-
1. 匿名 2015/05/16(土) 21:58:52
Q. 生活にテレビはどの程度必要だと思いますか?
■テレビは生活に必要!?
・必需品だ……130人(18.6%)
・かなり必要だ……99人(14.2%)
・少し必要だ……211人(30.2%)
・ほとんど必要ない……158人(22.6%)
・全く必要ない……100人(14.3%)
■テレビは「必需品だ」
・テレビには速報性があるし状況がよく分かると思う。災害のときは必要だと思う。(33歳女性/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)
■テレビは「かなり必要だ」
・あまり見ていなくても無音の中で生活するのはきついので、かなり必要。(30歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■テレビは「少し必要だ」
・情報関係はネットでほぼ足りるが、テレビを見る方が簡単な場合もあるから。(50歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■テレビは「ほとんど必要ない」
・あまり家にいないし、インターネットがあるからテレビを見る機会がない。(28歳女性/医薬品・化粧品/事務系専門職)
■テレビは「全く必要ない」
・面白くもないのに出演者だけが盛り上がっているような番組ばかりで見たくないから。(22歳女性/通信/秘書・アシスタント職)
+23
-0
-
2. 匿名 2015/05/16(土) 22:00:21
絶対必要ではないけど無かったら寂しい+155
-19
-
3. 匿名 2015/05/16(土) 22:00:45
音が欲しくて付けてる+135
-24
-
4. 匿名 2015/05/16(土) 22:01:07
10年前に捨てました。
何の問題もない。+122
-16
-
5. 匿名 2015/05/16(土) 22:01:27
テレビもう2年くらい見てない
不要な情報を得たくないって理由
+116
-8
-
6. 匿名 2015/05/16(土) 22:02:09
+133
-1
-
7. 匿名 2015/05/16(土) 22:02:12
テレビ付けてるけど、見てるのはスマホ。
改めて考えるとテレビいらないですね。
でも、静かなのが苦手だから、、+103
-5
-
8. 匿名 2015/05/16(土) 22:02:42
テレビがついてないとシーンとしてる+40
-5
-
9. 匿名 2015/05/16(土) 22:02:42
ていうか、テレビにはHDレコーダーが必需品。+47
-1
-
10. 匿名 2015/05/16(土) 22:02:44
無かったら無理
ドラマ好きだし、バライティーも好き
音楽借りたり買ってまで聞かないから無音の生活が無理かも+56
-25
-
11. 匿名 2015/05/16(土) 22:03:00
同じタレントやアイドルばかり使いすぎてマンネリ化しているのもテレビ離れの原因なのかも
ジャニタレだらけ…TV界の異常girlschannel.netジャニタレだらけ…TV界の異常国分と井ノ原が“激突”も…止まらないジャニーズのMC侵食 - ライブドアニュース右を向いても、左を向いても――。報道・情報番組まで、テレビはジャニーズだらけになってきた。 3月で、TBS系の情報番組「はなまるマーケット」が終...
+75
-2
-
12. 匿名 2015/05/16(土) 22:03:12
静かすぎると辛いから見てなくてもテレビ垂れ流してる+15
-15
-
13. 匿名 2015/05/16(土) 22:03:13
パソコンがあれば問題ない。+90
-3
-
14. 匿名 2015/05/16(土) 22:03:32
私は見るけど、自分より若い20代の従姉妹達がTVは持ってないって言っていて、TV離れ本当なのかとびっくりした。+58
-0
-
15. 匿名 2015/05/16(土) 22:04:13
自分の部屋のアナログテレビをデジアナ変換でやり過ごし
そのサービスも終了しはや1か月半
リビングに一台はあるし、もう買わなくていいかなーと思っている+20
-2
-
16. 匿名 2015/05/16(土) 22:04:27
テレビないとどうなるんだろう
携帯くらい大事
+19
-13
-
17. 匿名 2015/05/16(土) 22:04:44
まとめニュースの多くがテレビをソースしてるんだから不要な存在ではないと思うけど+2
-16
-
18. 匿名 2015/05/16(土) 22:04:44
独り暮らしで寂しいから、部屋に戻ってくると。取り合えずテレビつける。
人の声がしてるとホッとする。
音楽ではダメなんだよね~+40
-13
-
19. 匿名 2015/05/16(土) 22:04:46
