 匿名 2021/11/15(月) 20:13:02
>>68
ダメでも諦めつくなら結果オーライだね。笑+4
-0
-
75. 匿名 2021/11/15(月) 20:13:09
>>1
私かと思いました…今日キツかった。社歴7年目
やめたくなるよね、今も仕事してるよ…
はぁ…怒られた仕事、これから提出しなきゃ…+54
-1
-
76. 匿名 2021/11/15(月) 20:13:35
>>1
それって、パワハラじゃないんですか?あまりにも酷いですね。主さんがこれからどうするかはわかりませんが、主さんが居心地の良い職場に巡り合えますように。+23
-0
-
77. 匿名 2021/11/15(月) 20:14:05
>>2
頃は2002くらいか
アイフルは借りたくないけど
戻りたい+7
-0
-
78. 匿名 2021/11/15(月) 20:15:18
今のところ嫌になって新しい職場への転職決まったって、新しい職場の人がみんないい人とは限らないんだよね
もっと毎日嫌味言われるようになるかもしれない
そう思ってずーーーっと今の職場にいる+67
-0
-
79. 匿名 2021/11/15(月) 20:15:25
転職サイトとか見てみる+11
-1
-
80. 匿名 2021/11/15(月) 20:15:48
私も似たようなこと言われた事あります。
お前フリーランスだろ、俺は雇ってる側だからな
みたいなニュアンスです。
でもそういうことを他人に、ましてや外部の人間に言う輩は、後々私じゃない誰かが何かするだろうなって思ってたらパワハラで飛ばされてました。
世の中、そういうものです。+10
-0
-
81. 匿名 2021/11/15(月) 20:16:22
>>1
不人気ドラマだったけど、ガッキーのけもなれで退職届をお守り&爆弾として心の支えにする描写があった
けどガッキーが腹立つ事があってブチ切れて爆弾投げたら逆に社長に投げ返されてたような
「お前なんか居なくてもどうにでもなる!」みたいに言われて
だから衝動的に辞めるとたぶん痛い目見ると思う+6
-2
-
82. 匿名 2021/11/15(月) 20:16:37
よく辞めたくなる
いまの職場5年で定期的に辞めたいと思ってるんだけど働きながら仕事探すの難しくて結局そのまま+15
-1
-
83. 匿名 2021/11/15(月) 20:16:44
月曜日は特に辞めたくなるよね...+26
-0
-
84. 匿名 2021/11/15(月) 20:16:59
毎日辞めたいって思いながら毎日出勤してる
アラフィフで何のスキルも無いしもうひたすら忍耐の日々+47
-0
-
85. 匿名 2021/11/15(月) 20:17:05
>>21
主は普通にずっと耐えてるんだと思うけど。
どうしても耐えられなくなるのが年2回くらいあるって事でしょ。
年に2回だけ酷いこと言われてるって解釈してる?
「オマケ」だなんて酷い言葉そうそう出て来ないだろうから普通に延々とパワハラ💩会社なんだと思うよ。
あなたどういう会社で働いてるの?
おまけを雇って八つ当たり要因にでもしてるの?+57
-1
-
86. 匿名 2021/11/15(月) 20:17:06
>>36
私も同意
耐えて、無理して、理不尽な事を言われ続けるのはやはりきつい、辛い
私は、自分が悪いのかと思い込み易いのか、メンタル悪くして、心身悪くなりました
他の部署の方に気付かれる程に何かとエスカレートしたのか、周りに気付かれ、同じ部署の嫌な人達がしてきた事も明るみになるも、周りも助けてくれたものの、その部署には居辛くなりましたが
配置換えして貰えました
でも心身きつくなり、それなりの貯蓄あったのと、ボーナスと退職金貰えるとの事で、暫く配置換え先にお世話になった上で きちんと仕事の引き継ぎもした上で、思い切って辞めました
今は細々、派遣や、バイトしながら、少しゆっくりしつつ転職も考え中です+26
-0
-
87. 匿名 2021/11/15(月) 20:17:14
>>1
そんなこと言う人がいて他も知らんぷりする人達ばかりな職場で6年も耐えてる主さんはどこ行ってもうまくやれそうだから辞めてもいいんじゃないかな?
なかなか辞めれない理由があるのかもしれないけどあなたならきっと大丈夫だよ。+15
-1
-
88. 匿名 2021/11/15(月) 20:17:26
>>2
くーちゃん可愛い❤️+17
-0
-
89. 匿名 2021/11/15(月) 20:18:12
>>1
転職先を探し始める
+8
-0
-
90. 匿名 2021/11/15(月) 20:18:26
すっぱり辞める
無理して続けてもストレスを周りにぶつけるだけ+15
-1
-
91. 匿名 2021/11/15(月) 20:18:32
衝動的ではないけど、今日上司に言うつもりだったよ。
でも、夕方から頭痛に襲われ帰ってきちゃったー。
今週中には言うよーー!+23
-0
-
92. 匿名 2021/11/15(月) 20:18:44
ATM夫に「お前なんかオマケで結婚してやったんだ」なんて言われても、屁とも思わない妻はたくさんいるよ。
子供のため。
自分のため。+7
-4
-
93. 匿名 2021/11/15(月) 20:18:49
私も辞めたいピークにきてます
+39
-0
-
94. 匿名 2021/11/15(月) 20:18:52
>>13
5個が限界だった+1
-0
-
95. 匿名 2021/11/15(月) 20:18:57
もう今日で辞めますんで
って言えるなら辞めてるけど、言えないからダラダラ続けてる+28
-0
-
96. 匿名 2021/11/15(月) 20:19:07
一日、一週間、一か月、一年のうち、つらい気持ちでいる時間が半分以上あったら、やめたらいいと思うわ。
なんのための仕事よ?+21
-0
-
97. 匿名 2021/11/15(月) 20:19:31
とりあえず録音と記録をはじめる
そうすると何があってもこいつを社会的に破滅させてやると思って辛いとかなくなる+13
-0
-
98. 匿名 2021/11/15(月) 20:19:41
人生一度きりだよ+7
-0
-
99. 匿名 2021/11/15(月) 20:20:06
先月それでホントに辞めたんだが😅+11
-0
-
100. 匿名 2021/11/15(月) 20:20:12
>>1
主さん、おつかれさまです。
とても気持ち分かります。
毎日の日々の積み重ね+とどめの言葉で、もう無理かもと思いますよね。
私も日々そうですし、セクハラやパワハラも酷いです。いつでも辞めると思い業務を果たしています。
変な話、明日でも辞めてもいいと思います。
仕事は色んな仕事ありますが、自分の心と体は替えがきかないですから、ご自愛下さいね。+32
-0
-
101. 匿名 2021/11/15(月) 20:21:19
家族が亡くなったと連絡したら上司に、あーそう。で?休みたいの?と言われた。
人の痛みが分からない上司とはもう働けないと思い速攻辞めた+68
-0
-
102. 匿名 2021/11/15(月) 20:23:30
