-
1501. 匿名 2021/11/15(月) 11:36:58
>>1
私の実家も東北で雪降るし、高速で12時間か新幹線と在来線乗り継ぎで4〜5時間もかかるから、年1回か2年に1回でGWくらいしか帰省しませんよ!
未就学児が3人いるので、冬なんて無理無理。
ちなみに、旦那の実家は高速2時間かからないので盆、正月はそちらに帰省してるので、GWだけはこちらの実家か家族だけで過ごすことを優先してます!
これなら旦那も納得してくれてます。
ただ、主さんみたいにうちの逆?パターンで義実家が遠いとお金も準備も疲労も大変ですよね、、、、
私は義実家近い方だけど、やっぱり泊まりは疲れます。
旦那さんと実家と義実家の帰省の時期と回数をもう一度決め直した方がいいと思います。+6
-0
-
1502. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:54
>>349
むしろ葬式にも出なくていいレベル❗️
+6
-0
-
1503. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:00
毎回帰省しても、(勿論義実家行く交通費はこっち持ち)これと言って奢ってくれるわけでもなく基本折半だった義実家。ある日夫から『今日は俺の奢りにしたい』って言われて、親に奢りたい気持ちもわかるから『いいよ』って言ったら義理母が『今日は〇〇(夫)の奢りだって!ばあちゃんと〇〇(旦那姉)も呼ぼ!』ってなってすごい食べられて結局3万弱払わされた。3ヶ月の息子の世話に追われ、(その間夫は抱っこ1度だけ交代しただけ。)私が食べたの残ってたおにぎりと、鍋の締めのラーメンだけ…。しかもそれ見てた義母が『〇〇ちゃんなんか太ったね、ね?太ったよね?』って言われた。
他にも沢山ある非常識な義実家。全部ぶちまけたい。
今年の年末、行きたくないから『お義母さんたち私たちが行くとコロナが心配とか言ってない?』ってさり気なく聞いたら「え?そんなこと一言も言わないよ。むしろ年末会えるのが嬉しいって。」この言葉に年末年始は灰になることが確定しました。
+15
-0
-
1504. 匿名 2021/11/15(月) 12:40:15
>>1211
似たようなパターンで。
私なんか子供がいないから完璧に他人しかいない。
なんか私の周りだけ木枯らしが吹いている気分だった。
+7
-0
-
1505. 匿名 2021/11/15(月) 12:45:52
>>1265
それこそこんな頻度で呼び出すならガソリン代、高速代負担して欲しいよね。
これで帰る回数が増えたら今度は同居と言い出しそうだから気をつけて。
+5
-0
-
1506. 匿名 2021/11/15(月) 12:48:20
>>1496
ありがとうございます。
本当に欲張りですよね!
なんで娘だけじゃだめなのか…
うちは昔の考えすぎる義両親で、長男が住む=良い家みたいな考えの人たちです。あと介護も娘にさせようなんてこれっぽちも思っていないです。
なんでそんなことができるのか私には理解できなくて。
同じく、援助してもらいまくりの小姑が介護やればいいと思っています。
私も実家近くに住みたい。本当それです(T_T)+7
-0
-
1507. 匿名 2021/11/15(月) 12:52:44
>>1364
どんなお店がいいか聞かれてこれだからね。
なんで聞いた?嫌がらせで選んだ?ですよ…+0
-0
-
1508. 匿名 2021/11/15(月) 13:06:24
>>389
旦那にははっきり自分の気持ちは伝えないんですか?
343のような言葉を言われても言い返せずただ我慢してるなら、どんな夫婦関係なのか疑問です。
愚痴のレベル超えてますよ。+8
-0
-
1509. 匿名 2021/11/15(月) 13:14:20
>>164
自分の実家には一切行かせてもらえませんよ。実の親が病院で死にかけていても、義実家の台所に立たせるような婚家ですよ。+1
-2
-
1510. 匿名 2021/11/15(月) 13:31:50
深く考えたら嫌味言われてるのかもしれないけど何言われてもそうなんですねーで気にしない
旦那の親戚の人が何してようが自分は自分で空気読まない嫁してる+1
-0
-
1511. 匿名 2021/11/15(月) 13:37:30
>>1482
>>1496
>>1474です
身近に私みたいな環境の人がいないから、分かってもらえて嬉しいです
私の義実家はど田舎の割に土地が狭くて敷地内同居が出来ないからラッキーですが、私達夫婦のお金で家を建て直せと言われるのが腹立たしい
「義妹の家を買ったからお金がない」とヘラヘラしている義母(空気読めない)を見ると「義妹に買った家と同じ金額をこっちに渡してから言えよ」と言いたくなるわ
そもそも、デリカシーのない義両親なので同居は無理ですが+7
-0
-
1512. 匿名 2021/11/15(月) 13:42:41
>>1497
>>1481です
義妹、相手を見つけたようですが、そのまま家に住むみたいなのよ…
義両親は義妹に激甘だから、義妹の相手が転がり込んできても何も言わないだろうね+1
-0
-
1513. 匿名 2021/11/15(月) 13:45:28
>>1512
なんてまぁだらしのない…転がってくる男も推して知るべしな人なんだろうね。
同居話がなくても遠くに去りたいレベルだね。+4
-0
-
1514. 匿名 2021/11/15(月) 13:52:37
>>1411
私もだよ。男の子しかいない、平凡家庭の我が家に、この先そんなに息子夫婦の為にお金が出せるのかな。+2
-0
-
1515. 匿名 2021/11/15(月) 14:04:42
>>1511
>>1482です。
それはすっごい腹たちますね。
小姑には援助してこっちには家建ててもらって当たり前というその態度…
「お義母さんがお金出してあげたなら、義妹さんのところにお義母さんも住んでいいと思いますよ!うちお金ないんで、みんなで住む大きい家は建てれないです。」って私なら言っちゃうかもしれない(笑)
でも私も、義母にあなた一人が介護しろといわれて「義妹さんがいるじゃないですか」って言ったら「あの子は嫁いだから関係ないよ」っていわれたので…
嫁いだ娘があんなに毎日来るかっての。ってかんじでした。
1511さんが義両親から逃げれるように応援しています!
+6
-0
-
1516. 匿名 2021/11/15(月) 15:10:30
>>1482
東京郊外で敷地内同居を迫られた友人が物凄いプリプリのかわいいお家を建てて住んでるよ
母屋や周りの家から完全に浮いてるけど本人は土地代無いからアパート借りるより安いローンで自分の趣味全開で建てられたって嬉しそうだった
お姑さんとか面倒じゃないか聞いたら孫が可愛さで何でもやってくれるから好きな時に出かけられるし助かるって言ってた
ああ、こういう人が人生勝ち組なんだろうな
押されっぱなしの舅姑さん達はきっと世話も掛けずに亡くなるんだろうなと思った+4
-0
-
1517. 匿名 2021/11/15(月) 15:43:16
>>1480
家で1人でカップラーメンのがしあわせ+7
-0
-
1518. 匿名 2021/11/15(月) 15:44:55
>>665
人権ないことを説明したことない。
相手の親族の悪口?ていうか愚痴はお互い言わないようにしてるから。
一応私も普通にふるまってるから。+0
-0
-
1519. 匿名 2021/11/15(月) 17:27:27
結婚する時にそうていしなかったの?
その事に対する話し合いも大事ですよ。+1
-0
-
1520. 匿名 2021/11/15(月) 17:50:04
>>956>>968
横です
ドン引きするね〜
ヘンテコ婚家とポンコツ夫によく耐えてらっしゃるよ
絶対に間違ってないよ!
