ガールズちゃんねる

すかいらーくグループ、2022年より順次ストローを紙製に ガストやバーミヤンなどグループ約3000店舗で

168コメント2021/11/14(日) 23:20

  • 1. 匿名 2021/11/13(土) 20:55:13 

    すかいらーくグループ、2022年より順次ストローを紙製に ガストやバーミヤンなどグループ約3000店舗で - ねとらぼ
    すかいらーくグループ、2022年より順次ストローを紙製に ガストやバーミヤンなどグループ約3000店舗で - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    ガスト、ジョナサン、バーミヤンなどを運営するすかいらーくホールディングスは、2022年1月よりグループ各店舗で使用するストローを順次紙製ストローに変更すると発表しました。



    移行後はドリンクバーなどで使用されるストローをの紙製ストローに切り替える他、スムージーやタピオカドリンクなどに使用する太いタイプのストローも紙製に切り替えていくとしています。

    +8

    -198

  • 2. 匿名 2021/11/13(土) 20:55:51 

    えー

    +221

    -2

  • 3. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:05 

    ガストの唐揚げおいしい

    +16

    -20

  • 4. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:10 

    チンジローとクリトリスが大嫌いです

    +23

    -32

  • 5. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:12 

    紙ストローだとまずいよね

    +547

    -2

  • 6. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:15 

    紙ストロー不味すぎ
    飲み物も不味く感じる

    +319

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:15 

    紙ストローだと不味くてフレッシュジュースお店も行かなくなっちゃった

    +183

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:29 

    ドリンクバーストロー使わないから別によい

    +81

    -5

  • 9. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:34 

    紙のストローを使うくらいならグラスに口つけて飲めばよくない…って思っちゃう。
    ストローないと飲めない子どもちゃん用とかはそりゃまあ必要だろうけど。

    +187

    -8

  • 10. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:44 

    プラスチックの方が美味しく感じる

    +98

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/13(土) 20:57:05 

    紙のストローなんて紙が溶けてこないのかな?
    時間たったらモサモサしてきそう

    +100

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/13(土) 20:57:20 

    土に還るプラスチック素材のじゃダメなのかな
    紙ストロー不味すぎて嫌い

    +203

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/13(土) 20:57:26 

    すぐふにゃふにゃなって苦手。

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/13(土) 20:57:37 

    外面いいよな

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/13(土) 20:57:47 

    子供じゃないんだからストローいらなくね

    +16

    -14

  • 17. 匿名 2021/11/13(土) 20:57:49 

    唇にくっつくんだよね

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/13(土) 20:57:53 

    紙ストロー大嫌い。くちびるにくっつくし、マズい。ならいらない

    +138

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/13(土) 20:58:01 

    プラのよりも紙の方が作るときのコスト高かったりして

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/13(土) 20:58:01 

    >>5
    不味いよね。紙ストローになってからスタバ一回も行ってない。ガストも紙ストローになったら行かなくなるかな。

    +166

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/13(土) 20:58:40 

    これ絶対あいつのせいや。だからこそ、あいつのせいや。

    +176

    -3

  • 22. 匿名 2021/11/13(土) 20:58:48 

    紙ストロー使うぐらいなら、もうストローなしでいい
    それくらい紙ストロー嫌だ

    +86

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/13(土) 20:58:58 

    >>5
    わかる。美味しさ3割落ちる。

    +95

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/13(土) 20:59:11 

    >>17
    わかる
    唇に当たる部分だけプラにするとか上手いことできないのかねー

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/13(土) 20:59:12 

    >>1
    ガルちゃん民が言ってたけどプラスチックは簡単に分解されるらしいよ
    海亀の鼻にストローが刺さってたのもやらせで無理矢理突っ込んだらしいよ
    私はマスコミに騙されない