>>1 辞めるとしても次の仕事が決まってからでも良いかも
次がすんなりと決まらないと「あの時衝動的に辞めなきゃ良かった」と後悔したり不安にならないように(実体験より)+16
-0
-
103. 匿名 2021/11/15(月) 20:23:54
子供たちの顔を思い浮かべる+1
-1
-
104. 匿名 2021/11/15(月) 20:25:08
主さん、早く辞めた方がいいよ。
パワハラ&モラハラだよそれ。
そんな会社よりもいい職場あるかと。+10
-0
-
105. 匿名 2021/11/15(月) 20:25:33
好きな人誘って、ご飯行く。+2
-2
-
106. 匿名 2021/11/15(月) 20:26:02
ハロワとかサイトで求人票をチェックする
今よりいい条件や受けてみたい仕事がたくさんあるなら辞める
案外今の条件も悪くないなと思えて、踏みとどまることもけっこうあった
ただし主みたいに人間関係悪いとか、病みそうな環境ならすぐ辞める+16
-0
-
107. 匿名 2021/11/15(月) 20:26:11
辞めたいと思うんだけど また一から人間関係 仕事を覚えるが面倒でとどまってしまう+47
-0
-
108. 匿名 2021/11/15(月) 20:26:12
>>1
踏ん張れ
おっさんなんて先短い+1
-1
-
109. 匿名 2021/11/15(月) 20:26:13
>>1
たまに辞めたいと思うよ。
激務でもパワハラでもないし、まだマシな方かなって切り替えてる。
次が見つかりそうだったら転職しても良いんじゃないかな+17
-0
-
110. 匿名 2021/11/15(月) 20:26:16
転職することの煩わしさや、そもそもアラフォーで平社員のの自分に転職先があるのかと思うと辞められない+15
-0
-
111. 匿名 2021/11/15(月) 20:27:04
>>1
私なら辞めるな+10
-0
-
112. 匿名 2021/11/15(月) 20:27:11
>>11
ひどい言葉だけど、誰しも落ちていく可能性はあると思う。
帰る場所もなく生活保護を受けるにも家族に連絡がいくから迷惑かけたくないとか。
失業手当てが入るまでの生活費を確保出来てるならこだわる必要はないかも+6
-1
-
113. 匿名 2021/11/15(月) 20:27:14
>>1
正社員でも派遣でも、そこまで追い詰められるのなら
行かなくていいと思いますよ。
もし何か言われたら、「労基にあなたに言われたことを相談しておりまして、担当の方から出社しなくて良いと言われました」でいいかな。
本当に調べたりしないし、会社や自分のメンツしか頭にないのでものすごく焦ると思います(笑)
私も似たようなことがあり、そしたら社長が家まで来たので警察呼んだら飛んで逃げていきました(笑)
相手が明らかにおかしい時は無理に留まらないで
自分を大事にしてくれる会社を探しましょう+41
-0
-
114. 匿名 2021/11/15(月) 20:27:31
>>1
なーんでそんな事言われなきゃいけないわけ!?
給料1000万くらい貰ってんの?+22
-0
-
115. 匿名 2021/11/15(月) 20:27:32
転職活動する。落とされると今の会社に勤められてることに感謝しか無くなるしホッとする。
転職できたならできたでそれはオッケーですし+15
-0
-
116. 匿名 2021/11/15(月) 20:27:57
転職活動して比較する。良いところが見えたので続けてる。他と比較して良いところがないなら辞めたら良い。+8
-0
-
117. 匿名 2021/11/15(月) 20:28:46
>>9
ボーナスはもらう
有給はすべて消化
ちゃんと貯金もしておく
可能なら転職先は決めておいた方がいいけど、精神的に辛いなら思い切ってしばらく仕事しないのもアリだと思う+62
-0
-
118. 匿名 2021/11/15(月) 20:29:01
私も何度どころか何百回辞めようと思ったことか、その度にこのかぼちゃ(会社の人々)のせいで辞めるのもムカつくな。まぁ、このかぼちゃに好かれる義理もないし、自分の為に頑張ろう。って、考え方をシフトする。主さん。自分の生活第一だよ。ほっとけ、ほっとけ!+21
-0
-
119. 匿名 2021/11/15(月) 20:30:55
私、ペアでやってる上司が嫌すぎて毎日やめたいと思ってる上にその上司に「辞めたら?」とまで言われてるw
次の仕事の目処がたてば辞めるつもりだけど、こっちもお金の為に仕事してるだけでお前に決められる筋合いないわと思って職探ししつつ続けてる。
ストレス溜まるけど解雇するほどの理由もなければ権限もない奴がいきがるなよと思ってる。
次そんな事言われたら店長に「会社側からのクビってことでいいですか?」と聞きに行くつもり。
よっぽどの職務怠慢や不正ない限り、こちらから辞めたら損ばっかりだよ。
ただ精神おかしくなってまで続ける必要は決してない。+34
-0
-
120. 匿名 2021/11/15(月) 20:31:03
もし例えば医療系とかの再就職に困らないような資格とかの仕事ならさっさと辞めるかな。
辞めてしばらく遊んでても、またすぐ仕事あるし。
違うなら辞めない。一旦辞めたら新卒に混じって一緒に就活なんてきついとは思う。
+9
-0
-
121. 匿名 2021/11/15(月) 20:31:25
>>52
退職届は日付を書くでしょ?法律で二週間後以降だけど、双方の合意があれば当日にもなる。退職願から2週間で良いし、水掛け論にならないためにもまずは退職願いを書くのが双方にとって良いと思う。+3
-0
-
122. 匿名 2021/11/15(月) 20:32:51
転職サイトなどをみて冷静になる。+6
-0
-
123. 匿名 2021/11/15(月) 20:34:52
私も今日70歳のパートさんに暴言吐かれてパート辞めるか真剣に考えた。
条件は自分にとってこれ以上ないくらい良いから迷う…。
70歳って社会的な話し方はできないの?年齢的なもの?+27
-0
-
124. 匿名 2021/11/15(月) 20:35:39
>>1
それ立派なパワハラだよ。
記録や音声などの証拠を集めておく。
労基署や他のしかるべき場所へ相談しよう。+8
-0
-
125. 匿名 2021/11/15(月) 20:35:52
辞めて失うものと天秤にかけてどっちが辛いかだよね
私は年2回どころか酷い時は毎日辞めたいと思ってたけど、一人のパワハラ社長の為に事務員なのにそこそこ給与もらえて暇な時はネットし放題有休とれるし仕事は一人なんで誰にも煩わされる事なく社長以外みないい人の環境捨てるの嫌で続けてる+11
-0
-
126. 匿名 2021/11/15(月) 20:36:54
他の仕事いれると気がラクになるよ
面接うけるだけでも+7
-0
-
127. 匿名 2021/11/15(月) 20:37:22
面と向かって文句言うようにしたらストレス溜まりにくくなったよ。
その都度発散してる。
周りからはキツイとは思われてるけど、何もされなければ文句言わないので嫌われることはないし、仕事をきちんとしてるから評価も問題ない。
