ガールズちゃんねる

風邪薬に依存してしまう

145コメント2021/11/17(水) 13:46

  • 1. 匿名 2021/11/15(月) 16:15:43 

    うつで8年程通院しており、更年期もあり体調がすっきりする日があまりありません

    だるく、家事も辛い日が多いのですが、風邪薬を飲むとスイスイ進みます

    巷で、パブロン中毒や、風邪薬に覚醒剤に近い成分が入っている、摂りすぎは腎臓に悪いという事は承知なのですが、毎日ではありませんが、ダルさが辛い時は
    1日1回分頼って飲んでしまいます

    もはや中毒になっていて、薬が切れるからダルイのかもしれません

    心療内科の先生は、もちろんやめた方が良いと言われますが、風邪薬であまりにシャキシャキ動けるので
    止められません

    同じ様な方、止められた方のお話聞きたいです
    宜しくお願いします
    風邪薬に依存してしまう

    +73

    -34

  • 2. 匿名 2021/11/15(月) 16:16:14 

    ODやん…

    +22

    -30

  • 3. 匿名 2021/11/15(月) 16:16:23 

    思い込みだよきっと

    +138

    -5

  • 4. 匿名 2021/11/15(月) 16:16:42 

    プラセボ薬に変えてもらう

    +87

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/15(月) 16:16:55 

    主さんのはプラシーボ効果なのかな?
    わたし市販の風邪薬あんま効かないんだよなぁ

    +123

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/15(月) 16:17:13 

    おばあちゃんが風邪薬、常用してたけど80代後半まで元気に生きたよ

    +65

    -6

  • 7. 匿名 2021/11/15(月) 16:17:17 

    わかります。
    私もちょっと体調悪いとすぐに飲んでしまう。
    飲むと身体が楽になりますよね、眠れるし。

    +138

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/15(月) 16:17:30 

    風邪薬を買わない、置かない。薬局にも行かない。
    後は運動して根本的に体力を向上させたら?

    +31

    -6

  • 9. 匿名 2021/11/15(月) 16:17:35 

    頭痛薬ほぼ毎日飲んでるかもしれない,,,

    +150

    -4

  • 10. 匿名 2021/11/15(月) 16:18:04 

    >>1
    うつの薬も飲んでるの?

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/15(月) 16:18:10 

    主さんは風邪薬っていうけど、市販薬で依存症になってしまう事あるんだよ
    覚せい剤じゃないって思うかもしれないけど、依存症になるのは市販薬も同じ
    どうかやめる方向で

    +96

    -4

  • 12. 匿名 2021/11/15(月) 16:18:28 

    鼻炎がひどい時鼻炎薬より風邪薬の方が症状治ったりする。

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/15(月) 16:18:30 

    ヤク中ジャンキーじゃん

    +18

    -5

  • 14. 匿名 2021/11/15(月) 16:18:34 

    カフェイン入ってるやつ飲んでるとかじゃなく?

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/15(月) 16:18:49 

    >>1
    ビタミン剤に変えてみるとか

    +30

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/15(月) 16:19:30 

    私は風邪薬は眠れないときに使ってる。月1回程度だからセーフ?

    +31

    -4

  • 17. 匿名 2021/11/15(月) 16:19:51 

    野菜と肉を食べると薬と同じ効果がでるよ

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/15(月) 16:20:00 

    市販の風邪薬なんて効いてるのかイマイチ分からんと思ってる私からすれば、主は思い込みなんじゃないかと思ってしまう。

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/15(月) 16:20:32 

    1日1回分でそんなシャキッとするってマジか??

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/15(月) 16:21:06 

    お灸かロイヒみたいな貼り薬に変える
    アロマの勉強とかも良い気がする

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2021/11/15(月) 16:21:12 

    >>1
    たぶんね、気のせいだよ。これいつものって言って黙って違うの飲んでも気付かないよ。

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/15(月) 16:21:15 

    市販のかぜ薬が効いたことない。 
    頭痛薬・痛み止めは効くけど

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/15(月) 16:21:18 

    >>2
    いやODだったらシャキシャキなんて動けないよ。笑

    +52

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/15(月) 16:21:47 

    まずは栄養ドリンクに変えて、様子見てみるとかは?