15年くらい前からあるけどDVD鑑賞か、
誰かが泊まりに来る時か、地震速報以外ではつけない。
ほとんどネットとか電車の電光掲示で大体のニュースは手に入れられるので問題ないけど、
たまに話題に乗り遅れる。+26
-2
-
20. 匿名 2015/05/16(土) 22:05:01
BGMとしてテレビをつける事あるけど、なくても問題ないレベル+37
-2
-
21. 匿名 2015/05/16(土) 22:06:03
確かに見る時間は減ったな。特に昔は見てたゴールデンタイムのバラエティーをまったく見なくなった。つまらなく感じて。+68
-1
-
22. 匿名 2015/05/16(土) 22:06:23
スマホだけで足りてしまったら日本はますます衰退しそうな気がする。
欲望があるから技術が発展する側面があるわけだし
+8
-14
-
23. 匿名 2015/05/16(土) 22:06:43
つまらない番組が多いしね。
とくに見たいものもないし最近のテレビ番組がつまらない理由girlschannel.net最近のテレビ番組がつまらない理由特にバラエティはつまらないし、2時間・3時間スペシャルも多くて嫌です 私がつまらなく感じる理由は ⚫︎CMが多すぎる ⚫︎ゲストの番宣が酷い ⚫︎内輪で楽しんでるだけ 皆さんの意見を教えて下さい
+91
-1
-
24. 匿名 2015/05/16(土) 22:06:50
民法は本当につまらないからいらないと言いたいけど、BSとCSは見たいから必要。+23
-2
-
25. 匿名 2015/05/16(土) 22:07:06
子守をしてもらってます‥+4
-13
-
26. 匿名 2015/05/16(土) 22:07:26
地上波は見れなくてもいい。
でもサッカー好きだからスカパーは見れなくなると無理だね。+12
-1
-
27. 匿名 2015/05/16(土) 22:07:30
民法→民放の変換ミス
すみません+5
-0
-
28. 匿名 2015/05/16(土) 22:07:39
無音が嫌だからつける。
私は反対で、観てないテレビの音は雑音にしかならないです。
1人の時は、ほぼテレビつけないです。
+49
-2
-
29. 匿名 2015/05/16(土) 22:08:16
テレビつけると見たくないタレントが出ていて不快だから見なくなった。+55
-4
-
30. 匿名 2015/05/16(土) 22:08:29
私はスマホあればテレビいらないかも。
テレビって、音がうるさく感じるんだよね(^o^;)
朝から、誰かがテレビつけ始めるとイライラして落ち着かない!もう何年もまともに見てない。
もちろん自分の部屋にもテレビはないです。+45
-4
-
31. 匿名 2015/05/16(土) 22:08:33
でも必要な人も特に好きな芸能人とかでなさそうだね。+5
-1
-
32. 匿名 2015/05/16(土) 22:09:59
日中は一人だけどテレビはつけてないなー。
でも、雷なってビビって慌ててつけた(笑)+7
-0
-
33. 匿名 2015/05/16(土) 22:11:06
ゲームでしか使わないな。
BSとか有料のだと見たい番組あるんだけどね。+16
-1
-
34. 匿名 2015/05/16(土) 22:11:08
ニュースとドキュメンタリー、動物や自然ものは見る。芸能人は知らない人が多くてよくわからないし、知らない人の熱愛とか家庭のこと番組内で言われても興味が持てない。+14
-1
-
35. 匿名 2015/05/16(土) 22:11:49
ドラマとちびまる子ちゃん、サザエさんは見るから必要。
でも子供が学校行ったら日中テレビ消してます。
+7
-2
-
36. 匿名 2015/05/16(土) 22:12:16
テレビあるけど見るのは紅白ぐらい
災害等はスマホのアプリで知らせてくれるし、パソコンでhulu見てるし困る事はない
テレビは芸人がガヤガヤしてるだけの番組が多いしね+15
-3
-
37. 匿名 2015/05/16(土) 22:14:06
忙しいのとつまらないのであまり見なくなった。息子たちもあまり見ていない。+13
-0
-
38. 匿名 2015/05/16(土) 22:18:09
トピ画と同じリモコンだ!+6
-1
-
39. 匿名 2015/05/16(土) 22:19:14
だらだら見たくないテレビを付けてるのは
嫌いだから、番組は録画してしか見ない。
自分だけが見たい番組は1人の時にゆっくり見てる。
見たい番組はけっこうあるから無くなったら
困る。
+8
-1
-
40. 匿名 2015/05/16(土) 22:20:46
見ないようになったら凄く快適
DVD見る時しか使ってない
+22
-1
-
41. 匿名 2015/05/16(土) 22:21:09
私はないと困る!