あと理不尽なことを言われにくくなったよ。+6
-0
-
128. 匿名 2021/11/15(月) 20:38:53
>>13
一個しか無かった+3
-0
-
129. 匿名 2021/11/15(月) 20:40:34
婚活サイトで出会いまくる。
そして現実に戻ると落ち着く。
心の声が聞こえる
諦めたら、そこで試合終了
だと+1
-0
-
130. 匿名 2021/11/15(月) 20:40:36
できれば次の行き先決めてからがいいね+6
-0
-
131. 匿名 2021/11/15(月) 20:42:09
辞めたい、辞めようなんてしょっちゅう思っています。
その度に、冷静になって考えて11年。
多分、次に働く場所を考えるのが面倒、家から徒歩圏内の職場だし…。辞めるって言うのは簡単だけれど、一旦言ったら引き返せない…。と思ったりしています。+19
-0
-
132. 匿名 2021/11/15(月) 20:42:15
次の仕事が決まったら、もしくはしばらくゆっくりできるくらいに生活資金に余裕があるなら辞める。私も辞めたいけど、笑えるくらい仕事がないから我慢してる。+9
-0
-
133. 匿名 2021/11/15(月) 20:43:02
>>23
わたし、無職だよ…
ほんといま無いよね
引きこもってた私が悪いから仕方ないんだけど、ほんと毎日どうしようって思ってる
年内決まればいいな…
主さんそいつらはクソだけど、今は時期としてはちょっとしんどいよ💦でも体と心が大切だから無理しないようにね💦6年働いてるなら転職で有利になると思う…私はイジメで半年で辞めちゃったから、ハローワークの職員からも呆れた感じで対応される…+43
-0
-
134. 匿名 2021/11/15(月) 20:43:58
>>2
チワワ可愛い😍+16
-0
-
135. 匿名 2021/11/15(月) 20:45:52
仕事って、なにもかも駄目な時期と色々恵まれてまあまあ楽しいの繰り返しじゃない?+21
-1
-
136. 匿名 2021/11/15(月) 20:48:55
>>1
私も同じような状況。悩み続けて数年。
きっと思い切って行動できる人は悩む時間勿体ないって位にパッパと行動しちゃうんだろうね。
今よりもっと酷い状況になったらどうしよう。後悔するかも。とか考えてしまって辞める時を逃しまくる。
でも最近気づいたけど、病気になったり心を病んでしまったりしない限り、転職ごときで生きていけない状況になったとか聞いた事無いんだよねw
だからきっと大丈夫だし、次の所がダメでもその次もあるし。少なくとも今の所でもストレス感じているのだから、別に行ってストレスがあっても同じなんだよね。
お互い頑張りましょう!きっと大丈夫だよ!+33
-0
-
137. 匿名 2021/11/15(月) 20:50:51
やめてもいいなんてよく他人が気軽に言えるな
本人にあてがあるならともかく軽々しく言えないわ+1
-0
-
138. 匿名 2021/11/15(月) 20:51:00
>>1
我儘なおっさんの秘書的な業務をしてますが、私も年に2回くらい辞めたくなる時があります
そういう時はおっさんの体臭すら無理、同じ部屋にいられない事もあって…
そんな時は去年の源泉徴収票を眺めながら、あと数ヶ月頑張ればボーナスだ…!と自分を誤魔化しながら何とか乗り切ってます
そういえば私も6年目でした
そのくらい勤続してると何かがおかしくなるのでしょうか
+7
-0
-
139. 匿名 2021/11/15(月) 20:52:40
皆さん
沢山コメントありがとうございます、主です。
どうもありがとうございます。
私の辞めなかった理由は、職歴を付けたかったからです
罵詈雑言言われる上司は、社長です
同僚や上司、部下は辞めてしまい、一人でやってます。
今日は、上司から、他の部の人の給料を上げたいと言われ、おかしいと指摘したら、1コメントの指摘受けました。
>>85さん、87さん
他の方もですが、涙が出てしまいました。
ありがとうございます
ありふれた職種なので、毎日少しずつ年内〜4月迄の転職に向けて動こうと思いました。+39
-3
-
140. 匿名 2021/11/15(月) 20:53:02
私は派遣だけど、とりあえず次の更新まで続けながらどうするか考える
そして、その間に次働けるところを探す
今の仕事、まじ向いてなくて今日も「辞めようかな」って思ったよ
ハンコが下半分少し欠けただけで、「ミスになって始末書だから」とか言われて、ルールだから仕方ないけど「アホくさ」ってバカバカしくなった
やってらんねー
+7
-0
-
141. 匿名 2021/11/15(月) 20:54:18
辞める事は止めない
ネームバリューある会社の場合
辞めた人が戻って来たがる傾向がある。
嫌な会社からもっと嫌な会社に行かないようにリサーチはしといたほうが良い。
当たり前と思ってる恩恵があったりするよ。+7
-0
-
142. 匿名 2021/11/15(月) 20:55:11
昔いた会社で、女性ばっかりだったんだけど飲み会外しとかされた。で、まあ仕事こつこつやって守備範囲を広げ、小さな会社だからできたんだけど、チームのリーダー格になり、飲み会外しをした女性の部署の仕事も覚えて、あちこちのチームの橋渡し役となって頼りにされるようになってから、満足してササっと辞めました。案の定、辞めてから「戻ってきてほしい」っていう電話が何回も何回も来たけどガン無視しました。+7
-0
-
143. 匿名 2021/11/15(月) 20:56:01
>>1
「自分より大変な人は沢山居る」
と思って耐えてる😐
でも、わたしも今日はキツかったー
お風呂で泣いて少しデトックスできたかな!😅
働かざる者食うべからず!がんばろうぜ!
+8
-5
-
144. 匿名 2021/11/15(月) 20:56:26
パートのおばちゃんがもう辞めるから辞めるから、って言って2年以上…。なにかあればもう辞めるから!で周りを黙らせてきたけど辞めないのかな。私が先に辞めたくなったよ。+9
-0
-
145. 匿名 2021/11/15(月) 20:57:08
辞めたい事を上司に切り出すのに神経使うんだよねえ...+15
-0
-
146. 匿名 2021/11/15(月) 20:58:27
>>1
私は、バイト7年目で社員に昇格させてもらったのですが、直属の上司が時々影で「モグリのくせに」と悪口を言っているようです。
その人は、色んな人の悪口をよく話す人なのであまり気にしないようにはしていますが、言って良いことと悪いことがあるよなと思います…。+14
-0
-
147. 匿名 2021/11/15(月) 20:58:53
私は週に一回猛烈に辞めたい衝動に駆られるなぁ。。
病院事務でボーナスなし、土曜も基本は出勤。日祝もたまに出勤あり。よってここ数年三連休以上を経験してない。
彼と結婚の話を進めてるから、決まったらそれを機に辞めようかと考えてるところ…+15
-0
-
148. 匿名 2021/11/15(月) 20:58:59
これなぁ
やめて生活力あるの?