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/15(月) 16:21:56 

    パブロン中毒なんてあるの?
    私それかも
    ちょっと不調のときパブロン飲むとすぐ元気になる

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/15(月) 16:22:04 

    これ飲んだら元気になると決めてビタミン剤に変えたほうがいいよたぶん
    肝臓とかいわしそうよ

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/15(月) 16:22:26 

    >>1
    一気に止めずに少しずつ減らしたらどうかな

    0.8回分→0.6回分→半分→0.4回分
    みたいに慣れたら少しずつ少しずつ減らす感じで

    本当に辛くて困った時だけ少し増やして、また少しずつ減らす
    ダイエットみたいだよね

    メンタル系の辛さは「我慢しよう、ダメだから止めよう」って理屈で乗り切れるものじゃないよね
    長い目で少しずつ減らせたらいいよね
    お大事にしてください

    +64

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/15(月) 16:22:56 

    合法なんだしぼんやりして事故起こすとかないならいいんじゃない
    心療内科は効かない薬出し続けといて仕事してないのと一緒じゃん
    まず病院変えてみたら?

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/15(月) 16:23:32 

    >>1
    市販の風邪薬にそんなに依存性ないよ
    気のせいだよそれ
    肝臓は悪くなると思うけど

    +3

    -27

  • 30. 匿名 2021/11/15(月) 16:24:13 

    確かにゾクッとしたり体調が怪しい時は
    引き始めのではないけれども
    葛根湯を飲んだりします。
    確かにこれで体調は良くなるから常備はしています。
    でも、常用する訳にはいかないので
    本当に体調が悪い時のみです。

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/15(月) 16:24:24 

    私は緊張型頭痛がよくするんだけど
    鎮痛剤よりもなぜか風邪薬の方が効くからよく飲んでる…
    週に2~3回くらいだけど依存に入るのかなあ
    体がほぐれてラクになるけどシャキシャキとはなれないや

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2021/11/15(月) 16:24:41 

    >>9
    わたしも朝食後にロキソニンが当たり前になってる

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/15(月) 16:25:07 

    >>1
    コロナ禍で体調不良が怖いので、喉が痛いかも?痛くなりそう!程度で薬を飲んでしまう。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/15(月) 16:25:08 

    >>1
    ラムネにしとき

    +51

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/15(月) 16:25:36 

    >>2
    意味知ってる?
    ODはオーバードーズって言って薬を過剰摂取したり酩酊状態になる事だよ。

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/15(月) 16:25:48 

    >>31
    それカフェインが効いてるんじゃないかなあ

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/15(月) 16:25:49 

    私はすぐ葛根湯飲んでしまう。
    きっと思い込みなんだけど、飲むとスッキリするんだよね。。。
    飲む間隔を出来るだけ開けるようにしてる。一緒に頑張ろう。

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/15(月) 16:27:36 

    友達がロキソニン依存になってる
    痛みじゃなくてもちょっと体調が、とか不安感が、ってときも全部ロキソニン
    胃が大丈夫か心配

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/15(月) 16:27:46 

    私も風邪薬に依存が有ります。
    更年期で風邪を引いてダラダラと長引くので飲んでしまいます。

    コロナワクチンを打ってから余り風邪を引かなかったんですが、この間寒かった時に引いてしまって一箱1週間分空けてしまいました。

    風邪薬や鎮痛剤で肝臓も腎臓にも負担をかけるみたいですね。
    免疫力も下げてしまうらしいので、出来るだけお互いに飲まないように気をつけたいですね。

    私はシャキッとさせる為にコレもあまり良くないですが、栄養ドリンクを飲んでいます。
    タウリンとかのサプリに変えたほうがいいのかなと思いながら…やめれないです。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/15(月) 16:27:59 

    そういう人、芸能人で誰かいました。
    私は風邪薬飲むと眠くてダルくなる、成分に寄るのかな

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/15(月) 16:28:31 

    >>1
    分かります。私も体調悪くなると風邪薬飲むと元気になるのでついつい飲んでしまいます。
    肝臓に悪いんですかね、、、怖いので私もやめたいです。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/15(月) 16:29:08 

    >>16
    痛み止めとか生理痛で月一飲んでる人多いよね

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/15(月) 16:29:22 

    1さんは一応服用を規定内におさめてるからギリセーフだけど
    いまのうちに少しずつ減らしたほうがいいかもね
    ほんとにしんどい時だけにする、とか

    ガチのパブロン依存は一日1瓶とかいくらしいよ

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/15(月) 16:31:08 

    辞めろと、言って辞められないから主は困って居るのですね?
    風邪薬や咳止めの飲み過ぎは、本当に良くないらしいですよ!
    薬物専用の、病院に行く事をおすすめします!