昔からあんまり地上波は見てなかったけど、結婚してから旦那がBSのスポーツ流す番組に契約してて、世界の一流スポーツが結構面白いんだもん。。
後、吉田類の番組も面白い!+15
-3
-
42. 匿名 2015/05/16(土) 22:22:19
まったくないと寂しいかな。でも明らかにTVを重視しなくなった。音が無いと寂しいからつけてる。
もうTVの中に憧れる要素は何もなくなってしまった。+15
-2
-
43. 匿名 2015/05/16(土) 22:25:00
確かに夢中で見れるものってスポーツくらいかな。バラエティーは10分の1くらいに減っても良いし、芸能人も減ってもいいかも。+12
-1
-
44. 匿名 2015/05/16(土) 22:27:57
うちは先月に買って2年経ってないくらいの大型テレビを売っちゃったよ。
最近の番組は、ほとんどくだらないし不快な番組も多い。ドラマは動画で見れるし。
全然不自由さを感じない。+21
-0
-
45. 匿名 2015/05/16(土) 22:28:00
ガルちゃん民はテレビドラマやバラエティー番組を視聴している人が多いよね+15
-1
-
46. 匿名 2015/05/16(土) 22:28:57
出勤前に天気と時間を知りたいから朝だけ必ずつけてる。
帰って来てからも寂しくてつけていたけど、試しにつけるのやめたら特に不自由無かった。+9
-0
-
47. 匿名 2015/05/16(土) 22:30:34
昔は、よくテレビばかり見てないで勉強しろ、外で遊べとか言われたけど、今はテレビのニュース番組とか教養番組とか見てる人のほうが頭がいいと思う。
所詮スマホだと自分の好きな動画しか見ないし。+4
-11
-
48. 匿名 2015/05/16(土) 22:31:02
ちょうどテレビ納戸にしまおうかって考えてました。
テレビ、基本的に全然見ないから。
普段はもっぱらYouTube。
だけど地震などがあった場合に
詳しい情報を即座に知りたいって思ったりするかもと
ちょっと躊躇してます。+12
-3
-
49. 匿名 2015/05/16(土) 22:31:43
子供頃は夏休みなんか 朝から夜までテレビ三昧です でも今はなし アナログ終了で買い替えませんでした 全然不自由しない 取り敢えず見るもの ナシ テレビ見ても 不快な芸能人多いしね 不倫で最近復帰した人とか 松本伊代の旦那とか色々いますよね 視聴者嫌われてるのに ナゼ出すんだろう?+12
-2
-
50. 匿名 2015/05/16(土) 22:32:05
私もテレビありません!