    +39

    -5

  • 26. 匿名 2021/11/13(土) 20:59:23 

    綺麗な水で作った紙なのか
    それだけが気になる

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/13(土) 20:59:36 

    だんだんふやけてくるし、紙の味?臭い?がするから嫌い

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/13(土) 20:59:56 

    私が小さい頃は紙は木を切り倒して作ってるから紙の使いすぎは良くないみたいな風潮だったけど今はいいの?
    食品に関わるものを再生紙は嫌だし。

    +144

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/13(土) 21:00:05 

    >>23
    3割どころじゃないよ

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/13(土) 21:00:13 

    すかいらーくのむさしの森珈琲が好き

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/13(土) 21:00:13 

    紙製のストロー使うと、なんか美味しくない
    プラスチックで大丈夫だけどね
    ゴミ袋にちゃんと捨てるし

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/13(土) 21:00:23 

    >>8
    私もストロー使わない。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/13(土) 21:01:04 

    これって環境問題の前に企業として何かメリットある?
    コスト削減になるの?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/13(土) 21:01:04 

    >>4
    マイナスつけてるのは京都の亀岡の奴ら
    エコバック絶対反対!!!!

    +1

    -10

  • 35. 匿名 2021/11/13(土) 21:02:25 

    紙ストローじゃなくて竹ストローとか分解するプラストローにしてよ
    紙ストローまずいんだよ

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/13(土) 21:02:28 

    >>16
    大人だけど知覚過敏だからストローがないと前歯がしみるんです……

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2021/11/13(土) 21:03:12 

    プラスチックストローは無味だし冷たさもちゃんと唇に伝わるからいいんだよ
    紙ストローは味するし冷たさが口の中入ってくるまで伝わってこないから嫌い

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/13(土) 21:03:22 

    紙だと不味いよね
    これでスタバに行かなくなったわ

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/13(土) 21:03:41 

    紙ストローまずいよね。
    久しぶりにスタバでドリンク飲んだら紙ストローで紙の味がした…。スタバって値段が高めだから余計にげんなりしたなあ。
    コンビニとかの直飲みにしてほしい。

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/13(土) 21:03:49 

    バカのひとつ覚えみたいにプラはダメだーっ!ってなんなの?w

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/13(土) 21:04:00 

    スタバで紙のストローが出てきたら、めっちゃテンション下がる…。紙ストローで気持ちが萎えるから、前ほど飲む時のワクワク感が減ってしまった。

    紙ストローが主流になったらイヤだな〜。紙か普通のストローか選ばせてくれたらいいのに。環境問題的に紙ストロー使ったら駄目だと思ってる人だけでしてほしい。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/13(土) 21:04:29 

    >>6
    マイストロー持参すれば大丈夫だよ!

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2021/11/13(土) 21:04:30 

    >>40
    バカ=進●郎

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2021/11/13(土) 21:04:31 

    そこまでするならストロー廃止したら その方がいいよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/13(土) 21:04:56 

    紙ストローだと子どもがすぐふにゃふにゃにしちゃって飲めなくなる。
    子ども用にプラのストロー持ち歩こうかと思うくらい紙ストローやだ

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/13(土) 21:05:15 

    どんなに料理が美味しくても紙ストローひとつで台無しになるレベル。

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/13(土) 21:06:01 

    >>5
    うん、不味い。
    こりゃ、ストローなしでコップ直のみになりそう。

    +70

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/13(土) 21:06:02 

    紙ストロー不味すぎて

    普通のプラストロー買っちゃったよ
    一番意味ないと思うよ、、

    何でお客さんの声を聞いてあげないんだろうね。。

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/13(土) 21:06:18 

    紙って保存状態によってはカビが生えたりして不衛生じゃない?
    これからはマイストロー持ち歩こうかな。洗うの面倒だけど。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/13(土) 21:06:31 

    脱プラとかもういい加減にして欲しいよね。
    誰がわざわざ海に捨てに行ってるって言うんだ。

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/13(土) 21:06:33 

    すかいらーくとかの正社員って給料どれくらいなの?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/13(土) 21:07:22 

    紙ストローが嫌ならプラストロー持ち込めばいいって思ったけど、ダメかな?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/13(土) 21:07:47 

    >>1
    不買けってーい!