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/15(月) 16:31:26 

    >>9
    薬物乱用頭痛にならないように気を付けて…

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/15(月) 16:32:02 

    >>1
    カフェインが効いてるんじゃない?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/15(月) 16:32:38 

    飲酒の習慣があるかどうかにもよるかな
    規定内の服用なら毎日ビール缶一本空けてるよりはマシ程度の肝臓負担だと思う
    お酒飲めない人はけっこう市販薬依存するタイプが多いみたい
    お酒飲める人はイヤなことはお酒で逃げてるのよ

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/15(月) 16:33:29 

    >>37
    漢方なら別に平気なんじゃない?

    +0

    -6

  • 49. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:15 

    >>6
    「ちょっと頭痛い」
    「ちょっと喉がいがらっぽいかも」
    「ちょっと鼻水が出る」
    そのくらいでしょっちゅう飲んでしまう

    風邪は引き始めが肝心と聞くけど
    どのくらいが引き始めなのかがわからず
    すぐベンザブロック飲んでる

    よくないんだろうけど
    風邪ひどくなりたくない気持ちが人よりも強すぎるみたい

    「そんなに風邪薬ばかり飲んでると長生きできないよ」と周りから言われてる

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:37 

    主さん完璧主義?
    家事なんて時々サボっていいのよ^^
    マジメな性格そう

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:55 

    >>37
    葛根湯はエフェドリンという覚醒剤に近い成分が働くので、思い込みではありませんよ。

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/15(月) 16:35:19 

    >>1
    市販風邪薬の中の成分で一番依存性があるというと
    咳止めのリン酸コデインですが、
    それ入ってるやつですか?

    他にエフェドリンやカフェイン、クロルフェニラミンとかもクセになる人は多いけど
    それも入ってます?

    リン酸コデインが入っているのなら
    それはやはり依存だと思います。

    それかいつも鬱で気づかないくらいに頭痛がしていて、
    風邪薬の中の鎮痛剤で頭痛収まって調子良いと感じる可能性もあります。

    ただ、量をまもっていて週数回なら
    そんなに気にしなくていいけど。

    たまに病院か検診で肝臓と腎臓の血液検査してもらってください。

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/15(月) 16:35:49 

    頭痛もちですぐバファリン飲んじゃう…
    でも痛みはじめで飲まないと効かないからどうにもできん

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/15(月) 16:36:38 

    >>26
    ビタミン剤も過剰に飲むと肝臓に来るから、
    サプリの飲み合わせには気を付けないとだね。

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/15(月) 16:37:04 

    >>1
    何十年も前から問題になってますね。
    かなり昔、薬局でバイトしてたときに、毎日のようにせき止め液を大量に買いにくる人がいました。
    不思議に思っていたのですけど、あとでいわゆる薬物中毒だと知りました。

    今は大量購入はできないとは思いますが…。

    ご自身でわかってると思いますが、薬理作用で無理やりしゃきしゃき動いた分は、そのあとでつけとなってすごい疲労感になってるのでは?

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/15(月) 16:38:15 

    漢方もものによってはそこそこ強い成分入ってるよね
    お医者さんに言われたことある
    漢方だから体に優しいってのは間違い、って

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/15(月) 16:42:28 

    排卵期や仕事のストレスが重なってものすごく体調が悪いとき
    病院に行く気力もなくて家にあったパブロン飲んで寝たら
    めっちゃ元気になったことがある
    あれから私も体調怪しいなと思ったらパブロン飲むようになっちゃった
    もちろん月に何回か程度だけども
    毎日飲む人の気持ちがわからないでもない

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/15(月) 16:42:44 

    もう先生に相談はしてるみたいだけど、依存性の少ない薬でその部分を調整したり、何かアドバイスはもらってないのかな?
    やめた方がいいと言われても、依存気味だと難しいよね
    いきなりやめると辛いだろうから、だんだん減らせたらいいね

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/15(月) 16:43:58 

    子供用咳止めシロップの中のコデインは依存性あって
    液体で吸収も早いし
    大人が依存で何本も買っていくのが問題になってたよね。

    おかげで今子供の市販薬にはコデインはあまり入ってないらしい。
    あれ、咳止めとしてはキツいし呼吸抑制とかの副作用もあるので、
    そんなに子供には必要ないと思うからそれで良かった。