無いなら踏ん張れ+0
-1
-
149. 匿名 2021/11/15(月) 21:01:42
お局と同じチームになると辞めたくなります。
でも3ヶ月位でチーム変えするので我慢します。
その間は辛いですが他の仲間に支えられてるので何とか耐えられます。+5
-0
-
150. 匿名 2021/11/15(月) 21:03:41
この人信頼出来ない上司、大事にしてもらえていないと感じたら、もうダメだった。辞める決断までは秒だった。そういう扱いするんだったら、こっちも自分の都合のタイミングで辞める。
そういう上司ならば、会社のことなんか繁忙期であろうと考える気も無くなった。
+14
-0
-
151. 匿名 2021/11/15(月) 21:04:56
>>1
わたしは、クソい奴に偉そうに
ムカつくことを言われた時は
「お前に認められたくて
働いてんじゃねーわ!クソが!」
って思ってます。+16
-1
-
152. 匿名 2021/11/15(月) 21:05:49
>>1
そんな酷いこと言ってくる奴がいるのに、年2回って主さんすごいよね
主さんみたいに酷いこと言われてないけど、毎日辞めたいと思ってる私は甘えてるのかもしれない+14
-0
-
153. 匿名 2021/11/15(月) 21:06:08
主さん、あまりにも苦しかったら退職するのもアリかも知れないですよ。自分を守れるのは自分しかいないのだから。
ところで
5←こいついつもこんな感じの書き込みしてるけど、匿名の女性向け掲示板に張り付くしか存在を認識されてない奴らが必死で賛同してプラスしててウケるw
実名でリアルな社会で主張してこい、卑怯者どもが。+7
-0
-
154. 匿名 2021/11/15(月) 21:07:42
干されてんのかな〜…って時どうやってメンタル保てばいいですか
いやほんとにたまたまなのかもしれないけど、今週やることなくてちょっと辛い
あまりにも惨め+24
-0
-
155. 匿名 2021/11/15(月) 21:08:32
>>139
社長が他の部の人の給料をあげるって言ってるのを主さんがおかしいって指摘したってこと?
すごい立場だね
筆頭株主か何か?+8
-0
-
156. 匿名 2021/11/15(月) 21:10:42
そんな山を毎年毎年乗り越えて、ついに先日辞めた
めっっっちゃくちゃスッキリした😇糞みたいな忘年会ももう行かなくていいんだと思うと嬉しい+32
-0
-
157. 匿名 2021/11/15(月) 21:12:15
人員不足でも構わない。
すぐに辞める+18
-0
-
158. 匿名 2021/11/15(月) 21:12:51
>>1
衝動的ではないけど、年内に辞めたくて今日テレワークで在宅しつつ転職エージェントに登録したら即連絡きたけど求人内容を改めて電話で案内してきてからの履歴書送れで終わった。。
転職理由やどんな職種希望かも聞かず、ただその求人のみ即対応して数字に繋げようみたいな魂胆見え見えで目が覚めた。笑
転職はしたいけど目先の数字に追われて馬鹿過ぎる。。+9
-0
-
159. 匿名 2021/11/15(月) 21:12:54
今そうだよー。一度新卒から勤めてた会社をやめると、辞めるハードルが低くなってる+9
-0
-
160. 匿名 2021/11/15(月) 21:13:14
>>1
酷いね。私なら即日辞める。六年我慢したんだから、もう我慢しなくてよくね?って思うよ、主さん。+14
-0
-
161. 匿名 2021/11/15(月) 21:14:52
嫌な事があってというより
そろそろ次のステップに…という時にタイミングがあったら環境よくてもいいます。
+10
-0
-
162. 匿名 2021/11/15(月) 21:15:36
>>1
とりあえず休んでみては。
私は今まで辞めたくなったら、次を探しまくった。探してるうちに、辞めるのが面倒になったら辞めないし、良いところが見つかったら、話を聞きに行く
先に見つけちゃうと辞められる+14
-0
-
163. 匿名 2021/11/15(月) 21:17:52
次の職場を探しだす
私はモラハラ〇〇ガイ経営者の事務所に勤めてたとき、たまりかねて転職活動を始めたらわりと気が楽になったよ
今は新しい職場も4年目です+5
-0
-
164. 匿名 2021/11/15(月) 21:25:35
仕事たくさんあるからとは言えないけど、職場はそこだけじゃないよ
我慢しないで転職サイト見るからはじめてみたらどうかな
意外と乗り気になってぱっと転職したりして+11
-0
-
165. 匿名 2021/11/15(月) 21:27:32
めちゃくちゃ辞めたくなって、いてもたってもいられなくなり、ふら〜と上司のいる部屋へ勝手に向かってたよ。気づけばノックしてたレベル。
もう本当に無理で、ちょっと涙流してしまった。+14
-0
-
166. 匿名 2021/11/15(月) 21:29:14
仕事始めて20年以上、辞めたいと思わなかった日なんて無いよ、常に辞めたい、宝くじ当たったら辞める。+17
-0
-
167. 匿名 2021/11/15(月) 21:31:55
>>13
10個もあったら辞めたいとは思わない+5
-0
-
168. 匿名 2021/11/15(月) 21:35:37
いまめちゃくちゃ辞めたい…
嫌なおばさんに当たられて辛い
でも辞めたら新しい所でまた一からだし、もっと嫌なおばさんがいるかもしれないし…+26
-0
-
169. 匿名 2021/11/15(月) 21:37:01
>>139
>上司から、他の部の人の給料を上げたいと言われ、おかしいと指摘したら、
あんたの頭がおかしいよ…
+7
-1
-
170. 匿名 2021/11/15(月) 21:37:37
>>1
酷すぎるねそれ。人のことなんだと思ってるんだろうね、辞めてもいいと思う。
その発言パワハラじゃない?今の時代、訴えられてもおかしくないよ。。+8
-1
-
171. 匿名 2021/11/15(月) 21:37:39
>>1
私も先週辞めたい病が酷くて今日午前半日有休取って昨日今日ホテルステイしたよ〜
辞めたい気持ちは消えないけど少しリフレッシュ出来た。
私はもうアラフォーだから正社員での再就職は厳しいけどもし20代30代なら辞めちゃうかなぁ。+18
-0
-
172. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:14
ここ読んでたら、社長に言われてた数々はパワハラだって気づけた
みんなありがとう!仕事やめよ+7
-0
-
173. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:22
>>139
給料を決めるのも払うのも社長なのであなたが他の人の給料に口出せる立場じゃないと思うよ
それはおかしいと指摘?