ラジオが面白いので充分です。+20
-2
-
51. 匿名 2015/05/16(土) 22:36:47
前は、朝起きたらTVつける、夜帰宅したらTVつける、ご飯はTV見ながら食べるくらい日常の一部だったけど
今は丸一日TVつけない日が結構ある。
TV無くても平気。TVぶっ壊れても問題ない。
話題の人とか事件について疎くなったけど、生活に支障なし。+12
-0
-
52. 匿名 2015/05/16(土) 22:38:39
私は地上波はほとんど見ないけどCSとBSを見るから必要です+7
-0
-
53. 匿名 2015/05/16(土) 22:39:02
みたい番組が本当にない。
芸人が無駄にたくさん出ているか
売らんかなでガツガツした通販番組
ニュースやワイドショーも捏造、偏向だらけだし
みるのもあほらしくてね。
再放送の刑事ドラマとかサスペンスだけ見てる位
テレビつけないと静かで時間の使い方がよくなると思う。+24
-0
-
54. 匿名 2015/05/16(土) 22:40:35
昔のようにテレビを有難がる時代ではなくなったかもね、ニュースもネットの方が早いし
うちはテレビよりラジオです、聴きながら他のことできるしね
+10
-0
-
55. 匿名 2015/05/16(土) 22:43:57 ID:WUqIS5pkYf
もともとTVあまり見なかったので、4年前にTV処分しました。ほとんど見ないTVお置いてHKの受信料払うの嫌だし、TV以外受信出来る機械ないので、購入の予定もありません。ニュースはネットで分かるので不自由しません。夫婦の会話は新婚のまま多いし、良いことばかりです。+11
-0
-
56. 匿名 2015/05/16(土) 22:44:17
言われてみれば、テレビの前に座ってダラダラ過ごす時間が本当に減りました
すっかり特定のテレビ局や特定の番組の信用度も疑わしくなりましたし、普段の情報はネットで充分です+8
-0
-
57. 匿名 2015/05/16(土) 22:47:49
昔から見てきた番組は一応見逃したくないってHDレコーダーに大量に録画するものの
いざ見ようかと思うと面倒くさくなって結局見ずに削除って流れがほとんど
じゃあ新しい番組を見るかと思うと
とりあえずリアルタイムで見るのは面倒くさそうだからとりあえずHDレコーダーに録画
けどこっちも面倒くさくて結局削除
こうやってTVを見ずにネットやる時間ばかり増えてるのがここ数年+4
-0
-
58. 匿名 2015/05/16(土) 22:48:35
15年以上前にかった小さい薄型テレビ
リモコンも本体のスイッチも壊れ、チャンネルやボリューム変えたりするのも無理になってきた。
画面も暗めだし、デジアナ対応終了時が捨て時かと思っていたら、バザーで500円のデジタルチューナー新品を発見。
これでチャンネルの変更もできるから数ヶ月は延命。
テレビが壊れたらチューナーはリサイクルショップで売って、テレビはすべて終了予定です。
それにしても国民にかなりの経済的負担をさせておこなった地デジ化
新しいテレビ局がいくらでも開局できるはずなのに、既存のテレビ局の反対で増えもせず。
地デジ化は、電気屋が儲かった以外になんの意味があったの?+7
-0
-
59. 匿名 2015/05/16(土) 22:54:17
テレビはDVDしか見てないなぁ
パソコンだと画面が小さいからテレビで見てるだけ+7
-0
-
60. 匿名 2015/05/16(土) 22:56:46
単純に面白くない番組が多いしCMが面倒くさくて見てない
昔は流しで付けてた時代もあったけど
途中からうるさいから消音で映像だけ付けてた
ただそれだけ+9
-0
-
61. 匿名 2015/05/16(土) 22:57:29 ID:6rlQ75AciK
私は全く観ないから必要ない。観るとしても日曜日のまる子とサザエさんだけ。パソコンあれば大丈夫。地震速報とかもテレビじゃなくて携帯とラジオがあれば情報入手できる。+7
-0
-
62. 匿名 2015/05/16(土) 22:58:18
芸能人の名前がほとんどわからない。
さんま、たけし、とんねるず、爆笑問題、ナイナイ、ダウンタウンとかはわかる。+5
-2
-
63. 匿名 2015/05/16(土) 23:00:33
TVを見ていてよく思うのは、バラエティーでも用意されたVTRを芸能人がワイプで普通に見てて普通の感想しか言わないし、こっちで見てる一般人と変わらないじゃんと思う。
違うのギャラが出るか出ないかだけで。
それなのにワイプに人が多いのは何で?+11
-0
-
64. 匿名 2015/05/16(土) 23:02:10
毎週欠かさずリアルタイムで見たい番組があるからいるかな+0
-5
-
65. 匿名 2015/05/16(土) 23:02:22
最近TV無しのラジオ生活始めたらあまりにも快適で楽しい!家事や色んなことしながら聴けるから時間が有効にたっぷり使えるよ。
TVみたいにCMまたぎとか無駄な編集がないし、一般のリスナーとのやり取りが多くて不快なタレントの顔や発言を観たり聴いたりしなくていいからイライラすることほとんどないよ。
まめに挟んであるニュースも簡潔で、TVみたいにコメンテーターや司会の無駄な意見がないからわかりやすいし、深く知りたい情報はスマホで補足出来るし。
もっと早く始めとけば良かったー。
早々とTV見切った若い子達って案外賢かったのかもね。+16
-0
-
66. 匿名 2015/05/16(土) 23:02:59
私は絶対に必要。
コンビニすら近くにないような静かな年寄ばかりの田舎に住んでて基本ボッチで仕事以外は引きこもって生きてるから(笑)
基本は番組表見て興味持ったのを録画して見てる。
ほぼ一日中なんかしらは録画中。
WOWOWやディーライフ、地上波ならニュースや情報番組で最新の情報収集してる。
でもだいたいは集中して見ずにガルちゃんとかのネットやりながら見てる。
今も19時からずっとそう。+4
-4
-
67. 匿名 2015/05/16(土) 23:09:57
私は、大きい綺麗な画像で見たいから、テレビがいいな〜ネットだと音も悪いし画像も荒いし。+4
-1
-
68. 匿名 2015/05/16(土) 23:14:39
私も見ない。
たまに観たい番組があっても録画して自分の都合のよい時間にみる。
テレビの放送時間に合わせて自分のスケジュールが決まるなんて最悪!+8
-0
-
69. 匿名 2015/05/16(土) 23:15:33
テレビ好きな方だけど
無かったらないでやっていけると思う+7
-0
-
70. 匿名 2015/05/16(土) 23:21:37
NO TV NO LIFE
ってくらい好きだったけど、最近夢中になる番組は少ないなぁ+4
-0
-
71. 匿名 2015/05/16(土) 23:24:36
好きな芸能人がいれば見るよ。ファンならなおさら。
テレビでしか披露されないバージョンとかね。
ゲーム好きな人は大きいテレビで壮大なRPGをプレイしたいためにテレビ買う人もいるし。
私はFFww+0
-2
-
72. 匿名 2015/05/16(土) 23:28:20
海外ドラマとマツコが出てる番組と世界ねこ歩きと猫侍と錦織の試合が見れないと困るのでテレビは必要!!
見たかった映画が放送されるとありがたいし、連ドラも最近は結構面白いのあるし!
でもニュースとスポーツ観戦以外で、リアルタイムでテレビ見ることってほとんど無い。
+4
-0
-
73. 匿名 2015/05/16(土) 23:30:38
テレビ<パソコン+9
-1
-
74. 匿名 2015/05/16(土) 23:31:46
ネットは自分から欲しい情報を探して見るから情報のベクトルがある程度限定されるのに対して、テレビは一方的に情報流れて来るから、時には自分が意図してなかった出会いがある。それがあるからテレビはいいなと思う。+4
-2
-
75. 匿名 2015/05/16(土) 23:36:47
テレビで見たことが仕事のネタになったり、会話のきっかけになったりするけれど、テレビを持ってない人と話すとき、テレビで見たことを話題にしにくいので少し気を遣う。+0
-4
-
76. 匿名 2015/05/16(土) 23:40:35
ヴァンパイアダイヤリーズシーズン4を見たいから、
テレビがないと困る!+0
-3
-
77. 匿名 2015/05/16(土) 23:44:28
アラサーだけど、物心ついた頃にはテレビをつまらないと感じていて、小学校高学年くらいからずっとラジオを聞いてる。
……というと意識高い感じがするけど、裏でどっぷりネットしてます。
テレビはなくてもいいけど、ネットはだめだ~。+10
-0
-
78. 匿名 2015/05/16(土) 23:45:12
昔はドラマやバラエティ大好きで
テレビ番組もいろいろで楽しかった。
今は何を見てもつまらない。
うすっぺらい。中身がない。
出るのはお笑い芸人、ハーフ、おねえ系。
そして日本人風にしてる在日芸能人ばかり。
私たちが見たい番組はもう作られないんだと
気付いてからはもうあきらめました。
さよならテレビ。+20
-0
-
79. 匿名 2015/05/16(土) 23:57:54
結婚して新居に引っ越して家財道具を新調するとき
無くても困らないテレビが一番後回しになったまま
妊娠→出産が続いてなんだかんだ8年もテレビ無し生活だけど
W杯サッカーやフィギュアくらいでだけ観たいときはパソコンで観れるし
天気予報はスマホがあれば充分
無駄な大金払ってまで不要な大型家電を買わなくてやっぱり大正解だった!+7
-1
-
80. 匿名 2015/05/16(土) 23:58:14
何の芸もないごり押しタレントやらAKBやらつまらない芸人ばかりで観る気が失せる。バラエティは全く観なくなった。+10
-0
-
81. 匿名 2015/05/17(日) 00:01:47
寂しくないように音を出す以外要らない。
正直な話、
ネットが流行っても流行らなくても、
今の番組じゃテレビなんて見ないでしょ。
ワイプ不要。 ゲストの声がVTR中にうるさい。
無駄に多い雛壇。 やらせ。
つまらない企画。 ゲストの内輪話。
ワイプとか声はdボタンでオンオフ切り替えられるようにしろよ。
雛壇も要らない。 企画もつまらない。
視聴者がクレームつけるからつまらなくなるって、
いってるけどそれが仕事でしょ?