    子供は痰切りと弱目の咳止めの方がいいよ。
    止めすぎてもよくないし。悪いものはださないと。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/15(月) 16:44:01 

    パブロンてそんなに凄いの?
    ODの人が大量に飲むのはブロンだよね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/15(月) 16:44:02 

    一般医薬品は対処療法なので治りません。
    風邪はほっとけば1週間もあれば治ります。
    それのお助けぐらいで飲まないと身体に害が…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/15(月) 16:45:08 

    そんなに効くなら飲んでみたいけど
    それこそ依存したらこわいね。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/15(月) 16:46:20 

    風邪薬でスッキリすることないよ〜
    むしろ副作用の眠気の方が強くて仕事にならない
    成分中のカフェインが全然効いてくれない
    睡眠薬代わりには使えるけど

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2021/11/15(月) 16:46:27 

    >>9
    私も鎮痛剤何年も毎日飲んでる。。

    +46

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/15(月) 16:48:39 

    ちょっと違うかもしれないけど、躁状態だったとき後の反動がすごいから意識的に休むように言われた。
    シャキシャキ動けてしまって、それに任せてがんばれすぎて後が辛くなってることはない?
    あと1回に飲む量を規定より減らしてみたらどうだろう。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/15(月) 16:49:34 

    >>49
    治っても飲み続けるわけじゃなければいいんじゃない?
    わたしは風邪かな?って思ったらすぐに葛根湯飲んでるからか、全然ひどくならないよ

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2021/11/15(月) 16:51:24 

    >>1

    風邪薬でシャキシャキ動ける?
    覚醒剤に似た成分なんて入ってないよ
    それは別の薬
    昔はあったけれど依存性が高く
    今はもう手に入らないはず
    多分主さんの思い込み

    +4

    -19

  • 68. 匿名 2021/11/15(月) 16:52:10 

    風邪薬はカフェインが入っているものも多いからそれもあるかも

    重だるい頭痛のとき、処方されたロキソニンよりカフェイン入り市販薬の方が効くことがある

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/15(月) 16:53:18 

    私も毎日じゃないけどダルさ感じたら風邪薬飲むよ
    あと寝つき悪い日が続くと寝る前の1時間半くらい前に飲むとちょうど眠くなってくる
    不眠よかましと思って飲んでる
    確かにお酒飲めない体質です
    大麻解禁されることがあったら私は依存しちゃうタイプかもなとぼんやり思う

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/15(月) 16:54:09 

    >>56
    漢方は体質や体格で選ぶから身体の弱い人に強い成分の入ったものは処方されないはず。葛根湯も弱ってる人は飲んじゃダメなんだよね。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/15(月) 16:56:42 

    エナジードリンク系の中毒になってる人もけっこういるよね…
    私はああいうの飲むと動悸がしてきてダメだ

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/15(月) 16:57:22 

    シャキシャキ動かなくてもよさそうな休日は止めてみるとかでもだめなの?

    ここではぶったたかれそうだけど、うちは子どももいるのに週1で何も料理作らない日設けてる。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/15(月) 16:58:25 

    風邪薬って鎮咳効果のあるやつ逆に眠くなる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/15(月) 17:03:56 

    病的な依存はだめだけど
    みんななにかに依存して生きてる気もする
    生きるってたいへんよね

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/15(月) 17:05:22 

    >>51
    はじめて知った!
    そうなんだー
    葛根湯っていかにも体によさそうで、肩こりにいいから毎日飲んでる~って
    言ってる知り合いとかけっこういるわ

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/15(月) 17:07:24 

    わかる。安心したいんだよね。人にうつしたくないし。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/15(月) 17:20:42 

    旦那がパブロン中毒、実母が葛根湯中毒っぽい時期があった
    2日に1回は飲んでる感じで、薬の減りが異常に早くて気がついた
    本人達は悪い事だと思ってなかったので、中毒の弊害を説いてやめさせたよ
    まぁ結局過労なんだよね
    風邪薬で動けるって事は、体のしんどさを無理やり打ち消して動いてる訳だから
    主さんも、休める時は昼間っから思い切りゴロゴロして休んで欲しいよ
    やっぱり、休む事に罪悪感がある人が中毒になりやすい気がするからさ

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/15(月) 17:22:50 

    >>9
    私も滑り症とヘルニアのせいで毎日腰と背中と足が激痛だから鎮痛剤飲んでる
    湿布にしてる時期もあったけど痛い箇所が多すぎるから飲み薬が1番効果ある
    やばいと思いつつ未就学児と未就園児がいて手術も無理だし横になるのも無理だから痛み止めで痛み止めるしかない

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2021/11/15(月) 17:23:14 

    >>74
    私はスマホ依存症だわ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/15(月) 17:23:47 

    本当にパブロン系の風邪薬は、麻薬みたいになるの?