そこまで伝えても理解できない人間が存在するなんてホラーだわ
他人に人様の娘を実の娘だと伝えるってあたおかでしょ
本当の娘だと思ってるとか家族ぶるやつにロクなやつがいない
実の家族のように接したら激怒するでしょうに+7
-0
-
1521. 匿名 2021/11/15(月) 18:03:48
>>1198
笑ってしまいました、すみません+1
-0
-
1522. 匿名 2021/11/15(月) 19:49:22
>>1503
実の親がクズだって認められない夫なんですね
親がカスだと苦しくなる気持ちはわかります
でも真っ当に生きれば負の精神は断ち切っていけると思います
彼は貴女を犠牲にしてそこから逃げているだけです
婚家の方々ももはや人ではありません
貴女も一緒に巻き込まれる必要はないんですよ+8
-0
-
1523. 匿名 2021/11/15(月) 19:59:10
>>1520
ホラーなんですよね。話してても日本語や人の気持ちが通じないからもうお手上げですw
嫁に対してだけ自己中心的なのか、普段から周囲に対しても自己中心的なのかもはや勝手に気になってます。笑
ドン引きされると思ってリアルの友達には言えないですが、結婚当初に義母の誕生日にケーキ持っていってお祝いしろって旦那に言われて(旦那は単身赴任で不在)、やんわり断ったら、お母さんと仲良くできないなら離婚って言われましたww+2
-0
-
1524. 匿名 2021/11/15(月) 21:13:31
>>1314
はっ?+0
-0
-
1525. 匿名 2021/11/15(月) 21:14:25
>>1482
>>1511です
ありがとう!
私はど田舎出身ですが従兄弟たちは皆別居なので、同居に執着する義両親や夫が理解出来ないです
義両親とは考えが根本的に合わないから同居は無理なので、譲歩しても義実家の校区の賃貸(義実家から遠い所)に引っ越す位しか考えていません+0
-0
-
1526. 匿名 2021/11/15(月) 21:55:57
>>1399
別に嘘ついた本人が相手の目を見れなくなったところで困らないし
プラスの数で分かるでしょ
それだけ帰省が嫌な人が多いって事+2
-0
-
1527. 匿名 2021/11/15(月) 22:12:03
>>887
なるほど…今時そんな居酒屋さんも珍しいですね。
旦那さんから、みんなで行くときは子供向けのメニューもあるお店にしてよと言ってくれるといいですよね。+0
-0
-
1528. 匿名 2021/11/16(火) 00:52:00
>>1346
>>1465
ありがとうございます
+1
-0
-
1529. 匿名 2021/11/16(火) 00:53:53
>>991
アラフォーだけど2ちゃん見てなかったから知らんよ
当たり前に見てると思わないことだね。
チャネラーばかりではありません+1
-0
-
1530. 匿名 2021/11/16(火) 00:58:31
>>1471
いえいえ、うちの場合はめちゃくちゃ弟嫁可愛がられてるよ
私は資格なしの低学歴
義弟嫁は大卒看護師、留学経験あり
そんなん比べるまでもないよね?
看護師ですよ?そしてめっちゃいい子だった+0
-0
-
1531. 匿名 2021/11/16(火) 01:11:11
>>1353
大事じゃない?娘には苦労させたくないからって、わかんない?る+2
-0
-
1532. 匿名 2021/11/16(火) 09:03:55
>>1284
実家の父親がどんな顔して聞いてたか気になる+1
-0
-
1533. 匿名 2021/11/16(火) 09:06:28
>>1399
できれば一生見たくもないような人たちの目を正面から見れなくなるぞとか脅迫して何になるの?w+1
-0
-
1534. 匿名 2021/11/16(火) 12:28:37
>>1527
どんなお店がいいか聞かれて答えてのこれだったんです。嫌がらせだったのかなと思うくらい酷くて。
もう義家族には何も期待できないですね…+0
-1
-
1535. 匿名 2021/11/16(火) 12:29:58
>>847
ボケてるんじゃない?+0
-0
-
1536. 匿名 2021/11/16(火) 12:31:15
>>251
子供の立場からしたら教えといてほしかったな。
大人になってからお祝い送ったのに内祝いもなしとかびっくりだし夫にも申し訳ない…常識ないから親戚付き合いしなくていい家って教えといてほしかったよ。+0
-0
-
1537. 匿名 2021/11/16(火) 13:06:57
ここ見てると義妹、姉が嫌いってばっかりで義弟、兄は嫌いッての少なくない?
なんかやっぱり女の敵は女なんだなーって思った+0
-0
-
1538. 匿名 2021/11/16(火) 18:28:00
>>1464
1458です
希望がもてるレスをありがとうございます。
うちは息子しかいないので姑を無条件に嫌うレスには毎回悲しくなります。
姑が孫たちの教育にうるさくて嫌な思いをした分、嫌われる理由がわかってしまい姑になる事を悲観していました。
以前義母のご飯が大好きというトピ(正しいタイトルは忘れました)を読んで、料理が上手だとお嫁さんに嫌われないかも?と思い少しずつ料理を練習しています(笑)
+0
-0
-
1539. 匿名 2021/11/16(火) 18:30:48
>>1485
よく分からないレスだけど、あなたのレス内容もたらればだよ。さすがに痴呆はまだ始まってない。
都合の良い姑が欲しいだけなのを否定されて逆ギレしたらダメだよ。+0
-0
-
1540. 匿名 2021/11/17(水) 13:54:32
>>1534
そうなんですね…。居酒屋さんでも鍋類とかメニュー豊富なお店なら子供に食べれそうな物もありそうですが、基本的には居酒屋さんて味も濃いめだし子供向けではないですよね。
一応、事前にどんなお店がいいか聞かれたのであればさすがに悪気はなく義母の価値観や好みの問題かもしれませんね。+0
-0
-
1541. 匿名 2021/11/17(水) 22:27:43
我が家も夫の実家が遠方かつ雪国だけど、義両親は年末年始は飛行機も高いし孫に風邪引かせたくないから来なくていいよと言ってくれたよ。
そういう思いやりないのキツイよね。+6
-0
-
1542. 匿名 2021/11/17(水) 23:33:33
>>1540
鍋はちょっと虫歯菌が怖いですね、、、
それが子供が好きなもののお店あげましたが、義母が好きじゃないという理由で全く違う想像もしてなかった居酒屋になりました。そもそも子連れで居酒屋ってのもどうかと思いましたが、自分優先の義母の人間性に問題があったのかなーと(笑)+1
-0
-
1543. 匿名 2021/11/18(木) 14:01:30
>>431
うちは夫の実家が北海道なんだけど、義実家は新千歳空港から近くじゃなくてそこから更に高速バスかJRのお世話にならないと行けないからその運賃考えると隔年くらいでしか行けない。
夫婦だけなら飛行機安めの時期に行くってできるけど今年小学校に入った娘もいるからかなり時期が限定されてしまうからなぁ。+0
-0
-
1544. 匿名 2021/11/18(木) 14:13:13
>>556
関西在住で、夫の実家は北海道、夫婦と小学生の娘の3人でpeachを使って年末年始帰省しようとチケット検索していたらチケット代のみで約18万でした。
これには決済手数料は含まれてなくて、空港までと空港からの交通費もカウントされてないのでそれも含めたら20万は行くなと思いましたよ。
なのでこれからは父子帰省または夫だけ帰らせるパターンを中心にしようかなと考え始めましたよ。+1
-0
-
1545. 匿名 2021/11/18(木) 14:21:49
>>1418
現在小1の娘を初めて大阪から義実家のある北海道に連れて行ったのは生後9ヶ月の時でした。
行きは朝の二度寝の時間帯にかかる便で離陸の時にミルクを少し飲ませたら新千歳空港に着くまで寝ててくれたのでラクでしたが、帰りは夜寝る時間に重なる便でミルクや赤ちゃん用のお煎餅やら食べさせてもなかなかご機嫌になってくれず、シートベルト着用サインも消えず、大阪の家に着いたら深夜でドッと疲れたのを思い出しました。
私の実家は近くでたくさん娘を会わせてる申し訳なさもあり、義両親は事情があり大阪には来れない人たちだったので頑張りましたけどね。+1
-0
-
1546. 匿名 2021/11/18(木) 15:03:03
>>1503
旦那さんに全部ぶちまけてください。
うちの義理母・義姉も非常識。義理父は空気。
で本当に色々あったのでぶちまけました。
家族の基準が当たり前で育ってるので分かるまで2〜3年は掛かるでしょうが徐々に非常識があったにも分かるようになり、距離感が生まれ楽になりますよ(*^_^*)+4
-0
-
1547. 匿名 2021/11/18(木) 15:07:28
>>1503
やば!乞食じゃん!+2
-0
-
1548. 匿名 2021/11/19(金) 02:59:00
>>96
サイテーな婿さんだね
+0
-0
-
1549. 匿名 2021/11/19(金) 03:04:14
>>63
嫁養子でもないのに男側が嫁に貰ったうちに入ったと勘違いしているから。
みんなで変えてこうね。
特に男の子ママ気を付けなさいね。
息子の配偶者様はゲストです。
まさか息子休ませて息子の配偶者様を働かせたりしてないよね?
+6
-0
-
1550. 匿名 2021/11/19(金) 03:08:52
>>130
これを当然だと思ってる男側のオリメンが気色悪いよね
+0
-0
-
1551. 匿名 2021/11/19(金) 03:14:57
>>183
あーよくある男女きょうだいリスク
母親は旦那がいなくなったら息子に、姉妹は離婚したら男兄弟に全力で頼ってくるよ
これ、ヤドカリ現象といいます+1
-0
-
1552. 匿名 2021/11/19(金) 03:16:27
>>187
奥さんの実家へ行ったら激怒でしょ笑
なんで仕切ってんの?+0
-1
-
1553. 匿名 2021/11/19(金) 03:38:30
>>451
男の子だけママより男女ママの方がクソ姑になる率が高い
嫁はダメ、娘は良いとダブスタするからね+6
-0
-
1554. 匿名 2021/11/19(金) 03:40:34
>>460
嫁じゃなくお客様としてもてなすこと。
普通の人間関係と一緒+4
-0
-
1555. 匿名 2021/11/19(金) 03:44:37
>>469
なんで息子夫婦?何かやってもらうのなら実子である息子でしょ?
なんで息子の配偶者様にやらせようとしてるの?これだから男の子ママは…
義務と権利は息子、やらせるのは実子である息子!頭に叩き込みなさい!+1
-0
-
1556. 匿名 2021/11/19(金) 03:48:23
>>496
こういう田舎の人は上京しないでほしい
田舎で村役場に勤めて田舎ルールを理解している村娘と結婚したらいいのに+0
-0
-
1557. 匿名 2021/11/19(金) 06:34:18
>>1552
別に。
あんたみたいに心狭くねーからw+0
-0
-
1558. 匿名 2021/11/21(日) 01:35:43
>>578
卑しんぼじゃなくて、
お金は出さなくて口だけ出す
義家族が多いから逆ならいいのにね
って発想だと思うよ。
口だけ出す図々しい義母が多いのよ‥+2
-0
-
1559. 匿名 2021/11/21(日) 15:18:25
年末年始、初めて義理の実家に帰省しなかったら家族だけで過ごしてめちゃくちゃ楽しかった!!…だけに帰省する意味すらわからなくなってしまった…まぁ、子供の為だよね…子供は義理の家族に会いたがってるもんな…本当は家族だけでどこか旅行に行きたい。なんでお盆、ゴールデンウィーク、年末年始に帰省しないとならないんだろ…疲れるだけなのに+7
-0
-
1560. 匿名 2021/11/24(水) 09:37:41
>>1559
すごく分かります!私も去年の年末年始、家族で過ごして体力的には疲れたけど(家事や子どもの世話で)気持ちは充実してました。
私自身、実家が「年末年始は祖父母と過ごす」という考え方だったけど、小学校高学年辺りから全然楽しくなくて、泊まらずにさっさと自宅に戻りたいなと思ってた。祖父母無しで家族と過ごしたり、友達と初売りに行ったりしたかった。
いつまで家族でゾロゾロ帰省すればいいんだろうね。+2
-0
-
1561. 匿名 2021/11/25(木) 15:44:48
>>1560
だよねー
子供も祖父母と会えて嬉しいみたいなのは小学校高学年かせいぜい中学生の初めまでだよね+0
-0
-
1562. 匿名 2021/12/01(水) 23:54:07
>>12
わろたw+0
-0
-
1563. 匿名 2021/12/01(水) 23:57:32
>>1
家族4人、飛行機+ホテル代+レンタカー代
2泊3日で20-30万かかるよ
旅行先は毎年義実家…+1
-0
-
1564. 匿名 2021/12/04(土) 09:20:14
>>436
知らんがな。勝手同居してるんやろ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する