視聴者に負けてるような番組誰も見ないでしょ笑
面白い番組が減ったんだよ。
その結果ネットで見るようになった。
もともとは面白い企画を考えられないテレビ側の責任。視聴者のせいにするな
+14
-0
-
82. 匿名 2015/05/17(日) 00:03:24
>81
本当にそれ。
dボタンでワイプやゲストの声ONOFF切り替えられるようにすればいいのに。
+7
-0
-
83. 匿名 2015/05/17(日) 00:03:36
TVは観ないけど、ネットにアップされた違法アップロードの番組はどうせ観てるんでしょ?
それはTV観ないうちには入らないよ
ってか犯罪だよそれ+0
-7
-
84. 匿名 2015/05/17(日) 00:04:22
あきらかに熱はないよねTVに。
「今、これが面白い、これが流行ってます」とか言われても信じるの素朴な人だけ。
「また、またぁ、それを流行らせたいんですな業界的には。でもいらねー」
ってかなりさめてる。
あとTVがネットの後追いが多いし。
でもTVと同様にネットにもどっぷりハマりたくはない。絶対にね。+8
-1
-
85. 匿名 2015/05/17(日) 00:13:48
自らワイプを増やすウジテレビ笑
だから視聴率落ちるんじゃん。
ネットを視聴率取れない言い訳にしてる時点でオワコン。+6
-0
-
86. 匿名 2015/05/17(日) 00:14:33
テレビは必要かも知れないけど、くだらない番組が不要です。
+7
-0
-
87. 匿名 2015/05/17(日) 00:15:24
ウジテレビ参照+0
-5
-
88. 匿名 2015/05/17(日) 00:18:58
テレビ必要ないって人がたくさん居てびっくりしました。
私は家大好きで、暇な時はずーっとテレビ見てます。リアルだったり録画だったり。ニュース、情報物、ドラマ、バラエティー、芸術物、スポーツ、あらゆる物を常に見てる。パソコンかまいながらテレビもずっとつけてます。見たい番組が無い時はショップチャンネル見てる。テレビ無いなんて無理。+2
-4
-
89. 匿名 2015/05/17(日) 00:20:07
なぁババアよ。
あんたら文句言う為だけにテレビ見てるんだろ?
必要ないとか言いつつ見てるんだろ?
誰にも必要とされないのはおまえらだもんな。
+0
-9
-
90. 匿名 2015/05/17(日) 00:22:10
↑と誰にも相手にされない引きこもりが話しています+13
-1
-
91. 匿名 2015/05/17(日) 00:23:46
ほんとつまらない番組ばかり!!
日中はCSでずっと音楽聞いて、
夕方からはスポーツ見てる。
旦那がいなかったら、テレビいらない。
母親も、テレビがしょうもなさすぎだから
1日ラジオ聴いてるらしい。
+6
-0
-
92. 匿名 2015/05/17(日) 00:24:59
昨日?の土曜の昼放送されてた、
関ジャニクロニクル?