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/15(月) 17:31:09 

    それ、私やわ(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/15(月) 17:33:34 

    >>38
    卵巣のう腫で脂汗出るくらい痛くて、手術するまでの期間ロキソニン飲んでたけど、服用しすぎると肝臓いためるよ〜と医者に言われたよー

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/15(月) 17:33:56 

    パブロンゴールド、ブロンは体調不良のとき、つらいときに飲む
    私も乱用はしてないけどやめられない
    リン酸コデイン、トラムセットも頻繁に飲む
    多幸感が多少なり出てリラックスして少し楽になる
    抗うつ剤や向精神薬だけでは耐えられない
    つらくて、自殺するよりましかなとおもってる

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/15(月) 17:34:22 

    デスパレートな妻たちでも似たような話あったよね
    リネットが子供の薬でハイになって中毒になるの

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/15(月) 17:34:49 

    ここ数年生理前後にひどい悪寒や倦怠感が出て、動けなくなるくらいなんだけど、たった二錠のルルが凄く良く効く。薬剤師さんに言ってもよく分かんないみたいなんだけど、これって自分だけかな?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/15(月) 17:38:50 

    市販薬のオーバードーズ、社会問題になっていて、ことしNHKでも関連番組放送されていたよ
    風邪薬に依存してしまう

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/15(月) 17:41:22 

    >>3
    思い込みって本当にあるよね。
    薬だと思いこんで、ラムネ1粒を飲んでだんだん抜ける事は出来ないかなぁ?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/15(月) 17:41:24 

    せき止め薬「エスエスブロン錠」、風邪薬「パブロン」シリーズには、麻薬と同様の鎮痛成分「コデイン」が含まれている。コデインには、中枢神経を覚醒させる成分と鎮静させる成分の両方があり、大量に飲むと高揚感や多幸感を得られるとされている。

    あかん、気をつけや

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/15(月) 17:45:26 

    >>71
    はじめて飲んだとき覚醒した感じがあって元気になったような気がしてビックリしたけど、身体がついていかずかえって疲れたよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/15(月) 17:45:49 

    私もちょっとしたことですぐ薬飲んじゃう
    ちょっとダルいとパブロンゴールド(一日一回だけど最近ほぼ毎日かも)
    なんとなく頭が重いとバファリン
    本当の頭痛はロキソニン
    あと毎食後の太田胃散が習慣になってる

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/15(月) 17:46:11 

    >>10
    はい、飲んでいます
    先生に相談して、薬を少し変えてもらっても、それ程変化が見られなかったので、今は最小限にしてもらってます

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/15(月) 17:47:06 

    >>87
    ラムネを薬と思い込めない

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/15(月) 17:49:09 

    自律神経失調症で
    ちょっとでも体調悪いと
    葛根湯飲んでます
    何となく体調良くなる感じがして

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/15(月) 17:50:30 

    >>14
    カフェイン入ってます
    ちなみに、風邪薬は痛みや倦怠感にも効くので、普通に眠気防止のカフェイン剤やコーヒー飲むより体が楽になり、依存しがちです(_ _)

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/15(月) 17:57:29 

    主です

    採用ありがとうございます

    皆様、コメント、アドバイス有難うございます
    食事も面倒で、簡単な物で済ましてますし、だるいのを言い訳に体力作りもしていません

    総合的に生活習慣を正さないといけないのですが、なかなか…
    出来る事から改善していこうと思いますm(_ _)m

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/15(月) 17:59:17 

    >>6
    心療内科の薬は飲んでもいいのに風邪薬はだめなの?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/15(月) 18:03:57 

    >>60
    金パブにもコデイン系の成分入ってるからハマる人いるよ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/15(月) 18:07:11 

    >>50
    有難うございます

    家事出来なくて家が荒れがちです
    出来なさ過ぎて情けないです>_<

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/15(月) 18:10:25 

    私も体調崩したくない一心で市販の風邪薬を飲み続けてたの。
    それが原因で血小板減少症になってしまって、1ヶ月も入院。薬の副作用を思い知りました。
    頭を打ったりしたら血が止まらず死ぬ可能性もあったそうで医者に叱られました。
    みんな本当に気をつけて〜!!