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/13(土) 21:08:02 

    ストローなしで飲むのが一番エコ

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2021/11/13(土) 21:08:03 

    ストローをはやくから紙製にする動きあるけど、ストローなんて一番最後でいいんじゃない?なんならストローは紙じゃなくてもいい許容範囲のことじゃない?と思う。
    なんか違うんだよね、目の付け所が。アホがいるんかなと思う

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/13(土) 21:08:06 

    海外では男がタンポンのアプリケーターを紙にした、みたいな記事が上がってたな…

    100歩譲ってストローはわかるよ。
    タンポンは駄目でしょ、しかも改悪したのはなんも知らねー男ってもう色々と終わってるわ。
    ここまで日本もならないといいね。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/13(土) 21:08:07 

    紙ストロー時間経つと美味しくなくなってしまうから早く飲まなきゃ〜

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/13(土) 21:08:07 

    ファミレスが紙ストローにする理由はなに?
    ファミレスのストローを海に捨てるわけ?

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/13(土) 21:08:11 

    >>9
    作業しながらだとストローが便利

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/13(土) 21:08:22 

    100均で個包装の使い捨てプラストロー買おうかな。
    買うのはいいけど持ち歩くの忘れそう。
    そうまでしても紙ストローは避けたい。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/13(土) 21:08:30 

    買い物袋みたいに一本一円とかで選ばせて欲しい。
    紙ストローほんと不味すぎて夏場のスタバは行かなくなったわ。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/13(土) 21:08:52 

    >>43
    レジ袋もストローも世界的な流れなのに何故進次郎にばかり矛先を向けるのかな

    +5

    -11

  • 63. 匿名 2021/11/13(土) 21:09:00 

    >>57
    私は最初の一口目から不味く感じる

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/13(土) 21:10:09 

    加工に向いていないあの竹、どんどんはえる竹。これ使えたら最高なのに。無理なのは分かるけど例えば火山灰とかさ。

    使えないのに大量にでる困りもの、何かにできたら最高なのにね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/13(土) 21:10:10 

    紙ストローなら断るから注文前に分かるようにしてほしい。入り口に貼っておいて。
    ストローだけ別で買うから紙ストローはただのゴミになるし、自分で用意できない状態なら注文しない。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/13(土) 21:10:22 

    初めて紙ストローで飲んだときの不快感は今でも覚えてる。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/13(土) 21:10:25 

    >>14
    先がフニャフニャになって美味しくないし嫌だよね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/13(土) 21:10:48 

    >>62
    世界的にアホとか終わってる。
    何かやってる感出したいだけでしょ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/13(土) 21:10:59 

    >>66
    トイレットペーパーの芯かと思ったもん

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/13(土) 21:10:59 

    >>50
    マイバッグとかマイバスケットとかもプラじゃんね

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/13(土) 21:11:24 

    コーラフロートの場合は紙ストローと柄の長いスプーンがつくのかな?なんか不味そうだよね…。
    脱プラストローが普及したら、縁日のかき氷はどうなるんだろう?先がスプーン状に広がっている紙ストローなんてないものね。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/13(土) 21:13:06 

    紙はいいんだ?
    無限にあるわけじゃないのに。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/13(土) 21:13:26 

    >>64
    前テレビで竹製ストローを作ってる人の話やってたよ
    夫婦で自給自足生活をしていて奥さんが竹製ストローを作って通販しているとか(旦那さんは他の仕事)

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/13(土) 21:13:34 

    ストロー禁止にすれば?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/13(土) 21:13:59 

    こういうのって実際どれくらいエコになってるんだろう
    リサイクルとかも結局そのリサイクルする過程でエコじゃないことがあったりするみたいだしどうなんだろう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/13(土) 21:14:08 