たまたま見てたけど本当に酷いね笑
30代の対して人気ない人たちが、
商店街で手を繋いで仲良しアピール。
仲良しって言われたら帰れるとか笑笑
つまらなすぎ。こんなことやってるからテレビ場離れするんだよ笑笑+10
-2
-
93. 匿名 2015/05/17(日) 00:25:06
DVDとゲーム用にたまにつかう程度
番組とかは殆ど見ない+5
-0
-
94. 匿名 2015/05/17(日) 00:29:42
今年から大学生で一人暮らしなんですが
高校の時は絶対必要!と思ってて買ったんですが
授業、バイト、サークルでほとんど機能してないです
ながら見とかしかしないので
テレビ代他に回せばよかったと後悔してます+6
-0
-
95. 匿名 2015/05/17(日) 00:32:52
昔はなんとなくつけておいて面白そうなら見てたけど、今はテレビに黙れ!って気持ち+9
-0
-
96. 匿名 2015/05/17(日) 00:34:36
芸能人が調子にのり過ぎ+11
-0
-
97. 匿名 2015/05/17(日) 00:35:54
民放はいらないな
アニメか音楽の専門チャンネルを楽しみに生きてるので
TVがないと困ります( ´ ▽ ` )ノ+5
-0
-
98. 匿名 2015/05/17(日) 01:21:33
10年以上、家にテレビはありません。
基本的には不自由をしませんが、
仕事(小売店勤務)で、たまに困ることがあります。
それはお客様に「テレビのCMでやってたアレ」といわれても、
そのCMを見たことがないのでわからないことです。
しょっちゅうあることではないので、
そのためにテレビを買おうとは思いませんが、
テレビCMにもまだそこそこの効果があるんだなと思っています。
+1
-0
-
99. 匿名 2015/05/17(日) 02:59:54
テレビもインテルネッティで見れるからね+0
-0
-
100. 匿名 2015/05/17(日) 03:42:36
壊れて捨ててから持っていません。地デジ終了時期位から。
一人暮らしなのでつけると延々見てしまうので、捨てて正解だなと思います。
流行りの芸人のネタについていけない位ですが、生きてくのに困らない(笑)+7
-0
-
101. 匿名 2015/05/17(日) 05:42:29
情報番組は生活に欠かせないからテレビは必要
インターネットの情報はストレートで強烈なものもあるから善し悪しを自分で判断するのは難しい
その点テレビは一旦チェックが入って放送するからある程度安心して見られる
と同時にエンターテイメント性も含まれるので言葉の選び方やボキャブラリーも学べる
インターネットには制限がないから利用者に自制心がなければ表現は暴走する+1
-7
-
102. 匿名 2015/05/17(日) 06:20:52
朝は天気予報と時間を知りたいから付ける
昼はヒルナンデスだけ見たいから付ける
夜はゴロゴロしながらスマホ見るから使わない
面白くもないバラエティをダラダラ流しているよりも静かに過ごす方が私は好きです+4
-2
-
103. 匿名 2015/05/17(日) 07:44:58
子ども生まれてからまったくテレビ観なくなった…。
子どもが起きてる間はどたばたしていてそれどころじゃないし、寝たら音がうるさくてかわいそうだし。
観ないからテレビ処分したい。NHKうざいし(笑)+4
-0
-
104. 匿名 2015/05/17(日) 08:26:18
普段TVがなくても、PCにUSB接続して使えるの1000円、2000円程度のTVチューナーを使えば、地上波の番組を見ることはいくらでもできるからね。
それに、話題のニュースや番組とかであれば、Youtubeにもアップされることが多いだけに、リアルタイムでTVを見る必要性もない。+2
-0
-
105. 匿名 2015/05/17(日) 08:56:33
数年前に捨てた。芸能界産業の人々にうんざりしたから。
本当にヤクザがやっている風俗産業の延長でしかなくて
ありとあらゆる面で、腐敗しているし狂っていると思う。
数えればきりがないけど
・興味の殆どが、金・セックス・高級品
・不倫など不法行為を正当化する論調
・犯罪行為に走った芸能人を援護しあう
・性風俗産業のプロモーション・普遍化
・容姿によって人を罵倒・侮辱する「笑い」
彼らの意識と、視聴者の要望が必ずしも一致するわけでは
ないことは、視聴率(性風俗先端のAKBの出演回は下がる)
とテレビ離れがどんどん進んでいることからも伺える。
とくに、子供には彼らの価値観を浸透させたくなかったので
(子供を性商品化するテレビ局だし)殆ど見せていない。
NHKのドキュメンタリーや、テレ東の上質な経済番組を
ネットを通してオンデマンド視聴するくらい。古典的な