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/15(月) 18:12:00 

    漢方にしてもらうのはどうかな 詳しい薬局で、薬剤師に話聞いてもらうと楽になれるかも、漢方合うと、気づいたら良くなってるって場合もあるから。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/15(月) 18:18:34 

    >>52
    有難うございます

    見てみたら、全部入りでした
    いわゆる金パブですね

    買わなきゃいいんですけど、家事をやるため!とすがってしまっています

    受験生の人でも、勉強がはかどるからと、何かの(違法?)薬物に依存している記事前に見ました

    回数、量を、減らしていこうと思います

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/15(月) 18:22:24 

    >>25
    ブロン(せき止め)中毒なら聞いたことあるけどね。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/15(月) 18:23:47 

    >>1
    風邪薬に入ってるカフェインがが原因でシャキシャキするんじゃないかな?
    風邪薬やめてカフェインに切り替えたら体への負担マシになるかもよ(カフェイン依存もよくないけど風邪薬乱用よりはマシ)

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/15(月) 18:42:58 

    >>9
    出来るなら止めることをお勧めします。
    私も一時期頭痛薬を頻繁に飲んでいたんですが、顔に薬疹が出る様になって苦労しました。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/15(月) 18:45:09 

    市販薬は他の薬物に比べて依存性が強いらしいし、うつ病などの精神疾患を抱えた女性に多いらしいね。
    覚醒成分と鎮静成分の両方を含むから、やめれば激しい離脱症状が現れて苦しいから依存しちゃったりするから、市販薬に頼らざるを得なかった環境に目を向けたり、鬱で病院にかかったり、相談した方が良いと思う。

    これも薬物乱用の中毒らしいから。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/15(月) 18:46:03 

    例えばどういう風邪薬ですか?PLとか?風邪薬で元気になるってことがあるんですね。ビタミン剤みたいなのではダメなんですか?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/15(月) 18:46:51 

    職場のオッサンで、毎日ジキニン飲んでる人いたよ。
    予防なんだって。
    そんな飲み方する人、初めて見たからビックリしました

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/15(月) 18:47:32 

    薬物依存(風邪薬でも)の相談出来るところもあるから、調べてちゃんとかかった方が良いと思う!
    自然と治すより、アドバイスや相談出来た方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/15(月) 18:50:15 

    >>20
    いいかもね。
    だいぶ前だけどダルビッシュがせんねん灸を爆買してるってトピがあったし、お灸は元気が出るはず。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/15(月) 18:52:00 

    アリナミンみたいなビタミン剤を試してみれば?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/15(月) 18:54:55 

    土踏まずと肩甲骨にサロンパスを貼るといいよ
    風邪薬以外にもいろいろあるはずだから試してみればいいと思う

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/15(月) 18:57:11 

    更年期に市販薬じゃなくて、医師に更年期の漢方薬を保険で出してもらったらどうだろ?
    保険もきくし、身体にもまだいいはず。

    薬物依存は市販薬でも危険だから、ちゃんと医師とか機関に相談できるよ!

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/15(月) 19:00:45 

    >>1
    私は葛根湯飲みすぎてしまうわ…飲まないと何も出来ない気がする

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/15(月) 19:04:47 

    >>5
    風邪薬って、何の効果も感じないよね…
    眠くなるくらい?
    かぜも治らなければ、体調に変化なんて一切ないけど

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2021/11/15(月) 19:10:39 

    >>95
    長くうつなら、肩こりがひどかったり、血行がよくなかったりしませんか?
    YouTubeでラジオ体操流して、座ったままでもいいので、ラジオ体操やってみるのはどうでしょう?