    >>69
    それだ!口にしてはいけないような味がするんだよね~。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/13(土) 21:15:15 

    >>52
    マイ箸でも問題になったけど、マイストロー持ち込みは食中毒問題あるからきっと無理かもしれないね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/13(土) 21:15:47 

    脱プラで誰かが大儲けすることってあるのかな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/13(土) 21:15:59 

    >>62
    本当に有益な政策をセレクトできなかったんだからバカなンだわ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/13(土) 21:17:37 

    >>14
    子供が使ったけど無理すぎたプラのストロー持ち歩くしかないかも、泣

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/13(土) 21:18:00 

    紙ストローは子供が噛んだり舐めたりして直ぐに柔らかくなって破けて飲めなくなるから使えない
    ストローないとこぼすしね
    マイストロー(プラスチック)持ち歩くしかない時代なんだね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/13(土) 21:18:34 

    >>5
    ストロー携帯してる🍹

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/13(土) 21:19:31 

    >>77
    マイストロー、使い捨てのやつだよ?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/13(土) 21:20:51 

    >>3
    ブラジル産

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/13(土) 21:21:58 

    >>9
    しかし子供は紙ストローぼろぼろにしちゃうんだよね

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/13(土) 21:23:47 

    紙のストロー不味すぎ…
    ここは原点に帰って麦わらのストローでよくないか?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/13(土) 21:26:00 

    ストローいらんけど。
    森林破壊にはならないの?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/13(土) 21:26:07 

    もう使い捨てプラストローいくつか持参するしか無いのかね
    どう考えたって洗いづらくて衛生的によろしくない使い捨てないストローとか持ち歩きたくないし、コロナを経た今、普及する筈も無いのに

    コンビニアイスコーヒーも、プラカップは専用タンブラーに入れればいつまでも冷たいけど、ローソンの紙コップは氷溶けやすい
    蓋もストローもプラだし外側は石油系燃料のインクでたっぷりべったり印刷して中はプラの防水コーティングしてるのに、あれ何の意味が有るの?


    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/13(土) 21:26:10 

    >>84
    マジで?
    これ結構美味しかった
    ブラジルなの?
    すかいらーくグループ、2022年より順次ストローを紙製に ガストやバーミヤンなどグループ約3000店舗で

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/13(土) 21:27:02 

    >>20
    スタバでは毎回普通の(プラスチックの)ストローくださいって言ってる。いつか有料になっちゃうかな

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2021/11/13(土) 21:27:37 

    >>5
    紙の味するし飲んだ後唇にくっつくのがいやだわ

    +44

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/13(土) 21:28:57 

    持ち帰りには蓋が必要だよね
    蓋はいいのか?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/13(土) 21:29:10 

    ストロー使わないからいいよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/13(土) 21:29:14 

    今は100均にプラストローが売ってるけど、それも廃止されて全て紙になる時代が来るのかな。
    まさか、パックジュースに貼り付いてる伸びるストローまで紙になったりしないよね?!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/13(土) 21:29:43 

    店のプラ一掃したのち、最後に仕方なく紙ストローってふうにしてほしい。どうせ、バックの食材の搬送はプラ使いまくってるのに、見える所優先か。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/13(土) 21:30:04 

    >>61
    本当に。
    有料でもいいからプラストローがいい。
    紙だとあんなに味が落ちると思わなかった。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/13(土) 21:31:18 

    >>62
    世界中のスタバのストローを進次郎が紙に変えていたならすごい影響力だよねw

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/13(土) 21:33:28 

    すんずろーから変わったのにまだその取り組みしてたのか…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/13(土) 21:35:13 

    >>21
    30年後は何歳ですか?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/13(土) 21:36:44 

    >>89
    これブラジルだよ!美味しいよね
    でもブラジル産と知って残念だけどもう絶対に買わない事にした
    せめてタイ産とかにしてほしい

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/13(土) 21:39:24 

    >>48
    私も100均でストローとビニール袋を買ってる。
    叩く人も居ると思うけど長い時間かけながら飲んでると妙な味がする

    今後もストローとビニール袋は買います!マイバッグからスプーン等もスーパーに置いてないって仕事のお昼休憩には不便過ぎる

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/13(土) 21:39:29 

    >>17
    いつもくっついて唇の皮までむけちゃいます

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/13(土) 21:41:59 

    紙ストロー嫌い

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/13(土) 21:43:27 

    見苦しいけど紙ストロー不味いから直でいくわ
    あと小さい子は紙ストロー噛み潰して飲めないとか聞くから子供用にプラのも用意してやって欲しいな

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/13(土) 21:47:00 

    >>1

    テーブルかメニューの目立つとこに「当社では環境保護活動の一環としてプラスチックストローの削減に取り組んでおります。必要な方はお申し付け下さい」とか書いとけば不必要な人は使わないので消費が抑制できる。店もコストを抑えられてウィンウィン。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/13(土) 21:47:37 

    っていうかストローいらなくない?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/13(土) 21:47:39 

    >>25
    らしいという言い方をしてる時点でまた騙されそう

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/13(土) 21:47:55 

    ガストでストロー使わない
    グラスで直飲み

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/13(土) 21:52:44 

    飲料を紙にすると独特の匂いがするんだよね。牛乳とかモロに出る。だから牛乳飲めない。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/13(土) 21:53:21 

    >>52
    ハミレスで普通にストローも箸も持ち込んだの使ってるんだけど、何か言われた事は一度もない。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/13(土) 21:56:02 

    >>9
    熱い飲み物や氷の入ったお酒は口付けて飲むのに、なぜソフトドリンクはストロー使うんだろうね

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/13(土) 22:00:51 

    >>111
    氷が口元にきてうまく飲めないから

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/13(土) 22:02:45 

    昔は紙よりプラスチックだったのにね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/13(土) 22:03:09 

    >>16
    コップだと、唇に付いた食べ物の油が飲み物に付くのが嫌だ。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/13(土) 22:04:17 

    >>12
    土に還る前に埋める土地が無くなっちゃう

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/13(土) 22:05:26 

    つかファミレスがやったって意味なくね?

    ファミレスのストローわざわざ海に捨てるわけないじゃん。

    コンビニやスーパーで売ってる飲み物にはプラスチックのストローついててそういうのがポイ捨てされて海の生物がって話でしょ?


    違うの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/13(土) 22:05:39 

    すべらない話で「蚊ですやん」言われてたやつね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/13(土) 22:06:21 

    そもそもストローが置かれてないよね?
    欲しい方はお声掛けくださいになったお店が増えてる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/13(土) 22:07:09 

    >>112
    酎ハイは氷が入ってるけど口付けて飲むよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/13(土) 22:11:35 

    >>5
    紙とプラスチックまぜていい感じに出来ないのかな?
    1%でもプラスチックが入ってると気に入らないのかな

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/13(土) 22:13:17 

    >>48
    私もプラストロー持ち歩いてます。
    紙のストローめっちゃまずい。
    コーラとかストローの方が私は飲みやすいので
    ちょっと直飲み苦手なんです。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/13(土) 22:14:33 

    プラを削減したいならきちんとした政策を!
    頭悪そうなことしないで!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/13(土) 22:17:55 

    >>11
    スタバは意外と平気。ただね…微妙

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/13(土) 22:29:25 

    ストロー使わないから、グラスをもっと綺麗に洗って欲しい
    食べカスとか口紅、指紋があるから嫌だ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/13(土) 22:29:56 

    >>83
    そうなんだけど、食中毒問題なったらどっちのせいになるのかとかもめるパターンもあるのかなって
    大きな飲食系はそこ敏感だからさ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/13(土) 22:36:29 

    >>5
    紙ストローまずいですよね。
    前はほぼ毎日スタバかドトールに行ってたのに今は月1も行かなくなってしまった。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/13(土) 22:36:32 

    個包装のプラストロー持ち込むしかないなと思ったけど、もう何年もファミレスのドリンクバーはグラス直飲みだったわ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/13(土) 22:44:20 

    ファミレスで使ったストローがポイ捨てされる可能性ってあるん?ポイ捨てされるから海とかに流れ着くんじゃないの?適切に処理すれば問題ないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/13(土) 22:48:15 

    すかいらーくグループさようなら〜!
    もう行く事はない

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/13(土) 23:05:58 

    プラ製品は店から持ち出し禁止にして
    集めて回収して再利用したらいかんのか?
    今やプラペレットに戻せる時代なのに

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/13(土) 23:08:08 

    紙ストロー嫌すぎ。
    もういっそうストロー使ってなくてもお行儀悪くないことにしてほしい。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/13(土) 23:09:36 

    ヨドバシで買い物したら入れてくれる「石灰石から生まれた環境に優しい袋」を改良してストロー作ってくれないかしら?許可されてるビニール袋ですってヨドバシのお兄さんが言ってたと思う。
    紙製のストローは飲んでると背中がゾワゾワってしてくるから本当に苦手。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/13(土) 23:10:19 

    ビニール袋はまだしも、紙ストローって味が変わるじゃん!
    飲み物提供する側の人達、本当にいいの?!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/13(土) 23:13:21 

    >>25
    それだけにマイクロプラスチックの発生源になってんじゃないの?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/13(土) 23:13:43 

    >>59
    ファミレスで何の作業だ?

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/13(土) 23:18:38 

    >>132
    石灰石から紙やプラスチックをつくる――それを可能とする新素材の名はLIMEX(ライメックス)。
    石灰石(炭酸カルシウム)を主原料とし、ポリプロピレンなどポリオレフィン樹脂

    崎陽軒によると60%の石灰石なので残り40%の樹脂使ってますね
    袋3枚で1枚分と同じかな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/13(土) 23:22:42 

    >>5
    わかる。めちゃくちゃ不味く感じる。歯や唇に伝わる感触も嫌だしね。直飲みできるように変えてくれないともう行くことないな。スタバはフラペチーノしか飲まないからプラスチックじゃなくなってから一度行っただけで行かなくなったよ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/13(土) 23:23:46 

    マイストロー持ってくしかないのかな…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/13(土) 23:29:25 

    スタバも紙ストローになったから行かなくなった。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/13(土) 23:31:54 

    そもそもストロー使わない

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/13(土) 23:43:51 

    そうなったらもう行かないな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/13(土) 23:44:32 

    >>99
    30年後ですか?
    私の中で30年後を考えた時に、30年後は何歳かな?と考えてみます。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/14(日) 00:03:08 

    >>5
    口にした瞬間に紙の匂い
    トイレットペーパーの芯みたいな感じがして
    飲み物が不味く感じる

    +31

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/14(日) 00:06:47 

    紙ストローの店には行かない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/14(日) 00:16:52 

    じゃあ、100均で買って持ってくわ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/14(日) 00:17:23 

    紙ストローだと純粋に美味しくない
    だって紙だもん、ふやけるじゃん
    ふやけないほどの耐水性があるなら、むしろその紙は純粋な紙ではなく混ぜ物がしてあってある種プラスチック化されているか、かなり強力な接着剤を使わなきゃ無理
    接着剤メーカーに勤めてるけど、強力な接着剤になればなるほど身体には有害だよ
    最悪、紙がふやけるだけでなく接着剤が溶け出してるかもしれない
    米でくっつけてるからまだしも、モノマーポリマー可塑剤溶剤何が入ってるか怪しすぎる

    だったら安全に美味しくプラスチックストロー使ってきちんと分別すれば良いだけのこと
    結局はこうやって紙ストローに変える企業は手っ取り早く企業イメージを良くしたいだけで本当の意味で顧客のメリットなど考えていない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/14(日) 00:23:22 