生活の方が、毒から身を守り、日本人らしさを取り戻せる
気がする。ヤクザ業界の洗脳に引っ張られたくない。+12
-0
-
106. 匿名 2015/05/17(日) 09:08:33
不要。
捏造&偏向報道、在日及び創価タレント、マスゴミ製造のブームなんか見たくないです。+12
-1
-
107. 匿名 2015/05/17(日) 10:08:06
kのごり押しの頃から段々見なくなった+8
-0
-
108. 匿名 2015/05/17(日) 10:57:37
10年後テレビどうなるかな?東京オリンピックまで あの話題でなんとかなるし 皆んなオリンピックみるだろうから4Kとかテレビ売れるだろうけど その後 不快な芸能人多い 見る気しない テレビ離れ深刻なるかな
私はテレビ無いので関係ないけど 明菜さんファンなんで 又頻繁に出るなら 買うけどね 紅白だけなら昨年みたいに大晦日は Hotelで ゆったり観ます+1
-0
-
109. 匿名 2015/05/17(日) 11:30:46
実家だと家族とのコミュニケーションツールとして必要。
→へーこうだったんだ。最近悪いひとが多いね。等々
でも一人暮らしの部屋には不要。
→テレビよりパソコンの方が自由で気楽だし、楽しい。
+2
-0
-
110. 匿名 2015/05/17(日) 17:53:40
子供とDVD観るために使ってる。
民放が映らないテレビで価格が安かったら良いのに。
NHKも映らないやつでよろしく。+0
-0
-
111. 匿名 2015/05/17(日) 17:59:03
子供とDVD観るために使ってる。
民放が映らないテレビで価格が安かったら良いのに。
NHKも映らないやつでよろしく。+0
-0
-
112. 匿名 2015/05/17(日) 19:07:30
ブースター壊れてそのまま。YouTubeとゲームはみてるけど、電源立ち上げが面倒。
テレビ局は終わってるから嫌い。
日本人なら、テレビは有害に感じるはずだよ。
電波から日本人に対する悪意や、人民コントロールしたがる意志が見えて気色悪い。
テレビの作られた音に慣れたら危ないよ。
自然に聞こえる音に耳を傾けれなくなる。+1
-0
-
113. 匿名 2015/05/17(日) 21:32:57
部屋にあるけどラジオばっか聞いてます。
テレビ無くてもイケる!
テレビ欄見なければ、面白い番組やってることも知らずに済む。
電気代もったいないと思ってしまう私はカナリのドケチですね。+0
-0
-
114. 匿名 2015/05/17(日) 21:33:47
テレビ壊れて半年、未だに買い替えていません。
この半年間、テレビがなくて不便だと感じたことが全くなかったのでこれからも買い替えることはないでしょう…。+1
-0
-
115. 匿名 2015/05/17(日) 21:40:55
地デジ導入のときに捨てました
しつこい通販番組、四六時中韓流ごり押し、到底理解しがたいガラパゴスな日本の芸能界を見る理由がない
という理由と、最大の理由がその局の利害都合が優先しているニュースの内容に我慢ができなかった
あれから6年くらい経ちますが、オリンピックのときに一瞬欲しいと思いましたが
それ以外欲しいと思ったことはありません
多分、もう買うことはないと思います+0
-0
-
116. 匿名 2015/05/18(月) 14:44:20
テレビバラエティよりガルちゃんのが面白い+0
-0
-
117. 匿名 2015/05/18(月) 14:49:06
83
違法アップされたものの通報窓口がありますので、ご協力ください
放送コンテンツ適正流通推進連絡会
http://www.tv-copyright.jp/index.html
でも、明らかに最近の番組は再生数があがってないんだよね+0
-0
-
118. 匿名 2015/05/18(月) 14:51:38
84
出演者がおじさんおばさんばっかりだなと思う
私たちが若い頃人気が出た人たちが中心で新しい人があまり出てきてない
ヒロミがまた出てきてびっくりした
10代の子にしたら自分の両親と同じくらいの年齢の人ばかりで
そりゃ、見ないよなあ・・・と思う+0
-0
-
119. 匿名 2015/05/18(月) 20:43:30
視力が悪くなるくらい、TVが好き!私からTV取らないで!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「若者のテレビ離れ」、また「テレビはオワコン」なんていわれたりする昨今であります。でも、テレビを毎日楽しく視聴している人はまだまだ多かったりするわけです。そこで、テレビが生活にどれくらい必要と思うかについて聞いてみました。読者698人(平均29.8歳)に下の質問をしました。