    私も更年期で何もやりたくなくなるくらいの倦怠感が何年か前からあって、血行がよくなるとかなり楽になるので、月に1~2回マッサージに通っていたんですが、コロナで通いづらくなってしまい、仕方なくYouTubeでラジオ体操やストレッチの動画を見ながら少しずつやっていたら、肩こりと倦怠感がまあまあ改善しました。

    有酸素運動は行ったあと、しばらくの間多幸感がでたりもするそうなので、よかったら試してみてください。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/15(月) 19:30:22 

    >>9
    飲んでるーやめたいけど飲まないと頭痛くて耐えられない

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/15(月) 19:33:57 

    >>1
    心療内科の先生は「やめた方が良い」としか言わないの?
    ちゃんとした病院だったら、薬物依存の治療策とか治療出来る機関の紹介とかしてくれるか、調べて行った方が良いよー。風邪薬でもちゃんとした薬物依存だからね。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/15(月) 19:35:55 

    >>56
    市販の漢方もめっちゃ強い。
    命の母とか。

    だから漢方薬を薬局で買うんじゃなくて、ちゃんと症状に合わせて診断を受けて、医師に出して貰った方が良い。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/15(月) 19:44:33 

    >>18
    それは依存症になってないからだよね
    依存になるほど辛いから飲んで楽になるループにハマる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/15(月) 19:50:07 

    >>1
    すごくよく分かる
    一昨年くらいから1年ちょっと、
    風邪薬(ルルとか)とタウリンドリンク(カフェイン)を毎日摂取してた
    動こうとするとフラッシュバックとノイローゼみたいな精神状態になるから
    飲むと主さんが言うように普通になれる。しゃきしゃき動ける。
    うつ病、気分障害で精神科も通院してたけど、出される薬は合ってないのか副作用がきつかった

    止めるきっかけはある日突然、ベッドから立てなくなった
    目眩のような、照明が眩しくて、耳鳴りもした
    1ヶ月寝込んで、いろいろ飲むの止めた
    今はしゃきしゃき動けないけど、身体が壊れた時のほうが激烈に苦しかったから

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/15(月) 19:51:54 

    >>52
    今持病の関係でリン酸コデインを結構な量服用しているんだけど…
    やっぱり薬って人それぞれなんだねー
    私は全然飲んだからハイになるとか悩みが消えて身体が軽くなるとか一切ないんだけど。
    ブロンとかパブロンとかも、飲んだ時になんかすごく心身が楽になったとかいう人が依存になりやすいんだほう。
    不思議だけど同じ量や同じ薬でもある人には麻薬的な作用があったりある人には全くなかったりする。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/15(月) 19:53:20 

    医者からもらった鬱病の薬効かないから、そんなに効くなら羨ましい

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/15(月) 19:54:29 

    >>105
    えー市販薬の方が怖いんだ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/15(月) 20:09:34 

    薬局で売ってる風邪薬や漢方薬って、「色んな物に効くやつ」もあって、総合風邪薬とか色んな物に効く漢方(命の母とかそういうの)は、色んな症状に効果があって高い効果を発揮するけど、それだけ強い薬だから、肝臓や腎臓の機能低下や中毒性は強いよ。
    だから更年期とかで漢方薬を薬局で買うなら、お医者さんに診断受けた方が保険もきくし、症状にも合う。
    市販薬はすごい強いからこそ効くけど、切れた時にガクッと体力を奪われたりする。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/15(月) 20:23:56 

    そんなシャキシャキなるの?
    でも薬とかでシャキシャキすると逆に後で疲れない?私はダラダラ生きてるよ。

    一週間断薬してみたら?

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/15(月) 20:33:45 

    >>91
    そっか
    うつの薬とダブルじゃなくて、せめて風邪薬だけになれるといいんだけど
    で、徐々にそれも減らしていければ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/15(月) 20:49:12 

    >>45
    同僚が薬物頭痛になってしまいロキソニンでさえ全く効かなくなってしまったと言っていたよ
    確かにランチの後毎日のように頭痛薬を飲んでいる人だった
    一ヶ月くらい頭痛薬をやめると治ってくるみたいだけど怖いと思ったよ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/15(月) 20:57:57 

    >>37
    漢方薬は副作用がない、と言う人もいるけど重い肝機能障害等の副作用を起こすこともあるから気をつけてね

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/15(月) 21:13:37 

    「中枢神経を覚醒させる成分と鎮静させる成分の両方が含まれ、大量に飲むと高揚感や多幸感を得られる」「強い依存性」「手軽に手に入る」「薬をやめれば激しい離脱症状が現れ、苦しい。全身のだるさと身の置きどころがない焦燥感が起こる為、寝ることもできない」っていう症状が市販薬の過剰摂取でもなるよ。
    覚醒剤とかマリファナじゃなくて「市販薬」でこうなるし、断薬の難しさや依存性の強さは違法薬物より強いらしいから、薬物依存としてちゃんと医師とか機関にかかった方が良いと思う。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/15(月) 21:59:39 