    >>139
    アイスは直飲み、フラペチーノの時は「プラスチックストローください」と堂々と言ってるよ
    今後もそうかはわからないけど、一応プラスチックストローもちゃんと置いてあるから、言えばもらえるんじゃないかな
    こんな無意味な脱プラに乗っかる気はサラサラない

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/14(日) 00:36:27 

    100円ショップでこれ買って車に乗せてる。

    作りは柔らかいけど紙ストローよりマシ!!
    すかいらーくグループ、2022年より順次ストローを紙製に ガストやバーミヤンなどグループ約3000店舗で

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/14(日) 02:05:40 

    >>56
    海外のタンポンってアプリケーター無いの多いよね。かっちかちに固められていてごそっとそのまま入ってたりする。昔のTANPAXさえもセロファンにも包まず焼き鳥の串みたいなのが入っていてそれでもまだ親切だったな。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/14(日) 05:12:00 

    紙コップだと問題ないのに、紙ストローは何でだめなんだろうね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/14(日) 06:23:25 

    よす、私はこれ持参しよう
    すかいらーくグループ、2022年より順次ストローを紙製に ガストやバーミヤンなどグループ約3000店舗で

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/14(日) 06:25:36 

    >>9
    ヤクルトでよくわかるけど、直飲みよりストロー使った方が美味しいよ
    飲料が舌に触れる時間と面積の問題だろうね
    あの少量でも長く楽しめて味もくっきりと感じられる

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/14(日) 06:46:54 

    ビールとかをストローで飲んでる方居ますか?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/14(日) 06:54:51 

    >>126
    ドトールも紙ストローになったの?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/14(日) 06:59:45 

    >>154
    ドトールも紙ストローになってますよ〜
    すぐにふにゃふにゃになります(T . T)

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/14(日) 08:02:51 

    ガストのプラスチック類って環境に配慮した物だって袋に書かれてるのにそれでもストロー廃止とか、面倒な世の中だわ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/14(日) 08:09:33 

    そんなセクシーなことしなくていい!

    プラスチックでいいんだ!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/14(日) 08:12:34 

    >>1
    吸い口のところだけプラにできないのかな?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/14(日) 09:00:34 

    紙ストローってやっぱザラザラ感があって好きじゃない

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/14(日) 09:24:05 

    >>25
    ソースがガルちゃんって世界一信用ならんわ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/14(日) 09:25:08 

    >>85
    そうそう
    それでストローもう一本!って非エコすぎる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/14(日) 09:49:03 

    これだけ紙ストローだと美味しくないって意見が出てるのにプラをやめる企業があるのはどうしてなんだろう。それだけ景気が悪くてコストを下げたいってことなのかもしれないけど、消費者側のニーズと合ってないのにそれでもやるんだよなぁ。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/14(日) 11:41:30 

    >>8
    コップを変えないでおかわりする人がいるからコロナもあるし気になるからストローがいい

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/14(日) 14:22:38 

    >>125
    でもスタバとかはマイカップ持ち込み容認というか割引まであるし、小包装のストローならそんなに敏感になることもないような気もするけど
    流石にガラス製とか金属製とか使い捨てじゃないやつはやめておいた方が良さそうだけど

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/14(日) 14:40:09 

    >>1
    ラップの芯みたいで苦手だなあ
    いつか慣れるのかな?
    ステンレスストロー持ち歩くのも衛生面で抵抗あるから、個装のプラストローを常備してる

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/14(日) 16:51:19 

    こういうのにすればいいのに。
    すかいらーくグループ、2022年より順次ストローを紙製に ガストやバーミヤンなどグループ約3000店舗で

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2021/11/14(日) 19:43:09 

    ちょっと前までは紙を使うと森林伐採になって二酸化炭素がどったらこったらで紙製品は控えようとか言ってたのにな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/14(日) 23:20:16 

    やめるんだー
    あーよかった(o^^o)
    いい年してバイトのおバカさん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。