指摘する方がおかしいよ
しかも>>1では書かずに後出し+7
-1
-
174. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:46
>>20
これだよねー
結局そんないい話がないから仕方なく続けてる
たまに希望の条件のとこ(給料安いけど仕事ゆるめで定時終わり正社員)昼休みに見つけて、定時終わりで電話したら、今日募集開始なのに応募多数でもう締め切ったとか…+22
-0
-
175. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:24
辞める前に、「パワハラですよ?」と言ってやればいいんじゃないかな
たぶんもう、向こうはマヒしている。+5
-0
-
176. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:44
>>1
偉いね。買い言葉で「なら辞めまーす」って言ってしまうわ。
+5
-0
-
177. 匿名 2021/11/15(月) 21:45:21
ただの平社員なのに仕事が増えすぎて
(複数部署にまたがる仕事、複数名の後輩の育成など)
これが続くなら考えさせてほしいと言ったら
「期待してる」「頑張って欲しい」と上司から毎日連絡が来る。
余計辞めたくなる。+8
-0
-
178. 匿名 2021/11/15(月) 21:47:19
「あんたの仕事は片手間でできる」や「たかが(私が担当をしているお客さんの会社名)の仕事」などよくバカにされるのでそいつを貶めてから辞めたいとはよく思う。+4
-0
-
179. 匿名 2021/11/15(月) 21:49:44
>>45
だよね。主だけが困って、主だけが忘れ去られる。まあもろもろの記録は残るけど。+2
-1
-
180. 匿名 2021/11/15(月) 21:51:16
>>175
「パワハラですよ。これ以上はやめてください。相談へ行きますよ?」と言ったら声を震わせて逆上されたよ。
理解できないようだったので労基へ証拠を持って相談へ行きました。
指導はしてくれたけど何も役に立たなかったけどね。+6
-0
-
181. 匿名 2021/11/15(月) 21:51:17
>>177
発狂寸前社畜乙+0
-0
-
182. 匿名 2021/11/15(月) 21:52:25
>>180
言い分を取り上げてもらえなかったのね。
一人相撲だったか。+0
-0
-
183. 匿名 2021/11/15(月) 21:57:10
>>182
とりあえず私に対するネチネチの嫌がらせはなくなった。他の人にはやってる。
でもあんな幼稚な証拠を持って行かれて指導されるって恥ずかしい。+7
-0
-
184. 匿名 2021/11/15(月) 21:57:54
>>139
1でクソ上司に当たったんだな気の毒にと思ったけど139で言われて当然では?となった+1
-2
-
185. 匿名 2021/11/15(月) 21:59:38
>>2
犬を飼うために借金するような人に返済能力があるとは思えないってどこかに書いてあったの思い出した+18
-0
-
186. 匿名 2021/11/15(月) 21:59:53
>>139
これは社長の方が気の毒な案件だね
社長が他の部の人の給料上げるって指示に対しておかしいと指摘するなんてあなたにそんな権限ないよ
いつもこの調子でバカなのに歯向かってくる社員として最悪なタイプなんだろうね
〇〇〇〇でもなかなかクビにできないから困ってるだろうね+3
-6
-
187. 匿名 2021/11/15(月) 22:07:40
>>155
社員間で不平不満が出るから給料を上げるときってこっそり上げないか?上がる人は口止めされるよね。+4
-0
-
188. 匿名 2021/11/15(月) 22:08:22
>>1
先日転職エージェントに登録しました!
今色々求人見てますがなんだか仕事でも気持ちが落ち着いてきました。
こんな嫌な職場だったけどそろそろ見納めか〜みたいな。
+9
-0
-
189. 匿名 2021/11/15(月) 22:10:45
>>1
6年も頑張ったんなら堂々と履歴書に書けると思いますよ!?+10
-0
-
190. 匿名 2021/11/15(月) 22:14:59
6年は相当長い。自分は半日でやめたことがある+9
-0
-
191. 匿名 2021/11/15(月) 22:17:13
>>158
転職エージェント私も使えなかった。自分で動いた方が希望にあう仕事を見つけられたし、選考も通った+11
-0
-
192. 匿名 2021/11/15(月) 22:20:48
私は5年で辞めた。
我慢するのもバカバカしくなって転職したよ。+8
-0
-
193. 匿名 2021/11/15(月) 22:25:18
私は気晴らしに派遣登録して、違う環境で働こうと思って土曜日だけと祭日働いていました。
そこでの人間関係や仕事内容を今の仕事と比べて、まだ今の方がましだなとかうちの上司の方がましだなとか思うようになり、辞めるのを思い止まったりしましたね。
あとは、今の職場辞めたとしたら、職安行って履歴書書いて面接行って新しい仕事も人間関係も全て1からと思ったら面倒くさすぎて思い止まります。面倒くさがりなんで。
でも主さんの場合、私もそんなひどいこと言われたら悩まず辞めたくなるなぁ。
辞められない理由があるんですか?
+12
-0
-
194. 匿名 2021/11/15(月) 22:38:36
毎日胃がキリキリしながら働いてるのは私だけじゃないんだね。
みんなお疲れ様🍵私達、頑張ってるよね。+23
-0
-
195. 匿名 2021/11/15(月) 22:40:02
辞めたくなって、旦那に愚痴ったことがある。
何故か義両親に伝えられており、可哀そう、ここの職場はどう?と薦められた。
旦那にも愚痴れなくなった。+0
-0
-
196. 匿名 2021/11/15(月) 22:42:07
>>166
私もほぼ毎日ロト買ってますw
同じく20年位働いてる40歳ですが、人生一度きりなのにあと20年以上もこんな毎日なのかなぁと思うとツライけど辞める勇気も出ず…+6
-0
-
197. 匿名 2021/11/15(月) 22:50:26
2週間前からディーラーの受付事務です
女性は私1人でみんな忙しいのか、放ったらかしにされてます。
また男性職員は、店長のお昼を買いに行くという決まりや以前の男性営業と女性受付がなぜやめたのかを、
隣の席の方に聞いたら、男性の方はもう店長の奴隷はこりごり、女性は話がながくくどい店長に、その話何回も聞きましたと言ったところ翌月他店舗に飛ばされたようです。
また、店長のくだらない話が終わるまで、店長より先に帰ってはいけない。帰った方は以前、1ヶ月無視されるということもあったそうです。
辞めたい+7
-0
-
198. 匿名 2021/11/15(月) 22:50:43
>>23
長く勤めてることのアドバンテージって思ってるよりも大きいしね。+3
-0
-
199. 匿名 2021/11/15(月) 22:53:43
>>197
暴君ww
辞めて行った人は本社に報告したりするとかないのでしょうか?
オジサンの演説とか自慢話とか聞くに耐えないよ。+2
-1
-
200. 匿名 2021/11/15(月) 22:55:25
>>199
どうなんですかね。
私も24で他の仕事探したい+0
-0
-
201. 匿名 2021/11/15(月) 22:59:13
私も今日は理不尽な事があり今までで一番辞めたくなった。
性格的に何があっても誰にも言わず自分の中で消化してたけど、今日は本当に限界で心を許せる人に悩んでることを吐き出したら、全て分かってくれてた。
今のところ状況はあまり変わらないけど、理解してくれてる人がいて気持ちが少し軽くなったよ。
+18
-0
-
202. 匿名 2021/11/15(月) 23:00:04
辞めたら?+0
-1
-
203. 匿名 2021/11/15(月) 23:06:35
辛かったですね。トピ主さんは悪くないですよー。そんな発言をする上司がおかしなだけです!
そんな痛い発言していたら、いつかは上司本人が人事に目をつけられると思いますよ。
私も似たような状況ですが、意地悪されても素直に聞いている振りして、心の中で悪態ついてます(笑)自分に意地悪してくる人のために、自分の今のポジションをリセットするのは負に落ちなくて、とりあえず我慢の日々です。
どうしても辛くなって耐えられなくなったら、有給取りまくったり、メンタルクリニックに駆け込んで休職したりもありだと思います。
+12
-0
-
204. 匿名 2021/11/15(月) 23:14:04
いつでも「じゃあもう帰ります。明日から来ません」ができるように定期的に私物やパソコンの中身の整理をする+16
-0
-
205. 匿名 2021/11/15(月) 23:40:29
翌日休む。退っ引きならない事情で。無いなら作る。相手に私は気にしてるから…っていうダメージを与えつつ、考え直す時間を貰う。耐えられるか無理かを決める。+11
-0
-
206. 匿名 2021/11/15(月) 23:42:22
こんな酷いこと言われたら私ならすぐにでも辞めようって思うな…
そのまま我慢してもツライだけだし
でもただ退職するんじゃなくてなんか仕返しして辞めたいよなって思った+11
-0
-
207. 匿名 2021/11/15(月) 23:42:26
>>1
仕事出来たら、そんな事言われるのは筋違いなので辞めた方が良い。
男性職場だと女の人に甘いイメージなんだけどなぁ。
女性職場だと厳しいイメージ。
まぁ、色んな人いるから。
優しい人、厳しい人、笑いをとりたい人。+1
-4
-
208. 匿名 2021/11/15(月) 23:44:12
転職活動しなよ。面接の日はコロナ禍を利用して、熱があるから休むって言えばいいんだよ。
いい職場が見つかりますように!+4
-0
-
209. 匿名 2021/11/15(月) 23:46:37
>>191
ゴリ押しなんだよね。。。
それも押し付けがましくして適性に合ってなかったら試用期間で辞めちゃうかもしれないのに。
リク○ートエージェントは勝手にピンポイントで見当違いの会社紹介してきて、断ってるのに先方にすぐに断りを入れてなかった様で企業が人員をすぐ欲しかったのかマイナビ転職の新着求人に上がった事がある....
ビジネスで英語使用した事ないのにメールで英語を使用すると言われ、メールだけというわりに面接も英語ですると言われたw本当にあのコーディネーター残念だわ💧+5
-1
-
210. 匿名 2021/11/15(月) 23:57:21
関係が修復不可能な人は仕事の話以外話さないって決める。話しかけられればそれに関しての返答だけはする。とにかく関わらない。二人きりにならないように動く。
少しは楽になるよ。
+2
-0
-
211. 匿名 2021/11/16(火) 00:00:07
辞めたらよかろう+1
-0
-
212. 匿名 2021/11/16(火) 00:05:27
>>158
エージェント通すと、大手企業だけどピンポイントな部署の紹介されて曰く付きというか空気悪くて女性事務員の定着悪いイメージある。派遣でなくても超大手ほど事務員が希望出さない限りほぼ異動なかったりするし。
マイナビ転職とかのよく分からん会社ほど、どこも最低年収すら良かったりする。ちゃんとくれるのかは不明。+5
-0
-
213. 匿名 2021/11/16(火) 00:34:42
私は入社して(パート)すぐに部長をしてる(部長がいっぱいいるボロい会社)に君には期待してないからと言われたので直ぐに辞めさせて頂きました。
社名をばらしたいくらいクズだらけの会社でした。
九州の真ん中辺りの薬品卸す会社です(・ωく)てへぺろ☆主が何歳かわからないけどボロい会社にいるより冒険して楽しいホワイト探した方が先行き楽しみですよ+7
-0
-
214. 匿名 2021/11/16(火) 01:25:43
>>158
私の運が悪かっただけかもしれないけど、エージェント通して入社した非公開求人は社内イチの炎上プロジェクトで心身ともにボロボロにされた
まあ、こんな例もあるって話です+3
-0
-
215. 匿名 2021/11/16(火) 01:26:03
部署異動したくなる。
私は明らかなO型代表みたいなタイプ
几帳面とはかけ離れてる。
それなのに理系の人が多い部署。正確さと慎重さが求められるとこでここ私に合ってるのかなって毎日思ってる+1
-0
-
216. 匿名 2021/11/16(火) 01:36:40
>>187
給与管理してる事務員なんじゃない?+2
-0
-
217. 匿名 2021/11/16(火) 01:40:19
>>1
今日、ゴミ箱に直でインスタントコーヒーが
捨てられてて粉末だからまあ、湿気でこびりつくじゃん。
汚いし水洗いして周りの汚れもとって
上司にインスタントコーヒーが直で捨てられてて
こびりついてて、掃除したんですけど
今後からは袋入れたいと言ったの。
なら、袋入れる手間や袋買う手間かかるやん?
やから汚れたら毎回洗ったらいいと思うんだよね。
ごみ捨ては遅番がやるから。汚れていたら
早番で掃除したらいいんじゃないの?
って言われたんだけど、インスタントコーヒー捨てたのは
その上司なんだよね。
その上司は自分で掃除する事もないから平気で
捨てて、そのカピカピになった汚れを私達に洗わす
って意味わかんないんだけど、私間違ってる?
大体、袋買うのも袋ゴミ箱に入れるのもそいつがしないのに
手間がとかグダグダ言ってんの。
ゴミ箱とか掃除は業務としてするけど
てめえの身の回りの掃除係じゃないんだけど。
本気で最近辞めようと思ってる+25
-0
-
218. 匿名 2021/11/16(火) 01:52:26
パワハラとかブラックとかだったら即辞めるな。
私はそうじゃないから、敢えて辞めたくない理由を思い浮かべてみたり、辞めた後の大変さを想像して頑張っている。+5
-0
-
219. 匿名 2021/11/16(火) 01:56:44
公務員だから、退職金のためにも辞めずに頑張ってるよ。
+2
-1
-
220. 匿名 2021/11/16(火) 02:57:27
親が生きてなかったらとっくに辞めてるかも。なんだかんだそこがブレーキになってる。良が悪くも。+2
-0
-
221. 匿名 2021/11/16(火) 02:58:58
そのひどい言葉も給料と思うとサンキューと思い17年たちました
やめたくなったらとりあえず体調不良ということで休みましょう
疲れてるんだよ+7
-1
-
222. 匿名 2021/11/16(火) 03:26:34
私も、まさに同じ状態💧今夜勤中だけど、なんで寝ないで働いてるのに、給料少ないんだろって馬鹿らしくなってくるし、人間関係も悪いから本当に来年辞めようかなと思ってる。でも、次の仕事決まってないけど辞めて大丈夫かなぁ…。他にやりたいこともない。+6
-0
-
223. 匿名 2021/11/16(火) 04:30:39
>>1
私も同じこと言われました。
こんなひどいこと言う人が他にもいるなんて···辛い思いをされましたね。
私は何の人事権もない人から言われたけど、それでも言葉の悪意にとても傷つきました。
相手は仕事できない人だったから別件で降格後、辞めていきました。
私は元々自己肯定感が低かったのがさらに低くなったので、仕事頑張って少しずつ自信をつけるようにしました。
あと、無理矢理にでも気分転換しようと新しい趣味を始めたりもしました。
効果あって、楽しんでいるときは仕事のことをあまり考えずに済みました。
6年頑張ったのなら辞めてもいいと思いますが、次を見つけてからの方が良いとは思います···余計なお世話かもしれませんが。
自己肯定感下がってる時に辞めたら、次が決まるまで精神的にきついと思うので。+5
-0
-
224. 匿名 2021/11/16(火) 07:41:13
>>14
こんな感じの先生が定年で辞めるんだ…としんみりしたら4月から嘱託で始業式で紹介されてた気まずそうだった
机には立ってなかったけど+3
-0
-
225. 匿名 2021/11/16(火) 07:45:11
一緒に入ってくれへん理由考えた方が良い
なんで人数おるのにその時間帯だけは皆×か
あなたと入りたくないからやで+0
-1
-
226. 匿名 2021/11/16(火) 07:46:38
>>1
私なんか3カ月に一回辞めたい衝動にかられてたよ。
お局からの虐め、子供は病気続き、学童では嫌がらせ。
退職した今、不幸が続いたのは、辞めなさいという天からのメッセージだったのかなと。
実際大して稼げなかったし。
辞めたい衝動がもう少し増えれば退職もありかもね。+5
-0
-
227. 匿名 2021/11/16(火) 07:53:17
>>187
そんな決まりはないよ
口出す方がおかしい+0
-0
-
228. 匿名 2021/11/16(火) 08:00:04
>>1
言われたことだけじゃなくて、まず社長に対して給料の配分にそれはおかしいと指摘(笑)したことを書こうよ
そんなこと指摘するのがまずお門違いだし、それを理解できない非常識なのに被害者ぶってるのも頭おかしいから+2
-0
-
229. 匿名 2021/11/16(火) 08:10:44
>>227
決まりはないけど経営者なら一部の人の給料を上げる時は周りに気をつかうよ。
こんな風に社内で妬みや僻みがでてくるから。+1
-0
-
230. 匿名 2021/11/16(火) 08:20:32
トピずれだけど、こないだまで楽しく話してた人が、急に来月の初旬に辞める事になった。
ご主人の関係で地方に引っ越すらしいんだけど、前々から上司と面談してたし、
何か言いたくない事情があったのかなと思ってしまった。
あまり愚痴を言うような人じゃなかったから、そういう人ってもしかしたらふとしたきっかけで糸が切れちゃうのかもね…+3
-0
-
231. 匿名 2021/11/16(火) 08:29:20
>>229
妬み僻みで社長に給料で文句言う方がやっぱおかしいわ
+1
-0
-
232. 匿名 2021/11/16(火) 09:15:39
>>230
こういう邪推する人めんどくさい。
+0
-1
-
233. 匿名 2021/11/16(火) 09:28:13
そんなに忙しくなければ私だったら続けるかな。
もう無理って1年思い続けてたから、辞めた。+2
-0
-
234. 匿名 2021/11/16(火) 09:40:38
嫌な客が常連ぶって何回も店に来る
店内でおしっこ漏らす非常識な子ども連れや
突然キレ出すわけわからん老害etc、、
やった側は何事もなく買い物にくるかもしんねーけど
された側はずっと傷が残ってんだよ
まじどういう神経してんのほんま来てほしくない。
そいつらの顔見たくないから本気で辞めたいという気持ちが何回か定期的に起こる
もう嫌だ行きたくない
+3
-0
-
235. 匿名 2021/11/16(火) 09:47:13
社内の人に対する苦手意識が明確になってしんどい。
極力関わらなくて済んでるけど、このまま居続けるのは難しい。
20年も勤めてこんなことになるなんて。
+9
-0
-
236. 匿名 2021/11/16(火) 10:19:42
>>33
あー惜しいな。
正しくは「自分が本当と思ってる」から。
いくら本当の事言っても、言われた本人がそう思ってなきゃ何も刺さらない。+2
-1
-
237. 匿名 2021/11/16(火) 10:29:42
転職活動のめんどくささ、新しい職場で新しい仕事や人間関係を構築することのめんどくささ、無職になった場合の不安などを考える+7
-0
-
238. 匿名 2021/11/16(火) 11:39:55
やめよーやめよーそんなとこー!
私もスーパーのパートで、周りの人から(主にお局)の妬みや嫌がらせで、ある日プッツン来て、その日のうちに見つけたいい仕事にエントリーしてみたら、トントン拍子で正社員に決まっちゃって、辞めましたよー!
まずは、
他の人も言ってるけど、毎日職探し。暇があれば就活。
いつかやめてやるからな!困るのはお前たちだからな!
って思いながら、職が決まるまで我慢しましょう!+5
-0
-
239. 匿名 2021/11/16(火) 11:44:03
仕事って辞め癖つくから過労で身体壊したとかじゃない限り冷静に考えたほうがいいかも
アラフォー、独身、転職回数8回で人生詰んだ…+3
-1
-
240. 匿名 2021/11/16(火) 11:56:02
>>4
同じく。
パートだけど出勤するたびに思ってる+6
-0
-
241. 匿名 2021/11/16(火) 12:32:30
年2回なんて少ない方ですよ。私は毎日思います。
主さんは6年も頑張ってきてすごいと思います。
転職活動してみてはいかがですか?
そのうち辞めてやる!と思ってたら気持ちが軽くなると思います。
そんな上司がいる会社なんて辞めて正解ですよ。+4
-0
-
242. 匿名 2021/11/16(火) 12:33:41
現実的に次の職場を見つける
今より待遇は良いのか?環境は良いのか?
退職しても次の職場でも同じことが起こる可能性もあるから慎重に
財力があって余裕があるなら即刻辞めても良いと思う+2
-0
-
243. 匿名 2021/11/16(火) 12:46:41
ひどい事言う人ってどこに行ってもいる
偉そうに何にもしないくせに
だから優しい人はどんどん辞めて行く
そいつがいなくなればいいのに+7
-0
-
244. 匿名 2021/11/16(火) 12:52:01
>>78
めっちゃ同意します!!!
私も主さんみたいに、我慢ならないくらい辞めたい時が似たような頻度でありますが、次を探す気力、面接して受かったとして、絶対現状より良くなるか?と言ったらそーゆー保証もなく…
結局ズルズルとなんとか定時上がりを目指してさっと帰ってひたすら一日を終えることだけ考えて過ごしてます。
もう無理!ってなったら有給で休むのもありですよ。好きなことしましょう。でも本当に無理!ってなったら辞めていいと思います。
体と心、大事にしてくださいね。+4
-0
-
245. 匿名 2021/11/16(火) 13:23:47
>>69
私は高2ですが学校辞めました。
親が辞めていい。あなたの良さがわからないところ、人達のところに我慢していることない!!よく頑張ったね。っていってくれました。
今は共働きの両親のために毎晩夕食作って帰りを待っている生活ですが、とても楽しいです。私のことをいつも守ってくれる家をきれいに掃除したり庭のお手入れしたりしてます。
今は痛んだ私の体と心をゆっくり治しています。。
69さんのコメント見て私はこれでいいんだな。。と思えました。ありがとうございました。+9
-1
-
246. 匿名 2021/11/16(火) 14:11:05
>>139
本当の主?
本当だとしたら主が悪いよ+1
-1
-
247. 匿名 2021/11/16(火) 18:03:00
>>1
辞めればええ。+1
-0
-
248. 匿名 2021/11/16(火) 18:03:17
>>217
てめぇの身の回りの掃除係じゃないんだけど。
て、その気持ちとてもわかります!
私の場合は作業上での事なのですが、、
私が出勤の日は私が・休みの日は別の人が行う毎日の決まった作業があるのですが、
休み明け出勤するとその作業の後片付けがまんま残ってる事があって。
ご丁寧に貼り紙付きで。
当初はその片付けしてたのですが、多発し始めたので
上司に相談するも何の解決策も出ず。
なので、休日時の後片付け分は放っておいています。
多分若干面倒臭い作業なので、◯さん(私)がすれば良いじゃんと思ってんだろうなーと。
これ以外にも、私さんがやるでしょ前提で次々丸投げされてる状態なので(その割に残業するなと煩い)
有給使い切って年内で辞める事にしました。+4
-0
-
249. 匿名 2021/11/16(火) 18:09:26
私はそういう感じで8年勤めた会社辞めたよ、本当スッキリ!
次見つかるまでバイトしてもいいし何とかなるよ。+2
-0
-
250. 匿名 2021/11/16(火) 18:44:37
>>1
おじさんの定年退職までがんばれない?+1
-0
-
251. 匿名 2021/11/16(火) 19:12:29
>>5
ちゃんと読め+2
-1
-
252. 匿名 2021/11/16(火) 19:24:06
そういう時は今の仕事のメリットデメリットを箇条書きで書き出してみて
その次はそのメリットの重さを考えてみて
そしたらこのメリットがあるから我慢する意味があるって思えるかデメリット多すぎて意味ないって思うから
意味ないってなったらスッパリ辞めたらいいよ
私はそうしたよ+7
-0
-
253. 匿名 2021/11/16(火) 19:45:53
>>50
大変だったね!おつかれさま。
オツボネーズ5人もいたの衝撃的だよ。+8
-0
-
254. 匿名 2021/11/16(火) 19:58:26
>>1
上の人って誰?
雇ってやってるって、お前の経営してる会社なのか?って話。
もしそれ社長が言ったなら、誰にも頼らずに1人で会社やってろよ。って思う。+4
-0
-
255. 匿名 2021/11/16(火) 20:06:11
私も辞めたいなーと思いつつダラダラいて、でもある出来事で「辞める」と実際口にしたことで決心がついた。
すぐ転職活動して、次が決まって退職を申し出た。
もちろん引き止められたけど、知らんがな。+11
-0
-
256. 匿名 2021/11/16(火) 21:05:19
仕事は辛い。
というか、仕事をする上で人と関わるとすごく辛い思いをする事がある。
辞めたい。でも直ぐに次があるとは思えない、辞められない…って毎日。
でも、多分皆んなもそうだと思って騙し騙し程々に頑張ってる。
今日もまた凄く辛い事があった。
でも明日も出勤する。
限界近い時は適当に理由つけて休む。
限界だけは見誤らない様にしたい。+15
-0
-
257. 匿名 2021/11/17(水) 04:54:27
>>14
これ地味に好き+3
-0
-
258. 匿名 2021/11/17(水) 19:36:36
私も6年我慢してきたけどそろそろ限界です。
今すぐ辞めたいけど、仕事のせいで鬱っぽくなり、就活する気力もない。
安月給のブラックだから貯金もないし嫌になる。+11
-0
-
259. 匿名 2021/11/18(木) 02:58:54
辞めたい
席が決まってなくて自分だけ離れた席に座ることが多いけど昨日悪口言われてた
はっきり聞いたわけじゃないけど絶対自分のことだった
人間関係に馴染めなくて辛すぎる…
昨日遅番で今日早番という最悪なシフトなのに精神的に辛くて眠れない
辞めると言うつもりだけど建前の良い理由が思いつかない
みんなは何て言って辞めましたか?+4
-0
-
260. 匿名 2021/11/18(木) 06:34:47
衝動的に辞めた事を後悔してる。
あの時は毎日辛くて泣いてばかりで
後先考えずに退職してしまったけど、
今考えると待遇も良かったし、実は
好きな仕事だった事に気付いた。
その後、転職して別の仕事に就いたけど
やっぱり前の仕事の方が良かったと
毎日後悔するけど、もう遅い。+3
-1
-
261. 匿名 2021/11/18(木) 08:10:16
辞めたいと思ってから3ヶ月経っても辞めたければ辞める。2回転職したけど、1回目は次の当てないまま、2回目は次決めてから退職伝えた。2週間くらいで転職決まるから、あんまり気負わず辞めたらいいと思う。+2
-0
-
262. 匿名 2021/11/18(木) 11:24:25
今日の午後、退職を言いに行く
次が決まるまではとズルズル言いわけしてたけど、今決まってなくても今後決めれば良いと覚悟を決めました
仕事を押し付けるばかりの無能な上司にも嫌がらせしてくる同僚にも、もうウンザリしたので、頑張ってきます!+10
-0
-
263. 匿名 2021/11/18(木) 18:08:35
職場に必ずいる変なやつそいつのせいでいつも辞めてしまう。
短期の仕事だけど辞めたくなってきた!
仕事は問題ないから勿体無いとは思うけどね。
いつも変なやつや危険な香りのする人に絡まれるからもう嫌!!!+4
-0
-
264. 匿名 2021/11/18(木) 18:17:05
>>259
人間関係はほんと辛いですよね。
私は今短期の仕事してますが、3週間経ちましたがすでに人間関係で辞めたいです。
仕事は簡単で1人を除いてみんないい人たちだから頑張りたいけど、その1人のせいで辞めたいです。
私はいつも変な奴に絡まれるんです。
ほんと辛くてストレス溜まりまくり。
結局辞める理由は仕事が合わずと言ってしまいますね。本当は人間関係なのに、、、
仕事が合わずと言えば納得してくれることが多いし、細かく聞かれることもないので、、、
人間関係って言ってしまうと細かく聞かれるのでまたそれもめんどくさかったりするので。
円滑に辞める方法が見つかればいいですね。+2
-0
-
265. 匿名 2021/11/19(金) 00:37:50
>>264
本当に辛いですよね
私は他の人全員に嫌われてるっぽいです
理由は話さないからだと思うけど仕事もできてないから
人と接するのが怖いです
育休明けの女性が戻ってきたけど苦手な感じの人でその人がいることによって余計に緊張して話せなくなってしまいました
まあ他の人も苦手なんだけど…
辛すぎて昨日休んでしまいました
どうやって生きていけばいいのかわかりません
人間関係がうまくいかないから短期の仕事や派遣のほうがいいのかな
でもその度探すのが大変そうです
どんな仕事してますか?
仕事が合わず辞めたいか体調不良と言うのがいいですかね?
確かに仕事合ってないし…
唯一の趣味がゲームだけど全くやる気が起きなくて休日は寝てばかり
そして風呂に入る気力もなくメイク落とさないで寝てしまう
鬱の入口じゃないかと思ってる…+3
-0
-
266. 匿名 2021/11/20(土) 11:02:02
>>265
264です。
私は工場勤務です。
その方が余計なコミュニケーション取らなくてもいいし、仕事にも集中できるし。
だだ変な人とかが多いと思うからそれが厄介でもあります。
地味だけど、気楽で私は好きです。
変な人が寄ってこなければ万々歳なんですけどね。+1
-0
-
267. 匿名 2021/11/24(水) 19:52:07
大切なイベントとか年に一度の、みたいな時に仮病でずる休み!
+0
-0
-
268. 匿名 2021/11/27(土) 18:32:26
50歳で介護施設の請求業務に転職しました。
できて2年ほどたつ施設ですが、社内システムがなにも決まっていなくて毎日がてんやわんや。
経営陣が60〜70代の昭和のかたまり。若いマネージャーはイケズされて辞めさせられ、介護士たちも転職前提で入ってきて定着しません。全員が社長の顔色を伺いながら仕事をしています。1万円の買い物で稟議書を上げろと言われました。施設への小口現金もすぐに送ってくれず、仕事が停滞します。有休があっても突然の体調不良時は使わせてもらえません。もう辞めるつもりです。+0
-0
-
269. 匿名 2021/11/27(土) 23:07:27
>>267
休むのもだけど、バレてない上手くやってる!って態度されるのに腹が立ちません?
お前の仮病のパターンは他の人も知ってるんだよって思ってしまいます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する