    風邪薬にカフェインが含まれてるからカフェインの効果で元気になった感じがするんじゃない?
    栄養ドリンクとかエナドリと同じような感じで

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/15(月) 22:00:05 

    >>32
    デザートになってますやんww

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/15(月) 22:00:58 

    >>121
    リン酸コデインは耐性もできるので
    だんだん同じ量では効かなくなってきます。
    長期連用されているなら耐性ができているのかも。

    あと、この成分が効果を発揮するには、
    肝臓にある、とある酵素が必要なのですが、
    その酵素が弱い人がアジア人で1%ほどいるそうです。
    つまりその人にはあまり効果(本来の鎮咳効果や麻薬的効果)がありません。

    あとはその酵素を邪魔する一部の抗うつ剤などを飲んでいる人でも、効果が弱くなります。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/15(月) 22:02:04 

    >>5
    わたしも!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/15(月) 22:04:59 

    飲むとシャキッとする風邪薬って何?
    眠くなるやつしかないと思ってた。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/15(月) 22:19:12 

    >>29
    金パブ中毒とかブロン中毒とかあるよ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/15(月) 22:32:42 

    生理前になるとPMSで風邪ひいたみたいに怠くなるんだけど、パブロンゴールド飲むと本当に仕事がはかどる。月一ならいいや。って割り切って飲むよー
    気のせいじゃなくて、本当にだるくなくなる

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/16(火) 00:48:36 

    >>130
    もっと複雑だよ。
    詳しく書くと興味出る人も出そうだから書かないけど、神経興奮薬と抑制薬の両方が入ってて、過剰摂取での危険性や依存性は高い。
    風邪薬や咳止めシロップとかを過剰摂取しちゃうのを、「やめられない」人が増えてるらしい。
    麻薬に近い成分があるのもあるし、「風邪薬に依存してる」って思ったら医師にかからないといけない事。

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2021/11/16(火) 01:42:20 

    >>102
    パブロンにもブロンが入ってるからブロン中毒になるよね

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/16(火) 01:44:41 

    ブロン中毒の身内の人のブログ読んだことある
    頭おかしくなって錯乱して暴れるから警察呼んだり強制入院させるにも一苦労みたいな感じだったよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/16(火) 08:07:29 

    >>116
    その薬のせいで頭痛が出てるんだろうけど
    でも飲まんと痛いし止められんってやつよね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/16(火) 10:21:26 

    市販薬は自己判断で購入や継続出来ちゃうんだけど、だからこそ多量摂取や継続摂取して依存に陥りやすいんだと思う。
    ネットとかで「風邪薬 依存」とか「風邪薬 過剰摂取 」って調べたら怖さがわかると思う。
    鬱の人や女性が風邪薬に依存しやすい。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/16(火) 12:08:28 

    咳止めが欠かせません ストレスとか花粉とかからも咳が出るそうなんですが 仕事中は眠いんですが同じ咳止めを飲んでもプライベートではそれほど眠くないです なぜなんでしょうか

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/16(火) 15:27:21 

    >>1
    私は頭痛薬だけど薬物依存と麻酔が効かない体になるのが怖くて薬やめようと頑張ったことあるよ
    1か月ぐらい続けたかな
    結果、余計に頭痛が悪化したし、民間療法や漢方薬は全く効かなかった
    今は1日1回頭痛薬飲んでる
    定期的に検診受けて体に異常がなければ無理にやめる必要ないんじゃない?
    鬱を患ってるなら特に
    止めないと、と思う気持ちが逆にストレスになりかねないよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/16(火) 17:04:33 

    >>1
    うちの子が、まさにこれです

    パブロン中毒1日、5袋飲んでる
    何度もやめさせようとしたけど無理でした。

    けっこういるみたいなんですよ
    薬剤師の人に聞きました。(パブロン買うときに聞きました)

    せき止めの成分が覚醒剤のように
    やめれないらしい
    無理にとると危険と言われました

    うつにも効くのか
    うちの子もこれを飲んでうつは治りましたが心配です。

    これを飲むと頭痛とだるさがとれて気分も良くなるといいやめないといいます

    医者からは、あまり良くはないけど
    市販薬だから、そんなに量がないから
    まず、無理にやめさせようとせず精神を安定させるほうがいいと言われるましたが心配です

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/17(水) 13:46:39 

    くしゃみが出て鼻がグスッとしたらもう葛根湯飲む
    葛根湯は御守りみたいなもんで常備してないと不安

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード